JP6983712B2 - 建築用化粧材の小口フタの位置決め構造 - Google Patents

建築用化粧材の小口フタの位置決め構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6983712B2
JP6983712B2 JP2018069811A JP2018069811A JP6983712B2 JP 6983712 B2 JP6983712 B2 JP 6983712B2 JP 2018069811 A JP2018069811 A JP 2018069811A JP 2018069811 A JP2018069811 A JP 2018069811A JP 6983712 B2 JP6983712 B2 JP 6983712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative material
lid
building
edge
edge lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018069811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019178594A (ja
Inventor
拓矢 中村
Original Assignee
理研軽金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 理研軽金属工業株式会社 filed Critical 理研軽金属工業株式会社
Priority to JP2018069811A priority Critical patent/JP6983712B2/ja
Publication of JP2019178594A publication Critical patent/JP2019178594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6983712B2 publication Critical patent/JP6983712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Grates (AREA)
  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Description

本発明は、外壁や内壁、天井等に取付けられる建築用化粧材の端部を覆う小口フタの位置決め構造に関するものである。
従来、建物躯体に室内の採光、通風、雨よけ、防水、目隠しや遮光性、遮蔽性、デザイン性等を高めるために小口を塞がれた化粧材を取付けることが行われている。例えば、特許文献1には、建物外壁等に取付けられる管体の端部開口を塞ぐ管体用端末キャップの裏面には、管体の四隅に設けられたビスホールに対応したビスホールに挿入される位置決め用の二個の突起とビスホールにタッピングビスを螺入するための螺子用の二個の孔が、それぞれ対角位置に対称に設けられている小口フタが開示されている。
特許第4754368号公報
しかし、上記したような管体用端末キャップでは、予め位置が決まっている二個の突起を設けた管体用端末キャップを製作しなければならず、デザインが相違している管体ごとに管体用端末キャップを揃えなければならないため、部品数が増え、コストが嵩む等の問題があった。
そこで、本発明は、建物躯体に取付けられる建築用化粧材の端部を覆う小口フタの位置決めが容易であり、かつ、デザインが相違している建築用化粧材に対し、汎用性が高い小口フタの構造を提供することを課題とする。
本発明は、上記した課題を解決するためになされたものであり、以下を特徴とする。 請求項1に記載の発明は、建築用化粧材を建物躯体または下地材に垂直または水平に配置し、前記建築用化粧材の端部に取付ける小口フタと、を備え、前記小口フタの化粧面および裏面は、凹凸のない平面からなり、前記裏面の任意の位置にポンチ加工により少なくとも1以上の突起が施され、前記建築用化粧材のビスホールと重なる前記化粧面および前記裏面には、貫通孔を穿設し、断面が縦長または横長からなる同断面の前記建築用化粧材は、同断面の前記小口フタで前記建築用化粧材の端部を覆うとともに、前記建築用化粧材の端部の任意の入隅部に前記小口フタの前記突起が当接されることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の発明の特徴点に加え、前記建築用化粧材を前記下地材に固定するための係合片は、前記突起を当接する前記入隅部を兼ね備えることを特徴とする。
請求項1に記載の発明は、建築用化粧材を建物躯体または下地材に垂直または水平に配置し、建築用化粧材の端部に取付ける小口フタと、を備え、小口フタの化粧面および裏面は、凹凸のない平面からなり、裏面の任意の位置にポンチ加工により少なくとも1以上の突起が施され、建築用化粧材のビスホールと重なる化粧面および裏面には、貫通孔を穿設し、断面が縦長または横長からなる同断面の建築用化粧材は、同断面の小口フタで建築用化粧材の端部を覆うとともに、建築用化粧材の端部の任意の入隅部に小口フタの突起が当接されるため、突起により小口フタと建築用化粧材との位置決めが容易にできることで貫通孔およびビスホールの位置合わせもスムーズに行え、作業性が良い。また、小口フタを取付ける際、突起が建築用化粧材の端部に当接しているため、小口フタがネジを捩じ込む方向へ回転することを防止でき、小口フタと建築用化粧材の端部との重ね合わせが確実に行え、作業性が良い。また、突起のみで位置決めができるため、材料の重量が少なくコストが抑えられる。
また、突起は、ポンチ加工により形成され、任意の位置に突起の加工が施せるため、小口フタの任意の位置に突起を形成することで建築用化粧材のデザインを問わず、同じ小口フタで対応ができ、利便性があり、かつ、複数の小口フタを製作しないことにより、コストが抑えられる。さらに、前述の突起により、ネジを捩じ込む方向へ回転させないための突片等がなくても小口フタが固定できるため、材料の重量が建築用化粧材の端部を覆う分だけですみ、コストが抑えられる。
また、突起は、建築用化粧材の任意の入隅部に当接するため、建築用化粧材のデザインを問わず、任意の入隅部を選択して当接できるので、汎用性が高い。
請求項に記載の発明は上記の通りであり、建築用化粧材を下地材に固定するための係合片は、突起を当接する入隅部を兼ね備えるため、下地材の固定と小口フタの固定を兼ね備えるので、利便性がある。
建築用化粧材の小口フタの位置決め構造を示す分解斜視図である。 建築用化粧材に小口フタを取付けた状態を示す(a)側面図、(b)図2(a)のA−A線断面図である。 小口フタに係る(a)裏面(建築用化粧材の端部側)の斜視図、(b)表面(化粧面側)の斜視図、(c)図3(a)のA−A線断面図である。 建築用化粧材の取付構造を示す図である(一方の端部に小口フタを取付けた状態)。 建築用化粧材の変形例1の一方の端部に小口フタを取付けた状態を示す(a)縦長の建築用化粧材の図、(b)横長の建築用化粧材の図である。 建築用化粧材の変形例2の一方の端部に小口フタを取付けた状態を示す(a)縦長の建築用化粧材の図、(b)横長の建築用化粧材の図である。
本発明の実施形態について、図を参照しつつ説明する。
本実施形態に係る建築用化粧材の小口フタの位置決め構造10は、図1、図4に示すように、建築用化粧材30を建物躯体(図示なし)または下地材50に垂直または水平に配置し、建築用化粧材30の端部に取付ける小口フタ20を備えたものである。この小口フタ20は、建築用化粧材30の端部に当接する突起22aおよび建築用化粧材30のビスホール33に位置する貫通孔23が設けられている。
小口フタ20は、図1、図2(a)、図2(b)に示すように、後述の建築用化粧材30の端部を覆うものである。本実施形態に係る小口フタ20は、図1に示すように、建築用化粧材30の断面と同じ形状のフタ部21と、図3(a)に示すように、フタ部21の裏面(建築用化粧材30の端部側)の任意の位置に設けられた1以上の突起22aと、図3(b)に示すように、突起22aに対向した小口フタ20の表面(化粧面側)にポンチ穴22bが形成され、建築用化粧材30のビスホール33に位置するための貫通孔23がフタ部21を貫通して1以上設けられている。この突起22aにより、小口フタ20と建築用化粧材30との位置決めが容易にできることで貫通孔23およびビスホール33の位置合わせもスムーズに行え、取付け時に小口フタ20がネジ40を捩じ込む方向へ回転することを防止して小口フタ20が所定の位置に固定できる構成になっている。
フタ部21は、図2(a)、図3(a)、図3(b)に示すように、断面が建築用化粧材30と同じ形状からなり、建築用化粧材30の端部を覆うものである。本実施形態に係るフタ部21は、断面が正方形状の建築用化粧材30と同じ形状を施し、かつ、建築用化粧材30と同じ材料からなるため、統一感がありデザイン性を損なわない。また、後述の突起22aにより、ネジ40を捩じ込む方向へ回転させないための突片(図示なし)または折返し片(図示なし)等がなくても小口フタ20が固定できるため、材料の重量が建築用化粧材30の端部を覆う分だけですみ、コストが抑えられる。
突起22aは、図3(c)に示すように、ポンチ加工により加工された突起部である。具体的には、フタ部21の表面(化粧面側)の任意の位置にポンチ加工機(図示なし)により断面三角形状にくぼむポンチ穴22bが形成され、そのポンチ穴22bのくぼみ分だけフタ部21の裏面(建築用化粧材30の端部側)に断面四角形状に突出する突起22aが形成される。言い換えると、突起22aは、ポンチ加工機により様々な位置に形成することができるので、後述の建築用化粧材30のデザインを問わず、同じ小口フタ20で対応ができ、利便性がある。また、複数の小口フタ20を製作しなくても異なるデザインの建築用化粧材30に対応できることにより、コストが抑えられる。さらに、後述の建築用化粧材30の端部を覆う分だけで突起22aが形成できるので、材料の重量がフタのみのため、コストが抑えられる。なお、突起22aは突出していれば良いため、断面が半円形状や台形状および三角形状等でも良い。また、突起22aは後述の入隅部35に引っ掛かれば良いため、突起22aによる突出部は少量の段差にするだけでも良い。
貫通孔23は、図1、図2(b)、図3(a)に示すように、ビスホール33と重ね合わせた状態でネジ40を挿通して建築用化粧材30に小口フタ20を固定するものである。具体的には、小口フタ20と建築用化粧材30を重ね合わせた時に貫通孔23とビスホール33が連続した孔になる位置に貫通した孔が形成されている。これにより、ネジ40を捩じ込むだけで小口フタ20と建築用化粧材30を固定することができる。なお、前述の突起22aが建築用化粧材30の端部に当接することで、貫通孔23およびビスホール33の位置合わせがスムーズに行え、作業性が良い。
また、建築用化粧材30は、図1、図2(a)、図2(b)に示すように、長尺で中空部からなる化粧材である。本実施形態に係る建築用化粧材30は、一部が開口した断面が正方形状であり、開口していない面により化粧面31を施し、一対の化粧面31から開口した面へ連なる内向きに屈曲する一対の係合片32と、一対の化粧面31を連結する中空部のほぼ中央に位置する補強片34と、補強片34の中央にビスホール33が形成された構成になっている。また、一対の化粧面31と一対の係合片32とは屈曲して連続しているため、化粧面31と係合片32との連結部によって入隅部35が形成される。この入隅部35を形成する係合片32には、図2(b)に示すように、小口フタ20の突起22aが当接され、ビスホール33に
は、小口フタ20の貫通孔23を介してネジ40が挿通される。
係合片32は、図2(b)に示すように、小口フタ20の突起22aの当接または、図4に示すように、下地材50に固定するためのものである。具体的には、化粧面31と係合片32との連結部からなる入隅部35に引っ掛けるように突起22aを当接するための係合片32と、下地材50の断面L字型の固定部材51と係合片32とをネジ52を介して固定するための係合片32とを兼ね備え、小口フタ20と下地材50のどちらも建築用化粧材30に固定するために係合片32を使用することができる。
ビスホール33は、図1、図2(b)に示すように、小口フタ20の貫通孔23と重ね合わせた状態でネジ40を挿通して建築用化粧材30に小口フタ20を固定するものであり、長尺の建築用化粧材30の長手方向の全長において形成されている。本実施形態に係るビスホール33は、補強片34の中央に形成されているため、貫通孔23も小口フタ20のほぼ中央に配置され、重ね合わせると連続した孔になるように形成されている。この連続した孔にネジ40を小口フタ20側から捩じ込むだけで重ね合わせた小口フタ20と建築用化粧材30とを固定することができる。その際、突起22aが入隅部35に当接するだけで位置決めができるため、小口フタ20がネジ40を捩じ込む方向へ回転しようとする力を防止でき、作業性が良い。
この小口フタ20は、同じ小口フタ20によって複数の建築用化粧材30の端部を覆うことができるため、利便性があり、かつ、複数の小口フタ20を製作しないため、コストが抑えられる。本実施形態に係る小口フタ20は、図5(a)、図5(b)に示すように、断面が縦長の建築用化粧材30aおよび断面が横長の建築用化粧材30a’に対し、同じ小口フタ20(20a、20a’)を使用することができる。具体的には、図5(a)の建築用化粧材の小口フタの位置決め構造10aは、断面が縦長の建築用化粧材30aと同じ形状の小口フタ20aとからなり、建築用化粧材30aの化粧面31aと補強片34との連結部によって入隅部35が形成され、この入隅部35に小口フタ20aの突起22aが当接され、フタ部21aの中央よりやや下方に貫通孔23が形成され、両者を重ね合わせた時に貫通孔23と同じ位置にビスホール33が配置されている。また、図5(b)の建築用化粧材の小口フタの位置決め構造10a’は、図5(a)を90度回転させて横長にした建築用化粧材30a’および小口フタ20a’とからなり、建築用化粧材30a’の化粧面31a’と係合片32との連結部によって入隅部35が形成され、この入隅部35に小口フタ20a’の突起22aが当接され、フタ部21a’の中央より上方に貫通孔23が形成され、両者を重ね合わせた時に貫通孔23と同じ位置にビスホール33が配置されている。この図5(a)の縦長の小口フタ20aと図5(b)の横長の小口フタ20a’は、同じ小口フタ20を使用しているが、突起22aおよび貫通孔23が任意の位置に形成できるため、縦長または横長からなるデザインが異なる建築用化粧材30a、30a’に対し、同じ小口フタ20を使用することができる。なお、図5(a)に示すように、突起22aを化粧面31aと補強片34との連結部によって形成される入隅部35でなくても良く、上述のように、化粧面31aと係合片32との連結部からなる入隅部(符号なし)でも良い。また、図5(a)に示すように、ビスホール33を上下一対に設けても良く、上下のビスホール33の2点で固定することでさらに強固に固定しても良い。また、上方のビスホール33のみで固定しても良い。また、図5(a)、図5(b)に示すように、化粧面31a、31a’同士が連続する入隅部(符号なし)に突起22a(符号なし)を当接しても良い。なお、上述した実施形態は上記と同じ部材には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
また、図6(a)、図6(b)に示すような小口フタ20と建築用化粧材30の構成にしても良い。すなわち、図6(a)に示すように、断面が縦長の砲弾状の建築用化粧材30bと同じ形状の小口フタ20bとからなる建築用化粧材の小口フタの位置決め構造10bは、建築用化粧材30bの化粧面31bと係合片32との連結部によって入隅部35が形成され、この入隅部35に小口フタ20bの突起22aが当接され、フタ部21bの中央よりやや下方に貫通孔23が形成され、両者を重ね合わせた時に貫通孔23と同じ位置にビスホール33が配置されている。また、図6(b)に示すように、図6(a)を90度回転させて横長にし、さらに左右対称になるように結合した建築用化粧材30’および建築用化粧材30’の中央に空間を設けて左右対称に配置した小口フタ20b’とからなる建築用化粧材の小口フタの位置決め構造10b’は、建築用化粧材30b’の化粧面31b’と補強片34との連結部によって入隅部35が形成され、かつ、化粧面31b’同士が連結する入隅部35に突起22aが当接され、フタ部21b’の中央より左右方向に貫通孔23が形成され、両者を重ね合わせた時に貫通孔23と同じ位置にビスホール33が配置されている。この図6(a)の縦長の小口フタ20bと図6(b)の横長の小口フタ20b’は、同じ小口フタ20(20b、20b’)を図6(a)は1個、図6(b)は2個使用しているが、突起22aおよび貫通孔23が任意の位置に形成できるため、縦長や横長および単数または複数の小口フタ20(20b、20b’)を使用して、デザインが異なる建築用化粧材30b、30b’に対応することができる。なお、図6(a)に示すように、突起22aを化粧面31bと係合片32との連結部によって形成される入隅部35でなくても良く、上述のように、化粧面31bと補強片34との連結部からなる入隅部(符号なし)でも良い。また、図6(a)に示すように、ビスホール33を上下一対に設けても良く、上下のビスホール33の2点で固定することでさらに強固に固定しても良い。また、上方のビスホール33のみで固定しても良い。また、図6(b)に示すように、横長の建築用化粧材30b’に縦長の建築用化粧材(図示なし)を連結して断面が十字状の建築用化粧材においても同じ小口フタ(図示なし)を使用することができる。なお、上述した実施形態は上記と同じ部材には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
上記した建築用化粧材の小口フタの位置決め構造10は、予め小口フタ20に突起22aおよび貫通孔23を任意の位置に形成し、建物躯体(図示なし)または下地材50に垂直または水平に配置された建築用化粧材30の端部に小口フタ20を重ね合わせて突起22aを入隅部35に当接し、連続した孔となる貫通孔23およびビスホール33にネジ40を小口フタ20側から捩じ込んで固定する。以上で、位置決め構造が完了する。
以上説明したように、本実施形態によれば、建築用化粧材30、30a、30a’、30b、30b’を建物躯体または下地材50に垂直または水平に配置し、建築用化粧材30、30a、30a’、30b、30b’の端部に取付ける小口フタ20、20a、20a’、20b、20b’と、を備え、小口フタ20、20a、20a’、20b、20b’は、建築用化粧材30、30a、30a’、30b、30b’の端部に当接する突起22aおよび建築用化粧材30、30a、30a’、30b、30b’のビスホール33に位置する貫通孔23が少なくとも1以上設けられているため、突起22aにより小口フタ20、20a、20a’、20b、20b’と建築用化粧材30、30a、30a’、30b、30b’との位置決めが容易にできることで貫通孔23およびビスホール33の位置合わせもスムーズに行え、作業性が良い。また、小口フタ20、20a、20a’、20b、20b’を取付ける際、突起22aが建築用化粧材30、30a、30a’、30b、30b’の端部に当接しているため、小口フタ20、20a、20a’、20b、20b’がネジ40を捩じ込む方向へ回転することを防止でき、小口フタ20、20a、20a’、20b、20b’と建築用化粧材30、30a、30a’、30b、30b’の端部との重ね合わせが確実に行え、作業性が良い。また、突起22aのみで位置決めができるため、材料の重量が少なくコストが抑えられる。
また、突起22aは、ポンチ加工により形成され、任意の位置に突起22aの加工が施せるため、小口フタ20、20a、20a’、20b、20b’の任意の位置に突起22aを形成することで建築用化粧材30、30a、30a’、30b、30b’のデザインを問わず、同じ小口フタ20、20a、20a’、20b、20b’で対応ができ、利便性があり、かつ、複数の小口フタ20、20a、20a’、20b、20b’を製作しないことにより、コストが抑えられる。さらに、前述の突起22aにより、ネジ40を捩じ込む方向へ回転させないための突片等がなくても小口フタ20、20a、20a’、20b、20b’が固定できるため、材料の重量が建築用化粧材30、30a、30a’、30b、30b’の端部を覆う分だけですみ、コストが抑えられる。
また、突起22aは、建築用化粧材30、30a、30a’、30b、30b’の任意の入隅部35に当接するため、建築用化粧材30、30a、30a’、30b、30b’のデザインを問わず、任意の入隅部35を選択して当接できるので、汎用性が高い。
また、建築用化粧材30、30a、30a’、30b、30b’を下地材50に固定するための係合片32は、突起22aを当接する入隅部35と同一であるため、下地材50の固定と小口フタ20、20a、20a’、20b、20b’の固定を兼ね備えるので、利便性がある。
10、10a、10a’、10b、10b’ 建築用化粧材の小口フタの位置決め構造 20、20a、20a’、20b、20b’ 小口フタ 21、21a、21a’、21b、21b’ フタ部 22a 突起 22b ポンチ穴 23 貫通孔 30、30a、30a’、30b、30b’ 建築用化粧材 31、31a、31a’、31b、31b’ 化粧面 32 係合片 33 ビスホール 34 補強片 35 入隅部 40 ネジ 50 下地材 51 固定部材 52 ネジ

Claims (2)

  1. 建築用化粧材を建物躯体または下地材に垂直または水平に配置し、前記建築用化粧材の端部に取付ける小口フタと、 を備え、 前記小口フタの化粧面および裏面は、凹凸のない平面からなり、前記裏面の任意の位置にポンチ加工により少なくとも1以上の突起が施され、前記建築用化粧材のビスホールと重なる前記化粧面および前記裏面には、貫通孔を穿設し、断面が縦長または横長からなる同断面の前記建築用化粧材は、同断面の前記小口フタで前記建築用化粧材の端部を覆うとともに、前記建築用化粧材の端部の任意の入隅部に前記小口フタの前記突起が当接されることを特徴とする、建築用化粧材の小口フタの位置決め構造。
  2. 前記建築用化粧材を前記下地材に固定するための係合片は、前記突起を当接する前記入隅部を兼ね備えることを特徴とする、請求項1に記載の建築用化粧材の小口フタの位置決め構造。
JP2018069811A 2018-03-30 2018-03-30 建築用化粧材の小口フタの位置決め構造 Active JP6983712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018069811A JP6983712B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 建築用化粧材の小口フタの位置決め構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018069811A JP6983712B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 建築用化粧材の小口フタの位置決め構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019178594A JP2019178594A (ja) 2019-10-17
JP6983712B2 true JP6983712B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=68278134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018069811A Active JP6983712B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 建築用化粧材の小口フタの位置決め構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6983712B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3263215B2 (ja) * 1993-12-27 2002-03-04 立川ブラインド工業株式会社 電動縦型ブラインドのスラット移送装置
JP2000199385A (ja) * 1998-10-26 2000-07-18 National House Industrial Co Ltd サッシ枠の排水構造
JP4520206B2 (ja) * 2004-04-21 2010-08-04 三菱樹脂株式会社 端部キャップ及びその固定構造
JP2006316499A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Morita Alum Kogyo Kk パーティション
JP2007204950A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Ykk Ap株式会社 長尺部材
JP4754368B2 (ja) * 2006-02-20 2011-08-24 積水樹脂株式会社 管体用端末キャップ
JP5483971B2 (ja) * 2009-09-25 2014-05-07 積水化学工業株式会社 デッキ材用の小口キャップ
JP5052687B2 (ja) * 2011-06-20 2012-10-17 株式会社Ayaコーポレーション 灯具
JP2011252380A (ja) * 2011-07-15 2011-12-15 Toppan Cosmo Inc 建築用ルーバーの小口塞ぎ構造
JP6301143B2 (ja) * 2014-02-04 2018-03-28 Ykk Ap株式会社 カバーユニットおよび建具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019178594A (ja) 2019-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7211905B2 (ja) 建具
KR101465396B1 (ko) 단열성이 우수한 스테인레스 창호 프레임 및 그 조립 방법
JP7132106B2 (ja) 建具用面材
JP6983712B2 (ja) 建築用化粧材の小口フタの位置決め構造
JP4917905B2 (ja) 複合サッシ
JP7023781B2 (ja) 入隅部用保護カバー、入隅部用保護カバーの組付け構造、及び設置構造
JP7409740B2 (ja) 笠木
JP4851929B2 (ja) 窓障子装着型の換気装置
JP5344521B2 (ja) 開口部装置
JP2007009426A (ja) 連通口を有する網戸
JP6690953B2 (ja) 建具
JP7300531B2 (ja) 建具
JP6672119B2 (ja) 配線・配管材保護カバー
JP6599780B2 (ja) 扉体及び建具
JP6797530B2 (ja) パラペット換気構造及び換気金具
JP7441744B2 (ja) 改装サッシ
JP7068208B2 (ja) 額縁
JP7239415B2 (ja) 建具
JP7113767B2 (ja) 額縁
JP7239429B2 (ja) 建具
JP7039364B2 (ja) 建具
JP6730913B2 (ja) 建具
JP7025120B2 (ja) 縦葺材の端部取付用部材
JP4754310B2 (ja) 円形障子を備える開口部装置、及びその組立方法
JP6622003B2 (ja) 天井パネル固定具及び天井パネル固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20180406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6983712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150