JP7007170B2 - 無線タグ読取装置及びプログラム - Google Patents

無線タグ読取装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7007170B2
JP7007170B2 JP2017239034A JP2017239034A JP7007170B2 JP 7007170 B2 JP7007170 B2 JP 7007170B2 JP 2017239034 A JP2017239034 A JP 2017239034A JP 2017239034 A JP2017239034 A JP 2017239034A JP 7007170 B2 JP7007170 B2 JP 7007170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless tag
antenna
radio wave
control unit
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017239034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019106074A (ja
Inventor
茂晃 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2017239034A priority Critical patent/JP7007170B2/ja
Priority to US16/213,483 priority patent/US10803263B2/en
Priority to EP18211916.4A priority patent/EP3509009A3/en
Priority to CN201811516086.8A priority patent/CN110071743B/zh
Publication of JP2019106074A publication Critical patent/JP2019106074A/ja
Priority to JP2022000321A priority patent/JP2022048168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7007170B2 publication Critical patent/JP7007170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • G06K7/10415Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being fixed in its position, such as an access control device for reading wireless access cards, or a wireless ATM
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/82Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted
    • G01S13/84Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted for distance determination by phase measurement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/208Input by product or record sensing, e.g. weighing or scanner processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B5/77

Description

本発明の実施形態は、無線タグ読取装置及びプログラムに関する。
従来、所定の領域に載置された物品に付されたRFID(Radio Frequency IDentification)タグ等の無線タグから、物品の情報を読み取る技術が開示されている。
このような技術の場合、所定の領域の外側に載置された物品に付された無線タグから情報を読み取ってしまうことを防止するために、無線タグを読み取るために送信する電波のRSSI(Received Signal Strength Indicator)値を調整している。そして、無線タグ読取装置は、RSSI値が制限することで、所定の領域の内側にある無線タグから読み取ったと判断している。
ところで、無線タグ読取装置は、物品が重ねて配置されている場合や、物品が金属で形成されている場合、電波が物品の影響を受けて読み取り精度が低下してしまうことがある。そこで、無線タグ読取装置は、RSSI値を上げることで読み取り精度を向上させる方策が考えられる。
しかしながら、無線タグ読取装置は、RSSI値を上げた場合、所定の領域の外側にある無線タグからも情報を読み取ってしまうことがある。よって、無線タグ読取装置は、所定の領域の内側にある無線タグから読み取った情報であるかを判定する必要がある。
本発明が解決しようとする課題は、読み取った情報が所定の領域の内側にある無線タグから読み取った情報であるかを判定することができる無線タグ読取装置及びプログラムを提供することである。
実施形態の無線タグ読取装置は、入力制御手段と、抽出手段と、移動制御手段と、記憶制御手段と、判定手段とを備える。前記入力制御手段は、無線タグから電波を受信するアンテナが受信した当該電波を変換した信号の入力を受け付ける。前記抽出手段は、前記入力制御手段が受け付けた信号から前記アンテナが受信した前記電波の位相を抽出する。前記移動制御手段は、前記アンテナを移動させる駆動部を制御する。前記記憶制御手段は、前記アンテナが前記電波を受信した受信位置ごとに、前記抽出手段が抽出した前記電波の位相を記憶媒体に記憶させる。前記判定手段は、前記記憶媒体に記憶された前記位相が反転した場合に、前記電波を送信した前記無線タグが所定の領域の内側にある判定する。
図1は、第1の実施形態にかかる商品登録システムの一例を示す説明図である。 図2は、アンテナ駆動装置と、アンテナとの外観構成の一例を示す説明図である。 図3は、アンテナの移動による位相変化を説明する説明図である。 図4は、POS端末のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図5は、無線タグ読取装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図6は、読取情報テーブルのデータ構成の一例を示す説明図である。 図7は、アンテナ駆動装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図8は、商品登録システムが備える各種装置の特徴的な機能構成の一例を示すブロック図である。 図9は、本実施形態の無線タグ読取装置が実行する読取処理の一例を示すフローチャートである。 図10は、第2の実施形態に係る商品登録システムを説明する説明図である。 図11は、第2の実施形態に係る商品登録システムが備える各種装置の特徴的な機能構成の一例を示すブロック図である。 図12は、第3の実施形態に係る商品登録システムを説明する説明図である。 図13は、第3の実施形態に係る商品登録システムが備える各種装置の特徴的な機能構成の一例を示すブロック図である。
以下、添付図面を参照して、無線タグ読取装置及びプログラムの実施形態を詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、無線タグ読取装置及びプログラムの一実施形態であって、その構成や仕様等を限定するものではない。本実施形態の無線タグ読取装置及びプログラムは、商品に付されている無線タグを読み取ることで商品登録を実行する商品登録システムの無線タグ読取装置への適用例である。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態にかかる商品登録システム1の一例を示す説明図である。商品登録システム1は、商品10に付された無線タグ20から各種情報を読み取るシステムである。商品登録システム1は、POS(Point Of Sales)端末30と、無線タグ読取装置40と、アンテナ駆動装置50と、アンテナ60とを備える。
無線タグ20は、例えば電子タグやICタグやRFIDタグやRFタグ等のタグである。無線タグ20は、近距離無線通信により無線タグ20の記憶媒体に記憶されている情報を送受信する。例えば、無線タグ20は、記憶媒体にタグ情報を記憶している。タグ情報は、例えば、無線タグ20が付されている商品10を識別可能な商品コード等の情報である。無線タグ20は、記憶媒体に記憶されている情報を読み出す電波を受信した場合に、記憶媒体に記憶されている商品コード等を送信する。
アンテナ60は、無線タグ20を読み取る電波を送受信する装置である。アンテナ60は、電波を受信した場合に、電波を電気信号に変換して出力する。すなわち、アンテナ60は、電波をアナログ信号に変換して無線タグ読取装置40に出力する。
アンテナ駆動装置50は、アンテナ60を駆動させて、アンテナ60に複数位置で無線タグ20を読み取らせる装置である。アンテナ駆動装置50は、アンテナ60に複数位置で無線タグ20を読み取らせることで、無線タグ20を読み取る読取精度を向上させる。
無線タグ読取装置40は、アンテナ駆動装置50と、アンテナ60とを制御して、無線タグ20から商品コードを読み取る。無線タグ読取装置40は、アンテナ駆動装置50にアンテナ60を移動させながら、アンテナ60に無線タグ20を読み取らせる。無線タグ読取装置40は、アンテナ60が無線タグ20から商品コードを受信した場合に、無線タグ20から受信した商品コードと、商品コードを受信した時のアンテナ60の受信位置と、商品コードを搬送した電波の位相とを記憶する。無線タグ読取装置40は、無線タグ20の読み取りが終了した場合に、記憶した各種情報に基づいて、所定の領域の内側にある無線タグ20から読み取った商品コードを抽出する。そして、無線タグ読取装置40は、抽出した商品コードを、POS端末30に送信する。
POS端末30は、無線タグ読取装置40が無線タグ20から送信された商品コードに基づいて、販売対象の商品10を登録する商品登録処理を実行する販売データ処理装置である。また、POS端末30は、商品登録処理により登録された商品10の会計処理を実行してもよい。なお、POS端末30は、セルフ端末であってもよいし、セミセルフ端末であってもよい。セルフ端末とは、顧客自身が商品登録処理と会計処理とを操作する装置である。セミセルフ端末とは、店員が操作する登録装置により商品登録処理を実行し、顧客が操作する会計装置により商品登録処理で登録された商品10の会計処理を実行するシステムの登録装置である。
次に、第1の実施形態に係る商品登録システム1のアンテナ駆動装置50と、アンテナ60とについて説明する。
図2は、アンテナ駆動装置50と、アンテナ60との外観構成の一例を示す説明図である。アンテナ駆動装置50と、アンテナ60とは、例えば、無線タグ20が付された商品10が入れられた買い物カゴ80等が載置されるカウンタ台70の下部に配置される。
アンテナ駆動装置50は、駆動部51を備える。駆動部51は、例えば、ステッピングモータである。駆動部51は、回転駆動を伝動する回転軸52を備える。回転軸52には、ネジの溝が形成されている。また、回転軸52は、レール53と連結している。そのため、回転軸52は、駆動部51が回転駆動した場合に、レール53を回転させる。レール53には、アンテナ60が載置された移動ステージ54が取り付けられている。移動ステージ54は、ボールねじナットを備えている。移動ステージ54は、ボールねじナットにより、レール53が回転すると水平方向に移動する。すなわち、移動ステージ54は、図2に示すX軸方向に移動する。また、移動ステージ54は、レール53の回転方向が変わった場合に、逆方向に移動する。このようにして、アンテナ駆動装置50は、レール53上をアンテナ60に一又は複数回往復させる。
ここで、POS端末30は、無線タグ読取装置40が無線タグ20から読み取った商品コードの商品10を販売対象の商品10として登録する。そのため、無線タグ読取装置40は、無線タグ20から読み取った商品コードのうち、販売対象ではない商品10に付されている無線タグ20から読み取った商品コードは送信対象から除外する必要がある。販売対象の商品10は、買い物カゴ80の内部や、カウンタ台70のアンテナ60の上部等の所定の領域の内側に置かれる。そこで、無線タグ読取装置40は、所定の領域の内側にある商品10を販売対象の商品10と判定する。一方、無線タグ読取装置40は、所定の領域の外側にある商品10を販売対象外の商品10と判定する。
無線タグ読取装置40は、無線タグ20が送信する商品コードを搬送した電波の位相の変化量に基づいて、所定の領域の内側にあるか否かを判定する。ここで、図3は、アンテナ60の移動による位相変化を説明する説明図である。アンテナ駆動装置50がアンテナ60を移動させた時、アンテナ60から無線タグ20までの距離が短い方が、アンテナ60から無線タグ20までの距離の変化量が大きい。例えば、図3において、A地点からY地点までの距離と、B地点からY地点までの距離との距離の変化量は、A地点からX地点までの距離と、B地点からX地点までの距離との距離の変化量よりも大きい。
同様の理由により、無線タグ20の位置は変動しないことを条件に、アンテナ60から無線タグ20までの距離が短い方が、無線タグ20から受信する電波の位相の変化量も大きくなる。そこで、無線タグ読取装置40は、アンテナ駆動装置50にアンテナ60を移動させながら、無線タグ20を読み取る。無線タグ読取装置40は、2箇所以上の地点で同一の商品コードを読み取った場合に、各地点での読み取り時の位相を比較する。そして、無線タグ読取装置40は、位相の変化量が閾値以上であることを条件に、所定の領域の内側にあると判定する。
さらに詳しくは、無線タグ読取装置40は、アンテナ60が無線タグ20から商品コードを受信した場合に、商品コードと、商品コードを搬送した電波の位相と、商品コードを受信した時のアンテナ60の受信位置とを関連付けて記憶する。無線タグ読取装置40は、異なる受信位置で受信した同一の商品コードに関連付けられた位相を比較する。そして、無線タグ読取装置40は、受信位置の変位による変位距離当たりの位相の変化量が閾値以上である場合に、商品コードを送信した無線タグ20は所定の領域の内側にあると判定する。一方、無線タグ読取装置40は、変位距離当たりの位相の変化量が閾値未満である場合に、商品コードを送信した無線タグ20は所定の領域の外側にあると判定する。
次に、商品登録システム1の各装置のハードウェア構成について説明する。
図4は、POS端末30のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。POS端末30は、制御部300、記憶部304、通信インタフェース305、接続インタフェース306、キーボード307、第1表示部308、第2表示部309、印字部310、カードリーダライタ311、及び非接触カードリーダライタ312を備える。これら各部は、データバスやアドレスバス等のシステムバス313を介して相互に接続している。
制御部300は、POS端末30の全体の動作を制御し、POS端末30が有する各種の機能を実現するコンピュータである。制御部300は、CPU(Central Processing Unit)301と、ROM(Read Only Memory)302と、RAM(Random Access Memory)303とを備える。CPU301は、POS端末30の動作を統括的に制御する。ROM302は、各種プログラムやデータを記憶する記憶媒体である。RAM303は、各種プログラムや各種データを一時的に記憶する記憶媒体である。そして、CPU301は、RAM303をワークエリア(作業領域)としてROM302又は記憶部304等に格納されたプログラムを実行する。
記憶部304は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの記憶装置である。記憶部304は、制御プログラム314を記憶する。制御プログラム314は、オペレーティングシステムや、POS端末30が備えている機能を発揮させるためのプログラムである。制御プログラム314には、本実施形態に係る特徴的な機能を発揮させるプログラムが含まれる。
通信インタフェース305は、ネットワークに接続された各種装置と通信するためのインタフェースである。接続インタフェース306は、無線タグ読取装置40と通信するためのインタフェースである。
キーボード307は、POS端末30を操作する各種キーを備える。
第1表示部308は、表示面上にタッチパネルが積層された液晶表示装置等である。第1表示部308は、例えば、店舗の店員に向けて各種画面を表示する。第2表示部309は、表示面上にタッチパネルが積層された液晶表示装置等である。第2表示部309は、例えば、顧客に向けて各種画面を表示する。
印字部310は、取引内容やポイント状況等が示されたレシート等を用紙に印字するプリンタである。カードリーダライタ311は、カードに付されている磁性体等の記憶媒体が記憶する情報の読み取り及び書き込みを実行する装置である。非接触カードリーダライタ312は、NFC(Near Field Communication)等により、非接触ICカードのICタグに対して、情報の書き込み及び読み取りを実行する。
図5は、無線タグ読取装置40のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。無線タグ読取装置40は、制御部400、第1接続インタフェース404、第2接続インタフェース405、第3接続インタフェース406、デジタル振幅変調部407、DA(Digital to Analog)変換部408、AD(Analog to Digital)変換部409、及びデジタル振幅復調部410を備える。これら各部は、データバスやアドレスバス等のシステムバス411を介して相互に接続している。
制御部400は、無線タグ読取装置40の全体の動作を制御し、無線タグ読取装置40が有する各種の機能を実現するコンピュータである。制御部400は、CPU401と、ROM402と、RAM403とを備える。CPU401は、無線タグ読取装置40の動作を統括的に制御する。
ROM402は、各種プログラムやデータを記憶する記憶媒体である。ROM402は、例えば、制御プログラム412を記憶する。制御プログラム412は、オペレーティングシステムや、無線タグ読取装置40が備えている機能を発揮させるためのプログラムである。制御プログラム412には、本実施形態に係る特徴的な機能を発揮させるプログラムが含まれる。
RAM403は、各種プログラムや各種データを一時的に記憶する記憶媒体である。そして、CPU401は、RAM403をワークエリア(作業領域)としてROM402等に格納されたプログラムを実行する。
また、RAM403は、例えば読取情報テーブル413を記憶する。ここで、図6は、読取情報テーブル413のデータ構成の一例を示す説明図である。読取情報テーブル413は、無線タグ20が送信した電波から抽出した各種情報を記憶する情報テーブルである。読取情報テーブル413は、商品コードと、位置情報と、位相情報とを関連付けて記憶する。商品コードは、受信した商品コードを示す情報である。位置情報は、無線タグ20から商品コードを受信した時のアンテナ60のレール53上の受信位置を示す情報である。位相情報は、受信した商品コードを搬送した電波の位相を示す情報である。
第1接続インタフェース404は、POS端末30と通信するためのインタフェースである。第2接続インタフェース405は、アンテナ駆動装置50と通信するためのインタフェースである。第3接続インタフェース406は、アンテナ60と通信するためのインタフェースである。
デジタル振幅変調部407は、例えば、無線タグ20に送信する情報を、無線タグ20に送信する搬送波に付加する回路である。
DA変換部408は、デジタル信号をアナログ信号に変換する回路である。DA変換部408は、デジタル振幅変調部407が変調したデジタル信号をアナログ信号に変換する。そして、DA変換部408は、第3接続インタフェース406を介して、アナログ信号をアンテナ60に出力する。
AD変換部409は、アナログ信号をデジタル信号に変換する回路である。AD変換部409は、第3接続インタフェース406を介して、アンテナ60から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換する。
デジタル振幅復調部410は、例えば、無線タグ20から受信した電波から各種情報を抽出する回路である。例えば、デジタル振幅復調部410は、AD変換部409が変換したデジタル信号から搬送波に含まれている商品コード等のタグ情報を抽出する。また、デジタル振幅復調部410は、直交振幅復調方式により、AD変換部409が変換したデジタル信号から電波の位相を抽出する。
図7は、アンテナ駆動装置50のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。アンテナ駆動装置50は、制御部500、接続インタフェース504、駆動部51、及びホームポジションセンサ506を備える。これら各部は、データバスやアドレスバス等のシステムバス507を介して相互に接続している。
制御部500は、アンテナ駆動装置50の全体の動作を制御し、アンテナ駆動装置50が有する各種の機能を実現するコンピュータである。制御部500は、CPU501と、ROM502と、RAM503とを備える。CPU501は、アンテナ駆動装置50の動作を統括的に制御する。
ROM502は、各種プログラムやデータを記憶する記憶媒体である。ROM502は、例えば、制御プログラム508を記憶する。制御プログラム508は、オペレーティングシステムや、アンテナ駆動装置50が備えている機能を発揮させるためのプログラムである。制御プログラム508には、本実施形態に係る特徴的な機能を発揮させるプログラムが含まれる。
RAM503は、各種プログラムや各種データを一時的に記憶する記憶媒体である。そして、CPU501は、RAM503をワークエリア(作業領域)としてROM502等に格納されたプログラムを実行する。
接続インタフェース504は、無線タグ読取装置40と通信するためのインタフェースである。
ホームポジションセンサ506は、移動ステージ54がホームポジションと呼ばれる所定の位置にあるか否かを検知するセンサである。
次に、商品登録システム1が備える各種装置の特徴的な機能について説明する。ここで、図8は、商品登録システム1が備える各種装置の特徴的な機能構成の一例を示すブロック図である。
アンテナ駆動装置50の制御部500は、ROM502の制御プログラム508をRAM503に展開し、制御プログラム508に従って動作することで、図8に示す各機能部をRAM503上に生成する。具体的には、アンテナ駆動装置50の制御部500は、機能部として、接続制御部5001と、駆動制御部5002と、位置計測部5003とを備える。
接続制御部5001は、接続インタフェース504を制御して、無線タグ読取装置40との通信を実行する。例えば、接続制御部5001は、アンテナ60の移動を要求する移動要求を無線タグ読取装置40から受信する。また、接続制御部5001は、アンテナ60の現在位置を示す位置情報を無線タグ読取装置40に送信する。また、接続制御部5001は、アンテナ60の移動が終了したことを示す移動終了通知を無線タグ読取装置40に送信する。
駆動制御部5002は、駆動部51を制御して、移動ステージ54を移動させる。駆動制御部5002は、接続制御部5001がアンテナ60の移動要求を受信した場合に、駆動部51に回転軸52を回転させることで、移動ステージ54を移動させる。これにより、駆動制御部5002は、アンテナ60をレール53に沿って一又は複数回往復移動させる。なお、アンテナ60の移動量は、事前に設定されていてもよいし、無線タグ読取装置40からその都度通知されてもよい。駆動制御部5002は、アンテナ60の移動が終了した場合に、移動終了通知を接続制御部5001に送信させる。なお、駆動制御部5002は、無線タグ読取装置40から移動終了通知を受信した場合に、移動ステージ54の移動を終了してもよい。
位置計測部5003は、移動ステージ54、つまりアンテナ60の現在位置を計測する。そして、位置計測部5003は、アンテナ60の現在位置を示す位置情報を無線タグ読取装置40に送信させる。位置計測部5003は、ホームポジションセンサ506が移動ステージ54を検知した場合に、アンテナ60はホームポジションにあると判定する。また、駆動制御部5002は、駆動部51に回転軸52を回転させることで、移動ステージ54を移動させている。そこで、位置計測部5003は、ホームポジションからの回転軸52の回転量を計測することで、アンテナ60の現在位置を計測する。
無線タグ読取装置40の制御部400は、ROM402の制御プログラム412をRAM403に展開し、制御プログラム412に従って動作することで、図8に示す各機能部をRAM403上に生成する。具体的には、無線タグ読取装置40の制御部400は、機能部として、第1接続制御部4001と、第2接続制御部4002と、第3接続制御部4003と、位置情報管理部4004と、復調制御部4005と、読取制御部4006と、商品コード抽出部4007と、送信制御部4008とを備える。
第1接続制御部4001は、第1接続インタフェース404を制御して、POS端末30との通信を実行する。例えば、第1接続制御部4001は、無線タグ20の読取要求をPOS端末30から受信する。また、第1接続制御部4001は、無線タグ20から読み取った商品コード等の情報をPOS端末30に送信する。
第2接続制御部4002は、第2接続インタフェース405を制御して、アンテナ駆動装置50との通信を実行する。例えば、第2接続制御部4002は、アンテナ60の移動を要求する移動要求をアンテナ駆動装置50に送信する。また、第2接続制御部4002は、アンテナ60の現在位置を示す位置情報、アンテナ60の移動が終了したことを示す移動終了通知を受信する。
第3接続制御部4003は、入力制御手段の一例である。第3接続制御部4003は、第3接続インタフェース406を制御して、アンテナ60との通信を実行する。例えば、第3接続制御部4003は、アンテナ60が受信した電波が変換されたアナログ信号を受信する。
位置情報管理部4004は、第2接続制御部4002が位置情報を受信した場合、位置情報をRAM403等に記憶させる。また、位置情報管理部4004は、第2接続制御部4002が位置情報を再度受信した場合、新たに受信した位置情報を上書き保存する。このようにして、位置情報管理部4004は、アンテナ60の現在位置を示す位置情報をRAM403等に記憶させる。
復調制御部4005は、抽出制御手段の一例である。復調制御部4005は、デジタル振幅復調部410を制御して、第3接続制御部4003を介してアンテナ60から出力されたアナログ信号から各種情報を抽出させる。例えば、復調制御部4005は、デジタル振幅復調部410に商品コードを抽出させる。復調制御部4005は、デジタル振幅復調部410にアンテナ60が受信した電波の位相を抽出させる。
読取制御部4006は、記憶制御手段、及び移動制御手段の一例である。読取制御部4006は、移動ステージ54を移動させながら、無線タグ20を読み取らせる。さらに詳しくは、読取制御部4006は、第1接続制御部4001が無線タグ20の読取要求を受信した場合に、アンテナ60の移動を要求する移動要求を第2接続制御部4002に送信させる。また、読取制御部4006は、第3接続制御部4003を介して、無線タグ20の記憶媒体に記憶されている情報を読み出す電波をアンテナ60に送信させる。
読取制御部4006は、復調制御部4005が抽出した情報に商品コードが含まれているか否かを判定する。読取制御部4006は、商品コードが含まれている場合、復調制御部4005が抽出した商品コードと、位置情報管理部4004がRAM403等に記憶した位置情報と、復調制御部4005が抽出した電波の位相を示す位相情報とを読取情報テーブル413に記憶させる。これにより、読取制御部4006は、受信した商品コードと、アンテナ60が商品コードを含む電波を受信時のアンテナ60の受信位置を示す位置情報と、商品コードを搬送した電波の位相を示す位相情報とを読取情報テーブル413に記憶させる。読取制御部4006は、第2接続制御部4002が移動終了通知を受信した場合に、上述した処理を終了する。
商品コード抽出部4007は、判定手段の一例である。商品コード抽出部4007は、読取情報テーブル413に記憶された各種情報に基づいて、所定の領域の内側にある商品10に付されている無線タグ20から読み取った商品コードを抽出する。さらに詳しくは、商品コード抽出部4007は、読取情報テーブル413から判定対象となる一の商品コードを選択する。商品コード抽出部4007は、選択した商品コードが読取情報テーブル413に複数記憶されているか否かを判定する。すなわち、商品コード抽出部4007は、選択した商品コードを複数回読み取ったか否かを判定する。商品コード抽出部4007は、選択した商品コードの読み取り回数が一回の場合、選択した商品コードは所定の領域の外側にある無線タグ20から読み取った商品コードであると判定する。
商品コード抽出部4007は、選択した商品コードの読み取り回数が複数回の場合、受信位置の変位による変位距離当たりの位相の変化量が閾値以上であるか否かを判定する。商品コード抽出部4007は、受信位置の変位による変位距離当たりの位相の変化量が閾値未満であることを条件に、選択した商品コードは所定の領域の外側にある無線タグ20から読み取った商品コードであると判定する。一方、商品コード抽出部4007は、受信位置の変位による変位距離当たりの位相の変化量が閾値以上であることを条件に、選択した商品コードは所定の領域の内側にある無線タグ20から読み取った商品コードであると判定する。そして、商品コード抽出部4007は、読取情報テーブル413に記憶された全ての商品コードに対して、上述した処理を実行する。
また、商品コード抽出部4007は、位相の変化量が所定の状態を示していることを、判定条件に加えてもよい。例えば、無線タグ20が所定の領域の内側にある場合、アンテナ60がレール53に沿った移動を開始すると、アンテナ60から無線タグ20までの距離は徐々に短くなる。そして、アンテナ60が無線タグ20の下部を通り過ぎると、アンテナ60から無線タグ20までの距離は徐々に遠くなる。従って、同様の理由により、無線タグ20が所定の領域の内側にある場合、読取情報テーブル413に記憶された位相情報が示している値も無線タグ20の下部を通り過ぎると反転する。よって、無線タグ読取装置40は、読取情報テーブル413に記憶された位相情報が示している値も反転していることを判定条件に加えることで、所定の領域の内側にあるか否かの判定精度を向上させることができる。また、この場合、アンテナ60は、所定の領域の端から端まで移動する必要がある。よって、レール53は、所定の領域よりも大きいことが好ましい。例えば、レール53は、買い物カゴ80の水平方向の長さよりも長いことが好ましい。
送信制御部4008は、商品コード抽出部4007が抽出した一又は複数の商品コードを第1接続制御部4001にPOS端末30まで送信させる。すなわち、送信制御部4008は、所定の領域の内側にある無線タグ20から読み取った商品コードを第1接続制御部4001にPOS端末30まで送信させる。
POS端末30の制御部300は、記憶部304の制御プログラム314をRAM303に展開し、制御プログラム314に従って動作することで、図8に示す各機能部をRAM303上に生成する。具体的には、POS端末30の制御部300は、機能部として、接続制御部3001と、操作制御部3002と、商品登録部3003と、会計処理部3004とを備える。
接続制御部3001は、接続インタフェース306を制御して、無線タグ読取装置40との通信を実行する。例えば、接続制御部3001は、無線タグ20の読取要求を無線タグ読取装置40に送信する。また、接続制御部3001は、無線タグ読取装置40が無線タグ20から読み取った商品コード等の情報を受信する。
操作制御部3002は、キーボード307等を制御して、POS端末30を操作する入力を受け付ける。なお、操作制御部3002は、キーボード307に限らず、他の入力装置を介して、POS端末30を操作する入力を受け付けてもよい。操作制御部3002は、例えば、無線タグ読取装置40による商品登録を開始する操作を受け付ける。
商品登録部3003は、販売対象の商品10の販売登録を制御する。例えば、商品登録部3003は、操作制御部3002が商品登録を開始する操作を受け付けた場合に、無線タグ20の読み取りを要求する読取要求を接続制御部3001に送信させる。そして、商品登録部3003は、接続制御部3001が商品コードを受信した場合に、受信した商品コードにより特定される商品10を販売対象の商品10として登録する。
会計処理部3004は、商品登録部3003が販売登録した商品10の会計処理を制御する。例えば、会計処理部3004は、商品登録部3003が販売登録した商品10の合計価格を算出する。また、会計処理部3004は、顧客から受領した金額から合計価格を減算してお釣りを算出する。
次に、無線タグ読取装置40が実行する読取処理について説明する。ここで、図9は、本実施形態の無線タグ読取装置40が実行する読取処理の一例を示すフローチャートである。
第2接続制御部4002は、アンテナ60の移動要求をアンテナ駆動装置50に送信する(ステップS1)。これにより、アンテナ駆動装置50の駆動制御部5002は、アンテナ60のレール53に沿った往復移動を開始させる。
読取制御部4006は、無線タグ20を読み取る電波をアンテナ60に送信させる(ステップS2)。なお、読取制御部4006は、アンテナ60の往復移動が終了するまで、無線タグ20を読み取る電波の送信を継続させる。または、読取制御部4006は、アンテナ60の往復移動が終了するまで、無線タグ20を読み取る電波を周期的に送信させる。
読取制御部4006は、無線タグ20を読み取ったか否かを判定する(ステップS3)。すなわち、読取制御部4006は、商品コードを受信したか否かを判定する。
商品コードを受信していないことを条件に(ステップS3;No)、読取制御部4006は、ステップS1に移行する。商品コードを受信したことを条件に(ステップS3;Yes)、読取制御部4006は、商品コードと、位相情報と、位置情報とを読取情報テーブル413に記憶させる(ステップS4)。
読取制御部4006は、無線タグ20の読み取りが終了したか否かを判定する(ステップS5)。すなわち、読取制御部4006は、第2接続制御部4002がアンテナ60の移動終了通知を受信したことにより、無線タグ20を読み取る電波の送信を停止したか否かを判定する。無線タグ20の読み取りが終了していないことを条件に(ステップS5;No)、読取制御部4006は、ステップS1に移行する。
無線タグ20の読み取りが終了したことを条件に(ステップS5;Yes)、商品コード抽出部4007は、読取情報テーブル413から判定対象となる一の商品コードを選択する(ステップS6)。
商品コード抽出部4007は、選択した商品コードを複数回読み取ったか否かを判定する(ステップS7)。選択した商品コードの読み取り回数が一回であることを条件に(ステップS7;No)、商品コード抽出部4007は、選択した商品コードは所定の領域の外側にある無線タグ20から読み取ったと判定する(ステップS8)。
選択した商品コードの読み取り回数が複数回であることを条件に(ステップS7;Yes)、商品コード抽出部4007は、商品コードの受信位置の変位による変位距離当たりの位相の変化量が閾値以上であるか否かを判定する(ステップS9)。
位相の変化量が閾値未満であることを条件に(ステップS9;No)、商品コード抽出部4007は、商品コード抽出部4007は、ステップS8に移行する。
位相の変化量が閾値以上であることを条件に(ステップS9;Yes)、商品コード抽出部4007は、選択した商品コードは所定の領域の内側にある無線タグ20から読み取った商品コードであると判定する(ステップS10)。
商品コード抽出部4007は、読取情報テーブル413に登録された全部の商品コードに対して、所定の領域の内側にあるか否かの判定を実行したか否かを判定する(ステップS11)。全部の商品コードに対して判定を実行していないことを条件に(ステップS11;No)、商品コード抽出部4007は、ステップS6に移行する。
全部の商品コードに対して登録対象であるか否かの判定を実行したことを条件に(ステップS11;Yes)、第1接続制御部4001は、所定の領域の内側にある無線タグ20から読み取った商品コードをPOS端末30に送信する(ステップS12)。
以上により、無線タグ読取装置40は、読取処理を完了する。
以上のように、第1の実施形態に係る商品登録システム1によれば、無線タグ読取装置40は、アンテナ60が電波を受信した場合に、電波を変換したアナログ信号の入力を受け付ける。無線タグ読取装置40は、入力されたアナログ信号から、アンテナ60が受信した電波の位相を抽出する。また、無線タグ読取装置40は、アンテナ60が無線タグ20から電波を受信した場合に、受信した商品コードと、受信した電波の位相を示す位相情報と、アンテナ60が電波を受信した受信位置を示す位置情報とを関連付けて読取情報テーブル413に記憶する。そして、無線タグ読取装置40は、読取情報テーブル413に記憶した各位相情報の変化量が、アンテナ60の移動距離に応じて規定された閾値以上であることを条件に、電波を送信した無線タグ20が所定の領域の内側にあるか否かを判定する。このように、無線タグ読取装置40は、電波を送信した無線タグ20が所定の領域の内側にあるか否かを判定することで、電波により搬送された商品コード等の情報が所定の領域の内側にある無線タグ20から読み取った情報であるかを判定することができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。なお、第1の実施形態との相違点の説明を主に行い、第1の実施形態と同様の機能を有する構成要素については、第1の実施形態と同様の名称・符号を付し、その説明を省略する。
ここで、図10は、第2の実施形態に係る商品登録システム2を説明する説明図である。図11は、第2の実施形態に係る商品登録システム2が備える各種装置の特徴的な機能構成の一例を示すブロック図である。第2の実施形態に係る商品登録システム2は、アンテナ駆動装置50を備えておらず、複数のアンテナ60aを備えている点が第1の実施形態と異なっている。第1の実施形態では、無線タグ読取装置40は、アンテナ駆動装置50によりアンテナ60を移動させることで、複数の受信位置から無線タグ20を読み取り読取情報を生成した。そして、無線タグ読取装置40は、読取情報に基づいて、読み取った商品コードが所定の領域の内側にある無線タグ20から読み取った情報であるか否かを判定している。
一方、第2の実施形態に係る無線タグ読取装置40aは、複数のアンテナ60aを備えている。そこで、第3接続制御部4003aは、複数のアンテナ60aとの通信を実行する。読取制御部4006aは、複数のアンテナ60aの其々から順次無線タグ20を読み取る電波を送信させる。また、読取制御部4006aは、各アンテナ60aが商品コードを受信した場合に、読取情報テーブル413に記憶させる。そして、商品コード抽出部4007は、第1の実施形態と同様の方法により、所定の領域の内側にある無線タグ20から読み取った商品コードを抽出する。なお、図10にはアンテナ60aが5個記載されているが、アンテナ60aの数は2以上であればよい。
以上のように、第2の実施形態に係る商品登録システム2によれば、無線タグ読取装置40aは、複数のアンテナ60aを備えている。従って、無線タグ読取装置40aは、アンテナ60aを移動させるアンテナ駆動装置50が不要となる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。なお、第1の実施形態との相違点の説明を主に行い、第1の実施形態と同様の機能を有する構成要素については、第1の実施形態と同様の名称・符号を付し、その説明を省略する。
ここで、図12は、第3の実施形態に係る商品登録システム3を説明する説明図である。図13は、第3の実施形態に係る商品登録システム3が備える各種装置の特徴的な機能構成の一例を示すブロック図である。第3の実施形態に係る商品登録システム3は、垂直方向に移動するアンテナ60bと、アンテナ60bを垂直方向に移動させるアンテナ駆動装置50bとを備えている点が第1の実施形態と異なっている。
第3の実施形態に係るアンテナ駆動装置50bは、駆動部51bと、回転軸52bと、レール53bと、移動ステージ54bとを備える。そして、アンテナ駆動装置50bは、アンテナ駆動装置50と同様の構成により、アンテナ60bを垂直方向に一又は複数回往復させる。すなわち、移動ステージ54bは、図12に示すZ軸方向に移動する。
第2接続制御部4002bは、アンテナ駆動装置50、及びアンテナ駆動装置50bとの通信を実行する。また、第3接続制御部4003bは、アンテナ60、及びアンテナ60bとの通信を実行する。
読取制御部4006bは、POS端末30から無線タグ20の読取要求を受信した場合に、アンテナ駆動装置50にアンテナ60の移動を開始させ、アンテナ駆動装置50bにアンテナ60bの移動を開始させる。例えば、読取制御部4006bは、アンテナ60に無線タグ20を読み取る電波を送受信させる。そして、読取制御部4006bは、アンテナ60が無線タグ20から商品コードを受信した場合に、読取情報を読取情報テーブル413に記憶させる。アンテナ60による無線タグ20の読み取り後、無線タグ読取装置40bは、アンテナ60bに無線タグ20を読み取る電波を送受信させる。そして、無線タグ読取装置40bは、アンテナ60bが無線タグ20から商品コードを受信した場合に、読取情報を読取情報テーブル413bに記憶させる。なお、読取制御部4006bは、アンテナ60による無線タグ20の読み取りの前に、アンテナ60bによる読み取りを実行してもよい。
商品コード抽出部4007bは、読取情報テーブル413及び読取情報テーブル413bの其々に対して、所定の領域の内側にある無線タグ20から読み取った商品コードであるか否かを判定する。そして、無線タグ読取装置40bは、読取情報テーブル413と、読取情報テーブル413bとの両方で抽出した商品コードを、所定の領域の内側にある無線タグ20から読み取った商品コードと判定する。
そして、送信制御部4008は、送信対象に指定した商品コードをPOS端末30に送信する。なお、無線タグ読取装置40bは、読取情報テーブル413と、読取情報テーブル413bとの少なくとも何れか一方で抽出した商品コードを、所定の領域の内側にある無線タグ20から読み取った商品コードと判定してもよい。
以上のように、第3の実施形態に係る商品登録システム3によれば、無線タグ読取装置40bは、アンテナ60を水平方向に移動させるアンテナ駆動装置50と、アンテナ60bを垂直方向に移動させるアンテナ駆動装置50bとを備えている。そして、無線タグ読取装置40bは、アンテナ60が無線タグ20を読み取った場合に読取情報テーブル413に記憶させ、アンテナ60bが無線タグ20を読み取った場合に読取情報テーブル413bに記憶させる。無線タグ読取装置40bは、読取情報テーブル413と、読取情報テーブル413bとの両方で、受信位置の変位による変位距離当たりの位相の変化量が閾値以上である判定したことを条件に、電波を送信した無線タグ20は所定の領域の内側にあると判定する。従って、第1の実施形態に係る無線タグ読取装置40と比較して、第1の実施形態に係る無線タグ読取装置40bは、電波を送信した無線タグ20が所定の領域の内側にあるか否かの判定精度を向上させることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
また、上記実施形態では、図8、図11、及び図13において、各装置の機能構成を説明した。しかしながら、図8、図11、及び図13において説明した機能構成は、一例であって、各機能構成は任意に変更することができる。例えば、商品コード抽出部4007、4007bは、POS端末30が備えていてもよい。この場合には、無線タグ読取装置40、40bは、読取情報テーブル413、413bをPOS端末30に送信する。そして、POS端末30が、読取情報テーブル413、413bに基づいて、電波を送信した無線タグ20が所定の領域の内側にあるかを判定すればよい。さらに、駆動制御部5002、及び位置計測部5003は、無線タグ読取装置40、40bが備えていてもよい。
上記実施形態や変形例の各装置で実行されるプログラムは、各装置が備える記憶媒体(ROM又は記憶部)に予め組み込んで提供するものとするが、これに限らないものとする。例えば、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD-R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。さらに、記憶媒体は、コンピュータ或いは組み込みシステムと独立した媒体に限らず、LANやインターネット等により伝達されたプログラムをダウンロードして記憶又は一時記憶した記憶媒体も含まれる。
また、上記実施形態や変形例の各装置で実行されるプログラムをインターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよいし、インターネット等のネットワーク経由で提供又は配布するように構成してもよい。
1、2、3 商品登録システム
10 商品
20 無線タグ
30 POS端末
40、40a、40b 無線タグ読取装置
50、50b アンテナ駆動装置
60、60a、60b アンテナ
413、413b 読取情報テーブル
3001 接続制御部
3002 操作制御部
3003 商品登録部
3004 会計処理部
4001 第1接続制御部
4002、4002b 第2接続制御部
4003、4003a、4003b 第3接続制御部
4004 位置情報管理部
4005 復調制御部
4006、4006a、4006b 読取制御部
4007、4007b 商品コード抽出部
4008 送信制御部
5001 接続制御部
5002 駆動制御部
5003 位置計測部
特開2009-217736号公報

Claims (6)

  1. 無線タグから電波を受信するアンテナが受信した当該電波を変換した信号の入力を受け付ける入力制御手段と、
    前記入力制御手段が受け付けた信号から前記アンテナが受信した前記電波の位相を抽出する抽出手段と、
    前記アンテナを移動させる駆動部を制御する移動制御手段と、
    前記アンテナが前記電波を受信した受信位置ごとに、前記抽出手段が抽出した前記電波の位相を記憶媒体に記憶させる記憶制御手段と、
    前記記憶媒体に記憶された前記位相が反転した場合に、前記電波を送信した前記無線タグが所定の領域の内側にある判定する判定手段と、
    を備える無線タグ読取装置。
  2. 記記憶制御手段は、前記アンテナが移動した前記受信位置ごとに、前記位相を前記記憶媒体に記憶させる、
    請求項1に記載の無線タグ読取装置。
  3. 前記入力制御手段は、複数の前記アンテナから前記信号の入力を受け付け、
    前記記憶制御手段は、複数の前記アンテナの其々が受信した前記受信位置ごとに、前記位相を前記記憶媒体に記憶させる、
    請求項1に記載の無線タグ読取装置。
  4. 前記入力制御手段は、複数の前記アンテナから前記信号の入力を受け付け、
    前記移動制御手段は、前記入力制御手段が前記信号を受け付ける複数の前記アンテナの移動を制御し、
    前記記憶制御手段は、其々の前記アンテナが前記電波を受信した前記受信位置ごとに、前記位相を前記記憶媒体に記憶させる、
    請求項に記載の無線タグ読取装置。
  5. 前記判定手段は、前記受信位置の変位による変位距離当たりの位相の変化量が閾値以上であることを条件に、前記電波を送信した前記無線タグが所定の領域の内側にあると判定する、
    請求項1乃至4の何れか一項に記載の無線タグ読取装置。
  6. コンピュータを、
    無線タグから電波を受信するアンテナが受信した当該電波を変換した信号の入力を受け付ける入力制御手段と、
    前記入力制御手段が受け付けた信号から前記アンテナが受信した前記電波の位相を抽出する抽出手段と、
    前記アンテナを移動させる駆動部を制御する移動制御手段と、
    前記アンテナが前記電波を受信した受信位置ごとに、前記抽出手段が抽出した前記電波の位相を記憶媒体に記憶させる記憶制御手段と、
    前記記憶媒体に記憶された前記位相が反転した場合に、前記電波を送信した前記無線タグが所定の領域の内側にある判定する判定手段と、
    して機能させるプログラム。
JP2017239034A 2017-12-13 2017-12-13 無線タグ読取装置及びプログラム Active JP7007170B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017239034A JP7007170B2 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 無線タグ読取装置及びプログラム
US16/213,483 US10803263B2 (en) 2017-12-13 2018-12-07 Wireless tag reading apparatus and method
EP18211916.4A EP3509009A3 (en) 2017-12-13 2018-12-12 Wireless tag reading apparatus and method
CN201811516086.8A CN110071743B (zh) 2017-12-13 2018-12-12 无线标签读取装置及控制方法
JP2022000321A JP2022048168A (ja) 2017-12-13 2022-01-05 無線タグ読取装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017239034A JP7007170B2 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 無線タグ読取装置及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022000321A Division JP2022048168A (ja) 2017-12-13 2022-01-05 無線タグ読取装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019106074A JP2019106074A (ja) 2019-06-27
JP7007170B2 true JP7007170B2 (ja) 2022-01-24

Family

ID=64901307

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017239034A Active JP7007170B2 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 無線タグ読取装置及びプログラム
JP2022000321A Pending JP2022048168A (ja) 2017-12-13 2022-01-05 無線タグ読取装置及びプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022000321A Pending JP2022048168A (ja) 2017-12-13 2022-01-05 無線タグ読取装置及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10803263B2 (ja)
EP (1) EP3509009A3 (ja)
JP (2) JP7007170B2 (ja)
CN (1) CN110071743B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4921779B2 (ja) 2005-11-28 2012-04-25 日本コヴィディエン株式会社 留置針
JP7107762B2 (ja) * 2018-06-20 2022-07-27 東芝テック株式会社 通信装置、通信方法及びプログラム
JP6704570B1 (ja) * 2019-07-03 2020-06-03 Rfルーカス株式会社 位置検出システム、位置特定装置及び位置特定プログラム
JP7330026B2 (ja) * 2019-09-13 2023-08-21 東芝テック株式会社 無線タグ読取装置およびプログラム
JP7321855B2 (ja) * 2019-09-13 2023-08-07 東芝テック株式会社 無線タグ読取装置及び無線タグ読取方法
JP7434003B2 (ja) * 2020-03-18 2024-02-20 東芝テック株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2023028823A (ja) * 2021-08-20 2023-03-03 東芝テック株式会社 通信装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050206555A1 (en) 2004-03-16 2005-09-22 Raj Bridgelall Multi-resolution object location system and method
JP2006295414A (ja) 2005-04-07 2006-10-26 Omron Corp 情報処理装置、管理システム、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、および情報処理装置の制御プログラムを記録した記録媒体
JP2008102102A (ja) 2006-10-20 2008-05-01 Brother Ind Ltd 無線機器検出装置及び無線機器検出方法
US20130249736A1 (en) 2012-03-22 2013-09-26 Intermec Ip Corp. Synthetic aperture rfid handheld with tag location capability
JP2017075927A (ja) 2015-10-16 2017-04-20 Rfルーカス株式会社 記憶媒体位置検出システム及びプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007155554A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Fujitsu Ltd Rfidタグの位置を検出する位置検出装置
CN101089654B (zh) * 2007-07-17 2011-03-16 天津大学 基于相位差测距的rfid无线定位方法
US8063738B2 (en) * 2008-02-04 2011-11-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. RFID system with a mobile RFID reader
US8994504B1 (en) * 2008-02-14 2015-03-31 Intermec Ip Corp. Utilization of motion and spatial identification in mobile RFID interrogator
JP5256793B2 (ja) 2008-03-12 2013-08-07 オムロン株式会社 タグ情報処理装置、タグ情報処理システム、タグ情報処理方法、およびプログラム
EP2420956A1 (en) * 2009-04-14 2012-02-22 Hideaki Harada Wireless tag attached article, wireless tag batch reading device, and network article management system
US8248210B2 (en) * 2009-06-30 2012-08-21 Intermec Ip Corp. Method and system to determine the position, orientation, size, and movement of RFID tagged objects
JP2011037371A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Mitsubishi Electric Corp 列車位置検知装置
US9030300B2 (en) * 2013-03-11 2015-05-12 Trimble Navigation Limited Operational parameters based on proximity
EP3285202B1 (en) 2013-03-14 2019-01-30 Intermec IP Corp. Synthetic aperture rfid handheld with tag location capability
JP2015207118A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 東芝テック株式会社 セルフチェックアウト装置及びプログラム
JP6314180B2 (ja) * 2016-07-26 2018-04-18 東芝テック株式会社 物品読取装置
JP2018022415A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 東芝テック株式会社 Rfidタグ読取装置およびプログラム
JP2018028849A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 東芝テック株式会社 読取装置およびプログラム
JP7201379B2 (ja) * 2018-10-02 2023-01-10 東芝テック株式会社 無線タグ読取装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050206555A1 (en) 2004-03-16 2005-09-22 Raj Bridgelall Multi-resolution object location system and method
JP2006295414A (ja) 2005-04-07 2006-10-26 Omron Corp 情報処理装置、管理システム、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、および情報処理装置の制御プログラムを記録した記録媒体
JP2008102102A (ja) 2006-10-20 2008-05-01 Brother Ind Ltd 無線機器検出装置及び無線機器検出方法
US20130249736A1 (en) 2012-03-22 2013-09-26 Intermec Ip Corp. Synthetic aperture rfid handheld with tag location capability
JP2017075927A (ja) 2015-10-16 2017-04-20 Rfルーカス株式会社 記憶媒体位置検出システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3509009A2 (en) 2019-07-10
JP2022048168A (ja) 2022-03-25
CN110071743A (zh) 2019-07-30
US20190180063A1 (en) 2019-06-13
EP3509009A3 (en) 2019-09-18
US10803263B2 (en) 2020-10-13
JP2019106074A (ja) 2019-06-27
CN110071743B (zh) 2022-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7007170B2 (ja) 無線タグ読取装置及びプログラム
US11436422B2 (en) Reading device and method
JP7375127B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JP2021101379A (ja) Rfidタグ読取装置およびプログラム
EP3285200A1 (en) Reading device and control program for reading device
US20150348210A1 (en) System and method for generating alternative electronic receipt displays on a computing device
EP3282385A2 (en) Reading device, server device, and program
US20110221576A1 (en) Information processing apparatus, wireless tag reading apparatus, and wireless tag reading method
EP3640835A1 (en) Wireless tag reading device and wireless tag reading method
EP3712801A1 (en) Article input device and article input system
US20180039801A1 (en) Tag reading device and control program for tag reading device
JP2019109611A (ja) 読取装置及びプログラム
EP3454276A1 (en) Reading apparatus and method for reading information from rfid tag by the same
JP7434003B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2024044076A (ja) 無線タグ読取装置およびプログラム
JP6907545B2 (ja) 測定装置、測定方法、プログラム
JP2020113008A (ja) 読取装置、及びプログラム
JP2021086162A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、およびプログラム
US20200143126A1 (en) Reading apparatus and method for reading information from rfid tag by the same
CN113256916A (zh) 读取器及存储介质
JP2022135532A (ja) 決済装置及びプログラム
JP2022126381A (ja) 携帯端末、情報処理装置及びその制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7007170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150