JP6991762B2 - 電子サインパッドおよびプログラム - Google Patents

電子サインパッドおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6991762B2
JP6991762B2 JP2017137108A JP2017137108A JP6991762B2 JP 6991762 B2 JP6991762 B2 JP 6991762B2 JP 2017137108 A JP2017137108 A JP 2017137108A JP 2017137108 A JP2017137108 A JP 2017137108A JP 6991762 B2 JP6991762 B2 JP 6991762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
electronic signature
signature
pad
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017137108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019020904A (ja
Inventor
浩介 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2017137108A priority Critical patent/JP6991762B2/ja
Priority to CN201810468998.6A priority patent/CN109255903A/zh
Priority to US16/033,251 priority patent/US20190018510A1/en
Priority to EP18183308.8A priority patent/EP3428893A1/en
Publication of JP2019020904A publication Critical patent/JP2019020904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6991762B2 publication Critical patent/JP6991762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0018Constructional details, e.g. of drawer, printing means, input means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/204Point-of-sale [POS] network systems comprising interface for record bearing medium or carrier for electronic funds transfer or payment credit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • G06Q20/3825Use of electronic signatures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • G06Q20/40145Biometric identity checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/30Writer recognition; Reading and verifying signatures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明の実施の形態は、電子サインパッドおよびプログラムに関する。
近年、ショッピングセンタなどでは、クレジットカード決済時に、客のサインを店舗控え用の伝票(レシート)に記入する代わりに、タッチパッドを備えたタブレット端末に手書き入力するサービスが開発されている(例えば、特許文献1)。
しかしながら、このようなタブレット端末にあっては、客のクレジットカードのカード情報(以下、単にカード情報と呼ぶ)の読み取りを行った後で、店員(オペレータ)の指示を受けたタブレット端末が、サイン入力の待ち受け準備を行っていた。したがって、客がオペレータにクレジットカードを手渡してからサイン入力を開始できるようになるまでに時間がかかり、客がサインの記入を待たされる場合があった。
本発明が解決しようとする課題は、客が、決済時のサイン入力を短時間で行うことが可能な電子サインパッドおよびプログラムを提供することである。
実施の形態の電子サインパッドは、クレジットカード決済を行う決済端末からの指示に基づいて、客のサイン入力を受け付けるものであり、検出手段と、入力準備手段と、入力受付手段とを備える。検出手段は、少なくとも前の客の決済処理が完了した状態であることに基づいて、決済端末が所定の状態であるかを検出する。入力準備手段は、検出手段が、決済端末が所定の状態であると検出したことを条件として、電子サインパッドをサイン入力可能な状態とする。入力受付手段は、サイン入力を受け付ける。
図1は、決済システムの外観図である。 図2は、POS端末のハードウェア構成の一例を示すハードウェアブロック図である。 図3は、電子サインパッドのハードウェア構成の一例を示すハードウェアブロック図である。 図4は、決済システムの機能構成の一例を示す機能ブロック図である。 図5は、情報提示部がPOS端末に表示させる、サイン入力が可能である旨の表示の一例を示す図である。 図6は、電子サインパッドに入力された情報を示すメモリの内容の一例を示す図である。 図7は、本実施の形態の決済システムの処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 図8は、本実施の形態の変形例である決済システムの処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 図9は、従来の決済システムの処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
(決済システムの構成の説明)
本発明の実施の形態である決済システムについて、図面を用いて説明する。図1は、電子サインパッドを含む決済システムの外観図である。図1に示すように、決済システム1は、POS端末10と、電子サインパッド30を備える。POS端末10は、客が商品を購入する際に、購入する商品を登録する商品登録処理と、購入した商品に対する支払いの手続きをする決済処理を行う。なお、POS端末10は決済端末の一例である。電子サインパッド30は、クレジット決済を行う客のサインを電子的に入力するタブレット端末である。
POS端末10は、金銭等を保管するドロワ8に載置されて、オペレータ用表示部11と、客用表示部12と、キーボード14と、プリンタ16と、カードリーダ18と、バーコードリーダ20等を備えている。
オペレータ用表示部11は、キーボード14の奥に配された表示デバイス(例えば液晶ディスプレイ装置)であって、オペレータ向けの情報を表示する。
客用表示部12は、オペレータ用表示部11の後方(奥)に配された表示デバイス(例えば液晶ディスプレイ装置)であって、客向けの情報を表示する。
キーボード14は、POS端末10の上面に配されたユーザインタフェースの一つであって、オペレータによる操作を受け付ける。キーボード14は、例えば、販売員コードを登録する場合に押下する販売員キー、数値を入力するための置数キー(テンキー、numeric key)、所定の項目を選択するためのカーソルキーや選択決定キー、客が購入する商品の合計金額の出力を指示する小計キー、一取引を締めて代金を決済することを宣言する締めキーなどの各種キーを備える。
プリンタ16は、POS端末10の上面左側に配され、レシートやジャーナル等を印字して出力する。
カードリーダ18は、客がクレジット決済を行う際に、客のカード情報を読み取る。なお、図1では、カードリーダ18はPOS端末10に内蔵されているが、カードリーダ18は、POS端末10と別体型であってもよい。その場合、カードリーダ18は、POS端末10とUSB(Universal Serial Bus)ケーブルで接続される。
バーコードリーダ20は、ユーザインタフェースの一つであって、POS端末10に接続されていて、客が購入する商品に付されたバーコード等のコード情報を光学的に読み取る。
また、電子サインパッド30は、USB(Universal Serial Bus)ケーブル32でPOS端末10と接続されている。客は、電子サインパッド30のパッド面に、スタイラスペン34を用いて、サイン入力を行う。
(POS端末のハードウェア構成の説明)
次に、POS端末10のハードウェア構成について、図面を用いて説明する。図2は、POS端末10のハードウェア構成の一例を示すハードウェアブロック図である。図2に示すように、POS端末10は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等で構成されるコンピュータ構成の制御部40を備えている。制御部40にはバスライン41およびI/O機器制御部42を介して、オペレータ用表示部11、客用表示部12、キーボード14、プリンタ16、カードリーダ18、バーコードリーダ20、記憶装置44が接続されている。
オペレータ用表示部11、客用表示部12、キーボード14、プリンタ16、カードリーダ18、バーコードリーダ20は、前述した通りである。また、記憶装置44は、例えばHDD(Hard Disk Drive)を用いて構成されるが、SSD(Solid State Drive)等その他の記憶装置を用いて構成してもよい。記憶装置44は、制御部40が実行する制御プログラムP1の他、不図示の本部サーバからダウンロードした、商品コードと商品情報(商品名称、商品価格等)との対応関係を示す商品マスタM等を格納している。
制御部40は、通信I/F(Interface)50および不図示のLAN(Local Area Network)を介して、クレジット決済の承認等を行う、不図示のクレジット決済サーバとの間でデータ通信を行う。また、制御部40は、接続I/F52を介して、電子サインパッド30(図1参照)とデータ通信を行う。
(電子サインパッドのハードウェア構成の説明)
次に、電子サインパッド30のハードウェア構成について、図面を用いて説明する。図3は、電子サインパッド30のハードウェア構成の一例を示すハードウェアブロック図である。図3に示すように、電子サインパッド30は、CPU、ROM、RAM等で構成されるコンピュータ構成の制御部60を備えている。制御部60にはバスライン61およびI/O機器制御部62を介して、タッチパッド64と記憶装置66が接続されている。
タッチパッド64は、電子サインパッド30のサイン入力面を構成する。タッチパッド64は、抵抗膜方式、静電容量方式等の検出原理に基づいて、タッチパッド64に接触したスタイラスペン34のペン先の位置を検出する。なお、スタイラスペン34は、タッチパッド64の方式に応じたものが使用される。
記憶装置66は、例えばHDDを用いて構成されるが、SSD等その他の記憶装置を用いて構成してもよい。記憶装置66は、制御部60が実行する制御プログラムP2等を格納している。
制御部60は、接続I/F68を介して、POS端末10とデータ通信を行う。
(決済システムの機能構成の説明)
次に、決済システム1の機能構成について、図4を用いて説明する。図4は、決済システム1の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。図4に示すように、POS端末10の制御部40は、制御プログラムP1(図2参照)をRAMに展開して動作させることによって、図4に示す操作制御部70と、表示制御部72と、商品登録処理部74と、決済処理部76と、商品情報読取部78と、カード情報読取部80と、印字制御部82と、通信制御部84とを、機能部として実現する。
また、電子サインパッド30の制御部60は、制御プログラムP2(図3参照)をRAMに展開して動作させることによって、図4に示す状態検出部90と、入力準備部92と、入力受付部94と、情報提示部96と、スキャン処理部98と、通信制御部100とを、機能部として実現する。
まず、POS端末10の各機能部の作用について説明する。操作制御部70は、オペレータがキーボード14を用いて行った操作情報に応じて、決済システム1の動作制御を行う。
表示制御部72は、オペレータ用表示部11および客用表示部12に表示する情報を制御する。
商品登録処理部74は、オペレータが行うキーボード14の操作、およびバーコードリーダ20が読み取った商品情報に基づいて、客が購入した商品を登録する商品登録処理を行う。
決済処理部76は、客が購入した商品に対する支払いの手続きをする決済処理を行う。
商品情報読取部78は、バーコードリーダ20を制御することによって、客が購入する商品の商品情報を読み取る。
カード情報読取部80は、客がクレジットカードで決済を行う際に、カードリーダ18によって客のカード情報を読み取る。
印字制御部82は、プリンタ16に取引伝票等を印字させる。
通信制御部84は、POS端末10と電子サインパッド30との間で通信を行う。また、通信制御部84は、POS端末10とクレジット決済サーバとの間で通信を行う。
次に、電子サインパッド30の各機能部の作用について説明する。状態検出部90は、POS端末10が所定の状態にあるかを検出する。ここで、状態検出部90が検出するPOS端末10の所定の状態とは、例えば、「POS端末10が客のカード情報を読み取った状態であること」、「前の客の決済処理が完了した状態であること」等である。なお、状態検出部90は、検出手段の一例である。
入力準備部92は、状態検出部90が、POS端末10が所定の状態であると検出したことを条件として、電子サインパッド30をサイン入力可能な状態とする。なお、入力準備部92は、入力準備手段の一例である。
入力受付部94は、電子サインパッド30に対するサイン入力を受け付ける。なお、入力受付部94は、入力受付手段の一例である。
情報提示部96は、入力準備部92が、電子サインパッド30をサイン入力可能な状態にしたことを条件として、POS端末10に、サイン入力が可能であることを示す情報を提示させる。なお、情報提示部96は、情報提示手段の一例である。
スキャン処理部98は、タッチパッド64をスキャンすることによって、電子サインパッド30に入力された情報を取得する。
通信制御部100は、電子サインパッド30とPOS端末10との間の通信を行う。
(情報提示部の動作例の説明)
次に、図5を用いて、情報提示部96の動作例を説明する。図5は、情報提示部96がPOS端末10に表示させる、サイン入力が可能である旨の表示の一例を示す図である。
情報提示部96は、POS端末10の客用表示部12に、クレジットカードによる決済金額110と、サイン入力が可能であることを示すメッセージ112とを表示させる。
客は、図5に示す表示を見て、決済金額110を確認した後で、電子サインパッド30にサイン入力を行う。
(サインパッドに入力される情報の説明)
次に、図6を用いて、電子サインパッド30に入力される情報について説明する。図6は、電子サインパッド30に入力された情報を示すメモリの内容の一例を示す図である。なお、ここでいうメモリとは、制御部60が備えるRAMである。
図6(a)は、電子サインパッド30が、入力準備部92の指示によってサイン入力が可能になった際に、制御部60のRAMが記憶するタッチパッド64の状態を示す。このとき、メモリの内容はクリアされて、電子サインパッド30はサイン入力待ちの状態となっている。
図6(b)は、客が、スタイラスペン34で電子サインパッド30にサイン36aを入力した際に、制御部60のRAMが記憶するタッチパッド64の状態を示す。このとき、制御部60は、タッチパッド64を、例えば左から右、上から下の順にスキャン(ラスタースキャン)することによって、タッチパッド64にスタイラスペン34が接触した点の集合を、2次元情報として検出して、制御部60のRAMに記憶する。すなわち、図6(b)の場合には、入力されたサイン36aがメモリ(RAM)に記憶される。なお、電子サインパッド30の入力受付部94は、タッチパッド64に所定時間に亘って新たな入力がないことを検出した際に、サインの入力が完了したものと判定する。
図6(c)は、客が、スタイラスペン34で電子サインパッド30にサイン36bを入力した際に、制御部60のRAMが記憶するタッチパッド64の状態を示す。なお、図6(c)は、サイン36bの1画目38が、欠落した状態でメモリ(RAM)に記憶されることを示している。電子サインパッド30がサイン入力可能になる前にサイン入力が行われると、このように、サインの書き出しの欠落が発生する。そして、サインの欠落が発生すると、入力されたサインは不完全であると判定されるため、決済処理を完了することができない。なお、サインの書き出しに欠落が発生する理由について、詳しくは後述する(図9参照)。
(決済システムが行う処理の流れの説明)
次に、決済システム1が行う処理の流れについて説明する。図7は、本実施の形態の決済システム1の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
まず、POS端末10の商品登録処理部74は、客が購入した商品を登録する商品登録処理を行う(イベントI1)。
次に、POS端末10の表示制御部72は、取引金額を客用表示部12に表示する(イベントI2)。
客がクレジットカード決済を選択した場合、POS端末10のカード情報読取部80は、オペレータの読取操作に基づいて、客のカード情報を読み取る(イベントI3)。
電子サインパッド30の状態検出部90は、POS端末10のカード情報読取部80が、カード情報を読み取ったことを検出したことを条件として、入力準備部92がサイン入力の準備を開始して、電子サインパッド30をサイン入力可能な状態とする(イベントI4)。
入力準備部92がサイン入力の準備を完了すると、電子サインパッド30は、サイン入力可能状態となる(イベントI5)。
POS端末10の表示制御部72は、電子サインパッド30の情報提示部96からの指示を受けて、客用表示部12に、サイン入力が可能である旨を表示する(イベントI6)。
電子サインパッド30の入力受付部94は、スキャン処理部98に、タッチパッド64のスキャンを開始させる(イベントI7)。
電子サインパッド30のスキャン処理部98は、タッチパッド64のスキャンを繰り返すことによって、サイン入力を受け付ける(イベントI8)。
電子サインパッド30の入力受付部94は、所定時間に亘って新たな入力がないことを検出した際に、サインの入力が完了したものと判定する(イベントI9)。
POS端末10は、電子サインパッド30からサインの入力が完了した旨の通知を受信して、入力されたサインが本人の物であるかの判定を行う(イベントI10)。具体的には、POS端末10は、電子サインパッド30から、入力されたサイン情報(筆跡)を受け取る。そして、POS端末10は、サイン情報とイベントI3で読み取ったカード情報を、通信I/F50を介してクレジット決済サーバ(不図示)に送信して、クレジット決済サーバに本人確認を行わせる。クレジット決済サーバは、POS端末10から送信されたサイン情報とカード情報を、クレジット決済サーバが予め記憶している、クレジットカードを所有する客のカード情報およびサイン情報と照合することによって本人確認を行う。そして、クレジット決済サーバは、照合結果をPOS端末10に送信する。
POS端末10は、クレジット決済サーバが、入力されたサインが客本人の物であると判定したことを条件として、支払いの手続きをする決済処理を完了する(イベントI11)。
すなわち、決済システム1にあっては、電子サインパッド30がサイン入力可能状態になって(イベントI5)から、サイン入力が完了する(イベントI9)までが、サイン入力可能期間A1となる。そして、サイン入力可能状態になったことは、客用表示部12の表示(イベントI6)によって、客に伝達される。したがって、客はサインを開始すべきタイミングを容易に認識することができる。
(従来の決済システムにおける処理の流れの説明)
次に、比較例として、従来の決済システムが行っていた処理の流れについて、図9を用いて説明する。図9は、従来の決済システムの処理の流れの一例を示すシーケンス図である。なお、以降の説明は、実施の形態で説明した決済システム1との比較であるため、各構成要素の符号は、決済システム1と同じ符号を用いる。
POS端末10が行う商品登録処理(イベントI40)、取引金額表示(イベントI41)、カード情報入力(イベントI42)は、それぞれ、図7で説明したイベントI1、イベントI2、イベントI3と同じである。
次に、POS端末10は、電子サインパッド30に対して、サイン入力の開始を指示する(イベントI43)。具体的には、オペレータがキーボード14を操作することによって、サイン入力の開始を指示する。このとき、オペレータは客に対して、サイン入力を行うように指示を行う。
電子サインパッド30の入力準備部92は、POS端末10からのサイン入力の開始指示を受けて、サイン入力の準備を開始する(イベントI44)。
入力準備部92がサイン入力の準備を完了すると、電子サインパッド30は、サイン入力可能状態となる(イベントI45)。そして、電子サインパッド30の入力受付部94は、スキャン処理部98に、タッチパッド64のスキャンを開始させる(イベントI46)。
電子サインパッド30のスキャン処理部98は、タッチパッド64のスキャンを繰り返すことによって、サイン入力を受け付ける(イベントI47)。そして、電子サインパッド30の入力受付部94は、所定時間に亘って新たな入力がないことを検出した際に、サインの入力が完了したものと判定する(イベントI48)。
POS端末10は、入力されたサインが本人の物であるかの判定を行う(イベントI49)。そして、POS端末10は、入力されたサインが客本人の物であると判定されたことを条件として、支払いの手続きをする決済処理を完了する(イベントI50)。
すなわち、従来の決済システムにあっては、電子サインパッド30がサイン入力可能状態になって(イベントI45)から、サイン入力が完了する(イベントI48)までが、サイン入力可能期間A3となる。このサイン入力可能期間A3は、図7で説明した、本実施の形態の決済システム1におけるサイン入力可能期間A1と同様である。
しかし、従来の決済システムの処理によると、電子サインパッド30は、POS端末10から、サイン入力の開始指示を受けた後で、サイン入力の準備を開始していた。したがって、POS端末10のカード情報読取部80がカード情報を読み取ってから、客がサイン入力を行うことができるようになるまでのサイン入力待ち時間T3が、決済システム1におけるサイン入力待ち時間T1(図7参照)と比べて長くかかっていた。
また、従来の決済システムの処理によると、オペレータは、口頭で客に対して、サイン入力を行う指示をしていた。そして、この指示は、電子サインパッド30のサイン入力の準備完了を待たずに行われていた。したがって、指示を受けた客がサイン入力を開始すると、前記したように、サインの書き出しが欠落する可能性があった(図6(c)参照)。
(実施の形態の変形例における処理の流れの説明)
なお、電子サインパッド30の状態検出部90が検出するPOS端末10の所定の状態は、POS端末10のカード情報読取部80が、客のカード情報を読み取った状態に限定されるものではない。
図8は、本実施の形態の変形例である決済システム1a(不図示)の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。なお、決済システム1aのハードウェア構成および機能構成は、前記した決済システム1と同じである。
POS端末10は、前の客の決済処理を完了する(イベントI20)。
電子サインパッド30の状態検出部90は、POS端末10の決済処理部76が、決済処理を完了したことを条件として、入力準備部92が、サイン入力の準備を開始する(イベントI21)。
続いて、POS端末10が行う商品登録処理(イベントI22)、取引金額表示(イベントI23)、カード情報入力(イベントI24)は、それぞれ、図7で説明したイベントI1、イベントI2、イベントI3と同じである。
電子サインパッド30の入力準備部92がサイン入力の準備を完了すると、電子サインパッド30は、サイン入力可能状態となる(イベントI25)。
POS端末10の表示制御部72は、電子サインパッド30の情報提示部96からの指示を受けて、客用表示部12に、サイン入力が可能である旨を表示する(イベントI26)。
続いて、電子サインパッド30が行うサイン入力開始(ステップI27)、サイン入力受付(イベントI28)、サイン入力完了判定(イベントI29)は、それぞれ、図7で説明したイベントI7、イベントI8、イベントI9と同じである。
POS端末10は、電子サインパッド30からサインの入力が完了した旨の通知を受信して、入力されたサインが本人の物であるかの判定を行う(イベントI30)。そして、POS端末10は、入力されたサインが客本人の物であると判定されたことを条件として、支払いの手続きをする決済処理を完了する(イベントI31)。
すなわち、決済システム1aにあっては、電子サインパッド30がサイン入力可能状態になって(イベントI25)から、サイン入力が完了する(イベントI29)までが、サイン入力可能期間A2となる。
そして、決済システム1aにあっては、POS端末10がカード情報を読み取ってから、客がサイン入力を行うことができるようになるまでのサイン入力待ち時間T2を、図7で説明したサイン入力待ち時間T1よりもさらに短縮することができる。
なお、前記した実施の形態の変形例では、前の顧客の決済処理の完了が検出されたことを条件として、入力準備部92が、サイン入力の準備を開始していた。しかし、次の客がクレジットカード決済を行う保証はないため、電子サインパッド30をサイン入力可能状態としても、サインが不要な場合もあり得る。したがって、図8のフローチャートには記載しないが、電子サインパッド30がサイン入力可能状態となった後で、所定時間サイン入力がない場合には、サイン入力可能状態を解除するのが望ましい。
以上説明したように、実施の形態の電子サインパッド30によれば、状態検出部90(検出手段)が、POS端末10(決済端末)が所定の状態にあると検出したことを条件として、入力準備部92(入力準備手段)が、電子サインパッド30をサイン入力可能な状態とする。そして、電子サインパッド30がサイン入力可能な状態になったことを条件として、入力受付部94(入力受付手段)が、電子サインパッド30に対するサイン入力を受け付ける。したがって、決済時のサイン入力を短時間で行うことが可能な電子サインパッド30を提供することができる。
また、実施の形態の電子サインパッド30によれば、状態検出部90(検出手段)は、POS端末10(決済端末)が客のカード情報を読み取った状態であることを検出する。したがって、入力準備部92は、カード情報を読み取ったタイミングで、電子サインパッド30をサイン入力可能な状態とすることができる。そのため、従来のように、POS端末10から電子サインパッド30に対してサイン入力の開始を指示する場合と比べて、サイン入力可能な状態とするタイミングを早めることができる。
さらに、実施の形態の変形例である電子サインパッド30によれば、状態検出部90(検出手段)は、前の客の決済処理が完了した状態であることを検出する。したがって、入力準備部92は、前の客の決済処理が完了したタイミングで、電子サインパッド30をサイン入力可能な状態とすることができる。そのため、サイン入力可能な状態とするタイミングを、より一層早めることができる。
また、実施の形態の電子サインパッド30によれば、情報提示部96(情報提示手段)が、入力準備部92(入力準備手段)が、電子サインパッド30をサイン入力可能な状態としたことを条件として、POS端末10に、サイン入力が可能であることを示す情報を提示させる。したがって、客は、サイン開始のタイミングを確実に認識することができる。
また、実施の形態の電子サインパッド30は、入力準備部92(入力準備手段)が、電子サインパッド30をサイン入力可能な状態としたことを条件として、電子サインパッド30にサイン入力がなされたかの判定を開始する。したがって、電子サインパッド30は、サイン入力可能な状態となる前になされたサイン入力を受け付けない。そのため、サインの書き出しの欠落を防止することができる。
本発明のいくつかの実施の形態を説明したが、これらの実施の形態は、いずれも例示であり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施の形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、POS端末10が実行する制御プログラムP1、電子サインパッド30が実行する制御プログラムP2は、それぞれ、予め記憶装置44,66に格納された状態で提供してもよいし、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD-R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供されてもよい。また、制御プログラムP1,P2は、ネットワークに接続したコンピュータ上に格納して、ネットワーク経由でダウンロードすることによって提供してもよい。さらに、制御プログラムP1,P2は、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布してもよい。
1 決済システム
10 POS端末(決済端末)
11 オペレータ用表示部
12 客用表示部
14 キーボード
16 プリンタ
18 カードリーダ
20 バーコードリーダ
30 電子サインパッド
34 スタイラスペン
40,60 制御部
74 商品登録処理部
76 決済処理部
78 商品情報読取部
80 カード情報読取部
90 状態検出部(検出手段)
92 入力準備部(入力準備手段)
94 入力受付部(入力受付手段)
96 情報提示部(情報提示手段)
特開2014-6637号公報

Claims (4)

  1. クレジットカード決済を行う決済端末からの指示に基づいて、客のサイン入力を受け付ける電子サインパッドであって、
    少なくとも前の客の決済処理が完了した状態であることに基づいて、前記決済端末が所定の状態であるかを検出する検出手段と、
    前記検出手段が、前記決済端末が所定の状態であると検出したことを条件として、当該電子サインパッドをサイン入力可能な状態とする入力準備手段と、
    サイン入力を受け付ける入力受付手段と、
    を備える電子サインパッド。
  2. 前記入力準備手段が、電子サインパッドをサイン入力可能な状態にしたことを条件として、前記決済端末に、サイン入力が可能であることを示す情報を提示させる情報提示手段を、更に備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子サインパッド。
  3. 前記電子サインパッドは、前記入力準備手段が、電子サインパッドをサイン入力可能な状態にしたことを条件として、当該電子サインパッドにサイン入力がなされたかの判定を開始する
    ことを特徴とする請求項1または請求項に記載の電子サインパッド。
  4. クレジットカード決済を行う決済端末からの指示に基づいて、客のサイン入力を受け付ける電子サインパッドを制御するコンピュータに対して、
    少なくとも前の客の決済処理が完了した状態であることに基づいて、前記決済端末が所定の状態であるかを検出する検出手段と、
    前記検出手段が、前記決済端末が所定の状態であると検出したことを条件として、当該電子サインパッドをサイン入力可能な状態とする入力準備手段と、
    サイン入力を受け付ける入力受付手段と、
    を実行させるためのプログラム。
JP2017137108A 2017-07-13 2017-07-13 電子サインパッドおよびプログラム Active JP6991762B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017137108A JP6991762B2 (ja) 2017-07-13 2017-07-13 電子サインパッドおよびプログラム
CN201810468998.6A CN109255903A (zh) 2017-07-13 2018-05-16 电子签名板及控制方法、终端设备
US16/033,251 US20190018510A1 (en) 2017-07-13 2018-07-12 Electronic signature pad, settlement system, and method of controlling an electronic signature pad
EP18183308.8A EP3428893A1 (en) 2017-07-13 2018-07-13 Electronic signature pad, settlement system, and method of controlling an electronic signature pad

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017137108A JP6991762B2 (ja) 2017-07-13 2017-07-13 電子サインパッドおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019020904A JP2019020904A (ja) 2019-02-07
JP6991762B2 true JP6991762B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=62951888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017137108A Active JP6991762B2 (ja) 2017-07-13 2017-07-13 電子サインパッドおよびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190018510A1 (ja)
EP (1) EP3428893A1 (ja)
JP (1) JP6991762B2 (ja)
CN (1) CN109255903A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7280682B2 (ja) * 2018-10-24 2023-05-24 東芝テック株式会社 サイン入力装置、決済端末、プログラム、サイン入力方法
CN112490798B (zh) * 2020-11-25 2022-05-17 上海宠济生物科技有限公司 一种区块链签名处理装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5561282A (en) * 1993-04-30 1996-10-01 Microbilt Corporation Portable signature capture pad
US6193152B1 (en) * 1997-05-09 2001-02-27 Receiptcity.Com, Inc. Modular signature and data-capture system and point of transaction payment and reward system
JPH10320465A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Integuran Kk カード与信・決済システム
US7748620B2 (en) * 2002-01-11 2010-07-06 Hand Held Products, Inc. Transaction terminal including imaging module
AU2003219654A1 (en) * 2002-01-11 2003-07-30 Hand Held Products, Inc. Transaction terminal
US7172114B2 (en) * 2004-12-30 2007-02-06 Hand Held Products, Inc. Tamperproof point of sale transaction terminal
WO2013086414A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 Visa International Service Association Method and system for signature capture

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019020904A (ja) 2019-02-07
EP3428893A1 (en) 2019-01-16
US20190018510A1 (en) 2019-01-17
CN109255903A (zh) 2019-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6426536B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP6552428B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP6138068B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP2011253234A (ja) Posレジスタ及びposシステム
JP6991762B2 (ja) 電子サインパッドおよびプログラム
JP6266542B2 (ja) 商品販売処理システム
JP5784879B2 (ja) 伝票参照システム、伝票参照方法
JP6199200B2 (ja) 決済端末及びプログラム
JP2016081072A (ja) チェックアウトシステム、商品登録装置、及び制御プログラム
JP2016133917A (ja) サーバおよびプログラム
JP6367768B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP6228094B2 (ja) 商品登録装置およびその制御プログラム、ならびにチェックアウトシステム
JP5457310B2 (ja) 商品コード読取装置及びプログラム
JP2018181383A (ja) チェックアウトシステム、会計機、及び制御プログラム
JP6874186B2 (ja) 商品登録装置およびその制御プログラム、ならびにチェックアウトシステム
JP6386309B2 (ja) 決済システム及び決済方法
JP2012048397A (ja) 商品販売データ処理装置およびプログラム
JP2021101380A (ja) 商品販売データ処理装置、及びデータ処理プログラム
JP6453432B2 (ja) 商品販売処理システム
JP6960752B2 (ja) 販売データ処理装置およびプログラム
JP6800357B2 (ja) 登録機、会計機
JP5560233B2 (ja) 預かり品管理支援装置、商品販売データ処理装置およびその制御プログラム
US20220129939A1 (en) Commodity registration apparatus and commodity registration method
JP2012094069A (ja) コードシンボル読取装置及びプログラム
JP6992149B2 (ja) 携帯型通信端末及びそのプログラム、制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6991762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150