JP7001703B2 - エッチング方法 - Google Patents

エッチング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7001703B2
JP7001703B2 JP2019551020A JP2019551020A JP7001703B2 JP 7001703 B2 JP7001703 B2 JP 7001703B2 JP 2019551020 A JP2019551020 A JP 2019551020A JP 2019551020 A JP2019551020 A JP 2019551020A JP 7001703 B2 JP7001703 B2 JP 7001703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
multilayer film
etching
plasma
internal space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019551020A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019082716A1 (ja
Inventor
卓也 久保
松潤 康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JPWO2019082716A1 publication Critical patent/JPWO2019082716A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7001703B2 publication Critical patent/JP7001703B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/30Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
    • H01F41/302Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F41/308Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices lift-off processes, e.g. ion milling, for trimming or patterning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/32Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying conductive, insulating or magnetic material on a magnetic film, specially adapted for a thin magnetic film
    • H01F41/34Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying conductive, insulating or magnetic material on a magnetic film, specially adapted for a thin magnetic film in patterns, e.g. by lithography
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)

Description

本開示の実施形態は、磁気抵抗効果素子の製造において実行される被加工物の多層膜のエッチング方法に関するものである。
磁気トンネル接合(MTJ:Magnetic Tunnel Junction)層を含む磁気抵抗効果素子は、例えば、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)等のデバイスにおいて利用されている。
磁気抵抗効果素子の製造においては、多層膜のエッチングが行われる。磁気抵抗効果素子の製造において実行されるエッチングでは、プラズマ処理装置のチャンバ本体の内部空間の中で炭化水素ガス及び不活性ガスのプラズマが生成されて、当該プラズマからのイオン及びラジカルが多層膜に照射される。その結果、多層膜がエッチングされる。このようなエッチングについては、特許文献1に記載されている。特許文献1に記載されたエッチングでは、不活性ガスとして窒素ガスと希ガスが用いられている。
特開2011-14881号公報
炭化水素ガスのプラズマを生成して多層膜をエッチングすると、当該多層膜を含む被加工物上に堆積物が形成される。この堆積物の量は減少されるべきである。堆積物の量を減少させることを可能とするエッチング方法としては、プラズマ処理装置の内部空間の中で生成された炭化水素ガスと希ガスとのプラズマにより多層膜をエッチングする工程と、当該内部空間の中で生成された水素ガスと窒素ガスのプラズマにより堆積物を除去する工程とを交互に実行するエッチング方法が考えられる。しかしながら、このエッチング方法には、磁気抵抗効果素子の磁気特性の劣化を抑制することにおいて更なる改善が求められる。
一態様においては、磁気抵抗効果素子の製造において実行される被加工物の多層膜のエッチング方法が提供される。多層膜は、磁気トンネル接合層を有し、該磁気トンネル接合層は、第1の磁性層及び第2の磁性層、並びに、該第1の磁性層と該第2の磁性層との間に設けられたトンネルバリア層を含む。このエッチング方法では、プラズマ処理装置が用いられる。プラズマ処理装置はチャンバ本体を備える。チャンバ本体は内部空間を提供する。このエッチング方法は、(i)内部空間の中に被加工物を収容する工程と、(ii)内部空間の中で生成された第1のガスのプラズマにより多層膜をエッチングする工程であり、第1のガスは炭素及び希ガスを含み、水素を含まない、該工程と、(iii)内部空間の中で生成された第2のガスのプラズマにより多層膜を更にエッチングする工程であり、第2のガスは、酸素及び希ガスを含み、炭素及び水素を含まない、該工程と、を含む。
水素を含むガスのプラズマにより多層膜をエッチングすると、磁気抵抗効果素子の磁気特性が劣化する。これは、水素のイオン及び/又はラジカルが磁気抵抗効果素子の多層膜を変質させるからであると推測される。一態様に係るエッチング方法では、多層膜のエッチングに用いられる第1のガス及び第2のガスの双方が水素を含まないので、多層膜のエッチングに起因する磁気抵抗効果素子の磁気特性の劣化から抑制される。また、一態様に係るエッチング方法では、第1のガスに由来する炭素を含む堆積物が被加工物上に形成される。堆積物の量は、第2のガスに含まれる酸素のイオン及び/又はラジカルにより低減される。なお、第2のガスでは希ガスにより酸素ガスが希釈されているので、多層膜の過剰な酸化が抑制される。
一実施形態において、第1のガスは、酸素を更に含んでいてもよい。一実施形態では、第1のガスは、一酸化炭素ガス又は二酸化炭素ガスを含んでいてもよい。
一実施形態において、第1のガスのプラズマにより多層膜をエッチングする工程と、第2のガスのプラズマにより多層膜を更にエッチングする工程とは、交互に繰り返されてもよい。
一実施形態において、エッチング方法は、内部空間の中に被加工物を収容する工程の実行前に、内部空間の中で、第3のガスのプラズマを生成する工程を更に含み、第3のガスは、炭素を含むガスと希ガスとを含有してもよい。第3のガスのプラズマが内部空間の中で生成されると、内部空間を画成する表面上に、炭素を含有する被膜が形成される。第2のガスに含まれる酸素のイオン及び/又はラジカルは、部分的に、被膜中の炭素との反応に消費される。したがって、この実施形態によれば、多層膜の酸化が更に抑制される。故に、この実施形態によれば、多層膜のエッチング速度の低下が抑制される。
一実施形態において、第3のガスは、炭素を含むガスとして、炭化水素を含むガスを含有していてもよい。
一実施形態において、エッチング方法は、第1のガスのプラズマにより多層膜をエッチングする工程と、第2のガスのプラズマにより多層膜を更にエッチングする工程とが実行されることによって多層膜がエッチングされた後に、内部空間を画成する表面のクリーニングを実行する工程と、を更に含んでもよい。この実施形態によれば、被加工物Wの多層膜MLのエッチングが実行された後に、上述の被膜がクリーニングによって除去され得る。
一実施形態において、エッチング方法は、多層膜がエッチングされた後、且つ、クリーニングを実行する工程の前に、被加工物を内部空間から搬出する工程を更に含んでもよい。この実施形態によれば、多層膜がエッチングされて被加工物が内部空間から搬出された後に、クリーニングによって被膜が除去される。そして、別の被加工物が内部空間に搬入される前に、上述の被膜が再度形成される。しかる後に、当該別の被加工物の多層膜のエッチングが実行される。したがって、この実施形態によれば、二以上の被加工物の多層膜が、同様の環境下で順次にエッチングされ得る。
一実施形態では、第1の磁性層及び第2の磁性層の各々は、CoFeB層であり、トンネルバリア層はMgO層であってもよい。
以上説明したように、磁気抵抗効果素子の磁気特性の劣化を抑制し得るエッチング方法が提供される。
一実施形態に係るエッチング方法を示す流れ図である。 一例の被加工物の一部を拡大して示す断面図である。 図1に示すエッチング方法の実行に用いることが可能なプラズマ処理装置を概略的に示す図である。 図4の(a)は工程ST1及び工程ST2で生成したプラズマを説明する図であり、図4の(b)は工程ST1及び工程ST2における被加工物の状態を示す図である。 図1に示すエッチング方法の終了時における被加工物の状態を示す図である。 第3の実験の結果を示すグラフである。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、一実施形態に係るエッチング方法を示す流れ図である。図1に示すエッチング方法(以下、「方法MT」という)は、被加工物の多層膜をエッチングする方法であり、磁気抵抗効果素子の製造において実行される。
図2は、一例の被加工物の多層膜の一部を拡大して示す断面図である。方法MTは、図2に示す被加工物Wの多層膜MLのエッチングのために実行され得る。図2に示すように、被加工物Wは、多層膜MLを有する。多層膜MLは、少なくとも磁気トンネル接合層TLを含む。
磁気トンネル接合層TLは、第1の磁性層L11、トンネルバリア層L12、及び、第2の磁性層L13を含んでいる。トンネルバリア層L12は、第1の磁性層L11と第2の磁性層L13との間に設けられている。第1の磁性層L11及び第2の磁性層L13の各々は、例えばCoFeB層である。トンネルバリア層L12は、金属の酸化物から形成された絶縁層である。トンネルバリア層L12は、例えば酸化マグネシウム層(MgO層)である。
多層膜MLは、第1多層領域MR1及び第2多層領域MR2を有し得る。第1多層領域MR1は、上述の磁気トンネル接合層TLを含んでいる。この第1多層領域MR1は、キャップ層L14、上層L15、及び、下層L16を更に含んでいてもよい。磁気トンネル接合層TLは、下層L16上に設けられている。上層L15は、磁気トンネル接合層TL上に設けられている。キャップ層L14は、上層L15の上に設けられている。上層L15及び下層L16は、例えばタングステン(W)から形成されている。キャップ層L14は、例えばタンタル(Ta)から形成されている。
第1多層領域MR1は、第2多層領域MR2上に設けられている。第2多層領域MR2は、磁気抵抗効果素子においてピニング層を構成する金属多層膜を含み得る。第2多層領域MR2は、複数のコバルト層L21及び複数の白金層L22を含んでいる。複数のコバルト層L21及び複数の白金層L22は交互に積層されている。多層膜ML2は、ルテニウム(Ru)層L23を更に含み得る。ルテニウム層L23は、複数のコバルト層L21及び複数の白金層L22の交互の積層中において、任意の二つの層の間に介在している。
被加工物Wは、下部電極層BL及び下地層ULを更に有し得る。下地層ULは、例えば酸化シリコンから形成されている。下部電極層BLは、下地層UL上に設けられている。第2多層領域MR2は、下部電極層BL上に設けられている。下部電極層BLは、第1層L31、第2層L32、及び、第3層L33を含み得る。第3層L33は、Ta層であり、下地層UL上に設けられている。第2層L32は、Ru層であり、第3層L33上に設けられている。第1層L31は、Ta層であり、第2層L32上に設けられている。
被加工物Wは、マスクMKを更に有する。マスクMKは、第1多層領域MR1上に設けられている。マスクMKは、単一の層から形成されていてもよいが、図2に示す例では積層体である。図2に示す例では、マスクMKは、層L41~L44を含んでいる。層L41は酸化シリコンから形成されており、層L42は窒化シリコンから形成されており、層L43は窒化チタン(TiN)から形成されており、層L44はルテニウムから形成されている。
以下、図2に示した被加工物Wに適用される場合を例として、方法MTの説明を行う。方法MTでは、プラズマ処理装置が用いられる。図3は、図1に示すエッチング方法の実行に用いることが可能なプラズマ処理装置を概略的に示す図である。図3には、プラズマ処理装置の縦断面の構造が概略的に示されている。図3に示すプラズマ処理装置10は、容量結合型のプラズマ処理装置である。
プラズマ処理装置10は、チャンバ本体12を備えている。チャンバ本体12は、略円筒形状を有している。チャンバ本体12は、その内側の空間を内部空間12cとして提供している。チャンバ本体12は、例えばアルミニウムから形成されている。チャンバ本体12は、接地電位に接続されている。チャンバ本体12の内壁面、即ち、内部空間12cを画成する壁面には、耐プラズマ性を有する膜が形成されている。この膜は、陽極酸化処理によって形成された膜、又は、酸化イットリウムから形成された膜といったセラミックス製の膜であり得る。チャンバ本体12の側壁12sには、開口12gが形成されている。被加工物Wは、内部空間12cに搬入されるとき、及び、内部空間12cから搬出されるときに、開口12gを通過する。開口12gはゲートバルブ14により開閉可能である。ゲートバルブ14は、側壁12sに沿って設けられている。
内部空間12cの中には、支持部15が設けられている。支持部15は、チャンバ本体12の底部から上方に延在している。支持部15は、略円筒形状を有している。支持部15は、石英といった絶縁材料から形成されている。内部空間12cの中には、ステージ16が更に設けられている。ステージ16は、支持部15によって支持されている。ステージ16は、その上に搭載された被加工物Wを支持するように構成されている。被加工物Wは、ウエハのように円盤形状を有し得る。ステージ16は、下部電極18及び静電チャック20を含んでいる。
下部電極18は、第1プレート18a及び第2プレート18bを含んでいる。第1プレート18a及び第2プレート18bは、例えばアルミニウムといった金属から形成されている。第1プレート18a及び第2プレート18bの各々は、略円盤形状を有している。第2プレート18bは、第1プレート18a上に設けられており、第1プレート18aに電気的に接続されている。
第2プレート18b上には、静電チャック20が設けられている。静電チャック20は、絶縁層、及び、当該絶縁層内に内蔵された電極を有している。静電チャック20の電極には、直流電源22がスイッチ23を介して電気的に接続されている。静電チャック20の電極に直流電源22からの直流電圧が印加されると、静電チャック20と被加工物Wとの間で静電引力が発生する。発生した静電引力により、被加工物Wは静電チャック20に引き付けられ、静電チャック20によって保持される。
第2プレート18bの周縁部上には、被加工物Wのエッジ及び静電チャック20を囲むようにフォーカスリング24が配置される。フォーカスリング24は、プラズマ処理の均一性を向上させるために設けられている。フォーカスリング24は、プラズマ処理に応じて適宜選択される材料から構成されており、例えば石英から形成される。
第2プレート18bの内部には、流路18fが設けられている。流路18fには、チャンバ本体12の外部に設けられたチラーユニットから配管26aを介して冷媒が供給される。流路18fに供給された冷媒は、配管26bを介してチラーユニットに戻される。即ち、チラーユニットと流路18fとの間では、冷媒が循環される。この冷媒の温度をチラーユニットによって制御することにより、静電チャック20によって支持された被加工物Wの温度が制御される。
プラズマ処理装置10には、ガス供給ライン28が設けられている。ガス供給ライン28は、伝熱ガス供給機構からの伝熱ガス、例えばHeガスを、静電チャック20の上面と被加工物Wの裏面との間に供給する。
プラズマ処理装置10は、上部電極30を更に備えている。上部電極30は、ステージ16の上方に設けられており、下部電極18に対して略平行に設けられている。上部電極30は、部材32と共にチャンバ本体12の上部開口を閉じている。部材32は、絶縁性を有している。上部電極30は、この部材32を介してチャンバ本体12の上部に支持されている。
上部電極30は、天板34及び支持体36を含んでいる。天板34は内部空間12cに面している。天板34には、複数のガス吐出孔34aが設けられている。この天板34は、限定されるものではないが、例えばシリコンから構成されている。或いは、天板34は、アルミニウム製の母材の表面に耐プラズマ性の膜を設けた構造を有し得る。なお、この膜は、陽極酸化処理によって形成された膜、又は、酸化イットリウムから形成された膜といったセラミックス製の膜であり得る。
支持体36は、天板34を着脱自在に支持するように構成されている。支持体36は、アルミニウムといった導電性材料から形成され得る。支持体36の内部には、ガス拡散室36aが設けられている。ガス拡散室36aからは、複数のガス孔36bが下方に延びている。複数のガス孔36bは、複数のガス吐出孔34aにそれぞれ連通している。支持体36には、ガス拡散室36aにガスを導くガス導入口36cが形成されている。ガス導入口36cには、ガス供給管38が接続されている。
ガス供給管38には、バルブ群42及び流量制御器群44を介して、ガスソース群40が接続されている。ガスソース群40は、第1のガス、第2のガス、第3のガス、及び、クリーニングガスのための複数のガスソースを有している。第1のガス、第2のガス、第3のガス、及び、クリーニングガスについては後述する。
バルブ群42は複数のバルブを含んでおり、流量制御器群44はマスフローコントローラといった複数の流量制御器を含んでいる。ガスソース群40の複数のガスソースの各々は、バルブ群42の対応のバルブ及び流量制御器群44の対応の流量制御器を介して、ガス供給管38に接続されている。このプラズマ処理装置10は、ガスソース群40の複数のガスソースのうち選択された一以上のガスソースからのガスを、個別に調整された流量で、内部空間12cに供給することが可能である。
支持部15とチャンバ本体12の側壁12sとの間には、バッフルプレート48が設けられている。バッフルプレート48は、例えば、アルミニウム製の母材に酸化イットリウム等のセラミックスを被覆することにより構成され得る。このバッフルプレート48には、多数の貫通孔が形成されている。バッフルプレート48の下方においては、排気管52がチャンバ本体12の底部に接続されている。この排気管52には、排気装置50が接続されている。排気装置50は、自動圧力制御弁といった圧力制御器、及び、ターボ分子ポンプといった真空ポンプを有しており、内部空間12cを減圧することができる。
プラズマ処理装置10は、第1の高周波電源62を更に備える。第1の高周波電源62は、プラズマ生成用の第1の高周波を発生する電源である。第1の高周波の周波数は、27MHz~100MHzの範囲内の周波数であり、例えば60MHzである。第1の高周波電源62は、整合器63を介して上部電極30に接続されている。整合器63は、第1の高周波電源62の出力インピーダンスと負荷側(上部電極30側)の入力インピーダンスを整合させるための回路を有している。なお、第1の高周波電源62は、整合器63を介して下部電極18に接続されていてもよい。第1の高周波電源62が下部電極18に接続されている場合には、上部電極30は接地電位に接続される。
プラズマ処理装置10は、第2の高周波電源64を更に備えている。第2の高周波電源64は、被加工物Wにイオンを引き込むためのバイアス用の第2の高周波を発生する電源である。第2の高周波の周波数は、第1の高周波の周波数よりも低い。第2の高周波の周波数は、400kHz~13.56MHzの範囲内の周波数であり、例えば、400kHzである。第2の高周波電源64は、整合器65を介して下部電極18に接続されている。整合器65は、第2の高周波電源64の出力インピーダンスと負荷側(下部電極18側)の入力インピーダンスを整合させるための回路を有している。
一実施形態においては、プラズマ処理装置10は、制御部Cntを更に備え得る。制御部Cntは、プロセッサ、記憶装置、入力装置、表示装置等を備えるコンピュータであり、プラズマ処理装置10の各部を制御する。具体的に、制御部Cntは、記憶装置に記憶されている制御プログラムを実行し、当該記憶装置に記憶されているレシピデータに基づいてプラズマ処理装置10の各部を制御する。これにより、プラズマ処理装置10は、レシピデータによって指定されたプロセスを実行するようになっている。例えば、制御部Cntは、方法MT用のレシピデータに基づいて、プラズマ処理装置10の各部を制御する。
このプラズマ処理装置10を用いたプラズマ処理の実行の際には、ガスソース群40の複数のガスソースのうち選択されたガスソースからのガスが、内部空間12cに供給される。また、排気装置50によって内部空間12cが減圧される。そして、内部空間12cに供給されたガスが、第1の高周波電源62からの高周波によって発生する高周波電界によって励起される。その結果、内部空間12cの中でプラズマが生成される。また、下部電極18に第2の高周波が供給される。その結果、プラズマ中のイオンが被加工物Wに向けて加速される。このように加速されたイオン、及び/又は、ラジカルが被加工物に照射されることにより、被加工物Wがエッチングされる。
以下、図1と共に、図4及び図5を参照して、方法MTについて詳細に説明する。図4の(a)は、工程ST1及び工程ST2で生成したプラズマを説明する図であり、図4の(b)は、工程ST1及び工程ST2における被加工物の状態を示す図である。図5は、図1に示すエッチング方法の終了時における被加工物の状態を示す図である。なお、以下の説明では、図2に示した被加工物Wに対してプラズマ処理装置10を用いて方法MTが適用される場合を例として、方法MTの説明を行う。
図1に示すように、方法MTは、工程STa、工程ST1、及び、工程ST2を含む。一実施形態において、方法MTは、工程STpを更に含む。更なる実施形態では、方法MTは、工程STb及び工程STcを更に含む。
工程STaでは、被加工物Wが、内部空間12cの中に収容される。被加工物Wは、ステージ16の静電チャック20上に載置され、当該静電チャック20によって保持される。
一実施形態では、工程STpが、工程STaの実行前に実行される。工程STpでは、内部空間12cの中で第3のガスのプラズマPL3が生成される。第3のガスは、炭素を含むガスと希ガスとを含有する。炭素を含むガスは、例えば、メタン(CH)といった炭化水素、一酸化炭素(CО)といった酸化炭素、又は、Cといったフッ化炭素を含む。希ガスは、任意の希ガスであることができ、例えばアルゴン(Ar)ガスである。工程STpでは、ダミーウエハといった物体が静電チャック20上に載置された状態で、第3のガスが内部空間12cに供給される。また、工程STpでは、内部空間12cの中の圧力が指定された圧力に排気装置50によって設定される。また、工程STpでは、第3のガスのプラズマを生成するために、第1の高周波が供給される。工程STpにおいて第3のガスのプラズマが生成されると、内部空間12cを画成する表面、例えばチャンバ本体12の内壁面上に、被膜が形成される。この被膜は、第3のガスに含まれる炭素を含有する。
方法MTでは、工程STaの実行後に、工程ST1及び工程ST2が実行される。工程ST1では、第1のガスのプラズマにより多層膜MLがエッチングされる。第1のガスは、炭素及び希ガスを含み、水素を含まないガスである。第1のガスは、酸素を更に含んでいてもよい。酸素を含む場合には、第1のガスは、一酸化炭素ガス又は二酸化炭素ガスを含むことができる。第1のガス中の希ガスは、任意の希ガスであることができ、例えばArガスである。一例において、第1のガスは、一酸化炭素ガスとArガスとを含む。
工程ST1では、第1のガスがガスソース群40から内部空間12cに供給される。また、内部空間12cの中の圧力が指定された圧力に排気装置50によって設定される。また、プラズマの生成のために、第1の高周波が第1の高周波電源62から供給される。工程ST1では、内部空間12cの中で、第1の高周波に基づく高周波電界により第1のガスが励起され、第1のガスのプラズマPL1が生成される(図4の(a)を参照)。工程ST1では、第2の高周波電源64から第2の高周波が下部電極18に供給される。第2の高周波が下部電極18に供給されることにより、プラズマPL1中のイオン(炭素及び希ガス原子のイオン)が被加工物Wに引き込まれて、当該被加工物Wに照射される。
工程ST1では、プラズマPL1からの炭素のイオン及び/又ラジカルによって、多層膜MLのエッチングが容易になるように当該多層膜MLが改質される。また、プラズマPL1からのイオンが多層膜MLに衝突することにより、多層膜MLがエッチングされる。即ち、工程ST1では、イオンのスパッタリングにより、多層膜MLがエッチングされる。この工程ST1の実行により、マスクMKから露出されている部分において多層膜MLがエッチングされる。その結果、図4の(b)に示すように、マスクMKのパターンが多層膜MLに転写される。なお、工程ST1では、炭素を含む堆積物が被加工物Wの表面上に形成されることがある。
続く工程ST2では、第2のガスのプラズマにより多層膜MLが更にエッチングされる。第2のガスは、酸素及び希ガスを含み、炭素及び水素を含まない。希ガスは、任意の希ガスであることができ、例えばArガスである。第2のガスは、一例として、酸素ガスとArガスとを含む。
工程ST2では、ガスソース群40から第2のガスが内部空間12cに供給される。また、内部空間12cの中の圧力が指定された圧力に排気装置50によって設定される。また、工程ST2では、プラズマの生成のために、第1の高周波が第1の高周波電源62から供給される。工程ST2では、内部空間12cの中で、第1の高周波に基づく高周波電界により第2のガスが励起され、第2のガスのプラズマPL2が生成される(図4の(a)を参照)。工程ST2では、第2の高周波電源64から第2の高周波が下部電極18に供給される。第2の高周波が下部電極18に供給されることにより、プラズマPL2からのイオン(酸素又は希ガス原子のイオン)が被加工物Wに引き込まれて、当該被加工物Wに衝突する。即ち、イオンのスパッタリングにより多層膜MLがエッチングされる。また、工程ST2では、酸素のイオン及び/又はラジカルにより、被加工物W上の炭素を含む堆積物が除去される。
方法MTでは、工程ST1及び工程ST2を各々が含むシーケンスが1回以上実行される。当該シーケンスが複数回実行される場合には、工程SJ1において、停止条件が満たされるか否かが判定される。停止条件は、当該シーケンスの実行回数が所定回数に到達している場合に満たされる。工程SJ1において停止条件が満たされないものと判定されると、当該シーケンスが再び実行される。即ち、工程ST1と工程ST2とが交互に繰り返される。一方、工程SJ1において停止条件が満たされるものと判定されると、当該シーケンスの実行が終了する。シーケンスの所定回数の実行が終了すると、多層膜MLは、図5に示す状態となる。即ち、一実施形態では、当該シーケンスは下部電極層BLが露出するまで実行されて、多層膜MLから図5に示すピラーが形成される。
方法MTでは、次いで、工程STbが実行される。工程STbでは、被加工物Wが内部空間12cからチャンバ本体12の外部に搬出される。方法MTでは、工程STbの実行後に、工程STcが実行される。工程STcでは、内部空間12cを画成する表面のクリーニングが実行される。
工程STcでは、内部空間12cにクリーニングガスが供給される。クリーニングガスは、酸素含有ガスを含む。酸素含有ガスは、例えば酸素ガス(Oガス)、一酸化炭素ガス、又は、二酸化炭素ガスであり得る。また、工程STcでは、内部空間12cの中の圧力が指定された圧力に排気装置50によって設定される。また、工程STcでは、プラズマの生成のために、第1の高周波が第1の高周波電源62から供給される。工程STcでは、内部空間12cの中で、第1の高周波に基づく高周波電界によりクリーニングガスが励起され、クリーニングガスのプラズマが生成される。工程STcでは、クリーニングガスのプラズマからの酸素の活性種により、内部空間12cを画成する表面、例えばチャンバ本体12の内壁面上の炭素を含む皮膜が除去される。なお、工程STcは、ダミーウエハといった物体が静電チャック20上に載置され、当該静電チャック20によって保持された状態で実行されてもよい。或いは、工程STcは、静電チャック20上にダミーウエハといった物体が載置されていない状態で実行されてもよい。
続く工程SJ2では、別の被加工物を処理するか否かが判定される。即ち、別の被加工物の多層膜をエッチングするか否かが判定される。工程SJ2において別の被加工物を処理するべきと判定される場合には、工程STpからの処理が再び実行されて、当該別の被加工物の多層膜がエッチングされる。一方、工程SJ2において別の被加工物を処理しないと判定される場合には、方法MTは終了する。
水素を含むガスのプラズマにより多層膜MLをエッチングすると、磁気抵抗効果素子の磁気特性が劣化する。これは、水素のイオン及び/又はラジカルが磁気抵抗効果素子の多層膜MLを変質させるからであると推測される。一方、方法MTでは、多層膜MLのエッチングに用いられる第1のガス及び第2のガスの双方が水素を含まないので、多層膜MLのエッチングに起因する磁気抵抗効果素子の磁気特性の劣化から抑制される。また、方法MTでは、第1のガスに由来する炭素を含む堆積物が被加工物W上に形成される。堆積物の量は、第2のガスに含まれる酸素のイオン及び/又はラジカルにより低減される。なお、第2のガスでは希ガスにより酸素ガスが希釈されているので、多層膜MLの過剰な酸化が抑制される。
一実施形態では、上述したように、工程STpにおいて、第3のガスのプラズマが内部空間12cの中で生成される。第3のガスのプラズマが内部空間12cの中で生成されると、内部空間12cを画成する表面上に、炭素を含有する被膜が形成される。第2のガスに含まれる酸素のイオン及び/又はラジカルは、部分的に、被膜中の炭素との反応に消費される。したがって、この実施形態によれば、多層膜MLの酸化が抑制される。故に、多層膜MLのエッチング速度の低下が抑制される。
以上、種々の実施形態について説明してきたが、上述した実施形態に限定されることなく種々の変形態様を構成可能である。例えば、方法MT及びその変形態様に係る方法の実行には、容量結合型のプラズマ処理装置以外のプラズマ処理装置を用いることが可能である。このようなプラズマ処理装置としては、誘導結合型のプラズマ処理装置、プラズマの生成のためにマイクロ波といった表面波を用いるプラズマ処理装置が例示される。
また、方法MTにおいてエッチングされる多層膜は、少なくとも磁気トンネル接合層TLを含む。換言すると、工程ST1及び工程ST2を含むシーケンスは、少なくとも磁気トンネル接合層TLをエッチングするために実行される。なお、磁気トンネル接合層TL以外の多層膜MLの領域は、工程ST1及び工程ST2を含むシーケンスとは異なる処理によりエッチングされてもよい。
また、工程STp、工程STa、工程ST1、及び工程ST2の実行によって、二以上の被加工物の多層膜MLが順にエッチングされた後に、工程STcのクリーニングが実行されてもよい。二以上の被加工物のうちその多層膜MLが最後にエッチングされる被加工物以外の被加工物は、その多層膜MLが次にエッチングされる被加工物が内部空間12cの中に収容される前に、内部空間12cから搬出される。工程STcのクリーニングは、二以上の被加工物のうちその多層膜MLが最後にエッチングされた被加工物が、内部空間12cの中に配置されたまま、或いは、チャンバ本体12の外部に搬出された後に、実行されてもよい。
以下、方法MTの評価のために行った種々の実験について説明する。なお、本開示は以下に説明する実験によって限定されるものではない。
(第1の実験)
第1の実験では、工程ST1及び工程ST2を各々が含むシーケンスを実行して、図2に示した構造の被加工物の多層膜をエッチングすることにより、複数(296個)の実験サンプル1を作製した。複数の実験サンプル1の作成においては、図3に示した構造のプラズマ処理装置を用いた。以下に、複数の実験サンプル1の作成における処理条件を示す。
<実験サンプル1の作製における処理条件>
・工程ST1
内部空間の圧力:10[mTorr](1.333[Pa])
第1のガス中のArガスの流量:25[sccm]
第1のガス中の一酸化炭素(CO)ガスの流量:175[sccm]
第1の高周波:60[MHz]、200[W]
第2の高周波:400[kHz]、800[W]
処理時間:5[秒]
・工程ST2
内部空間の圧力:10[mTorr](1.333[Pa])
第2のガス中のArガスの流量:194[sccm]
第2のガス中の酸素(O)ガスの流量:6[sccm]
第1の高周波:60[MHz]、200[W]
第2の高周波:400[kHz]、800[W]
処理時間:5[秒]
・シーケンスの実行回数:35回
また、第1の実験では、比較のために、第1の工程及び第2の工程を各々が含むシーケンスを実行して、図2に示した構造の被加工物の多層膜をエッチングすることにより、複数(287個)の比較サンプル1を作製した。複数の比較サンプル1の作製においても、図3に示した構造のプラズマ処理装置を用いた。以下に、複数の比較サンプル1の作製における処理条件を示す。なお、第1の工程では、水素を含むメタン(CH)ガスを用いた。
<比較サンプル1の作製における第1及び第2の工程の処理条件>
・第1の工程
内部空間の圧力:10[mTorr](1.333[Pa])
Krガスの流量:170[sccm]
メタン(CH)ガスの流量:30[sccm]
第1の高周波:60[MHz]、200[W]
第2の高周波:400[kHz]、800[W]
処理時間:5[秒]
・第2の工程
内部空間の圧力:10[mTorr](1.333[Pa])
Neガスの流量:50[sccm]
酸素(O)ガスの流量:10[sccm]
一酸化炭素(CO)ガスの流量:140[sccm]
第1の高周波:60[MHz]、200[W]
第2の高周波:400[kHz]、800[W]
処理時間:5[秒]
・シーケンスの実行回数:30回
第1の実験では、作製した複数の実験サンプル1及び複数の比較サンプル1の各々の磁気抵抗(MR)比を測定した。測定の結果、複数の実験サンプル1のMR比の平均値は188.5%であり、複数の比較サンプル1のMR比の平均値は180.3%であった。即ち、複数の実験サンプル1は、メタンガスを用いてそれらのエッチングが行われた複数の比較サンプル1に比べて、高いMR比を有していた。したがって、工程ST1と工程ST2を含むシーケンスの実行によれば、磁気抵抗効果素子の磁気特性の劣化が抑制されることが確認された。
(第2の実験)
第2の実験では、上述した複数の実験サンプル1と同様に複数の実験サンプル2を作製した。また、比較のために、上述した複数の比較サンプル1と同様に複数の比較サンプル2を作製した。そして、複数の実験サンプル2及び複数の比較サンプル2の各々について、試料振動型磁力計を用いて作成した磁化曲線から保磁力を求めた。測定の結果、複数の実験サンプル2の保磁力Hcの平均値(平均保磁力)は1590(Oe)であり、複数の比較サンプル2の保磁力Hcの平均値(平均保磁力)は951(Oe)であった。即ち、実験サンプル2は、比較サンプル2に比べて、高い平均保磁力を有していた。したがって、多層膜MLのエッチングにおいて水素を含まない第1のガスのプラズマ及び第2のガスのプラズマを用いることにより、磁気抵抗効果素子の磁気特性の劣化を抑制することが可能であることが確認された。
(第3の実験)
第3の実験では、多層膜のメインエッチング後に実行されるオーバーエッチングにおけるシーケンスの実行回数と保磁力との関係を求めた。第3の実験では、複数の実験サンプル3及び複数の比較サンプル3を作製した。複数の実験サンプル3の作製においては、上述した複数の実験サンプル1の作製における処理条件と同じ処理条件で、図2に示した構造の被加工物の多層膜のメインエッチングを行った。複数の実験サンプル3のうち幾つかの作製においては、オーバーエッチングを実行しなかった。複数の実験サンプル3のうち他の実験サンプル3の作製におけるオーバーエッチングでは、複数の実験サンプル1の作製における処理条件と同じ処理条件でシーケンスを6回、12回、又は、18回実行した。複数の比較サンプル3の作製においては、上述した複数の比較サンプル1の作製における処理条件と同じ処理条件で、図2に示した構造の被加工物の多層膜のメインエッチングを行った。複数の比較サンプル3のうち幾つかの作製においては、オーバーエッチングは実行しなかった。複数の比較サンプル3のうち他の比較サンプル3の作製におけるオーバーエッチングでは、複数の比較サンプル1の作製における処理条件と同じ処理条件でシーケンスを6回、12回、又は、18回実行した。なお、複数の実験サンプル3及び複数の比較サンプル3の各々の作製には、図3に示した構造のプラズマ処理装置を用いた。
第3の実験では、複数の実験サンプル3及び複数の比較サンプル3の各々について、試料振動型磁力計を用いて作成した磁化曲線から保磁力を求めた。そして、オーバーエッチングにおけるシーケンスの実行回数と保磁力の平均値との関係を求めた。第3の実験の結果を図6に示す。図6のグラフにおいて、横軸は、オーバーエッチングにおけるシーケンスの実行回数を示しており、縦軸は、保磁力の平均値を示している。図6に示すように、複数の実験サンプル3、即ち、工程ST1及び工程ST2の実行により作製したサンプルの保磁力の平均値は、オーバーエッチングにおけるシーケンスの実行回数によらず略一定であった。一方、メタンガスを用いて作製した複数の比較サンプル3の保磁力の平均値は、オーバーエッチングにおけるシーケンスの実行回数の増加に伴って減少していた。この結果から、工程ST1及び工程ST2を各々が含むシーケンスによれば、多層膜から形成されるピラーの形状を調整するためにオーバーエッチングを行っても、磁気抵抗効果素子の磁気特性の劣化を抑制することが可能であることが確認された。
10…プラズマ処理装置、12…チャンバ本体、12c…内部空間、16…ステージ、18…下部電極、20…静電チャック、30…上部電極、40…ガスソース群、50…排気装置、62…第1の高周波電源、64…第2の高周波電源、W…被加工物、ML…多層膜、L11…第1の磁性層、L12…トンネルバリア層、L13…第2の磁性層、TL…磁気トンネル接合層、MK…マスク。

Claims (8)

  1. 磁気抵抗効果素子の製造において実行される被加工物の多層膜のエッチング方法であって、
    前記多層膜は、磁気トンネル接合層を有し、該磁気トンネル接合層は、第1の磁性層及び第2の磁性層、並びに、該第1の磁性層と該第2の磁性層との間に設けられたトンネルバリア層を含み、
    該エッチング方法では、チャンバ本体を備えるプラズマ処理装置が用いられ、該チャンバ本体は内部空間を提供し、
    該エッチング方法は、
    前記内部空間の中に前記被加工物を収容する工程と、
    前記内部空間の中で生成された第1のガスのプラズマにより前記多層膜をエッチングする工程であり、前記第1のガスは炭素及び希ガスを含み、水素を含まない、該工程と、
    前記内部空間の中で生成された第2のガスのプラズマにより前記多層膜を更にエッチングする工程であり、前記第2のガスは、酸素及び希ガスを含み、炭素及び水素を含まない、該工程と、
    前記内部空間の中に前記被加工物を収容する前記工程の実行前に、前記内部空間の中で、第3のガスのプラズマを生成する工程であり、前記第3のガスは、炭素を含むガスと希ガスとを含有する、該工程と、
    を含むエッチング方法。
  2. 前記第1のガスは、酸素を更に含む、請求項1に記載のエッチング方法。
  3. 前記第1のガスは、一酸化炭素ガス又は二酸化炭素ガスを含む、請求項2に記載のエッチング方法。
  4. 第1のガスのプラズマにより前記多層膜をエッチングする前記工程と、第2のガスのプラズマにより前記多層膜を更にエッチングする前記工程とが交互に繰り返される、請求項1~3の何れか一項に記載のエッチング方法。
  5. 前記第3のガスは、前記炭素を含む前記ガスとして、炭化水素を含むガスを含有する、請求項1~4の何れか一項に記載のエッチング方法。
  6. 第1のガスのプラズマにより前記多層膜をエッチングする前記工程と、第2のガスのプラズマにより前記多層膜を更にエッチングする前記工程とが実行されることによって前記多層膜がエッチングされた後に、前記内部空間を画成する表面のクリーニングを実行する工程と、を更に含む、請求項1~5の何れか一項に記載のエッチング方法。
  7. 前記多層膜がエッチングされた後、且つ、クリーニングを実行する前記工程の前に、前記被加工物を前記内部空間から搬出する工程、を更に含む、請求項に記載のエッチング方法。
  8. 前記第1の磁性層及び前記第2の磁性層の各々はCoFeB層であり、前記トンネルバリア層はMgO層である、請求項1~の何れか一項に記載のエッチング方法。
JP2019551020A 2017-10-27 2018-10-15 エッチング方法 Active JP7001703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017207991 2017-10-27
JP2017207991 2017-10-27
PCT/JP2018/038367 WO2019082716A1 (ja) 2017-10-27 2018-10-15 エッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019082716A1 JPWO2019082716A1 (ja) 2020-10-22
JP7001703B2 true JP7001703B2 (ja) 2022-01-20

Family

ID=66247419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019551020A Active JP7001703B2 (ja) 2017-10-27 2018-10-15 エッチング方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200243759A1 (ja)
JP (1) JP7001703B2 (ja)
KR (1) KR102546091B1 (ja)
CN (1) CN111201588A (ja)
TW (1) TW201923895A (ja)
WO (1) WO2019082716A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013051227A (ja) 2011-08-30 2013-03-14 Hitachi High-Technologies Corp プラズマエッチング方法
JP2014112664A (ja) 2012-10-30 2014-06-19 Tokyo Electron Ltd エッチング処理方法及び基板処理装置
JP2014183184A (ja) 2013-03-19 2014-09-29 Tokyo Electron Ltd コバルト及びパラジウムを含む膜をエッチングする方法
JP2016046470A (ja) 2014-08-26 2016-04-04 東京エレクトロン株式会社 被処理体をエッチングする方法
JP2016164955A (ja) 2015-03-06 2016-09-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5952060A (en) * 1996-06-14 1999-09-14 Applied Materials, Inc. Use of carbon-based films in extending the lifetime of substrate processing system components
US7204913B1 (en) * 2002-06-28 2007-04-17 Lam Research Corporation In-situ pre-coating of plasma etch chamber for improved productivity and chamber condition control
US20100304504A1 (en) 2009-05-27 2010-12-02 Canon Anelva Corporation Process and apparatus for fabricating magnetic device
US8608973B1 (en) * 2012-06-01 2013-12-17 Lam Research Corporation Layer-layer etch of non volatile materials using plasma
JP6339963B2 (ja) * 2015-04-06 2018-06-06 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013051227A (ja) 2011-08-30 2013-03-14 Hitachi High-Technologies Corp プラズマエッチング方法
JP2014112664A (ja) 2012-10-30 2014-06-19 Tokyo Electron Ltd エッチング処理方法及び基板処理装置
JP2014183184A (ja) 2013-03-19 2014-09-29 Tokyo Electron Ltd コバルト及びパラジウムを含む膜をエッチングする方法
JP2016046470A (ja) 2014-08-26 2016-04-04 東京エレクトロン株式会社 被処理体をエッチングする方法
JP2016164955A (ja) 2015-03-06 2016-09-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200067881A (ko) 2020-06-12
CN111201588A (zh) 2020-05-26
TW201923895A (zh) 2019-06-16
JPWO2019082716A1 (ja) 2020-10-22
US20200243759A1 (en) 2020-07-30
WO2019082716A1 (ja) 2019-05-02
KR102546091B1 (ko) 2023-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6228694B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
KR102363052B1 (ko) 피처리체를 처리하는 방법
WO2014034666A1 (ja) エッチング処理方法及び基板処理装置
KR20190008227A (ko) 에칭 방법
JP6504827B2 (ja) エッチング方法
KR20230129345A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 에칭 방법
TWI822731B (zh) 蝕刻方法及電漿處理裝置
US11282701B2 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
TWI593012B (zh) Plasma processing method and plasma processing device
JP7001703B2 (ja) エッチング方法
CN109923648B (zh) 处理被处理体的方法
KR102612169B1 (ko) 다층막을 에칭하는 방법
US20220246440A1 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP6552477B2 (ja) エッチング方法
TWI779102B (zh) 被加工物之處理方法
KR20220137544A (ko) 에칭 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7001703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150