JP6983272B2 - 玩具 - Google Patents

玩具 Download PDF

Info

Publication number
JP6983272B2
JP6983272B2 JP2020072103A JP2020072103A JP6983272B2 JP 6983272 B2 JP6983272 B2 JP 6983272B2 JP 2020072103 A JP2020072103 A JP 2020072103A JP 2020072103 A JP2020072103 A JP 2020072103A JP 6983272 B2 JP6983272 B2 JP 6983272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toy
identification information
unit
movement
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020072103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021168744A (ja
Inventor
俊太朗 關
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Co Ltd
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Co Ltd filed Critical Bandai Co Ltd
Priority to JP2020072103A priority Critical patent/JP6983272B2/ja
Priority to TW110106998A priority patent/TWI794755B/zh
Priority to CN202211259487.6A priority patent/CN115518392A/zh
Priority to CN202110280842.7A priority patent/CN112973146B/zh
Publication of JP2021168744A publication Critical patent/JP2021168744A/ja
Priority to JP2021189179A priority patent/JP2022027793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6983272B2 publication Critical patent/JP6983272B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/22Optical, colour, or shadow toys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/26Magnetic or electric toys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H5/00Musical or noise- producing devices for additional toy effects other than acoustical
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

本発明は、玩具に関する。
従来、玩具には所定の操作に基づいて音等を発生するものが知られている(例えば特許文献1参照)。
特許文献1に記載された玩具は、タグリーダ部と、動作出力部と、記憶部と、制御部と蓋部等を備える筐体部と、この筐体部とは別体でICタグを備える別部材と、等を備える。そして、筐体部のタグリーダ部に対してICタグを備える別部材を近づけてICタグの情報を読み込むことで発音可能に構成された発音玩具である。
特開2019−146784号公報
特許文献1においては、二つの別部材を接近させることでICタグの情報を読み取る構成で有る。しかし、別部材の接近によって情報を読み取る場合は、情報読取りに、使用者の取扱い精度が要求されてしまう。この結果、情報読取りの不確実性が高く、玩具自体の正確な動作ができないことがある。また、別部材を近づけるような操作を行うことで所定の演出を開始する玩具では、玩具自体の操作感や玩具との一体感が乏しく興趣性に課題がある。
本発明は、興趣性の高い玩具を提供することを目的とする。
本発明に係る玩具は、玩具本体と、第1識別情報が付与された第1識別部材を保持可能な保持部と、前記第1識別情報の読取りが可能な読取り部と、第2識別情報が付与された第2識別部材を着脱自在とし、前記第2識別部材を前記読取り部に接近させて前記読取り部による前記第2識別情報の読取りを行うべく前記玩具本体上を移動可能な移動操作部と、前記第1識別情報及び前記第2識別情報の少なくとも一方に基づいて演出を出力する駆動制御部と、を備える。また、本発明に係る玩具は、把持部を有する玩具本体と、第1識別情報が付与された第1識別部材を保持可能な保持部と、前記第1識別情報の読取りが可能な読取り部と、第2識別情報が付与された第2識別部材を着脱可能とし、前記第2識別部材を前記読取り部に接近させて前記読取り部による前記第2識別情報の読取りを行うべく前記玩具本体上を移動可能な移動操作部と、前記第1識別情報及び前記第2識別情報の少なくとも一方に基づいて演出を出力する駆動制御部と、備え、前記移動操作部は、一端部が前記玩具本体に突設されたスライドレール部にスライド可能に嵌合保持され、前記把持部を中心にして略半円状に形成された前記スライドレール部上を移動し、待機位置と移動完了位置との位置で、前記玩具本体の中心線に対して左右対称の向きになるように移動可能である。
また、本発明に係る玩具においては、前記移動操作部は、前記読取り部上を通過するようにスライド可能に取付けられている、ようにしてもよい。
また、本発明に係る玩具においては、前記移動操作部は、前記第2識別部材を複数保持可能に構成されている、ようにしてもよい。
また、本発明に係る玩具においては、前記移動操作部は、その一端部が前記玩具本体に突設されたスライドレール部にスライド可能に嵌合保持されている、ようにしてもよい。
また、本発明に係る玩具においては、前記玩具本体は、更に把持部が設けられ、
前記移動操作部は、前記把持部を中心にして略半円状に形成された前記スライドレール部上を移動し、前記移動操作部は、待機位置と移動完了位置との位置で、前記玩具本体の中心線に対して左右対称の向きになるように移動する、ようにしてもよい。
また、本発明に係る玩具においては、前記スライドレール部には、前記移動操作部のスライド移動方向に沿って所定の間隔で形成された複数の凹凸面部が設けられている、ようにしてもよい。
また、本発明に係る玩具においては、前記待機位置には、前記移動操作部の輪郭と重なる略同形状のダミー形状部が設けられている、ようにしてもよい。
また、本発明に係る玩具においては、前記ダミー形状部には、前記第2識別部材と略同形状のダミー模様部が設けられている、ようにしてもよい。
また、本発明に係る玩具においては、前記移動完了位置には、移動完了と共に第2識別情報の読取り完了を検出する動作完了検出部が設けられている、ようにしてもよい。
また、本発明に係る玩具においては、前記読取り部を挟んで前記把持部とは反対側に光演出部を備えている、ようにしてもよい。
また、本発明に係る玩具においては、前記読取り部は、最初に読み取った前記第1識別情報を、操作完了まで保持して演出を完了させる、ようにしてもよい。
また、本発明に係る玩具においては、前記第1識別部材はカード状に構成され、第2識別部材はメダル状に構成されている、ようにしてもよい。
また、本発明に係る玩具においては、前記保持部には、前記第1識別部材を挿入する挿入部が設けられ、前記読取り部の一端側に、前記第2識別部材と略同形状の開口が形成され、前記挿入部に挿入された前記第1識別部材が前記開口から見えるように構成されている、ようにしてもよい。
また、本発明に係る玩具においては、前記読取り部により読み取った前記第1識別情報と前記第2識別情報との情報に基づく組合せの演出を出力してもよい。また、前記演出は、音による演出および光による演出の少なくとも一方であってもよい。
本発明によれば、興趣性の高い玩具を提供することができる。
本発明の一実施形態である玩具の平面図である。 図1に示すA−A線に沿った部分の断面矢視図である。 図1に示す玩具の斜視図である。 図1に示す玩具における制御系のブロック図である。 図1に示す玩具の操作の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態の玩具について、図面を参照して説明する。
図1は、玩具1の平面図である。
玩具1は、図1に示すように、玩具本体10と、第1識別情報が付与された第1識別部材21を保持可能な識別部材保持部11(以下、「カード保持部」という)と、カード保持部11に近接して第1識別情報の読取りが可能な読取り部11s(図2参照)と、第2識別情報が付与された第2識別部材22を着脱自在とし、第2識別部材を読取り部11sに接近させて読取り部11sによる第2識別情報の読取りを行うべく玩具本体10上を移動(回動)可能な移動操作部12と、第1識別情報及び第2識別情報の少なくとも一方に基づいて音演出及び光演出の少なくとも一方を演出駆動する制御部50(図4参照)と、を備えている。
そして、読取り部11sによって、第1識別情報と第2識別情報との情報が読取られ、これらの読取り情報に基づいて、それらの組合せの情報の演出を、後述するように出力することができる。
第1識別部材21は、例えば、長方形状のカードとして構成され(以下、第1識別部材を「カード」ともいう)、その表面には、適宜図柄やキャラクター更には物語の主人公などが描かれ、描かれた図柄等に対応する演出ができる第1識別情報(以下、「カード情報」ともいう)が記録されている。また、第2識別部材22は、円盤形状のメダルとして構成され(以下、第2識別部材を「メダル」ともいう)、カード21同様に、表面には適宜図柄やキャラクター更には物語の主人公(ヒーロー)などが描かれ、その描かれた図柄等に対応する演出が可能な第2識別情報(以下、「メダル情報」ともいう)が記録されている。カード21とメダル22には、NFC用のタグが内蔵されており、このタグに各部材特有の識別情報が記録されている。
玩具本体10は、平面視で左右両側に扇状の部分を備えて略半円状に構成されている。また、左右の略中央に位置する中心線CLの一端側(図1において下側)には、例えば、片手で持つことができる把持部10gが設けられている。把持部10gには、押しボタン状のトリガーボタン10tが設けられている。このトリガーボタン10tは、把持部10gの一端側で外側に設けられている。したがって、把持部10gを持った手の親指にて容易に操作可能な位置に配置されている。また、玩具本体10の表側には、後述するように移動することができる移動操作部12が設けられている。また、裏側には、玩具1の電源のオンオフを行う電源スイッチ10sが設けられている。
図1に示す平面視において、中心線CLに沿って把持部10gとは反対側(上側)には、略矩形のカード保持部11が設けられている。このカード保持部11の一端(把持部10gとは反対側)には、光透過性の部材で覆われた光演出部41が設けられている。
図2は、図1に示すA−A線に沿った部分(カード保持部11およびその周辺)の断面矢視図である。
図2に示すように、カード保持部11には、カード21を挿入可能なスリット状の挿入部11iが設けられている。この挿入部11iの下側には、NFCの読取りを行う読取り部11sが設けられている。すなわち、挿入部11iに挿入されたカード21は、そのタグが読取り部11sに接近することでカード情報が読取り部11sによって読み取られる。
また、カード保持部11の一端側(図中上側の表側)には、開口11hが形成されている。したがって、挿入部11iに挿入されたカード21は、その一部が開口11hから見える。この結果、カード21の装着と同時に、カード21に描かれたヒーローや図柄が開口11hから現れる(図3参照)。この開口11hは、例えば、メダルと同様に円形でその大きさもメダルに近いサイズに形成されている。
また、光演出部41には、光透過性の部材の内側に、LED等の光出力部40が設けられている。また、玩具本体10の内部には、音演出を行うスピーカー等の音出力部30が設けられている。
図3は、玩具1の斜視図である。
把持部10gとカード保持部11との間には、図3に示すように、円弧状に延びるスライドレール部10rが突設されている。すなわち、スライドレール部10rは、把持部10gの左右両端側に跨がるように円弧状の突条として延びている。このスライドレール部10rの断面形状は、例えば、突出基部よりも上端側が幅広になるように、円弧形の内側が円弧内方に向って張出した形状となっている。したがって、移動操作部12は、その一端部12d(平面視で略扇型の扇のかなめに相当する部分)が嵌合し、スライドレール部10rにスライド可能に保持されている。
移動操作部12は、複数のメダル装着部12a,12b,12cを備えている。このメダル装着部12a,12b,12cは、扇型先端側に開口すると共に厚み方向に凹んだ構造であり、メダル22を扇型先端側(図1参照)から押し込むようにして装着することで、メダル22の表面が見えるように係止する構造となっている。また、メダル22を取外すときには、メダル22の表面を押えるようして、メダル22を扇型先端側(図1とは反対側)にスライドさせることで容易に取外すことができる。また、メダル装着部12a,12b,12cの間隔Dは、各メダル22に内蔵されたタグのメダル識別情報を誤読み取りしない程度に十分に広く設定されている。
移動操作部12には、その先端側でスライド方向の先頭側には、指等を掛けやすい突出壁にて形成された引っ掛け部12fが設けられている。すなわち、移動操作部12を待機位置Wp(図1の状態)から右側へ移動(図3に示す状態)させるときに、例えば、左手で把持部10gを握り、右手でこの引っ掛け部12fに指を掛けて引っ張るように操作することで、移動が容易に行える。
また、移動操作部12は、把持部10gを中心にしてスライドレール部10r上を、待機位置Wpから移動完了位置Epへ、中心線CLに対して左右対称の位置になるように略半円状に移動する(図1の状態から図3の状態)。この移動操作部12の移動により、移動操作部12の下側に隠れていた待機位置Wpのダミー形状部10aが現れる。
このダミー形状部10aは、移動操作部12の輪郭と重なる略同形状を有している。また、ダミー形状部10aには、メダル22と略同じサイズの円形のダミー模様部10ddが3つ設けられている。したがって、移動操作部12を移動させた状態においては、中心線CLを挟んで左右両側に移動操作部12とダミー形状部10aとが左右対称形状に並んだ形状となる。
また、スライドレール部10rには、円弧状の外周壁面に凹凸面部が設けられている。この凹凸面部は、例えば円弧状の凹面部10cと該凹面部10c間の凸面部10dとからなり、移動操作部12のスライド移動方向に沿って凹面部10cが所定間隔となるように形成されている。このように凹面部10cが所定間隔で形成されていることで、移動操作部12のスライド移動時における動き方を適宜設定することができる。すなわち、凹凸面部10c,10dに対面する対面壁12wに、図示しないが、例えば、凹面部10cの凹みに相応して該凹みに入り込む弾性片等を設けた場合には、移動操作部12が凹面部10cに対応して一旦停止するようなクリック動作を行うことが可能になる。また、このクリック動作の一旦停止位置と、前掲の3つのメダル22が読取り部11s上に来たときの位置とを一致させることができる。また、待機位置Wpに近い位置(図3において最も左側)の凹面部10cは、移動操作部12を待機位置Wpに係止する機能を持たせることもできる。
また、スライドレール部10rの移動完了位置Epには、移動操作部12を固定する係止部10rc(図1参照)が設けられている。この係止部10rcは、例えば、スライドレール部10rの上面に設けられた窪みとして形成することができる。そして、この係止部10rcに嵌入する突起(不図示)を、一端部12dの内側に設けることで、移動操作部12の移動が完了したときに突起が嵌入して移動をロックする。また、移動完了位置Epには、移動完了検出部51が設けられている。したがって、移動完了検出部51の検出信号により、移動操作部12の移動完了と同時にメダル識別情報の読取り完了とすることができる。また、突起の係合を解除するロック解除ボタン12kが一端部12dの上面側に設けられている。したがって、ロック解除ボタン12kを押す操作によってロックを解除でき、移動操作部12を待機位置Wpに戻すことができる。
図4は、玩具1における制御系のブロック図である。
制御部50には、読取り部11s、電源スイッチ10s、トリガーボタン10t、移動完了検出部51が接続されている。したがって、電源オン状態で、装着されたカード21のカード識別情報(第1識別情報)及びメダル22のメダル識別情報(第2識別情報)が読取り部11sにて読み取られて制御部50に送られる。また、トリガーボタン10tを押すことで、後述する演出を開始し、また、移動完了検出部51の検出信号によって、移動操作部12の移動完了が確認される。
また、制御部50には、記憶部54が接続されている。記憶部54には、演出時に例えば、所定の台詞,起動音、変身音、必殺技音等の音を音出力部30から発生させるための音声データや、光出力部40の発光データが記憶されている。また、記憶部54は、カード21やメダル22の読取り情報を、一時的に記憶する一時記憶領域を有している。また、制御部50には、駆動部53が接続されている。この制御部50により駆動される駆動部53には、音出力部30、光出力部40が接続されている。
制御部50は、例えば、カード識別情報とメダル識別情報の両情報に基づく特有の演出を、音出力部30による音楽や音声による音出力と光出力部40に点滅や発色変化による光演出を出力する。なお、後述するが、制御部50は、読取り部11sが最初に読み取ったカード識別情報については、一端読み取ったカード識別情報に基づく演出が完了するまで記憶・保持されて演出を完了させる。
図5は玩具1の操作及び制御の基本的なフローを示すフローチャートである。
図5に示すように、電源スイッチ10sをオンにし操作を開始する。そして、トリガーボタン10tを押す操作をする(ステップS1)。
これにより、読取り部11sが読取り可能な起動状態となる(ステップS2)。
この起動状態で、カード21を挿入部11iに挿入する。カード21の挿入によって、カード21のカード識別情報が読み取られる(ステップS3)。
カード識別情報を読み取ったことを確認した後は、カード識別情報が記憶されている否かを確認する(ステップS4)。
カード識別情報が記憶されていることを確認した後に、カード21とメダル22の識別情報を読み取った否か判断する(ステップS5)。すなわち、メダル22が装着された移動操作部12のスライド移動操作により、メダル22のメダル識別情報が読み取られる。このとき、カード21とメダル22の両方の識別情報が同時に読み取られるが、カード識別情報について既に記憶されているので、このときの読取り情報の記憶は、メダル識別情報のみを記憶する(ステップS6)。
また、移動操作部12の移動完了は、移動完了検出部51によって検出される。この移動完了検出部51の検出信号により、メダル22の全ての検出が完了したかの確認とする(ステップS7)。この状態で、記憶済みのメダル識別情報とカード識別情報とに基づいた組み合わせに情報に応じた演出制御を行うことができる状態となる(ステップS8)。
なお、演出は、移動操作部12の移動が完了した時点で自動的に行うようにしても良いし、また、トリガーボタン10tを押すことで、行うようにしても良い。また、トリガーボタン10tを押すことで、繰り返し所定の演出を行うようしてもよい。なお、電源スイッチ10sをオフにしたときに終了するようにしても良いが、その他に、移動操作部12を待機位置Wpに戻す操作を検出して、演出を終了するようにしても良い。
上記のフローチャートのステップS4において、カード識別情報を記憶したか否かの判断に際して、カード識別情報が記憶されていなかった場合には、読み取った識別情報がカード識別情報か否か確認する(ステップS9)。ここで、カード識別情報が確認できなかった場合にはステップS3に戻る。また、確認できた場合においても、カード識別情報を記憶し(ステップS10)、ステップS3に戻る。
また、上記のフローチャートのステップS5において、カード21とメダル22の識別情報を読み取ったかを確認した際に否となった場合には、カード21の識別情報を読み取ったかを再度確認する(ステップS11)。ここで、カード識別情報が読み取られていた場合には、カード識別情報を破棄(ステップS12)し、ステップS7に進む。また、カード識別情報を読み取らなかった場合には、メダル識別情報を記憶し(ステップS13)し、ステップS7に進む。
このように本実施形態においては、例えば、カード21を挿入したままの状態でメダル識別情報を読み込む場合(通常操作の場合)、カード識別情報も再度読み込まれるが、カード識別情報は破棄されることになる。したがって、最初に読み取ったカード識別情報は、玩具1の操作完了まで保持された状態で所定の演出が行われる。すなわち、カード21を一旦差込んだ後に引き抜いた場合(カード識別情報が記憶されている場合)や、操作途中で新たなカード21を差し込み直した場合でも、新たなカード識別情報に基づく演出を行うことはない。
以下、カード21とメダル22の組み合わせによる、遊び方、演出の一例について説明する。
なお、遊び方には、例えば、ヒーローの変身モード、攻撃モード、剣撃モードの際の音や光の出力、変身後の必殺技の音や光パターンを出力するようになっている。ここでは、例えば、特定のヒーローの変身バージョンの一例について述べる。
先ず、電源スイッチ10sを操作して電源を入れる。これにより、玩具1の起動音の音演出を出力する。なお、このとき、起動音と共に起動発光演出を行っても良い。また、この起動状態で、トリガーボタン10tを短押しする(短い時間押す)と、例えばヒーローズゲートが開くオープン音になる。ヒーローズゲートがオープンしてから所定時間後には、識別情報の読み込み待機音に変更されて待機状態となる。
この待機状態において、所定のヒーローのカード21を挿入部11iに挿入する。このカード21が読取り部11sによって確認されると、そのIDに対応するヒーローの台詞の音声出力がなされる。その後再び読み込み待機音に変わる。
ここで、所定のヒーローのメダル22を、例えば1つだけ移動操作部12のメダル装着部12aに挿入し、移動操作部12をスライド移動させる。このスライド操作によりメダル22が読取り部11sの上を通過する。この結果、メダル識別情報が読取り部11sによって読み込まれる。このとき、メダル呼び込み音を出すと共に、引き続いてそのメダル22に対応するヒーローの台詞を音声出力する。
移動操作部12を移動完了位置Epまで移動して移動が完了する。このとき、移動完了検出部51によって移動の完了を検出し、この検出によって移動の完了と共に読み込み完了音を出力する。その後、トリガーボタン10tの操作を待つ待機音を出力する。
トリガーボタン10tを短押しすると、演出の決定音が出力され、引き続いて、変身モードの台詞、若干間をおいて変身音が出力される。その後、トリガーボタン10tを押すたびに、例えばヒーローの剣撃音が出力される。なお、上記の各状態(モード)における音演出に対しては、音出力に対応した点滅や発色光が、必要に応じて光出力部40から出力される。
上記変身モードにおいては、一人のヒーローが変身する場合(メダル22が一つの場合)について説明したが、この演出モードは汎用モードである。これに対して、スペシャモードを設定することができる。このスペシャルモードは、例えば、メダル22を3個使用した場合とする。すなわち、変身するヒーローが3人とするパターンである。このときの、演出モードは、例えば、台詞、変身音、剣撃音全ての音を派手にすると共に、必要に応じて音を大きくしたり或いは光の量を多くしたりして、汎用モードとは異なった特別モードとすることができる。
また、上記演出においては、単なるヒーローの変身モードについて説明したが、その他に、例えば、攻撃モード、ヒーロー毎の変身・攻撃モード、剣撃モードに加え、汎用モードやスペシャルモードなど多種多様のモードが用意されている。この多種多様なモードに対応するのは、カード21の数と、メダル22の数と、メダル22の装着数、更には、トリガーボタン10tの短押しや長押し等の押し方変化などによって、容易に対応可能である。
以上述べたように、本実施形態の玩具1によれば、読取り部11sによりカード識別情報とメダル識別情報との両情報に基づいた組合せの演出を出力できることで、多彩な演出が可能であり、興趣性の高い玩具1を提供できる。また、カード識別情報とメダル識別情報の読み取りを単一の読取り部11sによって行えるため、小型化、低コスト化が可能となる。
また、本実施形態の玩具1では、移動操作部12が読取り部11s上を通過するようにスライド可能に取付けられているので、移動操作部12の移動により、メダル識別情報を読取り部11sにて容易に読み取ることができる。また、移動操作部12の移動により玩具1の形状を変化させることができ、興趣性を高めることができる。
また、本実施形態の玩具1では、移動操作部12は、メダル22を複数保持可能に構成されているので、複数のメダル識別情報を読み取ることができ、組合せ情報に基づく多彩な演出を可能にする。
また、本実施形態の玩具1では、移動操作部12は、玩具本体10のスライドレール部10rにスライド可能に嵌合保持されているので、移動操作部12の操作性を良くすることができる。
また、本実施形態の玩具1では、移動操作部12は、把持部10gを中心にして略半円状にスライド移動可能に設けられていることで、把持部10gを一方の手で持った状態で他方の手で移動操作を行うことができ、操作性が良い。また、移動操作部12は、待機位置Wpと移動完了位置Epとの位置で、玩具本体10の中心線CLに対して左右対称の向きになるように移動する。この結果、移動操作部12を対称性のある装飾部として見せることができ、また、移動操作によって玩具1としての形状が完成するといった操作感と形状の一体感を出すことができる。また本実施形態では、ヒーローの変身完了の演出とともに玩具1も完成形態となり、演出出力と玩具形状の変化との組み合わせにより、より興趣性を高めることができる。なお、本実施の形態では、移動操作部12を左右対称の位置に移動する場合を説明したが、これに限られるものではなく、移動操作部12の待機位置Wpと移動完了位置Epとは適宜設定が可能である。例えば、移動操作部12が待機位置Wpにある状態で第1の外観形状の玩具、移動操作部12が移動完了位置Epにある状態で第2の外観形状の玩具となるようにしてもよい。
また、本実施形態の玩具1では、スライドレール部10rは、移動操作部12の移動方向に沿って所定の間隔を有する凹凸面部10c,10dを備えていることで、移動操作部12を移動するときに、凹凸面部10c,10dの位置に対応したクリック動作が可能となる。すなわち、移動操作部12の移動に際して、例えば、カチャ・カチャと云うようなクリック音を出しながら動作が可能となり、操作感の演出をすることができる。
また、このクリック動作の位置と、3つのメダル22が読取り部11s上に来たときの位置とを一致させることで、各メダル22が読取り部11s上に位置したときに一端停止させることができる。この結果、読取り部11sでのメダル識別情報を読み取りやすくでき、読取りエラーを防止に寄与することができる。更に、待機位置Wpに近い位置の凹面部10cを利用して、移動操作部12を待機位置Wpに係止する機能を持たせることもできる。
また、本実施形態の玩具1では、移動操作部12の待機位置Wpには、移動操作部12の輪郭と重なる略同形状のダミー形状部10aが設けられていることで、移動操作部12を移動したときに玩具1の全体形状を対称形にすることができる。また、移動操作部12を待機位置Wpに戻す際には、その所定位置を直感的に認識でき、操作性と共に操作感を良くすることができる。
また、本実施形態の玩具1では、ダミー形状部10aには、メダル22と略同形状の円形のダミー模様部10ddが設けられていることで、移動操作部12の移動操作において、対称形状を演出することができる。また、待機状態に戻すときには、メダル22をダミー模様部10ddに重ねるような操作を直感的にでき、また、戻し操作完了感覚を醸し出すことができる。
また、本実施形態の玩具1では、移動完了位置Epに、移動完了と共にメダル識別情報の読取り完了を検出する移動完了検出部51が設けられていることで、移動操作部12の動作の完了と連動した演出を行うことが容易になる。
また、本実施形態の玩具1では、読取り部11sを挟んで把持部10gとは反対側に光演出部41を備えていることで、玩具本体10を持った状態において、光演出を持った手の先端側から行うような遊び方の演出が可能である。
また、本実施形態の玩具1では、読取り部11sは、最初に読み取ったカード識別情報を、玩具1の操作完了まで保持して演出を完了させるので、カード識別情報の読取りが一回ですみ、制御が簡素化される。すなわち、カード21を入れ直したり、別のものを入れたりしたときに、データを書き換えることをしなくてすむ。この結果、制御の簡素化によって、演出の駆動速度の迅速化に寄与できる。
また、本実施形態の玩具1では、第1識別部材としてのカード21は薄い形状であるので、カード保持部11にカード21を装着したままの状態で、その上からメダル22の読取り部11sへの接近が可能でメダル識別情報を容易に読み取ることができる。また、第2識別部材がメダル22で構成されていることで、移動操作部12の装飾部品として利用できる。
また、本実施形態の玩具1では、挿入部11iに挿入されたカード21の一部が見える開口11hが形成されていることで、カード21を開口11hから見ることができる。また、開口11hが円形に形成されてことで、メダル22と同じ形状となり、装飾性を高めることができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はその技術思想の範囲で適宜変更することができる。例えば、上記実施形態においては、メダル22を装着する数を最大で3つの場合について説明したが、本発明のこれに限るものではなく、適宜変更可能である。
また、上記実施形態における玩具1の形状については、図示のものに何ら制限されるものではない。また、上記実施形態における移動操作部12のスライド移動は円弧状の軌道を描くようにしたが、必ずしもこれに限定されるものではない。
1 玩具
10 玩具本体
10a ダミー形状部
10c 凹面部
10d 凸面部
10dd ダミー模様部
10g 把持部
10r スライドレール部
11 カード保持部(識別部材保持部)
11i 挿入部
11s 読取り部
12 移動操作部
21 カード(第1識別部材)
22 メダル(第2識別部材)
30 音出力部
40 光出力部
41 光演出部
50 制御部
51 移動完了検出部
Wp 待機位置
Ep 移動完了位置
CL 中心線

Claims (13)

  1. 把持部を有する玩具本体と、
    第1識別情報が付与された第1識別部材を保持可能な保持部と、
    前記第1識別情報の読取りが可能な読取り部と、
    第2識別情報が付与された第2識別部材を着脱可能とし、前記第2識別部材を前記読取り部に接近させて前記読取り部による前記第2識別情報の読取りを行うべく前記玩具本体上を移動可能な移動操作部と、
    前記第1識別情報及び前記第2識別情報の少なくとも一方に基づいて演出を出力する駆動制御部と、
    を備え
    前記移動操作部は、一端部が前記玩具本体に突設されたスライドレール部にスライド可能に嵌合保持され、前記把持部を中心にして略半円状に形成された前記スライドレール部上を移動し、待機位置と移動完了位置との位置で、前記玩具本体の中心線に対して左右対称の向きになるように移動可能である、
    玩具。
  2. 請求項1に記載の玩具であって、
    前記移動操作部は、前記読取り部上を通過するようにスライド可能に取付けられている、
    玩具。
  3. 請求項1又は2に記載の玩具であって、
    前記移動操作部は、前記第2識別部材を複数保持可能に構成されている、
    玩具。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載の玩具であって、
    前記スライドレール部には、前記移動操作部のスライド移動方向に沿って所定の間隔で形成された複数の凹凸面部が設けられている、
    玩具。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の玩具であって、
    前記待機位置には、前記移動操作部の輪郭と重なる略同形状のダミー形状部が設けられている、
    玩具。
  6. 請求項に記載の玩具であって、
    前記ダミー形状部には、前記第2識別部材と略同形状のダミー模様部が設けられている、
    玩具。
  7. 請求項1〜6の何れか一項に記載の玩具であって、
    前記移動完了位置には、移動完了と共に第2識別情報の読取り完了を検出する動作完了検出部が設けられている、
    玩具。
  8. 請求項の何れか一項に記載の玩具であって、
    前記読取り部を挟んで前記把持部とは反対側に光演出部を備えている、
    玩具。
  9. 請求項1〜の何れか一項に記載の玩具であって、
    前記読取り部は、最初に読み取った前記第1識別情報を、操作完了まで保持して演出を完了させる、
    玩具。
  10. 請求項1〜の何れか一項に記載の玩具であって、
    前記第1識別部材はカード状に構成され、第2識別部材はメダル状に構成されている、
    玩具。
  11. 請求項1〜1の何れか一項に記載の玩具であって、
    前記保持部には、前記第1識別部材を挿入する挿入部が設けられ、
    前記挿入部には、前記挿入部に挿入された前記第1識別部材の一部が見える開口が形成されている、
    玩具。
  12. 請求項1〜1の何れか一項に記載の玩具であって、
    前記読取り部により読み取った前記第1識別情報と前記第2識別情報との情報に基づく組合せの演出を出力する玩具。
  13. 請求項1〜1の何れか一項に記載の玩具であって、
    前記演出は、音による演出および光による演出の少なくとも一方である玩具。
JP2020072103A 2020-04-14 2020-04-14 玩具 Active JP6983272B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020072103A JP6983272B2 (ja) 2020-04-14 2020-04-14 玩具
TW110106998A TWI794755B (zh) 2020-04-14 2021-02-26 玩具
CN202211259487.6A CN115518392A (zh) 2020-04-14 2021-03-16 玩具
CN202110280842.7A CN112973146B (zh) 2020-04-14 2021-03-16 玩具
JP2021189179A JP2022027793A (ja) 2020-04-14 2021-11-22 玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020072103A JP6983272B2 (ja) 2020-04-14 2020-04-14 玩具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021189179A Division JP2022027793A (ja) 2020-04-14 2021-11-22 玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021168744A JP2021168744A (ja) 2021-10-28
JP6983272B2 true JP6983272B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=76335835

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020072103A Active JP6983272B2 (ja) 2020-04-14 2020-04-14 玩具
JP2021189179A Pending JP2022027793A (ja) 2020-04-14 2021-11-22 玩具

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021189179A Pending JP2022027793A (ja) 2020-04-14 2021-11-22 玩具

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP6983272B2 (ja)
CN (2) CN115518392A (ja)
TW (1) TWI794755B (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4707157B1 (ja) * 2010-06-29 2011-06-22 株式会社バンダイ 玩具
JP5755991B2 (ja) * 2011-10-07 2015-07-29 株式会社バンダイ 情報読取玩具
JP5444537B1 (ja) * 2012-12-03 2014-03-19 株式会社バンダイ 動作玩具
CN203060816U (zh) * 2013-01-29 2013-07-17 广东奥飞动漫文化股份有限公司 一种能读取插片内容的智能语音玩具
JP6304843B2 (ja) * 2016-11-24 2018-04-04 株式会社バンダイ 動作玩具
JP6527926B2 (ja) * 2017-10-13 2019-06-12 株式会社バンダイ 読取体

Also Published As

Publication number Publication date
CN115518392A (zh) 2022-12-27
CN112973146B (zh) 2022-11-01
JP2021168744A (ja) 2021-10-28
TW202138039A (zh) 2021-10-16
JP2022027793A (ja) 2022-02-14
TWI794755B (zh) 2023-03-01
CN112973146A (zh) 2021-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5444537B1 (ja) 動作玩具
CN109310929B (zh) 演出输出玩具
WO2022270132A1 (ja) 演出出力玩具
JP6983272B2 (ja) 玩具
WO2022014188A1 (ja) 演出出力玩具
EP2474347A1 (en) Small projection toy
JP2013535271A (ja) タッチ機能を備える筆入れ
ES2968177T3 (es) Juguete interactivo
JP6304843B2 (ja) 動作玩具
JP6532973B1 (ja) 発音玩具
JP2018019994A (ja) 動作玩具
CN114307196B (zh) 演出输出玩具
RU147648U1 (ru) Электронная игрушка воспроизводящая звуковой трек в зависимости от поднесенного к ней игрового элемента
KR102185561B1 (ko) 점자 입력 장치
KR200431460Y1 (ko) 미아방지용 목걸이
JP3058491U (ja) 音声通知機能付きブロック玩具
WO2000008648A1 (fr) Procede et dispositif de stockage de son et de lecture de son installe dans le boitier d'un cadeau
JP3026142U (ja) 遊戯具
JP6170207B1 (ja) 情報処理装置およびシステム
JP2022044048A (ja) 演出出力玩具
JP2020049364A (ja) 応答玩具および主玩具体
KR200475641Y1 (ko) 엘이디를 이용한 메모리 블럭
JPH0535475B2 (ja)
JPS6354292A (ja) 磁気カ−ドエンコ−ダに使用するマスタ−磁気カ−ド
JPH0560440B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210305

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6983272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150