JP6999410B2 - 基板処理方法 - Google Patents

基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6999410B2
JP6999410B2 JP2017247972A JP2017247972A JP6999410B2 JP 6999410 B2 JP6999410 B2 JP 6999410B2 JP 2017247972 A JP2017247972 A JP 2017247972A JP 2017247972 A JP2017247972 A JP 2017247972A JP 6999410 B2 JP6999410 B2 JP 6999410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
substrate
sensor data
product
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017247972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019114695A (ja
Inventor
宏朗 望月
忍 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2017247972A priority Critical patent/JP6999410B2/ja
Priority to TW107145558A priority patent/TWI785168B/zh
Priority to KR1020180166094A priority patent/KR102650773B1/ko
Priority to CN201811571093.8A priority patent/CN110010524B/zh
Priority to US16/229,143 priority patent/US10748779B2/en
Publication of JP2019114695A publication Critical patent/JP2019114695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6999410B2 publication Critical patent/JP6999410B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes

Description

本発明は、基板処理方法に関する。
レシピに基づきウエハ処理を行い、ウエハ処理の結果(例えばCD値等)の期待値からのずれを次ウエハ又は次ロットにてフィードフォワード及びフィードバック制御することが行われている。例えば、複数の処理容器を有する基板処理システムでは、各処理容器において内部のコンディションが異なる。このため、特許文献1には、製品ウエハの処理の前後に計測器で製品ウエハの特性を計測し、計測値と目標値との差異を調整するために、目標値との差異を処理レシピの設定値に反映しながらフィードフォワード及びフィードバック制御を行う技術が開示されている。
また、特許文献2には、同一の処理レシピを用いて異なる処理容器で処理を行う場合、所定の処理を施すための各工程が予めプログラム化されてプロセス条件がパラメータ化されている製品用処理レシピを有すると共に、調整用処理レシピに基づいて調整用製品基板に対して所定の処理を施した時の調整用処理結果に基づいて各処理容器毎のパラメータの補正をするための調整用パラメータを記憶することが開示されている。
特開2011-3712号公報 特開2005-333075号公報
しかしながら、処理レシピに基づきウエハ処理を行う際、処理容器の経時変化により内部のコンディションにおいて処理容器間の性能差が出てしまう。この状況下では、処理済ウエハの個体差に応じたレシピパラメータ又は調整用パラメータの補正だけでは、処理容器間の性能差のために、ウエハ処理の結果が期待通りにならない場合がある。
例えば、同一ロットに含まれる複数枚のウエハに対してロット単位で均一な処理結果を得ることが要望されているところ、クラスタ型の基板処理システムでは、ロット内の複数枚のウエハがどの処理容器にて処理されるかを指定できない。よって、同一ロットの複数枚のウエハに対して、異なる処理容器にて処理レシピに基づき同一のウエハ処理が行われると、処理容器の個体差や経時劣化の程度の相違により搬送された処理容器によってウエハ処理の結果にばらつきが生じ易く、ウエハ処理の結果が期待通りにならない場合がある。
上記課題に対して、一側面では、本発明は、複数の処理容器のコンディションの差異を許容範囲にして複数の処理容器における製品基板の処理の均一性を図ることを目的とする。
上記課題を解決するために、一の態様によれば、基板を処理する複数の処理容器を有する基板処理装置を用いた基板処理方法において、前記複数の処理容器にて同一の処理条件で第1のテスト用基板を処理したときに、各処理容器に配置された各センサの特性の経時的変化を示すモデルである、各処理容器において入力又は出力したセンサデータから生成したセンサデータの推定モデルを記憶した記憶部を参照して、前記推定モデルから求めたセンサデータ値とセンサ理想値からの差分を求め、前記差分に基づき各処理容器の装置パラメータを調整する調整ステップと、搬送先の処理容器を事前に指定せずに製品基板を複数の処理容器に連続して搬送する搬送ステップと、前記搬送ステップにて前記製品基板がいずれかの処理容器に搬送されると、前記調整ステップにて調整された、該いずれかの処理容器の装置パラメータに基づき、前記製品基板が搬送された処理容器において入力又は出力するセンサデータを調整し、前記製品基板を処理する処理ステップとを有する、基板処理方法が提供される。
一の側面によれば、複数の処理容器のコンディションの差異を許容範囲にして複数の処理容器における製品基板の処理の均一性を図ることができる。
一実施形態に係る基板処理装置の一例を示す図。 一実施形態に係る処理ユニットの一例を示す図。 一実施形態に係る装置パラメータ調整処理の一例を示すフローチャート。 一実施形態に係るセンサデータの推定モデルのテーブルの一例を示す図。 一実施形態に係る装置パラメータの調整を説明するための図。 一実施形態に係る基板処理の一例を示すフローチャート。 一実施形態に係るセンサデータの処理ユニット、センサ毎の性能調整結果の一例を示す図。 一実施形態の変形例に係る装置パラメータ調整処理の一例を示すフローチャート。 一実施形態の変形例に係る装置パラメータの調整を説明するための図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の構成については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。
[基板処理装置]
まず、本発明の一実施形態に係る基板処理装置300について、図1を参照しながら説明する。図1は、基板処理装置300の一例を示す水平断面図である。基板処理装置300は、4つの処理ユニットCA、CB、CC、CDを有するマルチチャンバータイプの真空処理システムである。これらは、平面形状が七角形をなす真空搬送室301の4つの壁部にそれぞれゲートバルブGを介して接続されている。真空搬送室301内は、真空ポンプにより排気されて所定の真空度に保持される。
本実施形態では、基板処理装置300は、搬送先の処理ユニットを事前に指定せずに、製品基板の一例である複数の製品ウエハWを、処理ユニットCA~CDを並列的に使用していずれかの処理ユニットに連続して搬送する「OR搬送」を行う。そして、製品ウエハWを搬送した複数の処理ユニットにおいて同一の処理条件でエッチング、成膜、アッシング等の所定処理を行う。
真空搬送室301の他の3つの壁部には3つのロードロック室302がゲートバルブG1を介して接続されている。ロードロック室302を挟んで真空搬送室301の反対側には大気搬送室303が設けられている。3つのロードロック室302は、ゲートバルブG2を介して大気搬送室303に接続されている。ロードロック室302は、大気搬送室303と真空搬送室301との間でウエハを搬送する際に、大気圧と真空との間で圧力を制御するものである。
大気搬送室303のロードロック室302が取り付けられた壁部とは反対側の壁部にはウエハを収容するキャリア(FOUP等)Cを取り付ける3つのキャリア取り付けポート305が設けられている。また、大気搬送室303の側壁には、ウエハのアライメントを行うアライメントチャンバ304が設けられている。大気搬送室303内には清浄空気のダウンフローが形成されるようになっている。
真空搬送室301内には、搬送機構306が設けられている。搬送機構306は、処理ユニットCA~CD、ロードロック室302に対してウエハを搬送する。搬送機構306は、独立に移動可能な2つの搬送アーム307a,307bを有する。
大気搬送室303内には、搬送機構308が設けられている。搬送機構308は、キャリアC、ロードロック室302、アライメントチャンバ304に対してウエハを搬送するようになっている。
基板処理装置300は全体制御部5を有する。全体制御部5は、制御部1~4に接続され、制御部1~4と連携して基板処理装置300の各構成部品を制御する。基板処理装置300の各構成部品としては、真空搬送室301の排気機構、ガス供給機構及び搬送機構306、ロードロック室302の排気機構及びガス供給機構、大気搬送室303の搬送機構308、ゲートバルブG、G1、G2の駆動系等が挙げられる。
制御部1は、処理ユニットCAに接続され、処理ユニットCAの各構成部品を制御する。制御部2は、処理ユニットCBに接続され、処理ユニットCBの各構成部品を制御する。制御部3は、処理ユニットCCに接続され、処理ユニットCCの各構成部品を制御する。制御部4は、処理ユニットCDに接続され、処理ユニットCDの各構成部品を制御する。
全体制御部5は、CPU(コンピュータ)と、入力装置(キーボード、マウス等)、出力装置(プリンタ等)、表示装置(ディスプレイ等)、記憶装置(記憶媒体)を有する。全体制御部5は、例えば、記憶装置に内蔵された記憶媒体、または記憶装置にセットされた記憶媒体に記憶された処理レシピに基づいて、基板処理装置300に、所定の動作を実行させる。なお、全体制御部5は、各処理ユニットの制御部1~4の上位の制御部であってもよい。
次に、以上のように構成される基板処理装置300の動作について説明する。以下の処理動作は全体制御部5のCPUが処理レシピに設定された手順に基づき実行する。まず、搬送機構308により大気搬送室303に接続されたキャリアCからウエハを取り出し、アライメントチャンバ304を経由した後に、いずれかのロードロック室302のゲートバルブG2を開けてそのウエハをそのロードロック室302内に搬入する。ゲートバルブG2を閉じた後、ロードロック室302内を真空排気する。
そのロードロック室302が、所定の真空度になった時点でゲートバルブG1を開けて、搬送機構306の搬送アーム307a,307bのいずれかによりロードロック室302からウエハを取り出す。
そして、全体制御部5は、取り出したウエハを、搬送先の処理ユニットを事前に指定することなく、ウエハを処理ユニットCA~CDのうちの空いている処理ユニットに連続してOR搬送する。これにより、基板処理装置300は、複数の処理ユニットに複数のウエハを搬送し、同一条件にて同一処理を同時並行的に行う。
OR搬送により搬送先の処理ユニットCA~CDが決まると、その処理ユニットのゲートバルブGを開けて、搬送機構306のいずれかの搬送アームが保持するウエハをその処理ユニットに搬入し、空の搬送アームを真空搬送室301に戻す。これとともに、ゲートバルブGを閉じ、処理ユニットにおいて所定処理を行う。
ウエハの所定処理が終了した後、その処理ユニットのゲートバルブGを開け、搬送機構306の搬送アーム307a,307bのいずれかにより、その中のウエハを搬出する。そして、いずれかのロードロック室302のゲートバルブG1を開け、搬送アーム上のウエハをそのロードロック室302内に搬入する。そして、そのロードロック室302内を大気に戻し、ゲートバルブG2を開けて、搬送機構308にてロードロック室302内のウエハをキャリアCに戻す。以上のような処理を、複数のウエハについて同時並行的に行うことで所定枚数のウエハの処理が完了する。
[処理ユニット]
次に処理ユニットCA~CDの構成について、図2を参照しながら説明する。図2は、一実施形態に係る処理ユニットの一例を示す図である。本実施形態では、処理ユニットCA~CD及び制御部1~4の構成は同一であるため、処理ユニットCA及び制御部1の構成及び動作を説明し、他の処理ユニットCB~CD及び制御部2~4の構成及び動作についての説明を省略する。また処理ユニットの一例として容量結合型のプラズマエッチング装置を挙げて説明する。
処理ユニットCAの一例であるプラズマエッチング装置は、例えば表面がアルマイト処理(陽極酸化処理)されたアルミニウムからなる円筒形の処理容器10を有する。処理容器10は、接地されている。
処理容器10の内部には載置台20が設けられている。載置台20は、たとえばアルミニウム又はチタンの基台を有する。載置台20の基台上には静電チャック21が設けられている。静電チャック21は導電膜からなる吸着電極22を絶縁シートの間に挟み込んだものであり、吸着電極22には直流電源14から直流電圧が印加され、これにより発生するクーロン力によってウエハWを静電チャック21上に吸着保持する。静電チャック21の外周部上であってウエハWの周縁部には、エッチングの面内均一性を高めるために、例えばシリコンから構成されたフォーカスリング23が配置されている。
載置台20には、プラズマを励起するための高周波電源12が整合器11を介して接続されている。載置台20には、ウエハにプラズマ中のイオンを引き込むための第2高周波電源が整合器を介して接続されてもよい。例えば、高周波電源12は、処理容器10内にてプラズマを生成するために適した周波数、例えば60MHzの高周波電力を載置台20に印加する。なお、第2高周波電源は、ウエハにプラズマ中のイオンを引き込むのに適した周波数、例えば13.56MHzの高周波電力を載置台20に印加してもよい。このようにして載置台20は、ウエハを載置するとともに、下部電極としての機能を有する。
処理容器10の天井部には、リング状の絶縁部材40の内周側にて、天井部を閉塞するようにガスシャワーヘッド25が接地電位の上部電極として設けられている。これにより、高周波電源12からの高周波電力が載置台20とガスシャワーヘッド25との間に容量的に印加される。
ガスシャワーヘッド25には、ガス拡散室50とガス供給管28とその先端の複数のガス通気孔55とが形成されている。ガス供給源15は、MFC16(マスフローコントローラ)によって一定流量の処理ガスを、ガス供給配管45を介してガスシャワーヘッド25内に供給する。ガスは、ガス拡散室50にて拡散され、ガス供給管28を通って複数のガス通気孔55から処理容器10内に導入される。
処理容器10の底部には、排気口を形成する排気管60が設けられ、排気管60は排気装置61に接続されている。排気装置61は、ターボ分子ポンプやドライポンプ等の真空ポンプから構成され、処理容器10内の処理空間を所定の真空度まで減圧するとともに、処理容器10内のガスを排気口に導き、排気する。真空ポンプの排気方向上流側には、自動圧力制御(APC:Adaptive Pressure Control)バルブが設けられ、排気経路のコンダクタンスを自動調節することによって、処理容器10内の圧力を調節する。例えば、プラズマエッチング装置では、プロセス時に、MFC16によって一定流量の処理ガスを処理容器10内に供給しながら、APCバルブによって排気経路のコンダクタンスを調節し、所望のプロセス圧力に制御する。
静電チャック21の基台には、冷媒流路24が形成されている。チラーユニットから出力される所定温度の冷媒が基台に形成された冷媒流路24を循環することで、ウエハWの温度を所定の温度に制御することができる。なお、静電チャック21にヒータを埋設し、ヒータに交流電源から交流電圧を印加することでウエハWの温度を所定の温度に調整してもよい。さらに、静電チャック21の上面とウエハWの裏面の間に伝熱ガスを供給することでウエハWの温度を所望の温度に調整してもよい。
載置台20は、昇降機構13により昇降する。これにより、載置台20とガスシャワーヘッド25の間のギャップGをプロセスに応じて調整することができる。
制御部1は、図示しないCPU,ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を有し、RAMなどに記憶された処理レシピに設定された手順に従い、ウエハWにエッチング処理を制御する。また、制御部1は、処理ユニットCAの装置パラメータを管理し、処理ユニット内の各構成部品への入出力データ(入出力信号)を制御する。
かかる構成の処理ユニットにおいてエッチング等の所定処理を行う際には、まず、昇降機構13を昇降させ、載置台20とガスシャワーヘッド25の間のギャップGをプロセスに応じて調整する。
次に、処理ユニットのゲートバルブGを開け、搬送機構306の搬送アーム307a,307bのいずれかが開口62から処理ユニットCA内に進入し、処理ユニットにウエハWを搬入する。
ウエハWは、静電チャック21の上方で図示しないプッシャーピンにより保持され、プッシャーピンが降下することにより静電チャック21上に載置される。ゲートバルブGは、ウエハWを搬入後に閉じられる。処理容器10内の圧力は、排気装置61により設定値に減圧される。ガスがガスシャワーヘッド25からシャワー状に処理容器10内に導入される。所定の高周波電力が載置台20に印加される。また、静電チャック21の吸着電極22には直流電源14から直流電圧が印加される。これにより、ウエハWは静電チャック21上に静電吸着される。
導入されたガスは、高周波電力によりプラズマ化し、該プラズマによりウエハWにエッチング等の所定処理が行われる。プラズマエッチング終了後、ウエハWは、搬送アーム307a,307bのいずれかに保持され、処理容器10の外部に搬出される。処理ユニットCA~CDにおいて所定処理が並行して繰り返し行われることで連続してウエハWが処理される。
制御部1は、処理ユニットCAの入出力データを装置パラメータの設定に基づき制御する。装置パラメータは、高周波電力の制御機器、圧力制御機器、ガス制御機器、温度制御機器、直流電圧制御機器、位置制御機器の少なくとも一つの制御機器のパラメータである。
高周波電力の制御機器の一例としては、高周波電源12及び整合器11が挙げられる。圧力制御機器の一例としては、排気装置61(例えばAPC)が挙げられる。ガス制御機器の一例としては、MFC16が挙げられる。温度制御機器の一例としては、チラーユニット、ヒータ及び伝熱ガス供給機構が挙げられる。
直流電圧制御機器の一例としては、直流電源46が挙げられる。位置制御機器の一例としては、昇降機構13が挙げられる。なお、フォーカスリング23を昇降可能な昇降機構が設けられている場合には、当該昇降機構は位置制御機器の一例となる。
装置パラメータは、処理ユニット毎に持っている処理ユニット内の構成部品のパラメータであり、制御部1は、装置パラメータの設定値を調整する。これにより、処理ユニット毎の性能の違いや経時劣化を装置パラメータの調整により吸収することができる。これにより、ユーザは処理レシピの設定を変える必要がなくなり、ユーザの負担が低減される。
例えば、処理ユニットCA~CDは、処理ユニット毎に処理時間や投入パワーが異なるため、処理容器10内の経時変化の度合いが処理ユニット毎に異なってくる。また、そもそも処理ユニット毎の機器の個体差があるため、処理ユニットCA~CDの内部のコンディションは異なる。
一方、OR搬送では、複数の処理ユニットを並行して使用するため、内部のコンディションが異なる搬送先の処理ユニットにおいて同一の処理条件で行うウエハ処理の結果がほぼ同じ特性になるようにすることが重要である。
そこで、全体制御部5は、制御部1~4と連携して、複数の処理ユニットCA~CDにて同一の処理条件で第1のダミーウエハを処理したときに各処理ユニットにおいて入出力したセンサデータから生成した、センサデータの推定モデルをメモリに記憶する。そして、全体制御部5は、記憶したセンサデータの推定モデルを参照して、各処理ユニットのセンサデータのセンサ理想値からのずれが許容範囲になるように、各処理ユニットの装置パラメータを調整する。なお、センサデータの推定モデルは、全体制御部5内のメモリ(記憶部)に記憶されてもよいし、全体制御部5に接続されるクラウドコンピュータ内の記憶装置に記憶されてもよい。
そして、全体制御部5は、調整した装置パラメータと処理レシピにより、製品ウエハWに所定処理を実行する。つまり、全体制御部5は、製品ウエハWが搬送されたいずれかの処理ユニットにおいて、該いずれかの処理ユニット用の装置パラメータに基づき入力又は出力するセンサデータを調整しながら、処理レシピの手順に従い製品ウエハWを処理する。これによれば、搬送先の処理ユニットを事前に指定せずに製品ウエハWが複数の処理ユニットに連続して搬送されるOR搬送においても、処理ユニット毎の装置パラメータにより入出力データを調整することができる。このため、製品ウエハWがどの処理ユニットに搬送されても、処理ユニット毎の性能差にかかわらず、製品ウエハWへの所定処理の実行結果が許容範囲内に納まるように制御することができる。
センサデータには、各処理ユニットに配置された各センサにより検出され、制御部1~4が入力するデータが含まれる。また、センサデータには、制御部1~4が入出力するデータとして、光学的データ、電気的データ、物理的データの少なくともいずれかが含まれる。
光学的データの一例としては、発光強度のデータが挙げられる。例えば、処理容器10には、石英窓64を通して処理容器10内のプラズマ中の各波長の発光強度を測定可能な発光センサ72が取り付けられている。発光センサ72が検出したプラズマ中の各波長の発光強度のデータは、制御部1のメモリ(記憶部)に蓄積される。
電気的データの一例としては、高周波電源12が出力する高周波電力、Vpp電圧、Vdc電圧、整合器の制御データ等が挙げられる。
物理的データの一例としては、温度センサ70が検出する温度データ、及び圧力センサ71が検出する圧力データ、MFC16が制御するガス流量が挙げられる。また、物理的データの他の例としては、昇降機構13によって調整する載置台20の高さデータ(ギャップGの制御データ)等が挙げられる。
[装置パラメータ調整処理]
次に一実施形態に係る装置パラメータ調整処理の一例について、装置パラメータ調整処理の一例を示す図3のフローチャートを参照しながら説明する。本処理は、所定の間隔で繰り返し行われる。所定の間隔としては、例えば1週間に1回等、定期的に行うことが好ましいが、これに限らず、不定期に複数回行われてもよい。本処理は制御部1~4又は全体制御部5により実行される。本実施形態では、全体制御部5により実行される例を挙げて説明する。
本処理が開始されると、全体制御部5は、第1のダミーウエハを搬入したかを判定する(ステップS10)。全体制御部5は、第1のダミーウエハを搬入していないと判定した場合、本処理を終了する。一方、全体制御部5は、第1のダミーウエハを搬入したと判定した場合、第1のダミーウエハを搬入した処理ユニットのセンサからセンサデータを取得する(ステップS12)。なお、本実施形態における第1のダミーウエハは、複数の処理ユニットにて同一の処理条件で処理する第1のテスト用基板の一例である。
次に、全体制御部5は、取得したセンサデータと測定時刻とセンサ種類と処理ユニット名とをメモリ内のテーブルに記憶する(ステップS14)。次に、全体制御部5は、取得したセンサデータとセンサ理想値との差分Δを算出する(ステップS16)。次に、全体制御部5は、差分Δに応じて装置パラメータを調整し(ステップS18)、本処理を終了する。
本処理を所定の間隔で繰り返し行った結果、メモリ(記憶部)のテーブルに記憶された情報の一例を図4に示し、センサデータの推定モデルの一例を図5に示す。テーブルには、測定時刻、センサデータ、センサ種類、処理ユニット名の各情報が記憶されている。センサ種類のA,Bは、例えば、処理ユニットCAの温度センサ70及び処理ユニットCBの温度センサ70のようにセンサ毎に記憶され、センサデータには各処理ユニットCA,CBの温度センサ70が検出した温度データが記憶されている例が示されている。処理ユニット名には、温度センサ70や圧力センサ71が設置された処理ユニット名が記憶される。測定時刻には、センサが測定した時刻を設定してもよいし、センサデータを取得した時刻又はセンサデータを記憶した時刻を設定してもよい。
図4に示すテーブルのセンサデータの推定モデルの情報をグラフ化したものが、図5である。図5に示すようにセンサ種類毎のセンサ特性の時間的推移のモデル(センサデータの推定モデル)を示すグラフが生成される。図4及び図5の例では、処理ユニットCA及び処理ユニットCBにおいて、センサA及びセンサBが検出したセンサデータ(測定値)の時間的推移から、センサAにおけるセンサデータの推定モデル及びセンサBにおけるセンサデータの推定モデルが生成される。
ただし、図5のグラフは一例であり、処理ユニットCA、CBに限らない。例えば、第1のダミーウエハを他の処理ユニットCC、CDに搬入し、同一条件及び同一手順で製品ウエハWに所定処理を行ったときのセンサデータから、推定グラフを生成してもよい。
生成した推定グラフでは、センサ理想値に対して、各センサA,Bの測定値との差分が算出される。例えば、センサAに対して、測定値A1、A2、A3、A4のそれぞれとセンサ理想値との差分Δ1、Δ3、Δ5、Δ7が算出される。また、センサBに対して、測定値B1、B2、B3、B4のそれぞれとセンサ理想値との差分Δ2、Δ4、Δ6、Δ8が算出される。算出された差分Δ1~Δ8は、各センサからの測定値が、期待する理想値からどれだけ離れているかを示す。
例えば、処理ユニットや各構成部品が新品のときにセンサA、Bの装置パラメータが「100」に設定され、このときにセンサA、Bのセンサデータが「100」を出力していたとする。このとき、センサデータの測定値は、センサ理想値に一致する。
そして、処理ユニットの使用時間とともに処理ユニット自体及び処理ユニット内の各構成部品の劣化に応じて、装置パラメータが「100」のときにセンサA、Bのセンサデータが「99」を出力するようになったとする。この場合に、装置パラメータを「101」に調整すると、センサA、Bのセンサデータが「100」を出力できるとする。このようにして、処理レシピの設定を変更させることなく、装置パラメータの設定値を処理ユニットや各構成部品の劣化に応じて調整する。
このようにして調整された装置パラメータと処理レシピを用いた製品ウエハWのエッチングなどの基板処理方法について図6を参照しながら説明する。図6は、本実施形態に係る基板処理の一例を示すフローチャートである。以下では、制御部1が本処理を実行する例を挙げて説明するが、これに限らず、制御部1~4のそれぞれが並行して本基板処理を実行する。また、本処理は、全体制御部5が実行してもよい。
本処理が開始されると、まず、制御部1は、製品ウエハWが搬入されたかを判定する(ステップS20)。制御部1は、製品ウエハWが搬入されていないと判定すると、本処理を終了する。一方、制御部1は、製品ウエハWが搬入されていると判定すると、処理レシピ及び調整された装置パラメータに基づき、処理ユニットにおける製品ウエハWへの所定処理を制御し(ステップS22)、本処理を終了する。
処理レシピの設定値を製品ウエハWの個体差に応じて補正するだけでは、処理ユニット間の性能差や劣化の度合いの差により、製品ウエハWの処理結果が期待通りの精度にならない場合がある。
これに対して、本実施形態によれば、調整後の装置パラメータを用いて、各センサへの入出力データが制御される。例えば、高周波電源12から出力する高周波電力を、装置パラメータの設定値の調整によって、高周波電力の理想値の許容範囲に制御することができる。その他の処理ユニット毎に配置された各構成部品への入出力データについても、同様に、それぞれの理想値の許容範囲に制御することができる。
これにより、製品ウエハWが複数の処理ユニットのいずれかにOR搬送されたときに、調整された装置パラメータに応じて各センサや制御機器への入出力データをセンサ理想値から許容範囲の値にすることができる。この結果、いずれの処理ユニットに搬送されても処理ユニット等の性能のバラツキを装置パラメータの設定値の調整で吸収し、各処理ユニットにおける製品ウエハWの処理をほぼバラツキなく実行することができる。また、処理レシピを変更せずに装置パラメータのみを調整するため、ユーザが処理レシピを変更する負担をなくすことができる。
図7は、本実施形態に係るセンサデータの処理ユニット及びセンサ毎の性能調整結果の一例を示す。図7(a)は、従来のように装置パラメータを調整せずに処理ユニットにて所定処理を実行した場合の、処理ユニットCA,CB毎のセンサA~Eのセンサデータのとる範囲の一例を示す。図7(b)は、本実施形態のように装置パラメータを調整した場合の、処理ユニットA,B毎のセンサA~Eのセンサデータのとる範囲の一例を示す。本例では、処理ユニットA,BのいずれにもセンサA~Eが配置されているが、処理ユニットA,Bに配置されるセンサはすべて同じでなくてもよい。
これによれば、センサA~Eの測定値に応じて装置パラメータを調整することで、センサA~Eのバラツキを吸収し、複数の処理ユニットの特性を揃えることができる。ただし、装置パラメータによる調整は、これに限られず、全ての処理ユニットCA~CDおよびすべてのセンサの装置パラメータを調整することで、すべての処理ユニットの特性を揃えることができる。これにより、OR搬送において、いずれの処理ユニットに製品ウエハWが搬送された場合であっても、各処理ユニットの装置パラメータにより入出力データを調整することで、複数の処理ユニットCA~CDのコンディションの差異を許容範囲にして複数の処理ユニットCA~CDにおける製品ウエハWの処理の均一性を図ることができる。
[装置パラメータ調整処理]
次に、本実施形態の変形例に係る装置パラメータ調整処理の一例について、装置パラメータ調整処理の変形例の一例を示す図8のフローチャートを参照しながら説明する。本処理は、いずれのタイミングに行ってもよい。本処理は制御部1~4又は全体制御部5により実行される。本実施形態では、全体制御部5により実行される例を挙げて説明する。
本処理が開始されると、全体制御部5は、製品ウエハWを搬入する直前の第2のダミーウエハを搬入したかを判定する(ステップS30)。全体制御部5は、製品ウエハWを搬入する直前の第2のダミーウエハを搬入していないと判定した場合、本処理を終了する。一方、全体制御部5は、製品ウエハWを搬入する直前の第2のダミーウエハを搬入したと判定した場合、当該第2のダミーウエハを搬入した処理ユニットのセンサからセンサデータを取得する(ステップS32)。なお、第2のダミーウエハは、複数の処理ユニットにて同一の処理条件で処理する第2のテスト用基板の一例である。
次に、全体制御部5は、センサデータの推定モデルのテーブルを参照して、取得したセンサデータとセンサ理想値との差分Δを算出する(ステップS34)。例えば、図9の測定値A1及びA5から求めたセンサデータの推定モデルを参照して、取得したセンサデータが測定値でないa1~a12の予測値のいずれかであった場合、取得したセンサデータに対応するa1~a12のいずれかの予測値とセンサ理想値との差分Δが算出される。
次に、全体制御部5は、差分Δに応じて装置パラメータを調整し(ステップS36)、本処理を終了する。これにより、第2のダミーウエハを用いて製品ウエハWの処理の直前に測定したセンサデータとセンサ理想値との差分を求め、差分の推定値から装置パラメータを調整することができる。なお、このときの差分は、実測値ではなく、推定値である。本変形例においても、図6に示す基板処理方法で製品ウエハWに所定処理が実行される。
以上、本変形例によれば、複数の処理ユニットにて同一の処理条件で第2のダミーウエハを処理したときに各処理ユニットにおいて入力又は出力したセンサデータと各処理ユニットのセンサデータの推定モデルとから各処理ユニットの装置パラメータを調整する。特に、本変形例では、上記実施形態の第1のダミーウエハの処理で得られた実測値(測定値)のセンサデータの推定モデルの直線データに対して、取得したセンサデータが測定値でなくその間の予測値であった場合にもセンサデータとセンサ理想値との差分を推定でき、差分の推定値から装置パラメータをリアルタイムに調整することができる。
これにより、製品ウエハWが複数の処理ユニットのいずれかにOR搬送されたときに、調整された装置パラメータに応じて各センサの入出力データをセンサ理想値から許容範囲にすることができる。この結果、いずれの処理ユニットに搬送されたときにおいても、処理ユニットおよび構成部品の性能のバラツキを装置パラメータの調整で吸収し、各処理ユニットにおける製品ウエハWの処理の結果にバラツキを防ぎ、処理の均一化を図ることができる。また、処理レシピを変更せずに装置パラメータのみを調整するため、ユーザが処理レシピを変更する負担をなくすことができる。
なお、図8の変形例に係る装置パラメータ調整処理は、製品ウエハWを複数の処理ユニットに連続して搬送する直前に、第2のダミーウエハを処理し、各処理ユニットの装置パラメータを調整した。しかしながら、変形例に係る装置パラメータ調整処理の第2のダミーウエハは、製品ウエハWを複数の処理ユニットに連続して搬送する直前のダミーウエハに限らない。例えば、第2のダミーウエハは、製品ウエハWを複数の処理ユニットに連続して搬送する直前から所定枚数前(例えば、数枚前)のダミーウエハであってもよい。
また、本実施形態及び本変形例に係る装置パラメータ調整処理は、基板処理装置300の立ち上げ後の製品ウエハWの処理開始時、各処理ユニットのメンテナンス後の製品ウエハWの処理開始時、各処理ユニットにおいて所定枚数の製品ウエハWを処理した後又は各処理ユニットにおいて所定時間製品ウエハWを処理した後の少なくともいずれかのタイミングに実行してもよい。
以上に説明したように、本実施形態及び変形例に係る基板処理方法によれば、複数の処理容器のコンディションの差異を許容範囲にして複数の処理容器における製品基板の処理の均一性を図ることができる。
以上、基板処理方法を上記実施形態により説明したが、本発明にかかる基板処理方法は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能である。上記複数の実施形態に記載された事項は、矛盾しない範囲で組み合わせることができる。
本発明に係る基板処理装置は、Capacitively Coupled Plasma(CCP)、Inductively Coupled Plasma(ICP)、Radial Line Slot Antenna、Electron Cyclotron Resonance Plasma(ECR)、Helicon Wave Plasma(HWP)のどのタイプでも適用可能である。
本明細書では、製品基板の一例として製品ウエハを挙げて説明した。しかし、製品基板は、これに限らず、LCD(Liquid Crystal Display)、FPD(Flat Panel Display)に用いられる各種基板、CD基板、プリント基板等であっても良い。
1~4 制御部
5 全体制御部
10 処理容器
11 整合器
12 高周波電源
13 昇降機構
14 直流電源
15 ガス供給源
16 MFC
20 載置台
21 静電チャック
22 吸着電極
23 フォーカスリング
24 冷媒流路
25 ガスシャワーヘッド
61 排気装置
64 石英窓
72 発光センサ
300 基板処理装置
CA、CB、CC、CD 処理ユニット

Claims (6)

  1. 基板を処理する複数の処理容器を有する基板処理装置を用いた基板処理方法において、
    前記複数の処理容器にて同一の処理条件で第1のテスト用基板を処理したときに、各処理容器に配置された各センサの特性の経時的変化を示すモデルである、各処理容器において入力又は出力したセンサデータから生成したセンサデータの推定モデルを記憶した記憶部を参照して、前記推定モデルから求めたセンサデータ値とセンサ理想値からの差分を求め、前記差分に基づき各処理容器の装置パラメータを調整する調整ステップと、
    搬送先の処理容器を事前に指定せずに製品基板を複数の処理容器に連続して搬送する搬送ステップと、
    前記搬送ステップにて前記製品基板がいずれかの処理容器に搬送されると、前記調整ステップにて調整された、該いずれかの処理容器の装置パラメータに基づき、前記製品基板が搬送された処理容器において入力又は出力するセンサデータを調整し、前記製品基板を処理する処理ステップとを有する、基板処理方法。
  2. 前記調整ステップは、
    前記複数の処理容器にて同一の処理条件で第2のテスト用基板を処理したときに各処理容器において入力又は出力したセンサデータと、前記各処理容器のセンサデータの推定モデルと、から各処理容器の装置パラメータを調整する、
    請求項1に記載の基板処理方法。
  3. 前記センサデータは、各処理容器において入力又は出力した光学的データ、電気的データ、物理的データの少なくともいずれかである、
    請求項1又は2に記載の基板処理方法。
  4. 前記装置パラメータは、高周波電力の制御機器、圧力制御機器、ガス制御機器、温度制御機器、直流電圧制御機器、位置制御機器の少なくとも一つの制御機器のパラメータである、
    請求項1~3のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  5. 前記調整ステップは、
    前記基板処理装置の立ち上げ後の製品基板の処理開始時、各処理容器のメンテナンス後の製品基板の処理開始時、各処理容器において所定枚数の製品基板を処理した後又は各処理容器において所定時間製品基板を処理した後の少なくともいずれかのタイミングに実行される、
    請求項1~4のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  6. 前記調整ステップは、
    前記製品基板がいずれかの処理容器に搬送される直前に、前記複数の処理容器にて同一の処理条件で第2のテスト用基板を処理し、各処理容器の装置パラメータを調整する、
    請求項2に記載の基板処理方法。
JP2017247972A 2017-12-25 2017-12-25 基板処理方法 Active JP6999410B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017247972A JP6999410B2 (ja) 2017-12-25 2017-12-25 基板処理方法
TW107145558A TWI785168B (zh) 2017-12-25 2018-12-18 基板處理方法
KR1020180166094A KR102650773B1 (ko) 2017-12-25 2018-12-20 기판 처리 방법
CN201811571093.8A CN110010524B (zh) 2017-12-25 2018-12-21 基片处理方法
US16/229,143 US10748779B2 (en) 2017-12-25 2018-12-21 Substrate processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017247972A JP6999410B2 (ja) 2017-12-25 2017-12-25 基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019114695A JP2019114695A (ja) 2019-07-11
JP6999410B2 true JP6999410B2 (ja) 2022-01-18

Family

ID=66949578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017247972A Active JP6999410B2 (ja) 2017-12-25 2017-12-25 基板処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10748779B2 (ja)
JP (1) JP6999410B2 (ja)
KR (1) KR102650773B1 (ja)
CN (1) CN110010524B (ja)
TW (1) TWI785168B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7091227B2 (ja) * 2018-11-05 2022-06-27 株式会社Screenホールディングス 熱処理方法および熱処理装置
US11551954B2 (en) * 2019-11-21 2023-01-10 Nanya Technology Corporation Advanced process control system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033075A (ja) 2003-07-09 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子デバイスの製造方法
JP2005333075A (ja) 2004-05-21 2005-12-02 Tokyo Electron Ltd 被処理体の処理方法及びその処理システム装置
US20060042753A1 (en) 2004-08-26 2006-03-02 Scientific Systems Research Limited Method for transferring process control models between plasma processing chambers
JP2011003712A (ja) 2009-06-18 2011-01-06 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法及び記憶媒体
JP2013135044A (ja) 2011-12-26 2013-07-08 Hitachi High-Technologies Corp 半導体製造装置
CN105321845A (zh) 2014-07-28 2016-02-10 Psk有限公司 基板处理装置及基板处理装置监控方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142374A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Tokyo Electron Ltd レジストパターン形成装置及びその方法
JP4076762B2 (ja) * 2001-11-29 2008-04-16 東京エレクトロン株式会社 半導体ウエハ処理装置
CN101483138B (zh) * 2005-09-30 2011-06-22 东京毅力科创株式会社 等离子体处理方法
JP2006074067A (ja) * 2005-11-08 2006-03-16 Hitachi Ltd プラズマ処理装置および処理方法
KR101519832B1 (ko) * 2008-03-17 2015-05-13 에이씨엠 리서치 (상하이) 인코포레이티드 개별 반도체 워크피스를 처리하는 용액 준비 장치 및 방법
US8575521B2 (en) * 2008-04-01 2013-11-05 Mattson Technology, Inc. Monitoring witness structures for temperature control in RTP systems
JP2009295658A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Renesas Technology Corp 半導体製造装置の校正方法、ならびに半導体装置の製造システムおよび製造方法
DE102010037870A1 (de) * 2010-09-30 2012-04-05 Roth & Rau Ag Verfahren und Vorrichtung zur Laststabilisierung
JP2013161913A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2014022695A (ja) * 2012-07-24 2014-02-03 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置及びその校正方法
US9606519B2 (en) * 2013-10-14 2017-03-28 Applied Materials, Inc. Matching process controllers for improved matching of process
US9966240B2 (en) * 2014-10-14 2018-05-08 Applied Materials, Inc. Systems and methods for internal surface conditioning assessment in plasma processing equipment
JP2016178133A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 シンフォニアテクノロジー株式会社 ドア開閉装置、搬送装置、ソータ装置、収納容器のドッキング方法
JP6564689B2 (ja) * 2015-11-06 2019-08-21 東京エレクトロン株式会社 熱処理システム、熱処理方法、及び、プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033075A (ja) 2003-07-09 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子デバイスの製造方法
JP2005333075A (ja) 2004-05-21 2005-12-02 Tokyo Electron Ltd 被処理体の処理方法及びその処理システム装置
US20060042753A1 (en) 2004-08-26 2006-03-02 Scientific Systems Research Limited Method for transferring process control models between plasma processing chambers
JP2011003712A (ja) 2009-06-18 2011-01-06 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法及び記憶媒体
JP2013135044A (ja) 2011-12-26 2013-07-08 Hitachi High-Technologies Corp 半導体製造装置
CN105321845A (zh) 2014-07-28 2016-02-10 Psk有限公司 基板处理装置及基板处理装置监控方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019114695A (ja) 2019-07-11
US20190198335A1 (en) 2019-06-27
KR102650773B1 (ko) 2024-03-22
CN110010524A (zh) 2019-07-12
TW201935606A (zh) 2019-09-01
CN110010524B (zh) 2023-06-16
US10748779B2 (en) 2020-08-18
TWI785168B (zh) 2022-12-01
KR20190077233A (ko) 2019-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110010439B (zh) 等离子体蚀刻装置和等离子体蚀刻方法
JP5732941B2 (ja) プラズマエッチング装置及びプラズマエッチング方法
US8409995B2 (en) Substrate processing apparatus, positioning method and focus ring installation method
US20180166259A1 (en) Mounting table and plasma processing apparatus
US20200227289A1 (en) Plasma processing method, plasma processing apparatus and method of manufacturing semiconductor device using the apparatus
JP5208800B2 (ja) 基板処理システム及び基板搬送方法
KR101760982B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
US11830751B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
KR20200051494A (ko) 배치대, 엣지 링의 위치 결정 방법 및 기판 처리 장치
JP7250449B2 (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
US10950452B2 (en) Seasoning method and etching method
JP6999410B2 (ja) 基板処理方法
US10410874B2 (en) Plasma processing apparatus and method, and method of manufacturing semiconductor device using the same
US20210313202A1 (en) Substrate support
CN111435635B (zh) 处理方法和等离子体处理装置
US11705309B2 (en) Substrate processing method
JP2011119268A (ja) プラズマ処理方法
JP7160291B2 (ja) エッチング方法、及びエッチング装置
US11600475B2 (en) Plasma processing apparatus and control method
TWI837272B (zh) 處理方法及電漿處理裝置
WO2021193149A1 (ja) 基板の処理方法及び基板処理装置
WO2020184204A1 (ja) 基板処理装置および基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6999410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150