JP7008884B2 - 送受信装置及び送受信方法 - Google Patents

送受信装置及び送受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7008884B2
JP7008884B2 JP2021550798A JP2021550798A JP7008884B2 JP 7008884 B2 JP7008884 B2 JP 7008884B2 JP 2021550798 A JP2021550798 A JP 2021550798A JP 2021550798 A JP2021550798 A JP 2021550798A JP 7008884 B2 JP7008884 B2 JP 7008884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric
signal
optical
signals
electric signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021550798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021064847A1 (ja
Inventor
聖史 斧原
剛 吉田
巨生 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021064847A1 publication Critical patent/JPWO2021064847A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7008884B2 publication Critical patent/JP7008884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0223Conversion to or from optical TDM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/1018Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference noise filters connected between the power supply and the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • H04B10/272Star-type networks or tree-type networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/613Coherent receivers including phase diversity, e.g., having in-phase and quadrature branches, as in QPSK coherent receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/64Heterodyne, i.e. coherent receivers where, after the opto-electronic conversion, an electrical signal at an intermediate frequency [IF] is obtained
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0224Irregular wavelength spacing, e.g. to accommodate interference to all wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0282WDM tree architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

この発明は、送受信装置及び送受信方法に関するものである。
光アクセスシステムの一つとして、PON(Passive Optical Network)システムがある。
PONシステムは、一端が、通信事業者の局舎に配置された1つの通信事業者用送受信装置(以下「OLT(Optical Line Terminal)」という。)に接続された1本の光ファイバケーブル(以下「親光ファイバ」という。)の他端を、複数のユーザが使用する光アクセス網を構成する複数のユーザ用送受信装置(以下「ONU(Optical Network Unit)」という。)に接続することにより、親光ファイバを当該複数のユーザで共有する接続形態を有する。
具体的には、PONシステムは、OLTから、通信事業者のサービス提供地域にある家屋又はビル等に配置された複数のONUまでの間において、スプリッタと呼ばれる光受動デバイスを有する送受信装置である中間ノードを備える。中間ノードは、親光ファイバの他端、及び、一端が複数のONUのそれぞれに接続された複数の光ファイバケーブル(以下、当該各光ファイバを「子光ファイバ」という。)のそれぞれの他端が、それぞれ接続される。中間ノードは、親光ファイバを複数の子光ファイバに分岐させる。(例えば、特許文献1参照。)
PONシステムは、複数のユーザが親光ファイバを共有することを可能する中間ノードを備えることにより、光アクセスシステムを安価に実現できる。
特開2016-158169号
PONシステムは、各ONUからOLTに向かう方向のリンクにおいて、WDM(Wavelength Division Multiplexing)方式、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式、又は、QAM(Quadrature Amplitude Modulation)方式等により、各ONUに対応する互いに異なる周波数の信号を中間ノード等において多重化する場合、レーザの波長揺らぎ等を考慮して、各ONUから送信される信号の周波数帯域には、各ONUから送信される信号の周波数帯間に、ガードバンドが設けられている。
しかしながら、複数のONUのそれぞれから送信される信号の周波数帯間に設けられたガードバンドにより、PONシステムが利用する周波数帯域の周波数利用効率が低下してしまうという問題があった。
この発明は、上述の問題点を解決するためのもので、PONシステムが利用する周波数帯域の周波数利用効率を向上することができる送受信装置を提供することを目的としている。
この発明に係る送受信装置は、周波数帯が互いに異なる複数の第1光信号に基づく光信号を受けて、当該光信号を電気信号に変換し、変換後の電気信号を、複数の第1電気信号として出力する光電変換部と、光電変換部が出力した複数の第1電気信号を受けて、当該複数の第1電気信号に基づく複数の第1光信号のそれぞれの周波数帯に対応する電気信号である複数の第2電気信号のうち、一部又は全部の第2電気信号の周波数帯を変更することにより、周波数帯が互いに隣り合う2つの第2電気信号の周波数帯間の間隔を狭め、間隔を狭めた後の複数の第2電気信号のそれぞれに対応する電気信号を、複数の第3電気信号として出力するガードバンド除去部と、ガードバンド除去部が出力した複数の第3電気信号を受けて、当該複数の第3電気信号を合成し、合成後の電気信号を、第4電気信号として出力する電気信号合成部と、電気信号合成部が出力した第4電気信号を受けて、当該第4電気信号を光信号に変換し、変換後の当該光信号を、第2光信号として出力する電光変換部と、を備えた。
この発明によれば、PONシステムが利用する周波数帯域の周波数利用効率を向上することができる。
図1は、実施の形態1に係る送受信装置が適用されるPONシステムの要部の構成の一例を示す図である。 図2は、実施の形態1に係る送受信装置の要部の構成の一例を示す図である。 図3は、実施の形態1に係るガードバンド除去部が有するバンドパスフィルタの要部の構成の一例を示すブロック図である。 図4は、実施の形態1に係るガードバンド除去部が有する周波数帯変更部の要部の構成の一例を示すブロック図である。 図5は、実施の形態2に係る送受信装置が適用されるPONシステムの要部の構成の一例を示す図である。 図6は、実施の形態2に係る送受信装置の要部の構成の一例を示す図である。 図7は、実施の形態3に係るPONシステムの要部の構成の一例を示す図である。 図8は、実施の形態4に係るPONシステムの要部の構成の一例を示す図である。
以下、この発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1から図4を参照して実施の形態1に係る送受信装置100について説明する。
図1を参照して、実施の形態1に係る送受信装置100が適用されるPONシステム1の要部の構成について説明する。
図1は、実施の形態1に係る送受信装置100が適用されるPONシステム1の要部の構成の一例を示す図である。
PONシステム1は、OLT10、複数のONU11,12,13、送受信装置100、第1光通信路20、及び複数の第2光通信路21,22,23を備える。
OLT10は、通信事業者の局舎に配置された通信事業者用送受信装置である。
ONU11,12,13は、いずれも、通信事業者のサービス提供地域にある家屋又はビル等に配置されたユーザ用送受信装置である。
実施の形態1に係るPONシステム1は、一例として、図1に示すように、複数のONU11,12,13として3台のONU11,12,13を備えるものとして説明するが、PONシステム1が備えるONU11,12,13の台数は、2台以上であれば良く、2台であっても、4台以上であっても良い。
第1光通信路20及び第2光通信路21,22,23は、いずれも、光ファイバケーブル等からなる、光信号を伝送するための通信路である。
第1光通信路20は、一端がOLT10に接続されており、他端が送受信装置100に接続されている。
複数の第2光通信路21,22,23は、それぞれの一端が対応するONU11,12,13に接続されており、それぞれの他端が送受信装置100に接続されている。
実施の形態1に係るPONシステム1は、ONU11,12,13が3台であるため、複数の第2光通信路21,22,23として3本の第2光通信路21,22,23を備える。PONシステム1が備える第2光通信路21,22,23の数は、当該PONシステム1におけるONU11,12,13の台数に相当する数である。
送受信装置100は、PONシステム1において、中間ノードとして機能する。
送受信装置100は、複数のONU11,12,13のそれぞれが出力する光信号を、複数のONU11,12,13のそれぞれに対応する第2光通信路21,22,23を介して第1光信号として受信することにより、複数の第1光信号を受信する。また、送受信装置100は、送受信装置100が受信した複数の第1光信号に基づく信号を合成し、合成した信号に基づく光信号を第2光信号として、第1光通信路20を介して、OLT10に送信する。
複数のONU11,12,13のそれぞれは、周波数帯が互いに異なる光信号を出力する。そのため、送受信装置100は、周波数帯が互いに異なる複数の第1光信号を受信する。
なお、図1に示す送受信装置100は、送受信装置100に接続されるONU11,12,13が3台であるため、3つの第1光信号を受信する。図1に示す送受信装置100が受信する3つの第1光信号は、3つの第1光信号のそれぞれの周波数帯が互いに異なる光信号である。図1に示す送受信装置100は、送受信装置100が受信した周波数帯が互いに異なる3つの第1光信号に基づく信号を合成し、合成した信号に基づく光信号を第2光信号として、第1光通信路20を介して、OLT10に送信する。
図2を参照して、実施の形態1に係る送受信装置100の要部の構成について説明する。
図2は、実施の形態1に係る送受信装置100の要部の構成の一例を示す図である。
送受信装置100は、受信部110、光電変換部120、ガードバンド除去部130、電気信号合成部140、電光変換部150、及び送信部160を備える。
受信部110は、複数のONU11,12,13のそれぞれが出力した周波数帯が互いに異なる光信号を第1光信号として受信することにより、複数の第1光信号を受信する。受信部110は、受信した複数の第1光信号に基づく光信号を、光電変換部120に出力する。
具体的には、例えば、図2に示す受信部110は、送受信装置100に接続されるONU11,12,13の台数、すなわち、送受信装置100が受信する第1光信号の数に相当する3つの信号受信部111,112,113と、光信号合波部114とを有する。
3つの信号受信部111,112,113のそれぞれは、対応する第2光通信路21,22,23の他端と接続されている。3つの信号受信部111,112,113のそれぞれは、接続された第2光通信路21,22,23を介して、対応するONU11,12,13に接続されている。
3つの信号受信部111,112,113のそれぞれは、接続された第2光通信路21,22,23を介して、対応するONU11,12,13が出力する光信号を、第1光信号として受信する。具体的には、3つの信号受信部111,112,113のそれぞれは、周波数帯が互いに異なる第1光信号を受信する。より具体的には、例えば、信号受信部111は、ONU11が出力する周波数帯がf1の光信号を、第2光通信路21を介して、第1光信号として受信する。また、信号受信部112は、ONU12が出力する周波数帯がf2の光信号を、第2光通信路22を介して、第1光信号として受信する。f1とf2とは、周波数帯が異なり、f1とf2との間にはガードバンドが設けられている。また、信号受信部113は、ONU13が出力する周波数帯がf3の光信号を、第2光通信路23を介して、第1光信号として受信する。f1及びf2とf3とは、周波数帯が異なり、f2とf3との間にはガードバンドが設けられている。なお、上記の説明において、なお、f1、f2、及びf3は、一例として、f1<f2<f3であるものとする。
3つの信号受信部111,112,113のそれぞれは、受信した第1光信号を光信号合波部114に出力する。
光信号合波部114は、光カプラ等により構成される。より具体的には、例えば、光信号合波部114は、複数の1×2光カプラを組み合わせることにより構成される。
光信号合波部114は、複数の信号受信部111,112,113のそれぞれが出力した第1光信号を受けることにより、周波数帯が互いに異なる複数の第1光信号を受ける。光信号合波部114は、光信号合波部114が受けた複数の第1光信号を合波し、合波後の光信号を第3光信号として、光電変換部120に出力する。
すなわち、実施の形態1において、受信部110が出力する、3つの第1光信号に基づく光信号とは、光信号合波部114が出力する第3光信号である。
図2に示す光信号合波部114は、3つの信号受信部111,112,113から出力された周波数帯が互いに異なる3つの第1光信号を受け、当該3つの第1光信号を合波し、合波後の光信号を第3光信号として、光電変換部120に出力するものである。
図2に示す光信号合波部114が出力する第3光信号は、図2に示すように、周波数帯が互いに異なるf1,f2,及びf3において信号を有する光信号である。図2に示すように、第3光信号において、f1とf2との間,及び、f2とf3との間には、いずれもガードバンドが設けられている。第3光信号における周波数帯が互いに異なるf1,f2,及びf3の全ての周波数帯含む周波数帯域をf0とする。
光電変換部120は、受信部110が出力した周波数帯が互いに異なる複数の第1光信号に基づく光信号、すなわち、第3光信号を受けて、当該第3光信号を電気信号に変換する。光電変換部120は、変換後の電気信号を、送受信装置100が受信する第1光信号の数に相当する複数の第1電気信号として、ガードバンド除去部130に出力する。
図2において、送受信装置100が受信する第1光信号の数は3つであるため、図2に示す光電変換部120は、3つの第1電気信号をガードバンド除去部130に出力する。
具体的には、例えば、実施の形態1に係る光電変換部120は、光電変換器121、A/D変換部122、及びファンアウト部123を有する。
光電変換器121は、受信部110が出力した第3光信号を受けて、当該第3光信号をアナログ電気信号に変換し、変換後のアナログ電気信号をA/D変換部122に出力する。
具体的には、例えば、光電変換器121は、フォトディテクタにより構成される。光電変換器121がフォトディテクタにより構成される場合、光電変換器121は、強度変調・直接検波方式による光電変換により、複数の第1光信号に基づく光信号を電気信号に変換する。光電変換器121は、強度変調・直接検波方式による光電変換を行う場合、送受信装置100は、WDM方式より変調したWDM信号等を伝送することができる。
また、例えば、光電変換器121は、コヒーレント検波方式の光電素子により構成されても良い。光電変換器121がコヒーレント検波方式の光電素子により構成される場合、送受信装置100は、OFDM方式により変調したOFDM信号、又は、QAM方式により変調したQAM信号等を伝送することができる。
A/D変換部122は、A/D変換回路等を有するA/D変換器により構成される。
A/D変換部122は、光電変換器121が出力したアナログ電気信号を受けて、当該アナログ電気信号をデジタル電気信号に変換し、変換後のデジタル電気信号をファンアウト部123に出力する。
ファンアウト部123は、光電変換部120が、受信部110が出力した周波数帯が互いに異なる複数の第1光信号に基づく光信号である第3光信号を、電気信号に変換した後の電気信号を受ける。ファンアウト部123は、当該電気信号を、送受信装置100が受信する第1光信号の数に相当する数の電気信号に分割して出力する。具体的には、例えば、ファンアウト部123は、A/D変換部122が出力するデジタル電気信号を受けて、当該デジタル電気信号を、複製することにより複数のデジタル電気信号に分割して出力する。
より具体的には、例えば、図2に示すファンアウト部123は、A/D変換部122が出力するデジタル電気信号を、送受信装置100に接続されるONU11,12,13の台数、すなわち、送受信装置100が受信する第1光信号の数に相当する3つの電気信号に分割して出力する。
光電変換部120は、ファンアウト部123が出力した複数の電気信号を、複数の第1電気信号として出力する。
具体的には、例えば、図2に示す光電変換部120は、ファンアウト部123が出力した3つの電気信号を、3つの第1電気信号として、ガードバンド除去部130に出力する。
図2に示すように、光電変換部120が出力する3つの第1電気信号のそれぞれは、周波数帯が互いに異なるf1,f2,及びf3の周波数帯の信号をいずれも含む電気信号である。
ガードバンド除去部130は、光電変換器121が出力した複数の第1電気信号を受ける。ガードバンド除去部130は、当該複数の第1電気信号に基づく複数の第1光信号のそれぞれの周波数帯に対応する電気信号である複数の第2電気信号のうち、一部又は全部の第2電気信号の周波数帯を変更する。ガードバンド除去部130は、当該複数の第2電気信号のうち、一部又は全部の第2電気信号の周波数帯を変更することにより、周波数帯が互いに隣り合う2つの第2電気信号の周波数帯間の間隔を狭める。ガードバンド除去部130は、間隔を狭めた後の複数の第2電気信号のそれぞれに対応する電気信号を、複数の第3電気信号として、電気信号合成部140に出力する。
具体的には、例えば、図2に示すガードバンド除去部130は、送受信装置100が受信する第1光信号の数に相当する3つの第1電気信号を受ける。図2に示すガードバンド除去部130は、当該3つの第1電気信号に基づく3つの第1光信号のそれぞれの周波数帯に対応する電気信号である3つの第2電気信号のうち、一部又は全部の第2電気信号の周波数帯を変更する。図2に示すガードバンド除去部130は、当該3つの第2電気信号のうち、一部又は全部の第2電気信号の周波数帯を変更することにより、周波数帯が互いに隣り合う2つの第2電気信号の周波数帯間の間隔を狭める。図2に示すガードバンド除去部130は、間隔を狭めた後の3つの第2電気信号のそれぞれに対応する電気信号を、3つの第3電気信号として、電気信号合成部140に出力する。
より具体的には、例えば、実施の形態1に係るガードバンド除去部130は、送受信装置100が受信する第1光信号の数にそれぞれ相当する、3つのバンドパスフィルタ131-1,131-2,131-3、及び、3つの周波数帯変更部132-1,132-2,132-3を有する。
3つのバンドパスフィルタ131-1,131-2,131-3のそれぞれは、ガードバンド除去部130が受けた3つの第1電気信号のうちの1つの第1電気信号を受ける。3つのバンドパスフィルタ131-1,131-2,131-3のそれぞれは、周波数帯が互いに異なる3つの第1光信号のそれぞれの周波数帯のうち、対応する周波数帯の電気信号を当該第1電気信号から切り出し、切り出し後の電気信号を第2電気信号として出力する。
図2に示すように、3つのバンドパスフィルタ131-1,131-2,131-3のそれぞれが出力する第2電気信号のそれぞれは、周波数帯が互いに異なるf1,f2,又はf3のうち、バンドパスフィルタ131-1,131-2,131-3のそれぞれに対応する1つの周波数帯を有する電気信号である。
3つの周波数帯変更部132-1,132-2,132-3のそれぞれは、対応するバンドパスフィルタ131-1,131-2,131-3が出力した第2電気信号を受ける。3つの周波数帯変更部132-1,132-2,132-3は、3つの周波数帯変更部132-1,132-2,132-3のうち、一部又は全部の周波数帯変更部132-1,132-2,132-3が、周波数帯変更部132-1,132-2,132-3のそれぞれが受けた第2電気信号の周波数帯を変更することにより、周波数帯が互いに隣り合う2つの第2電気信号の周波数帯間の間隔を狭める。3つの周波数帯変更部132-1,132-2,132-3のそれぞれは、間隔を狭めた後の第2電気信号に対応する電気信号を、第3電気信号として出力する。
図2に示すガードバンド除去部130は、3つの周波数帯変更部132-1,132-2,132-3のそれぞれが出力した第3電気信号を電気信号合成部140に出力することにより、3つの第3電気信号を電気信号合成部140に出力する。
具体的には、例えば、図2に示すように、ガードバンド除去部130が出力する3つの第3電気信号のそれぞれは、周波数帯が互いに異なるf1´,f2´,又はf3´のうちの1の周波数帯を有する電気信号である。
なお、図2に示すガードバンド除去部130は、3つの周波数帯変更部132-1,132-2,132-3のそれぞれが、周波数帯変更部132-1,132-2,132-3のそれぞれが受けた第2電気信号の周波数帯を変更するものであるが、これに限定されるものでない。ガードバンド除去部130は、3つの周波数帯変更部132-1,132-2,132-3のうち、例えば、1つの周波数帯変更部が、第2電気信号の周波数帯を変更せずに第3電気信号として出力し、当該周波数帯変更部以外の周波数帯変更部のそれぞれが、当該第3電気信号の周波数帯を基準として第2電気信号の周波数帯を変更することにより、周波数帯が互いに隣り合う2つの第2電気信号の周波数帯間の間隔を狭めた後の第2電気信号に対応する電気信号を、第3電気信号として出力しても良い。
電気信号合成部140は、例えば、加算回路により構成される。
電気信号合成部140は、ガードバンド除去部130が出力した複数の第3電気信号を受けて、当該複数の第3電気信号を合成し、合成後の電気信号を、第4電気信号として、電光変換部150に出力する。
図2に示す電気信号合成部140は、ガードバンド除去部130が出力する、それぞれが、周波数帯が互いに異なるf1´,f2´,及びf3´のいずれかの信号を有する3つの第3電気信号を受けて、当該3つの第3電気信号を合成するものである。そのため、電気信号合成部140が出力する第4電気信号は、図2に示すように、周波数帯が互いに異なるf1´,f2´,及びf3´の周波数帯の信号のいずれも含む電気信号である。
電光変換部150は、光電変換素子等により構成される。
電光変換部150は、電気信号合成部140が出力した第4電気信号を受けて、当該第4電気信号を光信号に変換し、変換後の当該光信号を、第2光信号として、送信部160に出力する。
電光変換部150は、例えば、WDM方式、又は、OFDM方式、若しくは、QAM方式等の変調方式により、第4電気信号を第2光信号に変換する。なお、電光変換部150における変調方式は、光電変換部120における光電変換器121の構成により、予め決定される。
図2に示すように、電光変換部150が出力する第2光信号は、周波数帯が互いに異なるf1´,f2´,及びf3´の周波数帯の信号のいずれも含む光信号である。
電光変換部150が出力する第2光信号における周波数帯が互いに異なるf1´,f2´,及びf3´の全ての周波数帯含む周波数帯域をf0´とする。
送信部160は、電光変換部150が出力した第2光信号を受けて、当該第2光信号を、第1光通信路20を介して、OLT10に送信する。
以上のように構成することにより、送受信装置100は、互いに周波数帯の異なる第1光信号のうち、周波数帯が互いに隣り合う任意の第1光信号間の間隔を狭めることにより、当該第1光信号間に設けられたカードバンドの一部又は全部を圧縮することができる。具体的には、例えば、送受信装置100は、第3光信号の周波数帯域であるf0と比較して、f0より周波数帯域幅の小さい周波数帯域がf0´の第2光信号をOLT10に出力することができる。すなわち、送受信装置100は、当該第1光信号間に設けられたカードバンドの一部又は全部を圧縮することにより、PONシステム1が利用する周波数帯域の周波数利用効率を向上することができる。
図3を参照して、実施の形態1に係るガードバンド除去部130が有するバンドパスフィルタ131-1,131-2,131-3の要部の構成について説明する。
図3は、実施の形態1に係るガードバンド除去部130が有するバンドパスフィルタ131-1,131-2,131-3の要部の構成の一例を示すブロック図である。
バンドパスフィルタ131-1,131-2,131-3のそれぞれは、複数のフリップフロップ133-1,・・・,133-47と、複数の複素乗算部134-1,・・・,134-47と、和計算部136を有する。
図3に示すバンドパスフィルタ131-1,131-2,131-3のそれぞれは、一例として、47個のフリップフロップ133-1,・・・,133-47と、47個の複素乗算部134-1,・・・,134-47と、1つの和計算部136を有する。
1つのフリップフロップ133-n(nは、1から47までの任意の自然数。)と、当該フリップフロップ133-nに対応する1つの複素乗算部134-nとにより、1タップのデジタルフィルタ135-nが構成される。すなわち、47個のフリップフロップ133-1,・・・,133-47と、47個の複素乗算部134-1,・・・,134-47により47タップのデジタルフィルタ135-1,・・・,135-47が構成される。デジタルフィルタ135-1,・・・,135-47のタップ数、すなわち、フリップフロップ133-1,・・・,133-47及び複素乗算部134-1,・・・,134-47の数は、所望のフィルタ性能、又は、所望の回路規模等により決定されるものであるため、バンドパスフィルタ131-1,131-2,131-3のそれぞれにおけるフィルタ性能又は回路規模等が、所望の条件を満たすものであれば、47個に限定されるものでない。
バンドパスフィルタ131-1,131-2,131-3のそれぞれが受けた第1電気信号は、47個のフリップフロップ133-1,・・・,133-47のそれぞれにおいて順次分岐される。
47個のフリップフロップ133-1,・・・,133-47のそれぞれにおいて順次分岐された信号は、47個のフリップフロップ133-1,・・・,133-47のそれぞれに対応する複素乗算部134-1,・・・,134-47において、予め定められた係数が乗じられる。
複素乗算部134-1,・・・,134-47のそれぞれにおいて予め定められた係数が乗じられた後の全ての信号は、和計算部136において加算され、加算後の信号は、第2電気信号として出力される。
図4を参照して、実施の形態1に係るガードバンド除去部130が有する周波数帯変更部132-1,132-2,132-3の要部の構成について説明する。
図4は、実施の形態1に係るガードバンド除去部130が有する周波数帯変更部132-1,132-2,132-3の要部の構成の一例を示すブロック図である。
周波数帯変更部132-1,132-2,132-3のそれぞれは、分岐部137、乗算部138-1,138-2、加算部139、及びNCO(Numerical Conrolled Oscillator)170を有する。
分岐部137は、周波数帯変更部132-1,132-2,132-3のそれぞれが受けた第2電気信号を、実数部の信号である実数部信号、及び、虚数部の信号である虚数部信号の2つ信号に分岐する。
乗算部138-1は、分岐部137が分岐した分岐後の2つの信号のうち、実数部信号にコサイン成分を乗ずる。
乗算部138-1は、分岐部137が分岐した分岐後の2つの信号のうち、虚数部信号にサイン成分を乗ずる。
加算部139は、乗算部138-1が実数部信号にコサイン成分を乗じた後の信号と、乗算部138-2が、虚数部信号にサイン成分を乗じた後の信号とを加算して、加算後の信号を第3電気信号として出力する。
第2電気信号は、周波数がfpの信号であるものとして説明する。
周波数がfpである第2電気信号は、オイラーの公式により次式(1)として示される。
i2πfpt=cos(2πfpt)+jsin(2πfpt) ・・・式(1)
ここで、jは虚数単位、tは時変数である。
乗算部138-1が、第2電気信号の実数部信号を示すcos(2πfpt)に、周波数がfqである信号の実数部信号cos(2πfqt)を乗じ、乗算部138-2が、第2電気信号の虚数部信号を示すjsin(2πfpt)に、周波数がfqである信号の虚数部信号jsin(2πfqt)を乗ずることにより、式(1)により示される第2電気信号は、次式(2)のように変形される。
i2πfpt×ei2πfqt
=ei2π(fp+fq)t
=cos{2π(fp+fq)t}
+jsin{2π(fp+fq)t} ・・・式(2)
すなわち、乗算部138-1が、実数部信号に、周波数がfqである信号の実数部信号cos(2πfqt)を乗じ、乗算部138-2が、虚数部信号に、周波数がfqである信号の虚数部信号jsin(2πfqt)を乗ずることにより、第2電気信号の周波数は、fpから、fp+fqに変換される。すなわち、第2電気信号は、fqだけ周波数シフトされる。
NCO170は、第2電気信号を周波数シフトさせるシフト量を予め格納した数値テーブルを参照することにより、クロック毎に、乗算部138-1が、第2電気信号の実数部信号に乗ずるコサイン成分の値と、乗算部138-2が、第2電気信号の虚数部信号に乗ずるサイン成分の値とを出力する。
乗算部138-1は、第2電気信号の実数部信号に、クロック毎にNCO170が出力するコサイン成分の値を乗ずる。また、乗算部138-2は、第2電気信号の虚数部信号に、クロック毎にNCO170が出力するサイン成分の値を乗ずる。
以上のように、周波数帯変更部132-1,132-2,132-3のそれぞれが、周波数帯変更部132-1,132-2,132-3のそれぞれが受けた第2電気信号の周波数を、予め定められた周波数だけ周波数シフトさせることにより、ガードバンド除去部130は、周波数帯が互いに隣り合う2つの第2電気信号の周波数帯間の間隔を狭めることができる。
以上のように、送受信装置100は、周波数帯が互いに異なる複数の第1光信号に基づく光信号を受けて、当該光信号を電気信号に変換し、変換後の電気信号を、複数の第1電気信号として出力する光電変換部120と、光電変換部120が出力した複数の第1電気信号を受けて、当該複数の第1電気信号に基づく複数の第1光信号のそれぞれの周波数帯に対応する電気信号である複数の第2電気信号のうち、一部又は全部の第2電気信号の周波数帯を変更することにより、周波数帯が互いに隣り合う2つの第2電気信号の周波数帯間の間隔を狭め、間隔を狭めた後の複数の第2電気信号のそれぞれに対応する電気信号を、複数の第3電気信号として出力するガードバンド除去部130と、ガードバンド除去部130が出力した複数の第3電気信号を受けて、当該複数の第3電気信号を合成し、合成後の電気信号を、第4電気信号として出力する電気信号合成部140と、電気信号合成部140が出力した第4電気信号を受けて、当該第4電気信号を光信号に変換し、変換後の当該光信号を、第2光信号として出力する電光変換部150と、を備えた。
このように構成することで、送受信装置100は、PONシステム1が利用する周波数帯域の周波数利用効率を向上することができる。
例えば、送受信装置100は、第5世代移動通信システム(以下「5G」という。)等の光アクセスシステムで用いられているPON(Passive Optical Network)システムにおける中間ノードとして適用することができる。
5Gの標準化は、国際的な標準化団体である3GPP(Third Generatin Partnership Project)により、2018年にPhase1における標準化が完了されている。5Gでは、従来の第4世代移動通信システム(以下「4G」という。)において使用されている周波数帯域に近い周波数帯に加え、広帯域の超高速通信に適したミリ波帯の使用が検討されている。
ミリ波帯である高周波数帯を用いる通信は、無線基地局からユーザが使用する端末までの間の通信距離がマイクロ波帯を用いる通信よりも短い。そのため、ミリ波帯を用いて安定した高速通信又は大容量通信等を実現するためには、5Gは、4Gと比較して、膨大な数の無線基地局を高密度で配置することが求められる。
膨大な数の無線基地局を、PONシステムにより配置する場合、所定のONU数ごとに中間ノードを配置する必要がある。送受信装置100は、PONシステム1が利用する周波数帯域の周波数利用効率を向上することができるため、送受信装置100を中間ノードとして用いたPONシステム1は、PONシステム1における中間ノードの数を減らすことができる。
また、送受信装置100は、上述の構成において、光電変換部120は、複数の第1光信号のうち、全ての第1光信号に対応する周波数帯のアナログ電気信号をデジタル電気信号に変換可能なA/D変換部122を有し、光電変換部120は、A/D変換部122がデジタル電気信号に変換後の電気信号を、複数の第1電気信号として出力し、ガードバンド除去部130は、いずれもデジタル電気信号である複数の第1電気信号を受けて、当該複数の第1電気信号をデジタル信号処理することにより、当該複数の第1電気信号に基づく複数の第2電気信号のうち、一部又は全部の第2電気信号の周波数帯を変更するように構成した。
このように構成することで、送受信装置100は、PONシステム1が利用する周波数帯域の周波数利用効率を向上することができる。
また、送受信装置100は、上述の構成において、複数の第1光信号を受けて、当該複数の第1光信号を合波し、合波後の光信号を第3光信号として出力する光信号合波部114を備え、光電変換部120は、光信号合波部114が出力した第3光信号を、複数の第1光信号に基づく光信号として受け、光電変換部120は、ファンアウト部123を有し、ファンアウト部123は、第3光信号が、光電変換部120において電気信号に変換された後の電気信号を受けて、当該電気信号を複数の電気信号に分割して出力し、光電変換部120は、ファンアウト部123が出力した複数の電気信号を複数の第1電気信号として出力し、ガードバンド除去部130は、複数のバンドパスフィルタ131-1,131-2,131-3を有し、複数のバンドパスフィルタ131-1,131-2,131-3のそれぞれは、ガードバンド除去部130が受けた複数の第1電気信号のうちの1つの第1電気信号を受けて、複数の第1光信号のそれぞれの周波数帯のうち、対応する周波数帯の電気信号を当該第1電気信号から切り出し、切り出し後の電気信号を第2電気信号として出力し、ガードバンド除去部130は、複数のバンドパスフィルタ131-1,131-2,131-3のそれぞれが出力する第2電気信号のうち、一部又は全部の第2電気信号の周波数帯を変更することにより、周波数帯が互いに隣り合う2つの第2電気信号の周波数帯間の間隔を狭め、間隔を狭めた後の複数の第2電気信号のそれぞれに対応する電気信号を、複数の第3電気信号として出力するように構成した。
このように構成することで、送受信装置100は、PONシステム1が利用する周波数帯域の周波数利用効率を向上することができる。
また、送受信装置100は、上述の構成において、電光変換部150が出力する第2光信号は、WDM方式により変調された光信号となるように構成した。
このように構成することで、送受信装置100は、PONシステム1が利用する周波数帯域の周波数利用効率を向上することができる。
また、送受信装置100は、上述の構成において、電光変換部150が出力する第2光信号は、OFDM方式により変調された光信号となるように構成した。
このように構成することで、送受信装置100は、PONシステム1が利用する周波数帯域の周波数利用効率を向上することができる。
また、送受信装置100は、上述の構成において、光電変換部120は、強度変調・直接検波方式による光電変換により、複数の第1光信号に基づく光信号を電気信号に変換するように構成した。
このように構成することで、送受信装置100は、PONシステム1が利用する周波数帯域の周波数利用効率を向上することができる。
また、送受信装置100は、上述の構成において、光電変換部120は、コヒーレント検波方式による光電変換により、複数の第1光信号に基づく光信号を電気信号に変換するように構成した。
このように構成することで、送受信装置100は、PONシステム1が利用する周波数帯域の周波数利用効率を向上することができる。
実施の形態2.
図5及び図6を参照して、実施の形態2に係る送受信装置100aについて説明する。
図5は、実施の形態2に係る送受信装置100aが適用されるPONシステム1aの要部の構成の一例を示す図である。
PONシステム1aは、OLT10、複数のONU11,12,13、送受信装置100a、第1光通信路20、及び複数の第2光通信路21,22,23を備える。
図5を参照して、実施の形態2に係る送受信装置100aが適用されるPONシステム1aの構成を説明する。なお、図5において、図1に示す図と同様の構成には同一符号を付して説明を省略する。
以下、図5に示すように、PONシステム1aは、3台のONU11,12,13と、ONU11,12,13の台数に相当する3本の第2光通信路21,22,23を備えるものとして説明する。
PONシステム1aは、実施の形態1に係る送受信装置100が、送受信装置100aに変更されたものである。そのため、PONシステム1aが備えるOLT10、3台のONU11,12,13、第1光通信路20、及び第2光通信路21,22,23についての説明を省略する。
図6は、実施の形態2に係る送受信装置100aの要部の構成の一例を示す図である。
送受信装置100aは、受信部110a、光電変換部120a、ガードバンド除去部130a、電気信号合成部140、電光変換部150、及び送信部160を備える。
図6を参照して、実施の形態2に係る送受信装置100aの要部の構成を説明する。なお、図6において、図2に示す図と同様の構成には同一符号を付して説明を省略する。
送受信装置100aは、実施の形態1に係る送受信装置100における受信部110、光電変換部120、及びガードバンド除去部130が、それぞれ、受信部110a、光電変換部120a、及びガードバンド除去部130aに変更されたものである。そのため、送受信装置100aが備える電気信号合成部140、電光変換部150、及び送信部160についての説明を省略する。
受信部110aは、3台のONU11,12,13のそれぞれが出力した周波数帯が互いに異なる光信号を、3つの第1光信号として受信し、受信した3つの第1光信号に基づく光信号を、光電変換部120aに出力する。
具体的には、例えば、実施の形態1に係る受信部110aは、図6に示すように、送受信装置100aが受信する第1光信号の数に相当する3つの信号受信部111,112,113を有する。
3つの信号受信部111,112,113のそれぞれは、対応する第2光通信路21,22,23の他端と接続されている。3つの信号受信部111,112,113のそれぞれは、対応する第2光通信路21,22,23を介して、対応するONU11,12,13に接続されている。
3つの信号受信部111,112,113のそれぞれは、対応する第2光通信路21,22,23を介して、対応するONU11,12,13が出力する光信号を、第1光信号として受信し、受信した第1光信号を光電変換部120aに出力する。
すなわち、実施の形態2において、受信部110aが出力する、3つの第1光信号に基づく光信号は、3つの信号受信部111,112,113から出力される3つの第1光信号である。
図6に示すように、3つの信号受信部111,112,113から出力される3つの第1光信号のそれぞれは、周波数帯が互いに異なるf1,f2,及びf3のうちのいずれかの信号を有する光信号である。
光電変換部120aは、受信部110aが出力した周波数帯が互いに異なる3つの第1光信号に基づく光信号、すなわち、3つの第1光信号を受けて、当該3つの第1光信号のそれぞれを電気信号に変換し、変換後の3つの電気信号を、3つの第1電気信号として、ガードバンド除去部130aに出力する。
具体的には、例えば、実施の形態1に係る光電変換部120は、3つの光電変換器121a―1,121a―2,121a―3、及び3つのA/D変換部122a―1,122a―2,122a―3を有する。
3つの光電変換器121a―1,121a―2,121a―3のそれぞれは、受信部110aが出力した3つの第1光信号のうち、対応する1つの第1光信号を受けて、当該第1光信号をアナログ電気信号に変換し、変換後のアナログ電気信号を、3つのA/D変換部122a―1,122a―2,122a―3のうち、対応する1つのA/D変換部122a-k(kは、1から3までの自然数。)に出力する。
具体的には、例えば、3つの光電変換器121a―1,121a―2,121a―3のそれぞれは、フォトディテクタにより構成される。また、例えば、3つの光電変換器121a―1,121a―2,121a―3のそれぞれは、コヒーレント検波方式の光電素子により構成されても良い。
3つのA/D変換部122a―1,122a―2,122a―3のそれぞれは、A/D変換回路等を有するA/D変換器により構成される。
3つのA/D変換部122a―1,122a―2,122a―3のそれぞれは、3つの光電変換器121a―1,121a―2,121a―3のうち、対応する1つの光電変換器121a-kが出力したアナログ電気信号を受けて、当該アナログ電気信号をデジタル電気信号に変換し、変換後のデジタル電気信号を第1電気信号として、ガードバンド除去部130aに出力する。
図6に示すように、光電変換部120aが出力する3つの第1電気信号のそれぞれは、周波数帯が互いに異なるf1,f2,及びf3のうちのいずれかの周波数帯の電気信号である。
ガードバンド除去部130aは、3つのA/D変換部122a―1,122a―2,122a―3のそれぞれが出力した、送受信装置100aが受信する第1光信号の数に相当する3つの第1電気信号を受けて、当該3つの第1電気信号に基づく3つの第1光信号のそれぞれの周波数帯に対応する電気信号である3つの第2電気信号のうち、一部又は全部の第2電気信号の周波数帯を変更する。ガードバンド除去部130aは、3つの第2電気信号のうち、一部又は全部の第2電気信号の周波数帯を変更することにより、周波数帯が互いに隣り合う2つの第2電気信号の周波数帯間の間隔を狭める。ガードバンド除去部130aは、間隔を狭めた後の3つの第2電気信号のそれぞれに対応する電気信号を、3つの第3電気信号として、電気信号合成部140に出力する。
具体的には、例えば、実施の形態1に係るガードバンド除去部130aは、送受信装置100aが受信する第1光信号の数にそれぞれ相当する3つの周波数帯変更部132-1,132-2,132-3を有する。
3つの周波数帯変更部132-1,132-2,132-3のそれぞれは、ガードバンド除去部130aが受けた3つの第1電気信号のうちの1つの第1電気信号を第2電気信号として受ける。3つの周波数帯変更部132-1,132-2,132-3は、3つの周波数帯変更部132-1,132-2,132-3のうち、一部又は全部の周波数帯変更部132-1,132-2,132-3が、周波数帯変更部132-1,132-2,132-3のそれぞれが受けた第2電気信号の周波数帯を変更することにより、周波数帯が互いに隣り合う2つの第2電気信号の周波数帯間の間隔を狭める。3つの周波数帯変更部132-1,132-2,132-3のそれぞれは、間隔を狭めた後の第2電気信号に対応する電気信号を、第3電気信号として出力する。
すなわち、実施の形態2における、当該3つの第1電気信号に基づく3つの第1光信号のそれぞれの周波数帯に対応する電気信号である3つの第2電気信号は、3つの第1電気信号である。
ガードバンド除去部130aは、3つの周波数帯変更部132-1,132-2,132-3のそれぞれが出力した第3電気信号を電気信号合成部140に出力することにより、3つの第3電気信号を電気信号合成部140に出力する。
図6に示すように、ガードバンド除去部130aが出力する3つの第3電気信号のそれぞれは、周波数帯が互いに異なるf1´,f2´,及びf3´のいずれかの周波数帯を有する電気信号である。
電気信号合成部140は、ガードバンド除去部130aが出力した複数の第3電気信号を受けて、当該複数の第3電気信号を合成し、合成後の電気信号を、第4電気信号として、電光変換部150に出力する。
図6に示す電気信号合成部140は、ガードバンド除去部130aが出力する、それぞれが、周波数帯が互いに異なるf1´,f2´,及びf3´のいずれかの信号を有する3つの第3電気信号を受けて、当該3つの第3電気信号を合成するものである。そのため、電気信号合成部140が出力する第4電気信号は、図2に示すように、周波数帯が互いに異なるf1´,f2´,及びf3´の周波数帯の信号のいずれも含む電気信号である。
電光変換部150は、電気信号合成部140が出力した第4電気信号を受けて、当該第4電気信号を光信号に変換し、変換後の当該光信号を、第2光信号として、送信部160に出力する。
図6に示すように、電光変換部150が出力する第2光信号は、周波数帯が互いに異なるf1´,f2´,及びf3´の周波数帯の信号のいずれも含む光信号である。
電光変換部150が出力する第2光信号における周波数帯が互いに異なるf1´,f2´,及びf3´の全ての周波数帯含む周波数帯域をf0´とする。
送信部160は、電光変換部150が出力した第2光信号を受けて、当該第2光信号を、第1光通信路20を介して、OLT10に送信する。
以上のように構成することにより、送受信装置100aは、互いに周波数帯の異なる第1光信号のうち、周波数帯が互いに隣り合う任意の第1光信号間の間隔を狭めることにより、当該第1光信号間に設けられたカードバンドの一部又は全部を圧縮することができる。送受信装置100aは、当該第1光信号間に設けられたカードバンドの一部又は全部を圧縮することにより、送受信装置100aが受信した3つの第1光信号を合波しただけの、例えば、実施の形態1に係る第3光信号のような光信号の周波数帯域と比較して、周波数帯域幅の小さい周波数帯域がf0´の第2光信号をOLT10に出力することができる。したがって、送受信装置100aは、PONシステム1aが利用する周波数帯域の周波数利用効率を向上することができる。
また、これまで説明した実施の形態2に係る送受信装置100aは、受信部110aにおける3つの信号受信部111,112,113のそれぞれと、光電変換部120aにおける3つの光電変換器121a―1,121a―2,121a―3のそれぞれと、ガードバンド除去部130aにおける3つの周波数帯変更部132-1,132-2,132-3のそれぞれとが、対応するものであったが、この限りではない。
例えば、送受信装置100aは、受信部110aと光電変換部120aとの間に不図示のスイッチ部を備え、スイッチ部は、受信部110aから出力される3つの第1光信号のそれぞれの周波数帯を検出し、検出した当該3つの第1光信号のそれぞれの周波数帯に応じて、当該3つの第1光信号のそれぞれの出力先である光電変換器121a―1,121a―2,121a―3を選択して出力するようにしても良い。
また、例えば、送受信装置100aは、光電変換部120aとガードバンド除去部130aとの間に、不図示のスイッチ部を備え、スイッチ部は、光電変換部120aから出力される3つの第1電気信号のそれぞれの周波数帯を検出し、検出した当該3つの第1電気信号のそれぞれの周波数帯に応じて、当該3つの第1電気信号のそれぞれの出力先である周波数帯変更部132-1,132-2,132-3を選択して出力するようにしても良い。
このように、送受信装置100aが、受信部110aと光電変換部120aとの間、又は、光電変換部120aとガードバンド除去部130aとの間にスイッチ部を備えることにより、受信部110aにおける3つの信号受信部111,112,113は、予め決められた周波数帯の第1光信号を受ける必要がなくなる。具体的には、送受信装置100aは、受信部110aにおける3つの信号受信部111,112,113と、ONU11,12,13との接続において自由度が増す。
以上のように、送受信装置100aは、周波数帯が互いに異なる複数の第1光信号に基づく光信号を受けて、当該光信号を電気信号に変換し、変換後の電気信号を、複数の第1電気信号として出力する光電変換部120aと、光電変換部120aが出力した複数の第1電気信号を受けて、当該複数の第1電気信号に基づく複数の第1光信号のそれぞれの周波数帯に対応する電気信号である複数の第2電気信号のうち、一部又は全部の第2電気信号の周波数帯を変更することにより、周波数帯が互いに隣り合う2つの第2電気信号の周波数帯間の間隔を狭め、間隔を狭めた後の複数の第2電気信号のそれぞれに対応する電気信号を、複数の第3電気信号として出力するガードバンド除去部130aと、ガードバンド除去部130aが出力した複数の第3電気信号を受けて、当該複数の第3電気信号を合成し、合成後の電気信号を、第4電気信号として出力する電気信号合成部140と、電気信号合成部140が出力した第4電気信号を受けて、当該第4電気信号を光信号に変換し、変換後の当該光信号を、第2光信号として出力する電光変換部150と、を備えた。
このように構成することで、送受信装置100aは、PONシステム1aが利用する周波数帯域の周波数利用効率を向上することができる。
また、送受信装置100aは、PONシステム1aが利用する周波数帯域の周波数利用効率を向上することができるため、送受信装置100aを中間ノードとして用いたPONシステム1aは、PONシステム1aにおける中間ノードの数を減らすことができる。
また、送受信装置100aは、上述の構成において、光電変換部120aは、複数の第1光信号のうち、全ての第1光信号に対応する周波数帯のアナログ電気信号をデジタル電気信号に変換可能なA/D変換部122a―1,122a―2,122a―3を有し、光電変換部120aは、A/D変換部122a―1,122a―2,122a―3がデジタル電気信号に変換後の電気信号を、複数の第1電気信号として出力し、ガードバンド除去部130aは、いずれもデジタル電気信号である複数の第1電気信号を受けて、当該複数の第1電気信号をデジタル信号処理することにより、当該複数の第1電気信号に基づく複数の第2電気信号のうち、一部又は全部の第2電気信号の周波数帯を変更するように構成した。
このように構成することで、送受信装置100aは、PONシステム1aが利用する周波数帯域の周波数利用効率を向上することができる。
また、送受信装置100aは、上述の構成において、電光変換部150が出力する第2光信号は、WDM方式により変調された光信号となるように構成した。
このように構成することで、送受信装置100aは、PONシステム1aが利用する周波数帯域の周波数利用効率を向上することができる。
また、送受信装置100aは、上述の構成において、電光変換部150が出力する第2光信号は、OFDM方式により変調された光信号となるように構成した。
このように構成することで、送受信装置100aは、PONシステム1aが利用する周波数帯域の周波数利用効率を向上することができる。
また、送受信装置100aは、上述の構成において、光電変換部120aは、強度変調・直接検波方式による光電変換により、複数の第1光信号に基づく光信号を電気信号に変換するように構成した。
このように構成することで、送受信装置100aは、PONシステム1aが利用する周波数帯域の周波数利用効率を向上することができる。
また、送受信装置100aは、上述の構成において、光電変換部120aは、コヒーレント検波方式による光電変換により、複数の第1光信号に基づく光信号を電気信号に変換するように構成した。
このように構成することで、送受信装置100aは、PONシステム1aが利用する周波数帯域の周波数利用効率を向上することができる。
実施の形態3.
図7を参照して、実施の形態3に係るPONシステム1bについて説明する。
図7は、実施の形態3に係るPONシステム1bの要部の構成の一例を示す図である。
実施の形態3に係るPONシステム1bは、実施の形態1に係る送受信装置100が適用されたものである。
PONシステム1bは、OLT10、6台のONU11-1,12-1,13-1,11-2,12-2,13-2、いずれも送受信装置100である2台の送受信装置100-1,100-2、合波装置30、1本の第3光通信路40、いずれも第1光通信路20である2本の第1光通信路20-1,20-2、及び、いずれも第2光通信路21,22,23のいずれかである6本の第2光通信路21-1,22-1,23-1,21-2,22-2,23-2を備える。
図7を参照して、実施の形態3に係るPONシステム1bの構成を説明する。なお、図7において、図1に示す図と同様の構成には同一符号を付して説明を省略する。
第1光通信路20-1は、一端が合波装置30に接続され、他端が送受信装置100-1に接続された光ファイバケーブル等からなる光信号を伝送するための通信路である。
第1光通信路20-2は、一端が合波装置30に接続され、他端が送受信装置100-2に接続された光ファイバケーブル等からなる光信号を伝送するための通信路である。
第2光通信路21-1,22-1,23-1のそれぞれは、一端が対応する3台のONU11-1,12-1,13-1に接続され、他端が送受信装置100-1に接続された光ファイバケーブル等からなる光信号を伝送するための通信路である。
第2光通信路21-2,22-2,23-2のそれぞれは、一端が対応する3台のONU11-2,12-2,13-2に接続され、他端が送受信装置100-2に接続された光ファイバケーブル等からなる光信号を伝送するための通信路である。
第3光通信路40は、一端がOLT10に接続され、他端が合波装置30に接続された光ファイバケーブル等からなる光信号を伝送するための通信路である。
送受信装置100-1は、第2光通信路21-1,22-1,23-1を介して、3台のONU11-1,12-1,13-1のそれぞれが出力する、周波数帯が互いに異なる第1光信号を受信する。送受信装置100-1は、例えば、図7に示すように、3台のONU11-1,12-1,13-1のそれぞれが出力する、周波数帯がそれぞれf1、f2、又はf3のいずれかである第1光信号を受信する。なお、f1、f2、及びf3は、一例として、f1<f2<f3であるものとする。
送受信装置100-1は、受信した3つの第1光信号に基づく信号を合成し、合成した信号に基づく光信号を第2光信号として、第1光通信路20-1を介して、合波装置30に送信する。より具体的には、送受信装置100-1は、互いに周波数帯の異なる第1光信号のうち、周波数帯が互いに隣り合う任意の第1光信号間の間隔を狭めることにより、当該第1光信号間に設けられたカードバンドの一部又は全部を圧縮した第2光信号を、合波装置30に送信する。
送受信装置100-1が合波装置30に送信する第2光信号は、f1´、f2´、及びf3´の周波数帯の信号を有する光信号である。
送受信装置100-2は、第2光通信路21-2,22-2,23-2を介して、3台のONU11-2,12-2,13-2のそれぞれが出力する、周波数帯が互いに異なる第1光信号を受信する。送受信装置100-2は、例えば、図7に示すように、3台のONU11-2,12-2,13-2のそれぞれが出力する、周波数帯がそれぞれf4、f5、又はf6の第1光信号を受信する。なお、f4、f5、及びf6は、一例として、f4<f5<f6であるものとする。
送受信装置100-2は、受信した3つの第1光信号に基づく信号を合成し、合成した信号に基づく光信号を第2光信号として、第1光通信路20-2を介して、合波装置30に送信する。より具体的には、送受信装置100-2は、互いに周波数帯の異なる第1光信号のうち、周波数帯が互いに隣り合う任意の第1光信号間の間隔を狭めることにより、当該第1光信号間に設けられたカードバンドの一部又は全部を圧縮した第2光信号を、合波装置30に送信する。
送受信装置100-2が合波装置30に送信する第2光信号は、f4´、f5´、及びf6´の周波数帯の信号を有する光信号である。
なお、実施の形態3において、送受信装置100-1が出力する第2光信号と、送受信装置100-2が出力する第2光信号とは、周波数帯が互いに異なる光信号であるものとする。
より具体的には、送受信装置100-1が合波装置30に送信する第2光信号の周波数帯であるf1´、f2´、及びf3´と、送受信装置100-2が合波装置30に送信する第2光信号の周波数帯であるf4´、f5´、及びf6´とは、互いに異なる周波数帯である。なお、f1´、f2´、f3´、f4´、f5´、及びf6´は、一例として、f1´<f2´<f3´<f4´<f5´<f6´であるものとする。
合波装置30は、送受信装置100-1が出力した第2光信号と、送受信装置100-2が出力した第2光信号とを受けて、当該2つの第2光信号を合波して合波後の光信号を、第3光通信路40を介してOLT10に出力する。
合波装置30がOLT10に出力する光信号は、f1´、f2´、f3´、f4´、f5´、及びf6´の周波数帯の信号を有する光信号である。
以上のように、PONシステム1bを構成することにより、送受信装置100は、PONシステム1bが利用する周波数帯域の周波数利用効率を向上することができる。
なお、実施の形態3に係るPONシステム1bは、いずれも実施の形態1に係る送受信装置100である2台の送受信装置100-1,100-2を備えるものとして説明したが、PONシステム1bが備える送受信装置100は、2台に限定されるものではなく、PONシステム1bは、3台以上の送受信装置100を備えるものであっても良い。
また、実施の形態3に係るPONシステム1bは、いずれも実施の形態1に係る送受信装置100である2台の送受信装置100-1,100-2を備えるものとして説明したが、実施の形態3に係るPONシステム1bは、一部又は全部の送受信装置100を、実施の形態2に係る送受信装置100aに置き換えたものであっても良い。
実施の形態4.
図8を参照して、実施の形態4に係るPONシステム1cについて説明する。
図8は、実施の形態4に係るPONシステム1cの要部の構成の一例を示す図である。
実施の形態4に係るPONシステム1cは、実施の形態1に係る送受信装置100が適用されたものである。
PONシステム1cは、OLT10、5台のONU11,12,11-3,12-3,13-3、いずれも送受信装置100である2台の送受信装置100,100-3、いずれも第1光通信路20である2本の第1光通信路20,20-3、及び、いずれも第2光通信路21,22,23のいずれかである5本の第2光通信路21,22,21-3,22-3,23-3を備える。
PONシステム1cは、図1に示す実施の形態1に係るPONシステム1のONU13及び第2光通信路23を、送受信装置100-3、ONU11-3,12-3,13-3、及び第2光通信路21-3,22-3,23-3、並びに、第1光通信路20-3に変更したものである。
図8を参照して、実施の形態4に係るPONシステム1cの構成を説明する。なお、図8において、図1に示す図と同様の構成には同一符号を付して説明を省略する。
第1光通信路20-3は、一端が送受信装置100に接続され、他端が送受信装置100-3に接続された光ファイバケーブル等からなる光信号を伝送するための通信路である。
第2光通信路21-3,22-3,23-3のそれぞれは、一端が対応する3台のONU11-3,12-3,13-3に接続され、他端が送受信装置100-3に接続された光ファイバケーブル等からなる光信号を伝送するための通信路である。
送受信装置100-3は、第2光通信路21-3,22-3,23-3を介して、3台のONU11-3,12-3,13-3のそれぞれが出力する、周波数帯が互いに異なる第1光信号を受信する。送受信装置100-3は、例えば、図8に示すように、3台のONU11-3,12-3,13-3のそれぞれが出力する、周波数帯がそれぞれf4、f5、又はf6の第1光信号を受信する。なお、f4、f5、及びf6は、一例として、f4<f5<f6であるものとする。
送受信装置100-3は、受信した3つの第1光信号に基づく信号を合成し、合成した信号に基づく光信号を第2光信号として、第1光通信路20-3を介して、送受信装置100に送信する。より具体的には、送受信装置100-3は、互いに周波数帯の異なる第1光信号のうち、周波数帯が互いに隣り合う任意の第1光信号間の間隔を狭めることにより、当該第1光信号間に設けられたカードバンドの一部又は全部を圧縮した第2光信号を、送受信装置100に送信する。
送受信装置100-3が送受信装置100に送信する第2光信号は、f4´、f5´、及びf6´の周波数帯の信号を有する光信号である。以下、f4´、f5´、及びf6´の周波数帯を合わせて、f3の周波数帯を構成するものとして説明する。
送受信装置100は、第2光通信路21,22を介して、2台のONU11,12のそれぞれが出力する、周波数帯が互いに異なる第1光信号を受信する。また、送受信装置100は、送受信装置100-3が出力する第2光信号を第1光信号として受信する。
例えば、図8に示すように、2台のONU11,12のそれぞれが出力する、周波数帯がそれぞれf1又はf2のいずれかである第1光信号と、送受信装置100-3が出力する、周波数帯がf3である第1光信号とを受信する。なお、送受信装置100-3が出力する第1光信号の周波数帯であるf3は、2台のONU11,12が出力する第1光信号の周波数帯であるf1及びf2のいずれとも、互いに異なる周波数帯であるものとする。一例として、f1、f2、及びf3は、f1<f2<f3であるものとする。
送受信装置100は、受信した3つの第1光信号に基づく信号を合成し、合成した信号に基づく光信号を第2光信号として、第1光通信路20を介して、OLT10に送信する。より具体的には、送受信装置100は、互いに周波数帯の異なる第1光信号のうち、周波数帯が互いに隣り合う任意の第1光信号間の間隔を狭めることにより、当該第1光信号間に設けられたカードバンドの一部又は全部を圧縮した第2光信号を、OLT10に送信する。
送受信装置100がOLT10に送信する第2光信号は、f1´、f2´、及びf3´の周波数帯の信号を有する光信号である。すなわち、送受信装置100がOLT10に送信する第2光信号は、図8に示すように、f1´、f2´、f4´´、f5´´、及びf6´´の周波数帯の信号を有する光信号である。なお、f1´、f2´、f4´、f5´、及びf6´は、一例として、f1´<f2´<f4´<f5´<f6´であるものとする。
以上のように、PONシステム1cを構成することにより、送受信装置100は、PONシステム1cが利用する周波数帯域の周波数利用効率を向上することができる。
なお、実施の形態4に係るPONシステム1cは、いずれも実施の形態1に係る送受信装置100である2台の送受信装置100,100-3を備えるものとして説明したが、実施の形態4に係るPONシステム1cは、一部又は全部の送受信装置100を、実施の形態2に係る送受信装置100aに置き換えたものであっても良い。
また、実施の形態4に係るPONシステム1cにおける送受信装置100は、送受信装置100が受ける複数の第1光信号のうち1つの第1光信号を、送受信装置100-3が出力する第2光信号を第1光信号として受けるものであったが、この限りではない。例えば、実施の形態4に係るPONシステム1cにおける送受信装置100は、不図示の複数の送受信装置100-3のそれぞれが出力する第2光信号を、複数の第1光信号として受けるものであっても良い。また、例えば、実施の形態4に係るPONシステム1cにおける送受信装置100は、送受信装置100が受ける複数の第1光信号のうち全ての第1光信号において、不図示の複数の送受信装置100-3のそれぞれが出力する第2光信号を第1光信号として受けるものであっても良い。
なお、この発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係る送受信装置は、PONシステムの中間ノードに適用することができる。
1,1a,1b,1c PONシステム、10 OLT、11,12,13,11-1,12-1,13-1,11-2,12-2,13-2,11-3,12-3,13-3 ONU、20,20-1,20-2,20-3 第1光通信路、21,22,22,21-1,22-1,23-1,21-2,22-2,23-2,21-3,22-3,23-3 第2光通信路、30 合波装置、40 第3光通信路、100,100a,100-1,100-2,100-3 送受信装置、110,110a 受信部、111,112,113 信号受信部、114 光信号合波部、120,120a 光電変換部、121,121a―1,121a―2,121a―3 光電変換器、122,122a-1,122a-2,122a-3 A/D変換部、123 ファンアウト部、130,130a ガードバンド除去部、131-1,131-2,131-3 バンドパスフィルタ、132-1,132-2,132-3 周波数帯変更部、133-1,・・・,133-n,・・・,133-47 フリップフロップ、134-1,・・・,134-n,・・・,134-47 複素乗算部、135-1,・・・,135-n,・・・,135-47 デジタルフィルタ、136 和計算部、137 分岐部、138-1,138-2 乗算部、139 加算部、140 電気信号合成部、150 電光変換部、160 送信部、170 NCO。

Claims (8)

  1. 周波数帯が互いに異なる複数の第1光信号に基づく光信号を受けて、当該光信号を電気信号に変換し、変換後の電気信号を、複数の第1電気信号として出力する光電変換部と、
    前記光電変換部が出力した複数の前記第1電気信号を受けて、当該複数の前記第1電気信号に基づく複数の前記第1光信号のそれぞれの前記周波数帯に対応する電気信号である複数の第2電気信号のうち、一部又は全部の前記第2電気信号の前記周波数帯を変更することにより、前記周波数帯が互いに隣り合う2つの前記第2電気信号の前記周波数帯間の間隔を狭め、間隔を狭めた後の複数の前記第2電気信号のそれぞれに対応する電気信号を、複数の第3電気信号として出力するガードバンド除去部と、
    前記ガードバンド除去部が出力した複数の前記第3電気信号を受けて、当該複数の前記第3電気信号を合成し、合成後の電気信号を、第4電気信号として出力する電気信号合成部と、
    前記電気信号合成部が出力した前記第4電気信号を受けて、当該第4電気信号を光信号に変換し、変換後の当該光信号を、第2光信号として出力する電光変換部と、
    を備えたこと
    を特徴とする送受信装置。
  2. 前記光電変換部は、複数の前記第1光信号のうち、全ての前記第1光信号に対応する前記周波数帯のアナログ電気信号をデジタル電気信号に変換可能なA/D変換部を有し、
    前記光電変換部は、前記A/D変換部がデジタル電気信号に変換後の電気信号を、複数の前記第1電気信号として出力し、
    前記ガードバンド除去部は、いずれもデジタル電気信号である複数の前記第1電気信号を受けて、当該複数の前記第1電気信号をデジタル信号処理することにより、当該複数の前記第1電気信号に基づく複数の前記第2電気信号のうち、一部又は全部の前記第2電気信号の前記周波数帯を変更すること
    を特徴とする請求項1記載の送受信装置。
  3. 前記電光変換部が出力する前記第2光信号は、WDM方式により変調された光信号であること
    を特徴とする請求項1記載の送受信装置。
  4. 前記電光変換部が出力する前記第2光信号は、OFDM方式により変調された光信号であること
    を特徴とする請求項1記載の送受信装置。
  5. 前記光電変換部は、強度変調・直接検波方式による光電変換により、複数の前記第1光信号に基づく光信号を電気信号に変換すること
    を特徴とする請求項1記載の送受信装置。
  6. 前記光電変換部は、コヒーレント検波方式による光電変換により、複数の前記第1光信号に基づく光信号を電気信号に変換すること
    を特徴とする請求項1記載の送受信装置。
  7. 複数の前記第1光信号を受けて、当該複数の前記第1光信号を合波し、合波後の光信号を第3光信号として出力する光信号合波部を備え、
    前記光電変換部は、前記光信号合波部が出力した前記第3光信号を、複数の前記第1光信号に基づく光信号として受け、
    前記光電変換部は、ファンアウト部を有し、
    前記ファンアウト部は、前記第3光信号が、前記光電変換部において電気信号に変換された後の電気信号を受けて、当該電気信号を複数の電気信号に分割して出力し、
    前記光電変換部は、前記ファンアウト部が出力した当該複数の電気信号を複数の前記第1電気信号として出力し、
    前記ガードバンド除去部は、複数のバンドパスフィルタを有し、
    複数の前記バンドパスフィルタのそれぞれは、前記ガードバンド除去部が受けた複数の前記第1電気信号のうちの1つの前記第1電気信号を受けて、複数の前記第1光信号のそれぞれの前記周波数帯のうち、対応する前記周波数帯の電気信号を当該第1電気信号から切り出し、切り出し後の電気信号を前記第2電気信号として出力し、
    前記ガードバンド除去部は、複数の前記バンドパスフィルタのそれぞれが出力する前記第2電気信号のうち、一部又は全部の前記第2電気信号の前記周波数帯を変更することにより、前記周波数帯が互いに隣り合う2つの前記第2電気信号の前記周波数帯間の間隔を狭め、間隔を狭めた後の複数の前記第2電気信号のそれぞれに対応する電気信号を、複数の前記第3電気信号として出力すること
    を特徴とする請求項1記載の送受信装置。
  8. 周波数帯が互いに異なる複数の第1光信号に基づく光信号を受けて、当該光信号を電気信号に変換し、変換後の電気信号を、複数の第1電気信号として出力する光電変換ステップと、
    前記光電変換ステップにおいて出力された複数の前記第1電気信号を受けて、当該複数の前記第1電気信号に基づく複数の前記第1光信号のそれぞれの前記周波数帯に対応する電気信号である複数の第2電気信号のうち、一部又は全部の前記第2電気信号の前記周波数帯を変更することにより、前記周波数帯が互いに隣り合う2つの前記第2電気信号の前記周波数帯間の間隔を狭め、間隔を狭めた後の複数の前記第2電気信号のそれぞれに対応する電気信号を、複数の第3電気信号として出力するガードバンド除去ステップと、
    前記ガードバンド除去ステップにおいて出力された複数の前記第3電気信号を受けて、当該複数の前記第3電気信号を合成し、合成後の電気信号を、第4電気信号として出力する電気信号合成ステップと、
    前記電気信号合成ステップにおいて出力された前記第4電気信号を受けて、当該第4電気信号を光信号に変換し、変換後の当該光信号を、第2光信号として出力する電光変換ステップと、
    を備えたこと
    を特徴とする送受信方法。
JP2021550798A 2019-10-01 2019-10-01 送受信装置及び送受信方法 Active JP7008884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/038687 WO2021064847A1 (ja) 2019-10-01 2019-10-01 送受信装置及び送受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021064847A1 JPWO2021064847A1 (ja) 2021-04-08
JP7008884B2 true JP7008884B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=75337833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021550798A Active JP7008884B2 (ja) 2019-10-01 2019-10-01 送受信装置及び送受信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11606161B2 (ja)
JP (1) JP7008884B2 (ja)
CN (1) CN114450903B (ja)
WO (1) WO2021064847A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004194316A (ja) 2002-12-06 2004-07-08 Samsung Electronics Co Ltd 双方向波長分割多重方式の自己回復光通信網
EP2180622A1 (en) 2008-10-21 2010-04-28 Nokia Siemens Networks OY A passive optical network and a method for identification of a subscriber in a passive optical network
JP2010226169A (ja) 2009-03-19 2010-10-07 Fujitsu Ltd 光送信装置、光通信方法および光通信システム
JP2016158169A (ja) 2015-02-25 2016-09-01 沖電気工業株式会社 通信装置、光ネットワーク及び通信方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3302311B2 (ja) * 1997-12-11 2002-07-15 ケイディーディーアイ株式会社 光増幅伝送システム及び光増幅装置
EP1189376A3 (en) * 2000-09-14 2005-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wavelength division multiplex optical transmitter, wavelength division multiplex optical receiver, optical transmission device, and optical transmission system
JP4540289B2 (ja) * 2002-06-28 2010-09-08 富士通株式会社 波長多重光伝送システムおよび波長多重光伝送方法
CN101263674B (zh) * 2005-12-09 2012-09-26 古河电气工业株式会社 光中继装置和光传送系统
DE102006010147A1 (de) * 2006-03-06 2007-09-13 Siemens Ag Bidirektionale optische Verstärkeranordnung
JP4940217B2 (ja) * 2008-10-03 2012-05-30 日本電信電話株式会社 信号受信装置、信号受信システム及び信号受信方法
JP5210959B2 (ja) * 2009-04-27 2013-06-12 株式会社日立製作所 光受動網システム、および、その運用方法
JP2013153237A (ja) * 2010-03-30 2013-08-08 Nec Corp 波長分割多重受動光ネットワークシステム
JP2012023607A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Nec Corp 波長多重光伝送システムおよび波長間隔設定方法
WO2012120645A1 (ja) 2011-03-08 2012-09-13 株式会社日立製作所 Ponシステム、光回線終端装置および光伝送路終端装置
JP5692344B1 (ja) 2013-12-11 2015-04-01 沖電気工業株式会社 局舎端末、光アクセスネットワーク及び通信方法
JP5935915B1 (ja) 2015-02-25 2016-06-15 沖電気工業株式会社 通信装置、光ネットワーク及び通信方法
WO2017029753A1 (ja) 2015-08-20 2017-02-23 三菱電機株式会社 通信装置、光伝送システムおよび周波数制御方法
JP6079909B1 (ja) 2016-01-27 2017-02-15 沖電気工業株式会社 局舎端末、光ネットワーク及び帯域割当方法
WO2018016055A1 (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 三菱電機株式会社 光通信装置および周波数制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004194316A (ja) 2002-12-06 2004-07-08 Samsung Electronics Co Ltd 双方向波長分割多重方式の自己回復光通信網
EP2180622A1 (en) 2008-10-21 2010-04-28 Nokia Siemens Networks OY A passive optical network and a method for identification of a subscriber in a passive optical network
JP2010226169A (ja) 2009-03-19 2010-10-07 Fujitsu Ltd 光送信装置、光通信方法および光通信システム
JP2016158169A (ja) 2015-02-25 2016-09-01 沖電気工業株式会社 通信装置、光ネットワーク及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11606161B2 (en) 2023-03-14
CN114450903B (zh) 2024-07-19
JPWO2021064847A1 (ja) 2021-04-08
WO2021064847A1 (ja) 2021-04-08
CN114450903A (zh) 2022-05-06
US20220158748A1 (en) 2022-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cvijetic et al. 100 Gb/s optical access based on optical orthogonal frequency-division multiplexing
CN104066018B (zh) 一种无源光网络无线前传的基带迁移系统
CN109428649B (zh) 光信号传输系统及光信号传输方法
CN102036135B (zh) Ofdma无源光网络传输系统
JP5204024B2 (ja) 光/無線伝送装置
CN102790653A (zh) 可重构光分插复用器和可重构光分插复用方法
Jin et al. DSP-enabled flexible ROADMs without optical filters and OEO conversions
Cigliutti et al. Transmission of 9 x 138 Gb/s prefiltered PM-8QAM signals over 4000 km of pure silica-core fiber
Effenberger et al. WDM-PON for 5G wireless fronthaul
CN102546078B (zh) 一种超密集波分复用系统及方法
CN104796376A (zh) 基于滤波器组的多载波调制的无源光网络下行传输系统
Guan et al. Silicon photonics in optical access networks for 5G communications
JP5331968B2 (ja) 光無線アクセスシステムおよび方法
JP7008884B2 (ja) 送受信装置及び送受信方法
JP2020109887A (ja) 光伝送方法および光伝送装置
JP6725996B2 (ja) 光通信システム及び光受信装置
CN111615799B (zh) 用于分布式微波mimo通信的微波频率电信号的光分配的系统和方法
JP4680073B2 (ja) Ponシステム
CN103004111B (zh) 一种相干接收信号方法、设备及系统
Kodama et al. Crosstalk-reduced OCDM system using time-extended multi-level QAM-based optical codes
Pato et al. Capacity prospects of future high density metro-access networks
JP6383592B2 (ja) 光送信装置、無線送信装置及び無線受信装置
CN113644977B (zh) 一种双向无源激光电话音频传输网络及其音源定位方法
JP2004312550A (ja) 波長多重光伝送システム
JP5492279B1 (ja) 光通信システムおよび双方向通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210909

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7008884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150