JP7006547B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7006547B2
JP7006547B2 JP2018168916A JP2018168916A JP7006547B2 JP 7006547 B2 JP7006547 B2 JP 7006547B2 JP 2018168916 A JP2018168916 A JP 2018168916A JP 2018168916 A JP2018168916 A JP 2018168916A JP 7006547 B2 JP7006547 B2 JP 7006547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
control signal
voltage
semiconductor device
switching region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018168916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020043204A (ja
Inventor
佳佑 江口
貴公 井上
玲 米山
紫織 魚田
晴彦 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2018168916A priority Critical patent/JP7006547B2/ja
Priority to US16/415,643 priority patent/US10771053B2/en
Priority to CN201910837996.4A priority patent/CN110890881B/zh
Priority to DE102019213509.9A priority patent/DE102019213509A1/de
Publication of JP2020043204A publication Critical patent/JP2020043204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7006547B2 publication Critical patent/JP7006547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/162Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits the devices being mounted on two or more different substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/165Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches by feedback from the output circuit to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/32227Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the layer connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48153Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48155Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48157Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48153Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48155Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/4816Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a pin of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49112Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting a common bonding area on the semiconductor or solid-state body to different bonding areas outside the body, e.g. diverging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49177Combinations of different arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K2017/6878Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors using multi-gate field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関する。
ゲート電極を有する半導体素子であるIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Feld Effect Transistor)を搭載した半導体装置では、オフ状態からオン状態に切り替える時、いわゆるターンオンする時の半導体素子の両端に印加される電圧の時間変化率(dv/dt)を抑制する技術が求められている。
特許文献1には、ターンオン時に第一のゲート電極に供給する駆動信号のターンオンのタイミングと第二のゲート電極に供給する駆動信号のターンオンのタイミングとを所定の時間ずらすことで、ターンオン時の出力電圧の時間変化率(dv/dt)を抑制して制御性を向上する半導体装置が記載されている。
国際公開第2014/038064号
しかしながら、特許文献1に記載の半導体装置においては、ターンオン時に発生する損失すなわちターンオン損失については、十分に考慮がされていなかった。ターンオン損失は、半導体素子の両端に印加された電圧の時間変化率(dv/dt)と相関があり、半導体素子の両端に印加された電圧変化を遅くすると、すなわち時間変化率(dv/dt)を小さくすると、制御性は向上するが、ターンオン損失は大きくなる。
つまり、ターンオン時の半導体素子の両端に印加された電圧の時間変化率(dv/dt)は、大きすぎると制御性が低下し、小さすぎるとターンオン損失が増加することから調整が必要である。
本発明は、上述のような問題を解決するためになされたもので、半導体素子の両端に印加された電圧の時間変化率(dv/dt)の調整を可能とすることで、ターンオン時における制御性とターンオン損失の調整とが可能な半導体装置の提供を目的とする。
本発明に係る半導体装置は、第一ゲート電極を有し、第一ゲート電極に入力される制御信号によって供給された電荷量に応じてチャネル電流が制御される第一スイッチング領域と、第二ゲート電極を有し、第二ゲート電極に入力される制御信号によって供給された電荷量に応じてチャネル電流が制御され、第一スイッチング領域と並列接続された第二スイッチング領域と、第一ゲート電極に第一スイッチング領域をターンオンさせるための第一制御信号を出力し、第二ゲート電極に第二スイッチング領域をターンオンさせるための第二制御信号を出力する制御部と、を備え、制御部は、第一制御信号と第二制御信号とを出力して第一の所定期間が経過した後に、第二制御信号の出力を停止させ、第二制御信号の出力を停止させて第二の所定期間が経過した後に、前記第二制御信号を出力し、前記第一スイッチング領域または前記第二スイッチング領域は、高電位側電極及び低電位側電極に電気的に接続されており、前記高電位側電極と前記低電位側電極との間の電圧を検出する電圧検出回路を更に有し、前記制御部は、前記電圧検出回路が検出した前記高電位側電極と前記低電位側電極との間の電圧に基づいて、前記第二の所定期間を制御するものである。
本発明に係る他の半導体装置は、第一ゲート電極を有し、前記第一ゲート電極に入力される制御信号によって供給された電荷量に応じてチャネル電流が制御される第一スイッチング領域と、第二ゲート電極を有し、前記第二ゲート電極に入力される制御信号によって供給された電荷量に応じてチャネル電流が制御され、前記第一スイッチング領域と並列接続された第二スイッチング領域と、前記第一ゲート電極に前記第一スイッチング領域をターンオンさせるための第一制御信号を出力し、前記第二ゲート電極に前記第二スイッチング領域をターンオンさせるための第二制御信号を出力する制御部と、を備え、前記制御部は、前記第一制御信号と前記第二制御信号とを出力して第一の所定期間が経過した後に、前記第二制御信号の出力を停止させ、記第二制御信号の出力を停止させて第二の所定期間が経過した後に、前記第二制御信号を出力し、前記第二ゲート電極に供給される電荷量が、前記第一ゲート電極に供給される電荷量より多いものである。
本発明に係る半導体装置によれば、制御部が出力する制御信号によりターンオン時における半導体素子の両端に印加された電圧の時間変化率(dv/dt)の調整を可能としたので、ターンオン時における制御性とターンオン損失の調整が可能な半導体装置が提供される。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置の構成を示す平面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の制御基板を除去した場合の構成を示す平面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置に搭載した半導体素子の駆動配線の構成を示す平面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の等価回路図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の変形例を示す等価回路図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の構成を示す平面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の制御基板を除去した場合の構成を示す平面図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置に搭載した半導体素子の駆動配線の構成を示す平面図である。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1に係る半導体装置100の構成を説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の構成を示す平面図である。また、図2は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の構成を示す断面図である。図1は半導体装置100を上から見た場合の構成を示す平面図であり、図2は図1に記載のA-A線での断面図である。なお、図1及び図2において、半導体装置100の内部に充填される封止材や必要に応じて半導体装置100の上面に設けられる蓋など、いくつかの部材は、省略して示している。
図1において、半導体装置100は、平面視矩形状のケース樹脂13を有し、ケース樹脂13の内側に制御基板21を有している。制御基板21は、制御部25と複数の入力側端子と出力側端子とを有している。制御基板21は、制御部25と複数の独立した導電パターン(図示せず)を有する。制御部25の入力側は、導電パターンにより複数の入力側端子に接続され、制御部25の出力側は、導電パターンを介して出力側端子に接続される。
複数の入力側端子は、信号入力端子22と基準電位入力端子23と駆動電位入力端子24である。信号入力端子22、基準電位入力端子23、駆動電位入力端子24は、それぞれ半導体装置100の外部と接続可能に構成されている。信号入力端子22には、外部に設けられる信号発生装置90から出力された信号が入力され、基準電位入力端子23及び駆動電位入力端子24には、電源91が接続される。電源91はスイッチング素子のゲート電極へ電荷を供給するための供給源となる。
出力側端子は、基準電位信号端子14と第一駆動信号端子15と第二駆動信号端子16である。後述するように、基準電位信号端子14はスイッチング素子のエミッタ電極に接続され、第一駆動信号端子15はスイッチング素子の第一ゲート電極に接続され、第二駆動信号端子16はスイッチング素子の第二ゲート電極に接続されている。
出力側の導電パターンと、基準電位信号端子14、第一駆動信号端子15、及び第二駆動信号端子16のそれぞれとは、制御基板21に形成されたホール(図示せず)を介して接続される。ホールは側面が導電性であり、導電パターン20と電気的に接続されている。ホールには、基準電位信号端子14及び第一駆動信号端子15が圧入され、機械的な接触によって電気的に接続されている。なお、ホールの側面を導電性にしたり、機械的な接触をしたりすることなく、はんだ接続等によって電気的に接続してもよい。
また、半導体装置100は、樹脂ケース13を貫通して樹脂ケース13の内側と外側とを電気的に接続する低電位側主電極17と高電位側主電極18とを有している。
次に、図2を用いて半導体装置100の構成を説明する。半導体装置100は、絶縁層1を有し、絶縁層1の一方主面には放熱板2を有し、他方主面には電気回路パターン3を有する。絶縁層1は、例えば、窒化アルミニウムなど熱伝導率が高いセラミックス基板であってよい。
電気回路パターン3には、はんだ4を介してスイッチング素子5の裏面電極及び還流素子12の裏面電極が接続される。ここで、本実施の形態1におけるスイッチング素子5は、例えば、二つのゲート信号で駆動するタイプのIGBTで構成され、還流素子12は、例えば、ダイオードで構成される。スイッチング素子5の裏面電極はコレクタ電極であり、還流素子12の裏面電極はカソード電極である。
半導体装置100の側面は、ケース樹脂13で構成されており、ケース樹脂13と絶縁層1とは、接着材20で接着されている。
ケース樹脂13には、基準電位信号端子14、第一駆動信号端子15、及び第二駆動信号端子16と、低電位側主電極17及び高電位側主電極18とが取り付けられており、基準電位信号端子14、第一駆動信号端子15、及び第二駆動信号端子16と、低電位側主電極17及び高電位側主電極18とは、ワイヤ19によって、スイッチング素子5、還流素子12、及び電気回路パターン13などに電気的に接続されている。基準電位信号端子14、第一駆動信号端子15、及び第二駆動信号端子16は、制御基板21に設けられたホールを貫通し、制御基板21に形成された導電パターン20に電気的に接続されている。
図3は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置100の制御基板21を除去した場合の構成を示す平面図である。図3に示すように、ケース樹脂13には、基準電位信号端子14、第一駆動信号端子15、第二駆動信号端子16、低電位側主電極17及び高電位側主電極18が固定されている。
スイッチング素子5は表面に、エミッタ電極6、第一ゲート信号入力部7a、及び第二ゲート信号入力部7bを有する。エミッタ電極6はワイヤ19で基準電位信号端子14に接続され、第一ゲート信号入力部7aはワイヤ19で第一駆動信号端子15に接続され、第二ゲート信号入力部7bはワイヤ19で第二駆動信号端子16に接続される。
スイッチング素子5のエミッタ電極6は、還流素子12の表面電極であるアノード電極及び低電位側主電極17にワイヤ19で接続される。一方、電気回路パターン3は、高電位側主電極18にワイヤ19で接続される。
次にスイッチング素子5におけるゲート電極の配線例について説明する。図4は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置に搭載した半導体素子の駆動配線の構成を示す平面図である。スイッチング素子5は、表面電極側に第一金属配線9a及び第二金属配線9bを有する。第一金属配線9a及び第二金属配線9bは、例えば、スイッチング素子5の終端部周辺に配置される。第一金属配線9aは第一ゲート信号入力部7aと電気的に接続され、第二金属配線9bは第二ゲート信号入力部7bと電気的に接続されている。第一金属配線9a及び第二金属配線9bは絶縁膜(図示せず)により電気的に絶縁されている。
第一金属配線9aには第一ゲート電極8aが接続され、第二金属配線9bには第二ゲート電極8bが接続される。第一金属配線9aと第一ゲート電極8aとの接続、及び第二金属配線9bと第二ゲート電極8bとの接続はコンタクトホール11を介して行われる。この構成により、スイッチング素子5内では、第一ゲート電極8aと第二ゲート電極8bとが互いに電気的に絶縁される。第一ゲート電極8aは第一駆動信号端子15に接続され、第二ゲート電極8bは第二駆動信号端子16に接続される。
第一スイッチング領域10aは、第一ゲート電極8aを有し、第一ゲート電極8aに入力される制御信号によって供給された電荷量に応じてチャネル電流が制御されるスイッチング領域であり、第二スイッチング領域10bは、第二ゲート電極8bを有し、第二ゲート電極8bに入力される制御信号によって供給された電荷量に応じてチャネル電流が制御されるスイッチング領域である。ここでチャネル電流とは、第一ゲート電極8a及び第二ゲート電極8bに供給された電荷により第一スイッチング領域10a及び第二スイッチング領域10bのそれぞれに形成されるチャネルを流れる電流のことである。
第一スイッチング領域10a及び第二スイッチング領域10bは一つのスイッチング素子5内に形成されており、エミッタ電極6及びコレクタ電極を第一スイッチング領域10aと第二スイッチング領域10bとで共有しているので、第一スイッチング領域10aと第二スイッチング領域10bとはスイッチング素子5内で並列接続されている。
以上のように半導体装置100は構成される。
次に、本発明の実施の形態1に係る半導体装置100の動作について説明する。図5は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の等価回路図である。図5に示すように、スイッチング素子5は、第一スイッチング領域10aと第二スイッチング領域10bとが並列接続された等価回路で表される。
半導体装置100の外部に設けられた信号発生装置90から出力された信号が信号入力端子22を介して制御部25に入力されると、制御部25は、第一駆動信号端子15を介して第一制御信号を出力し、第二駆動信号端子16を介して第二制御信号を出力する。
第一制御信号は、第一スイッチング領域10aの第一ゲート電極8aに入力され、第二制御信号は、第二スイッチング領域10bの第二ゲート電極8bに入力される。第一制御信号が第一ゲート電極8aに入力されると、第一ゲート電極8aには電荷が供給され、第一ゲート電極8aの電圧が上昇する。同様に、第二制御信号が第二ゲート電極8bに入力されると、第二ゲート電極8bには電荷が供給され、第二ゲート電極8bの電圧が上昇する。第一ゲート電極8a及び第二ゲート電極8bの電圧が、基準電位入力端子23と駆動電位入力端子24との間に接続された電源91の電圧と同等の電圧となると、第一ゲート電極8a及び第二ゲート電極8bの電圧は上昇しなくなり、制御部25から第一ゲート電極8a及び第二ゲート電極への電荷の供給もほぼ無くなる。なお、第一ゲート電極8aの電圧とは、スイッチング素子のエミッタ電極と第一ゲート電極8aとの間の電圧であり、第二ゲート電極8bの電圧とは、スイッチング素子のエミッタ電極と第二ゲート電極8bの電圧との間の電圧である。図5に示すように、スイッチング素子のエミッタ電極は、基準電位信号端子14及び低電位側主電極17に接続されているので、例えば、基準電位信号端子14あるいは低電位側主電極17を基準電位として、これらの基準電位と第一ゲート電極8aの電圧あるいは第二ゲート電極8bの電圧を測定してもよい。
以上の構成により、制御部25より出力される第一制御信号及び第二制御信号に応じて、第一ゲート電極8a及び第二ゲート電極8bの夫々に独立して電荷を供給することができる。つまり、スイッチング素子5のターンオン時における第一ゲート電極8a及び第二ゲート電極8bの電圧上昇をそれぞれ独立に制御することができる。
図6は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の動作を示すタイミングチャートである。半導体装置100の低電位側主電極17及び高電位側主電極18は外部の装置に接続され、低電位側主電極17と高電位側主電極18との間には電圧が印加されている。図6(a)は第一制御信号の入力状態、図6(b)は第二制御信号の入力状態、図6(c)は第一ゲート電極8aの電圧、図6(d)は第二ゲート電極8bの電圧、図6(e)はスイッチング素子5に流れる電流及びスイッチング素子5のエミッタ電極とコレクタ電極との間、すなわちスイッチング素子5の両端の電圧である。スイッチング素子5に流れる電流は、例えば、低電位側主電極17を流れる電流であってよく、スイッチング素子5の両端の電圧は、一般的にVce電圧等と呼ばれエミッタ―コレクタ間の電位差を示す。また図中に破線で示した(1)~(4)は時刻を示しており、(1)は半導体装置100のターンオン開始の時刻、(2)は第二制御信号の出力を中断する時刻、(3)は半導体装置100のターンオン完了すなわち導通状態へ移行した時刻、(4)は第二制御信号の出力を再び開始する時刻、(5)はターンオフを開始する時刻である。
時刻(1)において、信号発生装置90から出力された信号が制御部25に入力されると、制御部25は第一制御信号と第二制御信号とを同時に出力する。第一制御信号の出力により第一ゲート電極8aへの電荷供給が開始され、第二制御信号の出力により第二ゲート電極8bへの電荷供給が開始される。
制御部25は、第一制御信号及び第二制御信号を出力して時刻(1)から時刻(2)までの期間である第一の所定期間t1が経過した後に第二制御信号の出力を停止し、第二ゲート電極8bへの電荷供給を中断する。第一の所定期間t1の上限は、第一ゲート電極8aへの電荷供給が完了するまで、すなわち第一ゲート電極8aの電圧が一定になるまでであり、例えば、数100ns程度であってよい。なお、スイッチング素子5のゲート容量が大きい場合や、高温状態で動作させる場合には、第一の所定期間t1は更に長い期間に設定してもよい。第一の所定期間t1は、制御部25の回路構成を変更することにより変更してもよい。
制御部25は、時刻(2)から時刻(4)までの期間である第二の所定期間t2が経過した後に第二制御信号を再び出力し、第二ゲート電極8bの電荷供給を再開する。第二の所定期間t2は、例えば、数ns~2μsの間で設定してよく、ターンオンが完了した後に第二制御信号によって第二ゲート電極8bに再び電荷が供給されるように設定することで、ターンオン時のスイッチング素子5の両端に印加された電圧の時間変化率(dv/dt)をより調整し易くすることができる。なお、ターンオンが完了するのは、図6(e)における時刻(3)であり、スイッチング素子5の両端の電圧が、ターンオン開始時のスイッチング素子5の両端の電圧の10%未満となった時と定義してよい。
時刻(5)において、信号発生装置90から制御部25へ入力される信号が停止すると、制御部25は第一制御信号及び第二制御信号を停止する。第二制御信号を停止するタイミングは、第一制御信号を停止するタイミングと同時にしてもよく、第二制御信号を停止するタイミングと、第一制御信号を停止するタイミングとを所定の時間ずらしてもよい。
以降の動作は、上記の動作の繰り返しである。
続いて本実施の形態1に係る半導体装置の効果について説明する。本実施の形態1に係る半導体装置100においては、制御部25が第二ゲート電極8bへ供給する電荷を調整することでターンオン時のスイッチング素子5の両端に印加された電圧の時間変化率(dv/dt)を調整することができる。
第二スイッチング領域10bのチャネル電流は、第二ゲート電極8bに供給された電荷と相関がある。第二ゲート電極8bに供給される電荷を少なくする、つまり第一の所定期間t1を短くすると、第二ゲート電極8bに供給される電荷が少なくなり第二スイッチング領域10bのチャネル電流は小さくなる。第二スイッチング領域10bのチャネル電流を小さくすることで半導体装置100の主電流、すなわちコレクタ電流(ic)の時間変化を遅くでき、結果としてターンオン時のスイッチング素子5の両端の電圧の時間変化率(dv/dt)を小さくできる。
ターンオン時のスイッチング素子5の両端に印加された電圧の時間変化率(dv/dt)が小さすぎる場合は、第一の所定期間t1を長くすることで第二ゲート電極8bに供給される電荷を多くしてターンオン時のスイッチング素子5の両端の電圧の時間変化率(dv/dt)を大きくする調整が可能である。
以上より、本発明の実施の形態1に係る半導体装置100によれば、制御部25の制御により第二ゲート電極8bの電荷を調整できるので、ターンオン時のスイッチング素子5の両端に印加された電圧の時間変化率(dv/dt)の調整が可能である。
また、時刻(2)から時刻(4)において第二ゲート電極8bの電荷を除去する場合においてもターンオン時のスイッチング素子5の両端に印加された電圧の時間変化率(dv/dt)の調整が可能である。時刻(2)から時刻(4)において第二ゲート電極8bの電荷を除去した場合においても、電荷を除去するまでに第二スイッチング領域からは、チャネル電流が流れることから、第一の所定期間t1の長さを調整することでターンオン時のスイッチング素子5の両端の電圧の時間変化率(dv/dt)を調整することができる。電荷を除去、もしくは逆電位の電荷を供給することは、ターンオフする場合と同様の動作で行える。上記の動作とした場合、t2の経過時点における第二ゲート電極8bの電圧は、第一の所定期間t1の経過時点における前記第二ゲート電極8bの電圧より低くなる。
なお、本実施の形態1では、第一ゲート電極8a及び第二ゲート電極8bを一つの半導体基板に形成したスイッチング素子5を有する半導体装置100について説明したが、二つの半導体基板にそれぞれ形成した二つのスイッチング素子を有し、これら二つのスイッチング素子が並列接続された半導体装置において、一方のスイッチング素子のゲート電極を第一のゲート電極とし、他方のスイッチング素子のゲート電極を第二ゲート電極とした場合においても、本実施の形態1で説明したように第二ゲート電極のターンオン時の電荷を調整することで同様の効果を得ることができる。また、図7に示すように、IGBTをMOSFETに置き換えた場合においても、ターンオン時のスイッチング素子5の両端に印加された電圧の時間変化率(dv/dt)の調整を可能とする効果を奏する。IGBTもしくはMOSFETのいずれにおいてもスイッチング素子5は、Siに形成されたものであってもSiCやGaN等のSiよりもバンドギャップが大きいワイドギャップ半導体に形成されたものであっても良い。
また、本実施の形態1では、半導体装置100がケース樹脂13を有するケース型の半導体装置について説明したが、スイッチング素子5、還流素子12、制御基板21などの部品がエポキシ樹脂などでモールドされたトランスファーモールド型の半導体装置であってもよい。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係る半導体装置200の構成を説明する。実施の形態1では、第二の所定期間t2が、制御部25の構成により予め設定された期間で制御する場合について説明したが、実施の形態2では、第二の所定期間t2を制御するための電圧検出回路250を有し、電圧検出回路250が検出した高電位側信号端子260と基準電位信号端子14との間の電圧に基づいて第二の所定時間が制御される場合について説明する。なお、本発明の実施の形態2では、本発明の実施の形態1と同一又は対応する部分についての説明は、省略している。
図8を用いて本発明の実施の形態3に係る半導体装置200の構成を説明する。図8は、本発明の実施の形態2に係る半導体装置の構成を示す平面図である。図8は、半導体装置200を上面から見た構成を示す平面図であり、図3に示した半導体装置100とは、電圧検出回路250を制御基板21内に配置した構成が相違している。また、図9は、本発明の実施の形態2に係る半導体装置の制御基板を除去した場合の構成を示す平面図である。図9は、図8において制御基板21を取り外した状態を示す平面図である。図8中の高電位側信号端子260は、図9に示すように、ワイヤ19及び電気回路パターン3を介してスイッチング素子5のコレクタに接続された端子である。
電圧検出回路250は、制御基板21の夫々電気的に独立した導電パターンを介して基準電位信号端子14及び高電位側信号端子260に接続されており、コレクタとエミッタとの間の電圧、つまり高電位側信号端子260と基準電位信号端子14との間の電圧を制御部225へ出力する。
図6を用いて本発明の実施の形態2に係る半導体装置200の効果を説明する。実施の形態2に係る半導体装置200は、図6に記載の時刻(3)から時刻(4)までの期間を調整する。なお、図6に記載の時刻(3)までの動作は、実施の形態1に係る半導体装置100と同様なため、説明は省略する。
図6(e)に記載した電圧波形は、高電位側信号端子260と基準電位信号端子14との間の電圧と同様であり、基準電位信号端子14の電圧と、高電位側信号端子260の電圧は、電圧検出回路250に入力される情報でもある。電圧検出回路250は、高電位側信号端子260と基準電位信号端子14との間の電圧が所定の閾値以下となると、制御部225に電圧検出信号を出力する。なお、電圧検出回路250が電圧検出信号を出力する電圧の閾値は、ターンオン開始時の電圧の10%未満の値で設定される。これは図6(e)の電圧波形にも示されるようにスイッチング素子5の両端に印加された電圧の時間変化率(dv/dt)は、時刻(1)から時刻(3)まで一定ではなく、ターンオン開始時の電圧を100%とした場合で、電圧が90%から10%に推移する間が最も高くなるためである。電圧検出回路250が電圧検出信号を出力する電圧の閾値を、ターンオン開始時の電圧の10%未満の値で設定することで、スイッチング素子5の両端に印加された電圧の時間変化率(dv/dt)の抑制効果を大きくすることが可能である。
制御部225は、電圧検出信号が入力されると第二制御信号を再び出力し、第二ゲート電極8bの電圧を上昇させる。つまり、本実施の形態2に係る半導体装置200においては、ターンオン完了後、短期間で第二ゲート電極8bの電圧上昇を開始させることができる。
ゲート電極を有する半導体装置では、一般的に、通電や周囲の環境による半導体装置の温度上昇や、スイッチングする電流が大きい程、ターンオン時のスイッチング素子5の両端に印加された電圧の時間変化は緩やかになり、時間変化率(dv/dt)は小さくなる。本発明の実施の形態2に係る半導体装置200においては、高電位側信号端子260と基準電位信号端子14との間の電圧が所定の閾値以下となると第二ゲート電極8bの電圧を上昇させるので、環境変化によりターンオン時のスイッチング素子5の両端に印加された電圧の時間変化率(dv/dt)が変化しても、第二ゲート電極8bの電圧上昇を再び行うタイミングを自動的に最適値に調整することができる。この結果、図6に記載の時刻(3)から時刻(4)までの期間を短縮することができ、ターンオン直後の導通損失を低減できる。
導通損失は、チャネル電流を多くすることで低減できる。チャネル電流は、第一ゲート電極8aのみにゲート電圧を印加する場合より、第一ゲート電極8a及び第二ゲート電極8bの双方にゲート電圧を印加する場合、つまり第一制御信号及び第二制御信号の双方を出力している場合の方が大きくなる。その為、図6に記載の時刻(3)から時刻(4)までの期間を短縮して、第一制御信号及び第二制御信号の双方を出力している時間を長くすることで、ターンオン直後の導通損失を低減することができる。本実施の形態2に係る半導体装置200は、第二ゲート電極8bの電圧上昇を再び行うタイミングを自動的に最適値に調整することができることターンオン直後の導通損失を低減できる。
なお、電圧検出回路250は、並列に接続された第一スイッチング領域10a及び第二スイッチング領域10bの高電位側電極と低電位側電極との間の電圧を検出できればよく、スイッチング素子5がIGBTである場合は、エミッタ電極とコレクタ電極との間の電圧を検出できれば、上述の効果を奏する。高電位側電極は、コレクタ電極と電気的に接続されコレクタ電極と同等の電圧である信号端子や主電極を含み、低電位側電極はエミッタ電極と電気的に接続されエミッタ電極と同等の電圧である信号端子や主電極を含む。
実施の形態3.
図10は、本発明の実施の形態3に係る半導体装置に搭載した半導体素子の駆動配線の構成を示す平面図である。本発明の実施の形態3に係る半導体装置300は、第一ゲート電極308aの電圧上昇の完了に必要な電荷量に対し、第二ゲート電極308bの電圧上昇の完了に必要な電荷量が多くなるように構成されている。ここで、第一ゲート電極8aと第二ゲート電極8bの昇圧完了に必要な電荷量とは、第一ゲート電極308aと第二ゲート電極308bが、電源91の設定電圧と同等の電圧となるまでに第一ゲート電極308aと第二ゲート電極308bが必要な電荷量を指す。なお、本発明の実施の形態3の半導体装置300は、図10に示した半導体素子の駆動配線の構成以外は、実施の形態1及び2に示した半導体装置の構成と同様であり、本発明の実施の形態1及び本発明の実施の形態2と同一又は対応する部分についての説明は、省略している。
図10では、第一ゲート電極308aの本数と第二ゲート電極308bの本数との比率を変更させることで、第一ゲート電極308a及び第二ゲート電極308bの電圧上昇の完了に必要な電荷量を調整している。第一ゲート電極308aの本数に対して第二ゲート電極308bの本数を増やすことで、第一ゲート電極308aの静電容量を第二ゲート電極308bの静電容量より大きくして、第一ゲート電極308aの電圧上昇の完了に必要な電荷量に対し、第二ゲート電極308bの電圧上昇の完了に必要な電荷量が多くなるように構成している。例えば、図10では、第一ゲート電極308aの本数に対して第二ゲート電極308bが2倍の本数となるように構成している。なお、図10では、第一ゲート電極308aの本数と第二ゲート電極308bの本数との比率を変更させることで両者の静電容量の比率を変更したが、第一ゲート電極308aの面積と第二ゲート電極308bの面積との比率を変更させることで両者の静電容量の比率を変更してもよい。
続いて本実施の形態3に係る半導体装置の効果について説明する。上述の構成により、第一ゲート電極308a、第二ゲート電極308bの電圧上昇の完了に必要な電荷量の供給が完了した状態で比較すると、第二スイッチング領域310bのチャネル電流は、第一スイッチング領域310aのチャネル電流よりも多くすることができる。ターンオン時のスイッチング素子305の両端に印加された電圧の時間変化率(dv/dt)はチャネル電流と相関があることから、第一スイッチング領域310aのチャネル電流に対する第二スイッチング領域310bのチャネル電流の割合を大きくする、つまり第二ゲート電極308bの電圧上昇の完了に必要な電荷量の割合を高くすることで、ターンオン時のスイッチング素子305の両端に印加された電圧の時間変化率(dv/dt)の調整の幅を広くすることができる。この結果、ターンオン時における制御性とターンオン損失の調整をより容易にすることができる。
1 絶縁層
2 放熱板
3 電気回路パターン
4 はんだ
5 スイッチング素子
6 エミッタ電極
7a 第一ゲート信号入力部
7b 第二ゲート信号入力部
8a 第一ゲート電極
8b 第二ゲート電極
9a 第一金属配線
9b 第二金属配線
10a 第一スイッチング領域
10b 第二スイッチング領域
11 コンタクトホール
12 還流素子
13 ケース樹脂
14 基準電位信号端子
15 第一駆動信号端子
16 第二駆動信号端子
17 低電位側主電極
18 高電位側主電極
19 ワイヤ
20 接着材
21 制御基板
22 信号入力端子
23 基準電位入力端子
24 駆1動電位入力端子
25 制御部
90 信号発生装置
91 電源
100 半導体装置
200 半導体装置
221 制御基板
225 制御部
250 電圧検出回路
260 高電位側信号端子
300 半導体装置
305 スイッチング素子
308a 第一ゲート電極
308b 第二ゲート電極
310a 第一スイッチング領域
310b 第二スイッチング領域

Claims (10)

  1. 第一ゲート電極を有し、前記第一ゲート電極に入力される制御信号によって供給された電荷量に応じてチャネル電流が制御される第一スイッチング領域と、
    第二ゲート電極を有し、前記第二ゲート電極に入力される制御信号によって供給された電荷量に応じてチャネル電流が制御され、前記第一スイッチング領域と並列接続された第二スイッチング領域と、
    前記第一ゲート電極に前記第一スイッチング領域をターンオンさせるための第一制御信号を出力し、前記第二ゲート電極に前記第二スイッチング領域をターンオンさせるための第二制御信号を出力する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記第一制御信号と前記第二制御信号とを出力して第一の所定期間が経過した後に、前記第二制御信号の出力を停止させ、
    前記第二制御信号の出力を停止させて第二の所定期間が経過した後に、前記第二制御信号を出力し、
    前記第一スイッチング領域または前記第二スイッチング領域は、高電位側電極及び低電位側電極に電気的に接続されており、
    前記高電位側電極と前記低電位側電極との間の電圧を検出する電圧検出回路を更に有し、
    前記制御部は、前記電圧検出回路が検出した前記高電位側電極と前記低電位側電極との間の電圧に基づいて、前記第二の所定期間を制御する半導体装置。
  2. 前記制御部は、前記第二の所定期間における前記電圧検出回路が検出した前記高電位側電極と前記低電位側電極との間の電圧が、前記第一の所定期間の開始時に前記電圧検出回路が検出した前記高電位側電極と前記低電位側電極との間の電圧より小さい所定の閾値を下回った場合に前記第二制御信号を出力する請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記閾値は、前記第一の所定期間の開始時に前記電圧検出回路が検出した前記高電位側電極と前記低電位側電極との間の電圧の10%未満である請求項2に記載の半導体装置。
  4. 第一ゲート電極を有し、前記第一ゲート電極に入力される制御信号によって供給された電荷量に応じてチャネル電流が制御される第一スイッチング領域と、
    第二ゲート電極を有し、前記第二ゲート電極に入力される制御信号によって供給された電荷量に応じてチャネル電流が制御され、前記第一スイッチング領域と並列接続された第二スイッチング領域と、
    前記第一ゲート電極に前記第一スイッチング領域をターンオンさせるための第一制御信号を出力し、前記第二ゲート電極に前記第二スイッチング領域をターンオンさせるための第二制御信号を出力する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記第一制御信号と前記第二制御信号とを出力して第一の所定期間が経過した後に、前記第二制御信号の出力を停止させ、
    前記第二制御信号の出力を停止させて第二の所定期間が経過した後に、前記第二制御信号を出力し、
    前記第二ゲート電極に供給される電荷量が、前記第一ゲート電極に供給される電荷量より多い半導体装置。
  5. 前記第二ゲート電極の静電容量が、前記第一ゲート電極の静電容量より大きい請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記第二ゲート電極の数が、前記第一ゲート電極の数より多い請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記第二の所定期間の経過時点における前記第二ゲート電極の電圧は、第一の所定期間の経過時点における前記第二ゲート電極の電圧より低い請求項1から6のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 前記第一スイッチング領域と前記第二スイッチング領域とは、一つの半導体基板に形成された請求項1から7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. 前記第一スイッチング領域と前記第二スイッチング領域とは、それぞれ異なる半導体基板に形成された請求項1から7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  10. 前記第一スイッチング領域及び前記第二スイッチング領域は、バンドギャップがSiより大きいワイドバンドギャップ半導体に形成されている請求項1からのいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2018168916A 2018-09-10 2018-09-10 半導体装置 Active JP7006547B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018168916A JP7006547B2 (ja) 2018-09-10 2018-09-10 半導体装置
US16/415,643 US10771053B2 (en) 2018-09-10 2019-05-17 Semiconductor device having first and second switching regions respectively controlled by first and second control signals output by a controller
CN201910837996.4A CN110890881B (zh) 2018-09-10 2019-09-05 半导体装置
DE102019213509.9A DE102019213509A1 (de) 2018-09-10 2019-09-05 Halbleitervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018168916A JP7006547B2 (ja) 2018-09-10 2018-09-10 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020043204A JP2020043204A (ja) 2020-03-19
JP7006547B2 true JP7006547B2 (ja) 2022-01-24

Family

ID=69621692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018168916A Active JP7006547B2 (ja) 2018-09-10 2018-09-10 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10771053B2 (ja)
JP (1) JP7006547B2 (ja)
CN (1) CN110890881B (ja)
DE (1) DE102019213509A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110062957B (zh) * 2016-12-12 2023-09-01 三菱电机株式会社 半导体装置的驱动方法以及驱动电路
JP7149899B2 (ja) * 2019-06-07 2022-10-07 三菱電機株式会社 半導体装置
US11018663B2 (en) * 2019-09-20 2021-05-25 Texas Instruments Incorporated Linear switch circuits and methods
JP7293176B2 (ja) * 2020-09-11 2023-06-19 株式会社東芝 半導体装置
JP7502205B2 (ja) 2021-01-14 2024-06-18 株式会社東芝 設計支援装置、設計支援システム、電気装置、設計支援方法、プログラム、及び記憶媒体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008022451A (ja) 2006-07-14 2008-01-31 Toyota Motor Corp 電力用スイッチング素子の駆動装置
JP2012238715A (ja) 2011-05-11 2012-12-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及び半導体素子
JP2016136819A (ja) 2015-01-23 2016-07-28 株式会社デンソー 駆動装置
JP2017208987A (ja) 2016-05-20 2017-11-24 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2018109794A9 (ja) 2016-12-12 2019-05-02 三菱電機株式会社 半導体装置の駆動方法および駆動回路

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001016083A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Taiyo Yuden Co Ltd スイッチング制御方法及びスイッチング回路並びにスイッチング用電子部品及びスイッチング制御用電子部品
JP3736227B2 (ja) * 1999-09-20 2006-01-18 富士電機デバイステクノロジー株式会社 ドライブ回路
US6249111B1 (en) * 2000-06-22 2001-06-19 Intel Corporation Dual drive buck regulator
US6930473B2 (en) * 2001-08-23 2005-08-16 Fairchild Semiconductor Corporation Method and circuit for reducing losses in DC-DC converters
JP2005045590A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US7737666B2 (en) * 2003-08-04 2010-06-15 Marvell World Trade Ltd. Split gate drive scheme to improve reliable voltage operation range
JP4891093B2 (ja) * 2004-12-28 2012-03-07 ローム株式会社 電源回路、チャージポンプ回路、及び、これを備えた携帯機器
JP2011187693A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Toshiba Corp 半導体装置
JP5654044B2 (ja) * 2010-12-14 2015-01-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置及びその制御方法
JP2012147490A (ja) * 2012-04-19 2012-08-02 Mitsubishi Electric Corp 電圧駆動型スイッチングデバイスの駆動回路
JP6072445B2 (ja) * 2012-06-28 2017-02-01 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
DE112012006885T5 (de) 2012-09-07 2015-06-03 Hitachi, Ltd. Schaltvorrichtung zum Stromrichten und Stromrichtvorrichtung
JP2015023308A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置、及び出力回路のインピーダンス調整方法
DE102013220842B4 (de) * 2013-10-15 2021-06-17 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum Schalten eines Zyklus in einer Leistungstransistorschaltung
JP5931116B2 (ja) * 2014-04-28 2016-06-08 三菱電機株式会社 ゲート駆動回路
JP6024801B1 (ja) * 2015-09-04 2016-11-16 ソニー株式会社 スイッチング装置、移動体、電力供給システム及びスイッチング方法
US10071652B2 (en) * 2016-05-11 2018-09-11 Ford Global Technologies, Llc Dual mode IGBT gate drive to reduce switching loss
JP6805622B2 (ja) * 2016-08-12 2020-12-23 富士電機株式会社 半導体装置
CN109997297A (zh) * 2016-11-25 2019-07-09 株式会社电装 栅极驱动装置
US10305473B2 (en) * 2017-03-09 2019-05-28 Infineon Technologies Ag Control circuitry for controlling a set of switches

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008022451A (ja) 2006-07-14 2008-01-31 Toyota Motor Corp 電力用スイッチング素子の駆動装置
JP2012238715A (ja) 2011-05-11 2012-12-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及び半導体素子
JP2016136819A (ja) 2015-01-23 2016-07-28 株式会社デンソー 駆動装置
JP2017208987A (ja) 2016-05-20 2017-11-24 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2018109794A9 (ja) 2016-12-12 2019-05-02 三菱電機株式会社 半導体装置の駆動方法および駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20200083882A1 (en) 2020-03-12
US10771053B2 (en) 2020-09-08
JP2020043204A (ja) 2020-03-19
CN110890881B (zh) 2023-09-19
CN110890881A (zh) 2020-03-17
DE102019213509A1 (de) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7006547B2 (ja) 半導体装置
US10607978B2 (en) Semiconductor device and electronic apparatus
JP5267616B2 (ja) 駆動制御装置
US9106156B2 (en) Power semiconductor device
JP5519182B2 (ja) 画像表示装置
JP5343904B2 (ja) 半導体装置
JP2004014547A (ja) 半導体装置及び容量調節回路
US11296212B2 (en) Semiconductor device and power conversion device
US10361136B2 (en) Semiconductor device and semiconductor module provided with same
JP5553652B2 (ja) 半導体基板および半導体装置
US11863166B2 (en) Power semiconductor module and power converter
JP2008218611A (ja) 半導体装置
JP7040423B2 (ja) 半導体装置
JP5534076B2 (ja) 駆動制御装置
US11018664B2 (en) Smart semiconductor switch
CN111448760B (zh) 半导体模块
JP7044049B2 (ja) 半導体装置
US20040017245A1 (en) Gate driving circuit in power module
WO2016103431A1 (ja) 半導体モジュールおよびそれを搭載した電力変換装置
JP2021012927A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20211020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7006547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150