JP7010594B2 - ピッキング装置 - Google Patents

ピッキング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7010594B2
JP7010594B2 JP2017046394A JP2017046394A JP7010594B2 JP 7010594 B2 JP7010594 B2 JP 7010594B2 JP 2017046394 A JP2017046394 A JP 2017046394A JP 2017046394 A JP2017046394 A JP 2017046394A JP 7010594 B2 JP7010594 B2 JP 7010594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
picking device
moving
conveyor
moving portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017046394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018039668A (ja
Inventor
淳 菅原
秀一 中本
淳也 田中
昭人 小川
隆史 園浦
春菜 衛藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2018039668A publication Critical patent/JP2018039668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7010594B2 publication Critical patent/JP7010594B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0492Storage devices mechanical with cars adapted to travel in storage aisles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/021Optical sensing devices
    • B25J19/023Optical sensing devices including video camera means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • B25J5/007Manipulators mounted on wheels or on carriages mounted on wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0096Programme-controlled manipulators co-operating with a working support, e.g. work-table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/023Cartesian coordinate type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1373Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1373Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses
    • B65G1/1375Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses the orders being assembled on a commissioning stacker-crane or truck

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明の実施形態は、ピッキング装置に関する。
現在、物流センターでは、大きな段ボール箱の仕分けについてソータによる自動仕分けが行われている。また、ベルトコンベア上を流れるものについては、物品の大きさを問わず、物品の認識及び保持の自動化が進んでいる。
一方、商品パッケージの仕分け、箱詰め、棚入れ、棚出しに関しては、いまだに人手で行っていることが多い。ピッキングカートを人が押してピッキングしつつ、バーコードリーダで検品する作業を繰り返している。
広い倉庫の場合、多くの人員を必要とし、人手不足が懸念されるため、これらの作業のロボットによる自動化が望まれている。商品パッケージは、商品棚や段ボール箱の中で、少し崩れて積まれていることがあり、安定してピッキングする際の保持部の位置や姿勢の制御が難しい。また、ピッキング対象以外の物品をピッキングした場合の処理等が難しく、自動化を困難にしている。
特開平6-144507号公報
本発明が解決しようとする課題は、複雑に積まれた物品を効率良く且つ安定してピッキングできるピッキング装置を提供することである。
実施形態のピッキング装置は、台車と、アームと、前記アームの一端に設けられ前記アームを回転する回転軸と、前記アームの他端に設けられ物品を保持する保持部とを有する保持機構と、前記台車上に設けられ、前記物品に向かう第1の方向に前記回転軸を移動させる第1移動部と、前記第1の方向と交差し前記台車の略垂直な第2の方向に前記第1移動部を移動する第2移動部とを有する移動機構と、を備える。前記第1移動部は、前記第2移動部に対して前記物品から離れる方向に位置する。
第1の実施形態にかかるピッキング装置の概略を示す側面図と正面図である。 物品を載置した棚と対向した場合のピッキング装置を示す図である。 第1の実施形態にかかるピッキング装置の比較例を示す図である。 棚と対向した第2の実施形態にかかるピッキング装置の概略を示す図である。 コンベア8の周辺機構について示す図である。 第3の実施形態にかかるピッキング装置のコンベア部とその周辺の構成についての概略を示す図である。 第2認識部の配置を示す図である。 第3の実施形態にかかるピッキング装置の検品のフロー図を示す。 第4の実施形態にかかるピッキング装置の概略を示す図である。 第5の実施形態にかかるピッキング装置の概略を示す図である。 第6の実施形態にかかる品出し装置の概略を示す図である。 第6の実施形態にかかる品出し装置の動作の一例を示すフロー図である。
以下、図面を参照して実施形態にかかるピッキング装置について説明する。同じ符号が付されているものは同様のものを示す。なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係や部分間の大きさの比係数などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比係数が異なって表される場合もある。
(第1の実施形態)
第1の実施形態にかかるピッキング装置について図1および図2を参照して説明する。
図1は第1の実施形態にかかるピッキング装置1の概略を示す側面図と正面図である。
図2は、物品Gを載置した棚10と対向した場合のピッキング装置1を示す図である。
ここで、説明の便宜上、+X方向、-X方向、+Y方向、-Y方向、+Z方向、および-Z方向について定義する。+X方向、-X方向、+Y方向、および-Y方向は、例えば、略水平面に沿う方向である。-X方向は、+X方向の反対方向である。実施形態において、-X方向は「物品Gをピッキング装置1に引き寄せる方向」である。「物品Gを引き寄せる方向」とは、図2に示す、棚10からピッキング装置1への方向である。+Y方向は、+X方向と交差する方向(例えば略直交する方向)である。-Y方向は+Y方向の反対方向である。+Z方向は、+X方向および+Y方向と交差する方向(例えば略直交する方向)であり、例えば略鉛直上向き方向である。-Z方向は+Z方向の反対方向であり、例えば略鉛直下向き方向である。
図2に示すように、ピッキング装置1は、例えば床面に設置される棚10に対向しながら+Y方向または-Y方向に移動可能であって、棚10に載置された物品Gをピッキングする。棚10は、ピッキング装置1が横方向(+X方向、-X方向、+Y方向、-Y方向)から物品Gを認識し、さらに物品Gをピッキングできるように、例えば側面に空間を有する。物品Gとは、段ボール箱等に入れられた製品、パッケージされた製品、製品単品等を含む。
図1に示すように、ピッキング装置1は、台車2と、物品Gを保持する保持機構3と、保持機構3を移動する移動機構4と、保持機構3により保持した物品を入れる荷台5とを有する。
台車2は、保持機構3、移動機構4と荷台5を乗せる基台2aを有し、基台2aには例えば4つの車輪2bが備えられる。台車2は、車輪2bが回転することにより棚10が設置される床面上を移動する。移動する手段としては車輪に限定されず、キャタピラのようなものでも良いし、倉庫内等にあらかじめ設置されたレール等を移動しても良い。
台車2は、AGV(Automatic Guided Vehicle:無人搬送車)であり、車輪2bの駆動を制御する制御部(図示しない)を有する。制御部は、GPS等の位置センサや画像センサを有し、これらのセンサにより走行路上の自車位置を計測する。制御部は、工場や倉庫内の棚位置や走行路のレイアウト情報を記憶しており、レイアウト情報とセンサ等から取得した自車位置情報から目標経路を決定する。棚位置や走行路のレイアウトが変更された場合は、制御部内のレイアウト情報を変更する。上述した台車2は、GPS等により自車位置を把握するいわゆるガイドレス方式について説明したが、それに限定されず、例えば工場や倉庫等の床等に設置された誘導線や磁気テープ等により走行経路を把握するガイド方式であっても良い。
保持機構3は、アーム3aと、アーム3aの一端に設けられアーム3aを回転する回転軸3bと、アーム3aの他端に設けられ物品Gを保持する保持部3cと、アーム3aと保持部3cの間に関節部3dを有する。
アーム3aは、保持部3cを物品Gに近づける。アーム3aは、例えば、アルミニウム合金、プラスチック材料等で形成される。軽く剛性の高いものなら何でもよい。また、アーム3aは、多関節の構造としても良い。
回転軸3bは、モータ、減速機とベアリングで構成される。モータ、減速機とベアリングは同軸状に配置される。
保持部3cは、物品Gを保持する。
保持部3cは、複数の吸着パッド(図示しない)を有し、真空ポンプ(図示しない)等に繋がれる。吸着パッドを物品Gに接触させ、真空ポンプにより物品Gと吸着パッドの間を減圧することにより物品Gを吸着保持する。保持部3cは、吸着パッドにより吸着する場合に限定されず、複数の爪で挟持する保持方式であっても良い。真空ポンプは、台車2の中に設置されても良い。
関節部3dは、アーム3aの長手方向を軸に、保持部3cを捩じれ方向に回転する関節3d1と、アーム3aの長手方向と垂直な方向を軸に保持部3cを回転する関節3d2とを有する。関節3d1と関節3d2には、それぞれサーボモータが設けられ、保持部3cを所定の方向へ駆動する。上述したように関節部3dは、2つの関節を有することを説明したが、それに限定されず、例えばボールジョイント等を用いても良い。
次に、移動機構4について説明する。
移動機構4は、第1移動部4aと、第2移動部4bと、第3移動部4cと、を有し、保持機構3を3軸方向に移動する直動機構である。具体的には、第1移動部4aには、保持機構3の回転軸3bが設置され、第1移動部4aは回転軸3bを+X方向または-X方向に移動する。X方向は、保持機構3を棚に近づける方向もしくは遠ざける方向である。第2移動部4bは、台車2の基台2aに対して垂直に設置され、第1移動部4aと略垂直に接続される。第2移動部4bは第1移動部4aを+Z方向または-Z方向に移動する。つまり、第2移動部4bは、保持機構3を+Z方向または-Z方向に移動する。第3移動部4cは、基台2a上かつ基台2aの上面と水平に設置される。第3移動部4cは、第2移動部4bと略垂直に接続される。別の観点で見ると、第3移動部4cは、第1移動部4aと略垂直である。第3移動部4cは、第2移動部4bを+Y方向または-Y方向に移動する。つまり、第3移動部4cは、保持機構3を+Y方向または-Y方向に移動する。Y方向は、ピッキング装置1が物品Gをピッキングする際に棚に対して平行な方向である。
第1移動部4a、第2移動部4bと第3移動部4cは、移動方向である3軸方向にそれぞれ平行に配置され、軸方向にスライドするように移動する。
図2に示すように、ピッキング装置1が棚10と対向し保持部3cによって物品Gを保持する状態で、台車2上で第2移動部4bは、棚10に近い側に位置する。例えば、第2移動部4bは、棚10に近い基台の縁部に位置する。一方、第1移動部4aは、棚10から離れるように、第2移動部4bと略垂直に接続される。第1移動部4aは、第2移動部4bに対して台車の内側方向を向く。第3移動部4cは、台車2の基台2a上に位置し第2移動部4bと接続される。つまり、台車2上で第3移動部4cは、棚10に近い側に位置する。ここで対向するとは、台車2上に設置された第2移動部4bと第3移動部4cが棚10の側面と略平行に位置することをいう。つまり、第2移動部4bと第3移動部4cの移動方向は棚10の側面と略平行となる。
移動機構4には、例えば、ステッピングモータを搭載した電動スライダの直動機構を用いても良い。また、電動スライダに代わり電動シリンダを用いても良い。
移動機構4には、棚10までの距離や棚10に載置された物品Gまでの距離、形状や載置状態を認識する認識部6が設置される。認識部6は、第1移動部4aの先端に設置される。具体的に述べると、図2の正面図に示すようにピッキング装置1が棚10と対向した状態で、第1移動部4aのうち棚10にもっとも近い側に設置される。図1の側面図では、認識部6は、第1移動部4aと重複するため図示されない。認識部6には、距離画像センサまたは赤外線ドットパターン投影方式カメラなどの三次元位置計測可能なカメラを利用することができる。赤外線ドットパターン投影方式カメラは、赤外線のドットパターンを対象物体に投影し、この状態で棚10に載置された物品Gの赤外線画像を撮影する。赤外線画像を解析することで物品Gの3次元情報を得ることが可能である。赤外線ドットパターン投影方式カメラは、カラー画像又はモノクロ画像を撮影することができてもよい。或いは、認識部6は、赤外線ドットパターン投影方式カメラの他に、カラー画像又はモノクロ画像を取得するカメラなどの光学センサをさらに含んでいてもよい。また、認識部6は、複数のカメラを有していても良い。複数のカメラを別の位置に配置することにより、例えば奥行方向の物品の形状を精度良く認識できる。また、図2に示すように、第2移動部4bの上部に認識部6を設置しても良い。これにより、荷台5の中の物品Gの状態を認識することができる。上述した画像は、例えば、jpg、gif、pngやbmp等の一般的に用いられている画像データで良い。なお、認識部6は、保持部3cに設けられてもよい。保持部3cに認識部6を設けることにより、奥行き方向の物品Gの位置や姿勢を精度よく認識できる。
荷台5は、保持機構3により保持された物品Gを移載する箇所である。荷台5は、台車2の基台上に設置される。荷台5は、移載部5aと第4移動部5bと、を有する。移載部5aは、コンテナ、箱、カゴ、板状のステージ等で構成される。第4移動部5bは、台車2の基台2a上に略垂直に設置され、移載部5aを+Z方向または-Z方向に移動可能である。第4移動部5bは、例えば、ステッピングモータを搭載した電動スライダの直動機構を用いても良い。また、電動スライダに代わり電動シリンダを用いても良い。アーム3aが駆動する際、荷台5は、アーム3aに接触しないように+Z方向または-Z方向に移動する。
次に、本実施形態にかかるピッキング装置1の物品Gの移載動作の一例を説明する。
まず、ピッキング装置1は、棚10と対向するように棚10の近くまで移動する。認識部6により棚10および棚10に載置された物品Gの位置を認識する。次に、保持対象の物品を選択して、移動機構4を動作することにより保持部3cを保持対象の物品近くまで移動する。その際、保持機構3が棚10に接触しないように、回転軸3bによりアーム3aを回転する。保持対象の物品の保持面と保持部3cの吸着パッドが配置される面が平行となるように関節部3dを駆動する。ここで、保持面とは、保持対象の物品のうち認識部6が認識できる面であって、保持部3cが保持可能な面のうち最も面積の大きい面である。その後、吸着パッドを保持面に押し付け物品を吸着する。移動機構4を動作することにより棚10から保持対象の物品を取り出し、荷台5に移載する。
図3は、第1の実施形態にかかるピッキング装置1の比較例を示す。
比較例の構成では、棚100に対向した状態で、第2移動部40bが棚100から離れた箇所に位置する。一方、第1移動部40aは、第2移動部40bと略垂直に接続され、棚100に向かう方向に位置する。第3移動部40cは、基台上に位置し、第2移動部40bと略垂直に接続される。つまり、第3移動部40cは、第2移動部40bと同様、基台上で棚100から離れた箇所に位置する。
比較例は、本実施形態にかかるピッキング装置1と同様に、第1移動部40aには保持機構30が設置される。保持機構30の構成は、本実施形態にかかるピッキング装置1と同様である。第1移動部40a、第2移動部40bと第3移動部40cは、それぞれ、X軸方向、Z軸方向、Y軸方向に移動する。
比較例の構成では、棚100と第2移動部40bが離れた位置にあるため、第2移動部40bと第1移動部40aの接続点Bから保持部30cまでの距離が長くなる。よって、第1移動部40aを棚100側へ移動した際、保持部30cの振動が大きくなる。このため、正確に物品を保持するのが困難となる。また、接続点Bに大きなモーメントが生じ、第1移動部40aと第2移動部40bが破損する恐れがある。
一方、本実施形態にかかるピッキング装置1は、棚10と対向した状態で第2移動部4bが棚10に近い側に位置する。また、第1移動部4aは、第2移動部4bと略垂直に接続され、棚10から離れる方向に位置する。第1移動部4aを動作して保持機構3を棚10の方向に移動する際、第1移動部4aと第2移動部4bとの接続部Aにかかるモーメントを低減できる。また、接続部Aから保持部3cまでの距離を短くすることができ、保持部3cを動作する際の振動を低減できる。これにより、高速かつ安定した保持搬送が可能となる。
また、本実施形態にかかるピッキング装置1は、移動機構4として直動機構を用いることにより多関節型の機構よりモータの数を低減でき、コストを削減できる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態にかかるピッキング装置について図4を参照して説明する。
図4は、棚と対向した第2の実施形態にかかるピッキング装置1の概略を示す図である。
図4に示すようにピッキング装置1は、コンベア8を有する点が第1の実施形態にかかるピッキング装置と異なる。それ以外の構成については第1の実施形態にかかるピッキング装置と同様である。
コンベア8は、いわゆるベルトコンベアであり、輪状にした幅広のベルトを台の上で回転させ、その上に物品Gを載せて移動する。例えば、台の一端部と他端部には、それぞれローラが取り付けられ、ローラに巻きつけられたベルトを回転させる。ベルトの材料は、ゴム等で良い。
コンベア8は、第1移動部4aと略水平に設置される。保持部3cにより保持された物品Gはコンベア8に移載される。コンベア8が動作することにより物品Gは、-X方向に移動し荷台5に搬送される。
次に、コンベア8の位置決めについて詳しく説明する。
本実施形態にかかる保持機構3は、移動機構4によりXYZ軸方向に並進運動する。コンベア8は、保持部3cにより運ばれた物品Gを載せる箇所であり、アーム3aや保持部3cの直下あるいは近傍に位置することが好ましい。
また、コンベア8は、荷台5に物品Gを受け渡すので、荷台5の高さに合わせて+Z方向または-Z方向に移動可能である。また、保持機構3の動作に応じて動作するため、コンベア8は、+Y方向または-Y方向に移動可能である。また、コンベア8は、+X方向または-X方向に移動可能であっても良い。
図5は、コンベア8の周辺機構について示す図である。コンベア8は、第2移動部4bに設置され、第3移動部4cにより+Y方向または-Y方向に移動される。また、コンベア8は荷台5の移動に応じて、+Z方向または-Z方向に移動する。コンベア8は、荷台5に取り付けられたリニアガイド5cに取り付けてあり、+Y方向または-Y方向に並進できるようになっている。上述したように、このコンベア8は、アーム3aや保持部3cの直下に存在することが好ましい。コンベア8のY軸方向は、レール7とカムフォロワ8aを用いることにより、荷台5のZ軸方向の移動があっても第2移動部4bに位置する。
第2移動部4bは、第1移動部4aをZ軸方向に移動するが、この移動とコンベア8のZ軸方向の移動は別個に行われる。この機構によりコンベア8は、アーム3aや保持部3cの直下に位置し、荷台5の移動に追従することができる。
本実施形態にかかるピッキング装置は、コンベア8を用いることによって保持機構3が荷台5あるいはステージまで物品Gを運ぶ必要が無くなり、高速なピッキングが可能となる。
また、保持機構3により保持した物品Gを移動するストロークが短くなるため、保持部3cからの物品Gの落下や、保持部3cが広範囲に移動することによる保持機構3の干渉のリスクを低減できる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態ついて図6を参照して説明する。
図6は、第3の実施形態にかかるピッキング装置のコンベア部とその周辺の構成についての概略を示す図である。
図6に示すように、コンベア8の周辺には、コンベア8に載置された物品Gの物品情報を認識する第2認識部9を備える。それ以外の構成については、第2の実施形態にかかるピッキング装置と同様である。
通常、物品Gは箱などでパッケージされており、パッケージの表面には商品情報を示すバーコード等が印刷されている。商品情報を示すものとして、ITFやQRコード(登録商標)、ICタグ等、または製品名等であっても良い。
第2認識部9は、物品Gに印刷されているバーコード等から商品情報を読み取る。第2認識部9は、バーコードリーダ、QRコード(登録商標)リーダ、カメラやセンサ等で良い。
コンベア8に載置された物品Gは、荷台5の方向に移動する際、第2認識部9により製品情報が認識される。これにより、正しい物品をピッキングできているかどうかを検品する。コンベア8のベルトの移動速度は、第2認識部9が認識可能な速度に調整する。
次に、第2認識部9の配置について詳しく説明する。
第2認識部9は、物品Gがコンベア8上を移動する間に製品情報を認識するため、コンベア8の近傍に配置されるのが好ましい。また、物品Gが例えば箱形状で、箱の表面にバーコード等の製品情報がある場合は、どの箇所に製品情報が記載されているのか解らないので、箱の全面を認識できるのが良い。よって、第2認識部9は、コンベア上の物品Gが搬送される搬送方向に平行な側面を認識する第2認識部9aと、物品の上面および下面を認識する第2認識部9bと、搬送方向と垂直な側面を認識する第2認識部9cを有する。ここで、搬送方向とは、図6に示す-X方向に該当する。第2認識部9aは、例えば2つのカメラを有し、コンベア8の搬送方向と垂直な+Y方向および-Y方向からコンベア8を挟むようにカメラが配置される。また、第2認識部9bは、例えば2つのカメラを有し、コンベア8を+Z方向と-Z方向から挟んでカメラが配置される。-Z方向側に配置されるカメラは、コンベア8により遮られてしまうため、図7に示すように、コンベア8のベルトにスリットを入れて物品の下面の情報をカメラで認識する。ベルトにスリットを入れなくても、例えばコンベアを透明な樹脂素材で形成し、ベルトを透明度の高いウレタンゴムやシリコンゴムで形成することにより対応しても良い。コンベア8の上面である、+Z方向側に配置されるカメラは、物品の上面を認識する。+Z方向側のカメラは、物品がコンベア8上を移動する際に、物品と干渉しないようにコンベアとは一定の隙間を設けて配置される。第2認識部9cは、搬送方向と垂直な物品の側面を認識するカメラである。第2認識部9cは、例えばカメラを2つ有し、コンベア8を+X方向および-X方向から挟むように配置される。第2認識部9cは、物品の搬送方向に配置されるカメラであるため、物品と干渉しないように配置されるのが良い。また、第2認識部9aまたは第2認識部9bが広角カメラであって、物品の搬送方向と垂直な側面も認識可能である場合は、第2認識部9cを第2認識部9aあるいは第2認識部9bで代用できる。
第2認識部9により認識された物品情報は、台車内の制御部に設けられた記憶部に記憶され、予め記憶部に記憶されているピッキング対象である物品情報と比較される。これにより、ピッキングされた物品がピッキング対象の物品であるかどうかを判断する。記憶部は、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD-ROM/MO/MD/DVD/CD-R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。ピッキング対象の物品であるかどうかの判断は、制御部内のCPU等で行われる。
また、第2認識部9で認識された物品情報は、外部のデータサーバやコンピュータに転送され、そこでピッキング対処物品であるかどうかの判断を行っても良い。この場合、制御部は、通信部を備える。通信部は、例えば記憶部に格納されたデータを外部サーバ等に送信する箇所である。例えば、無線通信装置が好ましい。それ以外にも、通信部を通信ネットワークとして構成しても良い。通信ネットワークとしては、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。
次に、第3の実施形態にかかるピッキング装置の検品動作について説明する。
図8は、本実施形態にかかるピッキング装置の検品のフロー図を示す。
まず、ピッキング装置の保持部により棚に載置された物品を保持する(S801)。保持した物品をコンベア8上に載置する(S802)。物品がコンベア8上を-X方向に移動する(S803)。第2認識部9により、物品情報を認識する(S804)。認識された物品情報と予め記憶されたピッキング対象の物品情報と比較する(S805)。Yesの場合、物品は、そのまま-X方向に移動し荷台に入る(S806)。Noの場合、コンベア8は停止し、その後、コンベア8は逆方向(+X方向)に物品を移動する(S807)。物品を載置箇所まで移動した後コンベア8は停止し、保持部により物品は保持され棚に戻される(S808)。
コンベア8の一連の動作として、認識部6および第2認識部9により物品を認識し、その認識情報を用いて台車内の制御部によりコンベア8を制御する。
本実施形態のピッキング装置は、第2認識部9を有することにより、保持された物品が予め保持対象である物品であるか否かを検品することができる。また、間違った物品を保持した場合であっても、物品が荷台に入る前にコンベア8を停止して棚に物品を戻すことができる。これにより、棚に異なる種類の物品が積まれている場合であっても、ピッキング対象の物品のみを効率良くピッキングすることができる。また、ピッキング対象以外の物品が荷台に入ることが無くなるので、人の手により修正する手間が省け、物流センター等の省人化を図ることができる。
(第4の実施形態)
第4の実施形態について図9を参照して説明する。
図9は、第4の実施形態にかかるピッキング装置の概略を示す図である。
図9に示すようにピッキング装置1は、コンベア8に隣接して物品の落下防止用のシート11と、シート11を巻き取る巻取り軸12を備える。それ以外の構成については、他の実施形態にかかるピッキング装置と同様である。
巻取り軸12は、コンベア8の搬送方向(X軸方向)と平行にコンベア8から離れた位置に配置される。また、巻取り軸12は、コンベア8の高さより若干高い位置にあるのが好ましい。シート11は、一端が巻取り軸12に繋がれ他端がコンベア8の側面に繋がれる。シート11は、常に巻取り軸12の巻取り方向に力が加わった状態となる。これにより、シート11はコンベア8と巻取り軸12の間で常に張りのある状態となる。また、コンベア8の高さが巻取り軸12の高さより低いのでシート11は、コンベア8側が低くなるように傾斜を有する。シート11の他端は、コンベア8の側面に繋ぐことを説明したが、他にもコンベア8に隣接しコンベア8と共に移動可能な固定部を設けてそこに繋いでも良い。シート11は、ポリエチレンシート、ビニルシート、ゴム系シート等、柔らかく巻取り可能なものなら何でも良い。巻取り軸12は、例えば板バネや定荷重コンストンバネなど巻取り方向に常に弾性力を生成可能な部材であれば何でも良い。
コンベア8は、搬送方向と垂直なY軸方向に移動可能であるためコンベア8が移動することにより、シート11の傾斜角度が変化する。コンベア8と巻取り軸12の距離が最も近くなる時がシート11の傾斜角度が最大となる。一方、コンベア8と巻取り軸12の距離が離れるほどシート11の傾斜角度は小さくなる。
本実施形態のピッキング装置は、シート11とそれを巻き取る巻取り軸12を有することにより、保持部の吸着力が低下して物品が保持部から離れた場合であっても、物品の落下を防止することができる。
また、シート11上に落下した物品は、コンベア8を巻取り軸12の方向に移動することによりシート11の傾斜角度を大きくし、物品をコンベア8上に滑り降ろすことができる。これにより、保持部から誤って落下した物品を人の手を介さずにコンベア8へ戻すことができるため、物流センター等の省人化を図ることができる。
(第5の実施形態)
第5の実施形態について図10を参照して説明する。
図10は、第5の実施形態にかかるピッキング装置の概略を示す図である。
図10に示すようにピッキング装置1は、移動機構4を覆うカーテン13を備える。それ以外の構成については、他の実施形態にかかるピッキング装置と同様である。
カーテン13は、保持機構3が動作する-X方向の空間を除き全面が覆われているのが良い。カーテン13は、ポリエチレンシート、ビニルシート、ゴム系シート等の素材なら何でも良い。
本実施形態にかかるピッキング装置は、カーテン13を有することにより、例えば棚から物品が自然落下した際にピッキング装置の移動機構内に物品が入りこむリスクを低減することができる。
第1乃至5の実施形態にかかるピッキング装置は、棚に対向した状態での保持機構3および移動機構4の動作を説明したが、これに限定されず、棚の側面に対して斜め方向からもアクセスすることができ、物品をピッキングすることができる。
(第6の実施形態)
第6の実施形態について図11を参照して説明する。
図11は、第6の実施形態にかかる品出し装置110の概略を示す図である。
図11に示すように品出し装置110は、上述した図6に示すピッキング装置1(第3の実施形態)と略同一の構成である。本実施形態にかかる品出し装置110は、荷台5内に位置する物品Gを保持部3cで保持し、コンベア8上に乗せる。そして、物品Gがコンベア8上を流れる際に認識部9により物品情報を認識する。その後、品出し装置110は、物品情報に基づいて物品Gを品出しする棚10の近くまで移動し、保持部3cにより物品Gを棚10に載置する。
物品情報の認識は、認識部9により物品Gのパッケージに印字されたバーコード情報等を認識することにより行われる。図11に示すように物品Gが直方体のパッケージである場合は、物品Gの6面全てを認識できるように認識部9が配置されているのが良い。物品Gによってバーコード情報等が印字されている箇所が異なるからである。
また、物品GにICタグが取り付けられている場合は、ICタグを認識部9で認識しても良い。物品Gを品出しする棚10の選択は、品出し装置110の制御部内の記憶部に記憶された棚位置の情報に基づいて選択される。例えば、制御部に記憶された棚位置の情報が物品の品種等のカテゴリ別となっている場合、認識部9で認識された物品情報に応じて対応するカテゴリの棚位置を選択すれば良い。
どの物品を棚に品出しするかの判断は、認識部9により認識された物品情報と、制御部内の記憶部に予め記憶されている品出し対象の物品情報を制御部で比較する。これにより、コンベア8上の物品が品出し対象の物品であるかを判断する。記憶部に記憶される品出し対象の物品情報は、外部サーバやコンピュータと無線で繋がっており適宜書換えが可能である。また、作業者は、物品情報が記憶されたUSBメモリやICカード(メモリカードを含む)等を台車2に設けられた、例えばリーダに挿入して直接書換えても良い。
次に、本実施形態にかかる品出し装置110の動作について説明する。
図12は、本実施形態にかかる品出し装置110の動作の一例を示すフロー図である。
まず、品出し装置110は、荷台5内に位置する物品Gを保持部で保持する(S1201)。
保持した物品Gをコンベア8上に載置する(S1202)。
コンベア8は、+X方向にベルトを駆動して物品を+X方向に移動する(S1203)。
認識部9は、物品Gが+X方向に移動する際に物品Gの物品情報を認識する(S1204)。
制御部は、認識された物品情報と予め記憶された品出し対象の物品情報を比較する(S1205)。
認識された物品情報と予め記憶された物品情報が一致する場合(Yesの場合)、物品Gは、そのままコンベア8上を+X方向に移動し、所定の位置まで進んで停止する(S1206)。
制御部は、認識部9で認識した物品情報と予め記憶されている棚位置情報に基づいて、台車2を駆動して物品Gを目的の棚位置近傍まで移動する(S1207)。
保持部3cにより物品Gを保持して棚に物品Gを品出しする(S1208)。その後、動作は終了する。
認識された物品情報と予め記憶された品出し対象の物品情報が一致しない場合(Noの場合)、コンベア8は停止し、逆方向(-X方向)に移動して物品Gは荷台5内に戻される(S1209)。その後、動作は終了する。
複数の物品が荷台5にある場合は、上述したフローを繰り返すことにより荷台5に入った物品を目的の棚に品出しする。品出し装置の荷台5内には、同一種類の物品が入っていることが好ましい。棚には同一種類の物品を載置することが多いため、品出し装置の移動量を低減するためである。
棚の構造は、図11に示される構造に限定されない。例えば、平置き用の棚や陳列棚等でも良い。
物品Gがコンベア8上を流れる際に認識部9により物品情報を認識することを説明したが、それに限定されない。例えば、保持部3c及び荷台5の上端の縁に認識部が設置され、荷台5から物品を取り出す際に物品情報を認識しても良い。この場合、コンベア8上に物品Gを載置する必要が無いため品出し装置の動作を簡略化できる。
上記説明では、品出し装置に限定して説明したが、本実施形態の構成は、品出し装置に限定されず、荷積み装置や商品陳列装置等、棚に物品を移載する動作を行う装置広くに適用できる。
本実施形態にかかる品出し装置は、棚10と対向した状態で第2移動部4bが棚10に近い側に位置する。また、第1移動部4aは、第2移動部4bと略垂直に接続され、棚10から離れる方向に位置する。これにより第1移動部4aを動作して保持機構3を棚の方向に移動する際、第1移動部4aと第2移動部4bとの接続部Aにかかるモーメントを低減できる。また、接続部Aから保持部3cまでの距離を短くすることができ、保持部3cを動作する際の振動を低減できる。これにより、高速かつ安定した物品の品出しが可能となる。
上述した第1乃至5の実施形態にかかるピッキング装置に本実施形態の品出し装置の機能を適用することにより、単一の装置で物品のピッキング及び品出し(陳列、荷積み等)の両方が可能となる。また、上述した第1乃至5の実施形態にかかるピッキング装置は、本実施形態にかかる品出し装置の機能を含んでも良い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 ピッキング装置
2 台車
2a 基台
2b 車輪
3 保持機構
3a アーム
3b 回転軸
3c 保持部
3d 関節部
3d1 関節部
3d2 関節部
4 移動機構
4a 第1移動部
4b 第2移動部
4c 第3移動部
5 荷台
5a 移載部
5b 第4移動部
5c リニアガイド
6 認識部
7 レール
8 コンベア
8a カムフォロワ
9 第2認識部
9a 第2認識部
9b 第2認識部
9c 第2認識部
10 棚
11 シート
12 巻取り軸
13 カーテン

Claims (11)

  1. 台車と、
    アームと、前記アームの一端に設けられ前記アームを回転する回転軸と、前記アームの他端に設けられ載置された物品を保持する保持部と、を有する保持機構と、
    前記台車上に設けられた荷台と、
    前記台車上に設けられ、前記載置された物品に向かう第1の方向に前記回転軸を移動させる第1移動部と、前記荷台と前記載置された物品の間に設けられ前記第1の方向と交差し前記台車の略垂直な第2の方向に前記第1移動部を移動させる第2移動部と、を有する移動機構と、を備え、
    前記第1移動部は、前記第2移動部に対して前記載置された物品から離れる方向に位置するピッキング装置。
  2. 前記移動機構は、前記第1の方向および前記第2の方向と交差する第3の方向に前記第2移動部を移動させる第3移動部を更に有する請求項1に記載のピッキング装置。
  3. 前記保持部と前記アームとの間に関節部を有する請求項1または2に記載のピッキング装置。
  4. 前記荷台は前記第2方向に移動する請求項1乃至のいずれか1項に記載のピッキング装置。
  5. 前記保持部に保持された物品を載置する支持部を更に備える請求項1乃至4のいずれか1項に記載のピッキング装置。
  6. 前記支持部は、ベルトコンベアを有する請求項5に記載のピッキング装置。
  7. 前記支持部は、前記第2方向あるいは前記第1の方向および前記第2の方向と交差する第3方向に移動する請求項5または6に記載のピッキング装置。
  8. 前記保持部は、吸着パッドを有する請求項1乃至7のいずれか1項に記載のピッキング装置。
  9. 前記移動機構は、前記物品を認識する第1認識部を有する請求項1乃至8のいずれか1項に記載のピッキング装置。
  10. 前記保持部は、前記物品を認識する第2認識部を有する請求項1乃至9のいずれか1項に記載のピッキング装置。
  11. 前記支持部は、前記物品の物品情報を認識する第3認識部を有する請求項5に記載のピッキング装置。
JP2017046394A 2016-09-05 2017-03-10 ピッキング装置 Active JP7010594B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016173048 2016-09-05
JP2016173048 2016-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018039668A JP2018039668A (ja) 2018-03-15
JP7010594B2 true JP7010594B2 (ja) 2022-01-26

Family

ID=61282374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017046394A Active JP7010594B2 (ja) 2016-09-05 2017-03-10 ピッキング装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10227176B2 (ja)
JP (1) JP7010594B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6472785B2 (ja) * 2013-03-13 2019-02-20 シムボティック エルエルシー 保管および取出システムのローバーインターフェース
EP3192616A1 (en) * 2016-01-14 2017-07-19 Magazino GmbH Robot to pick up and transport objects and method using such a robot
JP6707485B2 (ja) 2017-03-22 2020-06-10 株式会社東芝 物体ハンドリング装置およびその較正方法
JP6965646B2 (ja) * 2017-09-06 2021-11-10 株式会社ダイフク 搬送車、及び、搬送設備
JP2019050911A (ja) 2017-09-13 2019-04-04 株式会社東芝 店舗およびロボットシステム
US10407243B1 (en) * 2017-11-01 2019-09-10 Andrew Prout ASRS robot support apparatus
DE102018106458A1 (de) * 2018-03-20 2019-09-26 Identytec Gmbh & Co. Kg Produktionssystem
DE102018107194A1 (de) * 2018-03-26 2019-09-26 SW Automation GmbH Be- und/oder Entladeeinrichtung sowie Verfahren zum Betreiben einer Be- und/oder Entladeeinrichtung
DE102018110502A1 (de) * 2018-05-02 2019-11-07 Dematic Gmbh Kommissioniereinrichtung zum Kommissionieren von einem Vorratsbehälter in einen Auftragsbehälter und entsprechendes Verfahren
DE102018207826A1 (de) * 2018-05-18 2019-11-21 Kuka Deutschland Gmbh Handhabung, insbesondere, Transport von Gütern, insbesondere Wafern, durch einen Roboter
JP7141040B2 (ja) * 2018-09-07 2022-09-22 川崎重工業株式会社 走行ロボット
JP7156916B2 (ja) * 2018-11-14 2022-10-19 東芝テック株式会社 商品取出装置
JP7256360B2 (ja) * 2018-12-14 2023-04-12 シンフォニアテクノロジー株式会社 搬送異常検知システム
US10766141B1 (en) 2019-05-09 2020-09-08 Mujin, Inc. Robotic system with a coordinated transfer mechanism
JP7204587B2 (ja) * 2019-06-17 2023-01-16 株式会社東芝 物体ハンドリング制御装置、物体ハンドリング装置、物体ハンドリング方法および物体ハンドリングプログラム
JP7290328B2 (ja) * 2019-12-13 2023-06-13 株式会社ナベル 卵パックの移載ロボットシステム、およびそれを用いた収納方法
CN113052517A (zh) * 2019-12-26 2021-06-29 北京极智嘉科技股份有限公司 取货机器人、取货方法、计算机可读存储介质
JP2021147241A (ja) * 2020-03-17 2021-09-27 共和機械株式会社 鶏卵容器輸送台車の棚開放装置および鶏卵パック自動載置システム
EP4177012A4 (en) * 2020-07-03 2023-12-06 Daily Color Inc. ROBOT
JP6850513B1 (ja) * 2020-09-15 2021-03-31 株式会社DailyColor ロボット
CN112705662B (zh) * 2021-01-07 2022-06-14 日照舜臣机电科技有限公司 一种多功能锻件翻转辅助装置
CN112720429B (zh) * 2021-01-25 2022-07-05 北京三快在线科技有限公司 搬运机械手及货运系统
EP4062750A1 (de) * 2021-03-25 2022-09-28 Jungheinrich Aktiengesellschaft Gewächshausanordnung
KR20230047233A (ko) * 2021-09-30 2023-04-07 주식회사 가치소프트 물품 적재 및 자동 반출 시스템과 그 방법
US20230415345A1 (en) * 2022-06-22 2023-12-28 Photoneo s. r. o. Mobile robots for a fulfillment center and methods of automatic order fulfillment using same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000263382A (ja) 1999-03-16 2000-09-26 Denso Corp 無人搬送車及び物品搬送システム
JP2001180805A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Murata Mach Ltd 搬出入装置
US20150032252A1 (en) 2013-07-25 2015-01-29 IAM Robotics, LLC System and method for piece-picking or put-away with a mobile manipulation robot
JP2015178141A (ja) 2014-03-19 2015-10-08 トヨタ自動車株式会社 搬送ロボット及び搬送方法
US20160016311A1 (en) 2014-07-16 2016-01-21 Google Inc. Real-Time Determination of Object Metrics for Trajectory Planning

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062477A (ja) * 1983-09-16 1985-04-10 株式会社日立製作所 ウェハ−カセット搬送ロボット
JPS62244807A (ja) 1986-04-17 1987-10-26 Tsubakimoto Chain Co オ−ダピツキング装置
US5119732A (en) * 1991-01-18 1992-06-09 R.R. Donnelley & Sons Company Portable gantry robot
JPH06144507A (ja) 1992-11-05 1994-05-24 Hitachi Ltd ピッキング装置
JPH08231009A (ja) 1995-02-27 1996-09-10 Fujitac:Kk 自動ピッキング出荷装置
JPH11343008A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Kumahira Safe Co Inc ファイルホルダの入庫用台車及び入庫用台車におけるファイルホルダのセット方法
DE19959285B4 (de) * 1999-12-09 2008-01-31 J. Schmalz Gmbh Vakuum-Greifsystem zum Greifen eines Objekts und Handhabungsgerät zum Handhaben eines Objekts mit Hilfe eines Vakuum-Greifsystems
JP2008120519A (ja) 2006-11-10 2008-05-29 Nissan Motor Co Ltd ピッキング方法およびピッキングシステム
JP2009202248A (ja) 2008-02-26 2009-09-10 Nissan Motor Co Ltd 部品取り出し用ハンド、及び部品取り出し方法
ES2351003B1 (es) * 2010-06-29 2011-08-12 Mecalux, S.A. Transelevador para la manipulación de paletas, dispositivo de extracción de paletas y sistema de almacenamiento de mercancías.
US9487361B2 (en) * 2013-05-17 2016-11-08 Intelligrated Headquarters Llc Robotic carton unloader
EP3044741B1 (en) * 2013-09-09 2022-11-16 Dematic Corp. Autonomous mobile picking
US20150332252A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-19 Bijan Shahrokhi System for activation of a digital card
JP6305213B2 (ja) 2014-05-29 2018-04-04 株式会社東芝 取出装置および方法
JP6486114B2 (ja) 2015-01-16 2019-03-20 株式会社東芝 荷役装置
DE102015212171B3 (de) * 2015-06-30 2016-06-30 Kuka Roboter Gmbh Verfahren zum Steuern eines Manipulatorsystems

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000263382A (ja) 1999-03-16 2000-09-26 Denso Corp 無人搬送車及び物品搬送システム
JP2001180805A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Murata Mach Ltd 搬出入装置
US20150032252A1 (en) 2013-07-25 2015-01-29 IAM Robotics, LLC System and method for piece-picking or put-away with a mobile manipulation robot
JP2015178141A (ja) 2014-03-19 2015-10-08 トヨタ自動車株式会社 搬送ロボット及び搬送方法
US20160016311A1 (en) 2014-07-16 2016-01-21 Google Inc. Real-Time Determination of Object Metrics for Trajectory Planning

Also Published As

Publication number Publication date
US20180065806A1 (en) 2018-03-08
JP2018039668A (ja) 2018-03-15
US10227176B2 (en) 2019-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7010594B2 (ja) ピッキング装置
JP6738112B2 (ja) ロボットシステムの制御装置及び制御方法
US10793378B2 (en) Transfer apparatus and article taking-out method
JP6305213B2 (ja) 取出装置および方法
US20180057283A1 (en) Autonomous robot and methods for lifting and stacking packages
CN108495798A (zh) 具有批量拣选机器人臂的自动引导运载工具(agv)
US10384870B2 (en) Method and device for order picking in warehouses largely by machine
JP6325398B2 (ja) 荷役装置及び把持装置
JP4582421B2 (ja) 自動倉庫
KR102660813B1 (ko) 피킹 설비
JP6637346B2 (ja) 物流システムおよび仮保管システム
JP2023115274A (ja) 取出装置
JPWO2013150598A1 (ja) ロボットシステム及びロボット制御装置
JP6600026B2 (ja) 取出装置および方法
JP2022093572A (ja) ピッキング設備
GB2607377A (en) Mechanical handling apparatus
JP7302802B2 (ja) 多目的ラベリングシステム及び方法を備えたロボットシステム
JP7492694B1 (ja) ロボットシステム搬送ユニットセル及びその動作方法
KR20240007940A (ko) 기계적 취급 장치
JP2024077607A (ja) ロボットシステム搬送ユニットセル及びその動作方法
CN118046418A (zh) 机器人系统传送单位单元及其操作方法
CN113247518A (zh) 拣选设备

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20180831

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210611

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20210618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220113