JP6991699B2 - マッサージ機 - Google Patents

マッサージ機 Download PDF

Info

Publication number
JP6991699B2
JP6991699B2 JP2016086827A JP2016086827A JP6991699B2 JP 6991699 B2 JP6991699 B2 JP 6991699B2 JP 2016086827 A JP2016086827 A JP 2016086827A JP 2016086827 A JP2016086827 A JP 2016086827A JP 6991699 B2 JP6991699 B2 JP 6991699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
massage
unit
music
acoustic signal
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016086827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017195933A (ja
Inventor
裕二 野津
裕大 石藤
知治 福田
淳史 森友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Family Inada Co Ltd
Original Assignee
Family Inada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Family Inada Co Ltd filed Critical Family Inada Co Ltd
Priority to JP2016086827A priority Critical patent/JP6991699B2/ja
Priority to KR1020170024592A priority patent/KR20170121680A/ko
Priority to CN201720391228.7U priority patent/CN207996294U/zh
Priority to EP17166843.7A priority patent/EP3238688A1/en
Priority to US15/495,676 priority patent/US20170304141A1/en
Publication of JP2017195933A publication Critical patent/JP2017195933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6991699B2 publication Critical patent/JP6991699B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H7/00Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for
    • A61H7/007Kneading
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H9/00Pneumatic or hydraulic massage
    • A61H9/005Pneumatic massage
    • A61H9/0078Pneumatic massage with intermittent or alternately inflated bladders or cuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H15/00Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains
    • A61H15/0078Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains power-driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/006Percussion or tapping massage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0119Support for the device
    • A61H2201/0138Support for the device incorporated in furniture
    • A61H2201/0149Seat or chair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/1661Wobbling interface, e.g. Stewart platform or Hexapod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/1664Movement of interface, i.e. force application means linear
    • A61H2201/1669Movement of interface, i.e. force application means linear moving along the body in a reciprocating manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5005Control means thereof for controlling frequency distribution, modulation or interference of a driving signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled
    • A61H2201/501Control means thereof computer controlled connected to external computer devices or networks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5043Displays
    • A61H2201/5046Touch screens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5048Audio interfaces, e.g. voice or music controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5064Position sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5097Control means thereof wireless
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/08Trunk
    • A61H2205/081Back
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • A61H23/0254Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with rotary motor
    • A61H23/0263Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with rotary motor using rotating unbalanced masses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72442User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Description

本発明はマッサージ機に関する。
従来、空気袋を備えたマッサージ機において、音源から入力された音響信号に基づいて制御信号を生成し、生成した制御信号によって給排気装置の動作を制御するマッサージ機が知られている(例えば、特許文献1参照)。このマッサージ機は、入力される音響信号が所定の閾値に達するタイミングに応じて、給排気装置に空気袋に対して給気又は排気を行わせるための制御信号を生成する。
特開2003-079687号公報
ところで、モータや給排気装置を含むマッサージ部の駆動系には、制御信号に対する応答遅れが存在する。例えば、駆動系をモータとした施療子を有するマッサージ部は、モータと施療子の間に減速器等の伝達機構を介在させていることやモータの慣性が要因となって、音響信号の音としての出力に対して施療子の動作に遅れが生じる。また、駆動系を給排気装置とした空気袋を有するマッサージ部は、給排気装置と空気袋の間にエアホースを介在させていることが要因となって、音響信号の音としての出力に対して空気袋の動作に遅れが生じる。そこで本発明は、上述した問題を解消するためになされたものであり、楽曲のテンポに合ったマッサージを行うことができるマッサージ機を提供することを目的とする。
本発明は、使用者にマッサージを行うマッサージ部と、前記マッサージ部の動作を制御する制御部と、を有し、特定の1又は複数の楽曲に対応して、前記マッサージ部に予め定められた動作を行わせる1又は複数の第1マッサージコースが記憶されており、前記制御部は、前記第1マッサージコースを実行可能であることを特徴とする。
このような構成とすることにより、製造者が指定する特定の楽曲のテンポに合ったマッサージコースを予め設計しているため、音響信号の変化にマッサージ部の動作を逐次対応させる必要がなく、楽曲のテンポに合うように製造者が意図したマッサージを行うことができる。
また、楽曲が有する音響信号を音として再生することができる第1楽曲再生器と、特定の1又は複数の前記楽曲が記憶された記憶部と、を有し、前記第1楽曲再生器は、前記制御部により制御されることが好ましい。
このような構成とすることにより、使用者がポータブルオーディオプレーヤ等の楽曲再生器を別途用意する必要がない。
また、楽曲が有する音響信号を音として再生することができる第2楽曲再生器を有線又は無線で接続する接続手段を有し、特定の1又は複数の前記楽曲は、前記第2楽曲再生器に記憶されていることが好ましい。
このような構成とすることにより、マッサージ機に楽曲再生器を設けなくても、使用者が所有するポータブルオーディオプレーヤ等の楽曲再生器を流用できる。
また、楽曲が有する音響信号を音として再生することができる第2楽曲再生器を有線又は無線で接続する接続手段を有し、前記第2楽曲再生器が再生する音響信号の変化に基づいて、前記マッサージ部を動作させる第2マッサージコースが記憶されており、前記制御部は、前記第2マッサージコースを実行可能であることが好ましい。
このような構成とすることにより、使用者が所有するポータブルオーディオプレーヤ等に記憶された任意の楽曲のテンポに合ったマッサージを行うことができる。
また、使用者が所望する楽曲を記憶可能である記憶部を有し、前記記憶部に記憶された楽曲が有する音響信号の変化に基づいて、前記マッサージ部を動作させる第2マッサージコースが記憶されており、前記制御部は、前記第2マッサージコースを実行可能であることが好ましい。
このような構成とすることにより、使用者が所有する任意の楽曲のテンポに合ったマッサージを行うことができる。
また、前記制御部は、前記第2マッサージコースにおいて、予め設定された閾値と前記第2楽曲再生器が再生する音響信号のレベルを比較することにより、前記マッサージ部の動作態様を変更することが好ましい。
このような構成とすることにより、音響信号に応じてマッサージ部の動作態様を変更することができる。
また、前記第1又は第2マッサージコースのいずれかを選択する選択部を有することが好ましい。
このような構成とすることにより、楽曲のテンポによく合った第1マッサージコースと、任意の楽曲のテンポに対応できる第2マッサージコースと、のいずれかを選択することができる。
また、前記マッサージ部の動作を継続させた状態で、前記第1又は第2楽曲再生器が再生する音響信号を音として再生するのを禁止する無音状態と、該音響信号を音として再生する再生状態と、のいずれか一方に切り替える第1切替部を有することが好ましい。
このような構成とすることにより、使用者に対して音響信号を音ではなくてマッサージ部によるマッサージ動作として体感させることができる。
また、前記第1又は第2楽曲再生器に音響信号を音として再生を継続させた状態で、前記マッサージ部を動作させる動作状態と、該マッサージ部を停止させる停止状態と、のいずれか一方に切り替える第2切替部を有することが好ましい。
このような構成とすることにより、使用者に対して音響信号を音として体感させながら、マッサージ部を動作させるか否かを選択することができる。
また、前記第1又は第2楽曲再生器が再生する音響信号を音として出力する放音手段を有することが好ましい。
このような構成とすることにより、使用者に対して音響信号を音として体感させることができる。
本発明によれば、楽曲のテンポに合ったマッサージを行うことができる。
本発明の一実施形態に係るマッサージ機の側面図である。 マッサージユニットの正面図である。 マッサージ機のブロック図である。 楽曲のテンポとマッサージユニットの昇降速度の対応関係を説明する説明図であり、(a)は楽曲のテンポの変化、(b)はマッサージユニットの昇降速度の変化を示している。 第1マッサージコースにおける音響信号の変化と各マッサージ部の動作を説明する説明図である。 タッチパネルを示す図であり、(a)はマッサージコースの選択画面、(b)は楽曲の選択画面、(c)は第2マッサージコース開始の選択画面を示している。 第2マッサージコースにおける音響信号に基づく各マッサージ部の動作を説明する説明図である。 第2マッサージコースにおける音響信号に基づく各マッサージ部の動作を説明する説明図である。
[マッサージ機の全体構成]
以下、本発明の一実施形態に係るマッサージ機1の全体構成について説明する。
図1は本発明の一実施形態に係るマッサージ機1の側面図である。図2はマッサージユニット9の正面図である。図3はマッサージ機1のブロック図である。図4は楽曲Aのテンポとマッサージユニット9の昇降速度の対応関係を説明する説明図であり、(a)は楽曲Aのテンポの変化、(b)はマッサージユニット9の昇降速度の変化を示している。図5は第1マッサージコースにおける音響信号の変化と各マッサージ部5の動作を説明する説明図である。図6はタッチパネル7aを示す図であり、(a)はマッサージコースの選択画面、(b)は楽曲の選択画面、(c)は第2マッサージコース開始の選択画面を示している。図7は第2マッサージコースにおける音響信号に基づく各マッサージ部5の動作を説明する説明図である。図8は第2マッサージコースにおける音響信号に基づく各マッサージ部5の動作を説明する説明図である。
図1~図3に示すとおり、本発明の一実施形態に係るマッサージ機1は、少なくとも使用者が着座する座部3と、座部3の後部に設けられた使用者が凭れる背凭れ部4と、を有している。座部3及び背凭れ部4は本体部2を構成している。また、マッサージ機1は、使用者に対してマッサージを行なうマッサージ部5と、マッサージ機1の各種動作を制御する制御部6と、使用者に各種操作を行わせるコントローラ7と、後述する第1楽曲再生器21又は第2楽曲再生器31が再生する音響信号を音として出力する放音手段8と、を有している。コントローラ7には、使用者が指先で操作するタッチパネル7aが設けられていることが好ましい。本体部2は、座部3の前部に設けられたフットレストと、座部3の両側に設けられた肘掛け部と、を有していてもよく、フットレスト又は肘掛け部にマッサージ部5が設けられていてもよい。
マッサージ部5として、モータM1~M3により駆動される左右で対をなす施療子62を有するマッサージユニット9、エアの給排気により膨張収縮するエアセル10、及びモータにより駆動されるバイブレータ11のうち、少なくとも1つを有している。本実施形態では、背凭れ部4にマッサージユニット9及びバイブレータ11が設けられ、座部3にエアセル10及びバイブレータ11が設けられているが、各マッサージ部5の配置はこれに限定されない。エアセル10は、エアを給排気することで使用者を押圧することができる。バイブレータ11は、偏心分銅が回転することで使用者に振動を与えることができる。
[マッサージユニットの構成]
図2に示すとおり、背凭れ部3には、使用者の上半身を後方(背面)からマッサージするマッサージユニット9が設けられている。このマッサージユニット9は、左右で対をなすアーム61と、アーム61の上下両端部に設けられた施療子62と、により構成されており、マッサージモータM1の駆動により左右の施療子62が近接離反する揉みマッサージ、及びマッサージモータM2の駆動により左右の施療子62が交互に使用者側へ進退する叩きマッサージを行わせることができる。また、マッサージユニット9は、昇降モータM3の駆動により身長方向に沿って上方又は下方へ移動して、身体に対する位置を変更したり、ローリングマッサージを行わせたりすることができる。背凭れ部4には、身長方向に延設された左右で対をなすガイドレール12(図1参照)が設けられており、マッサージユニット9はガイドレール12に沿って移動する。マッサージユニット9が身長方向に移動可能であるため、使用者の首から腰の間を施療子62でマッサージすることができる。
図2に示すとおり、マッサージユニット9は、ベースフレーム60aと、ベースフレーム60aに支持された可動フレーム60bと、を有している。ベースフレーム60aは、その左右両側においてガイドレール12に嵌合するガイドローラ63を有している。そして、ラックピニオン等よりなる昇降機構(図示せず)によって、身長方向に沿って移動することができる。可動フレーム60bは、左右方向の揺動軸64を介してベースフレーム60aに支持されている。ベースフレーム60aと可動フレーム60bの間には、エアセル等よりなる進退駆動部65が設けられている。進退駆動部65の駆動により、可動フレーム60bは揺動軸64を中心として使用者に対して進退することができる。なお、可動フレーム60bを進退させる構造でなくてもよく、アーム61に進退駆動部65を設けてアーム61のみを進退させる構造であってもよい。
アーム61は、左右方向に延設された揉み軸66及び叩き軸67に連結されている。揉み軸66の左右両側には、傾斜軸部66bを有する傾斜カム66aが設けられており、この傾斜カム66aにアーム61が取り付けられている。左右の傾斜軸部66bは、正面視で略ハの字型となるように揉み軸66の軸心に対して傾斜している。叩き軸67の左右両側には、叩き軸67の軸心に対して偏心した偏心軸部67bを有する偏心カム67aが設けられており、この偏心カム67aにアーム61がコンロッド68を介して取り付けられている。左右の偏心軸部67bは、叩き軸67の軸心に対する位相が互いに異なっており、具体的には180度だけ異なっている。揉み軸66及び叩き軸67は、それぞれマッサージモータM1,M2の駆動により回転する。施療子62は、揉み軸66の回転により揉みマッサージを行い、叩き軸67の回転により叩きマッサージを行う。なお、施療子62が設けられたアーム61、揉み軸66、及び叩き軸67は、可動フレーム60bに支持されている。従って、施療子62は、可動フレーム60bの移動を介して使用者に対して進退可能である。
アーム61は、前後方向に揺動自在であり、上側の施療子62が前方へ突出するようにバネ等よりなる付勢手段(図示せず)により付勢されている。また、マッサージユニット9は、使用者の身体情報を検出するセンサ69を有している。このセンサ69は、アーム61が所定の揺動位置となったことを検出することで身体情報を得ることができる。具体的に説明すると、マッサージユニット9を身長方向に沿って上昇させる過程で、上側の施療子62が肩の上方に到達すると、施療子62に作用する負荷が解除されて、付勢手段(図示せず)の作用によりアーム61が前方へ揺動して所定の揺動位置となる。アーム61が所定の揺動位置となったことをセンサ69が検出し、その際のマッサージユニット9の上下位置に基づいて肩の位置を検出する。肩の位置を基準として、その他の部位(首、背中、腰等)の位置を計算により求める。検出された身体情報は制御部6の記憶部30に記憶される。なお、身体情報は使用者自身が入力してもよい。この場合、例えば、コントローラ7を操作して身体情報を入力し、制御部6の記憶部30に記憶させることができる。
[制御部の構成]
制御部6は、CPU(図示せず)及び主記憶部20を有するプログラマブルなマイコンからなる。主記憶部20には、所定の各機能を実行するプログラムが記憶されている。制御部6は、このプログラムが実行する機能部として、第1楽曲再生器21、信号作成部22、動作制御部23、強さ調整部24、音量調整部25、閾値設定部26、選択部27a、選択部27b、第1切替部28及び第2切替部29を有している。これらの機能部については後に説明する。また、制御部6は、1又は複数のマッサージコースと、特定の1又は複数の楽曲と、を記憶した記憶部30を有している。また、制御部6は、放音手段8又はマッサージ機1とは独立した第2楽曲再生器31を接続する接続手段32を有している。コントローラ7は、強さ調整部24、音量調整部25、閾値設定部26、選択部27a、選択部27b、第1切替部28及び第2切替部29に電気的に接続されている。
制御部6が有する接続手段32は、コントローラ7に設けられたジャック33に電気的に接続されている。このジャック33にイヤホン等よりなる放音手段8が有するプラグを差し込むことにより、放音手段8は第1楽曲再生器21が再生する音響信号を音として出力することができる。また、ジャック34にマッサージ機1とは独立した第2楽曲再生器31が有するプラグを差し込むこともできる。第2楽曲再生器は、使用者が所有するポータブルオーディオプレーヤ又はスマートフォン等とすることが好ましい。この場合、放音手段8が、第2楽曲再生器31が再生する音響信号を音として出力することができる。なお、接続手段32は、赤外線等による近距離での無線通信を行う無線通信手段としてもよい。また、放音手段8は、背凭れ部4等に取り付けたスピーカとしてもよい。
記憶部30には、特定の楽曲が本発明のマッサージ機1の製造者によって予め格納されている。本実施形態では、特定の楽曲として複数の楽曲A~Dが記憶されているが、記憶された楽曲は1つであってもよい。記憶部30には、使用者をリラックス状態に導く例えばスローテンポの楽曲A,Bと、使用者を活性状態に導く例えばアップテンポの楽曲C,Dが記憶されていることが好ましい。また、記憶部30には、特定の1又は複数の楽曲A~Dに対応してマッサージ部5に予め定められた動作を行わせる1又は複数の第1マッサージコースと、第2楽曲再生器31が再生する音響信号の変化に基づいてマッサージ部5を動作させる第2マッサージコースと、が記憶されている。
本実施形態では、特定の複数の楽曲A~Dが記憶部30に記憶されている。また、楽曲A~Dのそれぞれに対応する第1マッサージコースa~dが記憶部30に記憶されている。つまり、第1マッサージコースaは楽曲Aのテンポに、第1マッサージコースbは楽曲Bのテンポに、第1マッサージコースcは楽曲Cのテンポに、第1マッサージコースdは楽曲Dのテンポに合うように、マッサージコースが予め設計されている。
音響信号には言うまでもなく、楽曲に応じてテンポ(速度)と音の強さの強弱が存在している。音響信号はデジタル信号とされていることで、音の強さの強弱は、音響信号のレベル(電圧)となって表れる。第1マッサージコースa~dにおいては、対応する楽曲A~Dのテンポに合うように、動作制御部23がマッサージユニット9の揉み、叩き又は昇降の速度、エアセル10の膨張と収縮を切り替える間隔、並びにバイブレータ11の振動の速度の少なくともいずれか1つを時系列に沿って変化させる。以下、第1マッサージコースにおける楽曲のテンポとマッサージ部5の動作速度の対応関係を、図4に基づいて説明する。なお、マッサージ部5の動作速度の変化については、マッサージユニット9の昇降速度の変化を例示して説明する。
図4(a)は、記憶部30に記憶された複数の楽曲A~Dのうち、楽曲Aのテンポの変化を代表して図示している。楽曲Aのテンポは、時系列に沿って変化しており、時間T0~T1では「中速」、時間T1~T2では「高速」、時間T2~T3では「低速」である。図4(b)は、記憶部30に記憶された複数の第1マッサージコースa~dのうち、第1マッサージコースaにおけるマッサージユニット9の昇降速度の変化を代表して図示している。第1マッサージコースaにおけるマッサージユニット9の昇降速度は、時系列に沿って変化している。具体的には、マッサージユニット9の昇降速度は、時間T0~T1では「速度V2」であり、時間T1~T2では「速度V3」であり、時間T2~T3では「速度V1」であり、V3>V2>V1である。
このように第1マッサージコースは、楽曲のテンポが速いほどマッサージ部5の動作速度を速く、楽曲のテンポが遅いほどマッサージ部5の動作速度を遅く設定している。マッサージ部5の動作速度の変化について、マッサージユニット9の昇降速度を例示して説明したが、マッサージユニット9の他の動作、又は他のマッサージ部5の動作についても同様とすることが好ましい。すなわち、楽曲のテンポが速いほどマッサージユニット9の揉み又は叩きの速度を速くし、楽曲のテンポが速いほどエアセル10の膨張と収縮を切り替える間隔を短くし、楽曲のテンポが速いほどバイブレータ11の振動の速度を速く設定することが好ましい。
また、対応する楽曲の音響信号の波形、又は対応する楽曲の音の強さに合うように、動作制御部23が各マッサージ部5のうち少なくとも1つの駆動を時系列に沿って変化させる。以下、第1マッサージコースにおける音響信号と各マッサージ部5の動作の対応関係を図5に基づいて例示する。図5に示すとおり、マッサージユニット9が有するマッサージモータM1は、音響信号の波形に合うように駆動が設定されている。つまり、波形の山の幅が大きいほどマッサージモータM1の連続駆動時間を長くし、波形の山の幅が小さいほどマッサージモータM1の連続駆動時間を短くしている。マッサージユニット9が有するマッサージモータM2は、音響信号のピークに対応して一定時間駆動するよう設定されている。エアセル10は、音響信号の波形に合うように駆動が設定されている。つまり、波形の山の幅が大きいほどエアセル10の連続給気時間を長くし、波形の山の幅が小さいほどエアセル10の連続給気時間を短くしている。バイブレータ11は、音響信号のピークに対応して一定時間駆動するよう設定されている。
このように、製造者が指定する特定の楽曲のテンポ、音響信号の波形、又は音の強さに合ったマッサージコースを予め設計しているため、音響信号の変化にマッサージ部5の動作を逐次対応させる必要がなく、楽曲のテンポ、音響信号の波形、又は音の強さに合うように製造者が意図したマッサージを行うことができる。
強さ調整部24は、第1マッサージコース実行中における各マッサージ部5によるマッサージ力を変更する。マッサージユニット9によるマッサージ力の変更は、可動フレーム60bの前後位置を変更することにより行う。また、マッサージユニット9によるマッサージ力の変更は、揉み及び/又は叩きの速度を変更することにより行ってもよく、一般的には揉み又は叩きの速度が速いほど使用者は強い体感として感じることができる。エアセル10によるマッサージ力の変更は、所定のエアセル10に連続給気する時間を変更することにより行う。バイブレータ11によるマッサージ力の変更は、駆動速度を変更することにより行う。なお、強さ調整部24は、各マッサージ部5によるマッサージ力を一括して変更する構成としてもよいし、個別に変更する構成としてもよい。また、音量調整部25は、第1楽曲再生器21又は第2楽曲再生器31が再生する音響信号のレベルを変更する。従って、放音手段8により出力される音の音量が変更される。
第1切替部28は、第1マッサージコース実行中において各マッサージ部5の動作を継続させた状態で、第1楽曲再生器21又は第2楽曲再生器31が再生する音響信号を音として再生するのを禁止する無音状態と、音響信号を音として再生する再生状態と、のいずれか一方に切り替える。無音状態とすれば、使用者に対して音響信号を音ではなくてマッサージ部5によるマッサージ動作として体感させることができる。一方、再生状態とすれば、音響信号を音及びマッサージ部5による音に同期したマッサージ動作として体感させることができる。
第2切替部29は、第1マッサージコース又は後述する第2マッサージコース実行中において、第1楽曲再生器21又は第2楽曲再生器31に音響信号として再生を継続させた状態で、マッサージ部5を動作させる動作状態と、マッサージ部5を停止させる停止状態と、のいずれか一方に切り替える。すなわち、使用者に対して音響信号を音として体感させながら、マッサージ部5を動作させるか否かを選択することができる。なお、動作制御部23が少なくともいずれか1つのマッサージ部5の動作を制御してマッサージ動作させている状態を、本明細書では「動作状態」と呼ぶ。
使用者がコントローラ7を操作することにより、制御部6が有する選択部27aが対応する楽曲を選択する。例えば、記憶部30に記憶させてある複数の楽曲A~Dから、使用者が所望の楽曲として「楽曲A」を選択すると、選択部27aがこの「楽曲A」の音響信号を対象信号として選択して第1楽曲再生器21に再生させる。同時に、動作制御部23が楽曲Aに対応する第1マッサージコースaを実行する。なお、選択部27aが対応する楽曲を選択すると、センサ69による身体情報の取得が完了してから、音響信号の再生及び第1マッサージコースの実行を開始してもよい。
信号作成部22は、マッサージ部5を動作させるための動作制御信号を、第2楽曲再生器31から入力された音響信号から作成する。信号作成部22によって音響信号から作成された動作制御信号は、当該音響信号と同期した信号である。すなわち、音響信号のレベルに所定の変化が表れることによってマッサージ動作を切り替える動作制御信号を信号作成部22は作成するが、この音響信号のレベルの変化のタイミングと、マッサージ動作の切り替わりのタイミングとは同時となる。
制御部6の主記憶部20は予め設定された閾値α1~α3を記憶している。この閾値α1~α3は電圧値であり、音響信号の前記レベル(電圧)と比較される。本実施形態では、複数の閾値α1~α3を記憶している。そして、信号作成部22は、前記閾値α1~α3と、音響信号のレベルとを比較する機能を有している。閾値α1~α3と第2楽曲再生器31が再生する音響信号のレベルを比較することにより、動作制御部23は各マッサージ部5の動作態様を変更する。
第2マッサージコースは、マッサージユニット9の昇降動作が予め設定されているが、その他の動作は設定されていない。すなわち、第2マッサージコースにおいては、マッサージユニット9が所定時間、所定の昇降動作を行う過程で、第2楽曲再生器31が再生する音響信号の変化に基づいて、マッサージユニット9の揉み又は叩き、エアセル10並びにバイブレータ11の動作態様が変更される。
以下、各マッサージ部5の動作態様の変更のさせ方について例示する。例えば、図7に示すとおり、音響信号のレベルに応じて駆動させるマッサージ部5の種類を変更することができる。この場合、次のように制御することが好ましい。音響信号がいずれの閾値α1~α3も超えないときは、いずれのマッサージ部5も駆動させない。音響信号が閾値α1を超え、かつ所定時間内に閾値α2を超えないときは、バイブレータ11を所定時間駆動(振動)させる。音響信号が閾値α1を超え、所定時間内に閾値α2を超え、かつ所定時間内に閾値α3を超えないときは、バイブレータ11を所定時間駆動(振動)させ、エアセル10を所定時間駆動(膨張)させる。音響信号が閾値α1を超え、所定時間内に閾値α2を超え、かつ所定時間内に閾値α3を超えたときは、バイブレータ11を所定時間駆動(振動)させ、エアセル10を所定時間駆動(膨張)させ、マッサージユニット9に所定時間揉み及び/又は叩きを行わせる。
また、図8に示すとおり、音響信号のレベルに応じてマッサージ部5によるマッサージ力を変更することもできる。この場合、次のように制御することが好ましい。音響信号がいずれの閾値α1~α3も超えないときは、いずれのマッサージ部5も駆動させない。音響信号が閾値α1を超え、かつ所定時間内に閾値α2を超えないときは、バイブレータ11を速度v1で所定時間駆動(振動)させ、エアセル10に所定時間t1給気し、マッサージユニット9に速度v1で所定時間揉み及び/又は叩きを行わせる。音響信号が閾値α1を超え、所定時間内に閾値α2を超え、かつ所定時間内に閾値α3を超えないときは、バイブレータ11を速度v1から速度v2に変化させながら所定時間駆動(振動)させ、エアセル10に所定時間t2給気し、マッサージユニット9に速度v1から速度v2に変化させながら所定時間揉み及び/又は叩きを行わせる。音響信号が閾値α1を超え、所定時間内に閾値α2を超え、かつ所定時間内に閾値α3を超えたときは、バイブレータ11を速度v1から速度v3まで変化させながら所定時間駆動(振動)させ、エアセル10に所定時間t3給気し、マッサージユニット9に速度v1から速度v3まで変化させながら所定時間揉み及び/又は叩きを行わせる。なお、v3>v2>v1であり、t3>t2>t1であることが好ましい。
閾値設定部26は、閾値α1~α3のレベルを変更する。音量調整部25は、第2楽曲再生器31が再生する音響信号のレベルを変更する。閾値α1~α3のレベルを上げる、又は音響信号のレベルを下げると、各マッサージ部5が動作状態となる回数が減る。すなわち、マッサージユニット9は揉み及び/又は叩きを行う回数が減り、エアセル10は膨張/収縮するサイクルの回数が減り、バイブレータ11は振動/停止のサイクルの回数が減る。閾値α1~α3のレベルを下げる、又は音響信号のレベルを上げると、各マッサージ部5が動作状態となる回数が増える。すなわち、マッサージユニット9は揉み及び/又は叩きを行う回数が増え、エアセル10は膨張/収縮するサイクルの回数が増え、バイブレータ11は振動/停止のサイクルの回数が増える。閾値設定部26は、複数の閾値α1~α3のレベルを一括して調整可能としてもよいし、個別に調整可能としてもよい。
以下、マッサージコースの選択方法について、図6に基づいて説明する。
使用者がコントローラ7を操作することにより、制御部6が有する選択部27bが対応するマッサージコースを選択する。コントローラ7のタッチパネル7aには、初期画面として図6(a)に示すマッサージコースの選択画面D1が表示されることが好ましい。まず使用者は、マッサージコースの選択画面D1にて第1マッサージコース又は第2マッサージのいずれか一方を選択する。当該画面D1で第1マッサージコースを選択した場合、タッチパネル7aの画面は図6(b)に示す楽曲の選択画面D2に遷移する。次に使用者は、楽曲の選択画面D2にて楽曲A~Dの中から所望する楽曲を選択する。楽曲が選択されると、制御部6は選択された楽曲を再生させるとともに、対応する第1マッサージコースを実行させる。
一方、図6(a)に示すマッサージコースの選択画面D1で第2マッサージコースを選択した場合、タッチパネル7aの画面は図6(c)に示す第2マッサージコース開始の選択画面D3に遷移する。当該画面D3では、「第2楽曲再生器をジャックに差し込んで、音楽を再生して下さい。その後、コース開始ボタンを押して下さい。」といった、マッサージ機1と第2楽曲再生器31の接続を促すガイダンスが表示されるとともに、第2マッサージコースのコース開始ボタンB1が表示される。そして、当該コース開始ボタンB1を押すと、制御部6は第2マッサージコースを実行させる。
また、本発明のマッサージ機1は、図示する形態に限らず、この発明の範囲内において他の形態のものであってもよい。
例えば、第1楽曲再生器21と同様に、第2楽曲再生器31をマッサージ機1に内蔵してもよい。また、使用者が好みの楽曲を記録媒体又はネットワークを介して制御部6の記憶部30に記憶できるように構成してもよい。この楽曲の音響信号は、第2マッサージコースを実行する音響信号として利用することができる。また、製造者が用意する1又は複数の楽曲A~Dは、ポータブルオーディオプレーヤ又はスマートフォン等よりなる第2楽曲再生器31に記憶されていてもよい。この場合、有線又は無線のネットワークを介して第2楽曲再生器31に楽曲A~Dをダウンロードできるようにしてもよいし、USBメモリ等よりなる記録媒体を介して第2楽曲再生器31に楽曲A~Dを記憶させてもよい。
本発明は、楽曲のテンポに合ったマッサージを行うことができるマッサージ機に適用できる。
1 マッサージ機
5 マッサージ部
6 制御部
8 放音手段
21 第1楽曲再生器
27a 選択部
27b 選択部
28 第1切替部
29 第2切替部
30 記憶部
31 第2楽曲再生器
32 接続手段
α1~α3 閾値

Claims (10)

  1. 使用者にマッサージを行うマッサージ部と、
    使用者に各種操作を行わせるコントローラと、
    前記マッサージ部の動作を制御する制御部と、
    特定の複数の楽曲と、複数の第1マッサージコースと、を記憶する記憶部と、を有し、
    前記各第1マッサージコースには、予め各楽曲が対応づけられており、
    前記各楽曲は複数のテンポを有し、
    前記各テンポには、予め前記マッサージ部の動作速度が対応づけられており、
    製造者によって前記楽曲が前記記憶部に予め格納されており、
    前記コントローラには複数の前記楽曲が表示され、
    前記コントローラを操作することにより前記楽曲を選択可能であり、
    前記制御部は、前記楽曲が選択されると、選択された楽曲を再生させるとともに、対応する前記第1マッサージコースを前記各テンポに対応した前記マッサージ部の動作速度で実行させることを特徴とするマッサージ機。
  2. 楽曲が有する音響信号を音として再生することができる第1楽曲再生器と、
    特定の1又は複数の前記楽曲が記憶された記憶部と、を有し、
    前記第1楽曲再生器は、前記制御部により制御されることを特徴とする請求項1に記載のマッサージ機。
  3. 楽曲が有する音響信号を音として再生することができる第2楽曲再生器を有線又は無線で接続する接続手段を有し、
    特定の1又は複数の前記楽曲は、前記第2楽曲再生器に記憶されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のマッサージ機。
  4. 楽曲が有する音響信号を音として再生することができる第2楽曲再生器を有線又は無線で接続する接続手段を有し、
    前記第2楽曲再生器が再生する音響信号の変化に基づいて、前記マッサージ部を動作させる第2マッサージコースが記憶されており、
    前記制御部は、前記第2マッサージコースを実行可能であることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載のマッサージ機。
  5. 使用者が所望する楽曲を記憶可能である記憶部を有し、
    前記記憶部に記憶された楽曲が有する音響信号の変化に基づいて、前記マッサージ部を動作させる第2マッサージコースが記憶されており、
    前記制御部は、前記第2マッサージコースを実行可能であることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載のマッサージ機。
  6. 前記制御部は、前記第2マッサージコースにおいて、予め設定された閾値と、前記第2楽曲再生器が再生する音響信号、又は使用者が所望する楽曲が有する音響信号と、のレベルを比較することにより、前記マッサージ部の動作態様を変更することを特徴とする請求項4又は5に記載のマッサージ機。
  7. 前記第1又は第2マッサージコースのいずれかを選択する選択部を有することを特徴とする請求項4~6のいずれかに記載のマッサージ機。
  8. 前記マッサージ部の動作を継続させた状態で、前記第1又は第2楽曲再生器が再生する音響信号を音として再生するのを禁止する無音状態と、該音響信号を音として再生する再生状態と、のいずれか一方に切り替える第1切替部を有することを特徴とする請求項2~7のいずれかに記載のマッサージ機。
  9. 前記第1又は第2楽曲再生器に音響信号を音として再生を継続させた状態で、前記マッサージ部を動作させる動作状態と、該マッサージ部を停止させる停止状態と、のいずれか一方に切り替える第2切替部を有することを特徴とする請求項2~8のいずれかに記載のマッサージ機。
  10. 前記第1又は第2楽曲再生器が再生する音響信号を音として出力する放音手段を有することを特徴とする請求項2~9のいずれかに記載のマッサージ機。
JP2016086827A 2016-04-25 2016-04-25 マッサージ機 Active JP6991699B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016086827A JP6991699B2 (ja) 2016-04-25 2016-04-25 マッサージ機
KR1020170024592A KR20170121680A (ko) 2016-04-25 2017-02-24 마사지기
CN201720391228.7U CN207996294U (zh) 2016-04-25 2017-04-14 按摩机
EP17166843.7A EP3238688A1 (en) 2016-04-25 2017-04-18 Massage machine
US15/495,676 US20170304141A1 (en) 2016-04-25 2017-04-24 Massage machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016086827A JP6991699B2 (ja) 2016-04-25 2016-04-25 マッサージ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017195933A JP2017195933A (ja) 2017-11-02
JP6991699B2 true JP6991699B2 (ja) 2022-01-12

Family

ID=58549072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016086827A Active JP6991699B2 (ja) 2016-04-25 2016-04-25 マッサージ機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170304141A1 (ja)
EP (1) EP3238688A1 (ja)
JP (1) JP6991699B2 (ja)
KR (1) KR20170121680A (ja)
CN (1) CN207996294U (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6991699B2 (ja) * 2016-04-25 2022-01-12 ファミリーイナダ株式会社 マッサージ機
CN111225646B (zh) * 2017-11-06 2022-10-28 保迪弗兰德有限公司 执行脑部按摩的按摩装置
US10932576B2 (en) 2018-08-07 2021-03-02 FlUS DISTRIBUTORS, LLC Massage chairs with locking mechanisms
CN111358678B (zh) * 2020-03-05 2022-08-02 上海荣泰健康科技股份有限公司 按摩椅操控方法、系统、终端、介质以及按摩椅
CN111803352B (zh) * 2020-06-23 2022-06-28 深圳市联奕实业有限公司 音频振动器的控制方法、装置、计算机设备及存储介质
KR102510794B1 (ko) * 2020-10-26 2023-03-16 주식회사 바디프랜드 청각을 보호하는 마사지 장치
CN114404246B (zh) * 2021-12-06 2023-04-18 珠海格力电器股份有限公司 控制方法、装置、电子设备、存储介质及其按摩床

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004110333A1 (en) 2003-06-19 2004-12-23 Korea Bh Medical Co., Ltd. Massaging apparatus responding to sound and health-care machine having the apparatus
JP2005130883A (ja) 2003-10-28 2005-05-26 Kyushu Hitachi Maxell Ltd マッサージ機
JP2007160129A (ja) 2000-12-08 2007-06-28 Family Co Ltd マッサージ装置及び情報記録媒体
JP2007268102A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Family Co Ltd マッサージ機
JP2010011923A (ja) 2008-07-01 2010-01-21 Family Co Ltd マッサージ機及びこのマッサージ機を備えた乗り物
JP2014223280A (ja) 2013-04-23 2014-12-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 耳刺激装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618053A (ja) * 1984-06-23 1986-01-14 サンデン株式会社 振動マツサ−ジ器の駆動ユニツト
CN1248666C (zh) * 2000-12-08 2006-04-05 发美利株式会社 按摩装置
JP2003079687A (ja) 2001-09-11 2003-03-18 Family Kk 空気マッサージ機及びプログラム作成方法
EP2005932A2 (en) * 2006-03-31 2008-12-24 Family Co., Ltd. Massage machine
JP2012030031A (ja) * 2010-07-07 2012-02-16 Daito Denki Kogyo Kk 打撃力発生装置及びこの打撃力発生装置を備えた椅子型マッサージ機
GB2492386B (en) * 2011-06-30 2014-01-08 Laura Davies Producing sound and vibration
US20140316456A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-23 Panasonic Corporation Ear stimulating apparatus
FR3040872B1 (fr) * 2015-09-10 2017-09-29 Olivier Zeller Procede de controle d'un dispositif de massage et systeme de massage incorporant un tel dispositif
JP6991699B2 (ja) * 2016-04-25 2022-01-12 ファミリーイナダ株式会社 マッサージ機
KR20180007829A (ko) * 2016-07-14 2018-01-24 주식회사 한국지식재산경영평가원 지문인식 기능이 탑재된 발 마사지 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007160129A (ja) 2000-12-08 2007-06-28 Family Co Ltd マッサージ装置及び情報記録媒体
WO2004110333A1 (en) 2003-06-19 2004-12-23 Korea Bh Medical Co., Ltd. Massaging apparatus responding to sound and health-care machine having the apparatus
JP2005130883A (ja) 2003-10-28 2005-05-26 Kyushu Hitachi Maxell Ltd マッサージ機
JP2007268102A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Family Co Ltd マッサージ機
JP2010011923A (ja) 2008-07-01 2010-01-21 Family Co Ltd マッサージ機及びこのマッサージ機を備えた乗り物
JP2014223280A (ja) 2013-04-23 2014-12-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 耳刺激装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3238688A1 (en) 2017-11-01
KR20170121680A (ko) 2017-11-02
JP2017195933A (ja) 2017-11-02
CN207996294U (zh) 2018-10-23
US20170304141A1 (en) 2017-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6991699B2 (ja) マッサージ機
US10632866B2 (en) Movement system for a vehicle seat
JP7050991B2 (ja) マッサージシステム
JP3687660B2 (ja) マッサージ機
CN101222897A (zh) 椅子型按摩机、按摩机、椅子型按摩机的操作装置、以及椅子型按摩机用的遥控装置
JP2010142493A (ja) リラックス装置
EP2422834B1 (en) Relaxation device
JP4663915B2 (ja) マッサージ機
JP4572974B2 (ja) リラックス装置
TW201803539A (zh) 按摩機
JP2014168600A (ja) マッサージ機
JP6966767B2 (ja) マッサージ機
JP4938183B2 (ja) マッサージ機
JP4760824B2 (ja) 揺動型運動装置とこの装置用アダプタ
JP7217602B2 (ja) マッサージ機
JP4550490B2 (ja) マッサージ機
JP2010011923A (ja) マッサージ機及びこのマッサージ機を備えた乗り物
JP2018051127A (ja) マッサージ機
JP4752893B2 (ja) リラックス装置
JP4498062B2 (ja) マッサージ装置
JP7352280B2 (ja) マッサージ機
CN115399587A (zh) 按摩机
JP2011172639A (ja) マッサージ機
JP2018121887A (ja) マッサージ機
JP2007007207A (ja) マッサージ機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6991699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150