JP6999462B2 - パワー半導体装置 - Google Patents

パワー半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6999462B2
JP6999462B2 JP2018058160A JP2018058160A JP6999462B2 JP 6999462 B2 JP6999462 B2 JP 6999462B2 JP 2018058160 A JP2018058160 A JP 2018058160A JP 2018058160 A JP2018058160 A JP 2018058160A JP 6999462 B2 JP6999462 B2 JP 6999462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
source
semiconductor device
power semiconductor
submodules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018058160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019169666A (ja
Inventor
高志 平尾
悠佳 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Priority to JP2018058160A priority Critical patent/JP6999462B2/ja
Priority to PCT/JP2019/004342 priority patent/WO2019187679A1/ja
Priority to DE112019000469.7T priority patent/DE112019000469T5/de
Priority to CN201980019947.8A priority patent/CN111886694A/zh
Priority to US16/982,406 priority patent/US11233011B2/en
Publication of JP2019169666A publication Critical patent/JP2019169666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6999462B2 publication Critical patent/JP6999462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5386Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49537Plurality of lead frames mounted in one device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/042Modifications for accelerating switching by feedback from the output circuit to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/08116Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/40137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/40139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous strap daisy chain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、パワー半導体装置に関する。
パワー半導体素子は、民生用、車載用、鉄道用、変電設備等に幅広く利用されている。パワー半導体装置は、利用の拡大とともに低コスト化、たとえば組み立て性の向上が求められる。特許文献1には、ゲート電極およびエミッタ電極が形成された第1電極面と、コレクタ電極が形成された第2電極面とを有するパワー半導体素子と、前記第1電極面と対向して配置され、前記エミッタ電極と電気的に接続される第1導体板と、前記第2電極面と対向して配置され、前記コレクタ電極と電気的に接続される第2導体板と、前記ゲート電極と電気的に接続され、前記ゲート電極への信号を伝送する第1信号導体と、前記信号の基準電位を測定するためのケルビンエミッタ電極と電気的に接続される第2信号導体と、を備え、前記第1導体板と前記第2信号導体とを電気的に接続することで、前記第1導体板の一部を前記ケルビンエミッタ電極として用いることを特徴とするパワー半導体モジュールが開示されている。
特開2014-067897号公報
特許文献1に記載されている発明では、パワー半導体装置の組み立て性に改善の余地がある。
本発明の第1の態様によるパワー半導体装置は、ソース導体とドレイン導体に挟まれる半導体素子と、当該半導体素子のセンス信号を伝達するセンス配線と、当該センス配線と前記ドレイン導体とを絶縁する絶縁部と、を備える複数のサブモジュールと、前記複数のサブモジュールのそれぞれにおいて、前記ソース導体を覆って形成されかつ当該ソース導体と接合されるソース外側導体と、を備え、前記複数のサブモジュールに含まれるそれぞれの前記ソース導体は、当該ソース導体から前記センス配線に向かって形成されかつ前記センス配線と接続されるとともに前記センス配線と前記ソース外側導体との距離を規定する突出部を有する。

本発明によれば、パワー半導体装置の組み立て性を向上できる。
パワー半導体装置100の分解斜視図 サブモジュール90の分解斜視図 ソース導体10とドレイン導体20とを組み合わせた状態を示す図 パワー半導体装置100の正面図 サブモジュール90の等価回路 サブモジュール90からソース導体10を除いた平面図 接触領域23Aが存在する領域を説明する図 本実施の形態におけるパワー半導体装置100と、比較例によるパワー半導体装置100Zとの比較を示す図 変形例1におけるサブモジュール90Aの平面図 変形例2におけるサブモジュール90Bの平面図 変形例3におけるソース導体10Aを示す図
―実施の形態―
以下、図1~図8を参照して、パワー半導体装置の実施の形態を説明する。
図1は、本発明に係るパワー半導体装置100の分解斜視図である。パワー半導体装置100は、4つのサブモジュール90と、ソース外側導体110と、ドレイン外側導体120とを備える。4つのサブモジュール90は、上アーム回路を構成する2つのサブモジュール90と、下アーム回路を構成する2つのサブモジュール90に分類できる。ただしいずれのサブモジュール90も構成は同一である。
図2は、サブモジュール90の分解斜視図である。サブモジュール90は、図示上部のソース導体10と、図示下部のドレイン導体20と、ドレイン導体20に接続された4つの半導体素子30とを備える。4つの半導体素子30は同一の構成を有し、サブモジュール90が大電流に対応可能なように4つの半導体素子30が並列に接続される。ソース導体10は、その4隅に突出部11を備える。ソース導体10は、銅やアルミなどの金属製であり、プレス加工や切削加工により突出部11が形成される。
ソース導体10に備えられる4つの突出部11は、4つの半導体素子30に1対1で対応する。突出部11は、2つの理由からある程度の太さを確保している。第1にソース外側導体110とドレイン外側導体120との間隔を規定するための強度を確保するためである。第2にインダクタンスを小さくするためである。詳しくは後述する。
ドレイン導体20は表面の全面に絶縁層21を有し、絶縁層21の上にゲート配線22およびセンス配線23を有する。ただしドレイン導体20の表面であって半導体素子30が配される領域には絶縁層21を有しない。絶縁層21には、たとえば樹脂やセラミックを使用できる。ゲート配線22およびセンス配線23のそれぞれは、不図示の配線をさらに経由して、半導体素子30の動作を制御する不図示の駆動制御器に接続される。なお「センス」には様々な別名があり、たとえば「ソースセンス」、「ケルビンソース」、「ケルビンエミッタ」、「ケルビンセンス」はいずれも「センス」と同じ意味で用いられる。
不図示の駆動制御器は、センス配線23を介した半導体素子30のソース端子31との接続をグランド、すなわち基準電位として、ゲート配線22を介して半導体素子30のゲート端子32に電圧を印加する。以下では、センス配線23を介した半導体素子30のソース端子31との接続におけるインダクタンス要素を「センス信号に関するインダクタンス」と呼ぶ。なお、突出部11にある程度の太さが必要な理由を2つ説明したが、2つ目の理由は正確には、センス信号に関するインダクタンスを小さくするためである。
半導体素子30は、たとえばSi-IGBTやSiC-MOSFETである。半導体素子30は、ソース端子31、ゲート端子32、および不図示のドレイン端子を備える。図2に示すように、ソース端子31は面積が大きくゲート端子32は面積が小さい。ソース端子31の面積が大きく設定されているのは大きく2つの理由があり、第1に大電流が流れやすくするためであり、第2にインダクタンスを小さくするためである。
図2に示す半導体素子30の姿勢では、半導体素子30のドレイン端子が図示下方向に存在しており、ドレイン端子とドレイン導体20が電気的に接続している。ソース端子31は、ソース導体10がドレイン導体20と接合されることで、ソース導体10と電気的に接続される。ただしソース端子31とソース導体10との間には半田などの接合部が設けられてもよいし、金属ブロックなどがさらに設置されてもよい。半導体素子30のゲート端子32は、ボンディングワイヤ33によりゲート配線22と接続される。
センス配線23の領域に含まれる4つの正方形は、突出部11と接触する接触領域23Aである。接触領域23Aは、ドレイン導体20のおおよそ四隅に存在しており、半導体素子30よりも外側の領域に存在する。詳しくは後述する。ゲート配線22は、ボンディングワイヤ33が接続される領域が図示手前と図示奥に存在し、これらの領域が図2の幅方向中央で接続される。半導体素子30は発熱が大きいためドレイン導体20に密集して配置することは排熱の観点から問題があり、間隔を空けてドレイン導体20に配置する。そのためこの空いたスペースにゲート配線22を配置している。
図3は、ソース導体10とドレイン導体20とを組み合わせた状態を示す図である。ソース導体10が半導体素子30のソース端子31と電気的に接続され、突出部11がセンス配線23と電気的に接続される。
図4は、パワー半導体装置100の正面図である。ただし図4では2つのサブモジュール90のみを示している。図4には図1~図3では図示を省略していた接合部5A~5Eを示している。接合部は、たとえば半田や焼結金属である。
ソース外側導体110とドレイン外側導体120との間隔は、ドレイン導体20の厚み、センス配線23の厚み、および突出部11の長さにより規定される。すなわち半導体素子30に接する接合部5Bおよび接合部5Cの高さは、突出部11の長さと半導体素子30の厚みの差によって決まる。そのため、突出部11の長さおよびドレイン導体20の高さを高精度に管理することで、サブモジュール90の高さを管理できる。そして全てのサブモジュール90の高さを均一にすることで、サブモジュール90とソース外側導体110の密着性、およびサブモジュール90とドレイン外側導体120の密着性を高精度に管理できる。これらの密着性は、電気の伝達および放熱に重要である。
(インダクタンスの影響)
図5は、サブモジュール90の等価回路である。ただし図5では簡単のために一アーム分のみを示している。図5(a)は図1~図4に示したような理想的なセンスの接続を示す図であり、図5(b)は好ましくないセンスの接続を示す図である。図5(b)に対応する構成は、たとえば突出部11を細いワイヤに代替する構成や、突出部11をソース導体10の中央付近に設ける構成に相当する。図5に示すLは電流の流路に存在するインダクタンスである。すなわち図5(a)ではセンス信号に関するインダクタンスは無視できるほど小さく、図5(b)ではセンス信号に関するインダクタンスが無視できない大きさである。
ソース端子31に大電流が流れる始める際、および電流の流れが止まる際に、インダクタンスLの前後に次の式1に示す電位差Vが発生する。
V=L di/dt・・・(1)
センス信号は、ゲート信号のグランドとして機能するので、図5(b)に示す状態では上記電位差により半導体素子30が誤動作する恐れがある。また不図示の駆動制御器がゲート信号を出力した際にインダクタンスの存在により時間遅れが生じる。そしてこの時間遅れが半導体素子30によって異なると、動作する半導体素子30に負荷が集中するので故障の原因となる。そのため図5(a)に示すセンスの接続が望ましい。
(サブモジュール90の平面図)
図6は、サブモジュール90からソース導体10を除いた平面図である。図6には大きく、ドレイン導体20と、絶縁層21と、ゲート配線22と、センス配線23とが示されている。ドレイン導体20とセンス配線23との間、およびセンス配線23とゲート配線22の間には、絶縁層21が設けられる。図6の中心には略正方形の半導体素子30が4つ、所定の間隔を空けて配置されている。半導体素子30は発熱量が多く、密集して配置すると十分な排熱ができないからである。
図6の上下にはセンス配線23が広がっており、図6の中央、すなわち半導体素子30の間を通って図6上下のセンス配線23の領域が接続される。ゲート配線22もセンス配線23と同様に図6の上下に領域を有し、図6の中央、すなわち半導体素子30の間を通って図6上下のゲート配線22の領域が接続される。このように、発熱の問題により生じた図6中央の領域を利用して、ゲート配線22およびセンス配線23が配されている。次に接触領域23Aが存在する領域を説明する。
図7は、接触領域23Aが存在する領域を説明する図である。図7は、図6と同じくサブモジュール90の平面図である。図7では、半導体素子30が配置される領域を第1領域S1とし、半導体素子30の間の領域を第2領域S2としている。なお第2領域S2は、半導体素子30により挟まれる領域とも言える。接触領域23Aは、第1領域S1および第2領域S2と重ならない領域でかつ第1領域S1の近傍に設けられる。前述のとおり、接触領域23Aは突出部11と接触する領域なので、図7に示す平面視の視点、すなわちソース導体10とドレイン導体20の配列方向から見た場合に、突出部11は、第1領域S1および第2領域S2と重ならない位置に設けられるとも言える。
上述した実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)パワー半導体装置100は、4つのサブモジュール90と、ソース外側導体110とを備える。サブモジュール90は、ソース導体10とドレイン導体20に挟まれる半導体素子30と、半導体素子30のセンス信号を伝達するセンス配線23と、センス配線23とソース導体10を配置する絶縁層21と、を備える。ソース外側導体110は、複数のサブモジュール90のそれぞれのソース導体10を覆って形成されかつ当該それぞれのソース導体10と接合される。それぞれのソース導体10は、ソース導体10からセンス配線23に向かって形成されかつ当該センス配線23と接続されるとともにセンス配線23とソース外側導体110の間の距離を規定する突出部11を有する。そのため、突出部11によりセンス信号に関するインダクタンスを小さくでき、かつ突出部11が高さ方向を規定することによりサブモジュール90の高さを均一化し、ソース導体10とソース外側導体110との密着性を向上できる。すなわちパワー半導体装置100の組み立て性を向上できる。
インダクタンスについてはすでに説明したとおりなので、ここではソース導体10とソース外側導体110との密着性について説明する。図8は本実施の形態におけるパワー半導体装置100と、比較例によるパワー半導体装置100Zとの比較を示す図である。図8(a)に示すパワー半導体装置100は、図4と同一である。図8(b)に示すパワー半導体装置100Zは、複数のサブモジュール90Zを備え、各サブモジュール90Zは、ソース導体10Zを有する。比較例におけるソース導体10Zは突出部11を備えないので、ソース導体10Zとドレイン導体20Zの距離を規定値に設定することが困難であり、図8(b)に示すように斜めになりやすい。そのためソース外側導体110Zとサブモジュール90Zとを密着させることが困難である。
詳述すると、パワー半導体装置100Zがサブモジュール90Zを1つのみ備えるのであれば、ソース外側導体110Zとサブモジュール90Zを密着させることは可能である。しかしパワー半導体装置100Zはサブモジュール90Zを複数備えるので、全てのサブモジュール90Zの高さが均一かつ水平でなければ、ソース外側導体110Zとサブモジュール90Zを密着させられない。以上、図8を参照して突出部11を備えない比較例と比較したように、本実施の形態におけるパワー半導体装置100は、突出部11を備えることでソース導体10とソース外側導体110との密着性を向上できる。
(2)複数のサブモジュール90のそれぞれは、半導体素子30を含む複数の半導体素子30を備える。ソース導体10とドレイン導体20の配列方向から見た場合、突出部11は、複数の半導体素子30が配置される第1領域S1および当該複数の半導体素子30の間の第2領域S2と重ならない位置に設けられる。そのため、センス信号に関するインダクタンスを小さくでき、誤動作や半導体素子30の破損が防止できる。
(3)複数のサブモジュール90のそれぞれは、半導体素子30を含む複数の半導体素子30を備える。突出部11は、複数の半導体素子30の数と同じである。そのためサブモジュール90に含まれるそれぞれの半導体素子30について、センス信号に関するインダクタンスを小さくでき、誤動作や半導体素子30の破損が防止できる。前述のとおり、接触領域23Aは第1領域S1および第2領域S2の外側であり、かつ半導体素子30の近傍が望ましい。そのため半導体素子30よりも突出部11の数が少ない場合にはすべての条件を同時に満たすことができない。しかし本実施の形態のように、半導体素子30と同数の突出部11を設ける場合には、半導体素子30ごとに適する位置に突出部11を設けることができる。
(4)ソース導体10とドレイン導体20の配列方向から見た場合、センス配線23は、複数の半導体素子30の間に設けられるように形成される。そのため、効率の良い排熱のために間隔を空けて配置された半導体素子30の隙間を有効に利用してパワー半導体装置100を小型化できる。
(変形例1)
上述した実施の形態では、サブモジュール90は4つの半導体素子30を備えた。しかしサブモジュール90に備えられる半導体素子30の数は4に限定されず、1以上であればよい。
図9は、変形例1における半導体素子30を3つ備えるサブモジュール90Aの平面図である。ただし図9ではソース導体10を除いて表示している。サブモジュール90Aは、3つの半導体素子30のそれぞれに対応する接触領域23Aを備え、接触領域23A同士を接続するセンス配線23は、上述した実施の形態と同様に半導体素子30の間に設けられる。また図9においても突出部11は、複数の半導体素子30が配置される領域および半導体素子30の間の領域と重ならない位置に設けられる。
(変形例2)
上述した実施の形態では、それぞれのサブモジュール90に備えられる突出部11の数は半導体素子30の数と同一であった。しかしそれぞれのサブモジュール90に備えられる突出部11の数は、半導体素子30の数よりも多くてもよいし、少なくてもよい。それぞれのサブモジュール90には突出部11が少なくとも2つ備えられればよい。
図10は、変形例2におけるサブモジュール90Bの平面図である。ただし図10ではソース導体10を除いて表示している。サブモジュール90Bは、6つの半導体素子30と、4つの突出部11と、4つの接触領域23Aとを備える。また図10においても突出部11は、複数の半導体素子30が配置される領域および半導体素子30の間の領域と重ならない位置に設けられる。
(変形例3)
上述した実施の形態では、プレス加工や切削加工によりソース導体10が突出部11と一体に形成されるとした。しかし突出部11はソース導体とは別部材により構成され、金属接合部により接続されてもよい。
図11は、変形例3におけるソース導体10Aを示す図である。変形例3では、突出部11は銅により構成され、突出部11を除くソース導体10Bはアルミにより構成される。突出部11を除くソース導体10Bは、たとえばプレス加工により図11に示す形状に加工される。突出部11はたとえば切削加工により図11に示す形状に加工される。突出部11を除くソース導体10Bは、突出部11と接続する金属接合部10Cを形成することで、ソース導体10Aとなる。
金属接合部10Cは、様々な方法で作成でき、たとえば加熱した金属に圧力を加えて接合する圧接法や、金属同士の接触部を熱により誘拐させて接合する融接法を用いることができる。
この変形例3によれば、次の作用効果が得られる。
(5)突出部11は、突出部11を除くソース導体10Bとは別部材により構成されかつソース導体10Bと金属接合部10Cにより接続される。そのため突出部11の素材をソース導体10Aの他の箇所と異ならせることができ、設計の自由度を向上できる。
上述した各実施の形態および変形例は、それぞれ組み合わせてもよい。上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
10、10A…ソース導体
10C…金属接合部
11…突出部
20…ドレイン導体
21…絶縁層
22…ゲート配線
23…センス配線
30…半導体素子
31…ソース端子
32…ゲート端子
90、90A、90B…サブモジュール
100…パワー半導体装置
110…ソース外側導体
120…ドレイン外側導体
L…インダクタンス
S1…第1領域
S2…第2領域

Claims (5)

  1. ソース導体とドレイン導体に挟まれる半導体素子と、当該半導体素子のセンス信号を伝達するセンス配線と、当該センス配線と前記ドレイン導体とを絶縁する絶縁部と、を備える複数のサブモジュールと、
    前記複数のサブモジュールのそれぞれにおいて、前記ソース導体を覆って形成されかつ当該ソース導体と接合されるソース外側導体と、を備え、
    前記複数のサブモジュールに含まれるそれぞれの前記ソース導体は、当該ソース導体から前記センス配線に向かって形成されかつ前記センス配線と接続されるとともに前記センス配線と前記ソース外側導体との距離を規定する突出部を有するパワー半導体装置。
  2. 請求項1に記載のパワー半導体装置において、
    前記突出部は、前記ソース導体とは別部材により構成されかつ当該ソース導体と金属接合部により接続されるパワー半導体装置。
  3. 請求項1または2に記載のパワー半導体装置において、
    前記複数のサブモジュールのそれぞれは、前記半導体素子を含む複数の半導体素子を有し、
    前記ソース導体と前記ドレイン導体の配列方向から見た場合に、
    前記突出部は、前記複数の半導体素子が配置される第1領域および当該複数の半導体素子の間の第2領域と重ならない位置に設けられるパワー半導体装置。
  4. 請求項1または2に記載のパワー半導体装置において、
    前記複数のサブモジュールのそれぞれは、前記半導体素子を含む複数の半導体素子を有し、
    前記突出部は、前記複数の半導体素子の数と同じまたは当該複数の半導体素子の数より多く設けられるパワー半導体装置。
  5. 請求項4に記載のパワー半導体装置において、
    前記ソース導体と前記ドレイン導体の配列方向から見た場合に、
    前記センス配線は、前記複数の半導体素子の間に設けられるように形成されるパワー半導体装置。
JP2018058160A 2018-03-26 2018-03-26 パワー半導体装置 Active JP6999462B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018058160A JP6999462B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 パワー半導体装置
PCT/JP2019/004342 WO2019187679A1 (ja) 2018-03-26 2019-02-07 パワー半導体装置
DE112019000469.7T DE112019000469T5 (de) 2018-03-26 2019-02-07 Leistungshalbleitervorrichtung
CN201980019947.8A CN111886694A (zh) 2018-03-26 2019-02-07 功率半导体装置
US16/982,406 US11233011B2 (en) 2018-03-26 2019-02-07 Power semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018058160A JP6999462B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 パワー半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019169666A JP2019169666A (ja) 2019-10-03
JP6999462B2 true JP6999462B2 (ja) 2022-01-18

Family

ID=68058759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018058160A Active JP6999462B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 パワー半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11233011B2 (ja)
JP (1) JP6999462B2 (ja)
CN (1) CN111886694A (ja)
DE (1) DE112019000469T5 (ja)
WO (1) WO2019187679A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7367506B2 (ja) 2019-12-12 2023-10-24 株式会社プロテリアル 半導体モジュール
JP7367507B2 (ja) 2019-12-12 2023-10-24 株式会社プロテリアル パワーモジュール
JP7308139B2 (ja) * 2019-12-25 2023-07-13 株式会社日立製作所 パワー半導体モジュール、および電力変換装置
JP7337034B2 (ja) 2020-09-15 2023-09-01 三菱電機株式会社 半導体パッケージおよび半導体装置
WO2023158823A1 (en) * 2022-02-18 2023-08-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power supply module

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013021107A (ja) 2011-07-11 2013-01-31 Hitachi Ltd 半導体パワーモジュール
JP2014067897A (ja) 2012-09-26 2014-04-17 Hitachi Automotive Systems Ltd パワー半導体モジュール

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7119447B2 (en) * 2001-03-28 2006-10-10 International Rectifier Corporation Direct fet device for high frequency application
US7397137B2 (en) * 2002-07-15 2008-07-08 International Rectifier Corporation Direct FET device for high frequency application
US7579697B2 (en) * 2002-07-15 2009-08-25 International Rectifier Corporation Arrangement for high frequency application
JP2006073655A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Toshiba Corp 半導体モジュール
US7999369B2 (en) * 2006-08-29 2011-08-16 Denso Corporation Power electronic package having two substrates with multiple semiconductor chips and electronic components
CN102460694A (zh) * 2009-06-19 2012-05-16 株式会社安川电机 电力变换装置
CN102460693A (zh) * 2009-06-19 2012-05-16 株式会社安川电机 电力变换装置
JP5427745B2 (ja) * 2010-09-30 2014-02-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュール及びその製造方法
US8847384B2 (en) * 2012-10-15 2014-09-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Power modules and power module arrays having a modular design
JP6338937B2 (ja) * 2014-06-13 2018-06-06 ローム株式会社 パワーモジュールおよびその製造方法
JP6254300B2 (ja) * 2016-01-31 2017-12-27 新電元工業株式会社 半導体モジュール
CN108475672B (zh) * 2016-01-31 2021-04-27 新电元工业株式会社 半导体模块

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013021107A (ja) 2011-07-11 2013-01-31 Hitachi Ltd 半導体パワーモジュール
JP2014067897A (ja) 2012-09-26 2014-04-17 Hitachi Automotive Systems Ltd パワー半導体モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019169666A (ja) 2019-10-03
US11233011B2 (en) 2022-01-25
US20210074647A1 (en) 2021-03-11
DE112019000469T5 (de) 2020-10-01
WO2019187679A1 (ja) 2019-10-03
CN111886694A (zh) 2020-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6999462B2 (ja) パワー半導体装置
KR100566046B1 (ko) 파워 반도체장치
JP5678884B2 (ja) 電力変換装置
JP5659938B2 (ja) 半導体ユニットおよびそれを用いた半導体装置
JP5863602B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6929813B2 (ja) パワー半導体装置
WO2018087890A1 (ja) 半導体装置、インバータユニット及び自動車
WO2020008874A1 (ja) パワーモジュール
JP4349364B2 (ja) 半導体装置
JP3958156B2 (ja) 電力用半導体装置
CN110771027B (zh) 功率半导体装置及使用该装置的电力转换装置
WO2020208739A1 (ja) 半導体装置
JP7166471B2 (ja) 半導体装置、電力変換装置、および半導体装置の製造方法
JP4403166B2 (ja) パワーモジュールおよび電力変換装置
JP2009164647A (ja) 半導体装置
JP2010287726A (ja) 半導体装置
JP7098953B2 (ja) 半導体装置
JP2018046164A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5800716B2 (ja) 電力用半導体装置
JP5682511B2 (ja) 半導体モジュール
JP2004048084A (ja) 半導体パワーモジュール
JP6220265B2 (ja) 半導体実装構造およびその実装方法
JP5482536B2 (ja) 半導体の製造方法
JP2004363225A (ja) 積層型半導体装置
JP2017005129A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6999462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150