JP6985252B2 - ネクチン−4に対する特異性を有する抗体及びその使用 - Google Patents

ネクチン−4に対する特異性を有する抗体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6985252B2
JP6985252B2 JP2018512436A JP2018512436A JP6985252B2 JP 6985252 B2 JP6985252 B2 JP 6985252B2 JP 2018512436 A JP2018512436 A JP 2018512436A JP 2018512436 A JP2018512436 A JP 2018512436A JP 6985252 B2 JP6985252 B2 JP 6985252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
n41mab
cells
amino acid
nectin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018512436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018531913A (ja
Inventor
ロペス,マルク
オリーヴ,ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aix Marseille Universite
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Institut Jean Paoli and Irene Calmettes
Original Assignee
Aix Marseille Universite
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Institut Jean Paoli and Irene Calmettes
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aix Marseille Universite, Centre National de la Recherche Scientifique CNRS, Institut Jean Paoli and Irene Calmettes filed Critical Aix Marseille Universite
Publication of JP2018531913A publication Critical patent/JP2018531913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6985252B2 publication Critical patent/JP6985252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/66Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid the modifying agent being a pre-targeting system involving a peptide or protein for targeting specific cells
    • A61K47/67Enzyme prodrug therapy, e.g. gene directed enzyme drug therapy [GDEPT] or VDEPT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6891Pre-targeting systems involving an antibody for targeting specific cells
    • A61K47/6899Antibody-Directed Enzyme Prodrug Therapy [ADEPT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

発明の分野:
本発明は、ネクチン−4に対する特異性を有する抗体及びその使用に関する。
発明の背景:
ネクチン−4は、4つのメンバーを含むタンパク質のネクチンファミリーに属する表面分子である。発達及び成人期において、上皮細胞、内皮細胞、免疫細胞及び神経細胞では、ネクチンは、極性、増殖、分化及び遊走などの様々な生物学的過程において重要な役割を果たす細胞接着分子である。それらは、ヒトにおけるいくつかの病理学的過程に関与する。それらは、ポリオウイルス、単純ヘルペスウイルス及び麻疹ウイルスのための主なレセプターである。ネクチン−1(PVRL1)又はネクチン−4(PVRL4)をコードする遺伝子の突然変異は、他の異常に関連する外胚葉性異形成症候群を引き起こす。ネクチン−4は、胎児発達中に発現される。成人組織では、その発現は、ファミリーの他のメンバーのものよりも限定的である。それぞれ乳ガン、卵巣ガン及び肺ガンの50%、49%及び86%において(すなわち、主に予後不良の腫瘍において)、ネクチン−4は腫瘍関連抗原である。対応する正常組織では、その発現は検出されない。乳房腫瘍では、ネクチン−4は、主にトリプルネガティブ及びERBB2ガン腫において発現される。これらのガンを有する患者の血清では、可溶性形態のネクチン−4の検出は、予後不良に関連する。血清ネクチン−4のレベルは転移進行中に増加し、処置後に減少する。これらの結果は、ネクチン−4が、ガンの処置のための信頼性のあるターゲットであり得ることを示唆している。したがって、先行技術には、いくつかの抗ネクチン−4抗体が記載されている。特に、エンフォルツマブベドチン(ASG−22ME)は、ネクチン−4をターゲティングする抗体−薬物コンジュゲート(ADC)であり、現在、固形腫瘍を患っている患者の処置について臨床的に研究されている。
本発明は、ネクチン−4に対する特異性を有する抗体及びその使用に関する。特に、本発明は、特許請求の範囲によって定義される。
発明の詳細な説明:
本発明は、ネクチン−4に対する特異性を有する抗体及びその使用に関する。特に、本発明は、N41mab抗体(N41mab)に由来する抗体を提供する。実際、本発明者らは、N41mabが固有の抗転移活性を有していたことを示す:N41mabは、マトリゲル浸潤を減少させることによって、ネクチン4発現乳房腫瘍細胞の腫瘍浸潤特性を著しく減少させた。異種移植マウスモデルを使用して、本発明者らは、腫瘍細胞をマウス尾静脈に全身注射した後、10mg/kg N41mabでマウスを週2回処置すると、原発部位からの腫瘍拡散が著しく阻害され、さらには転移形成が遮断されることを示した。N41mabとオーリスタチン−Eとのコンジュゲーション(N41mab−MMAE)は、5ng/ml(33pM)のIC50値で、in vitroにおける乳房腫瘍細胞成長の著しい阻害を誘導した。2.5又は10mg/kg N41mab−MMAEの2回の静脈内注射で腫瘍発症時に処置したマウスは、迅速かつ持続的な腫瘍退縮を誘導した。より具体的には、本発明者らは、N41mabが、先行技術に記載されている最新の抗ネクチン4抗体(すなわち、ASG−22ME)よりも効率的であることを実証する。したがって、前記抗体は、ガン患者を処置して腫瘍進行を予防及び/又は根絶するための新たな方法である。
本明細書で使用される「ネクチン−4」という用語は、当技術分野における一般的な意味を有し、ヒトネクチン−4、特にネイティブ配列ポリペプチド、アイソフォーム、キメラポリペプチド、ヒトネクチン−4の全てのホモログ、フラグメント及び前駆体を含む。ネイティブなネクチン−4のアミノ酸配列は、NCBI参照配列:NP_112178.2を含む。
本明細書で使用される「抗体」又は「免疫グロブリン」は、同じ意味を有し、本発明において同等に使用されるであろう。本明細書で使用される「抗体」という用語は、免疫グロブリン分子及び免疫グロブリン分子の免疫学的に活性な部分(すなわち、抗原に免疫特異的に結合する抗原結合部位を含有する分子)を指す。したがって、抗体という用語は、抗体分子全体だけではなく、抗体フラグメント並びに抗体及び抗体フラグメントの変異体(誘導体を含む)も包含する。天然抗体では、2本の重鎖がジスルフィド結合によって互いに連結され、各重鎖はジスルフィド結合によって軽鎖に連結されている。2種類の軽鎖(ラムダ(l)及びカッパ(k))が存在する。抗体分子の機能活性を決定する5つの主な重鎖クラス(又はアイソタイプ):IgM、IgD、IgG、IgA及びIgEが存在する。各鎖は、別個の配列ドメインを含有する。軽鎖は、2つのドメイン、すなわち可変ドメイン(VL)及び定常ドメイン(CL)を含む。重鎖は、4つのドメイン、すなわち1つの可変ドメイン(VH)及び3つの定常ドメイン(CH1、CH2及びCH3。CHと総称される)を含む。軽鎖及び重鎖の両方の可変領域(VL及びVH)は、抗原に対する結合認識及び特異性を決定する。軽鎖及び重鎖の定常領域ドメイン(CL及びCH)は、重要な生物学的特性、例えば抗体鎖の会合、分泌、経胎盤性移動、相補結合性及びFcレセプター(FcR)に対する結合性を付与する。Fvフラグメントは、免疫グロブリンのFabフラグメントのN末端部であり、1本の軽鎖及び1本の重鎖の可変部分からなる。抗体の特異性は、抗体結合部位と抗原決定基との間の構造的な相補性による。抗体結合部位は、主に超可変又は相補性決定領域(CDR)からの残基で構成される。時々、非超可変又はフレームワーク領域(FR)由来の残基は、抗体結合部位に関与し得るか、又はドメイン構造全体及びそれ故に結合部位に影響を及ぼし得る。相補性決定領域又はCDRは、ネイティブな免疫グロブリン結合部位の天然Fv領域の結合親和性及び特異性を共に規定するアミノ酸配列を指す。免疫グロブリンの軽鎖及び重鎖はそれぞれ、それぞれL−CDR1、L−CDR2、L−CDR3及びH−CDR1、H−CDR2、H−CDR3という3つのCDRを有する。したがって、抗原結合部位は、典型的には、重鎖及び軽鎖の各V領域由来のCDRセットを含む6つのCDRを含む。フレームワーク領域(FR)は、CDR間に介在するアミノ酸配列を指す。抗体可変ドメイン中の残基は、慣例的には、Kabatらによって考案されたシステムにしたがってナンバリングされる。このシステムは、Kabat et al. This system is set forth in Kabat et al., 1987, in Sequences of Proteins of Immunological Interest, US Department of Health and Human Services, NIH, USA(以下、「Kabat et al.」)に記載されている。本明細書では、このナンバリングシステムが使用される。Kabat残基指定は、通常、配列番号の配列におけるアミノ酸残基の直線的なナンバリングとは直接対応しない。実際の直線的なアミノ酸配列は、フレームワーク又は相補性決定領域(CDR)にかかわらず、基本的な可変ドメイン構造の構造要素の短縮又は要素内への挿入に対応する厳密なKabatナンバリングよりも少ない又は多いアミノ酸を含有し得る。残基の正しいKabatナンバリングは、所定の抗体について、「標準的な」Kabatナンバリング配列を有する抗体の配列において、相同性の残基のアライメントによって決定され得る。重鎖可変ドメインのCDRは、Kabatナンバリングシステムにしたがって、残基31〜35B(H−CDR1)、残基50〜65(H−CDR2)及び残基95〜102(H−CDR3)に位置する。軽鎖可変ドメインのCDRは、Kabatナンバリングシステムにしたがって、残基24〜34B(L−CDR1)、残基50〜56(L−CDR2)及び残基89〜97(L−CDR3)に位置する。
本明細書で使用される「特異性」という用語は、非ネクチン−4タンパク質又は構造(例えば、NK細胞上に又は他の細胞型上に提示される他のタンパク質)との検出可能な反応性を相対的にほとんど有しない一方、ネクチン−4などの抗原上に提示されるエピトープに検出可能に結合する抗体の能力を指す。特異性は、本明細書の他の箇所に記載されているように、結合アッセイ又は競合結合アッセイによって、例えばBiacore機器を使用して相対的に決定され得る。特異性は、例えば、特異的抗原に対する結合と、無関係な分子に対する非特異的結合との親和性/アビディティの比が約10:1、約20:1、約50:1、約100:1、10.000:1又はそれ以上であることによって示され得る(この場合、特異的抗原は、ネクチン−4ポリペプチドである)。本明細書で使用される「親和性」という用語は、エピトープに対する抗体の結合の強度を意味する。抗体の親和性は、[Ab]×[Ag]/[Ab−Ag](式中、[Ab−Ag]は、抗体−抗原複合体のモル濃度であり、[Ab]は、未結合の抗体のモル濃度であり、[Ag]は、未結合の抗原のモル濃度である)として定義される解離定数Kdによって示される。親和定数Kaは、1/Kdによって定義される。mAbの親和性を決定するための好ましい方法は、Harlow, et al., Antibodies: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y., 1988)、Coligan et al., eds., Current Protocols in Immunology, Greene Publishing Assoc. and Wiley Interscience, N.Y., (1992, 1993)及びMuller, Meth. Enzymol. 92:589-601 (1983)(これらの参考文献は、全体が参照により本明細書に組み入れられる)に見られ得る。mAbの親和性を決定するための当技術分野で周知の1つの好ましい標準的な方法は、Biacore機器の使用である。
本発明によれば、N41mabのVH領域は、配列番号1の配列からなる。したがって、N41mabのH−CDR1は、配列番号1の31位のアミノ酸残基から35位のアミノ酸残基までの範囲の配列によって定義される。したがって、N41mabのH−CDR2は、配列番号1の50位のアミノ酸残基から65位のアミノ酸残基までの範囲の配列によって定義される。したがって、N41mabのH−CDR3は、配列番号1の98位のアミノ酸残基から105位のアミノ酸残基までの範囲の配列によって定義される。
配列番号1:N41mabのVH領域FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4
Figure 0006985252
本発明によれば、N41mab抗体のVL領域は、配列番号2の配列からなる。したがって、N41mabのL−CDR1は、配列番号2の24位のアミノ酸残基から34位のアミノ酸残基までの範囲の配列によって定義される。したがって、N41mabのL−CDR2は、配列番号2の50位のアミノ酸残基から56位のアミノ酸残基までの範囲の配列によって定義される。したがって、N41mabのL−CDR3は、配列番号2の89位のアミノ酸残基から96位のアミノ酸残基までの範囲の配列によって定義される。
配列番号2:N41mab抗体のVL領域FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4
Figure 0006985252
したがって、本発明は、N41mabのVL領域、VH領域又は1つ以上のCDRの機能的変異体を含む抗体を提供する。本発明のモノクローナル抗体との関連で使用されるVL、VH又はCDRの機能的変異体は依然として、抗体が、親抗体(すなわち、N41mab抗体)の親和性/結合活性及び/又は特異性/選択性の少なくとも実質的な割合(少なくとも約50%、60%、70%、80%、90%、95%以上)を保持することを可能にし、いくつかの場合では、このような本発明のモノクローナル抗体は、親Abよりも高い親和性、選択性及び/又は特異性に関連し得る。このような機能的変異体は、典型的には、親Abと有意な配列同一性を保持する。CDR変異体の配列は、主に保存的置換により、親抗体配列のCDRの配列と異なり得る;例えば、変異体における置換の少なくとも約35%、約50%以上、約60%以上、約70%以上、約75%以上、約80%以上、約85%以上、約90%以上(例えば、約65〜95%、例えば、約92%、93%又は94%)は、保存的アミノ酸残基置換である。CDR変異体の配列は、主に保存的置換により、親抗体配列のCDRの配列と異なり得る;例えば、変異体における置換の少なくとも10個、例えば少なくとも9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個又は1個は、保存的アミノ酸残基置換である。本発明との関連では、保存的置換は、以下のように反映されたアミノ酸分類内の置換によって定義され得る。
脂肪族残基I、L、V及びM
シクロアルケニル会合残基F、H、W及びY
疎水性残基A、C、F、G、H、I、L、M、R、T、V、W及びY
負に荷電した残基D及びE
極性残基C、D、E、H、K、N、Q、R、S及びT
正に荷電した残基H、K及びR
小型残基A、C、D、G、N、P、S、T及びV
非常に小型の残基A、G及びS
ターン形成に関与する残基A、C、D、E、G、H、K、N、Q、R、S、P及びT
フレキシブルな残基Q、T、K、S、G、P、D、E及びR
より保存的な置換の分類としては、バリン−ロイシン−イソロイシン、フェニルアラニン−チロシン、リシン−アルギニン、アラニン−バリン及びアスパラギン−グルタミンが挙げられる。疎水性/親水性及び残基の重量/サイズに関する保存もまた、N41mabのCDRと比較して、変異体CDRにおいて実質的に保持される。タンパク質への魅力的な生物学的機能の付与における疎水性アミノ酸インデックスの重要性は、当技術分野で一般に理解されている。アミノ酸の相対的な疎水性特性は、得られるタンパク質の二次構造に寄与し、そしてこれが、タンパク質と他の分子、例えば酵素、基質、レセプター、DNA,抗体、抗原などとの相互作用を規定することが認められている。各アミノ酸は、その疎水性及び荷電特性に基づいて、疎水性インデックスを割り当てられている。これらは、イソロイシン(+4.5);バリン(+4.2);ロイシン(+3.8);フェニルアラニン(+2.8);システイン/シスチン(+2.5);メチオニン(+1.9);アラニン(+1.8);グリシン(−0.4);トレオニン(−0.7);セリン(−0.8);トリプトファン(−0.9);チロシン(−1.3);プロリン(−1.6);ヒスチジン(−3.2);グルタミン酸(−3.5);グルタミン(−3.5);アスパラギン酸(−3.5);アスパラギン(−3.5);リシン(−3.9);及びアルギニン(−4.5)である。さらに又はあるいは、類似残基の保持は、BLASTプログラム(例えば、標準的な設定BLOSUM62、Open Gap=ll及びExtended Gap=lを使用した、NCBIから入手可能なBLAST 2.2.8)の使用によって決定した場合、類似性スコアによって測定され得る。適切な変異体は、典型的には、親ペプチドと少なくとも約70%の同一性を示す。本発明によれば、第2のアミノ酸配列と少なくとも70%の同一性を有する第1のアミノ酸配列は、第1の配列が、第2のアミノ酸配列と70;71;72;73;74;75;76;77;78;79;80;81;82;83;84;85;86;87;88;89;90;91;92;93;94;95;96;97;98;99;又は100%の同一性を有することを意味する。本発明によれば、第2のアミノ酸配列と少なくとも90%の同一性を有する第1のアミノ酸配列は、第1の配列が、第2のアミノ酸配列と90;91;92;93;94;95;96;97;98;99;又は100%の同一性を有することを意味する。
いくつかの実施態様では、本発明の抗体は、i)N41mabのH−CDR1と少なくとも90%の同一性を有するH−CDR1と、ii)N41mabのH−CDR2と少なくとも90%の同一性を有するH−CDR2と、iii)N41mabのH−CDR3と少なくとも90%の同一性を有するH−CDR3とを含む重鎖を有する抗体である。
いくつかの実施態様では、本発明の抗体は、i)N41mabのL−CDR1と少なくとも90%の同一性を有するL−CDR1と、ii)N41mabのL−CDR2と少なくとも90%の同一性を有するL−CDR2と、iii)N41mabのL−CDR3と少なくとも90%の同一性を有するL−CDR3とを含む軽鎖を有する抗体である。
いくつかの実施態様では、本発明の抗体は、i)N41mabのH−CDR1と少なくとも90%の同一性を有するH−CDR1と、ii)N41mabのH−CDR2と少なくとも90%の同一性を有するH−CDR2と、iii)N41mabのH−CDR3と少なくとも90%の同一性を有するH−CDR3とを含む重鎖と、i)N41mabのL−CDR1と少なくとも90%の同一性を有するL−CDR1と、ii)N41mabのL−CDR2と少なくとも90%の同一性を有するL−CDR2と、iii)N41mabのL−CDR3と少なくとも90%の同一性を有するL−CDR3とを含む軽鎖とを有する抗体である。
いくつかの実施態様では、本発明の抗体は、i)N41mabのH−CDR1と、ii)N41mabのH−CDR2と、iii)N41mabのH−CDR3とを含む重鎖を有する抗体である。
いくつかの実施態様では、本発明の抗体は、i)N41mabのL−CDR1と、ii)N41mabのL−CDR2と、iii)N41mabのL−CDR3とを含む軽鎖を有する抗体である。
いくつかの実施態様では、本発明の抗体は、i)N41mabのH−CDR1と、ii)N41mabのH−CDR2と、iii)N41mabのH−CDR3とを含む重鎖と、i)N41mabのL−CDR1と、ii)N41mabのL−CDR2と、iii)N41mabのL−CDR3とを含む軽鎖とを有する抗体である。
いくつかの実施態様では、本発明の抗体は、配列番号1と少なくとも70%の同一性を有する重鎖を有する抗体である。
いくつかの実施態様では、本発明の抗体は、配列番号2と少なくとも70%の同一性を有する軽鎖を有する抗体である。
いくつかの実施態様では、本発明の抗体は、配列番号1と少なくとも70%の同一性を有する重鎖と、配列番号2と少なくとも70%の同一性を有する軽鎖とを有する抗体である。
いくつかの実施態様では、本発明の抗体は、配列番号1と同一の重鎖を有する抗体である。
いくつかの実施態様では、本発明の抗体は、配列番号2と同一の軽鎖を有する抗体である。
いくつかの実施態様では、本発明の抗体は、配列番号1と同一の重鎖と、配列番号2と同一の軽鎖とを有する抗体である。
いくつかの実施態様では、本発明の抗体は、キメラ抗体、典型的にはキメラマウス/ヒト抗体である。「キメラ抗体」という用語は、非ヒト動物由来の抗体のVHドメイン及びVLドメインと、ヒト抗体のCHドメイン及びCLドメインとを含むモノクローナル抗体を指す。非ヒト動物としては、マウス、ラット、ハムスター、ウサギなどの任意の動物が使用され得る。特に、前記マウス/ヒトキメラ抗体は、N41mab抗体の重鎖及び軽鎖を含み得る。
いくつかの実施態様では、本発明の抗体は、N41mab抗体のCDRを含むヒト化抗体である。本明細書で使用される「ヒト化抗体」という用語は、親免疫グロブリンのものと比較して異なる特異性のドナー免疫グロブリン由来のCDRを含むようにフレームワーク又は「相補性決定領域」(CDR)が改変されている抗体を指す。
いくつかの実施態様では、本発明の抗体は、Fab、F(ab’)2、Fab’及びscFvの群から選択される。本明細書で使用される「Fab」という用語は、約50,000の分子量及び抗原結合活性を有する抗体フラグメントであって、プロテアーゼのパパインでIgGを処理することによって得られるフラグメントのうち、H鎖のN末端側の約半分及びL鎖全体がジスルフィド結合を介して互いに結合された抗体フラグメントを表す。「F(ab’)2」という用語は、約100,000の分子量及び抗原結合活性を有する抗体フラグメントであって、プロテアーゼのペプシンでIgGを処理することによって得られるフラグメントのうち、ヒンジ領域のジスルフィド結合を介して結合されたFabよりもわずかに大きい抗体フラグメントを指す。「Fab’」という用語は、約50,000の分子量及び抗原結合活性を有する抗体フラグメントであって、F(ab’)2のヒンジ領域のジスルフィド結合を切断することによって得られる抗体フラグメントを指す。一本鎖Fv(「scFv」)ポリペプチドは、ペプチドコードリンカーによって連結されたVH及びVLコード遺伝子を含む遺伝子融合物から通常発現される共有結合VH::VLヘテロ二量体である。本発明のヒトscFvフラグメントは、好ましくは遺伝子組換え技術を使用することによって、適切なコンフォメーションで保持されるCDRを含む。
別の態様では、本発明は、ネクチン−4に対する結合について本発明の抗体と競合する抗体を提供する。
所定の抗原又はエピトープに対する抗体の結合との関連で本明細書で使用される「結合」という用語は、典型的には、例えばリガンドとして可溶性形態の抗原を使用し、分析物として抗体を使用してBIAcore 3000機器で表面プラズモン共鳴(SPR)技術によって決定した場合、約10−7M以下、例えば約10−8M以下、例えば約10−9M以下、約10−10M以下又は約10−11M又はさらにそれ未満のKに対応する親和性による結合である。BIACORE(登録商標)(GE Healthcare, Piscaataway, NJ)は、モノクローナル抗体のパネルをエピトープビニングするためにルーチンに使用される様々な表面プラズモン共鳴アッセイフォーマットの1つである。典型的には、抗体は、所定の抗原と同一又は近縁ではない非特異的抗原(例えば、BSA、カゼイン)に対する結合に関するそのKよりも少なくとも10倍低い、例えば少なくとも100倍低い、例えば少なくとも1,000倍低い、例えば少なくとも10,000倍低い、例えば少なくとも100,000倍低いKに対応する親和性で、所定の抗原に結合する。抗体のKが非常に低い(すなわち、抗体が高い親和性を有する)場合、それが抗原に結合するKは、典型的には、非特異的抗原に関するそのKよりも少なくとも10,000倍低い。このような結合が、(例えば、リガンドとして可溶性形態の抗原を使用し、分析物として抗体を使用してBIAcore 3000機器で表面プラズモン共鳴(SPR)技術を使用して)検出可能ではないか、又はその抗体と、異なる化学構造若しくはアミノ酸配列を有する抗原若しくはエピトープとによって検出される結合よりも100倍、500倍、1000倍若しくは1000倍超低い場合、抗体は、抗原又はエピトープに本質的に結合しないと言われる。
さらなる抗体は、標準的なネクチン−4結合アッセイにおいて、本発明の他の抗体と交差競合する(例えば、その結合を統計的に有意に競合的に阻害する)能力に基づいて同定され得る。ネクチン−4に対する本発明の抗体の結合を阻害する試験抗体の能力は、試験抗体が、ネクチン−4に対する結合についてその抗体と競合し得ることを実証する。非限定的な理論によれば、このような抗体は、それが競合する抗体と同じ又は関連する(例えば、構造的に類似の又は空間的に近接した)ネクチン−4上のエピトープに結合し得る。したがって、本発明の別の態様は、本明細書に開示される抗体と同じ抗原に結合してそれと競合する抗体を提供する。本明細書で使用される場合、競合抗体が、等モル濃度の競合抗体の存在下で、本発明の抗体又は抗原結合フラグメントのネクチン−4結合を50%超、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%阻害する場合、抗体は、結合について「競合する」。
他の実施態様では、本発明の抗体又は抗原結合フラグメントは、ネクチン−4の1つ以上のエピトープに結合する。いくつかの実施態様では、本抗体又は抗原結合フラグメントが結合するエピトープは、線状エピトープである。他の実施態様では、本抗体又は抗原結合フラグメントが結合するエピトープは、非線状立体構造エピトープである。
本発明の抗体は、当技術分野で公知の任意の方法によって、特異的結合についてアッセイされ得る。多くの異なる競合結合アッセイフォーマットがエピトープビニングに使用され得る。使用され得るイムノアッセイとしては、限定されないが、ウエスタンブロットなどの技術を使用した競合アッセイシステム、ラジオイムノアッセイ、ELISA、「サンドイッチ」イムノアッセイ、免疫沈降アッセイ、沈降素アッセイ、ゲル拡散沈降素アッセイ、イムノラジオメトリックアッセイ、蛍光イムノアッセイ、プロテインAイムノアッセイ及び補体固定アッセイが挙げられ得る。このようなアッセイはルーチンであり、当技術分野で周知である(例えば、Ausubel et al., eds, 1994 Current Protocols in Molecular Biology, Vol. 1, John Wiley & sons, Inc., New Yorkを参照のこと)。
本発明の抗体は、当技術分野で公知の任意の技術によって、例えば限定されないが、任意の化学的、生物学的、遺伝的又は酵素的な技術を単独で又は組み合わせて生産される。典型的には、所望の配列のアミノ酸配列を把握することにより、当業者であれば、標準的なポリペプチド生産技術によって前記抗体を容易に生産し得る。例えば、それらは、周知の固相法を使用して、好ましくは製造業者の説明書にしたがって市販のペプチド合成装置(例えば、Applied Biosystems, Foster City, California製のもの)を使用して合成され得る。あるいは、本発明の抗体は、当技術分野で周知のリコンビナントDNA技術によって合成され得る。例えば、抗体をコードするDNA配列を発現ベクターに組み込み、所望の抗体を発現するであろう適切な真核生物宿主又は原核生物宿主にこのようなベクターを導入した後、DNA発現産物として抗体を得ることができ、その後それから、周知の技術を使用してそれらを単離し得る。
したがって、本発明のさらなる目的は、本発明の抗体をコードする核酸分子に関する。より具体的には、核酸分子は、本発明の抗体の重鎖又は軽鎖をコードする。より具体的には、核酸分子は、配列番号3又は配列番号4と70%の同一性を有する核酸配列を含む。
配列番号3重鎖:DNA配列FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4
Figure 0006985252
配列番号4軽鎖:DNA配列FR1−CDR1−FR2−CDR2−FR3−CDR3−FR4
Figure 0006985252
典型的には、前記核酸は、任意の適切なベクター、例えばプラスミド、コスミド、エピソーム、人工染色体、ファージ又はウイルスベクターに含められ得るDNA分子又はRNA分子である。本明細書で使用される「ベクター」、「クローニングベクター」及び「発現ベクター」という用語は、DNA配列又はRNA配列(例えば、外来遺伝子)を宿主細胞に導入して宿主をトランスフォーメーションし、導入配列の発現(例えば、転写及び翻訳)を促進し得るビヒクルを意味する。よって、本発明のさらなる目的は、本発明の核酸を含むベクターに関する。このようなベクターは、被験体に投与されると前記抗体の発現を引き起こすか又は指令するための調節配列、例えばプロモーター、エンハンサー、終結因子などを含み得る。動物細胞のための発現ベクターに使用されるプロモーター及びエンハンサーの例としては、SV40の初期プロモーター及びエンハンサー、モロニーマウス白血病ウイルスのLTRプロモーター及びエンハンサー、免疫グロブリンH鎖のプロモーター及びエンハンサーなどが挙げられる。ヒト抗体C領域をコードする遺伝子を挿入して発現させ得る限り、動物細胞のための任意の発現ベクターが使用され得る。適切なベクターの例としては、pAGE107、pAGE103、pHSG274、pKCR、pSG1βd2−4などが挙げられる。プラスミドの他の例としては、複製起点を含む複製プラスミド、又は組み込み用プラスミド、例えばpUC、pcDNA、pBRなどが挙げられる。ウイルスベクターの他の例としては、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター、ヘルペスウイルスベクター及びAAVベクターが挙げられる。このようなリコンビナントウイルスは、当技術分野で公知の技術によって、例えばパッケージング細胞のトランスフェクションによって、又はヘルパープラスミド若しくはウイルスを使用した一過性トランスフェクションによって生産され得る。ウイルスパッケージング細胞の典型例としては、PA317細胞、PsiCRIP細胞、GPenv+細胞、293細胞などが挙げられる。このような複製欠陥リコンビナントウイルスを生産するための詳細なプロトコールは、例えば、国際公開公報第95/14785号、国際公開公報第96/22378号、米国特許第5,882,877号、米国特許第6,013,516号、米国特許第4,861,719号、米国特許第5,278,056号及び国際公開公報第94/19478号に見られ得る。
本発明のさらなる目的は、本発明の核酸及び/又はベクターによってトランスフェクション、感染又はトランスフォーメーションされた宿主細胞に関する。本明細書で使用される「トランスフォーメーション」という用語は、宿主細胞が導入遺伝子又は配列を発現して、所望の物質、典型的には導入遺伝子又は配列によってコードされるタンパク質又は酵素を産生するように、「外来」(すなわち、外因性又は細胞外)遺伝子のDNA配列又はRNA配列を宿主細胞に導入することを意味する。導入DNA又はRNAを受容及び発現する宿主細胞は、「トランスフォーメーション」されている。
本発明の核酸は、適切な発現系において本発明の抗体を生産するために使用され得る。「発現系」という用語は、例えば、ベクターによって運搬されて宿主細胞に導入された外来DNAによってコードされるタンパク質の発現のための適切な条件下にある宿主細胞及び適合性ベクターを意味する。一般的な発現系としては、E. coli宿主細胞及びプラスミドベクター、昆虫宿主細胞及びバキュロウイルスベクター並びに哺乳動物宿主細胞及びベクターが挙げられる。宿主細胞の他の例としては、限定されないが、原核細胞(例えば、細菌)及び真核細胞(例えば、酵母細胞、哺乳動物細胞、昆虫細胞、植物細胞など)が挙げられる。具体例としては、E. coli、Kluyveromyces又はSaccharomyces酵母、哺乳動物細胞株(例えば、Vero細胞、CHO細胞、3T3細胞、COS細胞など)並びに(例えば、リンパ芽球、線維芽細胞、胚細胞、上皮細胞、神経細胞、脂肪細胞などから産生された)初代又は樹立哺乳動物細胞培養物が挙げられる。例としては、マウスSP2/0−Ag14細胞(ATCC CRL1581)、マウスP3X63−Ag8.653細胞(ATCC CRL1580)、ジヒドロ葉酸還元酵素遺伝子(以下、「DHFR遺伝子」と称される)が欠損しているCHO細胞(Urlaub G et al; 1980)、ラットYB2/3HL.P2.G11.16Ag.20細胞(ATCC CRL1662、以下、「YB2/0細胞」と称される)なども挙げられる。本発明はまた、本発明の抗体を発現するリコンビナント宿主細胞を生産する方法であって、(i)上記リコンビナント核酸又はベクターをin vitro又はex vivoでコンピテントな宿主細胞に導入する工程、(ii)得られたリコンビナント宿主細胞をin vitro又はex vivoで培養する工程、及び(iii)場合により、前記抗体を発現及び/又は分泌する細胞を選択する工程を含む方法に関する。このようなリコンビナント宿主細胞は、本発明の抗体の生産に使用され得る。
本発明の抗体は、従来の免疫グロブリン精製手順、例えばプロテインA−セファロース、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析又はアフィニティクロマトグラフィーなどによって、培養培地から適切に分離される。
いくつかの実施態様では、本発明のヒトキメラ抗体は、以前に記載されているようにVLドメイン及びVHドメインをコードする核酸配列を得、それらを、ヒト抗体CH及びヒト抗体CLをコードする遺伝子を有する動物細胞のための発現ベクターに挿入することによってヒトキメラ抗体発現ベクターを構築し、前記発現ベクターを動物細胞に導入することによってコード配列を発現させることによって生産され得る。ヒトキメラ抗体のCHドメインとしては、それは、ヒト免疫グロブリンに属する任意の領域であり得るが、IgGクラスのものも適切であり、IgGクラスに属するサブクラス、例えばIgG1、IgG2、IgG3及びIgG4のいずれか1つが使用され得る。また、ヒトキメラ抗体のCLとしては、それはIgに属する任意の領域であり得、κクラス又はλクラスのものが使用され得る。キメラ抗体を生産するための方法は、当技術分野で周知の従来のリコンビナントDNA技術及び遺伝子トランスフェクション技術を含む(Morrison SL. et al. (1984)並びに特許文献米国特許第5,202,238号;及び米国特許第5,204,244号を参照のこと)。
本発明のヒト化抗体は、以前に記載されているようにCDRドメインをコードする核酸配列を得、それらを(i)ヒト抗体と同一の重鎖定常領域及び(ii)ヒト抗体と同一の軽鎖定常領域をコードする遺伝子を有する動物細胞のための発現ベクターに挿入することによってヒト化抗体発現ベクターを構築し、前記発現ベクターを動物細胞に導入することによって遺伝子を発現させることによって生産され得る。ヒト化抗体発現ベクターは、抗体重鎖をコードする遺伝子と抗体軽鎖をコードする遺伝子とが別個のベクター上に存在する種類のものであり得るか、又は両方の遺伝子が同じベクター上に存在する種類のもの(タンデム型)であり得る。ヒト化抗体発現ベクターの構築の容易性、動物細胞への導入の容易性、並びに動物細胞内における抗体のH鎖及びL鎖の発現レベル間のバランスの点では、タンデム型のヒト化抗体発現ベクターが好ましい。タンデム型のヒト化抗体発現ベクターの例としては、pKANTEX93(国際公開公報第97/10354号)、pEE18などが挙げられる。従来のリコンビナントDNA技術及び遺伝子トランスフェクション技術に基づいてヒト化抗体を生産するための方法は、当技術分野で周知である(例えば、Riechmann L. et al. 1988; Neuberger MS. et al. 1985を参照のこと)。抗体は、例えば、CDRグラフティング(欧州特許第239,400号;国際公開公報第91/09967号;米国特許第5,225,539号;第5,530,101号;及び第5,585,089号)、ベニヤリング又はリサーフェシング(欧州特許第592,106号;欧州特許第519,596号;Padlan EA (1991); Studnicka GM et al. (1994); Roguska MA. et al. (1994))及び鎖シャッフリング(米国特許第5,565,332号)を含む当技術分野で公知の様々な技術を使用してヒト化され得る。このような抗体の調製のための一般的なリコンビナントDNA技術も公知である(欧州特許出願の欧州特許第125023号及び国際特許出願の国際公開公報第96/02576号を参照のこと)。
本発明のFabは、AMHと特異的に反応する抗体をプロテアーゼのパパインで処理することによって得られ得る。また、Fabは、抗体のFabをコードするDNAを、原核細胞発現系又は真核細胞発現系のためのベクターに挿入し、前記ベクターを原核細胞又は真核細胞に(必要に応じて)導入してFabを発現させることによって生産され得る。
本発明のF(ab’)2は、AMHと特異的に反応する抗体をプロテアーゼのペプシンで処理することによって得られ得る。また、F(ab’)2は、チオエーテル結合又はジスルフィド結合を介して下記Fab’を結合させることによって生産され得る。
本発明のFab’は、AMHと特異的に反応するF(ab’)2を、還元剤ジチオトレイトールで処理することによって得られ得る。また、Fab’は、抗体のFab’フラグメントをコードするDNAを、原核細胞のための発現ベクター又は真核細胞のための発現ベクターに挿入し、前記ベクターを原核細胞又は真核細胞に(必要に応じて)導入してその発現を実施することによって生産され得る。
本発明のscFvは、以前に記載されているようにVHドメイン及びVLドメインをコードするcDNAを得、scFvをコードするDNAを構築し、前記DNAを原核細胞のための発現ベクター又は真核細胞のための発現ベクターに挿入し、次いで、前記発現ベクターを原核細胞又は真核細胞に(必要に応じて)導入してscFvを発現させることによって生産され得る。ヒト化scFvフラグメントを作製するために、ドナーscFvフラグメントから相補性決定領域(CDR)を選択し、それらを三次元構造が公知のヒトscFvフラグメントフレームワークに移植することを伴うCDRグラフティングと称される周知の技術が使用され得る(例えば、国際公開公報第98/45322号;国際公開公報第87/02671号;米国特許第5,859,205号;米国特許第5,585,089号;米国特許第4,816,567号;欧州特許第0173494号を参照のこと)。
本発明の人工抗体としては、例えば抗体の特性を改善するために、VH及び/又はVL内のフレームワーク残基に改変が行なわれているものが挙げられる。典型的には、このようなフレームワークの改変は、抗体の免疫原性を減少させるために行なわれる。例えば、1つのアプローチは、1つ以上のフレームワーク残基を対応する生殖系列配列に「復帰突然変異」させることである。より具体的には、体細胞突然変異を受けた抗体は、抗体が由来する生殖系列配列とは異なるフレームワーク残基を含有し得る。このような残基は、抗体のフレームワーク配列と、抗体が由来する生殖系列配列とを比較することによって同定され得る。フレームワーク領域の配列をその生殖系列構成に戻すために、体細胞突然変異は、例えば、部位突然変異誘発又はPCR媒介突然変異誘発によって生殖系列配列に「復帰突然変異」され得る。このような「復帰突然変異」抗体もまた、本発明によって包含されることを意図する。別の種類のフレームワーク改変は、フレームワーク領域内又はさらに1つ以上のCDR領域内の1つ以上の残基を突然変異させてT細胞エピトープを除去し、それにより、抗体の潜在的な免疫原性を減少させることを伴う。このアプローチは「脱免疫化」とも称され、Carrらによる米国特許出願公開第20030153043号にさらに詳細に記載されている。
本発明の抗体は、上記態様の機能的若しくは構造的な特徴の1つ以上を特徴とし得るか、又は選択された機能的及び構造的な特徴の任意の組み合わせを特徴とし得る。
本発明の抗体は、任意のアイソタイプのものであり得る。アイソタイプの選択は、典型的には、所望のエフェクター機能、例えば、ADCC誘導によってガイドされるであろう。例示的なアイソタイプは、IgGl、IgG2、IgG3及びIgG4である。ヒト軽鎖定常領域カッパ又はラムダのいずれかが使用され得る。所望により、本発明の抗体のクラスは、公知の方法によってスイッチングされ得る。典型的なクラススイッチング技術は、あるIgGサブクラスを別のものに、例えば、IgG1からIgG2に変換するために使用され得る。したがって、本発明の抗体のエフェクター機能は、アイソタイプスイッチングによって、例えば、様々な治療用途のためのIgGl、IgG2、IgG3、IgG4、IgD、IgA、IgE又はIgM抗体に変化され得る。いくつかの実施態様では、本発明の抗体は、全長抗体である。いくつかの実施態様では、全長抗体は、IgG1抗体である。いくつかの実施態様では、全長抗体は、IgG4抗体である。いくつかの実施態様では、ネクチン−4特異的IgG4抗体は、安定化IgG4抗体である。適切な安定化IgG4抗体の例は、ヒトIgG4の重鎖定常領域における409位(Kabat et al.前掲のようなEUインデックスで示されている)のアルギニンがリシン、トレオニン、メチオニン又はロイシン、好ましくはリシンで置換されている(国際公開公報第2006033386号に記載されている)抗体、及び/又はヒンジ領域がCys−Pro−Pro−Cys配列を含む抗体である。他の適切な安定化IgG4抗体は、国際公開公報第2008145142号(これは、その全体が参照により本明細書に組み入れられる)に開示されている。いくつかの実施態様では、本発明の抗体は、エフェクター機能、例えばADCCを媒介する能力が減少又はさらに排除されるように突然変異されている非IgG4型、例えばIgG1、IgG2又はIgG3の抗体である。このような突然変異は、例えば、Dall’Acqua WF et al., J Immunol. 177(2) : 1129-1138 (2006)及びHezareh M, J Virol. 75(24) : 12161-12168 (2001)に記載されている。
フレームワーク又はCDR領域内で行われる改変に加えて又はそれに代えて、本発明の抗体は、典型的には、抗体の1つ以上の機能特性、例えば血清半減期、補体結合、Fcレセプター結合性及び/又は抗原依存性細胞傷害を変化させるために、Fc領域内の改変を含むように操作され得る。さらに、本発明の抗体は、化学的に改変され得るか(例えば、1つ以上の化学部分が抗体に付着され得る)、又はそのグリコシル化を変化させて抗体の1つ以上の機能特性を再び変化させるように改変され得る。例えば、本発明によって提供される抗体の親和性は、当技術分野で公知の任意の適切な方法を使用して変化され得ることが理解されるであろう。したがって、本発明はまた、ネクチン−4に対する改善された親和性を有する本発明の抗体分子の変異体に関する。このような変異体は、CDRの突然変異(Yang et al., J. Mol. Biol., 254, 392-403, 1995)、鎖シャッフリング(Marks et al., Bio/Technology, 10, 779-783, 1992)、E. coliの突然変異株の使用(Low et al., J. Mol. Biol., 250, 359-368, 1996)、DNAシャッフリング(Patten et al., Curr. Opin. Biotechnol., 8, 724-733, 1997)、ファージディスプレイ(Thompson et al., J. Mol. Biol., 256, 77-88, 1996)及びセクシャルPCR(Crameri et al., Nature, 391, 288-291, 1998)を含む多くの親和性成熟プロトコールによって得られ得る。Vaughan et al.(前掲)では、これらの親和性成熟方法が検討されている。
いくつかの実施態様では、CH1のヒンジ領域は、ヒンジ領域におけるシステイン残基の数が変化される(例えば、増加又は減少される)ように改変される。このアプローチは、Bodmerらによる米国特許第5,677,425号にさらに記載されている。CH1のヒンジ領域におけるシステイン残基の数は、例えば、軽鎖及び重鎖のアセンブリを容易にするように、又は抗体の安定性を増加若しくは減少させるように変化される。
いくつかの実施態様では、本発明の抗体は、その生物学的半減期を増加させるように改変される。様々なアプローチが可能である。例えば、Wardらによる米国特許第6,277,375号に記載されているように、以下の突然変異の1つ以上が導入され得る:T252L、T254S、T256F。あるいは、生物学的半減期を増加させるために、抗体は、Prestaらによる米国特許第5,869,046号及び第6,121,022号に記載されているように、IgGのFc領域のCH2ドメインの2つのループから採用されたサルベージレセプター結合エピトープを含有するように、CH1又はCL領域内で変化され得る。
いくつかの実施態様では、抗体のエフェクター機能を変化させるために、Fc領域は、少なくとも1つのアミノ酸残基を異なるアミノ酸残基で置換することによって変化される。例えば、抗体が、エフェクターリガンドに対する変化した親和性を有するが、親抗体の抗原結合能を保持するように、1つ以上のアミノ酸は、異なるアミノ酸残基で置換され得る。親和性が変化されるエフェクターリガンドは、例えば、Fcレセプター又は補体のC1成分である。このアプローチは、Winterらによる米国特許第5,624,821号及び米国特許第5,648,260号にさらに詳細に記載されている。
いくつかの実施態様では、抗体が、変化したC1q結合及び/又は減少若しくは消失した補体依存性細胞傷害(CDC)を有するように、アミノ酸残基から選択される1つ以上のアミノ酸は、異なるアミノ酸残基で置換され得る。このアプローチは、米国特許第6,194,551号にさらに詳細に記載されている。
いくつかの実施態様では、それにより抗体が補体に固着する能力を変化させるために、1つ以上のアミノ酸残基が変化される。このアプローチは、Bodmerらによる国際公開公報第94/29351号にさらに記載されている。さらに別の実施態様では、抗体依存性細胞傷害(ADCC)を媒介する抗体の能力を増加させるために、及び/又はFcレセプターに対する抗体の親和性を増加させるために、Fc領域は、1つ以上のアミノ酸を改変することによって改変される。このアプローチは、Prestaによる国際公開公報第00/42072号にさらに記載されている。また、FcγRI、FcγRII、FcγRIII及びFcRnに対するヒトIgG1上の結合部位はマッピングされており、改善された結合を有する変異体が記載されている(Shields, R. L. et al, 2001 J. Biol. Chen. 276:6591-6604、国際公開公報第2010106180号を参照のこと)。
いくつかの実施態様では、抗体のグリコシル化が改変される。例えば、脱グリコシル化抗体が作製され得る(すなわち、抗体は、グリコシル化を欠く)。例えば、抗原に対する抗体の親和性を増加させるために、グリコシル化が変化され得る。このような糖鎖の改変は、例えば、抗体配列内の1つ以上のグリコシル化部位を変化させることによって達成され得る。例えば、1つ以上の可変領域フレームワークのグリコシル化部位の排除をもたらし、それにより、その部位におけるグリコシル化を排除する1つ以上のアミノ酸の置換が行われ得る。このような脱グリコシル化は、抗原に対する抗体の親和性を増加させ得る。このようなアプローチは、Coらによる米国特許第5,714,350号及びる米国特許第6,350,861号にさらに詳細に記載されている。加えて又はあるいは、変化した種類のグリコシル化を有する抗体、例えば、減少した量のフコシル残基を有するか若しくはフコシル残基を有しない低フコシル化若しくは非フコシル化抗体、又は増加したバイセクティングGlcNac構造を有する抗体が作製され得る。このような変化したグリコシル化パターンは、抗体のADCC能を増加させることが実証されている。このような糖鎖の改変は、例えば、変化したグリコシル化機構を有する宿主細胞において抗体を発現させることによって達成され得る。変化したグリコシル化機構を有する細胞は当技術分野で記載されており、本発明のリコンビナント抗体を発現させるための宿主細胞として使用して、それにより、変化したグリコシル化を有する抗体を生産し得る。例えば、Hangらによる欧州特許第1,176,195号には、フコシルトランスフェラーゼをコードするFUT8遺伝子が機能的に破壊された細胞株が記載されており、このような細胞株において発現された抗体は低フコシル化を示すか、又はフコシル残基を欠く。したがって、いくつかの実施態様では、本発明の抗体は、低フコシル化又は非フコシル化パターンを示す細胞株、例えば、フコシルトランスフェラーゼをコードするFUT8遺伝子の発現が欠損した哺乳動物細胞株におけるリコンビナント発現によって生産され得る。Prestaによる国際公開公報第03/035835号には、フコースをAsn(297)連結糖鎖に付着させる能力が減少した変異体CHO細胞株Lecl3細胞が記載されており、やはり、その宿主細胞において発現される抗体の低フコシル化がもたらされる(Shields, R.L. et al, 2002 J. Biol. Chem. 277:26733-26740も参照のこと)。Umanaらによる国際公開公報第99/54342号には、操作された細胞株において発現される抗体が、抗体のADCC活性の増加をもたらす増加したバイセクティングGlcNac構造を示すような、糖タンパク質改変グリコシルトランスフェラーゼ(例えば、β(1,4)−NアセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII(GnTIII))を発現するように操作された細胞株が記載されている(Umana et al, 1999 Nat. Biotech. 17: 176-180も参照のこと)。Eureka Therapeuticsはさらに、フコシル残基を欠く変化した哺乳動物グリコシル化パターンを有する抗体を産生することができる遺伝子操作CHO哺乳動物細胞を記載している(http://www.eurekainc.com/a&boutus/companyoverview.html)。あるいは、本発明の抗体は、哺乳動物様グリコシル化パターンのために操作された酵母又は糸状菌であって、グリコシル化パターンとしてフコースを欠く抗体を産生することができる酵母又は糸状菌において生産され得る(例えば、欧州特許第1297172B1号を参照のこと)。
本発明によって企図される本明細書における抗体の別の改変は、PEG化である。例えば、抗体の生物学的(例えば、血清中)半減期を増加させるために、抗体はPEG化され得る。抗体をPEG化するために、抗体又はそのフラグメントは、典型的には、1つ以上のPEG基が抗体又は抗体フラグメントに付着する条件下で、ポリエチレングリコール(PEG)、例えばPEGの反応性エステル又はアルデヒド誘導体と反応される。PEG化は、反応性PEG分子(又は、類似の反応性水溶性ポリマー)とのアシル化反応又はアルキル化反応によって行われ得る。本明細書で使用される「ポリエチレングリコール」という用語は、他のタンパク質を誘導体化するために使用される任意の形態のPEG、例えばモノ(CI−CIO)アルコキシ−又はアリールオキシ−ポリエチレングリコール又はポリエチレングリコール−マレイミドを包含することを意図する。いくつかの実施態様では、PEG化すべき抗体は、脱グリコシル化抗体である。タンパク質をPEG化するための方法は当技術分野で公知であり、本発明の抗体に適用され得る。例えば、Nishimuraらによる欧州特許第0154316号及びIshikawaらによる欧州特許第0401384号を参照のこと。
本発明によって企図される抗体の別の改変は、本発明の抗体の少なくとも抗原結合領域と、血清タンパク質、例えばヒト血清アルブミン又はそのフラグメントとをコンジュゲート又はタンパク質融合して、得られる分子の半減期を増加させることである。このようなアプローチは、例えば、Ballanceらの欧州特許第0322094号に記載されている。
いくつかの実施態様では、本発明は、本明細書における上記本発明の分子の抗体由来の第1の抗原結合部位と、少なくとも1つの第2の抗原結合部位とを含む多重特異性抗体を提供する。いくつかの実施態様では、第2の抗原結合部位は、例えば、ヒトエフェクター細胞上の抗原を結合させることによって、又は細胞傷害性剤若しくは第2の治療剤を結合させることによって、殺傷機構をリクルートするために使用される。本明細書で使用される「エフェクター細胞」という用語は、免疫応答の認識期及び活性化期ではなく免疫応答のエフェクター期に関与する免疫細胞を指す。例示的な免疫細胞としては、骨髄又はリンパ起源の細胞、例えばリンパ球(例えば、B細胞及びT細胞(細胞溶解性T細胞(CTL)を含む))、キラー細胞、ナチュラルキラー細胞、マクロファージ、単球、マスト細胞及び顆粒球、例えば好中球、好酸球及び好塩基球が挙げられる。いくつかのエフェクター細胞は、特定のFcレセプター(FcR)を発現し、特定の免疫機能を遂行する。いくつかの実施態様では、エフェクター細胞は、ADCC、例えばナチュラルキラー細胞を誘導することができる。例えば、FcRを発現する単球(マクロファージ)は、ターゲット細胞の特異的な殺傷に関与し、抗原を免疫系の他の要素に提示する。いくつかの実施態様では、エフェクター細胞は、ターゲット抗原又はターゲット細胞を貪食し得る。エフェクター細胞上における特定のFcRの発現は、体液性因子、例えばサイトカインによってレギュレーションされ得る。エフェクター細胞は、ターゲット抗原を貪食し得るか、又はターゲット細胞を貪食若しくは溶解し得る。適切な細胞傷害性剤及び第2の治療剤は以下に例示されており、トキシン(例えば、放射性標識ペプチド)、化学療法剤及びプロドラッグが挙げられる。
いくつかの実施態様では、第2の抗原結合部位は、ヒトB細胞上の抗原、例えばCD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD46、CD80、CD138及びHLA−DRに結合する。
いくつかの実施態様では、第2の抗原結合部位は、組織特異性抗原に結合し、特定の組織への二重特異性抗体の局在を促進する。
いくつかの実施態様では、第2の抗原結合部位は、同じ種類の細胞、例えばネクチン−4発現細胞上に位置する抗原、典型的には、腫瘍関連抗原(TAA)に結合するが、第1の抗原結合部位の結合特異性とは異なる結合特異性を有する。このような多重特異性抗体は又は二重特異性抗体は、腫瘍細胞結合の特異性を改善し得、及び/又は複数のエフェクター経路に関与し得る。例示的なTAAとしては、ガン胎児性抗原(CEA)、前立腺特異的抗原(PSA)、RAGE(腎抗原)、a−フェトプロテイン、CAMEL(メラノーマにおけるCTL認識抗原)、CT抗原(例えば、MAGE−B5、−B6、−C2、−C3及びD;Mage−12;CT10;NY−ESO−1、SSX−2、GAGE、BAGE、MAGE、並びにSAGE)、ムチン抗原(例えば、MUC1、ムチン−CA125など)、ガングリオシド抗原、チロシナーゼ、gp75、c−Met、Marti、MelanA、MUM−1、MUM−2、MUM−3、HLA−B7、Ep−CAM又はガン関連インテグリン、例えばα5β3インテグリンが挙げられる。あるいは、第2の抗原結合部位は、ネクチン−4の異なるエピトープに結合する。あるいは、第2の抗原結合部位は、血管新生因子又は他のガン関連成長因子、例えば血管内皮成長因子、繊維芽細胞成長因子、上皮成長因子、アンジオゲニン又はこれらのいずれかのレセプター、特に、ガンの進行に関連するレセプターに結合し得る。
いくつかの実施態様では、第2の抗原結合部位は、本発明の第2の抗体又はADC、例えば本発明の抗体に由来する。
本発明の多重特異性抗体分子の例示的なフォーマットとしては、限定されないが、(i)化学的なヘテロコンジュゲーションによって架橋された2つの抗体(一方はネクチン−4に対する特異性を有し、他方は第2の抗原に対する特異性を有する);(ii)2種類の抗原結合領域を含む1つの抗体;(iii)2種類の抗原結合領域を含む一本鎖抗体、例えば、外部ペプチドリンカーによってタンデムに連結された2つのscFv;(iv)二重可変ドメイン抗体(DVD−Ig)(各軽鎖及び重鎖は、短いペプチド結合を介して2つの可変ドメインをタンデムに含有する)(Wu et al., Generation and Characterization of a Dual Variable Domain Immunoglobulin (DVD-Ig(商標)) Molecule, In : Antibody Engineering, Springer Berlin Heidelberg (2010);(v)化学的に連結された二重特異性(Fab’)2フラグメント;(vi)Tanadab(各ターゲット抗原に対する2つの結合部位を有する四価二重特異性抗体をもたらす2つの一本鎖ダイアボディの融合物);(vii)フレキシボディ(多価分子をもたらすscFvとダイアボディとの組み合わせ);(viii)いわゆる「ドックアンドロック」分子(プロテインキナーゼA中の「二量体化及びドッキングドメイン」に基づく。Fabに追加すると、異なるFabフラグメントに連結された2つの同一のFabフラグメントからなる三価二重特異性結合タンパク質を生成し得る);(ix)いわゆるスコーピオン分子(例えば、ヒトFab−アームの両末端に融合された2つのscFvを含む)及び(x)ダイアボディが挙げられる。二重特異性抗体の別の例示的なフォーマットは、ヘテロ二量体化を強制するための相補的CH3ドメインを有するIgG様分子である。このような分子は、公知の技術、例えばトリオマブ/クアドローマ(Trion Pharma/Fresenius Biotech)、ノブ・イントゥー・ホール(Genentech)、CrossMAb (Roche)及び静電気マッチング(Amgen)、LUZ-Y (Genentech)、Strand Exchange Engineered Domain body (SEEDbody)(EMD Serono)、Biclonic (Merus)並びにDuoBody (Genmab A/S)技術などを使用して調製され得る。
いくつかの実施態様では、二重特異性抗体は、典型的にはDuoBody技術を使用して、コントロールされたFab−アーム交換によって得られる又は得られ得る。コントロールされたFab−アーム交換によって二重特異性抗体を生産するためのin vitro方法は、国際公開公報第2008119353号及び国際公開公報第2011131746号(両方とも、Genmab A/S)に記載されている。国際公開公報第2008119353号に記載されている1つの例示的な方法では、二重特異性抗体は、還元条件下でのインキュベーションに基づいて、2つの単一特異性抗体(両方ともIgG4様CH3領域を含む)間の「Fab−アーム」又は「半分子」交換(重鎖と付着された軽鎖とのスワッピング)によって形成される。得られる生成物は、異なる配列を含み得る2つのFabアームを有する二重特異性抗体である。国際公開公報第2011131746号に記載されている別の例示的な方法では、第1及び第2の抗体の少なくとも1つが本発明の抗体である本発明の二重特異性抗体は、以下の工程を含む方法によって調製される:a)免疫グロブリンのFc領域を含む第1の抗体を提供する工程であって、前記Fc領域が第1のCH3領域を含む工程、b)免疫グロブリンのFc領域を含む第2の抗体を提供する工程であって、前記Fc領域が第2のCH3領域を含み、前記第1及び第2のCH3領域の配列が異なり、前記第1及び第2のCH3領域間のヘテロ二量体相互作用が前記第1及び第2のCH3領域の各ホモ二量体相互作用よりも強力である工程、c)前記第1の抗体を前記第2の抗体と共に還元条件下でインキュベーションする工程、並びにd)前記二重特異性抗体を取得する工程であって、第1の抗体が本発明の抗体であり、第2の抗体が異なる結合特異性を有するか、又はその逆である工程。還元条件は、例えば、2−メルカプトエチルアミン、ジチオスレイトール及びトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィンなどから選択される還元剤を追加することによって提供され得る。工程d)は、例えば、還元剤の除去によって、例えば脱塩によって、非還元性又は低還元性に回復させることをさらに含み得る。好ましくは、第1及び第2のCH3領域の配列は異なり、前記第1及び第2のCH3領域間のヘテロ二量体相互作用は、前記第1及び第2のCH3領域の各ホモ二量体相互作用よりも強力であるように、少数の非常に保存的な非対称性の突然変異のみを含む。これらの相互作用及びそれらを達成し得る方法のより詳細は、国際公開公報第2011131746号(これは、その全体が参照により本明細書に組み入れられる)に提供されている。以下は、このような非対称突然変異の組み合わせの例示的な実施態様であり、場合により、Fc領域の一方又は両方がIgG1アイソタイプのものである。
いくつかの実施態様では、第1のFc領域は、366位、368位、370位、399位、405位、407位及び409位からなる群より選択される位置においてアミノ酸置換を有し、第2のFc領域は、366位、368位、370位、399位、405位、407位及び409位からなる群より選択される位置においてアミノ酸置換を有し、第1及び第2のFc領域は、同じ位置において置換されない。
いくつかの実施態様では、第1のFc領域は、405位においてアミノ酸置換を有し、前記第2のFc領域は、366位、368位、370位、399位、407位及び409位からなる群より選択される位置において、場合により409位においてアミノ酸置換を有する。
いくつかの実施態様では、第1のFc領域は、409位においてアミノ酸置換を有し、前記第2のFc領域は、366位、368位、370位、399位、405位及び407位からなる群より選択される位置、場合により405位又は368位においてアミノ酸置換を有する。
いくつかの実施態様では、第1及び第2のFc領域は両方とも、IgG1アイソタイプのものであり、第1のFc領域は、405位においてLeuを有し、第2のFc領域は、409位においてArgを有する。
いくつかの実施態様では、本発明の抗体は、治療部分、すなわち薬物にコンジュゲートされる。治療部分は、例えば、細胞毒、化学療法剤、サイトカイン、免疫抑制剤、免疫刺激剤、溶解型ペプチド又は放射性同位体であり得る。このようなコンジュゲートは、本明細書では「抗体−薬物コンジュゲート」又は「ADC」と称される。
いくつかの実施態様では、抗体は、細胞傷害性部分にコンジュゲートされる。細胞傷害性部分は、例えば、タキソール;サイトカラシンB;グラミシジンD;エチジウムブロミド;エメチン;マイトマイシン;エトポシド;テノポシド;ビンクリスチン;ビンブラスチン;コルチシン;ドキソルビシン;ダウノルビシン;ジヒドロキシアントラシンジオン;チューブリン阻害剤、例えば、メイタンシン又はその類似体若しくは誘導体;抗有糸分裂剤、例えば、モノメチルオーリスタチンE若しくはF又はそれらの類似体若しくは誘導体;ドラスタチン10若しくは15又はそれらの類似体;イリノテカン又はその類似体;マイトキサントロン;ミトラマイシン;アクチノマイシンD;1−デヒドロテストステロン;グルココルチコイド;プロカイン;テトラカイン;リドカイン;プロプラノロール;ピューロマイシン;カリケアマイシン又はその類似体若しくは誘導体;代謝拮抗剤、例えば、メトトレキサート、6メルカプトプリン、6チオグアニン、シタラビン、フルダラビン、5フルオロウラシル、デカルバジン、ヒドロキシ尿素、アスパラギナーゼ、ゲムシタビン又はクラドリビン;アルキル化剤、例えば、メクロレタミン、チオエパ、クロラムブシル、メルファラン、カルムスチン(BSNU)、ロムスチン(CCNU)、シクロホスファミド、ブスルファン、ジブルモマンニトール、ストレプトゾトシン、ダカルバジン(DTIC)、プロカルバジン、マイトマイシンC;プラチナ誘導体、例えば、シスプラチン又はカルボプラチン;デュオカルマイシンA、デュオカルマイシンSA、ラケルマイシン(CC−1065)又はその類似体若しくは誘導体;抗生物質、例えば、ダクチノマイシン、ブレオマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、イダルビシン、ミトラマイシン、マイトマイシン、マイトキサントロン、プリカマイシン、アントラマイシン(AMC);ピロール[2,1−c][1,4]−ベンゾジアゼピン(PDB);ジフテリアトキシン及び関連分子、例えば、ジフテリアA鎖及びその活性フラグメント並びにハイブリッド分子、リシントキシン、例えば、リシンA又は脱グリコシル化リシンA鎖トキシン、コレラトキシン、シガ様トキシン、例えば、SLT I、SLT II、SLT IIV、LTトキシン、C3トキシン、シガトキシン、百日咳トキシン、破傷風トキシン、ダイズBowman-Birkプロテアーゼ阻害剤、Pseudomonas外毒素、アロリン、サポリン、モデシン、ゲラニン、アブリンA鎖、モデシンA鎖、アルファ−サルシン、Aleutites fordiiタンパク質、ジアンチンタンパク質、Phytolacca americanaタンパク質、例えば、PAPI、PAPII及びPAP−S、momordica charantia阻害剤、クルシン、クロチン、sapaonaria officinalis阻害剤、ゲロニン、マイトゲリン、レストリクトシン、フェノマイシン及びエノマイシントキシン;リボヌクレアーゼ(RNase);DNaseI、Staphylococcal内毒素A;pokeweed抗ウイルスタンパク質;ジフテリントキシン;及びPseudomonas外毒素からなる群より選択され得る。
いくつかの実施態様では、抗体は、オーリスタチン又はそのペプチド類似体、誘導体若しくはプロドラッグにコンジュゲートされる。オーリスタチンは、微小管動態、GTP加水分解、並びに核及び細胞分割を妨害し(Woyke et al (2001) Antimicrob. Agents and Chemother. 45(12): 3580-3584)、抗ガン活性(米国特許第5663149号)及び抗真菌活性(Pettit et al., (1998) Antimicrob. Agents and Chemother. 42: 2961-2965)を有することが示されている。例えば、オーリスタチンEは、パラ−アセチル安息香酸又はベンゾイル吉草酸と反応して、それぞれAEB及びAEVBを生成し得る。他の典型的なオーリスタチン誘導体としては、AFP、MMAF(モノメチルオーリスタチンF)及びMMAE(モノメチルオーリスタチンE)が挙げられる。適切なオーリスタチン並びにオーリスタチン類似体、誘導体及びプロドラッグと、オーリスタチンをAbにコンジュゲートするための適切なリンカーとは、例えば、米国特許第5,635,483号、米国特許第5,780,588号及び米国特許第6,214,345号並びに国際公開公報第02088172号、国際公開公報第2004010957号、国際公開公報第2005081711号、国際公開公報第2005084390号、国際公開公報第2006132670号、国際公開公報第03026577号、国際公開公報第200700860号、国際公開公報第207011968号及び国際公開公報第205082023号に記載されている。
いくつかの態様では、抗体は、メルタンシン(エムタンシン又はDM1とも称される)又はそのペプチド類似体、誘導体若しくはプロドラッグにコンジュゲートされる。メルタンシンはチューブリン阻害剤であり、これは、それが、チューブリンに結合することによって微小管のアセンブリを阻害することを意味する。
いくつかの実施態様では、抗体は、ピロロ[2,1−c][1,4]−ベンゾジアゼピン(PDB)又はその類似体、誘導体若しくはプロドラッグにコンジュゲートされる。適切なPDB及びPDB誘導体、並びに関連技術は、例えば、Hartley J. A. et al., Cancer Res 2010; 70(17) : 6849-6858; Antonow D. et al., Cancer J 2008; 14(3) : 154-169; Howard P.W. et al., Bioorg Med Chem Lett 2009; 19: 6463-6466及びSagnou et al., Bioorg Med Chem Lett 2000; 10(18) : 2083-2086に記載されている。
いくつかの実施態様では、抗体は、アントラサイクリン、メイタンシン、カリチアマイシン、デュオカルマイシン、ラケルマイシン(CC−1065)、ドラスタチン10、ドラスタチン15、イリノテカン、モノメチルオーリスタチンE、モノメチルオーリスタチンF、PDB又はそれらの任意の類似体、誘導体若しくはプロドラッグからなる群より選択される細胞傷害性部分にコンジュゲートされる。
いくつかの実施態様では、抗体は、アントラサイクリン又はその類似体、誘導体若しくはプロドラッグにコンジュゲートされる。いくつかの実施態様では、抗体は、メイタンシン又はその類似体、誘導体若しくはプロドラッグにコンジュゲートされる。いくつかの実施態様では、抗体は、カリチアマイシン又はその類似体、誘導体若しくはプロドラッグにコンジュゲートされる。いくつかの実施態様では、抗体は、デュオカルマイシン又はその類似体、誘導体若しくはプロドラッグにコンジュゲートされる。いくつかの実施態様では、抗体は、ラケルマイシン(CC−1065)又はその類似体、誘導体若しくはプロドラッグにコンジュゲートされる。いくつかの実施態様では、抗体は、ドラスタチン10又はその類似体、誘導体若しくはプロドラッグにコンジュゲートされる。いくつかの実施態様では、抗体は、ドラスタチン15又はその類似体、誘導体若しくはプロドラッグにコンジュゲートされる。いくつかの実施態様では、抗体は、モノメチルオーリスタチンE又はその類似体、誘導体若しくはプロドラッグにコンジュゲートされる。いくつかの実施態様では、抗体は、モノメチルオーリスタチンF又はその類似体、誘導体若しくはプロドラッグにコンジュゲートされる。いくつかの実施態様では、抗体は、ピロロ[2,1−c][1,4]−ベンゾジアゼピン又はその類似体、誘導体若しくはプロドラッグにコンジュゲートされる。いくつかの実施態様では、抗体は、イリノテカン又はその類似体、誘導体若しくはプロドラッグにコンジュゲートされる。
いくつかの実施態様では、本発明の抗体は、核酸又は核酸関連分子にコンジュゲートされる。このような一実施態様では、コンジュゲートした核酸は、細胞傷害性リボヌクレアーゼ(RNase)若しくはデオキシリボヌクレアーゼ(例えば、DNaseI)、アンチセンス核酸、阻害性RNA分子(例えば、siRNA分子)又は免疫刺激性核酸(例えば、免疫刺激性CpGモチーフ含有DNA分子)である。いくつかの実施態様では、本発明の抗体は、アプタマー又はリボザイムにコンジュゲートされる。
いくつかの実施態様では、本発明の抗体は、例えば、融合タンパク質として溶解型ペプチド、例えばCLIP、マガイニン2、メリチン、セクロピン及びP18にコンジュゲートされる。
いくつかの実施態様では、抗体は、サイトカイン、例えばIL−2、IL−4、IL−6、IL−7、IL−10、IL−12、IL−13、IL−15、IL−18、IL−23、IL−24、IL−27、IL−28a、IL−28b、IL−29、KGF、IFNa、IFN3、IFNy、GM−CSF、CD40L、Flt3リガンド、幹細胞因子、アンセスチム及びTNFaなどにコンジュゲートされる。
いくつかの実施態様では、抗体は、放射性同位体又は放射性同位体含有キレートにコンジュゲートされる。例えば、抗体は、抗体と放射性同位体との錯体化を可能にするキレート剤リンカー、例えばDOTA、DTPA又はチウキセタンにコンジュゲートされる。さらに又はあるいは、抗体は、1つ以上の放射性標識アミノ酸又は他の放射性標識分子を含むか、又はこれらにコンジュゲートされ得る。放射性同位体の非限定的な例としては、H、14C、15N、35S、90Y、99Tc、125I、131I、186Re、213Bi、225Ac及び227Thが挙げられる。治療目的の場合、ベータ又はアルファ粒子放射線を放出する放射性同位体、例えば131I、90Y、211At、212Bi、67Cu、186Re、188Re及び212Pbが使用され得る。
分子を抗体にコンジュゲートするための技術は、当技術分野で周知である(例えば、Arnon et al., “Monoclonal Antibodies For Immunotargeting Of Drugs In Cancer Therapy,” in Monoclonal Antibodies And Cancer Therapy (Reisfeld et al. eds., Alan R. Liss, Inc., 1985); Hellstrom et al., “Antibodies For Drug Delivery,” in Controlled Drug Delivery (Robinson et al. eds., Marcel Deiker, Inc., 2nd ed. 1987); Thorpe, “Antibody Carriers Of Cytotoxic Agents In Cancer Therapy: A Review,” in Monoclonal Antibodies ‘84: Biological And Clinical Applications (Pinchera et al. eds., 1985); “Analysis, Results, and Future Prospective of the Therapeutic Use of Radiolabeled Antibody In Cancer Therapy,” in Monoclonal Antibodies For Cancer Detection And Therapy (Baldwin et al. eds., Academic Press, 1985);及びThorpe et al., 1982, Immunol. Rev. 62:119-58を参照のこと。例えば、国際公開公報第89/12624号も参照のこと)。典型的には、核酸分子は、それぞれN−ヒドロキシスクシンイミドエステル又はマレイミド官能基を介して、抗体のリシン又はシステインに共有結合される。人工システイン又は非天然アミノ酸の組み込みを使用したコンジュゲーション方法は、コンジュゲートの均一性を改善することが報告されている(Axup, J.Y., Bajjuri, K.M., Ritland, M., Hutchins, B.M., Kim, C.H., Kazane, S.A., Halder, R., Forsyth, J.S., Santidrian, A.F., Stafin, K., et al. (2012). Synthesis of site-specific antibody-drug conjugates using unnatural amino acids. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 109, 16101-16106.; Junutula, J.R., Flagella, K.M., Graham, R.A., Parsons, K.L., Ha, E., Raab, H., Bhakta, S., Nguyen, T., Dugger, D.L., Li, G., et al. (2010). Engineered thio-trastuzumab-DM1 conjugate with an improved therapeutic index to target humanepidermal growth factor receptor 2-positive breast cancer. Clin. Cancer Res.16, 4769-4778.)。Junutula et al. (2008)では、「THIOMAB」と称されるシステインベースの部位特異的コンジュゲーション(TDC)が開発された。コンジュゲーションは、従来のコンジュゲーション方法と比較して改善された治療インデックスを示すと主張されている。抗体に組み込まれている非天然アミノ酸へのコンジュゲーションは、ADCについても調査されている;しかしながら、このアプローチの一般性は、未だに確立されていない(Axup et al., 2012)。特に、当業者であれば、アシルドナーグルタミン含有タグ(例えば、Gin含有ペプチドタグ又はQタグ)で操作されたFc含有ポリペプチド、又はポリペプチド操作によって(例えば、ポリペプチドにおけるアミノ酸欠失、挿入、置換又は突然変異を介して)反応性にされる内因性グルタミンを想定することもできる。次いで、人工Fc含有ポリペプチドコンジュゲートの安定かつ均一な集団を形成するために、トランスグルタミナーゼは、アミンドナー剤(例えば、反応性アミンを含むか、又はこれに付着された小分子)と共有結合的に架橋され得、アミンドナー剤は、アシルドナーグルタミン含有タグ又はアクセス可能な/露出した/反応性の内因性グルタミンによって、Fc含有ポリペプチドに部位特異的にコンジュゲートされる(国際公開公報第2012059882号)。
別の態様では、本発明は、医薬として使用するための、本明細書における任意の態様又は実施態様に定義される本発明の抗体に関する。
本発明の抗体は、ネクチン−4を発現する細胞に関連する障害の治療又は予防において使用され得る。
本明細書で使用される「処置」又は「処置する」という用語は、疾患に罹患するリスクを有する患者、又は疾患に罹患したと疑われる患者、及び病気の患者、又は疾患若しくは医学的症状を患っていると診断された患者の処置を含む防護的又は予防的な処置及び治癒的又は疾患改変的な処置の両方を指し、臨床再発の抑制を含む。障害若しくは再発性障害を予防し、治癒し、その発症を遅延させ、その重症度を軽減し、若しくはその1つ以上の症候を改善するために、又はこのような処置の非存在下で予想されるよりも被験体の生存を延長させるために、処置は、医学的障害を有する被験体、又は最終的に障害を獲得し得る被験体に投与され得る。「治療レジメン」は、病気の処置のパターン、例えば治療中に使用される投薬のパターンを意味する。治療レジメンは、誘導レジメン及び維持レジメンを含み得る。「誘導レジメン」又は「誘導期間」という語句は、疾患の初期処置に使用される治療レジメン(又は治療レジメンの一部)を指す。誘導レジメンの一般的な目標は、処置レジメンの初期期間中に、高レベルの薬物を患者に提供することである。誘導レジメンは、維持レジメン中に医師が用いるよりも多くの用量の薬物を投与すること、維持レジメン中に医師が薬物を投与するよりも頻繁に薬物を投与すること、又はその両方を含み得る「ローディングレジメン」を(部分的又は全体的に)用い得る。「維持レジメン」又は「維持期間」という語句は、病気の処置中に患者を維持するために(例えば、患者を寛解状態に長期間(数カ月間又は数年間)保つために)使用される治療レジメン(又は治療レジメンの一部)を指す。維持レジメンは、(薬物を一定間隔(例えば、毎週、毎月、毎年など)で投与する)持続的療法又は間欠療法(例えば、断続的処置、間欠処置、再発時の処置、又は特定の所定基準[例えば、疼痛、疾患徴候など]の達成時の処置)を用い得る。
いくつかの実施態様では、本発明は、ネクチン−4発現細胞と本発明の抗体とを接触させることによって、該細胞を殺傷するための方法を提供する。いくつかの実施態様では、本発明は、Fc媒介性エフェクター細胞応答、例えばCDC、ADCC又はADCP応答を誘導することができるエフェクター細胞の存在下で、ネクチン−4発現細胞と本発明の抗体とを接触させることによって、該細胞を殺傷するための方法を提供する。この実施態様では、典型的には、抗体は全長のものであり、CDC又はADCC応答をもたらすアイソタイプ、例えばIgG1アイソタイプなどのものである。いくつかの実施態様では、本発明は、ネクチン−4発現細胞と本発明のADCとを接触させることによって、該細胞を殺傷するための方法を提供する。
いくつかの実施態様では、本発明の抗体は、ガンの処置に特に適切である。細胞1個当たりより多くの抗体が結合され得るので、ネクチン−4を過剰発現するガン細胞は、実際に本発明の抗体の良好なターゲットである。したがって、一態様では、ネクチン−4を発現する細胞を伴う障害は、ガン、すなわち腫瘍形成障害、例えばネクチン−4を発現する腫瘍細胞の存在を特徴とする障害(例えば、細胞が固形腫瘍又は血液腫瘍に由来する障害を含む)である。特に、本発明の抗体は、ネクチン−4の発現、過剰発現又は活性化に関連する過剰増殖性疾患の処置として使用され得る。特に、本発明の抗体は、乳ガン、卵巣ガン及び肺ガンの処置に特に適切である。本明細書で使用される「乳ガン」という用語は、本明細書で使用される場合、限定されないが、全ての進行段階における全ての種類の乳ガン、例えば転移性乳ガン又は乳ガン腫を含む。特に、乳ガンは、トリプルネガティブ乳ガン(TNBC)(これは、エストロゲン及びプロゲステロンレセプター及びヒト上皮成長因子レセプター−2(HER2)の陰性免疫組織化学染色によって区別され、全ての乳ガンの15%を占める)の中から選択される。本明細書で使用される「卵巣ガン」という用語は、限定されないが、全ての進行段階における全ての種類の卵巣ガン、例えば転移性卵巣ガン又は卵巣ガン腫を含む。本明細書で使用される「肺ガン」という用語は、限定されないが、全ての進行段階における全ての種類の肺ガン、例えば肺ガン腫、転移性肺ガン、非小細胞肺ガン又は小細胞肺ガンを含む。
いくつかの実施態様では、本発明の抗体は、転移性ガンの処置に特に適切である。
「治療有効量」は、所望の治療結果を達成するために必要な投与量及び期間で有効な量を指す。本発明の抗体の治療有効量は、個体の疾患状態、年齢、性別及び体重、並びに個体において所望の応答を誘発する本発明の抗体の能力などの要因にしたがって変動し得る。治療有効量はまた、治療上有益な効果が抗体又は抗体部分の任意の毒性効果又は有害効果を上回るものである。本発明の抗体の効率的な投与量及び投与レジメンは、処置される疾患又は症状に依存し、当業者によって決定され得る。当技術分野における通常の技能を有する医師は、必要な医薬組成物の有効量を容易に決定及び処方し得る。例えば、医師は、所望の治療効果を達成するために必要なものよりも低いレベルで、医薬組成物において用いられる本発明の抗体の用量を開始し、所望の効果が達成されるまで投与量を徐々に増加させ得る。一般に、本発明の組成物の適切な用量は、特定の投与レジメンにしたがって治療効果をもたらすために有効な最低用量である化合物量であろう。このような有効用量は、一般に、上記要因に依存するであろう。例えば、治療用途のための治療有効量は、疾患進行を安定化する能力によって測定され得る。ガンを阻害する化合物の能力は、例えば、ヒト腫瘍における有効性を予測する動物モデル系において評価され得る。あるいは、組成物のこの特性は、当業者に公知のin vitroアッセイ方法によって、腫瘍細胞成長を阻害する化合物の能力を検査することによって評価され得る。治療有効量の治療用化合物は、腫瘍サイズを減少させ得る、又は被験体における症候を別様に改善し得る。当業者であれば、被験体のサイズ、被験体の症候の重症度及び特定の組成物又は選択投与経路などの要因に基づいて、このような量を決定することができるであろう。本発明の抗体の治療有効量の例示的で非限定的な範囲は、約0.1〜100mg/kg、例えば約0.1〜50mg/kg、例えば約0.1〜20mg/kg、例えば約0.1〜10mg/kg、例えば約0.5、例えば約0.3、約1、約3mg/kg、約5mg/kg又は約8mg/kgである。本発明の抗体の治療有効量の例示的で非限定的な範囲は、0.02〜100mg/kg、例えば約0.02〜30mg/kg、例えば約0.05〜10mg/kg又は0.1〜3mg/kg、例えば約0.5〜2mg/kgである。投与は、例えば、静脈内、筋肉内、腹腔内又は皮下であり得、例えば、ターゲット部位の近くに投与され得る。上記処置方法及び使用における投与レジメンは、最適な所望の応答(例えば、治療応答)を提供するように調整される。例えば、単回ボーラスが投与され得るか、複数回分割用量が経時的に投与され得るか、又は治療状態の緊急性によって示されるように、用量は比例的に減少又は増加され得る。いくつかの実施態様では、処置の有効性は、治療中に、例えば、所定の時点でモニタリングされる。いくつかの実施態様では、有効性は、腫瘍細胞を含有するサンプルにおけるネクチン−4のレベルを測定することによって、疾患領域を可視化することによって、又は本明細書にさらに記載される他の診断方法によって、例えば、本発明の標識抗体、本発明の抗体由来のフラグメント若しくはミニ抗体を使用して1回以上のPET−CTスキャンを実施することによってモニタリングされ得る。所望により、有効1日用量の医薬組成物は、1日を通して適切な間隔で別個投与される2回、3回、4回、5回、6回以上のサブ用量として、場合により単位剤形で投与され得る。いくつかの実施態様では、本発明の抗体は、望ましくない副作用を最小化するために、長期間、例えば24時間超にわたって緩徐な持続注入によって投与される。有効用量の本発明の抗体はまた、1週間に1回、2週間に1回又は3週間に1回の投与期間を使用して投与され得る。投与期間は、例えば、8週間、12週間又は臨床的な進展が確立されるまで制限され得る。非限定的な例として、本発明の処置は、処置開始後1日目、2日目、3日目、4日目、5日目、6日目、7日目、8日目、9日目、10日目、11日目、12日目、13日目、14日目、15日目、16日目、17日目、18日目、19日目、20日目、21日目、22日目、23日目、24日目、25日目、26日目、27日目、28日目、29日目、30日目、31日目、32日目、33日目、34日目、35日目、36日目、37日目、38日目、39日目若しくは40日目の少なくとも1つにおいて、あるいは1週目、2週目、3週目、4週目、5週目、6週目、7週目、8週目、9週目、10週目、11週目、12週目、13週目、14週目、15週目、16週目、17週目、18週目、19週目若しくは20週目の少なくとも1つにおいて、又はそれらの任意の組み合わせにおいて、約0.1〜100mg/kg、例えば0.2、0.5、0.9、1.0、1.1、1.5、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、40、45、50、60、70、80、90又は100mg/kg/日の本発明の化合物の1日用量として提供され得る。
本発明はまた、処置すべき上記疾患又は障害に関連する少なくとも1つのさらなる治療剤と組み合わせて本発明の抗体を使用する治療適用を提供する。このような投与は、同時、別個又は逐次であり得る。同時投与の場合、薬剤は、必要に応じて、1つの組成物として又は別個の組成物として投与され得る。さらなる治療剤は、典型的には、処置すべき障害に関連する。例示的な治療剤としては、他の抗ガン抗体又はADC、細胞傷害性剤、化学療法剤、抗血管新生剤、抗ガン免疫原、細胞周期コントロール/アポトーシスレギュレーション剤、ホルモンレギュレーション剤及び下記他の薬剤が挙げられる。
投与のために、本発明の抗体は、医薬組成物として製剤化される。本発明の抗体を含む医薬組成物は、薬学的に有用な組成物を調製するための公知の方法にしたがって製剤化され得、それにより、治療用分子は、混合物中で薬学的に許容し得る担体と合わされる。組成物は、その投与がレシピエント患者によって耐容され得る場合、「薬学的に許容し得る担体」であると言われる。滅菌リン酸緩衝食塩水は、薬学的に許容し得る担体の一例である。他の適切な担体は当業者に周知である。(例えば、Gennaro (ed.), Remington’s Pharmaceutical Sciences (Mack Publishing Company, 19th ed. 1995)を参照のこと)。製剤は、1つ以上の賦形剤、保存剤、可溶化剤、緩衝剤、バイアル表面上のタンパク質の損失を防止するためのアルブミンなどをさらに含み得る。当然のことながら、医薬組成物の形態、投与経路、投与量及びレジメンは、処置すべき症状、病気の重症度、患者の年齢、体重及び性別などに依存する。本発明の医薬組成物は、局所投与、経口投与、非経口投与、鼻腔内投与、静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与又は眼内投与などのために製剤化され得る。
典型的には、医薬組成物は、注射可能な製剤にとって薬学的に許容し得るビヒクルを含有する。これらは、特に、等張滅菌食塩水溶液(リン酸一ナトリウム又はリン酸二ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム又は塩化マグネシウムなど又はこのような塩の混合物)、又は場合に応じて滅菌水若しくは生理食塩水の追加によって注射液の再構成を可能にする乾燥(特に、凍結乾燥)組成物であり得る。
投与に使用される用量は、様々なパラメータに応じて、特に使用される投与様式、関連病状あるいは所望の処置継続期間に応じて適合され得る。
医薬組成物を調製するために、有効量の抗体は、薬学的に許容し得る担体又は水性媒体に溶解又は分散され得る。
注射用途に適切な薬学的形態としては、滅菌水溶液又は分散液;ゴマ油、ピーナッツ油又は水性プロピレングリコールを含む製剤;及び滅菌注射溶液又は分散液の即時調製のための滅菌粉末が挙げられる。全ての場合において、形態は滅菌でなければならず、注射容易性が存在する程度に流動性でなければならない。それは、製造及び保存の条件下で安定でなければならず、細菌及び真菌などの微生物の汚染作用から保護されなければならない。
遊離塩基又は薬理学的に許容し得る塩としての活性化合物の溶液は、ヒドロキシプロピルメチルセルロースなどの界面活性剤と適切に混合された水中で調製され得る。分散液もまた、グリセロール、液体ポリエチレングリコール及びそれらの混合物中及び油中において調製され得る。通常の保存及び使用の条件下で、これらの調製物は、微生物の成長を防止するための保存剤を含有する。
本発明の抗体は、中性又は塩の形態の組成物に製剤化され得る。薬学的に許容し得る塩としては、(タンパク質の遊離アミノ基で形成される)酸付加塩が挙げられ、これらは、例えば、塩酸若しくはリン酸などの無機酸又は酢酸、シュウ酸、酒石酸、マンデル酸などのこのような有機酸を使用して形成される。遊離カルボキシル基で形成される塩もまた、例えば、無機塩基、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カルシウム又は有機塩基、例えば水酸化鉄などの及びイソプロピルアミン、トリメチルアミン、ヒスチジン、プロカインなどのから誘導され得る。
担体はまた、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール及び液体ポリエチレングリコールなど)、それらの適切な混合物及び植物油を含有する溶媒又は分散媒体であり得る。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング剤の使用によって、分散液の場合には必要な粒径の維持によって、及び界面活性剤の使用によって維持され得る。微生物の作用の防御は、様々な抗細菌剤及び抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなどによってもたらされ得る。多くの場合、等張化剤、例えば糖又は塩化ナトリウムを含めることが好ましいであろう。注射用組成物の持続的吸収は、組成物において、吸収を遅延させる薬剤、例えばモノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンなどを使用することによってもたらされ得る。
滅菌注射溶液は、必要な場合には上記に列挙されている様々な他の成分を含む適切な溶媒に必要量の活性化合物を組み込み、続いて滅菌ろ過することによって調製される。一般に、分散液は、基本分散媒体と、上記に列挙されている成分からの必要な他の成分とを含有する滅菌ビヒクルに様々な滅菌活性成分を組み込むことによって調製される。滅菌注射溶液の調製のための滅菌粉末の場合、好ましい調製方法は、予め滅菌ろ過されたその溶液から活性成分と任意のさらなる所望の成分との粉末をもたらす真空乾燥及び凍結乾燥技術である。
直接注射のためのより濃縮された又は高濃縮された溶液の調製も企画され、この場合、極めて急速な浸透をもたらして、高濃度の活性薬剤を小さい腫瘍領域に送達するために、溶媒としてDMSOを使用することが想定される。
製剤化により、溶液は、投与製剤に適合した様式で、治療上有効な量で投与されるであろう。製剤は、様々な剤形で、例えば上記種類の注射溶液で容易に投与されるが、薬物放出カプセルなどが用いられ得る。
水溶液による非経口投与のために、例えば、溶液は、必要な場合には適切に緩衝化されるべきであり、液体希釈剤は、最初に十分な食塩水又はグルコースで等張にされる。これらの特定の水溶液は、静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与及び腹腔内投与に特に適切である。これに関連して、用いられ得る滅菌水性媒体は、本開示を考慮して当業者には公知であろう。例えば、1投与量を等張NaCl溶液 1mlに溶解し、皮下注入液 1000mlに追加するか又は提案された注入部位に注射し得る(例えば、“Remington’s Pharmaceutical Sciences” 15th Edition, pages 1035-1038 and 1570-1580を参照のこと)。処置される被験体の症状に応じて、投与量のいくらかの変更が必ずなされるであろう。投与責任者は、いずれの場合でも、個々の被験体にとって適切な用量を決定するであろう。
本発明の抗体は、治療混合物内で、約0.0001〜1.0mg又は約0.001〜0.1mg又は約0.1〜1.0mg又はさらには約10mg/用量などを含むように製剤化され得る。複数回用量も投与され得る。
静脈内又は筋肉内注射などの非経口投与のために製剤化される化合物に加えて、他の薬学的に許容し得る形態としては、例えば、経口投与のための錠剤又は他の固形剤;徐放性カプセル剤;及び現在使用されている任意の他の形態が挙げられる。
いくつかの実施態様では、リポソーム及び/又はナノ粒子の使用が、宿主細胞への抗体の導入について企図される。リポソーム及び/又はナノ粒子の形成及び使用は当業者には公知である。
ナノカプセルは、一般に、安定かつ再現性のある方法で化合物を封入し得る。細胞内ポリマーのオーバーローディングによる副作用を回避するために、(約0.1μmのサイズの)このような超微細粒子は、一般に、in vivoで分解可能なポリマーを使用して設計される。これらの要件を満たす生分解性ポリアルキル−シアノアクリル酸ナノ粒子が、本発明における使用について企図され、このような粒子は容易に作製され得る。
リポソームは、水性媒体に分散されて自発的に多重ラメラ同心状二層小胞(多重ラメラ小胞(MLV)とも称される)を形成するリン脂質から形成される。MLVは、一般に、25nm〜4μmの直径を有する。MLVの超音波処理は、200〜500Åの範囲の直径を有し、コアに水溶液を含有する小型単層ラメラ小胞(SUV)の形成をもたらす。リポソームの物理的特徴は、pH、イオン強度及び二価陽イオンの存在に依存する。
本発明はまた、本発明の抗体の抗原結合ドメインを含むキメラ抗原レセプター(CAR)を提供する。典型的には、前記キメラ抗原レセプターは、本発明の抗体の少なくとも1つのVH及び/又はVL配列を含む。本発明のキメラ抗原レセプターはまた、細胞外ヒンジドメインと、膜貫通ドメインと、細胞内T細胞シグナリングドメインとを含む。
本明細書で使用される「キメラ抗原レセプター」又は「CAR」という用語は、当技術分野における一般的な意味を有し、T細胞シグナリングドメインに連結された抗体(例えば、scFv)の抗原結合ドメインを含有する人工的に構築されたハイブリッドタンパク質又はポリペプチドを指す。CARの特徴としては、モノクローナル抗体の抗原結合特性を利用して、T細胞特異性及び反応性を選択ターゲットに非MHC拘束的に再指向させる能力が挙げられる。非MHC拘束性抗原認識は、抗原プロセッシングとは無関係に抗原を認識する能力をCAR発現T細胞に与えて、主要な腫瘍回避機構を避ける。また、T細胞において発現される場合、CARは、有利なことに、内因性T細胞レセプター(TCR)α鎖及びβ鎖と二量体化しない。
いくつかの実施態様では、本発明は、N41mab抗体の一本鎖可変フラグメント(scFv)を含むか、それからなるか、又はそれから本質的になる抗原結合ドメインを含むCARを提供する。いくつかの実施態様では、抗原結合ドメインは、リンカーペプチドを含む。リンカーペプチドは、軽鎖可変領域と重鎖可変領域との間に位置し得る。
いくつかの実施態様では、CARは、細胞外ヒンジドメインと、膜貫通ドメインと、CD28、4−1BB及びCD3ζ細胞内ドメインからなる群より選択される細胞内T細胞シグナリングドメインとを含む。CD28は、T細胞共刺激において重要なT細胞マーカーである。4−1BBは、強力な共刺激シグナルをT細胞に伝達して、分化を促進し、Tリンパ球の長期生存を増強する。CD3ζはTCRと会合してシグナルを生成し、免疫受容活性化チロシンモチーフ(ITAM)を含有する。
いくつかの実施態様では、本発明のキメラ抗原レセプターは、グリコシル化され得、アミド化され得、カルボキシル化され得、リン酸化され得、エステル化され得、N−アシル化され得、例えばジスルフィド架橋を介して環化され得、若しくは酸付加塩に変換され得、及び/又は場合により二量体化若しくは重合され得る。
本発明はまた、本発明のキメラ抗原レセプターをコードする核酸を提供する。いくつかの実施態様では、核酸は、例えば上記ベクターに組み込まれる。
本発明はまた、本発明のキメラ抗原レセプターをコードする核酸を含む宿主細胞を提供する。宿主細胞は、任意の細胞型であり得、任意の種類の組織に由来し得、任意の発達段階のものであり得るが、宿主細胞は、例えば末梢血リンパ球(PBL)又は末梢血単核細胞(PBMC)から単離されたT細胞である。いくつかの実施態様では、T細胞は、任意のT細胞、例えば培養T細胞、例えば初代T細胞又は培養T細胞株由来のT細胞、例えばジャーカット、SupT1など又は哺乳動物から得られたT細胞であり得る。哺乳動物から得られる場合、T細胞は、限定されないが、血液、骨髄、リンパ節、胸腺又は他の組織若しくは体液を含む多数の供給源から得られ得る。T細胞はまた、濃縮又は精製され得る。T細胞は任意の種類のT細胞であり得、限定されないが、CD4+/CD8+二重陽性T細胞、CD4+ヘルパーT細胞、例えばTh2細胞、CD8+T細胞(例えば、細胞傷害性T細胞)、腫瘍浸潤細胞、記憶T細胞、ナイーブT細胞などを含む任意の発達段階のものであり得る。T細胞は、CD8+T細胞又はCD4+T細胞であり得る。
上記のように調製されたT細胞の集団は、公知の技術、又は本開示に基づいて当業者に明らかなその変法にしたがって、養子免疫療法のための方法及び組成物において利用され得る。例えば、Gruenbergらの米国特許出願公開第2003/0170238号を参照のこと;Rosenbergの米国特許第4,690,915号も参照のこと。ガンの養子免疫療法は、抗腫瘍反応性を有する免疫細胞が樹立腫瘍の退縮を直接的又は間接的に媒介することを目的として、該免疫細胞を腫瘍担持宿主に投与する治療アプローチを指す。リンパ球、特にTリンパ球の輸血がこのカテゴリーに該当する。現在のところ、ほとんどの養子免疫療法は、患者自身の免疫細胞を使用した処置を対象とする自己リンパ球療法(ALT)である。免疫細胞媒介性応答を増強するために、又は体内の特異的抗原若しくは外来物質(ガン細胞を含む)を認識するために、これらの療法は、患者自身のリンパ球を加工することを伴う。処置は、患者のリンパ球を摘出し、これらの細胞をin vitroで生物製剤及び薬物に曝露して、細胞の免疫機能を活性化することによって達成される。自己細胞が活性化されると、これらのex vivo活性化細胞を患者に再注入して、免疫系を増強してガンを処置する。いくつかの実施態様では、細胞は、最初にそれらの培地からそれらを採取し、次いで洗浄し、投与に適切な媒体及び容器系(「薬学的に許容し得る」担体)に処置有効量で細胞を濃縮することによって製剤化される。適切な注入媒体は、任意の等張媒体製剤、典型的には生理食塩水、Normosol R (Abbott)又はPlasma-Lyte A (Baxter)であり得るが、5%デキストロース水溶液又は乳酸リンゲル液も利用され得る。ヒト血清アルブミンを注入媒体に補充し得る。組成物中の細胞の処置有効量は、所望の特異性を有するT細胞の相対的表現、レシピエントの年齢及び体重、ターゲット症状の重症度並びにターゲットAgの免疫原性に依存する。これらの細胞の量は、少なくとも約10個/kg、好ましくは5×10個/kg;及び多くとも10個/kg、好ましくは10個/kgであり得る。細胞の数は、組成物の目的の最終用途、及びそれに含まれる細胞の種類に依存するであろう。例えば、特定のAgに特異的な細胞が望ましい場合、集団は、70%超、一般に80%超、85%及び90〜95%のこのような細胞を含有するであろう。本明細書で提供される用途では、細胞は一般に1リットル以下の容量であり得、500ml以下、さらには250ml又は100ml以下であり得る。臨床的に関連する数の免疫細胞が、累積的に所望の総細胞量以上の複数の注入に分けられ得る。
特に、本発明の細胞は、ガンの処置に特に適切である。したがって、本発明のさらなる目的は、それを必要とする被験体におけるガンを処置する方法であって、治療有効量の本発明の細胞の集団を該被験体に投与することを含む方法に関する。
本発明は、以下の図面及び実施例によってさらに例証される。しかしながら、これらの実施例及び図面は、決して本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
N41mabは、ネクチン4のIgV様ドメインを認識する A:ELISAによる検出。示されているように、5ug/ml ネクチン4V−Fc又はネクチン1V−Fc(IgVドメインのみを含有する)で96ウェルトレイを+4℃で一晩コーティングした。N41mabはネクチン4V−Fc(バー3)を認識するが、ネクチン1V−Fc(バー1)を認識しない。B:FACSによる検出。2μg/ml N41mab抗体を使用した、ネクチン4のN末端Flagタグ付エピトープをトランスフェクションしたMDAMB231細胞株のFACS分析。次いで、フィコエリトリンコンジュゲートヤギ抗マウス抗体(Beckman-Coulter)で細胞を染色した。左:MDAMB231細胞、右:MDAMB231ネクチン4細胞。(−−−コントロールIg)(−N41mab)。 N41mabは、ネクチン4のIgV様ドメインを認識する A:ELISAによる検出。示されているように、5ug/ml ネクチン4V−Fc又はネクチン1V−Fc(IgVドメインのみを含有する)で96ウェルトレイを+4℃で一晩コーティングした。N41mabはネクチン4V−Fc(バー3)を認識するが、ネクチン1V−Fc(バー1)を認識しない。B:FACSによる検出。2μg/ml N41mab抗体を使用した、ネクチン4のN末端Flagタグ付エピトープをトランスフェクションしたMDAMB231細胞株のFACS分析。次いで、フィコエリトリンコンジュゲートヤギ抗マウス抗体(Beckman-Coulter)で細胞を染色した。左:MDAMB231細胞、右:MDAMB231ネクチン4細胞。(−−−コントロールIg)(−N41mab)。 N41mabは、in vitroで腫瘍細胞浸潤を遮断する マトリゲルコーティング浸潤チャンバーを用いて、浸潤を測定した。ネクチン4の異所性発現は、細胞浸潤を著しく増加させる(バー1とバー3との比較)。浸潤アッセイ前に、10μg/ml N41mabでMDAMB231ネクチン4細胞を処置すると、43%の浸潤阻害が誘導される(バー3とバー4との比較)。この結果は、3回の実験の代表である。 N41mabは、in vivoで原発部位からの転移進行を阻害する ルシフェラーゼ発現MDAMB231細胞及びMDAMB231ネクチン4細胞(細胞1×10個)をNSGマウスの皮下に異種移植した。N41mab(10mg/kg)を毎週腹腔内注射した。移植後74日目に、生物発光分析を実施した。肺は、N41mabによる処置の存在下及び非存在下で言及された陽性器官の割合として表されている。ヒストグラムは、得られたデータをレジュームする。N41mabによるNSGマウスの処置は、肺転移を有するマウスの割合を減少させる。71%から25%。この結果は、2回の実験の代表である。 N41mabは、in vivoで転移ホーミングを阻害する ルシフェラーゼ発現SUM190細胞(細胞0.5×10個)をNSGマウスの尾静脈に注射した。細胞を10μg/ml 抗体と共にインキュベーションすることによって、及び10mg/kg 抗体で細胞を処置することによって、mAb処置を実施した。CD28モノクローナル抗体をコントロールとして使用した。肺及び肝臓における32日目の単離された器官の生物発光分析;2つの主な転移部位。この結果は、2回の実験の代表である。クロドロネートリポソーム 0.2ml(マクロファージ枯渇)で2日間前処置したNSGマウスにおいて、同様の結果が得られた(データは示さず)。 N41mab EC50の決定 A:SUM190細胞においてFACS分析によって、N41mabの連続希釈物の細胞表面結合を測定した(黒色)。Ha22−2抗ネクチン4 mab(白色)(すなわち、ASG−22ME)を用いて、比較を行った。B:ELISAによって、リコンビナントネクチン4 VCC−Fcに対するN41mabの結合を行った(黒色)。Ha22−2抗ネクチン4 mab(白色)(すなわち、ASG−22ME)を用いて、比較を行った。 N41mabのインターナリゼーション MDAMB231細胞において発現されたエピトープ−FLAGタグ付ネクチン4を使用して、インターナリゼーションを行った。A:FACSによるネクチン4の細胞表面発現。最初に、細胞をmabと共に37℃で個別に24時間インキュベーションし、FITC標識抗FLAG抗体(M2)を使用して、細胞表面発現をモニタリングした。図:太字灰色:コントロールIg、点線黒色:N42mab、太字黒色:N41mab。(N42mabは、IgVドメインに対するコントロール抗ネクチン4 mabである) B:N42mab、N41mab及びHa22−2mabによって誘導されるインターナリゼーションの割合の比較をFACSによって行った。 N41mabのインターナリゼーション MDAMB231細胞において発現されたエピトープ−FLAGタグ付ネクチン4を使用して、インターナリゼーションを行った。A:FACSによるネクチン4の細胞表面発現。最初に、細胞をmabと共に37℃で個別に24時間インキュベーションし、FITC標識抗FLAG抗体(M2)を使用して、細胞表面発現をモニタリングした。図:太字灰色:コントロールIg、点線黒色:N42mab、太字黒色:N41mab。(N42mabは、IgVドメインに対するコントロール抗ネクチン4 mabである) B:N42mab、N41mab及びHa22−2mabによって誘導されるインターナリゼーションの割合の比較をFACSによって行った。 N41mabエピトープの特性評価 ELISAによって、mab競合アッセイを実施した。示されているように、ネクチン4VCC−Fcで96ウェルトレイを+4℃で一晩コーティングした。可変濃度のN41mab、N42mab、N43mab及びHa22−2 mabの存在下で、ペルオキシダーゼコンジュゲートN41mabの結合を測定した。N42mab及びN43mabは、ネクチン4のIgVドメインを認識する。 N41mab−MMAEによるSUM190移植NSGマウスの処置は、持続的な腫瘍退縮期間を誘導する A:マトリゲルに包埋したSUM190細胞をNSGマウスの両側に同所性異種移植した。この乳房腫瘍細胞株は、細胞表面において等量のHER2及びネクチン4を発現する。3つの異なるADCを試験した:N41mab−vcMMAE、Ha22−2−vcMMAE及びT−DM1。腫瘍が200mm3(100%)に達したら、マウスの処置を開始する。この期間では、移植後0日目及び4日目に、2用量のADCmab(2.5及び10mg/kg)を2回静脈内投与した。3つのADCは全て活性であり、腫瘍発達を減少させた。それぞれ2.5及び10mg/kgにおいて、N41mab−MMAEは、最も長い持続的な退縮期間を誘導した。B:各処置(10mg/kg)に応じた体重変動測定値の割合。実験中に、悪影響は認められなかった。C:初回処置後に腫瘍が200mm3に達するまでの平均時間。 N41mab−MMAEによる転移性NSGマウスの処置 ルシフェラーゼ発現SUM190細胞の静脈内注射によって、転移性NSGマウスを得た。マウスは、異なる部位で転移を発症した。PhotonIMAGERを使用した発光の定量(カラム1=コントロール;カラム2=N41mab−vcMMAE−1;カラム3=N41mab−vcMMAE−2)。総合すると、これらのデータ点は、原発性病変及び転移性病変の両方におけるN4mab1−vcMMAEの著しい抗腫瘍活性を示している。
実施例1
材料及び方法
細胞株:
10%FBS(ウシ胎児血清)、50IU/ml ペニシリン、50μg/ml ストレプトマイシン及び2mM グルタミンを補充したDMEM中で、ヒト乳ガン細胞株MDA−MB−231(ATCC, Manassas, VA)を培養した。PVRL4 cDNAを含有する発現ベクターp3XFLR4.C1を細胞にトランスフェクションした[x]。SUM−185、SUM−190及びSUM−225乳ガン株は、Dr S. P. Ethier (University of Michigan)よって厚意で提供されたものであった。5%FBS、非必須アミノ酸、10μg/ml インスリン、1μg/ml ヒドロコルチゾン、50IU/ml ペニシリン、50μg/ml ストレプトマイシン及び2mM グルタミンを含むHam’s F12培地中で、それらを培養した。10%FBS、10μg/ml インスリン、50IU/ml ペニシリン、50μg/ml ストレプトマイシン及び2mM グルタミンを補充したRPMI中で、BT−474(ERBB2+)乳ガン細胞株(ATCC)を培養した。
ELISA:
サンドイッチ酵素結合免疫吸着アッセイを使用して、N41mab抗体の特異性をコントロールし、mab間の競合アッセイを実施した。5ug/ml ネクチン4V−Fc又はネクチン1V−Fc(IgVドメインのみを含有する)で96ウェルトレイを+4℃で一晩コーティングした。PBSによる洗浄及び飽和の後、1%BSA細胞を0.625μg/ml N41mabと共に一晩インキュベーションした。ペルオキシダーゼコンジュゲートヤギ抗マウス抗体を25℃で2時間インキュベーションした(Pierce)。競合の場合、可変濃度の「コールド」mAbの存在下で、ペルオキシダーゼコンジュゲートN41mabの結合を測定した。ペルオキシダーゼ基質 100μlを追加し(One Step ABST, Pierce)、ODを405nmで読み取った。
フローサイトメトリー:
2μg/ml N41mab抗体を使用した、ネクチン4のN末端Flagタグ付エピトープをトランスフェクションしたMDAMB231細胞株のFACS分析。次いで、フィコエリトリンコンジュゲートヤギ抗マウス抗体(Beckman-Coulter)で細胞を染色した。
イムノブロット分析:
イムノブロット実験:細胞溶解物MDAMB231ネクチン4細胞の分析。100mmディッシュ中の細胞を氷冷PBSで3回洗浄し、次いで、50mM Hepes、pH7.5、150mM NaCl、1.5mM MgCl2、1mM EGTA、1%Triton X−100及び10%グリセロールを含有する氷冷溶解バッファー 750_lに30分間再懸濁した。製造業者(Roche Diagnostics)によって推奨されているように、プロテアーゼ阻害剤混合物を追加した。SDSサンプルバッファー(60mM Tris−HCl、pH6.7、3%SDS、2%(v/v)2−メルカプトエタノール及び5%グリセロール)中で溶解物を加熱し、8%SDS−PAGEによって分離し、フッ化ポリビニリデン膜(Immobilon-P, Millipore, Boston, MA)に半乾で転写し、Mini-Protean II multiscreen装置を使用して1μg/ml MOPC21、抗FLAG M2及びN41mabでプローブした。ECL (Pierce)を用いて、可視化を行った。
抗体薬物コンジュゲート(ADC)の生産:
簡潔に言えば、精製N41mab及びHa22−2モノクローナル抗体から、コンジュゲートを生産した。使用したリンカーは、モノメチルオーリスタチン−E(MMAE)に共有結合されたMC−Val−Cit−PAB−PNP(マレイミドカプロイル−L−バリン−L−シトルリン−p−アミノベンジルアルコールp−ニトロフェニルカーボナート)である。薬物対抗体比は、それぞれ4.73及び4.04であった。
細胞成長/生存率の測定:
ADCの効果を分析するために、製造業者(Biosource, CA, USA)によって推奨されているようにalamarBlue染色手順を使用して、細胞成長を測定した。試験には、蛍光酸化還元指標が組み込まれている。蛍光強度は、細胞代謝の減少に比例する。0日目に、96ウェルプレート中、1ウェル当たり細胞 3000個をADCの連続希釈物と共に3回反復でインキュベーションすることによって、実験を行った。5日目に、1/10容量のalamarBlue溶液を37℃で2時間インキュベーションすることによって、alamarBlueを測定し、595nmで読み取った(FLUOstar Optima, BMG Labtech)。
浸潤アッセイ:
マトリゲル(BD BioCoat Growth Factor reduced Matrigel Invasion Chamber (Becton Dickinson, MA, USA))でコーティングした8mm孔径膜を有する24個の細胞培養インサートを使用して、浸潤アッセイを実施した。化学誘導物質(10%FCS)をウェルに追加し、細胞 10個をRPMI 0.1%BSA中のインサートにロードした。プレートを37℃で72時間インキュベーションした。遊走後、綿棒を用いて上部膜表面上の非遊走細胞を除去し(4回/インサート)、膜の底面に付着した遊走細胞を0.2%クリスタルバイオレットエタノール溶液(Sigma)で20分間染色した。蒸留水 200mlで5回洗浄した後、倒立顕微鏡を用いて侵襲性細胞をカウントした。各測定は、2回反復で行った3回の個々の実験の平均を表す。
マウス実験:
Charles River Laboratory (Margate, UK)から、NOD/SCID(非肥満糖尿病/重症複合免疫不全)/gcヌルマウス(NSG)を入手した。
ルシフェラーゼ発現細胞をマウスの皮下又は尾静脈又は乳房脂肪体(7週齢の雌)のいずれかに移植した。各実験で言及されているように、N41mab又はADCによる処置を実施した。ルシフェリン(30mg/kg)の腹腔内注射の後、PhotonIMAGER (BiospaceLab)を使用して、生物発光分析を実施した。式V=0:52(L×W2)を使用して、腫瘍体積を計算した。分析の終了後、マウスの剖検を行い、器官の発光を評価した。
結果
結果は、図1〜9に示されている。
実施例2:
材料及び方法
患者及び乳ガンサンプル。倫理声明。
遺伝子発現分析のためにDNAマイクロアレイを使用して、臨床サンプルをプロファイリングした。本発明者ら独自のデータセットには、診断時において非転移性の患者に由来する処置前浸潤性ガン腫に相当する353症例が含まれていた。本研究は、本発明者らの施設内倫理委員会によって承認された(the Institut Paoli Calmettes (IPC) “Comite d’Orientation Strategique”承諾番号15−002)。各患者から、研究利用に関する書面によるインフォームドコンセントを得た。本発明者らは、PVRL4に相当する少なくとも1つのプローブセットを含む17個の利用可能なデータセットを用いて本発明者らの系列をプールした。National Center for Biotechnology Information (NCBI)/Genbank GEO及びArrayExpressのデータベース並びに著者のWebサイトから、これらのセットを収集した(データは示さず)。最終的にプールしたデータセットには、PVRL4 mRNA発現を有し、臨床病理学的データが利用可能な非冗長、非転移性、非炎症性、原発性、浸潤性乳ガン 5,673個が含まれていた(データは示さず)。タンパク質発現のために、診断時及び全身療法前のTNBCサンプル 61個の連続パネルの分析を、本発明者らの施設で処置した女性から得た。各患者について、研究参加に関するインフォームドコンセントを得、研究は、本発明者らの施設内倫理委員会によって承認された(データは示さず)。
遺伝子発現データ分析
以前に記載されているように(21)、Affymetrix U133 Plus 2.0ヒトマイクロアレイ(Affymetrix(登録商標), Santa Clara, CA, USA)を使用して、本発明者ら独自の遺伝子発現データセットを作成した。MIAME準拠のデータは、GEOデータベースに保管されている(GSE31448)。NCBIプログラムBLASTN 2.2.31+を使用してその同定及び特異性を検証した異なるプローブセットを分析することによって、PVRL4発現を測定した(データは示さず)。データ分析は、分析前の加工が必要であった。最初に、利用可能な加工された非Affymetrixデータのための分位正規化(Agilent, SweGene, Illumina)及び生Affymetrixデータのためのノンパラメトリック分位アルゴリズムによるRobust Multichip Average(RMA)(22)を使用して、各データセットを別個に正規化した。Bioconductor及び関連パッケージを使用してRで正規化を行った。第2の工程では、示されている異なる技術プラットフォームにわたってEntrezGeneIDを使用して、ハイブリダイゼーションプローブをマッピングした。複数のプローブが同じGeneIDにマッピングされる場合、本発明者らは、特定のデータセットにおいて分散が最も高いものを保持した。異なるデータセットにわたって免疫組織化学分析に関連するバイアスを回避するために、及び対応するmRNA発現レベルの二峰性分布により、それぞれESR1、PGR及びERBB2のmRNA発現データを使用して、エストロゲンレセプター(ER)、プロゲステロンレセプター(PR)及びHER2の発現(陰性/陽性)を転写レベルで定義した(23)。次いで、異なる多重遺伝子分類を各データセットに別個に適用した。ESR1、PGR及びERBB2(ESR1+及び/又はPGR+及び;ERBB2−腫瘍の場合にはHR+;ERBB2+腫瘍の場合にはERBB2+及びESR1−,PGR−及び;ERBB2−腫瘍の場合にはTN)のmRNA発現レベルを使用して、並びにPAM50分類を使用して、腫瘍の固有分子サブタイプを定義した(24)。PVRL4が基礎遺伝子クラスタに存在するので、本発明者らはまた、免疫応答に関連し、ER−、TN又は基礎乳ガンにおいて検証された3つの予後遺伝子発現シグネチャー(GES):「免疫応答GES」(25)、「LCK GES」(26)及び「キナーゼ免疫GES」(27)を分析した。PVRL4 mRNA発現の分析前に、参照として管腔A集団を使用して、各データセット内で発現データを標準化し、実験室固有の変動及び集団の不均一性によるバイアスを排除し、全てのデータセットを比較可能にする。以前に報告されているように(28)、標準化の前後に全ての腫瘍及びPAM50遺伝子に適用した主成分分析(PCA)により、正規化の正確性を検証することができた。
抗ネクチン−4モノクローナル抗体の生産及び選択
ネクチン−4の遠位IgV様ドメインに対する6つの異なるモノクローナル抗体(mab1〜mab6)を生産及び分析した。リコンビナント可溶性キメラネクチン4V−Fcタンパク質を使用して、マウスを免疫化した(6)。トランスフェクションMDA−MB−231細胞を使用したフローサイトメトリーとELISAとによって、ネクチン−4に対するハイブリドーマ由来抗体のスクリーニングを行った。
免疫組織化学(IHC)
凍結組織由来の5μm切片に対して、IHCを行った。切片をアセトンで10分間固定し、10分間風乾し、TBSTで再水和した。0.5μg/ml mab1/N41mabを用いて、染色を37℃で3時間行った。二次抗体OmnipMap抗Ms HRP (Multimer HRP, Roche)を15分間インキュベーションした。次いで、ヘマトキシリンII及びブルーイング試薬(Roche)を用いて、対比染色を行った。陽性細胞(P)の割合に強度(I)を掛けることによって、結果をスコアリングした(Quick score)。式:QS=P×I。最大スコアは300である。
細胞株
10%FBS(ウシ胎児血清)、50IU/ml ペニシリン、50μg/ml ストレプトマイシン及び2mM グルタミンを補充したDMEM中で、ヒト乳ガン細胞株MDA−MB−231(ATCC, Manassas, VA)を培養した。PVRL4 cDNAを含有する発現ベクターp3XFLR4.C1を細胞にトランスフェクションした(7)。SUM190乳ガン株は、Dr S. P. Ethier (University of Michigan)よって厚意で提供されたものであり、5%FBS、非必須アミノ酸、10μg/ml インスリン、1μg/ml ヒドロコルチゾン、50IU/ml ペニシリン、50μg/ml ストレプトマイシン及び2mM グルタミンを含むHam’s F12培地中で培養した。
ADCの生産
Concortis (San Diego, CA, USA)によって、ADCの生産を実施した。簡潔に言えば、精製mab1/N41mabモノクローナル抗体から、コンジュゲートを生産した。使用したリンカーは、モノメチルオーリスタチン−E(MMAE)に共有結合されたMC−Val−Cit−PAB−PNP(マレイミドカプロイル−L−バリン−L−シトルリン−pアミノベンジルアルコールp−ニトロフェニルカーボナート)である。この切断可能なリンカーは強力なバイスタンダー殺傷を誘導したので、それを選択した。薬物対抗体比は、4.73であった。
ELISA
サンドイッチ酵素結合免疫吸着アッセイを使用して、N41mab抗体の特異性をコントロールした。5ug/ml ネクチン4V−Fc又はネクチン1V−Fc(IgVドメインのみを含有する)で96ウェルトレイを+4℃で一晩コーティングした。PBSによる洗浄及び飽和の後、1%BSA細胞を0.625μg/ml N41mabと共に一晩インキュベーションした。ペルオキシダーゼコンジュゲートヤギ抗マウス抗体を25℃で2時間インキュベーションした(Pierce)。ペルオキシダーゼ基質 100μlを追加し(One Step ABST, Pierce)、ODを405nmで読み取った。
フローサイトメトリー
2□g/ml mab1/N41mab抗体を使用して、ネクチン4のN末端Flagタグ付エピトープをトランスフェクションしたMDA−MB−231細胞のFACS分析を行った。次いで、フィコエリトリンコンジュゲートヤギ抗マウス抗体(Beckman-Coulter)で細胞を染色した。
イムノブロット分析
100mmディッシュ中、MDA−MB−231ネクチン−4細胞においてネクチン−4発現を分析し、氷冷PBSで3回洗浄し、次いで、50mM Hepes、pH7.5、150mM NaCl、1.5mM MgCl2、1mM EGTA、1%Triton X−100及び10%グリセロールを含有する氷冷溶解バッファー 750μlに30分間再懸濁した。推奨されているように(Roche Diagnostics)、プロテアーゼ阻害剤混合物を追加した。SDSサンプルバッファー(60mM Tris−HCl、pH6.7、3%SDS、2%(v/v)2−メルカプトエタノール及び5%グリセロール)中で溶解物を加熱し、8%SDS−PAGEによって分離し、フッ化ポリビニリデン膜(Immobilon-P, Millipore, Boston, MA, USA)に半乾で転写し、Mini-Protean II multiscreen装置を使用して1μg/ml MOPC21、抗FLAG M2及びmab1/N41mabでプローブした。ECL (Pierce)を用いて、可視化を行った。
細胞成長/生存率の測定
ADCの効果を分析するために、製造業者(Biosource, CA, USA)によって推奨されているようにalamarBlue染色手順を使用して、細胞成長を測定した。試験には、蛍光酸化還元指標が組み込まれている。蛍光強度は、細胞代謝の減少に比例する。0日目に、96ウェルプレート中、1ウェル当たり細胞 3000個をADCの連続希釈物と共に3回反復でインキュベーションすることによって、実験を行った。5日目に、1/10容量のalamarBlue溶液を37℃で2時間インキュベーションすることによって、alamarBlueを測定し、595nmで読み取った(FLUOstar Optima, BMG Labtech)。
動物モデル
実験は全て、動物管理に関するフランスのガイドラインにしたがって実施し、地方倫理委員会によって承認された(承諾番号01152−01)。Dr. C. Rivers (Margate, UK)から、NOD/SCID/γcヌルマウス(NSG)を得た。滅菌飼料及び水を不断給餌で提供する滅菌条件下でマウスを飼育し、明期12時間及び暗期12時間で維持した。SUM190細胞を、50%フェノールレッドフリーマトリゲル(Becton Dickinson Bioscience)に懸濁した(0.5×106)で乳房脂肪体に接種した。患者由来の腫瘍細胞(PDXモデル)を、50%フェノールレッドフリーマトリゲルに懸濁した(0.2〜0.5×106)で乳房脂肪体に接種した。
デジタルキャリパーを用いて測定し、腫瘍体積(長さ×幅2×π/6)を計算することによって、腫瘍成長をモニタリングした。各群の平均腫瘍体積が100〜200mm3になるように、全ての動物を処置群にランダムに割り振った。各実験で言及されているように、ADCによる処置を実施した。ルシフェラーゼ発現SUM190細胞(PBS 100μL中、細胞 0.5×106個)をNSGマウスの尾静脈に接種した。エンドトキシンフリールシフェリン(30mg/kg)の追加後、PhotonIMAGER (BiospaceLab)を使用して、生物発光分析を実施した。分析の終了後、マウスの剖検を実施し、器官の発光を評価した。NSGマウスにおいて開発され、CRCMにおいて以前に特性評価されたPDXのコレクションの中から(16)、本発明者らは、IHC研究のために(原発性TNBCから得られた)9つの基底様PDXモデルを選択した。各実験で言及されているように、ADCで4つのPDXを処置した。
統計的方法
フィッシャーの直接確率検定を使用して、腫瘍群と臨床病理学的特徴との間の相関を分析した。診断日から遠隔再発の日まで、無転移生存(MFS)を計算した。無症候患者について診断日から最新情報の日まで、経過観察を測定した。カプラン・マイヤー法を使用して生存を計算し、ログランク検定を用いて曲線を比較した。コックス回帰分析(ワルド検定)を使用して、単変量生存分析及び多変量生存分析を行った。単変量分析で試験した変数には、診断時の患者の年齢(50歳以下対50歳超)、病理学的種類(管状対結節性)、病理学的腫瘍サイズ(pT:pT1対pT2〜3)、病理学的腋窩リンパ節の状態(pN:陰性対陽性)、病理学的悪性度(1〜2対3)及びPVRL4発現(「高」対「低」)が含まれていた。単変量分析で0.05未満のp値の変数を多変量分析で試験した。統計的検定は全て、5%レベルの有意性で両側であった。Rソフトウェア(バージョン2.30)(バージョン2.9.1;http://www.cran.r-project.org/)の生存パッケージを使用して、統計分析を行った。本発明者らは、腫瘍マーカー予後研究(REMARK基準)に関する報告推奨に従った。データは平均+s.e.m.として示されており、GraphPad Prismソフトウェアを使用してマンホイットニー検定によって計算した。P<0.05を統計的に有意であるとみなした。データは、少なくとも3回の実験の代表である。
結果:
ネクチン4/PVRL4は、TNBC特異的バイオマーカーである
本発明者らは、DNAマイクロアレイ及び100%特異的な5つの異なるPVRL4プローブを使用してプロファイリングした一連のプールした浸潤性乳ガン 5673個におけるPVRL4 mRNA発現を検査した(材料及び方法を参照のこと)。本発明者ら独自のサンプル系列 353個の全ゲノムクラスタリングにより、PVRLは「基礎」遺伝子クラスタ内にあったことが示された(データは示さず)。高いPVRL4発現は、トリプルネガティブ(TN)サブタイプ及びPAM50基礎サブタイプの両方を含む予後不良特徴に関連していた(データは示さず)。転移性再発を伴わない613人(平均経過観察、83カ月間)及び転移性再発を伴う424人(再発までの平均時間、24カ月間)を含む患者 1,037人について、無転移生存(MFS)データが利用可能であった。5年MFS率は、61%であった(95CI、0.58〜0.65)。全集団において、高いPVRL4発現はより短いMFSに関連していた(p=0.0143、ログランク検定)(データは示さず)。TNサブグループにおいてのみ、高いPVRL4発現はMFSに実際に関連しており、それぞれ「PVRL4−高」群及び「PVRL4−低」群における5年MFSは47%(95CI、0.40〜0.55)対62%(95CI、0.51〜0.74)であり(p=0.014、ログランク検定)、(図1c)、多変量分析では、PVRL4発現は予後影響力を保持していた(p=0.036、ワルド検定;HR=1.53[1.02−2.30])(表1)。次に、本発明者らは、TNBC 61個(これらのうちの12個は、DNAマイクロアレイを使用して以前にプロファイリングされている)において、免疫組織化学によって、タンパク質レベルにおけるネクチン−4の発現を検査した。この分析に使用したモノクローナル抗体は、本発明者らのスクリーニングから選択し(次の段落を参照のこと)、ヒトネクチン−4の遠位IgV様ドメインを認識し、他のヒトネクチン又はマウスネクチン−4と交差反応しなかった(データは示さず)。QuickScore(QS)半定量的評価に基づいて、本発明者らは、100超のQSを有する「ネクチン−4−高群」と100未満のQSを有する「ネクチン−4−低群」とを区別した(これらは、それぞれTNBCの62%及び38%に相当する)(データは示さず)。ネクチン−4発現は、原形質膜において検出された。ネクチン−4のmRNA及びタンパク質発現は、優れた相関を示した(データは示さず;p=0.0022)。重要なことに、正常乳腺上皮(データは示さず)及び皮膚を除く30個の異なる成人正常組織(データは示さず)において、ネクチン−4は検出されなかった。これらの結果は、ネクチン−4が、新たな細胞表面バイオマーカー及びTNBCの潜在的なターゲットの両方であることを立証している。
in vitroにおけるネクチン−4のADCベースのターゲティング
本発明者らは、ネクチン−4のIgV様遠位ドメインに対する6つのモノクローナル抗体(mAb)を生産及び試験して、インターナリゼーションを誘導することができるmAbを単離した。EC50、最大結合能力、細胞表面インターナリゼーション及び細胞傷害性について、mAbを評価した(データは示さず)。MDA−MB−231細胞において発現されたFlagタグ付ネクチン−4と、FITC標識抗Flag抗体(M2, Sigma-Aldrich)とを使用して、インターナリゼーションを試験して、残存表面ネクチン−4を定量した。mab1は、最も効率的な抗体であった。それは、24時間で細胞表面ネクチン−4の60%の減少を誘導し、サポリンにコンジュゲートされたヤギ抗マウスモノクローナル抗体(mab-ZAP kit, ATS-bio)と共にインキュベーションした後に60%の細胞成長阻害を誘導した。インターナリゼーション及び細胞傷害性は相関していた(R2=0.9606)。mab1は、in vitroにおける細胞生存及びin vivoにおける腫瘍細胞成長に影響を与えなかった(データは示さず)。次いで、切断可能なバリン−シトルリン(vc)ジペプチドリンカーを介して、mab1をモノメチルオーリスタチン−E(MMAE)にコンジュゲートして(以下、N41mab−vcMMAE、すなわちADCと称する)ADCを生産し、これを、選択乳ガン細胞株において特異性及び有効性についてin vitroで試験した。ネクチン−1、ネクチン−2及びネクチン−3を発現するがネクチン−4を発現しないMDA−MB−231細胞は、ADCに対して非感受性であった。しかしながら、ネクチン−4の異所性発現は、IC50=2ng/mlで感受性を付与した(データは示さず)。内因性ネクチン−4を発現するSUM190細胞は、IC50=4ng/mlで感受性であった(データは示さず)。これらのデータにより、N41mab−vcMMAEの特異性及び有効性が示された。
in vivoにおけるネクチン−4のADCベースのターゲティング
TNBCを発症した免疫不全NSGマウスのin vivoモデル 3匹において、本発明者らのADCの活性を試験した。第1に、SUM190細胞を異種移植したマウスを、N41mab−vcMMAEの2回の連続する静脈内投与で処置した(データは示さず)。これら投与は、マウスにとって毒性ではなかった(データは示さず)。N41mab−vcMMAEは、迅速(4日)かつ用量依存的な腫瘍退縮を誘導し、これは最大40日間持続した(データは示さず)。再発後、腫瘍は依然として、少なくとも6カ月間にわたってADCに対する感受性を保持していた(データは示さず)。
第2に、本発明者らは、原発性TNBCの患者由来異種移植片(PDX)を使用した。これら前臨床モデルは、乳ガンの病理学を再現する(16)。PDXにおけるネクチン−4発現の局在性及びレベルは、TNBC患者において見られたものと類似していた(データは示さず)。7/9のPDXでは、ネクチン−4の発現は、原形質膜において顕著に見られた(QS>100)。異なるQSを有するTNBC PDXマウスを、ADCの2回の連続する静脈内投与で処置した。臨床反応は、発現のレベルとほぼ相関していた:PDX400(QS=300)、PDX317(QS=140)、そして比較的程度は低いがPDX348(QS=100)については、迅速かつ著しい腫瘍負荷の退縮(最大35日間)が観察されたが(データは示さず)、PDX434(QS=10)については観察されなかった(データは示さず)。対照的に、ドセタキセルによるPDX348の処置(3回10mg/kg腹腔内)は無効であった(データは示さず)。
第3に、進行疾患におけるADC処置の有効性を評価するために、本発明者らは、原発性腫瘍由来の自然発生的な転移性病変を発症しているPDX317及びPDX400マウスを処置した。PDX 2匹をADCの2回の連続する静脈内投与で処置したところ、発光分析によって35日間にわたって観察されたように、全ての転移性病変が迅速に減少及び消失した。PDX400については、ADC処置後28日目及び43日目に転移性再発が検出されたが、PDX317については、112日後においても依然として観察されなかった。これらの結果により、ネクチン−4を発現する原発性TNBC及び転移性TNBCの両方において、N4mab1−vcMMAEは、著しい抗腫瘍活性を有していたことが示された。
参考文献:
本出願を通して、本発明が関係する技術水準が様々な参考文献に記載されている。これらの参考文献の開示は、参照により本開示に組み入れられる。

Claims (14)

  1. ネクチン−4に対する特異性を有する抗体であって、
    i)N41mabのH−CDR1と、ii)N41mabのH−CDR2と、iii)N41mabのH−CDR3とを含む重鎖と、
    i)N41mabのL−CDR1と、ii)N41mabのL−CDR2と、iii)N41mabのL−CDR3とを含む軽鎖とを有し、
    −N41mabのH−CDR1が、配列番号1の31位のアミノ酸残基から35位のアミノ酸残基までの範囲の配列によって定義され、
    −N41mabのH−CDR2が、配列番号1の50位のアミノ酸残基から65位のアミノ酸残基までの範囲の配列によって定義され、
    −N41mabのH−CDR3が、配列番号1の98位のアミノ酸残基から105位のアミノ酸残基までの範囲の配列によって定義され、
    −N41mabのL−CDR1が、配列番号2の24位のアミノ酸残基から34位のアミノ酸残基までの範囲の配列によって定義され、
    −N41mabのL−CDR2が、配列番号2の50位のアミノ酸残基から56位のアミノ酸残基までの範囲の配列によって定義され、
    −N41mabのL−CDR3が、配列番号2の89位のアミノ酸残基から96位のアミノ酸残基までの範囲の配列によって定義される、抗体。
  2. 配列番号1と同一の重鎖と、配列番号2と同一の軽鎖とを有する、請求項1に記載の抗体。
  3. キメラ抗体である、請求項1に記載の抗体。
  4. N41mab抗体のCDRを含むヒト化抗体である、請求項1に記載の抗体。
  5. 請求項1に記載の抗体をコードする、核酸分子。
  6. 細胞傷害性部分にコンジュゲートされている、請求項1に記載の抗体。
  7. タキソール;サイトカラシンB;グラミシジンD;エチジウムブロミド;エメチン;マイトマイシン;エトポシド;テノポシド;ビンクリスチン;ビンブラスチン;コルチシン;ドキソルビシン;ダウノルビシン;ジヒドロキシアントラシンジオン;チューブリン阻害剤、例えば、メイタンシン又はその誘導体;メルタシン又はその誘導体若しくはプロドラッグ;抗有糸分裂剤、例えば、モノメチルオーリスタチンE若しくはF又はそれらの誘導体;ドラスタチン10若しくは15;イリノテカン;マイトキサントロン;ミトラマイシン;アクチノマイシンD;1−デヒドロテストステロン;グルココルチコイド;プロカイン;テトラカイン;リドカイン;プロプラノロール;ピューロマイシン;カリケアマイシン又はその誘導体;代謝拮抗剤、例えば、メトトレキサート、6メルカプトプリン、6チオグアニン、シタラビン、フルダラビン、5フルオロウラシル、デカルバジン、ヒドロキシ尿素、アスパラギナーゼ、ゲムシタビン又はクラドリビン;アルキル化剤、例えば、メクロレタミン、チオエパ、クロラムブシル、メルファラン、カルムスチン(BSNU)、ロムスチン(CCNU)、シクロホスファミド、ブスルファン、ジブルモマンニトール、ストレプトゾトシン、ダカルバジン(DTIC)、プロカルバジン、マイトマイシンC;プラチナ誘導体、例えば、シスプラチン又はカルボプラチン;デュオカルマイシンA、デュオカルマイシンSA、ラケルマイシン(CC−1065)又はその誘導体;抗生物質、例えば、ダクチノマイシン、ブレオマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、イダルビシン、ミトラマイシン、マイトマイシン、マイトキサントロン、プリカマイシン、アントラマイシン(AMC);ピロール[2,1−c][1,4]−ベンゾジアゼピン(PDB);ジフテリアトキシン及びジフテリアA鎖及びその活性フラグメント並びにハイブリッド分子、リシントキシン、例えば、リシンA又は脱グリコシル化リシンA鎖トキシン、コレラトキシン、シガ様トキシン、例えば、SLT I、SLT II、SLT IIV、LTトキシン、C3トキシン、シガトキシン、百日咳トキシン、破傷風トキシン、ボウマン・バークダイズプロテアーゼ阻害剤、シュードモナス外毒素、アロリン、サポリン、モデシン、ゲラニン、アブリンA鎖、モデシンA鎖、アルファ−サルシン、アレウリテス・フォルジ(Aleurites fordii)タンパク質、ジアンチンタンパク質、フィトラッカ・アメリカナ(Phytolacca americana)タンパク質、例えば、PAPI、PAPII及びPAP−S、モモルディカ・カラチア(momordica charantia)阻害剤、クルシン、クロチン、サポナリア・オフィシナリス(sapaonaria officinalis)阻害剤、ゲロニン、マイトゲリン、レストリクトシン、フェノマイシン及びエノマイシントキシン;リボヌクレアーゼ(RNase);DNaseI、ブドウ球菌内毒素A;ポークウィード抗ウイルスタンパク質;ジフテリントキシン;及びシュードモナス外毒素からなる群より選択される細胞傷害性部分にコンジュゲートされている、請求項6に記載の抗体。
  8. オーリスタチン又はその誘導体若しくはプロドラッグにコンジュゲートされている、請求項6又は7に記載の抗体。
  9. 医薬として使用するための、請求項1に記載の抗体。
  10. それを必要とする被験体におけるガンを処置するための医薬組成物の製造における請求項1に記載の抗体の使用。
  11. ガンが乳ガン、卵巣ガン又は肺ガンである、請求項10に記載の使用。
  12. ガンが転移性ガンである、請求項10に記載の使用。
  13. 請求項1に記載の抗体を含む、医薬組成物。
  14. 請求項1に記載の抗体の少なくとも1つのVH及びVL配列を含む、キメラ抗原レセプター。
JP2018512436A 2015-09-09 2016-09-07 ネクチン−4に対する特異性を有する抗体及びその使用 Active JP6985252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15306370.6 2015-09-09
EP15306370 2015-09-09
PCT/EP2016/071076 WO2017042210A1 (en) 2015-09-09 2016-09-07 Antibodies having specificity to nectin-4 and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018531913A JP2018531913A (ja) 2018-11-01
JP6985252B2 true JP6985252B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=54196911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512436A Active JP6985252B2 (ja) 2015-09-09 2016-09-07 ネクチン−4に対する特異性を有する抗体及びその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10675357B2 (ja)
EP (1) EP3347048B1 (ja)
JP (1) JP6985252B2 (ja)
ES (1) ES2794557T3 (ja)
WO (1) WO2017042210A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11274160B2 (en) 2017-03-02 2022-03-15 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Antibodies having specificity to Nectin-4 and uses thereof
JP7168590B2 (ja) * 2017-06-05 2022-11-09 アジェンシス インコーポレーテッド ネクチン4結合性タンパク質及びその使用方法
SG11202001930QA (en) * 2017-09-07 2020-04-29 Dragonfly Therapeutics Inc Proteins binding nkg2d, cd16 and a tumor-associated antigen
US12077583B2 (en) * 2018-05-09 2024-09-03 Nectin Therapeutics Ltd. Antibodies specific to human NECTIN4
US11180531B2 (en) * 2018-06-22 2021-11-23 Bicycletx Limited Bicyclic peptide ligands specific for Nectin-4
CN109504660B (zh) * 2018-11-02 2021-08-06 温州启星生物技术有限公司 一种第四代car-t细胞及其构建方法和应用
JP2023512036A (ja) 2020-01-31 2023-03-23 イナート・ファルマ・ソシエテ・アノニム 癌の処置
CN113527486A (zh) * 2020-04-21 2021-10-22 迈威(上海)生物科技股份有限公司 一种抗Nectin-4的抗体及其应用
MX2022016192A (es) * 2020-06-18 2023-04-27 Bioatla Inc Anticuerpos anti-nectina-4 condicionalmente activos.
US20230331867A1 (en) 2020-09-04 2023-10-19 Novarock Biotherapeutics, Ltd. Nectin-4 antibodies and uses thereof
WO2022207825A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 Emergence Therapeutics Ag Anti-nectin-4 antibody exatecan conjugates
EP4086284A1 (en) * 2021-05-07 2022-11-09 Emergence Therapeutics AG Anti-nectin-4 antibody exatecan conjugates
KR20240006029A (ko) 2021-04-29 2024-01-12 하이스링크 테라퓨틱스 항체-약물 접합체의 제조 방법 및 적용
KR20240004708A (ko) * 2021-04-30 2024-01-11 장쑤 맵웰 헬스 파마수티컬 알앤디 컴퍼니, 리미티드 넥틴-4 (nectin-4)를 표적하는 항체-약물 접합체 (antibody-drug conjugate) 및 이의 제조 방법 및 용도
KR20240026496A (ko) * 2021-06-29 2024-02-28 엘피스 바이오파마슈티컬즈 항-넥틴4 항체 및 이를 포함하는 다중특이적 단백질 복합체
KR20240136924A (ko) * 2021-08-27 2024-09-19 씨에스피씨 메가리스 바이오파마슈티칼 씨오., 엘티디. 항 Nectin-4 항체, 약물 접합체 및 이의 제조방법 및 용도
WO2023180490A1 (en) 2022-03-23 2023-09-28 Synaffix B.V. Antibody-conjugates for targeting of tumours expressing nectin-4
WO2023198011A1 (en) * 2022-04-11 2023-10-19 Bj Bioscience Inc. Single domain anti-nectin-4 antibodies
CN114671953B (zh) * 2022-04-27 2022-10-21 博际生物医药科技(杭州)有限公司 单域抗Nectin-4抗体
CN114702589B (zh) * 2022-04-27 2022-11-01 博际生物医药科技(杭州)有限公司 治疗癌症的组合物和方法
WO2023221971A1 (zh) * 2022-05-16 2023-11-23 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种含抗Nectin-4抗体药物偶联物的药物组合物及其用途
WO2024012539A1 (zh) * 2022-07-14 2024-01-18 百奥泰生物制药股份有限公司 抗Nectin-4抗体及其应用
EP4310101A1 (en) * 2022-07-22 2024-01-24 Emergence Therapeutics AG Novel anti-nectin-4 antibodies and antibody-drug conjugates
EP4324849A1 (en) * 2022-08-18 2024-02-21 Emergence Therapeutics AG Humanized anti-nectin-4 antibodies
WO2024062476A1 (en) 2022-09-20 2024-03-28 Nectin Therapeutics Ltd. Humanized antibodies against nectin-4 and drug conjugates thereof
WO2024179453A1 (zh) * 2023-02-27 2024-09-06 石药集团巨石生物制药有限公司 重组人源化抗Nectin-4单抗-MMAE偶联药物的药物组合物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080268476A1 (en) 2004-05-12 2008-10-30 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Nectin 4 (N4) as a Marker for Cancer Prognosis
US20110301056A1 (en) * 2008-12-12 2011-12-08 Oncotherapy Science, Inc. Nectin-4 for target genes of cancer therapy and diagnosis
MX337873B (es) 2010-09-29 2016-03-23 Agensys Inc Conjugados de anticuerpo farmaco (adc) que enlazan a proteinas 191p4d12.
WO2012098465A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-26 Dalhousie University Pvrl4 (nectin 4) is a receptor for measles virus
EP2736376A1 (en) * 2011-07-27 2014-06-04 Illinois Tool Works Inc. Attachment strap
JPWO2015050259A1 (ja) * 2013-10-03 2017-03-09 大日本住友製薬株式会社 腫瘍抗原ペプチド

Also Published As

Publication number Publication date
EP3347048A1 (en) 2018-07-18
US20180243434A1 (en) 2018-08-30
WO2017042210A1 (en) 2017-03-16
JP2018531913A (ja) 2018-11-01
US10675357B2 (en) 2020-06-09
EP3347048B1 (en) 2020-04-01
ES2794557T3 (es) 2020-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6985252B2 (ja) ネクチン−4に対する特異性を有する抗体及びその使用
US20230183337A1 (en) Antibodies having specificity for nectin-4 and uses thereof
JP7080213B2 (ja) 新規抗pd-l1抗体
JP6120833B2 (ja) 抗Axl抗体及びその使用
JP6033293B2 (ja) 抗Axl抗体及びその使用
EP3733715A1 (en) Triabody, preparation method and use thereof
KR20210108996A (ko) 신규 항 ccr8 항체
JP2020510432A (ja) Nectin−4への特異性を有する抗体及びその使用
JP2020504171A (ja) 抗PD−1抗体との組み合わせのための抗Tim−3抗体
KR20180081606A (ko) 암 치료에서의 단독의, 또는 면역 자극제와 병용한, fgfr2 억제제
MX2014003156A (es) Anticuerpos anti-cd134 (ox40) y usos de los mismos.
JPWO2012147713A1 (ja) 抗b7−h3抗体
EP4249511A2 (en) Anti-pd-l1/anti-lag3 bispecific antibodies and uses thereof
CN111511760B (zh) 对btn2具有特异性的抗体及其用途
TW202035445A (zh) 抗lap抗體變異體及其用途
KR20160131061A (ko) 항-mcam 항체 및 관련된 사용 방법
US11912777B2 (en) Antibodies binding TNFR2 and uses thereof
JP2023093694A (ja) 抗cd147抗体
KR20160101909A (ko) 뉴레귤린 알로스테릭 항-her3 항체
US20220010003A1 (en) Anti-periostin antibodies and uses thereof
AU2021390123A9 (en) Development of new tumor engager therapeutic drug and use thereof
JP2023521790A (ja) 抗cd47抗体およびその使用
US20230040928A1 (en) Antibodies having specificity to her4 and uses thereof
WO2024170543A1 (en) Anti-cd44 antibodies and uses thereof
TW201927336A (zh) 細胞毒性t細胞耗竭用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6985252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150