JP7007996B2 - 事故減のための車 - Google Patents

事故減のための車 Download PDF

Info

Publication number
JP7007996B2
JP7007996B2 JP2018135749A JP2018135749A JP7007996B2 JP 7007996 B2 JP7007996 B2 JP 7007996B2 JP 2018135749 A JP2018135749 A JP 2018135749A JP 2018135749 A JP2018135749 A JP 2018135749A JP 7007996 B2 JP7007996 B2 JP 7007996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headlight
car
reflector
headlights
ceiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018135749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020011634A (ja
Inventor
孝 穴井
Original Assignee
孝 穴井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 孝 穴井 filed Critical 孝 穴井
Priority to JP2018135749A priority Critical patent/JP7007996B2/ja
Publication of JP2020011634A publication Critical patent/JP2020011634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7007996B2 publication Critical patent/JP7007996B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は夜間の自動車走行時の対向車のヘッドライトの幻惑と、走行時の前方の視界を良くして運転手の負担を軽減して、幅広い車社会からの照明によるトラブルなど、悲惨な事故を少なくするようにした事故減少の目的を持った安全走行に関するものである。
普通車のヘッドライトはボンネット部分の路面から低い位置にする前部についてあって、その車のヘッドライトの反射板は従来から半円形をした光源の中にある。
現行の自動車のヘッドライトはハイビ-ムとロオビ-ムの2段切り替えになっているだけである。
普通自動車の方向指示器はボンネットなど車体の低い位置に設計していて、左回りや右回りでもオレンジ色一色の点滅表示になっている。
トラックの後部荷台の閉めきり鉄板が従来から平板をした囲い形になっている。
特開昭54-069025 特開平08-113092 公報 特開2015-151125 公報
車のヘッドライトのランプは従来から半円形の反射板の中心にあって、ランプから放射された光がその周りの反射板に当たって前方を照らし出すために著しく輝度が高くなって、夜間ヘッドライトを点灯した場合車の前方に位地する対向車や自転車の視界を奪いハンドルを切りそこなう重大な事故につながる欠点があった。
また雨降りの夜の濡れた路面は、ヘッドライトで照らしだすと道路の表面が鏡面化して、停止ラインやセンターラインがその下に隠れてしまって見えなくなってしまって、走行中のドライバ-の前方認識につながる危険度が高くなって事故を誘発しかねない短所がある。
車のヘッドライトをハイビームにすると夜間視界が遠くまで確認できて運転がし易くなるが、前方を走るドライバーやオートバイにとっては投光機を顔に向けて照らし出された状態と同じ状況になり、運転する目に眩しくて、前方に何があるのか状況確認ができなく危険極まりない。
市販車の方向指示器が低い位置で車体の側面についているので、曲がろうとして斜めになっている車や、ガ-ドレ-ルや道路に即した植え込みなどの障害物でどちらに曲がろうとしているのか認識できないない場合がある。
また左右に曲がるときもオレンジ色一色という単色では、判断がつきにくい。
高速道路をトラックで走ると、荷台の後部の鉄板に高い風圧がかかり、その影響で車が左右に振られる危険がある。
車のヘッドライトのランプが反射板の中心にあると、夜間点灯した時にその車の前方に位置する者の目に眩しいので、半円形の反射板の上部を曲げてランプの光源を隠すように工夫する。
夜間走行時にヘッドライトの光がドライバーの目線より下から照射した場合、路面上に水があると光の反射で路面が鏡面化して道路に引いた白線が見えなくなるので、それを防ぐために目線より上の自動車の天井にライトを取り付けて路面の光の鏡面化を少なくする。
暗夜での車の走行のヘッドライトを左右両方ハイビ-ムで照らし出すと、前方で車や二輪車を運転している者がその光を受けた原因で何も見えなくなるので、夜間の走行時に両方をアップライトにするのではなく、左右交互にハイビ-ムとロオビ-ムを使えるように電気配線に改良を加えて、その装置を手動だけで切り替えるのではなく、赤外線ビ-ムによっても自動的に切換えもできるようにする。
車の方向指示器の取り付け場所が低い位置や側面にあると対向して走る車の運転手は障害物などによって見えない場合があるので、車の天上部にLEDランプを横一列にいっぱいに配置して、曲がるときには端から端まで順次点滅方式として、どの位置からでもどの方向に曲がろうとしているのか見分けがつき易くする。
LEDの点滅を左曲がりと右回りで色違いにすると、より一層判別が明確になってくる。
方向指示器は濃霧などの気象時用件によって、フロントガラスからの視界条件と見える色が異なるので、曲がろうとするとき、両方の色のランプの点滅によっても指示を確認できる電気配線構造とする。
トラックの荷台の後部が鉄板での囲い方になっていて、走ったとき風圧で横にぶれたりして運転が危険になるので、風圧を減らすために楕円形等の風抜き穴を設ける。
夜間車のヘッドライトの眩しい光で事故が起きている現状をなくすため、ヘッドライトの反射板の上を折り曲げて、ランプの光源を隠すようにすると目に入る光の量も少なくなり、ライトを車の天井に上げた場合でも車前方の投光輝度を落とすことができて、対向車や歩行者が安心して前を通過することができる。
天井に移動すると車のボンネットからヘッドライトというスペースを省くことができるので、そのぶん車の全長を短くすることができ、あるいはヘッドライト部分のスペ-スを全長に転化して車の室内を長くして同乗者がくつろげることができるように変えることができる。
ヘッドライトで照らした濡れた路面は、鏡面化して下にあるセンターラインを隠したりするので事故に繋がりやすく、それを防ぐために光が屈折する手前で路面との照射角度を変えることによって、白線 を可視できるようにライトを天井の上から当てることによって、雨降りの暗い夜間などでも安全運転で走行することができてなおかつ運転者の疲労を半減できる。
夜間車をハイビ-ムの状態で走ると見通しが良く運転も楽になるが、対向車は光で眩しく、一瞬何も見えなくなる危険な状態になる。
それはトンネル内では双方の運転手が危険を回避することが不可能で、車同士の正面衝突という言葉にできない惨事がおきることになる。
夜間の安全走行にはセンタ-ライン側のライトをロオビ-ムで、反対側をハイビ-ムで照らして走るのがベストポジションであり、対向車は幻惑されず路帯側は見通しが良く、交通安全にも役に立つ。
道路が暗い場所では逆の点灯で走るようにして、対向車が来た場合には赤外線ビ-ムで自動的にロオビ-ムに切り替わる電気配線にする。
カ-ブの多い山間部などでは、前方の障害物によって赤外線ビ-ムが切り替わっていると、運転する注意力が散漫になって危険な状態になるので、これをOFFして運転者の注意力に配慮した電気装置とする。
従来の車の方向指示器は低い場所についていて、。どちらに曲がろうとするのか見分けがつきにくい欠点がありました。近頃サイドミラ-の横に方向指示器がついている車も見受けられるようになったが、ドライバ-にとつて運転台の横で点滅を繰り返されると目が痛くなる。
この問題を軽減するために天井の上に方向指示器を移動し、天井の上で複数のLEDランプによって曲がろうとする方向にしたがって順次点滅を繰り返させることによって、ドライバ-や歩行者の目視確認精度が上がって交通事故を少なくすることができる。
さらに曲がる方向によってランプの色を変えたり、視界の悪いところでは2色の可視光線による順次点滅に切り替えたりして、事故を未然に防いだりする効果が期待できる。
強風の時や高速道路でのトラックの運転は、後部荷台箇所が鉄板で囲い方になっているため、風であおられて左右に振られたりしてハンドルを取られて危なく、風圧により走行燃費も悪くなる欠点があった。
荷台後部の鉄板に通風用の楕円形などの穴を設けることによって、これらの問題を解決することができる。
自動車のヘッドライトの反射板を曲げて天井部に取り付けた図 ヘッドライトの左右交互照射と自動でロオビームに切り替える操作配線図 自動車の天井にLEDの方向指示器を設置した図 方向指示器の右左折色違いの点滅回路図 トラックの後部荷台に通風孔を設けた図
自動車のヘッドライト部に改良を加えて反射板を図1の1のように、上の部分を曲げて光源となっている球2を直接目の中に入らないようにして、前方の対向車や歩行者の安全を測る。
ヘッドライトを3のように自動車の天井に上げても反射板を曲げているので対向車の運転手が目に受ける眩しさを軽減することができ、この光源による天井からのアップライトの照射は水に濡れた路面も目線の上から光を照射するので停止線などの白線も見やすくなる。
ヘッドライトをハイビ-ムにして走ると、前方でその光を目に受けた人間の視力の判別力がなくなるので、図2のような回路で前照灯のハイとロオビ-ムを交互照射する。
メインスイッチSWとSWLを入れると両方のライトがロオビームで点灯する。SSOは3ノッチ2A2Bの接点を備えたセレクターで、操作に関係なくSOの回線は繋がっているので、SWHのスイッチを入れると両方ともハイビームで点灯する。
セレクトスイッチをS1に動かすとX1のリレ-が働いて、左ロオ右ハイビ-ムの点灯方式に変わる。山間部の狭い道で左側が崖になっている場所では、近くの崖を下の照射で確認しながら、ハイビームで前方のカーブと障害物の確認をすることができる。
S2にかえるとX2のリレ-が働いて、右ロオ左ハイビ-ムに切り替わる。夜間通常の2車線の道路などではこの照射はセンターライン側が低く、歩道などを照らし出すのがハイビ-ムで見通しが良く効き、照射のベストポイントになる。
夜間対向車の多い道路などでは、手動でロオビームに変える切り替えが煩雑な場合は、赤外線対物感知器XOを作動させることによって自動で切り替わる。
しかしヘッドライトの照射高低の自動変化で目線を動かさられていると、運転者の集中力が疎かになりがちで、そのような時にはSRのスイッチを切って光に煩わせられることなく安全運転に専念できる。
現在の車の方向指示器が図3の7と8のような低い位置についているので、どの位地からでも目視できるよう天井にLEDのランプを横一列に並べて、端から順次移動点滅をくり返して車が曲がろうとする方向の表示をする。
図3の4は青色LED、5は黄色LEDのように色分けをして右左折を色彩で区別するとより判別がしやすくなる。6は天井部に照明装置を移設した場合その温度上昇を押さえる換気口、9は排水パイプを表わす。
図4は方向指示器の点滅回路図で、SW1の2ノッチセレクトスイッチをSL側に入れると車が左に曲がる合図で、天井に取り付けた黄色のLED5とフロント8のランプが点滅表示する。
SR側に入れた場合は、天井4青色LEDとフロント7のランプの点滅表示で車が右に曲がろうとしていることを現わす。
車の前方の視界が悪かったりすると、可視できない色もあるので、SW2のスイッチを入れて色違いのふたつのランプを交互に点滅表示して見やすくする。
従来の車より高い位置にランプが移動しているので、障害物などの影響もなくなり、どこからでも方向指示器が確認できて円滑な道路状況が生まれる。
トラックの後部荷台は鉄板の囲い形状になっているため、風圧による影響を受けやすいので図5の10、楕円形のような通風孔を作ると走行時に受ける風圧を軽減することができる。
風圧を小さくすることで車の燃費の高上や、荷台後部のブレが無くなり走行の安定が保たれる。
この出願の特許請求項の5項目は自動車の安全に関係することに改良をしたもので、悲惨な交通事故を減らし、道路交通法1条に寄与しようとするものです。
今図面で示したような車はありません。
車の事故は夜間に多発しています
その主な原因は暗い路面が見ずらいとか、対向車のヘッドライトの光が眩しいことがあげられます。
その対策として夜間にドライバ-が安全運転で走れる改善策として、ヘッドライトをボンネットから天井に上げて視界を良くすると共に路面に対しての照射角度を並行から斜め投光に変え、対向車などにはヘッドライトの光源が眩しくないように反射板を曲げて隠しています。
交通安全協会では、夜間見通しの良いハイビ-ムで走ることを進めていますが、ドライバ-にとっては対向車の眩しい光によって前方の視界がいつ瞬何もわからなくなるきわめて危険な状態になります。
こうした事故を防ぐために左右のライトを交互照射して、夜間ヘッドライトの投光による視界不良を少なくして事故を未然に防ぐ装置を掲げています。
請求項1~3に掲げたこれらの内容は、ヘッドライトに関連した発明で特許法第37条の項目に含まれます。
ヘッドライトと方向指示器の改良についての事例は、悲惨な交通事故を減少させるだけでなく、ドライバ-を安全安心という枠の中に囲い、運転時の心労を軽くする長所があります。
先行技術文献の内容より進歩的で頻繁な交通社会に、車を大切に活用しているユーザーに広く受け入れられて、車産業の発展に貢献します。
以上述べた発明は特許法29条1項と2項に該当するもので、特許法1条の保護を憲法第16条により求めます。
1 前照灯の反射板
2 前照灯の球
3 車天井の前など照灯
4 右折用青色LED
5 左折用黄色LED
6 換気口
7 右折用オレンジランプ
8 左折用オレンジランプ
9 排水パイプ
10 荷台後部の風圧軽減開口部
SW 前照灯メインスイッチ
SWH 前照灯ハイビーム用スイッチ
SSO 前照灯ハイビームとロオビーム交互切り替えスイッチ
S1 前照灯右ハイ左ロオビームのセレクト接点
SO 前照灯両方がハイビーム
S2 前照灯左ハイ右ロオビームのセレクト接点
X1 右側だけがハイビームのリレー
X2 左側だけがハイビームのリレー
SR 赤外線対物感知器のスイッチ
XO 赤外線対物感知器のリレー
SWO 車の補助ランプスイッチ
SW1 右左折切り替えスイッチ
SL 左折スイッチ接点
SR 右折スイッチ接点
SW2 天井LEDの黄と青の交互点滅用スイッチ
X3 天井LEDの黄と青の交互点滅用のリレー
左曲 フロント前部の左折用橙信号
右曲 フロント前部の右折用橙信号
YL 黄色LEDランプ
BL 青色LEDランプ

Claims (2)

  1. 自動車のヘッドライト部分の上部の反射板を下に曲げて、前記ヘッドライトを点灯したときに、現状の円形反射板の中にある光源から出る360度に前方を輝き照らす反射光源を少なくすると共に,前記ヘッドライトをボンネット部から運転席の天井の前部に移して、夜間前記ヘッドライトを点した時に照射角度が路面に対して天井から斜めになり、前記曲げた反射板の遮蔽によって、円形反射板から出る光源球の一部を覆い隠すようにした、夜間の安全走行を向上させた自動車の前照灯を改良した事故減の車。
  2. 自動車の前記ヘッドライトの照射方法を、現行のハイビ-ムとロオビ-ムの2段切り替えから、片方を右ハイビ-ムにすると反対側の左はロオビ-ムとなるように電気回路を改良し、またその逆の動作にしても、前記ヘッドライトを互い違いにハイビ-ムとロオビ-ムの切り替えを手動で照射変更するようにした回路で、なお且つ前方の対向車などを赤外線対物感知ビ-ムによって感知した場合には、両側のハイビ-ムの照射が自動的にロオビ-ムに切り替わるようにした請求項1の、前記ヘッドライトの電気配線装置を変更した事故減の車。
JP2018135749A 2018-07-19 2018-07-19 事故減のための車 Active JP7007996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018135749A JP7007996B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 事故減のための車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018135749A JP7007996B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 事故減のための車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020011634A JP2020011634A (ja) 2020-01-23
JP7007996B2 true JP7007996B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=69170581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018135749A Active JP7007996B2 (ja) 2018-07-19 2018-07-19 事故減のための車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7007996B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511035A (ja) 2003-07-29 2007-04-26 アルセリック,ツールハン 眩しさのない連続長距離照明を提供するヘッドランプ
JP2015151125A (ja) 2014-02-18 2015-08-24 孝 穴井 安全快適な自動車
WO2017073250A1 (ja) 2015-10-27 2017-05-04 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5488538A (en) * 1977-12-24 1979-07-13 Yamaha Motor Co Ltd Device for automatically dimming automotive head lamps
JPS5851503U (ja) * 1981-10-05 1983-04-07 トヨタ自動車株式会社 車両用前照燈
JPH08113092A (ja) * 1991-11-20 1996-05-07 Takashi Anai 自動車の屋根に照明:収納庫:通気吼の設置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511035A (ja) 2003-07-29 2007-04-26 アルセリック,ツールハン 眩しさのない連続長距離照明を提供するヘッドランプ
JP2015151125A (ja) 2014-02-18 2015-08-24 孝 穴井 安全快適な自動車
WO2017073250A1 (ja) 2015-10-27 2017-05-04 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020011634A (ja) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070222574A1 (en) Multi vehicle signal ground illumination indicator lamps for turn, hazard and brake signaling to enhance current methods of use
US20170001554A1 (en) Dynamic Warning System
US9328886B2 (en) System and method for controlling head lamp for vehicle
US6709141B1 (en) Automotive warning light
US9452706B2 (en) Maneuvering aid, method, and headlight device for a utility vehicle
WO2021049232A1 (ja) 車輌用描画装置
JP7007996B2 (ja) 事故減のための車
JP2015151125A (ja) 安全快適な自動車
KR101596322B1 (ko) 차량 측면 라이트 장치
US10378720B2 (en) Safety lighting system
JPH06298002A (ja) 車輌及びその制動灯並びに安全確認灯
JP6727718B2 (ja) 車両の走行用前照灯
CN110040065A (zh) 车辆的安全灯光系统
KR101356684B1 (ko) 차량용 헤드램프
JPH068773A (ja) 車輌及びその制動灯並びに照明灯
BE1014799A6 (fr) Advertissement lumineux de freinage a l'avant des vehicules
JP2001114015A (ja) 車両用前照灯
JP6827674B2 (ja) 車両の走行用前照灯
JP2023173144A (ja) 自動車のヘッドライト
KR20140002327A (ko) 자동차용 퍼들 램프 제어장치 및 그 방법
JP3100024U (ja) 自動車の補助方向指示器兼側面照射装置
JP2007245844A (ja) 夜間、対向車のドライバーに優しい安全ライト
KR100515096B1 (ko) 보조 후진등이 구비된 자동차용 범퍼가드
JPH04133833A (ja) 自動車灯火装置
JP2009234339A (ja) 車両用方向指示灯及び車両用方向指示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7007996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150