JP6994499B2 - 医療用具 - Google Patents

医療用具 Download PDF

Info

Publication number
JP6994499B2
JP6994499B2 JP2019509807A JP2019509807A JP6994499B2 JP 6994499 B2 JP6994499 B2 JP 6994499B2 JP 2019509807 A JP2019509807 A JP 2019509807A JP 2019509807 A JP2019509807 A JP 2019509807A JP 6994499 B2 JP6994499 B2 JP 6994499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
weight
medical device
fluororesin
guide wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019509807A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018181184A1 (ja
Inventor
智哉 大岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Publication of JPWO2018181184A1 publication Critical patent/JPWO2018181184A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6994499B2 publication Critical patent/JP6994499B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/10Inorganic materials
    • A61L29/106Inorganic materials other than carbon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/085Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/082Inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/082Inorganic materials
    • A61L31/088Other specific inorganic materials not covered by A61L31/084 or A61L31/086
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/442Colorants, dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2420/00Materials or methods for coatings medical devices
    • A61L2420/02Methods for coating medical devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2420/00Materials or methods for coatings medical devices
    • A61L2420/04Coatings containing a composite material such as inorganic/organic, i.e. material comprising different phases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2420/00Materials or methods for coatings medical devices
    • A61L2420/06Coatings containing a mixture of two or more compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2420/00Materials or methods for coatings medical devices
    • A61L2420/08Coatings comprising two or more layers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は、医療用具に関する。
ガイドワイヤは、心臓の冠動脈内の狭窄部を治療するために経皮的冠状動脈血管形成術(Percutaneous Transluminal Coronary Angioplasty:PTCA)や心臓血管造影の検査などに用いられるカテーテルを誘導するために用いられる医療用具である。経皮的冠状動脈血管形成術では、ガイドワイヤは、バルーンカテーテルの先端より突出された状態で、バルーンカテーテルと共に目的部位である冠状動脈の狭窄部付近まで挿入される。狭窄部では、先に細いガイドワイヤだけが通り抜けて狭窄部を広げつつ、バルーンカテーテルを誘導する。
ガイドワイヤは、血管内での移動や病変部などの通過が容易となるように、また、カテーテル内壁との抵抗を低減させるように、滑り性を向上させる目的で合金などの芯材の周囲にフッ素樹脂などの樹脂層が被覆されていることが一般的である。
このように、気道、気管、消化管、尿道、血管等の生体管腔や組織中に挿入されるカテーテル、ガイドワイヤ等の医療用具は、組織を損傷させず、また目的部位まで確実に挿入することを可能とする操作性が要求される。さらには組織内に留置している間に摩擦によって粘膜を損傷したり、炎症を引き起こしたりすることを避けるために優れた滑り性を示すことが要求される。
一方、生体管腔や組織中に挿入される医療用具は、細径であるため、手術室で即座に視認することが困難な場合がある。このため、特開2015-100664号公報では、酸化クロムやコバルトグリーンなどの緑色の無機顔料を樹脂層に含有させて、ガイドワイヤに着色することでガイドワイヤの視認性を高めている。
経皮的冠状動脈血管形成術等を行う手術室では、手術ドレープや器械台カバー、ガウンなどの不織布が用いられる。これらの不織布の色は、緑色や青色であることが多い。医療用具がこれらの不織布と同系色の色味であると、医療用具と背景色とが同一化し、医師が医療用具を即座に視認することが困難な場合がある。したがって、ガイドワイヤは、上記のような緑色や青色に限らず、様々な色を有することが求められている。
また、経皮的冠状動脈血管形成術では、病変の種類や屈曲性などに応じて、複数本のガイドワイヤを同時に用いることがある。このように医療用具を複数本同時に用いる手技では、医師は、それぞれの医療用具を手元部で識別できることが好ましい。ガイドワイヤでは、ガイドワイヤの基端部付近にマーカーを設けることで、それぞれのガイドワイヤを識別する方法が知られている。しかしながら、ガイドワイヤは長尺なため、医師の手元部とガイドワイヤの基端部とは離れており、ガイドワイヤの基端部に設けられたマーカーを確認する作業は、医師にとって手間となる。したがって、それぞれの医療用具を手元部で識別できるよう、ガイドワイヤは、医師の手元部を含む範囲において、様々な色を有することが求められている。
医師による医療用具の視認性および識別性を向上させるためには、医療用具は、赤色など、緑色や青色に対して視認性および識別性の高い色に着色されることが好ましい。例えば、ガイドワイヤでは、赤色を呈する有機顔料を配合したフッ素樹脂層を含むコーティングをガイドワイヤの芯材(長尺体)外表面に設けることで、ガイドワイヤを着色する方法が考えられる。ガイドワイヤの芯材(長尺体)の外表面のフッ素樹脂層は、通常、フッ素樹脂を溶媒に分散した塗布液を芯材に塗布したのち、焼成することによって形成される。
しかしながら、通常、ガイドワイヤの芯材外表面にフッ素樹脂層を形成させるための焼成は高温で行われるため、有機顔料が変色し、樹脂層の発色性が損なわれることがあった。また、コーティングがフッ素樹脂に対して有機顔料を多量に含む場合、有機顔料を分散させるための分散剤も多量に配合する必要がある。分散剤を多量に配合すると、フッ素樹脂層と芯材および積層される他の樹脂層との密着性が阻害され、コーティングが剥離しやすくなることがあった。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、緑色や青色などの不織布上での視認性が高く、また、緑色や青色などの色を有する他の医療用具との識別性に優れるとともに、コーティングの密着性および強度が高い、医療用具を提供することを目的とする。
本発明に係る医療用具は、長尺体と、前記長尺体の少なくとも基端部を覆う樹脂層と、を有する医療用具であって、前記樹脂層は、第1のフッ素樹脂、有機顔料および酸化チタンを含む第1の層と、前記第1の層の上に形成され、かつ第2のフッ素樹脂を含む第2の層と、を有する、医療用具である。
ガイドワイヤ100を示す部分縦断面図(ガイドワイヤ100の軸方向に沿う断面図)である。 図1中の一点鎖線で囲まれた領域[A]の拡大断面図である。
本発明の一実施形態は、長尺体と、前記長尺体の少なくとも基端部を覆う樹脂層と、を有する医療用具であって、前記樹脂層は、第1のフッ素樹脂、有機顔料および酸化チタンを含む第1の層と、前記第1の層の上に形成され、かつ第2のフッ素樹脂を含む第2の層と、を有する、医療用具である。
上記実施形態によれば、有機顔料と酸化チタンを併用して長尺体上に樹脂層(第1の層)を形成することで、酸化チタンの高い耐熱性によって樹脂層(第1の層)の耐熱性が向上し、焼成による有機顔料の変色が抑制される。また、有機顔料が多少変色したとしても、有機顔料の近傍に存在する酸化チタンが白色を呈するため、色の明度が高く保たれる。ゆえに、樹脂層(第1の層)の発色性が良好となり、緑色や青色などの不織布上での視認性が高く、また、緑色や青色などの色を有する他の医療用具との識別性に優れたコーティングが得られる。
さらに、有機顔料と酸化チタンを併用することで、樹脂層(第1の層)は、有機顔料の配合量が少なくても良好な発色性を発揮する。そのため、有機顔料および酸化チタンを分散させるために必要な分散剤は、少量でよいかあるいは不要となる。したがって、かような樹脂層(第1の層)と芯材、あるいは第1の層上に積層された他の樹脂層(例えば第2の層)との間の密着性が分散剤によって阻害されることがなく、コーティングの密着性が良好となる。また、無機フィラーである酸化チタンを配合することは、樹脂層の機械的強度を高めるため、コーティングの強度を高めることができる。
このようなコーティングを有する医療用具は、緑色や青色などの不織布上での視認性が高く、また、緑色や青色などの色を有する他の医療用具との識別性に優れるとともに、コーティングの密着性および強度が高い、医療用具となる。
以下、本発明の実施の形態を説明する。なお、本発明は、以下の実施の形態のみには限定されない。
本明細書において、範囲を示す「X~Y」は、XおよびYを含み、「X以上Y以下」を意味する。また、本明細書において、特記しない限り、操作および物性等の測定は室温(20℃以上25℃以下)/相対湿度40%RH以上50%RH以下の条件で行う。
本実施形態に係る医療用具としては、例えば、生体内に挿入して使用されるものであり、例えば、具体的には、留置針、IVHカテーテル、サーモダイリューションカテーテル、血管造影用カテーテル、血管拡張用カテーテル(例えば、PCTAカテーテル)、ダイレーターあるいはイントロデューサーなどの血管内に挿入ないし留置されるカテーテル類、あるいは、これらのカテーテル用のガイドワイヤ、スタイレット;胃管カテーテル、栄養カテーテル、経管栄養用(ED)チューブなどの経口もしくは経鼻的に消化器官内に挿入ないし留置されるカテーテル類;酸素カテーテル、酸素カヌラ、気管内チューブのチューブやカフ、気管切開チューブのチューブやカフ、気管内吸引カテーテルなどの経口または経鼻的に気道ないし気管内に挿入ないし留置されるカテーテル類;尿道カテーテル、導尿カテーテル、尿道バルーンカテーテルのカテーテルやバルーンなどの尿道ないし尿管内に挿入ないし留置されるカテーテル類;吸引カテーテル、排液カテーテル、直腸カテーテルなどの各種体腔、臓器、組織内に挿入ないし留置されるカテーテル類;人工気管、人工気管支;体外循環治療用の医療用具(人工肺、人工心臓、人工腎臓など)やその回路類;各種器管内挿入用内視鏡の外表面など生体内挿入時、摺動時または留置時等に低い摩擦抵抗を要求される医療用具などが挙げられる。
中でも、医療用具はカテーテル類またはガイドワイヤであることが好ましく、ガイドワイヤであることが特に好ましい。
以下、図1において、医療用具がガイドワイヤである形態について説明する。図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
図1は、ガイドワイヤ100を示す部分縦断面図(ガイドワイヤ100の軸方向に沿う断面図)である。
図1に示すように、ガイドワイヤ100は、可撓性を有する長尺状のコア部(コアワイヤ)110と、螺旋状に巻回された線材140を有し、コア部110の少なくとも先端部を覆うように配置された第1コイル部130aおよび第2コイル部130bと、を有している。また、図1に示すように、ガイドワイヤ100の外表面には、後述する樹脂層191、192、193、194が先端側から順に設けられている。なお、樹脂層は必ずしも前述の4種類が隣接した形態のみを指すものではなく、それぞれの樹脂層に他の樹脂層や樹脂層のないコアワイヤの露出部を含んでいてもよい。また、必ずしも前述の4種類の樹脂層を設ける形態に限定するものではなく、樹脂層191、192、193のうち少なくとも1種の樹脂層を含まなくともよく、またさらに、例えば、各層が異なる2以上の樹脂層で形成されるなど、樹脂層の種類が増えてもよい。
本明細書の説明では、コア部110の長手方向(図1中の左右方向)を軸方向と定義し、各図において矢印A1で示す。また、ガイドワイヤ100において生体内(血管内)に導入される側を先端側(遠位側、図1の左側)と定義し、先端側と反対の端部側を基端側(近位側、図1の右側)と定義する。また、本明細書において先端部とは、先端(最先端)から軸方向における一定の範囲を含む部分を意味し、基端部とは、基端(最基端)から軸方向における一定の範囲を含む部分を意味するものとする。この際、基端部は、基端(最基端)を必ずしも含まない。
コア部110は、軸方向の先端側に配置された第1コア部111と、第1コア部111の基端側に配置され、第1コア部111に接合された第2コア部112と、を有している長尺体である。コア部110の全長は、特に限定されないが、好ましくは500~5000mm程度である。特に、経皮的冠状動脈血管形成術で使用されるガイドワイヤのコア部110は、一般的には、全長1700~3000mmである。
第1コア部111は、先端側に配置された平板状の平板部111aと、平板部111aから基端側へ延びるテーパー部111bと、テーパー部111bから基端側へ略一定の外径で延びる外径一定部111cと、を有している。なお、第1コア部111の形状は、図示する形状に限定されることはない。第1コア部111は、例えば、先端側から基端側にかけて一定の外形形状(一定の外径)で形成されていてもよい。また、例えば、コア部110は、第1コア部111および第2コア部112のように複数の部材から構成せずに、一本の連続した部材で構成することも可能である。平板部111aの幅および厚みとしては、例えば、幅は0.1~0.5mm程度、厚みは0.01~0.1m程度である。また、外径一定部111cの外径は、例えば、0.2~1mm程度である。
第1コア部111および第2コア部112の構成材料は特に限定されないが、それぞれ、例えば、Ni-Ti系合金、SUS302、SUS304、SUS303、SUS316、SUS316L、SUS316J1、SUS316J1L、SUS405、SUS430、SUS434、SUS444、SUS429、SUS430F等のステンレス鋼、ピアノ線、コバルト系合金、超弾性合金などの各種金属材料を用いることができる。その中でも特に、第1コア部111の構成材料はNi-Ti系合金であることが好ましく、第2コア部112の構成材料はステンレス鋼であることが好ましい。第2コア部112の構成材料は、第1コア部111の構成材料と同一であっても異なっていてもよい。第1コア部111と第2コア部112は、例えば、溶接などの方法により接合部113にて接合することができる。
第1コイル部130aおよび第2コイル部130b(以下、これらをまとめてコイル部130とも称する)は、第1コア部111を軸方向に亘る一定の範囲で覆うよう配置されている。コイル部130は、コア部110(第1コア部111)を中心として、コア部110の周方向に沿って螺旋状に巻回された線材140により構成されている。
線材140は、内部に第1コア部111を収容可能な内腔が形成された略円筒形状を有している。
コイル部130の内径および外径は、軸方向に沿って略一定に形成されている。なお、コイル部130の軸方向における長さやコイル部130の外径および内径は、特に限定されず、ガイドワイヤ100の製品仕様等に応じて適宜設定することが可能である。
第1コイル部130aは、第1固定部181および第2固定部182を介して、第1コア部111の平板部111aおよびテーパー部111bの周囲に固定されている。第2コイル部130bは、第2固定部182および第3固定部183を介して、第1コア部111のテーパー部111bおよび外径一定部111cの周囲に固定されている。各固定部181、182、183は、例えば、半田やろう材、接着剤等により構成することができる。第1固定部181の先端面は、血管等の生体管腔に対する影響を考慮して、図示するような丸みを帯びた形状であることが好ましい。第2固定部182は、第1コア部111のテーパー部111bに位置している。
コイル部130を形成する線材140の構成材料は特に限定されないが、例えば、ステンレス鋼、超弾性合金、コバルト系合金、金、白金、タングステン等の金属、またはこれらを含む合金等を用いることが可能である。コイル部130は、例えば、その先端側と基端側とを異なる材料で構成することも可能である。例えば、第1コイル部130aはX線不透過性を有する材料(例えば、白金)で構成することができ、第2コイル部130bは先端部と比較してX線を透過し易い材料(例えば、ステンレス鋼)等で構成することが可能である。コイル部130は、線材の断面が円形のものを図示しているが、横断面が例えば、楕円形、四角形等のものであってもよい。
図1に示すように、第1コイル部130aおよび第2コイル部130bの外表面には樹脂層191を設けている。樹脂層191は、種々の目的で形成することができるが、その一例として、ガイドワイヤ100を血管等に挿入する際の安全性の向上を目的として設けることができる。この目的のためには、樹脂層191は、親水性であることが好ましい。樹脂層191を構成しうる親水性材料としては、セルロース系高分子物質、ポリエチレンオキサイド系高分子物質、無水マレイン酸系高分子物質(例えば、メチルビニルエーテル-無水マレイン酸共重合体のような無水マレイン酸共重合体)、アクリルアミド系高分子物質(例えば、ポリアクリルアミド、ポリグリシジルメタクリレート-ジメチルアクリルアミド(PGMA-DMAA)のブロック共重合体)、水溶性ナイロン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。このような親水性材料は、多くの場合、湿潤(吸水)により高い潤滑性を発揮する。ガイドワイヤの先端部は高い潤滑性が求められるため、このような親水性材料を用いることが好ましい。樹脂層191の厚さは、目的や材料等に応じて適宜設定されるが、例えば、湿潤時の平均厚さが0.1~300μmである。
また、第1コア部111の基端側の外表面には、樹脂層192が設けられている。樹脂層192は、摩擦を低減しうる材料で構成されている。摩擦を低減し得る材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル(PET、PBT等)、ポリアミド、ポリイミド、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリカーボネート、シリコーン樹脂、フッ素系樹脂(PTFE、ETFE等)、またはこれらの複合材料が挙げられる。樹脂層192は、上記の摩擦を低減しうる材料以外の成分(例えば有機顔料)を含んでいてもよく、例えば、後述する樹脂層194と同一の構成を有していてもよい。すなわち、樹脂層192は、第1のフッ素樹脂、有機顔料および酸化チタンを含む第1の層と、前記第1の層の上に形成され、かつ第2のフッ素樹脂を含む第2の層とで構成されていてもよい。かような構成を有することにより、樹脂層192も着色されうる。
図1に示すように、第1コア部111と第2コア部112との接合部113を含むコア部の外表面には、樹脂層193が設けられている。樹脂層193は、滑り性を有することが好ましい。樹脂層193を構成しうる材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル(PET、PBT等)、ポリアミド、ポリイミド、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリカーボネート、シリコーン樹脂、フッ素樹脂(PTFE、ETFE等)、またはこれらの複合材料などが挙げられる。
第2コア部112は、少なくとも一部が樹脂層194で被覆されている。すなわち、樹脂層194は、長尺体の少なくとも基端部を覆う樹脂層である。医療用具に視認性および識別性を付与するため、樹脂層194は、第1のフッ素樹脂、有機顔料および酸化チタンを含む第1の層と、前記第1の層の上に形成され、かつ第2のフッ素樹脂を含む第2の層とで構成されている。
樹脂層194は、医師の手元部を含む範囲に設けられていることが好ましい。医師の手元部を含む範囲とは、経皮的冠状動脈血管形成術で一般的な長さのガイディングカテーテル(長さ800~1000mm)を使用した場合に、カテーテルの基端からガイドワイヤが露出する部分を含む。具体的には、樹脂層は、ガイドワイヤの先端から300mm基端側に離れた位置と、ガイドワイヤの基端との間に設けられる態様が挙げられる。なお、樹脂層194が、「ガイドワイヤの先端から300mm基端側に離れた位置とガイドワイヤの基端との間に設けられる」とは、先端から300mm基端側に離れた位置とガイドワイヤの基端との間の全長に樹脂層194が設けられていてもよいし、先端から300mm基端側に離れた位置とガイドワイヤの基端との間の一部に樹脂層194が設けられていてもよい。先端から300mm基端側に離れた位置とガイドワイヤの基端との間の一部に樹脂層194が設けられる形態は、連続的に樹脂層194が設けられている形態だけではなく、分離した複数箇所において樹脂層194が設けられていてもよい。
樹脂層194が、「ガイドワイヤの先端から300mm基端側に離れた位置とガイドワイヤの基端との間に設けられる」態様において、樹脂層194は、ガイドワイヤの先端から300mm基端側に離れた位置とガイドワイヤの先端から3500mm基端側に離れた位置との間に設けられる(態様1)ことが好ましく、ガイドワイヤの先端から300mm基端側に離れた位置とガイドワイヤの先端から3000mm基端側に離れた位置との間に設けられることがより好ましく、ガイドワイヤの先端から350mm基端側に離れた位置とガイドワイヤの先端から3000mm基端側に離れた位置との間に設けられることがさらに好ましい。樹脂層194が上記の範囲に設けられていると、ガイドワイヤは、医師がガイドワイヤを操作する手元部に着色範囲を有することとなる。そのため、医師は、複数本の医療用具を同時に用いる手技において、基端側のマーカーを確認せずとも、手元部で各医療用具を容易に識別することができる。また、樹脂層194が、「ガイドワイヤの先端から300mm基端側に離れた位置とガイドワイヤの基端との間に設けられる」態様において、樹脂層194は、ガイドワイヤの基端側に設けられていてもよい。具体的には、ガイドワイヤの基端から50mm先端側に離れた位置とガイドワイヤの基端との間の少なくとも一部に樹脂層194が設けられる形態(態様2)が挙げられる。樹脂層194が上記の範囲に設けられていると、医師のカテーテルの交換時におけるガイドワイヤの識別が容易となる。態様1と態様2とはどちらか一方の態様でもよいし、態様1、態様2の両方の態様でもよい。
先端から300mm基端側に離れた位置とガイドワイヤの基端との間の一部に樹脂層194が設けられる形態としては、例えば、ガイドワイヤの全長が1800mmの場合、(1)ガイドワイヤの先端から400mm基端側に離れた位置とガイドワイヤの先端から1500mm基端側に離れた位置との間の少なくとも一部に樹脂層194が設けられる形態、および/または(2)ガイドワイヤの先端から1750mm基端側に離れた位置とガイドワイヤの先端から1790mm基端側に離れた位置との間の少なくとも一部に樹脂層194が設けられる形態が挙げられる。上記(1)の位置に樹脂層194を設けることで、医師の手元部にてのガイドワイヤの識別がより容易となり、(2)の位置に樹脂層194を設けることで、医師のカテーテルの交換時におけるガイドワイヤの識別が容易となる。
図2は、図1中の一点鎖線で囲まれた領域[A]の拡大断面図である。図2において、樹脂層194は、第1の層151および第2の層152を含む。図2において、第2コア部112、第1の層151、および第2の層152がこの順に配置される。すなわち、第1の層151は、第2の層152よりも内層(第2コア部(長尺体)側)に配置され、第2の層152は最表層に配置される。
第2の層152はフッ素樹脂(第2のフッ素樹脂)を含む。ガイドワイヤの挿入作業を進行させていくと、基端側(近位側)の一部分がカテーテル内部に進入することになる。第2の層がフッ素樹脂を含むことで、ガイドワイヤ表面の摩擦抵抗が小さくなる。その結果、ガイドワイヤとカテーテルの内壁との摩擦抵抗(摺動抵抗)が小さくなり、カテーテル内でのガイドワイヤの操作性が向上する。また、第2の層がフッ素樹脂を含むことで、ガイドワイヤをカテーテル内で移動/回転した際に、ガイドワイヤのキンク(折れ曲がり)やねじれを防止できる。
なお、図1においては、基端(最基端)は体内に挿入されることがないため、潤滑性を付与する必要がなく、また、施術性を考慮して、基端(最基端)は樹脂層194を有していない。このように、樹脂層が「長尺体の少なくとも基端部を覆う」なる文言における基端部とは、基端を含む場合に限定されず、基端側の一定の領域が樹脂層により被覆されていれば足りる。
第2の層における有機顔料および酸化チタンの合計含有量は、第2の層の固形分に対して、5重量%未満(下限:0重量%)であることが好ましく、3重量%未満(下限:0重量%)であることがより好ましく、1重量%未満(下限:0重量%)であることがさらに好ましく、0重量%であることが最も好ましい。第2の層の有機顔料および酸化チタンの合計含有量が少ないことで、最表層である第2の層の表面平滑性が向上するとともに、第2の層の剥がれを抑制することができる。また、第2の層に含まれる有機顔料および酸化チタン以外の粒子(例えばその他の無機顔料や有機顔料)の含有量についても、5重量%未満(下限:0重量%)であることが好ましく、3重量%未満(下限:0重量%)であることがより好ましく、1重量%未満(下限:0重量%)であることがさらに好ましく、0重量%であることが最も好ましい。なお、固形分とは、塗布液を乾燥、焼成した際に、揮発する溶媒を除く成分であり、例えば、フッ素樹脂、有機顔料、酸化チタン、分散剤、増粘剤などが該当する。
滑り性を付与するためのフッ素樹脂を含む第2の層は、芯材などの長尺体への密着性が非常に低い。このため、第2の層と長尺体との密着性を向上させることを目的として、長尺体と第2の層との間に第1の層を設ける。すなわち、長尺体上に第1の層が形成され、第1の層上に第2の層が形成される。
「第1の層上に第2の層が形成される」とは、長尺体、第1の層、第2の層がこの順に形成されることを指し、必ずしも第2の層が第1の層と隣接する形態を指すものではなく、第1の層および第2の層の間に中間層を含んでいてもよい。同様に、第1の層は長尺体と必ずしも隣接している必要はなく、長尺体および第1の層の間に中間層を有していてもよい。ただし、長尺体に対する第2の層の密着性を高める上で、長尺体と第1の層、および第1の層と第2の層とが、それぞれ隣接していることが好ましい。
第1の層および第2の層は単層であっても、複数層であってもよい。
[樹脂層]
樹脂層194は、第1のフッ素樹脂、有機顔料および酸化チタンを含む第1の層151と、第1の層上に形成され、かつ第2のフッ素樹脂を含む第2の層152と、を含む。
樹脂層194の厚さは、特に限定されるものではないが、滑り性を付与する観点や視認性および識別性の観点からは1μm以上であることが好ましく、2μm以上であることがより好ましく、3μm以上であることがさらに好ましい。また、コーティングの密着性やガイドワイヤの物理的特性への影響を考慮して、樹脂層194の厚さは、200μm以下であることが好ましく、100μm以下であることがより好ましく、50μm以下であることがさらに好ましい。具体的には、樹脂層194の厚さは、1~200μmであることが好ましく、3~50μmであることがより好ましい。
(第1および第2のフッ素樹脂)
第1の層151は第1のフッ素樹脂を含み、第2の層152は第2のフッ素樹脂を含む。
第1のフッ素樹脂および第2のフッ素樹脂としては、特に限定されるものではないが、表面への摺動性の付与や、耐薬品性、抗血栓性、非粘着性などの観点から、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン-パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニル(PVF)、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)およびテトラフルオロエチレン-エチレン共重合体(PETFE)からなる群より選択される少なくとも1種を含むことが好ましく、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)およびテトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)の少なくとも一方を含むことがより好ましい。第1の層と第2の層とをより低温で溶融させる観点から、第1のフッ素樹脂においては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)およびテトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)の両方を含むことが特に好ましい。この際、PTFEおよびFEPの重量比(PTFE:FEP)は、1:0.1~1:15であることが好ましく、1:1~1:10であることがより好ましく、1:1~1:7であることがさらにより好ましい。また、第2のフッ素樹脂は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)であることが特に好ましい。
第1のフッ素樹脂および第2のフッ素樹脂は同じ種類であっても、異なる種類であってもよい。また、第1のフッ素樹脂および第2のフッ素樹脂は、それぞれ複数種のフッ素樹脂を含んでいてもよい。
(有機顔料)
本発明において、有機顔料は、第1の層を着色し、医療用具に視認性および識別性を付与する役割を有する。有機顔料としては、緑色や青色などの不織布上での視認性や、緑色や青色などの色を有する他の医療用具との識別性の観点から、赤色、黄色、橙色などの色を呈する有機顔料を用いることが好ましい。
赤色、黄色、橙色などの色を呈する有機顔料としては、例えば、トルイジンレッド、トルイジンマルーン、ハンザイエロー、ベンジジンイエロー、ピラゾロンレッドなどの非水溶性アゾ系顔料;リトールレッド、ヘリオボルドー、ピグメントスカーレット、パーマネントレッド2Bなどの水溶性アゾ系顔料;ジアントラキノニルレッドなどのアントラキノン系顔料;キナクリドンレッド、キナクリドンマゼンタなどのキナクリドン系顔料;ピランスロンレッド、ピランスロンオレンジなどのピランスロン系顔料;ペリレンレッド、ペリレンスカーレットなどのペリレン系顔料;ジケトピロロピロールレッドなどのジケトピロロピロール系顔料;などが挙げられる。すなわち、本発明の一実施形態において、有機顔料は、アゾ系顔料、アントラキノン系顔料、キナクリドン系顔料、ピランスロン系顔料、ペリレン系顔料およびジケトピロロピロール系顔料からなる群より選択される少なくとも1種を含む。中でも、有機顔料は、キナクリドン系顔料を含むことが好ましい。
有機顔料をカラーインデックス(C.I.)番号で例示すると、C.I.ピグメントイエロー12、同13、同14、同17、同20、同24、同74、同83、同86、同93、同109、同110、同117、同120、同125、同128、同129、同137、同138、同139、同147、同148、同150、同151、同153、同154、同155、同166、同168、同180、同185;C.I.ピグメントオレンジ16、同36、同43、同51、同55、同59、同61;C.I.ピグメントレッド9、同48、同49、同52、同53、同57、同97、同122、同123、同149、同168、同177、同180、同192、同202、同206、同215、同216、同217、同220、同223、同224、同226、同227、同228、同238、同240;C.I.ピグメントバイオレット19、同23、同29、同30、同37、同40、同50などが挙げられる。これらは1種単独で使用してもよいし、2種以上併用してもよい。
第1の層において、有機顔料の含有量は、第1のフッ素樹脂の含有量に対して、5重量%以上であることが好ましく、20重量%以上であることがより好ましく、30重量%以上であることがさらにより好ましく、35重量%以上であることが特に好ましい。上記範囲にあれば、第1の層の発色性が良好となり、医療用具の視認性や識別性が向上する。また、第1の層における有機顔料の分散性やコーティングの密着性の観点から、第1の層において、有機顔料の含有量は、第1のフッ素樹脂の含有量に対して、300重量%以下であることが好ましく、250重量%以下であることがより好ましく、200重量%以下であることがさらにより好ましく、150重量%以下であることが特に好ましい。中でも、医療用具の識別性やコーティングの密着性のさらなる向上の観点から、100重量%以下であることが好ましく、95重量%以下であることがより好ましい。また、有機顔料の含有量は、同様の理由で、第1の層の固形分に対して、1~150重量%であることが好ましく、3~100重量%であることがより好ましく、5~50重量%であることがさらにより好ましく、8~40重量%であることが特に好ましい。中でも、医療用具の識別性やコーティングの密着性のさらなる向上の観点から、8~35重量%であることが好ましく、8~30重量%であることがより好ましく、8~25重量%であることが特に好ましい。
有機顔料の平均粒径は、分散性および着色性の観点から、50~900nmであることが好ましく、90~600nmであることがより好ましい。有機顔料の平均粒径は、レーザー回折散乱法により測定した体積基準のメジアン径である。
有機顔料は、分散安定性を確保するために、酸性処理または塩基性処理、シナージストや各種カップリング剤による処理など、公知の技術により表面処理を行ってもよい。
有機顔料は、1種単独で使用してもよいし、2種以上併用してもよい。
(酸化チタン)
本発明において、酸化チタンは、第1の層の発色性および強度を高める役割を有する。酸化チタンとしては、ルチル型、アナターゼ型のいずれであってもよいが、発色性の点からルチル型であることが好ましい。
酸化チタンの平均粒径は、分散性や分散安定性の観点から、50~700nmであることが好ましく、100~500nmであることがより好ましく、200~300nmであることがさらにより好ましい。酸化チタンの平均粒径は、レーザー回折散乱法により測定した体積基準のメジアン径である。
第1の層において、酸化チタンの含有量は、第1のフッ素樹脂の含有量に対して、5重量%以上であることが好ましく、20重量%以上であることがより好ましく、30重量%以上であることがさらにより好ましく、40重量%以上、50重量%以上、60重量%以上、70重量%以上、80重量%、90重量%以上であることが特に好ましい。上記範囲にあれば、第1の層の発色性が良好となり、識別性が向上する。また、さらに第1の層と第2の層との密着性および強度に優れた医療用具を得ることができる。また、第1の層において、酸化チタンの含有量は、同様の理由で、第1のフッ素樹脂の含有量に対して、400重量%以下であることが好ましく、360重量%以下であることがより好ましい。また、酸化チタンの含有量は、同様の理由で、第1の層の固形分に対して、1~150重量%であることが好ましく、3~100重量%であることがより好ましく、5~50重量%であることがさらにより好ましく、8~40重量%であることが特に好ましい。
第1の層において、酸化チタンの含有量は、有機顔料の含有量100重量%に対して、10重量%以上であることが好ましく、25重量%以上であることがより好ましく、50重量%以上、60重量%以上、70重量%以上、80重量%以上、90重量%以上であることがさらにより好ましく、100重量%以上であることが特に好ましい。上記範囲にあれば、第1の層の発色性が良好となり、識別性が向上する。また、第1の層と第2の層との密着性および強度が良好となる。さらに、コーティングの色の明度をさらに高め、医療用具の視認性および識別性をさらに高める観点から、110重量%以上、120重量%以上、130重量%以上、140重量%以上であることがより好ましく、150重量%以上、160重量%以上、170重量%以上、180重量%以上、185重量%以上であることが特に好ましい。また、第1の層において、酸化チタンの含有量は、医療用具の発色性を考慮すると、有機顔料の含有量100重量%に対して、600重量%以下であることが好ましく、550重量%以下であることがより好ましく、500重量%以下であることがさらにより好ましく、400重量%以下であることが特に好ましい。すなわち、本発明の一実施形態において、酸化チタンの含有量は、有機顔料の含有量100重量%に対して、好ましくは25重量%以上600重量%以下であり、より好ましくは100重量%以上400重量%以下である。
(分散剤)
本発明において、第1の層は分散剤をさらに含んでもよい。分散剤を含むことで、有機顔料やフッ素樹脂に対する酸化チタンの分散性が向上し、第1の層の発色性や強度が一層向上する。
本発明の一実施形態において、第1の層は分散剤をさらに含み、かつ、分散剤の含有量は、有機顔料および酸化チタンの合計含有量100重量%に対して、80重量%以下である。中でも、第1の層と第2の層との密着性の観点から、分散剤の含有量は、有機顔料および酸化チタンの合計含有量100重量%に対して、好ましくは70重量%以下、60重量%以下、50重量%以下、40重量%以下、30重量%であり、より好ましくは25重量%以下であり、より好ましくは20重量%以下であり、さらにより好ましくは15重量%以下であり、特に好ましくは12重量%以下である。一方、第1の層の発色性や強度を一層高める観点から、分散剤の含有量は、有機顔料および酸化チタンの合計含有量100重量%に対して、好ましくは1重量%以上であり、より好ましくは2重量%以上であり、さらにより好ましくは3重量%以上であり、特に好ましくは3.5重量%以上である。また、分散剤の含有量は、同様の理由で、第1の層の固形分に対して、0.5~30重量%であることが好ましく、0.5~25重量%であることがより好ましく、0.5~20重量%であることがさらに好ましく、1~15重量%であることがさらにより好ましく、1.5~12重量%であることが特に好ましい。分散剤の配合割合は小数点第3位まで求め、四捨五入して小数点第2位まで求めた値を採用する。
分散剤は、高分子分散剤であることが好ましい。高分子分散剤は、主鎖あるいは側鎖の立体障害により、有機顔料や酸化チタンの凝集を抑制して、有機顔料や酸化チタンの分散性向上と安定化を図ることができる。分散剤を構成する高分子の重量平均分子量は、500~200,000であることが好ましい。ここで、分散剤を構成する高分子の重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(展開溶媒:テトラヒドロフラン)によって測定されるポリスチレン換算重量平均分子量をさす。
上記分散剤としては、市販品を用いることができる。使用可能な分散剤としては、DISPERBYK-2000、DISPERBYK-2013、DISPERBYK-2055(ビックケミー社製)、ディスパロンDA-703-50(楠本化成社製)、アジスパーPB821、アジスパーPB822、アジスパーPB881(味の素ファインテクノ社製)などが挙げられる。
分散剤は、1種単独で用いてもよいし、2種以上併用してもよい。
(増粘剤)
また、第1の層は、有機顔料および酸化チタンの分散安定性をより向上させるため、または、第1の層を形成させるための塗布液の粘度を調整して、塗布厚の制御をするために、さらに増粘剤を含むことが好ましい。増粘剤としては、ポリアミド系ワックス、金属石鹸類、有機粘土鉱物、酸化ポリエチレン系化合物、水添ヒマシ油ワックス、二酸化珪素微粉末等の無機微粒子などが挙げられる。増粘剤は、塗布液の安定性がより向上することから金属石鹸類、有機粘土鉱物、酸化ポリエチレン系化合物、二酸化珪素微粉末等の無機微粒子であることがより好ましく、酸化チタンの分散性をより安定化できることから、有機粘土鉱物であることがさらに好ましい。
有機粘土鉱物としては、スメクタイト類として分類される天然鉱物モンモリロナイト(ベントナイト)、ヘクトライト、サポナイト、層状粘土鉱物、セピオライトなどの鎖状粘土鉱物、さらには、パリゴルスカイトなどの長繊維状粘土鉱物などの粘土鉱物を有機処理したものが挙げられる。上記有機処理は、一般にアルキル四級アンモニウム化合物を用いて行われ、粘土鉱物の表面を疎水化することで、得られた有機粘土鉱物の分散性を高めている。
増粘剤は、市販品を用いることができる。使用可能な増粘剤としては、例えば、BENTONE LT、BENAQUA 4000(Elementis Specialties社製)、Optigel CK、Optigel LX、GARAMITE 7305(BYKケミー社製)、クニビス(登録商標)-110、スメクトン(登録商標)SA、スメクトン(登録商標)SAN、スメクトン(登録商標)STN(クニミネ工業製)、エスベン(登録商標)N400、エスベン(登録商標)NX、エスベン(登録商標)NZ(ホージュン社製)等を挙げることができる。
増粘剤の配合量は、有機顔料および酸化チタンの配合量、用いられる分散剤などを考慮して、適宜設定される。増粘剤は、塗布液の安定性の観点からは、第1の層の固形分に対して、0.01~10重量%であることが好ましく、0.10~5.00重量%であることがより好ましく、0.20~2.00重量%であることがさらに好ましい。なお、増粘剤の配合割合は小数点第3位まで求め、四捨五入して小数点第2位まで求めた値を採用する。
増粘剤は1種単独で用いてもよいし、2種以上併用してもよい。
第1の層は、長尺体への密着性を向上させる目的でバインダー樹脂を含んでいてもよい。バインダー樹脂としては、特に限定されるものではないが、ポリアミドイミド樹脂、エポキシ樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、ポリエーテルアミド樹脂、ポリスルフォン樹脂、ポリイミド樹脂またはパリレン樹脂などが挙げられる。バインダー樹脂は1種単独で用いてもよいし、2種以上併用してもよい。
第1の層におけるバインダー樹脂の含有量は、長尺体との密着性を考慮して、第1の層の固形分に対して、5~50重量%であることが好ましく、10~40重量%であることがより好ましい。
第1の層は、酸化チタン以外の粒子(例えば、着色顔料)を含んでいてもよい。ただし、粒子の含有量が多すぎると第1の層が脆弱となり、長尺体に対する第2の層の密着性を高める効果が不十分となる。そのため、酸化チタン以外の粒子の含有量は10重量%以下(下限0重量%)であることが好ましく、5重量%以下(下限0重量%)であることがより好ましい。
第1の層における第1のフッ素樹脂の含有量は、第2の層との密着性を考慮して、第1の層の固形分に対して、5~50重量%であることが好ましく、10~40重量%であることがより好ましい。
第1の層の厚さは、特に限定されるものではないが、医療用具の視認性および識別性の観点からは、0.8μm以上であることが好ましく、1μm以上であることがより好ましく、2μm以上であることがさらにより好ましい。また、第1の層の厚さは、第1の層と第1の層と隣接する層(例えば長尺体、第2の層、第1の層と隣接する中間層など)との密着性を考慮すると、100μm以下であることが好ましく、50μm以下であることがより好ましく、25μm以下であることがさらにより好ましく、10μm以下であることが特に好ましい。また、第1の層の厚さは、0.8~100μmであることが好ましく、1~50μmであることがより好ましく、1~25μmであることがさらにより好ましく、2~10μmであることが特に好ましい。
第2の層における第2のフッ素樹脂の含有量は、医療用具表面の摺動性発現の効果を考慮して、75~100重量%であることが好ましく、85~100重量%であることがより好ましい。
第2の層の厚さは、特に限定されるものではないが、医療用具に摺動性を付与し、焼成による第1の層の変色を抑制する観点からは、0.8μm以上であることが好ましく、1μm以上であることがより好ましく、2μm以上であることがさらにより好ましい。また、第2の層の厚さは、第2の層と第2の層と隣接する層(例えば第1の層、第2の層に隣接する中間層など)との密着性を考慮すると、50μm以下であることが好ましく、25μm以下であることがより好ましく、10μm以下であることがさらにより好ましい。
なお、本明細書において、層の厚さとは、対象層が存在する部分の任意の5点を選び、それらの厚みの平均値とする。また、各層の厚さは、医療用具の断面写真から、計測することができる。具体的には、医療用具の断面写真を撮影し、医療用具の外径から長尺体の外径を差し引いた値を半分にすることで、層の厚さを算出できる。この際、厚さは小数点第2位まで求め、平均値は小数点第2位を四捨五入して小数点第1位まで求めた値を採用する。第1の層の厚さは、樹脂層全体の厚さから第2の層の厚さを差し引くことで算出することができる。
樹脂層を構成する各層は、必要に応じてその他の添加剤を添加してもよい。このような添加剤としては、有機顔料、無機顔料、分散安定剤、レベリング剤、消泡剤、キレート剤、酸化防止剤、可塑剤などが挙げられる。
[製造方法]
本実施形態の医療用具の製造方法は、特に制限されないが、長尺体の少なくとも基端部に、第1のフッ素樹脂、有機顔料および酸化チタンを含む塗布液(以下、第1の層形成用塗布液と称する)を塗布して第1の塗膜を形成し、第1の塗膜上に第2のフッ素樹脂を含む塗布液(以下、第2の層形成用塗布液と称する)を塗布して第2の塗膜を形成した後、第1のフッ素樹脂および第2のフッ素樹脂の融点以上の温度で焼成することを含む、製造方法が好ましい。
まず、第1の層形成用塗布液を準備する。第1の層形成用塗布液は、第1のフッ素樹脂、有機顔料、酸化チタン、バインダー樹脂および分散剤を含む。塗布液は、これらを分散させる分散媒である溶媒を含むことが好ましい。当該溶媒としては、水、有機溶媒、ならびに水および有機溶媒の混合溶媒を用いることができる。
有機溶媒としては、トルエン、キシレン等の芳香族系溶剤、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ等のセロソルブ系有機溶媒等が挙げられる。これらの有機溶媒は1種単独で用いてもよいし、2種以上併用してもよい。
有機溶媒の添加量は、塗布液の粘度、各成分の分散性を考慮して、適宜設定されるが、第1の層形成用塗布液中、40~70重量%となるように添加されることが好ましい。
有機溶媒と各成分との混合順序は特に限定されず、有機溶媒と各成分とを一括に混合する、有機溶媒に各成分を順次添加するなどいずれの添加順序であってもよい。
第1の層形成用塗布液を長尺体の基端部に塗布する方法は、特に限定されない。具体的には、ディッピング(浸漬)、滴下、ドクターブレード、スピンコート、刷毛塗り、スプレー塗布、ロールコーター、エアーナイフコート、カーテンコート、ワイヤーバーコート、グラビアコート、またはスクリーンプリントなどが挙げられる。表面に均一に塗布することができ、膜厚を制御しやすいことから、第1の層形成用塗布液を塗布する方法は、ディッピング(浸漬)を用いることが好ましい。ディッピングの際の引き上げ速度は所望の膜厚となるように適宜設定されるが、例えば、5~150mm/秒である。また、塗布液の粘度は、所望の膜厚となるように適宜設定されるが、例えば、5~70Pa・s(25℃)である。
第1の層形成用塗布液を長尺体の少なくとも基端部に塗布した後、乾燥することが好ましい。乾燥温度は、溶媒を除去できる温度であれば特に制限されないが、50~300℃であることが好ましく、100~200℃であることがより好ましい。乾燥時間も、溶媒を除去できる時間であれば特に制限されないが、10分以内であることが好ましく、5分以内であることがより好ましく、60秒以内であることがさらにより好ましい。
また、塗布-乾燥の工程を繰り返し行ってもよい。
上記のようにして第1の塗膜が得られる。
次いで、第2の層形成用塗布液を準備する。第2の層形成用塗布液は、第2のフッ素樹脂を含む。塗布液は、第2のフッ素樹脂を分散させる分散媒である溶媒を含むことが好ましい。当該溶媒としては、水、有機溶媒、ならびに水および有機溶媒の混合溶媒を用いることができる。有機溶媒としては、上記第1の層形成用塗布液で用いられる有機溶媒が挙げられる。
準備した第2の層形成用塗布液を第1の塗膜上に塗布する。第2の層形成用塗布液を第1の塗膜上に塗布する方法は、特に限定されない。具体的には、ディッピング(浸漬)、滴下、ドクターブレード、スピンコート、刷毛塗り、スプレー塗布、ロールコーター、エアーナイフコート、カーテンコート、ワイヤーバーコート、グラビアコート、またはスクリーンプリントなどが挙げられる。表面に均一に塗布することができ、膜厚を制御しやすいことから、第2の層形成用塗布液を塗布する方法は、ディッピング(浸漬)を用いることが好ましい。ディッピングの際の引き上げ速度は所望の膜厚となるように適宜設定されるが、例えば、5~150mm/秒である。また、塗布液の粘度は、所望の膜厚となるように適宜設定されるが、例えば、5~70Pa・s(25℃)である。
第2の層形成用塗布液を第1の塗膜に塗布した後、乾燥することが好ましい。乾燥温度は、溶媒を除去できる温度であれば特に制限されないが、50~300℃であることが好ましく、100~200℃であることがより好ましい。乾燥時間も、溶媒を除去できる時間であれば特に制限されないが、10分以内であることが好ましく、5分以内であることがより好ましく、60秒以内であることがさらにより好ましい。
上記のようにして第2の塗膜が得られる。
最後に、第1のフッ素樹脂および第2のフッ素樹脂の融点以上の温度で焼成する。融点以上の温度で焼成することにより、フッ素樹脂が溶融してコーティングが形成される。
焼成温度は、第1のフッ素樹脂および第2のフッ素樹脂の融点以上であれば特に限定されないが、好ましくは第1のフッ素樹脂および第2のフッ素樹脂の高い方の融点より20℃以上高い温度であり、具体的には、好ましくは300~550℃であり、より好ましくは400~550℃である。焼成時間は、30秒以上であることが好ましい。30秒以上とすることで、フッ素樹脂の焼成が適切に行われ、密着性および強度が向上する。焼成時間の上限は特に限定されないが、生産効率および着色(黄み)低減の観点から、2分以内であることが好ましく、60秒以内であることがより好ましい。
本発明の効果を、以下の実施例および比較例を用いて説明する。実施例において「部」あるいは「%」の表示を用いる場合があるが、特に断りがない限り、「重量部」あるいは「重量%」を表す。また、特記しない限り、各操作は、室温(25℃)で行われる。
(実施例1)
(第1の層形成用塗布液の調製)
キナクリドン系有機顔料(C.I.ピグメントバイオレット 19、平均粒径430nm) 32.0g(対固形分36.8重量%)、酸化チタン(C.I.ピグメントホワイト 6、ルチル型、平均粒径250nm)8.0g(対有機顔料25重量%、対固形分9.2重量%)、溶媒としてメチルイソブチルケトン132.0g、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE、平均粒径0.20μm、融点327℃)5.4g、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP、平均粒径0.20μm、融点270℃)16.1g、バインダー樹脂であるポリフェニレンサルファイド樹脂21.5g、分散剤であるDISPERBYK 2055(BYKケミー社製)3.2g(対有機顔料および酸化チタン8重量%、対固形分3.7重量%)、増粘剤であるGARAMITE 7305(BYKケミー社製)0.8g(対固形分0.9重量%)を混合し、ボールミルで撹拌して、第1の層形成用塗布液を調製した。
(第2の層形成用塗布液)
ポリテトラフルオロエチレン(PTFE、平均粒径0.20μm、融点327℃)100.0g、水100.0gを混合し、第2の層形成用塗布液を調製した。
(コーティング)
金属素線(SUS302、直径0.340mm)を第1の層形成用塗布液に浸漬し、14mm/秒で引き上げた。その後、200℃でヒーターを用いて60秒乾燥した。次いで、第2の層形成用塗布液に浸漬し、20mm/秒で引き上げた。その後、200℃でヒーターを用いて60秒乾燥した。最後に、500℃、60秒で焼成して、ガイドワイヤを得た。
得られたガイドワイヤの第1の層の厚みは2.0μm、第2の層の厚みは3.0μm、樹脂層(第1の層+第2の層)の厚みは5.0μmであった。
(実施例2)
第1の層形成用塗布液の調製において、キナクリドン系有機顔料の配合量を20.0g(対固形分23.0重量%)に変更し、および酸化チタンの配合量を20.0g(対有機顔料100重量%、対固形分23.0重量%)に変更したこと以外は、実施例1と同様にしてガイドワイヤを得た。
(実施例3)
第1の層形成用塗布液の調製において、キナクリドン系有機顔料の配合量を16.0g(対固形分18.4重量%)に変更し、および酸化チタンの配合量を24.0g(対有機顔料150重量%、対固形分27.6重量%)に変更したこと以外は、実施例1と同様にしてガイドワイヤを得た。
(実施例4)
第1の層形成用塗布液の調製において、キナクリドン系有機顔料の配合量を14.0g(対固形分16.1重量%)に変更し、および酸化チタンの配合量を26.0g(対有機顔料186重量%、対固形分29.9重量%)に変更したこと以外は、実施例1と同様にしてガイドワイヤを得た。
(実施例5)
第1の層形成用塗布液の調製において、キナクリドン系有機顔料の配合量を8.0g(対固形分9.2重量%)に変更し、および酸化チタンの配合量を32.0g(対有機顔料400重量%、対固形分36.8重量%)に変更したこと以外は、実施例1と同様にしてガイドワイヤを得た。
(比較例1)
第1の層形成用塗布液の調製において、酸化チタンを配合しなかったこと以外は、実施例1と同様にしてガイドワイヤを得た。
(比較例2)
第1の層形成用塗布液の調製において、キナクリドン系有機顔料を配合しなかったこと以外は、実施例5と同様にしてガイドワイヤを得た。
実施例1~5および比較例1~2で得られたガイドワイヤについて、以下の方法により、ドレープ上での視認性、他色ガイドワイヤとの識別性、およびコーティングの耐剥離性を評価した。結果を下記表1に示す。
(評価方法:視認性)
青色の手術用ドレープ(商品名:ソリューションパック、テルモ社製)上に、実施例および比較例で得られたガイドワイヤを並べ、ドレープ上での視認性を確認した。
○:ドレープ上で視認できる
×:ドレープ上で視認しにくい。
(評価方法:他色ガイドワイヤとの識別性)
青色の手術用ドレープ(商品名:ソリューションパック、テルモ社製)上に、実施例および比較例で得られたガイドワイヤ、ならびに青色ガイドワイヤ(商品名:Runthrough NS、テルモ社製)、緑色ガイドワイヤ(商品名:Hi-TORQUE BALANCE MIDDLEWEIGHT、アボット社製)および白色ガイドワイヤ(商品名:PT2、ボストン・サイエンティフィック社製)を並べ、青色、緑色および白色ガイドワイヤとの識別性を目視にて確認した。
◎:青色、緑色および白色ガイドワイヤと明らかに識別できる
○:青色、緑色および白色ガイドワイヤと識別できる
×:青色、緑色および白色ガイドワイヤと識別しにくい。
(評価方法:耐剥離性)
実施例1~5および比較例1~2で得られたガイドワイヤを、トルクデバイス(ラジフォーカストルクデバイス、テルモ社製)で10N・cmの条件で締め付けて、ガイドワイヤを固定した状態でトルクデバイスを10回転させた。その後、コーティングの剥離の有無(耐剥離性)を確認した。
◎:目視で剥離が観察されない(顕微鏡でも変化なし)
○:目視で剥離が観察されない(顕微鏡では傷が観察される)
×:目視で剥離が観察される。
耐剥離性が「◎」または「○」であれば、コーティングは、密着性(第1の層と第2の層との密着性、および第1の層と長尺体との密着性)に優れ、かつ、強度が良好であるといえる。
Figure 0006994499000001
表1に示すように、有機顔料および酸化チタンを併用したコーティングを有するガイドワイヤ(実施例1~5)は、青色の不織布(ドレープ)上での視認性が高く、また、他色(青色、緑色および白色)ガイドワイヤとの識別性に優れるとともに、コーティングの密着性および強度に優れていた。さらに、酸化チタンの含有量を有機顔料の含有量の等量以上とした場合、コーティングの密着性および強度がさらに向上した。
一方、有機顔料および酸化チタンを併用していないコーティングを有するガイドワイヤ(比較例1、2)は、他色(青色、緑色および白色)ガイドワイヤとの識別性が劣る結果であった。さらに、比較例1によれば、酸化チタンを使用しないコーティングは、耐剥離性が低いことから、密着性および強度の少なくとも一方が乏しいことが推察された。
(実施例6)
第1の層形成用塗布液の調製において、分散剤であるDISPERBYK-2055の添加量を1.5g(対有機顔料および酸化チタン3.8重量%、対固形分1.8重量%)としたこと以外は、実施例4と同様にしてガイドワイヤを得た。
(実施例7)
第1の層形成用塗布液の調製において、分散剤であるDISPERBYK-2055の添加量を1.9g(対有機顔料および酸化チタン4.8重量%、対固形分2.2重量%)としたこと以外は、実施例4と同様にしてガイドワイヤを得た。
(実施例8)
第1の層形成用塗布液の調製において、分散剤であるDISPERBYK-2055の添加量を4.8g(対有機顔料および酸化チタン12.0重量%、対固形分5.4重量%)としたこと以外は、実施例4と同様にしてガイドワイヤを得た。
(実施例9)
第1の層形成用塗布液の調製において、分散剤であるDISPERBYK-2055の添加量を10.0g(対有機顔料および酸化チタン25.0重量%、対固形分10.7重量%)としたこと以外は、実施例4と同様にしてガイドワイヤを得た。
(実施例10)
第1の層形成用塗布液の調製において、分散剤であるDISPERBYK-2055の添加量を28.8g(対有機顔料および酸化チタン72.0重量%、対固形分25.6重量%)としたこと以外は、実施例4と同様にしてガイドワイヤを得た。
上記と同様にして、ドレープ上での視認性、他色(青色、緑色および白色)ガイドワイヤとの識別性、コーティングの耐剥離性(密着性および強度)を評価した。結果を以下表2に示す。
Figure 0006994499000002
表2に示すように、実施例6~10で得られたガイドワイヤは、いずれも、青色の不織布(ドレープ)上での視認性が高く、また、他色(青色、緑色および白色)ガイドワイヤとの識別性に優れるとともに、コーティングの密着性および強度に優れていた。
なお、本出願は、2017年3月30日に出願された日本特許出願第2017-067868号に基づいており、その開示内容は、参照により全体として引用されている。
100 ガイドワイヤ、
110 コア部、
110a コア部の先端部、
111 第1コア部、
111a 平板部、
111b テーパー部、
111c 外径一定部、
112 第2コア部、
113 接合部、
130 コイル部(医療用コイル)、
130a 第1コイル部、
130b 第2コイル部、
140 線材、
151 第1の層、
152 第2の層、
181 第1固定部、
182 第2固定部、
183 第3固定部、
191 樹脂層、
192 樹脂層、
193 樹脂層、
194 樹脂層。

Claims (13)

  1. 長尺体と、前記長尺体の少なくとも基端部を覆う樹脂層と、を有する医療用具であって、
    前記樹脂層は、第1のフッ素樹脂、有機顔料および酸化チタンを含む第1の層と、前記第1の層の上に形成され、かつ第2のフッ素樹脂を含む第2の層と、を有する、医療用具。
  2. 前記酸化チタンの含有量が、前記有機顔料の含有量100重量%に対して、25重量%以上600重量%以下である、請求項1に記載の医療用具。
  3. 前記第1の層において、前記有機顔料の含有量は、前記第1のフッ素樹脂の含有量に対して5重量%以上である、請求項1または2に記載の医療用具。
  4. 前記第1の層は分散剤をさらに含み、かつ、前記分散剤の含有量は、有機顔料および酸化チタンの合計含有量100重量%に対して、80重量%以下である、請求項1~3のいずれか1項に記載の医療用具。
  5. 前記有機顔料は、アゾ系顔料、アントラキノン系顔料、キナクリドン系顔料、ピランスロン系顔料、ペリレン系顔料およびジケトピロロピロール系顔料からなる群より選択される少なくとも1種を含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の医療用具。
  6. 前記第1のフッ素樹脂は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン-パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニル(PVF)、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)およびテトラフルオロエチレン-エチレン共重合体(PETFE)からなる群より選択される少なくとも1種を含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の医療用具。
  7. 前記第1の層の厚さは0.8~100μmである、請求項1~6のいずれか1項に記載の医療用具。
  8. 前記樹脂層の厚さは1~200μmである、請求項1~7のいずれか1項に記載の医療用具。
  9. 前記第2の層における前記有機顔料および前記酸化チタンの合計含有量が、第2の層の固形分に対して、5重量%未満である、請求項1~8のいずれか1項に記載の医療用具。
  10. 前記医療用具はガイドワイヤである、請求項1~9のいずれか1項に記載の医療用具。
  11. 前記樹脂層は、ガイドワイヤの先端から300mm基端側に離れた位置と、ガイドワイヤの基端との間に設けられる、請求項10に記載の医療用具。
  12. 前記樹脂層は、ガイドワイヤの先端から300mm基端側に離れた位置と、ガイドワイヤの先端から3500mm基端側に離れた位置との間に設けられる、請求項10に記載の医療用具。
  13. 長尺体の少なくとも基端部に、第1のフッ素樹脂、有機顔料および酸化チタンを含む塗布液を塗布して第1の塗膜を形成し、
    前記第1の塗膜上に第2のフッ素樹脂を含む塗布液を塗布して第2の塗膜を形成した後、前記第1のフッ素樹脂および第2のフッ素樹脂の融点以上の温度で焼成することを含む、請求項1~12のいずれか1項に記載の医療用具の製造方法。
JP2019509807A 2017-03-30 2018-03-26 医療用具 Active JP6994499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017067868 2017-03-30
JP2017067868 2017-03-30
PCT/JP2018/012148 WO2018181184A1 (ja) 2017-03-30 2018-03-26 医療用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018181184A1 JPWO2018181184A1 (ja) 2020-02-06
JP6994499B2 true JP6994499B2 (ja) 2022-01-14

Family

ID=63677384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019509807A Active JP6994499B2 (ja) 2017-03-30 2018-03-26 医療用具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11471569B2 (ja)
EP (1) EP3603729B1 (ja)
JP (1) JP6994499B2 (ja)
CN (1) CN110446522B (ja)
WO (1) WO2018181184A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018181187A1 (ja) 2017-03-30 2018-10-04 テルモ株式会社 医療用具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201425A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Nippon Paint Co Ltd 光輝性塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
JP2009514655A (ja) 2005-11-09 2009-04-09 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 放射線不透過性マーカーを有する移植片及びステント植皮
US20090211909A1 (en) 2007-12-21 2009-08-27 Bruce Nesbitt Marked precoated medical device and method of manufacturing same
WO2010018762A1 (ja) 2008-08-11 2010-02-18 テルモ株式会社 医療用具
JP2015100664A (ja) 2013-11-28 2015-06-04 住友電気工業株式会社 フッ素コートワイヤー

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1210351C (zh) * 2000-10-27 2005-07-13 浙江弘生集团有限公司 纳米硅基氧化物改性有机颜料方法
US9399121B2 (en) * 2004-04-21 2016-07-26 Acclarent, Inc. Systems and methods for transnasal dilation of passageways in the ear, nose or throat
US7695753B2 (en) * 2004-09-22 2010-04-13 Volcano Corporation Method of making catheters with porous structure for carrying additional agents
JP5082058B2 (ja) 2005-04-05 2012-11-28 テルモ株式会社 医療用器具
WO2007017019A2 (en) * 2005-07-28 2007-02-15 Merck Patent Gmbh Antimicrobial catheters
US20070129470A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Kuvshinnikova Olga I Weatherable resinous composition with low heat storage and method
JP2008086575A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Ist Corp 着色医療用具の製造方法
EP1970092B1 (en) 2007-03-14 2013-01-23 Terumo Kabushiki Kaisha Guide wire
KR101473513B1 (ko) * 2008-01-18 2014-12-16 테루모 가부시키가이샤 가이드 와이어
EP2105125A1 (de) 2008-03-26 2009-09-30 Bayer MaterialScience AG Hautpflege-Zusammensetzung
JP5147569B2 (ja) * 2008-06-30 2013-02-20 テルモ株式会社 ガイドワイヤ
US8795818B2 (en) 2008-12-16 2014-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid toner digitally printable media
US8632838B2 (en) * 2010-06-09 2014-01-21 Semprus Biosciences Corporation Articles having non-fouling surfaces and processes for preparing the same including pretreatment of articles
US8900652B1 (en) * 2011-03-14 2014-12-02 Innovatech, Llc Marked fluoropolymer surfaces and method of manufacturing same
CN102617913A (zh) * 2012-03-28 2012-08-01 杭州华塑色母有限公司 一种pe发泡材料着色母粒
WO2016111295A1 (ja) * 2015-01-07 2016-07-14 テルモ株式会社 医療用デバイス
JP2017067868A (ja) 2015-09-28 2017-04-06 芝浦メカトロニクス株式会社 表示装置用部材の検査装置、検査方法及び製造装置
EP3570928A1 (en) * 2017-01-20 2019-11-27 Route 92 Medical, Inc. Single operator intracranial medical device delivery systems and methods of use

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201425A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Nippon Paint Co Ltd 光輝性塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
JP2009514655A (ja) 2005-11-09 2009-04-09 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 放射線不透過性マーカーを有する移植片及びステント植皮
US20090211909A1 (en) 2007-12-21 2009-08-27 Bruce Nesbitt Marked precoated medical device and method of manufacturing same
WO2010018762A1 (ja) 2008-08-11 2010-02-18 テルモ株式会社 医療用具
JP2015100664A (ja) 2013-11-28 2015-06-04 住友電気工業株式会社 フッ素コートワイヤー

Also Published As

Publication number Publication date
CN110446522B (zh) 2022-02-18
EP3603729B1 (en) 2021-12-15
WO2018181184A1 (ja) 2018-10-04
EP3603729A4 (en) 2020-12-16
JPWO2018181184A1 (ja) 2020-02-06
US11471569B2 (en) 2022-10-18
US20200023101A1 (en) 2020-01-23
EP3603729A1 (en) 2020-02-05
CN110446522A (zh) 2019-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU679646B2 (en) Catheter with kink-resistant distal tip
US6524299B1 (en) Flow-directed catheter
CN102112175B (zh) 医疗器械
US9028427B2 (en) Guide wire
JP7010929B2 (ja) 医療用具
US5895378A (en) Flow-directed catheter having multiple tapers and radio-opaque markers
JP2015525638A (ja) ガイド延長カテーテル
CN110072588B (zh) 引导延伸导管
JPH09501094A (ja) ねじれないらせん巻きカテーテル
US20150148601A1 (en) Catheters with indented markers
CA2712150C (en) Guide wire
JP6994499B2 (ja) 医療用具
WO2018121019A1 (zh) 一种非血管腔道导丝
JP7561876B2 (ja) 長尺医療器具
JP7511355B2 (ja) ガイドワイヤ
JP2015065979A (ja) ガイドワイヤ
WO2022065093A1 (ja) ガイドエクステンションカテーテル
JP2015150251A (ja) 医療用チューブ組立体
JP2672714B2 (ja) ねじれないらせん巻きカテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6994499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150