JP6992324B2 - 画像読取装置及び画像読取装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及び画像読取装置を備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6992324B2
JP6992324B2 JP2017162254A JP2017162254A JP6992324B2 JP 6992324 B2 JP6992324 B2 JP 6992324B2 JP 2017162254 A JP2017162254 A JP 2017162254A JP 2017162254 A JP2017162254 A JP 2017162254A JP 6992324 B2 JP6992324 B2 JP 6992324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
light
image
contact glass
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017162254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019041257A (ja
Inventor
実 床次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017162254A priority Critical patent/JP6992324B2/ja
Priority to US16/111,428 priority patent/US10523833B2/en
Publication of JP2019041257A publication Critical patent/JP2019041257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6992324B2 publication Critical patent/JP6992324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00816Determining the reading area, e.g. eliminating reading of margins
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00976Arrangements for regulating environment, e.g. removing static electricity
    • H04N1/00997Light control, e.g. shielding from ambient light or preventing light leakage

Description

本発明は、画像読取装置及び画像読取装置を備えた画像形成装置に関する。
従来からコンタクトガラス上に載置された原稿の画像を光学的に読み取って画像データを生成する画像読取装置が知られている。特許文献1には、原稿のサイズ検知を行う画像読取装置が記載されている。この画像読取装置では、主走査方向(前後方向)に長いライン状の照明光を照射する照明ユニットが用いられる。原稿サイズの検知用照明動作では、前後方向の両端側で1つずつ光源を発光させることによって、原稿シートのサイズ検知に必要十分な光が原稿シートに照射される。
特開2015-41895号公報
ところで、この種の画像読取装置では、使用者によって原稿カバーが閉じられる途中に原稿のサイズ検知が行われるため、原稿のサイズ検知を行うための照明光が外部に漏れる。特許文献1に示す従来の画像読取装置では、原稿のサイズ検知を行う際に、画像読取装置の前後方向の両端側で1つずつ光源を発光させる。そのため、画像読取装置の前側にいる使用者にとって、目視する照明光の光量が多くなる虞がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、原稿のサイズ検知を行う際に使用者に目視される光量を低減させることができる画像読取装置を提供することにある。
本発明に係る画像形成装置は、コンタクトガラスが上面に設けられた筐体と、筐体に開閉自在に取り付けられて、閉状態でコンタクトガラスを被覆する原稿カバーと、筐体に収容されて、コンタクトガラスの裏側から該コンタクトガラス上の原稿を照明する照明ユニットと、原稿カバーが開状態から閉状態へ移行される際に、照明ユニットからコンタクトガラス上の原稿に向けて照射された光を用いて、原稿のサイズを検知する原稿サイズ検知動作を行う原稿サイズ検知部とを備えている。
そして、照明ユニットは、筺体の前後方向に延びる1つ又は複数の導光体と、導光体の前側に配置され該導光体への入射光を後側に向かって出射する第1光源と、導光体の後側に配置され該導光体への入射光を前側に向かって出射する第2光源とを有し、導光体では前側又は後側から入射した光の出射面がコンタクトガラスに対面し、原稿サイズ検知動作の際に第1光源及び第2光源のうち第1光源だけが点灯する。
本発明に係る画像形成装置は、上記画像読取装置と、画像読取装置によって読み取られた原稿の画像をシートに形成する画像形成装置本体とを備えている。
本発明によれば、原稿のサイズ検知を行う際に使用者に目視される光量を低減させることができる画像読取装置を提供することができる。
図1は、実施形態における画像読取装置を備えた画像形成装置の斜視図である。 図2は、実施形態における画像読取装置の概略構成図である。 図3は、実施形態における画像読取装置の筐体等の斜視図である。 図4は、実施形態における照明ユニットの斜視図である。 図5は、実施形態における照明ユニットを構成する照明部の斜視図である。 図6は、実施形態における照明ユニットについて光源及び導光体の配置を説明するための図である。 図7は、実施形態における画像形成装置における手置きモードのコピー動作について説明するためのフロー図 図8は、実施形態における画像読取装置において原稿サイズ検知動作時の照明ユニットの光照射状態を説明するための図 図9は、実施形態における画像読取装置において手置きモードの原稿読取動作時の照明ユニットの光照射状態を説明するための図
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
図1は、実施形態における画像形成装置1の概略構成図を示す。画像形成装置1は、印刷機能の他にスキャナ機能とファックス機能とコピー機能とを有する複合型の画像形成装置(複合機)である。尚、以下の説明において、前側、後側は、画像形成装置1の前側、後側を意味し、左側、右側は、画像形成装置1を前側(後述する操作パネル8側)から見たときの左側、右側を意味するものとする。
画像形成装置1は、図1に示すように、画像形成装置本体2と、その上側に配置された画像読取装置3とを備えている。画像形成装置本体2は、その上下方向の中間部に配置された印刷部4と、印刷部4の下側に配置された複数の給紙カセット5とを有している。各給紙カセット5内にはそれぞれサイズが異なる用紙が収容されている。印刷部4は、給紙カセット5より供給される用紙に対して所定の画像データに基づいて印刷を行う。印刷部4における印刷方式には電子写真方式が採用されている。すなわち、印刷部4は、感光体ドラムの表面に画像データに対応するレーザー光を照射して静電潜像を形成し、この静電潜像をトナーで現像して用紙に転写する。
-画像読取装置について-
図2は、実施形態における画像読取装置3の概略構成図を示す。図3は、実施形態における画像読取装置3の筐体20部分の斜視図を示す。画像読取装置3は、コンタクトガラス11上で原稿(原稿シート)の画像を光学的に読み取り、原稿の画像に応じた画像データを生成する装置である。尚、本実施形態では、画像読取装置3について前後方向は「主走査方向」に相当し、左右方向は「副走査方向」に相当する。
画像読取装置3は、図2に示すように、コンタクトガラス11が上面に設けられた筐体20と、筐体20に開閉自在に取り付けられて閉状態でコンタクトガラス11の上面を被覆する原稿カバー6と、筐体20に収容された読取ユニット30とを備えている。原稿カバー6は、自動原稿送り装置(ADF)7と一体化されている。なお。図1に示すように、画像読取装置3の前面部には操作パネル8が突出形成されている。操作パネル8には、テンキーやスタートキーを含む操作部9と、液晶ディスプレイからなる表示部10とが設けられている。
画像読取装置3は、原稿の画像を読み取る原稿読取動作を行う。原稿読取動作には、使用者によってコンタクトガラス11上に載せられた原稿を読み取る手置きモードと、自動原稿送り装置7によって自動で供給された原稿を読み取る自動給紙モードとがある。また、画像読取装置3は、手置きモードの原稿読取動作を行う前に、使用者によってコンタクトガラス11上に載せられた原稿のサイズを検知する原稿サイズ検知動作を行う。
筐体20は、上面が開放された略直方体状の箱体20a(図3参照)と、その箱体20aの上面開口に装着されたコンタクトガラス11とを備えている。コンタクトガラス11としては、手置きモードの原稿読取動作で読み取る原稿が載せられる第1コンタクトガラス11aと、自動給紙モードの原稿読取動作で読み取る原稿が上側を通過する第2コンタクトガラス11bとが設けられている。第1コンタクトガラス11aは、矩形板状に形成され、筐体20の上面において広範囲を占める。第2コンタクトガラス11bは、前後方向に細長い矩形板状に形成され、筐体20の上面において第1コンタクトガラス11aの左側に配置されている。
原稿カバー6は、筐体20の上側に載置されている。原稿カバー6は、筐体20の後側端部に設けられたヒンジ(図示省略)を支点にして、筐体20に開閉自在に取り付けられている。原稿カバー6は、閉状態の時に筐体20の上面における略全領域を被覆する。原稿カバー6の裏面は白色である。
筐体20には、原稿カバー6の開閉状態を検知するための検知スイッチ35が設けられている。検知スイッチ35は、原稿カバー6が開かれると弾性部材(ばね部材)の復元力によって上方に移動して筐体20の上面から突出して、オフ状態となる。検知スイッチ35は、原稿カバー6が閉じられる時に原稿カバー6によって下側に押されて筐体20の上面の下側に退き、オン状態となる。検知スイッチ35は、オン/オフの状態を伝達させるための信号をコントローラー15に出力する。
自動原稿送り装置7は、原稿カバー6に収容されている。自動原稿送り装置7は、原稿給紙トレイ7aにセットされた原稿を所定の搬送経路に沿って搬送し、第2コンタクトガラス11b上の読取位置を通過させる。読取位置を通過した原稿は、原稿排紙トレイ7bに排出される。
読取ユニット30は、図2に示すように、第1移動キャリッジ31と第2移動キャリッジ32と集光レンズユニット33と撮像素子34とを備えている。第1移動キャリッジ31には、照明ユニット40と第1反射ミラー41とが搭載されている。第2移動キャリッジ32には、第2反射ミラー42及び第3反射ミラー43が搭載されている。
読取ユニット30では、原稿読取動作及び原稿サイズ検知動作の各動作を行う際に、照明ユニット40がコンタクトガラス11上の原稿に光を照射する。照明ユニット40から照射されてコンタクトガラス11で反射した反射光は、第1反射ミラー41、第2反射ミラー42、第3反射ミラー43の順番で反射する。第2反射ミラー42及び第3反射ミラー43は、光路を反転させる。そして、第3反射ミラー43の反射光は、集光レンズユニット33を通過し、撮像素子34の撮像面に結像される。撮像素子34は、CCD(charge coupled device)等からなり、撮像面で受光した光をアナログ電気信号に光電変換する。このアナログ電気信号は、A/D変換回路(図示省略)によってデジタル電気信号に変換された後、コントローラー15に画像データとして入力される。
各移動キャリッジ31,32は、ステッピングモーター等の駆動モーターを用いた駆動機構(図示省略)により駆動される。第1移動キャリッジ31は、第1コンタクトガラス11a及び第2コンタクトガラス11bの下面に沿って、左右方向に往復移動する。第2移動キャリッジ32は、第1移動キャリッジ31に追従して、第1移動キャリッジ31の1/2の移動量で左右方向に往復移動する。具体的に、手置きモードの原稿読取動作の時に、第1移動キャリッジ31は、第1コンタクトガラス11aの左端直下(ホームポジション)から右方向へ移動する。この移動の際に、照明ユニット40から原稿に向けて光が照射される。一方、自動給紙モードの原稿読取動作の時に、第1移動キャリッジ31は、第2コンタクトガラス11bの直下に移動して静止状態となる。この静止状態において、照明ユニット40から原稿に向けて光が照射される。
-照明ユニットについて-
図4は、実施形態における照明ユニット40の斜視図を示す。図5は、実施形態における照明ユニット40を構成する照明部51,52の斜視図を示す。図6は、実施形態における照明ユニット40について光源及び導光体の配置を説明するための図を示す。図6では、(A)の図が筐体20を上側から見た図であり、(B)の図が筐体20内部を前側から見た図である。
照明ユニット40は、コンタクトガラス11上の原稿を焦点位置として照明光を照射する。照明ユニット40は、図4に示すように、前後方向に長いライン状の照明光を照射する第1照明部51及び第2照明部52と、第1照明部51及び第2照明部52を支持する支持部材53とを備えている。支持部材53は、第1移動キャリッジ31に取り付けられている。照明ユニット40は、第1移動キャリッジ31の位置に応じて、第1コンタクトガラス11aまたは第2コンタクトガラス11bに対向する位置で光を照射する。なお、第1照明部51と第2照明部52は同じ構成である。
第1照明部51は、図5に示すように、第1光源61と、真っすぐな棒状の第1導光体71とを備えている。第2照明部52は、第2光源62と、真っすぐな棒状の第2導光体72とを備えている。各照明部51,52では、1つの導光体71,72に対し光源61,62が1つずつ設けられている。照明ユニット40では、2つの光源61,62が設けられている。なお、図5では、括弧なしの符号が第1照明部51の符号であり、括弧付きの符号が第2照明部52の符号である。
各光源61,62は、薄い円板状の形状を有して白色光を発する白色LED(Light Emitting Diode)である。白色LEDとしては、例えば、青色光又は紫外光を発するGaN系またはInGaN系半導体発光素子が蛍光体入り透明樹脂で封入された高輝度LEDパッケージを用いることができる。各光源61,62は、各導光体71,72の一端面に対向して配置される。
各導光体71,72は、アクリル樹脂などの透光性の樹脂材料によって成形されている。各導光体71,72では、対応する光源61,62に対向する端面からの入射光が伝搬して、ライン状の照明光に変換されて出射される。具体的に、各導光体71,72では、光源61,62に対面する一端面が入射面71a,72aとなり、上面(コンタクトガラス11側の面)が出射面71b,72bとなり、出射面71b,72bに対向する底面が反射面71c,72cとなる。
図6(A)に示すように、第1導光体71と第2導光体72は、間隔を隔てて互いに平行に支持部材53に取り付けられている。支持部材53は、各導光体71,72が前後方向に沿って延びように第1移動キャリッジ31に取り付けられている。第1導光体71は、筐体20の前側から見て第2導光体72の右側に配置されている。副走査方向において、ホームポジション側を上流とした場合に、第1照明部51は第2照明部52の下流側に配置されている。
また、本実施形態では、第1導光体71は第1光源61が前側に位置するように支持部材53に取り付けられ、第2導光体72は第2光源62が後側に位置するように支持部材53に取り付けられている。第1光源61は、筐体20の前側領域に位置し、第1導光体71への入射光を後側に向けて出射する。第2光源62は、筐体20の後側領域に位置し、第2導光体72への入射光を前側に向けて光を出射する。
図6(B)に示すように、第1導光体71と第2導光体72は、支持部材53によって同じ高さに支持されている。支持部材53では、第1導光体71と第2導光体72との内側に、第1コンタクトガラス11aから第1反射ミラー41へ向かう光の通路が形成されている。第1導光体71及び第2導光体72は、所定の角度だけ傾けて出射面71b,72bがやや内側を向く姿勢で設けられている。第1導光体71は、筐体20の前側から見て出射面71bが左斜め上を向いている。第2導光体72は、筐体20の前側から見て出射面72bが右斜め上を向いている。
画像読取装置3は、画像読取装置3の動作を制御するコントローラー15を備えている。コントローラー15は、CPU、ROM及びRAMを有するマイクロコンピューターにより構成されている。コントローラー15は、原稿読取動作及び原稿サイズ検知動作の各動作の際に、照明ユニット40を制御する照明制御部として機能する。コントローラー15は、照明ユニット40の制御に関し第1光源61及び第2光源62を個別に制御可能である。コントローラー15は、制御基板(図示省略)に設けられている。制御基板には、第1光源61のスイッチが設けられた第1LED用ドライバー(図示省略)と、第2光源62のスイッチが設けられた第2LED用ドライバー(図示省略)とがそれぞれ設けられている。
-コントローラーの動作について-
使用者が第1コンタクトガラス11a上に原稿を置いてコピーをする場合のコントローラー15の動作について説明する。図7は、画像形成装置1における手置きモードのコピー動作について説明するためのフロー図である。図8は、画像読取装置3において原稿サイズ検知動作時の照明ユニット40の光照射状態を説明するための図である。図9は、画像読取装置3において手置きモードの原稿読取動作時の照明ユニット40の光照射状態を説明するための図である。図8及び図9では、(A)の図が筐体20を上側から見た図であり、(B)の図が筐体20内部を前側から見た図である。
まず使用者によって原稿カバー6が開けられると、筐体20の上面から検知スイッチ35が突出して検知スイッチ35がオフ状態となる(ステップST1)。コントローラー15は、検知スイッチ35からオフ状態の伝達信号を受けると、第1移動キャリッジ31をホームポジションから右方向に所定の位置(例えば左右方向における略中央位置)まで移動させ、第1移動キャリッジ31に追従させて第2移動キャリッジ32を右方向に移動させる。
第1コンタクトガラス11a上には使用者によって原稿が載置される(ステップST2)。そして、使用者によって原稿カバー6が開状態から閉状態へ移行される際に、原稿カバー6の裏面によって検知スイッチ35が押されると検知スイッチ35がオン状態となる(ステップST3)。そして、コントローラー15は、検知スイッチ35からオン状態の伝達信号を受けると、原稿サイズ検知動作を開始させる。原稿サイズ検知動作は、原稿カバー6が閉じきる前に行われる。
原稿サイズ検知動作では、コントローラー15が、照明ユニット40に対し原稿サイズ検知用の照明制御を行う。(ステップST4)。具体的に、コントローラー15は、第1光源61及び第2光源62のうち第1光源61だけを点灯させる。図7(A)に示すように、第1光源61は、第1導光体71の前側から後側に向かって光を出射する。第1光源61の出射光は、第1導光体71の入射面(前端面)71aから第1導光体71に入射して第1導光体71の内部を伝搬し、反射面71cで反射して出射面71bから出射する。図7(B)に示すように、出射面71bからの光は、筐体20の前側から見て主出射方向が左斜め上方向を向き、第1コンタクトガラス11aへ照射される。なお、コントローラー15は、第1光源61を点滅(間欠的に点灯)させてもよい。
そして、第1コンタクトガラス11aへの照射光は、第1コンタクトガラス11aの下面で反射し、さらに反射ミラー41~43で反射して、撮像素子34に導かれる。撮像素子34は、撮像面に結像された光に基づいて画像データを生成してコントローラー15へ出力する。コントローラー15は、画像データに基づいて原稿サイズを検知する(ステップST5)。読取ユニット30及びコントローラー15は、照明ユニット40から第1コンタクトガラス11a上の原稿に向けて照射された光を用いて、原稿のサイズを検知する原稿サイズ検知部を構成する。
使用者は、操作部9にあるコピースイッチを押す。原稿カバー6が閉状態になると、コントローラー15はコピー動作を開始させる(ステップST6)。コピー動作では、コントローラー15が、照明ユニット40に対し原稿画像読取用の照明制御を行う(ステップST7)。具体的に、コントローラー15は、第1光源61及び第2光源62の両方を点灯させる。図8(A)に示すように、第1光源61は、第1導光体71の前側から後側に向かって光を出射し、第2光源62は、第2導光体72の後側から前側に向かって光を出射する。図8(B)に示すように、出射面71bからの光は、筐体20の前側から見て主出射方向が左斜め上方向を向き、出射面72bからの光は、筐体20の前側から見て主出射方向が右斜め上方向を向く。照明ユニット40から第1コンタクトガラス11aへの照射光は、原稿サイズ検知動作と同様に、撮像素子34に導かれる。撮像素子34は、撮像面に結像された光に基づいて画像データを生成してコントローラー15へ出力する。コントローラー15は、画像形成装置本体2を制御し、画像データに基づいて原稿の画像を所定の用紙に形成する。これにより、コピー動作は終了する(ステップST8)。
-実施形態の効果-
本実施形態では、照明ユニット40の出射光が原稿カバー6と筐体20との隙間から漏れる原稿サイズ検知動作の時に、照明ユニット40では、筐体20の前側から後側に向かって光が出射され、筐体20の後側から前側に向かっては光が出射されない。そのため、画像読取装置3の前側にいる使用者にとって目視される光量は少なくなる。従って、上記従来技術では、筐体の後側から前側に向かって光が出射されることで、使用者に多くの光量が照射されることで、眩しくて不快に感じる可能性があったが、本実施形態では、これを抑制することができる。
また、本実施形態では、原稿サイズ検知動作の時に、第1コンタクトガラス11aへの照明光の主出射方向は筐体20の前側から見て左斜め上を向いている。そのため、画像読取装置3の前側において、画像形成装置3の前側から見て左寄りに位置する使用者にとって目視される光量はさらに少なくなる。
また、本実施形態では、原稿画像読取動作の際は第1光源61及び第2光源62の両方を点灯させる。そのため、原稿画像を読み取るために十分な光量を確保することができる。
《他の実施形態》
上記実施形態では、1つの導光体71,72に対し光源61,62を1つずつ設けたが、1つの導光体71,72に対し光源61,62を2つずつ設けてもよい。この場合、例えば、各導光体71,72について前側と後側の各々に、端面に対面する光源を設ける。原稿サイズ検知動作の際は、前側の2つの光源を点灯させてもよいし、前側の2つの光源のうち片方だけを点灯させてもよい。
上記実施形態では、照明ユニット40において2本の導光体71,72を設けたが、導光体を1本だけとして、その導光体の前側と後側の各々に、端面に対向する光源を設けてもよい。
上記実施形態では、画像形成装置1の一例として複合機を挙げて説明したが、これに限ったものではなく、例えば複写機、又はファクシミリ等であってもよい。
上記実施形態では、電子写真方式の画像形成装置1に画像読取装置3を適用した例を示したが、これに限ったものではなく、例えばインクジェット方式の画像形成装置1に適用してもよい。
以上説明したように、本発明は、画像読取装置及び画像読取装置を備えた画像形成装置について有用である。
1 画像形成装置
2 画像形成装置本体
3 画像読取装置
6 原稿カバー
11 コンタクトガラス
15 コントローラー(原稿サイズ検知部)
20 筐体
30 読取ユニット(原稿サイズ検知部)
40 照明ユニット
61 第1光源
62 第2光源
71 第1導光体
72 第2導光体

Claims (2)

  1. コンタクトガラスが上面に設けられた筐体と、
    前記筐体に開閉自在に取り付けられて、閉状態で前記コンタクトガラスを被覆する原稿カバーと、
    前記筐体に収容されて、前記コンタクトガラスの裏側から該コンタクトガラス上の原稿を照明する照明ユニットと、
    前記原稿カバーが開状態から閉状態へ移行される際に、前記照明ユニットから前記コンタクトガラス上の原稿に向けて照射された光を用いて、前記原稿のサイズを検知する原稿サイズ検知動作を行う原稿サイズ検知部とを備え、
    前記照明ユニットは、前記筺体の前後方向に延びる1つ又は複数の導光体と、前記導光体の前側に配置され該導光体への入射光を後側に向かって出射する第1光源と、前記導光体の後側に配置され該導光体への入射光を前側に向かって出射する第2光源とを有し、前記導光体では前側又は後側から入射した光の出射面が前記コンタクトガラスに対面し、
    前記原稿サイズ検知動作の際に前記第1光源及び前記第2光源のうち前記第1光源だけが点灯する一方、
    前記原稿サイズ検知動作後に前記原稿の画像を読み取る際は前記第1光源及び前記第2光源の両方を点灯させ
    前記第1光源に対応する前記導光体は、前記コンタクトガラスに向けた照明光の主出射方向が前記筐体の前側から見て斜め左上に向くように設けられている、画像読取装置。
  2. 請求項1記載の画像読取装置と、
    前記画像読取装置によって読み取られた原稿の画像をシートに形成する画像形成装置本体とを備えている、画像形成装置。


JP2017162254A 2017-08-25 2017-08-25 画像読取装置及び画像読取装置を備えた画像形成装置 Active JP6992324B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017162254A JP6992324B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 画像読取装置及び画像読取装置を備えた画像形成装置
US16/111,428 US10523833B2 (en) 2017-08-25 2018-08-24 Image reading device including an illumination unit with first and second light guide bodies and an image forming apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017162254A JP6992324B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 画像読取装置及び画像読取装置を備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019041257A JP2019041257A (ja) 2019-03-14
JP6992324B2 true JP6992324B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=65437800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017162254A Active JP6992324B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 画像読取装置及び画像読取装置を備えた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10523833B2 (ja)
JP (1) JP6992324B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200294182A1 (en) * 2019-03-15 2020-09-17 Intel Corporation On chip dense memory for temporal buffering

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048024A (ja) 2006-08-11 2008-02-28 Canon Inc 画像読取装置
JP2014179826A (ja) 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2017108269A (ja) 2015-12-09 2017-06-15 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011108645A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 ニスカ株式会社 画像読取装置
KR20120079333A (ko) * 2011-01-04 2012-07-12 삼성전자주식회사 화상독취장치 및 그 제어 방법
JP6065268B2 (ja) * 2013-01-08 2017-01-25 株式会社リコー 原稿読取装置、及び画像形成装置
JP5860854B2 (ja) 2013-08-22 2016-02-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5866078B2 (ja) * 2013-12-20 2016-02-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、原稿サイズ検出方法
JP2018191206A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 キヤノン株式会社 画像読取装置、原稿サイズ検知方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048024A (ja) 2006-08-11 2008-02-28 Canon Inc 画像読取装置
JP2014179826A (ja) 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2017108269A (ja) 2015-12-09 2017-06-15 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190068816A1 (en) 2019-02-28
US10523833B2 (en) 2019-12-31
JP2019041257A (ja) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9473655B2 (en) Image reading device for controlling intensity of light applied to image reading section in detecting size of original document to be read, and image forming apparatus including the same
JP2012054758A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
US7548353B2 (en) Image reading apparatus and image reading method
US8274664B2 (en) Image forming apparatus with image reading unit including contact glass
JP4990744B2 (ja) 画像形成装置及び画像読取装置
JP6992324B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取装置を備えた画像形成装置
US8559076B2 (en) Scanning apparatus with location indicator and image forming apparatus having the same
JP5212272B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
US8515313B2 (en) Illuminating device, image-reading apparatus comprising the illuminating device, and image-forming apparatus comprising the image-reading apparatus
US9197780B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus
US10701234B2 (en) Illumination device having a support member for supporting a light guide member and image reading device including the same
JP5660727B2 (ja) 画像読取装置及びこれを搭載した画像形成装置
US10419629B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP6489069B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6330906B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
US6714756B2 (en) Image reading apparatus and image processing apparatus
JP6524966B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6488676B2 (ja) 画像読取装置、自動原稿搬送装置、画像形成装置及びファクシミリ装置
JP2008205843A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2019211514A (ja) 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像形成装置
JP2021082978A (ja) 原稿送り装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2011135406A (ja) 画像読取装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP5826334B2 (ja) 画像読取装置及びこれを搭載した画像形成装置
US8736911B2 (en) Image reader and image forming apparatus including a bottom wall having a convex portion protruding toward the outside of the housing
JP2021069034A (ja) 画像読取装置、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6992324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150