JP6983243B2 - 拡散および/または濾過デバイス - Google Patents

拡散および/または濾過デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6983243B2
JP6983243B2 JP2019532197A JP2019532197A JP6983243B2 JP 6983243 B2 JP6983243 B2 JP 6983243B2 JP 2019532197 A JP2019532197 A JP 2019532197A JP 2019532197 A JP2019532197 A JP 2019532197A JP 6983243 B2 JP6983243 B2 JP 6983243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end cap
housing
section
header section
hollow fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019532197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019528177A (ja
Inventor
ベック,クリストフ
ワーグナー,シュテフェン
ヘルツラー,ベルント
ブリックレ,ライナー
エルマントラウト,シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gambro Lundia AB
Original Assignee
Gambro Lundia AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gambro Lundia AB filed Critical Gambro Lundia AB
Publication of JP2019528177A publication Critical patent/JP2019528177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6983243B2 publication Critical patent/JP6983243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • B01D63/0233Manufacturing thereof forming the bundle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • B01D63/022Encapsulating hollow fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • B01D63/022Encapsulating hollow fibres
    • B01D63/0222Encapsulating hollow fibres using centrifugal forces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/04Specific sealing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/04Specific sealing means
    • B01D2313/041Gaskets or O-rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/20Specific housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/20Specific housing
    • B01D2313/201Closed housing, vessels or containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/21Specific headers, end caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/44Cartridge types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/24Dialysis ; Membrane extraction
    • B01D61/28Apparatus therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

本開示は、たとえば、浄水のための限外濾過器、プラズマフィルタ、または血液浄化法のためのキャピラリ透析器などの中空ファイバ膜と、装置のためのハウジングおよびエンドキャップとを備えた拡散および/または濾過装置、ならびに、本装置を製造するための方法に関する。
中空ファイバ膜を備えた拡散および/または濾過装置は、液体の分離または浄化のために広く使用されている。浄水のために使用される限外濾過器、血液から血漿を分離するためのプラズマフィルタ、腎機能不全を患っている患者の血液浄化、すなわち、血液透析(hemodialysis)、血液透析濾過(hemodiafiltration)、または血液濾過などによる患者の治療のためのキャピラリ透析器が、例である。中空ファイバ膜を備えた拡散および/または濾過装置の複数の様々なモデルが、市販されている。
この装置は、概して、筒状セクションを備えたハウジングで構成されており、筒状セクションの口は、エンドキャップでキャップがされている。中空ファイバ膜の束が、ファイバキャビティによって形成された第1のフロースペースと、外側で膜を囲む第2のフロースペースとの間にシールが提供されるような方法でハウジング内に配置されている。概して、中空ファイバ膜の端部が内部に埋め込まれたポリマのかたまりによって形成されたハウジング内の端壁手段によって、該シールが設けられている。そのような装置の例は、欧州特許出願公開第0844015号明細書、欧州特許出願公開第0305687号明細書、国際公開第01/60477号パンフレット、および国際公開第2013/190022号パンフレットに開示されている。
エンドキャップとハウジングとの間のシール、および、ファイバキャビティによって形成されたフロースペースと、外側で膜を囲むフロースペースとの間のシールが、常に、特に、装置の動作の間において損なわれないままであることが重要である。しばしば、シーリングリング、ガスケット、および支持リングなどの追加の部品が、漏洩に対するさらなる保護手段として装置に提供されている。追加の要素の製造、取扱い、および後のアセンブリにより、製造プロセスの複雑さ、および製造コストが増大する。したがって、装置内にこれら追加のパーツを不要にすることが望ましい。
このため、端壁と、透析器のハウジングの内側表面との間の密な接続が確立され、いずれの層間剥離も防止されていることが重要である。端壁と、装置のハウジングとは、概して、通常は異なる熱膨張係数を有する異なる材料で構成されている。結果として、装置の製造もしくは処理、たとえば熱殺菌の間の温度変化、または、動作の間の装置内の圧力変化により、ハウジングの内壁と端壁手段との間の界面に歪みを生じる。このことは、ハウジングからの端壁手段の層間剥離を発生させ、漏洩を生じる場合がある。このことは特に、たとえば、ポリプロピレンハウジングがポリウレタン端壁手段と組み合わせられている場合など、それぞれの材料間の接着力が低い材料の組合せに関するケースである。同様に、ハウジングとエンドキャップとの間のシールは、流体の漏洩を防止するために、すべての時点で損なわれないままでなければならない。
欧州特許出願公開第0844015号明細書 欧州特許出願公開第0305687号明細書 国際公開第2001/60477号 国際公開第2013/190022号
本出願は、シーリングリング、ガスケット、または支持リングを備えていない、拡散および/または濾過装置に関する。
本装置は、構造が最適化されたハウジングおよびエンドキャップを備えている。本装置の製造のためのプロセスも提供されている。
本開示の透析器のハウジングの実施形態の、長手方向部分断面図および頂面図である。 本開示の透析器のエンドキャップの実施形態の長手方向概略断面図である。 本開示の拡散および/または濾過装置の実施形態の長手方向概略断面図である。
拡散および/または濾過装置30のためのハウジング10が提供されている。ハウジング10は、筒状中央セクション11と、この筒状中央セクション11の両端におけるヘッダセクション12とを備えている。ヘッダセクション12は、筒状中央セクション11の直径より大である直径を有している。一実施形態では、筒状中央セクション11の内径は、20mmから55mm、たとえば、25mmから50mmのレンジである。筒状中央セクション11の直径とヘッダセクション12の直径との差異は、概して、5mmから15mm、たとえば、5mmから10mmのレンジである。
ヘッダセクション12の壁の強度は、筒状中央セクション11の壁の強度よりも大である。ハウジング10の一実施形態では、ヘッダセクション12の壁の強度は、2mmから3mmのレンジである。
複数の細長いノーズ13が、各ヘッダセクション12の内側表面に配置されている。ノーズ13は、ハウジング10の長手軸に対して平行かつ、互いに対して平行に通っている。ハウジング10の一実施形態では、ノーズ13は、各ヘッダセクション12の内側表面の周囲にわたって均等に間隔が開けられている。ハウジング10の一実施形態では、各ヘッダセクション12のノーズ13の数は、15から25のレンジである。図1に示す実施形態では、各ヘッダセクション12は、20のノーズを備えている。ハウジング10の一実施形態では、各ノーズ13は、3mmから4mm、たとえば、3.3mmから3.7mmのレンジの幅を有している。ハウジング10の一実施形態では、各ノーズ13は、10mmから15mm、たとえば、12mmから14mmのレンジの長さを有している。ハウジング10の一実施形態では、各ノーズ13は、0.5mmから1.0mm、たとえば、0.6mmから0.8mmのレンジの高さを有している。
ハウジング10の一実施形態では、各ヘッダセクション12は、カラー14を備えている。カラー14は、ヘッダセクション12の直径よりも大である直径を有している。図1に示すように、カラー14の上方リムは、ヘッダセクション12の外側表面に対するギャップを規定しており、このカラー14の上方リムは、ヘッダセクション12の上方リムの下に位置している。ハウジング10の一実施形態では、ヘッダセクション12の外側表面とカラー14の上方リムとの間のギャップは、0.5mmから1.0mmのレンジ、たとえば、0.6mmから0.8mmのレンジの幅を有している。ハウジング10の一実施形態では、カラー14の上方リムは平坦である。ハウジングの一実施形態では、カラー14の上方リムは、1.5mmから2.0mmのレンジ、たとえば、1.6mmから1.8mmのレンジの壁の強度を有している。
ハウジング10は、1つまたは2つの流体ポート15を備えている。流体ポート(複数の場合もある)15は、液体のための、それぞれ流入部または流出部の役割を果たす。
ハウジング10は、透明であるか不透明な重合材料で構成されている。適切な重合材料の例には、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、PETまたはPBTなどのポリエステル、およびポリカーボネートが含まれる。一実施形態では、ハウジング10は、ポリオレフィンで構成されている。適切なポリオレフィンの例は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリスチレン(HIPS)、およびシクロオレフィンコポリマ(COC)である。一実施形態では、ハウジング10は、ポリプロピレンで構成されている。
拡散および/または濾過装置30のためのエンドキャップ20も提供されている。エンドキャップ20は、エンドキャップ20の長手軸に関して軸対称である内側表面を有し、かつ、漏斗状の形態を有している内側表面を有し、また、直径が増大する方向に、円筒または円錐台の形態を取る第1のセクションIと、円環面の部分の形態を取る中間セクションIIと、円錐台の形態を取る第3のセクションIIIとを備えている。
エンドキャップ20は、エンドキャップ20の中心に軸方向に配置された、液体のための、それぞれ流入部または流出部である流体ポート25を備えている。エンドキャップ20の一実施形態では、標準的な血液ラインコネクタにフィットする2条ネジ部が、流体ポート25の周りに設けられている。エンドキャップ20の口を始点に、流体ポート25の内径は、エンドキャップの第1のセクションIでは、一定であるか、線形的に増大する。次いで、第2のセクションIIでは、内側表面が水平方向に対して所定の角度αを含むまで、一定の曲率Rで徐々に幅広になる。直径は次いで、所定の直径Dに達するまで、第3のセクションIIIで線形的に増大する。
一実施形態では、中間セクションIIの半径R、すなわち、曲率Rは、4mmから10mm、たとえば5mmから9mm、特に6mmから8mmのレンジである。一実施形態では、流入部から中間セクションまでの第1のセクションIのアパーチャは、0度から4度、たとえば1度から3度、特に1.5度から2.5度のレンジである。一実施形態では、角度αは、7度から12度、すなわち、第3のセクションIIIのアパーチャは、156度から166度のレンジである。直径Dは概して、20mmから60mm、たとえば30mmから50mmのレンジである。
エンドキャップ20は、5度から10度のレンジの角度で傾斜している、周方向の平坦なシーリング面21を備えている。エンドキャップ20の一実施形態では、シーリング面21は、1.5mmから2.5mmのレンジの幅を有している。
一実施形態では、エンドキャップ20は、エンドキャップ20の内側表面の環状部分にわたって均等に分布された複数のノーズ22を備えている。環状部分は、シーリング面21の外径よりも大である内径を有している。一実施形態では、ノーズ22の数は、30から50、たとえば、35から45のレンジである。エンドキャップ20の一実施形態では、各ノーズ22の幅は、1.0mmから2.0mm、たとえば、1.3mmから1.7mmのレンジである。エンドキャップ20の一実施形態では、各ノーズ22の高さは、0.25mmから0.75mm、たとえば、0.4mmから0.6mmのレンジである。エンドキャップ20の一実施形態では、隣接したノーズ22間の距離は、1.5mmから2.5mm、たとえば、1.8mmから2.2mmのレンジである。
エンドキャップ20の一実施形態では、第3のセクションIIIのゾーンのエンドキャップ20の壁の強度は、エンドキャップ20の外縁に向かって増大している。一実施形態では、セクションIIIの内径における壁の強度に対する、セクションIIIの外径における壁の強度の割合は、2:1から5:1、たとえば、2:1から3:1のレンジである。
エンドキャップ20の一実施形態では、エンドキャップ20の外側リム23の幅は、1.5mmから2.0mm、たとえば、1.6mmから1.8mmのレンジである。一実施形態では、エンドキャップ20の外側リム23は平坦であり、その平面は、エンドキャップ20の長手軸に対して垂直である。
一実施形態では、エンドキャップ20は、その上側でエンドキャップ20の外周に沿って延びる環状平面24を備えている。環状平面24は、エンドキャップ20の長手軸に対して垂直である。エンドキャップ20の一実施形態では、環状平面24の幅は、エンドキャップ20の外側リム23の幅に等しい。
エンドキャップ20は、透明であるか不透明な重合材料で構成されている。適切な重合材料の例には、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、PETまたはPBTなどのポリエステル、およびポリカーボネートが含まれる。一実施形態では、エンドキャップ20は、ポリオレフィンで構成されている。適切なポリオレフィンの例は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリスチレン(HIPS)、およびシクロオレフィンコポリマ(COC)である。一実施形態では、エンドキャップ20は、ポリプロピレンで構成されている。
上述のハウジング10およびエンドキャップ20を備えた拡散および/または濾過装置30も提供される。一実施形態では、拡散および/または濾過装置30は、第1の端部および第2の端部を含む長手方向に延びる内部チャンバ31を規定する、上述のようなハウジング10を備えている。装置30は、内部チャンバ31内に配置され、内部チャンバ31の第1の端部から内部チャンバ31の第2の端部に長手方向に延びる、半透性の中空ファイバ膜の束32をさらに備えている。中空ファイバ膜の各々は外側表面を有し、第1の端部および第2の端部は、内部チャンバ31の第1の端部および第2の端部に対応している。内部チャンバ31内の中空ファイバ膜の第1の端部および第2の端部を支持し、それにより、中空ファイバ膜の第1の端部および第2の端部を、その第1の端部と第2の端部との間で中空ファイバ膜の外側表面からシールするように分離する、端壁手段33を、本装置は特徴としている。上述のエンドキャップ20は、ハウジング10の口をシールしている。本装置は、中空ファイバ膜の第1の端部および第2の端部を支持する、端壁手段33間の位置においてハウジング10上に配置された1つまたは2つの流体ポート15を備えている。流体ポート(複数の場合もある)15は、液体のための、それぞれ流入部または流出部の役割を果たす。
拡散および/または濾過装置30の一実施形態では、ハウジング10の各ヘッダセクション12の上方リムは、エンドキャップ20の周囲の平坦なシーリング面21と同じ角度で傾斜している。ハウジング10のヘッダセクション12の上方リムと、エンドキャップ20の周囲の平坦なシーリング面21とは、互いに接触し、第1の密封部を形成している。エンドキャップ20の外側リム23は、ハウジング10に融合し、第2の密封部を提供している。図3に示す拡散および/または濾過装置30の一実施形態では、エンドキャップ20の外側リム23は、ハウジング10のカラー14の上方リムに融合して、第2の密封部を提供している。
本開示は、拡散および/または濾過装置30を製造するためのプロセスをも提供している。本プロセスは、
第1の端部および第2の端部を含む長手方向に延びる内部チャンバ31を規定する、上述のハウジング10を提供するステップa)と、
束32が、内部チャンバ31の第1の端部から内部チャンバ31の第2の端部に長手方向に延びるとともに、中空ファイバ膜の第1の端部と第2の端部とが、内部チャンバ31の第1の端部と第2の端部とにそれぞれ対応するように、外側表面、第1の端部、および第2の端部を各々が有する半透性中空ファイバ膜の束32を、ハウジング10の内部チャンバ31に導入する、ステップb)と、
ポッティング材料をハウジング10のヘッダセクション12内に導入し、このポッティング材料を硬化させることにより、内部チャンバ31内の中空ファイバ膜の第1の端部および第2の端部を支持し、それにより、中空ファイバ膜の第1の端部および第2の端部を、その第1の端部と第2の端部との間で中空ファイバ膜の外側表面からシールするように分離する、端壁手段33を提供するステップc)と、
端壁手段33をハウジング10の長手軸に対して垂直に切り取ることにより、中空ファイバ膜の第1の端部および第2の端部を開くステップd)と、
各ヘッダセクション12に上述のエンドキャップ20を提供するステップe)と、
各ヘッダセクション12のリムの壁を周方向に角度を付けて、エンドキャップ20の周囲の平坦なシーリング面21の傾斜にマッチする角度で傾斜したヘッダセクション12のリムを形成するステップf)と、
エンドキャップ20で各ヘッダセクション12を閉じ、それにより、ハウジング10のヘッダセクション12のリムと、エンドキャップ20の周囲の平坦なシーリング面21とを、互いに接触させて、第1の密封部を形成するステップg1)と、
各エンドキャップ20をハウジング10に融合させ、それにより、第2の密封部を提供するステップg2)と、
を含んでいる。
半透性中空ファイバ膜の束32は、ハウジング10の内部チャンバ31内に導入される。各中空ファイバ膜は、外側表面、第1の端部、および第2の端部を有している。束32がハウジング10内に挿入された後に、束32は、内部チャンバ31の第1の端部から内部チャンバ31の第2の端部に長手方向に延びる。中空ファイバ膜の第1の端部と第2の端部とは、内部チャンバ31の第1の端部と第2の端部とにそれぞれ対応する。
ポッティング材料がファイバ内に浸透することを防止するために、後のポッティングステップの前に中空ファイバ膜の端部を閉じることは有利である。ファイバ端部は、たとえば溶融させるか、接着剤の手段により、当該技術で既知であるプロセスによって閉じることができる。本プロセスの一実施形態では、中空ファイバ膜の端部は、中空ファイバ膜の束32がハウジング10内に導入される前に閉じられる。
内部チャンバ31内の中空ファイバ膜の第1の端部および第2の端部を支持する端壁手段33は、中空ファイバ膜の端部をポリマでポッティングすることによって生成される。中空ファイバ膜のための適切なポッティング材料は、ポリウレタンである。例示的プロセスでは、ハウジング10の端部が閉じられ、ポッティング材料、たとえばポリウレタンが、少なくとも1つの流体ポート15を介してハウジング10内に導入される。ポッティング材料は、遠心法、すなわち、拡散および/または濾過装置30をその長手軸に対して垂直に、高速で回転させることにより、拡散および/または濾過装置30のハウジング10内に分布される。ポッティング材料は、硬化され、それにより、中空ファイバ膜の束32の両方の端部で、端壁手段33を形成する。
ポッティング材料は、硬化プロセスの間に収縮する。端壁手段33の断面の収縮により、ハウジング10のヘッダセクション12に、中心に向いた引張力が生じる。ノーズ13は、端壁手段33とハウジング10との間にさらなるロックを提供する。このロックにより、ハウジング10の内壁から端壁手段33が外れること、そしてひいては、漏洩が生じることが防止される。
中空ファイバ膜の端部は、次いで、端壁手段33をハウジング10の長手軸に対して垂直に切り取ることによって開かれる。ハウジング10の端壁手段33およびヘッダセクション12の一部は、こうして除去され、ハウジング10の長手軸に対して垂直な、平坦な切断面を形成する。
各ヘッダセクション12のリムの壁は、次いで、周方向に角度が付けられ、エンドキャップ20の周囲の平坦なシーリング面21の傾斜にマッチする角度で傾斜したヘッダセクション12のリムを形成する。角度が付けられたリムは、平滑であり、一様であり、また、周囲の平坦なシーリング面を示しもする。一実施形態では、回転ブレードが、各ヘッダセクション12のリムに角度を付けるために使用される。ブレードは、ハウジング10の長手軸周りで回転し、また、リムの所望の傾斜にマッチする、ハウジング10の長手軸に対する角度を含んでいる。すなわち、ブレードは長手軸に対して80度から85度の角度を含んでいる。回転ブレードは、ヘッダセクション12のリムに角度が付くまで、ハウジング10の長手軸に沿って、ハウジング10に向かって移動する。ハウジング10は次いで、回転し、ハウジング10の他方の端部のヘッダセクション12のリムが同様に角度付けされる。ヘッダセクション12の角度が付けられたリムを含む、本開示の拡散および/または濾過装置30の設計の利点は、前のプロセスステップで生成された端壁手段33の平坦な切断面を損なうことなく、かつ、端壁手段33とハウジング10との間に不連続性、すなわちステップを生成することなく、ヘッダセクション12のリム上に、平滑かつ一様なシーリング面を形成することができることである。
角度を付けるステップの後に、エンドキャップ20で各ヘッダセクション12を閉じ、それにより、ハウジング10のそれぞれのヘッダセクション12のリムと、対応するエンドキャップ20の周囲の平坦なシーリング面21とを、互いに接触させて、第1の密封部を形成する。エンドキャップ20の周囲の平坦なシーリング面21と、やはり周囲の平坦なシーリング面を示すハウジング10のヘッダセクション12のマッチするリムとを含み、両方のシーリング面が同じ角度で傾斜している、本開示の拡散および/または濾過装置30の特定の設計により、シーリングリング、ガスケット、または支持リングなどの追加の要素に頼る必要なく、エンドキャップ20とハウジング10との間に液密なシールを提供することが可能になる。少ない構成要素を有することの利点に加え、追加の要素によって別様に必要とされる空間をここで利用することができる。すなわち、端壁手段33の面のより大部分が流体にアクセス可能である。これにより、ヘッダセクション12の中空ファイバ膜の束32の直径を増大させることも可能になる。
各エンドキャップ20は、次いでハウジング10に融合され、それにより、第2の密封部を提供する。プロセスの一実施形態では、第2の密封部が、エンドキャップ20の外側リム23を、ハウジング10の対応するカラー14の上方リムに融合させることによって提供される。
プロセスの一実施形態では、最初にハウジング10のヘッダセクション12の一方がエンドキャップ20でシールされ、次いで他方がシールされる。プロセスの別の実施形態では、両方のヘッダセクションがエンドキャップ20で同時にシールされる。
プロセスの一実施形態では、接触力が、ヘッダセクション12がエンドキャップ20で閉じられた後に、エンドキャップ20の上側に、ハウジング10の長手軸の方向に印加され、それにより、エンドキャップ20の周囲の平坦なシーリング面21を、ハウジング10の対応するヘッダセクション12の上方リム上に押圧する。この接触力は、エンドキャップ20がハウジング10に融合されるまで維持される。一実施形態では、接触力は、その上側でエンドキャップ20の外周に沿って延びる環状平面24に印加される。環状平面24は、エンドキャップ20の長手軸に対して垂直である。一実施形態では、環状平面24の幅は、エンドキャップ20の外側リム23の幅に等しく、エンドキャップ20の外側リム23と環状平面24とは一致している。一実施形態では、接触力は、3,000Nから5,000N、たとえば、3,500Nから4,500Nのレンジである。
ノーズ13と、ヘッダセクション12の増大した壁の強度とにより、ヘッダセクション12の剛性が増大し、これらを変形しにくくする。同様に、エンドキャップ20の外径に向かう径方向にその壁の強度が増大するエンドキャップ20のセクションIIIのプロファイルと、シーリング面21の外径に隣接して配置されたエンドキャップ20のノーズ22により、エンドキャップ20の剛性が増大し、このエンドキャップ20を変形しにくくする。結果として、エンドキャップ20がハウジング10のヘッダセクション12上に配置される場合、エンドキャップ20のシーリング面21とヘッダセクション12のリムとの間に、正確なフィットが達成され、こうして、液密なシールが提供される。さらに、接触力がエンドキャップ20、特に環状平面24に印加される場合、接触力は、エンドキャップ20またはヘッダセクション12の変形を生じず、これにより、エンドキャップ20のシーリング面21と、ヘッダセクション12のリムとによって形成されたシールが弱められる。代わりに、印加された接触力は、エンドキャップ20のシーリング面21と、ハウジング10のヘッダセクション12のリムをともに押圧し、シールの接着強度を向上させる。
当該技術で既知である様々な技術は、エンドキャップ20をハウジング10に融合させるために使用することができる。適切な例には、レーザ溶接、超音波溶接、摩擦溶接、電子ビーム溶接、および溶剤溶接が含まれる。エンドキャップは、接着剤、たとえば、ポリウレタン接着剤でハウジングに接着することもできる。本プロセスの一実施形態では、エンドキャップ20は、ホットプレート溶接を使用してハウジング10に融合される。ホットプレートは、ともに融合される部分のすぐ近くにもってこられる。融合されるエンドキャップ20とハウジング10とのそれぞれの対応する部分を溶融するのに十分な時間の後に、ホットプレートは除去され、エンドキャップ20とハウジング10とが、溶融部分が硬化するまでともに押圧され、それにより、エンドキャップ20とハウジング10との間に密封部を形成する。ホットプレートの温度は、通常、200から400℃のレンジである。例示的プロセスは、それぞれ、220から240℃、または330から380℃のレンジの温度を使用する。結合される構成要素を部分的に溶融させるのに必要な時間は、使用される温度と、融合ラインからホットプレートまでの距離に応じる。ホットプレートの温度がより高く、また、ホットプレートが融合ラインにより近ければ、溶融させるために必要な時間は短くなる。プロセスの一実施形態では、ホットプレートの表面が溶融される部分に接触する。この実施形態では、ホットプレートのより低い温度が、溶融させるのに十分である。しかし、溶融した材料がホットプレートにくっつき、ホットプレートの表面に残留物が残るリスクが存在する。したがって、プロセスの別の実施形態では、ホットプレートの表面は、溶融される部分には接触しないが、その表面からのある距離を維持する。この距離は、通常、少なくとも0.1mmであり、10mmの大きさとするか、さらに大きくさえすることができる。溶融プロセスに必要な時間を短く維持するために、この距離は概して、0.1mmから1.0mmのレンジである。ホットプレートの温度と融合ラインからのホットプレートの距離に応じて、ホットプレートの滞留時間は、概して、1秒から60秒、たとえば、1秒から30秒、または1秒から15秒のレンジである。各部分が結合された後に、溶融部分の硬化に必要な時間は、概して、10秒から60秒、たとえば、15秒から45秒のレンジである。
プロセスの一実施形態では、エンドキャップ20の外側リム23と、ハウジング10のカラー14の上方リムは、ホットプレートを使用して結合される。一実施形態では、エンドキャップ20の外側リム23と、ハウジング10のカラー14の上方リムが、同じ幅および同じ外径を有している。すなわち、これらは一致している。また、ハウジング10のカラー14の上方リムは平坦であり、その平面は、ハウジング10の長手軸に対して垂直である。このことは、両方の部分の表面が一様かつ均等に溶融し、2つの部分が互いに対して押圧される場合、欠陥のないジョイントが形成されることから、結合プロセスを大きく促進する。さらなる利点は、カラー14が、ヘッダセクション12の直径より大である直径を有し、カラー14の上方リムとヘッダセクション12の外側表面との間にギャップが存在することである。これにより、やはり、ヘッダセクション12の外側表面を部分的に溶融することなく、カラー14の上方リムを加熱および溶融することが可能になる。プロセスの特定の実施形態では、エンドキャップ20の外側リム23と、ハウジング10のカラー14の上方リムとは340から365℃のレンジの温度を有し、エンドキャップ20の外側リム23、およびカラー14の上方リムからの、軸方向における、0.1mmから0.3mmのレンジの距離を有するホットプレートにより、5秒から10秒のレンジの時間だけ加熱される。ホットプレートが除去され、エンドキャップ20の外側リム23と、ハウジング10のカラー14の上方リムとが、次いで、20秒から30秒のレンジの時間だけ、互いに対して押圧される。
10 ハウジング
11 筒状中間セクション
12 ヘッダセクション
13 ノーズ
14 カラー
15 流体ポート
20 エンドキャップ
21 シーリング面
22 ノーズ
23 外側リム
24 環状平面
25 流体ポート
26 2条ネジ部
30 拡散および/または濾過装置
31 内部チャンバ
32 中空ファイバ膜の束
33 端壁手段

Claims (11)

  1. ハウジング(10)およびエンドキャップ(20)を備えた拡散および/または濾過装置(30)であって、ハウジング(10)は、筒状中央セクション(11)と、筒状中央セクション(11)の内径より大である内径を有する、筒状中央セクション(11)の両端のヘッダセクション(12)と、を備えており、ヘッダセクション(12)の壁の強度が、筒状中央セクション(11)の壁の強度より大であり、複数の細長いノーズ(13)が各ヘッダセクション(12)の内側表面に配置され、ノーズ(13)が、ハウジング(10)の長手軸に平行かつ、互いに平行に通っており、エンドキャップ(20)は、エンドキャップの長手軸に関して軸対称である内側表面を有し、かつ、直径が増大する方向に、円筒または円錐台の形態を取る第1のセクション(I)と、円環面の部分の形態を取る中間セクション(II)と、円錐台の形態を取る第3のセクション(III)とを備えた漏斗状の形態を有している内側表面を有し、エンドキャップが、径方向に5度から10度のレンジの角度で傾斜した、周囲の平坦なシーリング面(21)を備えており、ハウジング(10)のヘッダセクション(12)の上方リムが、エンドキャップ(20)の周囲の平坦なシーリング面(21)と同じ角度で傾斜しており、ハウジング(10)のヘッダセクション(12)の上方リムと、エンドキャップ(20)の周囲の平坦なシーリング面(21)とが、互いに接触し、第1の密封部を形成しており、エンドキャップ(20)の外側リム(23)が、ハウジング(10)に融合し、第2の密封部を提供している、拡散および/または濾過装置(30)
  2. ハウジング(10)が第1の端部および第2の端部を含む長手方向に延びる内部チャンバ(31)を規定し、装置はさらに、
    a)内部チャンバ(31)内に配置され、内部チャンバ(31)の第1の端部から内部チャンバ(31)の第2の端部に長手方向に延びる、半透性の中空ファイバ膜の束(32)であって、中空ファイバ膜の各々が外側表面を有し、第1の端部および第2の端部が、内部チャンバ(31)の第1の端部および第2の端部に対応している、束(32)と、
    b)内部チャンバ(31)内の中空ファイバ膜の第1の端部および第2の端部を支持し、それにより、中空ファイバ膜の第1の端部および第2の端部を、その第1の端部と第2の端部との間で中空ファイバ膜の外側表面からシールするように分離する、端壁手段(33)と、
    を備えている、請求項1に記載の拡散および/または濾過装置(30)
  3. 各エンドキャップ(20)は、エンドキャップ(20)の内側表面の環状部分にわたって均等に配置された複数のノーズ(22)を備え、環状部分は、シーリング面(21)の外径より大である内径を有する、請求項1または請求項2に記載の拡散および/または濾過装置(30)
  4. 第3のセクション(III)のゾーンの各エンドキャップ(20)の壁の強度が、エンドキャップ(20)の外縁に向かって増大している、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の拡散および/または濾過装置(30)
  5. 各エンドキャップ(20)は、エンドキャップ(20)の外周に沿ってその上側で延びる環状平面(24)を備え、環状平面(24)が、エンドキャップ(20)の長手軸に対して垂直である、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の拡散および/または濾過装置(30)
  6. エンドキャップ(20)の外側リム(23)が、ハウジング(10)のカラー(14)の上方リムに融合して、第2の密封部を提供している、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の拡散および/または濾過装置(30)。
  7. 拡散および/または濾過装置(30)を製造するプロセスであって、
    ハウジング(10)を提供するステップであって、ハウジングは、筒状中央セクション(11)と、筒状中央セクション(11)の内径より大である内径を有する、筒状中央セクション(11)の両端のヘッダセクション(12)と、を備えており、ヘッダセクション(12)の壁の強度が、筒状中央セクション(11)の壁の強度より大であり、複数の細長いノーズ(13)が各ヘッダセクション(12)の内側表面に配置され、ノーズ(13)が、ハウジング(10)の長手軸に平行かつ、互いに平行に通っており、ハウジング(10)が第1の端部および第2の端部を含む長手方向に延びる内部チャンバ(31)を規定する、当該ハウジングを提供するステップa)と、
    束(32)が、内部チャンバ(31)の第1の端部から内部チャンバ(31)の第2の端部に長手方向に延びるとともに、中空ファイバ膜の第1の端部と第2の端部とが、内部チャンバ(31)の第1の端部と第2の端部とにそれぞれ対応するように、外側表面、第1の端部、および第2の端部を各々が有する半透性中空ファイバ膜の束(32)を、ハウジング(10)の内部チャンバ(31)に導入する、ステップb)と、
    ポッティング材料をハウジング(10)のヘッダセクション(12)内に導入するステップであって、当該導入によりポッティング材料を硬化させ、それにより、中空ファイバ膜の第1の端部および第2の端部を、その第1の端部と第2の端部との間で中空ファイバ膜の外側表面からシールするように分離されるよう、内部チャンバ(31)内の中空ファイバ膜の第1の端部および第2の端部を支持する端壁手段(33)を提供する、当該導入するステップc)と、
    端壁手段(33)をハウジング(10)の長手軸に対して垂直に切り取ることにより、中空ファイバ膜の第1の端部および第2の端部を開くステップd)と、
    エンドキャップ(20)を提供するステップであって、エンドキャップは、エンドキャップの長手軸に関して軸対称である内側表面を有し、かつ、直径が増大する方向に、円筒または円錐台の形態を取る第1のセクション(I)と、円環面の部分の形態を取る中間セクション(II)と、円錐台の形態を取る第3のセクション(III)とを備えた漏斗状の形態を有している内側表面を有し、エンドキャップが、各ヘッダセクション(12)の径方向に5度から10度のレンジの角度で傾斜した、周囲の平坦なシーリング面(21)を備えている、当該エンドキャップを提供するステップe)と、
    各ヘッダセクション(12)のリムの壁を周方向に角度を付けて、エンドキャップ(20)の周囲の平坦なシーリング面(21)の傾斜にマッチする角度で傾斜したヘッダセクション(12)のリムを作成するステップf)と、
    エンドキャップ(20)で各ヘッダセクション(12)を閉じ、それにより、ハウジング(10)のヘッダセクション(12)の上方リムと、エンドキャップ(20)の周囲の平坦なシーリング面(21)とを、互いに接触させて、第1の密封部を形成するステップg1)と、
    各エンドキャップ(20)の外側リム(23)をハウジング(10)に融合させ、それにより、第2の密封部を提供するステップg2)と、を含むプロセス。
  8. 第2の密封部が、エンドキャップ(20)の外側リム(23)を、ハウジング(10)のカラー(14)の上方リムに融合させることによって提供される、請求項7に記載のプロセス。
  9. 接触力が、ヘッダセクション(12)がエンドキャップ(20)で閉じられた後に、エンドキャップ(20)の上側に、ハウジング(10)の長手軸の方向に印加され、それにより、エンドキャップ(20)の周囲の平坦なシーリング面(21)を、ハウジング(10)のヘッダセクション(12)の上方リム上に押圧し、接触力が、エンドキャップ(20)がハウジング(10)に融合されるまで維持される、請求項7または請求項8に記載のプロセス。
  10. 接触力が、エンドキャップ(20)の外周に沿ってその上側で延びる環状平面(24)に印加され、環状平面(24)が、エンドキャップ(20)の長手軸に対して垂直である、請求項9に記載のプロセス。
  11. 接触力が、3,000Nから5,000Nのレンジである、請求項9または請求項10のプロセス。
JP2019532197A 2016-08-31 2017-08-30 拡散および/または濾過デバイス Active JP6983243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16186583.7A EP3290100B1 (en) 2016-08-31 2016-08-31 Diffusion and/or filtration device
EP16186583.7 2016-08-31
PCT/EP2017/071700 WO2018041858A1 (en) 2016-08-31 2017-08-30 Diffusion and/or filtration device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019528177A JP2019528177A (ja) 2019-10-10
JP6983243B2 true JP6983243B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=56925988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019532197A Active JP6983243B2 (ja) 2016-08-31 2017-08-30 拡散および/または濾過デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11426698B2 (ja)
EP (1) EP3290100B1 (ja)
JP (1) JP6983243B2 (ja)
CN (1) CN109641180B (ja)
WO (1) WO2018041858A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109550094A (zh) * 2018-11-05 2019-04-02 贝恩医疗设备(广州)有限公司 一种透析器端盖及其焊接工艺
CN112108011A (zh) * 2020-09-29 2020-12-22 杭州富阳万博空分设备有限公司 一种精密过滤器密封外壳及其使用方法
DE102021108842A1 (de) * 2021-04-09 2022-10-13 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Dialysator
US20230014595A1 (en) * 2021-07-14 2023-01-19 Bellco S.R.L. Dialysis filter system
CN115107285B (zh) * 2022-06-16 2024-04-02 乾德生物医疗技术(重庆)有限公司 血液净化装置的制造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4031012A (en) * 1975-09-17 1977-06-21 Gics Pharmaceuticals, Inc. Separatory apparatus
US4414110A (en) * 1979-05-14 1983-11-08 Cordis Dow Corp. Sealing for a hollow fiber separatory device
US4283284A (en) * 1979-07-18 1981-08-11 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Hollow fiber dialyzer end seal system
DE3377973D1 (en) * 1982-12-20 1988-10-20 Baxter Travenol Lab End closure for tubular housing
US4497104A (en) * 1982-12-20 1985-02-05 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Separation device manufacture
JPS6119404U (ja) * 1984-07-10 1986-02-04 ダイセル化学工業株式会社 モジユ−ル構造体
JPS6163240U (ja) * 1984-09-29 1986-04-28
SE454847B (sv) 1987-08-31 1988-06-06 Gambro Dialysatoren Anordning for diffusion och/eller filtrering samt forfarande for tillverkning av denna anordning
JPH0347271A (ja) * 1989-07-14 1991-02-28 Terumo Corp 液体処理器
JPH06296834A (ja) 1993-04-20 1994-10-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 中空糸型フィルター
ES2208806T3 (es) 1996-11-21 2004-06-16 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Dispositivo separador de membranas de fibras huecas.
DE10007327A1 (de) 2000-02-17 2001-08-30 Fresenius Medical Care De Gmbh Filtervorrichtung, vorzugsweise Hohlfaserdialysator mit gelockten Hohlfasern
US6623638B2 (en) * 2001-06-01 2003-09-23 Baxter International Inc. Hemodialyzer having improved dialysate perfusion
EP1563894A4 (en) * 2002-10-07 2005-12-07 Bussan Nanotech Res Inst Inc MULTITUBE SEPARATION MEMBRANE MODULE
JP4381957B2 (ja) * 2003-11-10 2009-12-09 日機装株式会社 中空糸型モジュール
US7264725B2 (en) * 2004-03-04 2007-09-04 Celgard Inc. Hollow fiber membrane contactor and method of making same
JP4369840B2 (ja) * 2004-09-24 2009-11-25 川澄化学工業株式会社 体液処理装置
EP2156881A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-24 Gambro Lundia AB Cap for a diffusion and/or filtration device
EP2832423A4 (en) * 2012-03-28 2016-04-06 Toray Industries Hollow fiber membrane module
CN202740496U (zh) 2012-06-21 2013-02-20 甘布罗伦迪亚股份公司 毛细管透析器
JP6076831B2 (ja) * 2013-05-22 2017-02-08 ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社 中空糸膜モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP3290100A1 (en) 2018-03-07
CN109641180A (zh) 2019-04-16
EP3290100B1 (en) 2020-08-19
CN109641180B (zh) 2022-03-29
JP2019528177A (ja) 2019-10-10
US20210283553A1 (en) 2021-09-16
US11426698B2 (en) 2022-08-30
WO2018041858A1 (en) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6983243B2 (ja) 拡散および/または濾過デバイス
TWI630952B (zh) 中空絲膜模組與中空絲膜模組之製造方法
JPH10211421A (ja) フィルタ装置
TWI554292B (zh) 中空絲膜模組及其製造方法
US4414110A (en) Sealing for a hollow fiber separatory device
US4269712A (en) Hollow fiber separatory element and method of making same
US4497104A (en) Separation device manufacture
EP2878362B1 (en) Capillary dialyzers
WO2016159375A1 (ja) 中空糸膜型血液浄化器
WO2014079991A1 (en) Capillary dialyzers
CA1157387A (en) Medical separatory device and method of making same
EP3620228B1 (en) Process for making a filtration and/or diffusion device
JP2017104781A (ja) 分離膜モジュールおよび分離膜モジュールの製造方法
TWI653063B (zh) 血液透析器及其製造方法
EP3610937A1 (en) Process for manufacturing a filter assembly, filter assembly and water container
JP3252919B2 (ja) フィルタユニット及びその製造方法
US20190184084A1 (en) Dialyzer and fabricating method thereof
JP2004187746A (ja) 血液処理装置
JP5385523B2 (ja) 分離膜モジュールの製造方法
EP3446861A1 (en) Method for sealing medical devices
CN117545543A (zh) 透析器
JP2002143651A (ja) 中空糸膜モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6983243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150