JP6980856B2 - 音場型自然音響効果を有するオーディオシステム - Google Patents

音場型自然音響効果を有するオーディオシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6980856B2
JP6980856B2 JP2020110771A JP2020110771A JP6980856B2 JP 6980856 B2 JP6980856 B2 JP 6980856B2 JP 2020110771 A JP2020110771 A JP 2020110771A JP 2020110771 A JP2020110771 A JP 2020110771A JP 6980856 B2 JP6980856 B2 JP 6980856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound field
audio signal
reproduction device
reproduction
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020110771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021061578A (ja
Inventor
陳錫賢
Original Assignee
名世電子企業股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 名世電子企業股▲ふん▼有限公司 filed Critical 名世電子企業股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2021061578A publication Critical patent/JP2021061578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6980856B2 publication Critical patent/JP6980856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R27/00Public address systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/04Circuit arrangements, e.g. for selective connection of amplifier inputs/outputs to loudspeakers, for loudspeaker detection, or for adaptation of settings to personal preferences or hearing impairments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00992Circuits for stereophonic or quadraphonic recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S1/00Two-channel systems
    • H04S1/002Non-adaptive circuits, e.g. manually adjustable or static, for enhancing the sound image or the spatial distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S3/00Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic
    • H04S3/002Non-adaptive circuits, e.g. manually adjustable or static, for enhancing the sound image or the spatial distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S3/00Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic
    • H04S3/02Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic of the matrix type, i.e. in which input signals are combined algebraically, e.g. after having been phase shifted with respect to each other
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S5/00Pseudo-stereo systems, e.g. in which additional channel signals are derived from monophonic signals by means of phase shifting, time delay or reverberation 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/305Electronic adaptation of stereophonic audio signals to reverberation of the listening space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/02Details casings, cabinets or mounting therein for transducers covered by H04R1/02 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/029Manufacturing aspects of enclosures transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2205/00Details of stereophonic arrangements covered by H04R5/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2205/022Plurality of transducers corresponding to a plurality of sound channels in each earpiece of headphones or in a single enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/01Aspects of volume control, not necessarily automatic, in sound systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S2400/00Details of stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
    • H04S2400/01Multi-channel, i.e. more than two input channels, sound reproduction with two speakers wherein the multi-channel information is substantially preserved
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S2400/00Details of stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
    • H04S2400/03Aspects of down-mixing multi-channel audio to configurations with lower numbers of playback channels, e.g. 7.1 -> 5.1
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S2400/00Details of stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
    • H04S2400/05Generation or adaptation of centre channel in multi-channel audio systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S2400/00Details of stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
    • H04S2400/07Generation or adaptation of the Low Frequency Effect [LFE] channel, e.g. distribution or signal processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S2400/00Details of stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
    • H04S2400/13Aspects of volume control, not necessarily automatic, in stereophonic sound systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S2420/00Techniques used stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
    • H04S2420/01Enhancing the perception of the sound image or of the spatial distribution using head related transfer functions [HRTF's] or equivalents thereof, e.g. interaural time difference [ITD] or interaural level difference [ILD]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Description

本開示は、音場型自然音響効果を有するオーディオシステムに関し、より詳細には、副信号回路および音場制御再生デバイスを備え、音場型自然音響効果を有するオーディオシステムに関する。
従来のオーディオシステムは、頭部伝達関数(head-related transfer function : HRTF)計算によってサラウンドサウンドを達成し、計算された副オーディオ信号は、オーディオミキサーによって主オーディオ信号とオーディオミキシングされる。その結果、電子オーディオミキシングシステムによって出力されるオーディオ信号は不自然であり、ユーザは、オーディオ信号が人工的に処理されたために不自然であると明確に知覚する。このため、出力されるオーディオ信号の不自然さを低減するためには、オーディオを電子オーディオミキサーによってミキシングするのではなく、自然環境でミキシングする音場型自然音響効果を有するオーディオシステムが必要となる。
従来技術の上記した欠点を考慮して、本開示の目的は、オーディオを電子オーディオミキサーによってミキシングするのではなく、自然環境でミキシングする音場型自然音響効果を有するオーディオシステムを提供することである。
上記および他の目的を達成するために、本開示は、左チャンネルオーディオ信号および/または右チャンネルオーディオ信号に従って生成された主オーディオ信号を再生する第1の主チャンネル再生デバイスと、左チャンネルオーディオ信号および右チャンネルオーディオ信号に従って第1の副オーディオ信号を生成する第1の副信号回路と、第1の副信号回路に接続され、第1の副オーディオ信号を再生するように適合された第1の音場制御再生デバイスと、を備える音場型自然音響効果を有するオーディオシステムを提供し、第1の副オーディオ信号の再生と主オーディオ信号の再生との間には第1の再生遅延期間が存在し、第1の音場制御再生デバイスによって再生される第1の副オーディオ信号は、第1のオーディオミキシング回路によって主オーディオ信号とオーディオミキシングされない。
本開示の好ましい実施形態では、主オーディオ信号は、主チャンネルオーディオミキサーによって、左チャンネルオーディオ信号と右チャンネルオーディオ信号とのオーディオミキシングの結果として得られる。
本開示の好ましい実施形態では、第1の主チャンネル再生デバイスによって再生される主オーディオ信号および第1の音場制御再生デバイスによって再生される第1の副オーディオ信号は、再生された後、自然環境でオーディオミキシングされる。
本開示の好ましい実施形態では、第1の主チャンネル再生デバイスは、第1の再生方向に向いており、第1の音場制御再生デバイスは、第2の再生方向に向いており、第1の再生方向と第2の再生方向との間の角度は、45度よりも大きい。
本開示の好ましい実施形態では、第1の副信号回路は、第1の減算演算増幅器と、第1の減算演算増幅器に後方から接続された第1の減衰器と、第1の減衰器に後方から接続された第1のハイパスフィルタと、第1のハイパスフィルタに後方から接続された第1の桁遅延回路と、第1の桁遅延回路に後方から接続された第1の増幅器と、を含む。
本開示の好ましい実施形態では、第1の音場制御再生デバイスは、ローパスフィルタリング機能を有する。
本開示の好ましい実施形態では、第1の音場制御再生デバイスは、第1のウール・フェルト防塵部及び第1のクラフトボイスコイルを有し、第1の音場制御再生デバイスは、第1のウール・フェルト防塵部及び第1のクラフトボイスコイルによりローパスフィルタリング機能を可能にする。
本開示の好ましい実施形態では、第1の再生遅延期間の長さは、ユーザによって提供される制御信号に従って決定される。
本開示の好ましい実施形態では、音場型自然音響効果を有するオーディオシステムは、右チャンネルオーディオ信号を再生する第2の主チャンネル再生デバイスと、左チャンネルオーディオ信号および右チャンネルオーディオ信号に従って第2の副オーディオ信号を生成する第2の副信号回路と、第2の副信号回路に接続され、第2の副オーディオ信号を再生する第2の音場制御再生デバイスと、をさらに備え、主オーディオ信号は左チャンネルオーディオ信号であり、第2の副オーディオ信号の再生と右チャンネルオーディオ信号の再生との間には第2の再生遅延期間が存在し、第2の音場制御再生デバイスによって再生される第2の副オーディオ信号は、第2のオーディオミキシング回路によって主オーディオ信号及び/又は右チャンネルオーディオ信号とオーディオミキシングされない。
本開示の好ましい実施形態では、第2の主チャンネル再生デバイスによって再生される右チャンネルオーディオ信号および第2の音場制御再生デバイスによって再生される第2の副オーディオ信号は、再生された後、自然環境においてオーディオミキシングされる。
本開示の好ましい実施形態では、第2の主チャンネル再生デバイスは、第3の再生方向に向いており、第2の音場制御再生デバイスは、第4の再生方向に向いており、第3の再生方向と第4の再生方向との間の角度は、45度よりも大きい。
本開示の好ましい実施形態では、第2の副信号回路は、第2の減算演算増幅器と、第2の減算演算増幅器に後方から接続された第2の減衰器と、第2の減衰器に後方から接続された第2のハイパスフィルタと、第2のハイパスフィルタに後方から接続された第2の桁遅延回路と、第2の桁遅延回路に後方から接続された第2の増幅器と、を含む。
本開示の好ましい実施形態では、第2の副信号回路は、加算演算増幅器と、第2の減算演算増幅器に後方から接続された第2の減衰器と、第2の減衰器に後方から接続された第2のハイパスフィルタと、第2のハイパスフィルタに後方から接続された第2の桁遅延回路と、第2の桁遅延回路に後方から接続された第2の増幅器と、を含む。
本開示の好ましい実施形態では、第2の音場制御再生デバイスは、ローパスフィルタリング機能を有する。
本開示の好ましい実施形態では、第2の音場制御再生デバイスは、第2のウール・フェルト防塵部及び第2のクラフトボイスコイルを有し、第2の音場制御再生デバイスは、第2のウール・フェルト防塵部及び第2のクラフトボイスコイルによりローパスフィルタリング機能を可能にする。
本開示の好ましい実施形態では、第2の再生遅延期間の長さは、ユーザによって提供される制御信号に従って決定される。
本開示の上記した態様および他の態様の全ては、以下の非限定的な特定の実施形態によって説明され、添付の図面によって示される。
図1は、本開示の特定の実施形態による、音場型自然音響効果を有するオーディオシステムのブロック図である。 図2は、本開示の特定の実施形態による、音場型自然音響効果を有するオーディオシステムの概略図である。 図3は、本開示の特定の実施形態による、音場型自然音響効果を有するオーディオシステムの概略図である。 図4は、本開示の特定の実施形態による、音場型自然音響効果を有するオーディオシステムの概略図である。 図5は、本開示の特定の実施形態による、音場型自然音響効果を有するオーディオシステムのブロック図である。 図6は、本開示の特定の実施形態による、音場型自然音響効果を有するオーディオシステムの概略図である。 図7は、本開示の特定の実施形態による、音場型自然音響効果を有するオーディオシステムの概略図である。 図8は、本開示の特定の実施形態による、音場型自然音響効果を有するオーディオシステムの概略図である。 図9は、本開示の特定の実施形態による、音場型自然音響効果を有するオーディオシステムの概略図である。 図10は、本開示の特定の実施形態による、音場型自然音響効果を有するオーディオシステムの概略図である。 図11は、本開示の特定の実施形態による、音場制御再生デバイスの概略図である。
図1を参照すると、本開示の特定の実施形態による、音場型自然音響効果を有するオーディオシステムのブロック図が示される。図1に示す実施形態では、音場型自然音響効果(sound-field-type nature sound effect)を有するオーディオシステム(audio system)100は、主チャンネルフロントエンド回路(primary channel front-end circuit)110と、第1の主チャンネル再生デバイス120と、第2の主チャンネル再生デバイス130と、第1の副信号回路(first secondary signal circuit)140と、第1の音場制御再生デバイス150と、第2の副信号回路160と、第2の音場制御再生デバイス170と、を含む。主チャンネルフロントエンド回路110は、第1の主チャンネル再生デバイス120および第2の主チャンネル再生デバイス130に接続される。第1の副信号回路140は、第1の音場制御再生デバイス150に接続される。第2の副信号回路160は、第2の音場制御再生デバイス170に接続される。
図1に示される実施形態では、第1の主チャンネル再生デバイス120は、主チャンネルフロントエンド回路110によって供給される左チャンネルオーディオ信号を再生する。第2の主チャンネル再生デバイス130は、主チャンネルフロントエンド回路110によって供給される右チャンネルオーディオ信号を再生する。特定の実施形態では、左チャンネルオーディオ信号および右チャンネルオーディオ信号は、主チャンネルフロントエンド回路110によって受信される。第1の副信号回路140は、左チャンネルオーディオ信号および右チャンネルオーディオ信号に従って第1の副オーディオ信号を生成し、第1の音場制御再生デバイス150は、第1の副オーディオ信号を再生する。第2の副信号回路160は、左チャンネルオーディオ信号および右チャンネルオーディオ信号に従って第2の副オーディオ信号を生成し、第2の音場制御再生デバイス170は、第2の副オーディオ信号を再生する。第1の副オーディオ信号の再生と左チャンネルオーディオ信号の再生との間に、第1の再生遅延期間が存在する。第2の副オーディオ信号の再生と右チャンネルオーディオ信号の再生との間に、第2の再生遅延期間が存在する。したがって、第1の音場制御再生デバイス150は、第1の主チャンネル再生デバイス120が左チャンネルオーディオ信号を再生した後の第1の再生遅延期間まで、第1の副オーディオ信号を再生しない。第2の音場制御再生デバイス170は、第2の主チャンネル再生デバイス130が右チャンネルオーディオ信号を再生した後の第2の再生遅延期間まで、第2の副オーディオ信号を再生しない。特定の実施形態では、第1の再生遅延期間の長さおよび第2の再生遅延期間の長さは、ユーザによって提供される制御信号に従って決定される。特定の実施形態では、第1の再生遅延期間の長さおよび第2の再生遅延期間の長さは、ユーザの好み、試聴環境(audition environment)のサイズ、または工場出荷時のデフォルト設定に従って決定される。特定の実施形態では、ユーザは、第1の制御信号および第2の制御信号をそれぞれ用いて、第1の再生遅延期間の長さおよび第2の再生遅延期間の長さを制御する。特定の実施形態では、第1の再生遅延期間の長さおよび第2の再生遅延期間の長さは、10ミリ秒〜300ミリ秒の範囲である。特定の実施形態では、音場型自然音響効果を有するオーディオシステム100は、ステレオシステムである。再生遅延期間が長いほど、試聴環境が大きくなり、音場性能が向上する。
図1に示す実施形態では、第1の音場制御再生デバイス150によって再生される第1の副オーディオ信号は、任意のオーディオミキシング回路またはオーディオミキサーによって左チャンネルオーディオ信号および/または右チャンネルオーディオ信号とオーディオミキシング(audio mixing)されておらず、第2の音場制御再生デバイス170によって再生される第2の副オーディオ信号は、任意のオーディオミキシング回路またはオーディオミキサーによって左チャンネルオーディオ信号および/または右チャンネルオーディオ信号とオーディオミキシングされない。第1の主チャンネル再生デバイス120によって再生される左チャンネルオーディオ信号と、第1の音場制御再生デバイス150によって再生される第1の副オーディオ信号は、再生後に自然環境でオーディオミキシングされ、第2の主チャンネル再生デバイス130によって再生される右チャンネルオーディオ信号と、第2の音場制御再生デバイス170によって再生される第2の副オーディオ信号は、再生後に自然環境でオーディオミキシングされることは理解できるだろう。
図2を参照すると、本開示の特定の実施形態による音場型自然音響効果を有するオーディオシステムの概略図が示されている。図2に示す実施形態では、音場型自然音響効果を有するオーディオシステム200は、ステレオシステムである。音場型自然音響効果を有するオーディオシステム200は、主チャンネルフロントエンド回路210と、第1の主チャンネル再生デバイス220と、第2の主チャンネル再生デバイス230と、第1の副信号回路240と、第1の音場制御再生デバイス250と、第2の副信号回路260と、第2の音場制御再生デバイス270と、を含む。主チャンネルフロントエンド回路210は、第1の主チャンネル再生デバイス220および第2の主チャンネル再生デバイス230に接続される。第1の副信号回路240は、第1の音場制御再生デバイス250に接続される。第2の副信号回路260は、第2の音場制御再生デバイス270に接続される。
図2に示す実施形態では、第1の副信号回路240は、第1の減算演算増幅器241、第1の減衰器243、第1のハイパスフィルタ245、第1の桁遅延回路(digit delay circuit)247および第1の増幅器249を含む。第1の減衰器243は、第1の減算演算増幅器241に後方から接続されている。第1のハイパスフィルタ245は、第1の減衰器243に後方から接続されている。第1の桁遅延回路247は、第1のハイパスフィルタ245に後方から接続されている。第1の増幅器249は、第1の桁遅延回路247に後方から接続されている。第1の増幅器249は、第1の音場制御再生デバイス250に接続されている。第2の副信号回路260は、加算演算増幅器(adding operational amplifier)261、第2の減衰器263、第2のハイパスフィルタ265、第2の桁遅延回路267および第2の増幅器269を含む。第2の減衰器263は、加算演算増幅器261に後方から接続されている。第2のハイパスフィルタ265は、第2の減衰器263に後方から接続されている。第2の桁遅延回路267は、第2のハイパスフィルタ265に後ろから接続されている。第2の増幅器269は、第2の桁遅延回路267に後方から接続されている。第2の増幅器269は、第2の音場制御再生デバイス270に接続されている。特定の実施形態では、第1の音場制御再生デバイス250はローパスフィルタ機能を有するので、第1の増幅器249と第1の音場制御再生デバイス250との間にローパスフィルタを配置する必要がない。特定の実施形態では、第2の音場制御再生デバイス270はローパスフィルタ機能を有するので、第2の増幅器269と第2の音場制御再生デバイス270との間にローパスフィルタを配置する必要がない。
特定の実施形態では、第1の副オーディオ信号は、
Figure 0006980856
のように表され、
第2の副オーディオ信号は、
Figure 0006980856
のように表され、
ここで、左チャンネルオーディオ信号はL、右チャンネルオーディオ信号はR、拡大率はnで表される。特定の変形実施形態では、nは、必要に応じて事前に決定されるか、または必要に応じてユーザによって調整される。特定の変形実施形態では、nは固定値であるか、または遠隔制御手法で設定される。
図3を参照すると、本開示の特定の実施形態による音場型自然音響効果を有するオーディオシステムの概略図が示されている。図3に示す実施形態では、音場型自然音響効果を有するオーディオシステム300は、ステレオシステムである。音場型自然音響効果を有するオーディオシステム300は、主チャンネルフロントエンド回路310と、第1の主チャンネル再生デバイス320と、第2の主チャンネル再生デバイス330と、第1の副信号回路340と、第1の音場制御再生デバイス350と、第2の副信号回路360と、第2の音場制御再生デバイス370と、を含む。主チャンネルフロントエンド回路310は、第1の主チャンネル再生デバイス320および第2の主チャンネル再生デバイス330に接続される。第1の副信号回路340は、第1の音場制御再生デバイス350に接続される。第2の副信号回路360は、第2の音場制御再生デバイス370に接続される。
図3に示す実施形態では、第1の副信号回路340は、第1の減算演算増幅器341、第1の減衰器343、第1のハイパスフィルタ345、第1の桁遅延回路347および第1の増幅器349を含む。第1の減衰器343は、第1の減算演算増幅器341に後方から接続されている。第1のハイパスフィルタ345は、第1の減衰器343に後方から接続されている。第1の桁遅延回路347は、第1のハイパスフィルタ345に後方から接続されている。第1の増幅器349は、第1の桁遅延回路347に後方から接続されている。第1の増幅器349は、第1の音場制御再生デバイス350に接続されている。第2の副信号回路360は、第2の減算演算増幅器361、第2の減衰器363、第2のハイパスフィルタ365、第2の桁遅延回路367および第2の増幅器369を含む。第2の減衰器363は、第2の減算演算増幅器361に後方から接続されている。第2のハイパスフィルタ365は、第2の減衰器363に後方から接続されている。第2の桁遅延回路367は、第2のハイパスフィルタ365に後ろから接続されている。第2の増幅器369は、第2の桁遅延回路367に後方から接続されている。第2の増幅器369は、第2の音場制御再生デバイス370に接続されている。特定の実施形態では、第1の音場制御再生デバイス350はローパスフィルタリングが可能であり、第1の増幅器349と第1の音場制御再生デバイス350との間にローパスフィルタを配置する必要がない。特定の実施形態では、第2の音場制御再生デバイス370はローパスフィルタリングが可能であり、第2の増幅器369と第2の音場制御再生デバイス370との間にローパスフィルタを配置する必要がない。
特定の実施形態では、第1の副オーディオ信号は、
Figure 0006980856
のように表され、
第2の副オーディオ信号は、
Figure 0006980856
のように表され、
ここで、左チャンネルオーディオ信号はL、右チャンネルオーディオ信号はR、拡大率はnで表される。特定の変形実施形態では、nは、必要に応じて事前に決定されるか、または必要に応じてユーザによって調整される。特定の変形実施形態では、nは固定値であるか、または遠隔制御手法で設定される。
図4を参照すると、本開示の特定の実施形態による音場型自然音響効果を有するオーディオシステムの概略図が示されている。図4に示す実施形態では、音場型自然音響効果を有するオーディオシステム400は、ステレオシステムである。音場型自然音響効果を有するオーディオシステム400は、主チャンネルフロントエンド回路410と、第1の主チャンネル再生デバイス420と、第2の主チャンネル再生デバイス430と、第1の副信号回路440と、第1の音場制御再生デバイス450と、第2の副信号回路460と、第2の音場制御再生デバイス470と、を含む。主チャンネルフロントエンド回路410は、第1の主チャンネル再生デバイス420および第2の主チャンネル再生デバイス430に接続される。第1の副信号回路440は、第1の音場制御再生デバイス450に接続される。第2の副信号回路460は、第2の音場制御再生デバイス470に接続される。
図4に示す実施形態では、第1の副信号回路440は、第1の減算演算増幅器441、第1の減衰器443、第1のハイパスフィルタ445、第1の桁遅延回路447および第1の増幅器449を含む。第1の減衰器443は、第1の減算演算増幅器441に後方から接続されている。第1のハイパスフィルタ445は、第1の減衰器443に後方から接続されている。第1の桁遅延回路447は、第1のハイパスフィルタ445に後方から接続されている。第1の増幅器449は、第1の桁遅延回路447に後方から接続されている。第1の増幅器449は、第1の音場制御再生デバイス450に接続されている。第2の副信号回路460は、第2の減算演算増幅器461、第2の減衰器463、第2のハイパスフィルタ465、第2の桁遅延回路467および第2の増幅器469を含む。第2の減衰器463は、第2の減算演算増幅器461に後方から接続されている。第2のハイパスフィルタ465は、第2の減衰器463に後方から接続されている。第2の桁遅延回路467は、第2のハイパスフィルタ465に後方から接続されている。第2の増幅器469は、第2の桁遅延回路467に後方から接続されている。第2の増幅器469は、第2の音場制御再生デバイス470に接続されている。特定の実施形態では、第1の音場制御再生デバイス450はローパスフィルタリングが可能であり、第1の増幅器449と第1の音場制御再生デバイス450との間にローパスフィルタを配置する必要がない。特定の実施形態では、第2の音場制御再生デバイス470はローパスフィルタリングが可能であり、第2の増幅器469と第2の音場制御再生デバイス470との間にローパスフィルタを配置する必要がない。
特定の実施形態では、第1の副オーディオ信号は、
Figure 0006980856
のように表され、
第2の副オーディオ信号は、
Figure 0006980856
のように表され、
ここで、左チャンネルオーディオ信号はL、右チャンネルオーディオ信号はR、拡大率はnで表される。特定の変形実施形態では、nは、必要に応じて事前に決定されるか、または必要に応じてユーザによって調整される。特定の変形実施形態では、nは固定値であるか、または遠隔制御手法で設定される。
図5を参照すると、本開示の特定の実施形態による、音場型自然音響効果を有するオーディオシステムのブロック図が示される。図5に示す実施形態では、音場型自然音響効果を有するオーディオシステム500は、モノシステム(mono system)であり、主チャンネルフロントエンド回路510と、第1の主チャンネル再生デバイス520と、第1の副信号回路540と、第1の音場制御再生デバイス550と、を備える。主チャンネルフロントエンド回路510は、第1の主チャンネル再生デバイス520に接続されている。第1の副信号回路540は、第1の音場制御再生デバイス550に接続されている。
図5に示される実施形態では、第1の主チャンネル再生デバイス520は、主チャンネルフロントエンド回路510によって供給される主オーディオ信号を再生する。主オーディオ信号は、左チャンネルオーディオ信号および/または右チャンネルオーディオ信号のオーディオミキシングに従って生成される。特定の実施形態では、左チャンネルオーディオ信号および右チャンネルオーディオ信号は、主チャンネルフロントエンド回路510によって受信される。特定の実施形態では、主オーディオ信号は、主チャンネルフロントエンド回路510の主チャンネルオーディオミキサーによって、左チャンネルオーディオ信号と右チャンネルオーディオ信号とのオーディオミキシングの結果として得られる。第1の副信号回路540は、左チャンネルオーディオ信号および右チャンネルオーディオ信号に従って第1の副オーディオ信号を生成し、第1の音場制御再生デバイス550は、第1の副オーディオ信号を再生する。第1の副オーディオ信号の再生と主オーディオ信号の再生との間に、第1の再生遅延期間が存在する。したがって、第1の音場制御再生デバイス550は、第1の主チャンネル再生デバイス520が主オーディオ信号を再生した後の第1の再生遅延期間まで、第1の副オーディオ信号を再生しない。特定の実施形態では、第1の再生遅延期間の長さは、ユーザによって提供される制御信号に従って決定される。特定の実施形態では、第1の再生遅延期間の長さは、ユーザの好み、試聴環境のサイズ、または工場出荷時の設定に従って決定される。特定の実施形態では、第1の再生遅延期間の長さは、10ミリ秒〜300ミリ秒の範囲である。特定の実施形態では、音場型自然音響効果を有するオーディオシステム500は、モノシステムである。再生遅延期間が長いほど、試聴環境が大きくなり、音場性能が向上することを理解すべきである。
図5に示す実施形態では、第1の音場制御再生デバイス550によって再生される第1の副オーディオ信号は、オーディオミキシング回路またはオーディオミキサーによって主オーディオ信号とオーディオミキシングされない。第1の主チャンネル再生デバイス520によって再生される主オーディオ信号および第1の音場制御再生デバイス550によって再生される第1の副オーディオ信号は、再生された後、自然環境でオーディオミキシングされることが理解できるだろう。
図6を参照すると、本開示の特定の実施形態による音場型自然音響効果を有するオーディオシステムの概略図が示されている。図6に示す実施形態では、音場型自然音響効果を有するオーディオシステム600は、モノシステムである。音場型自然音響効果を有するオーディオシステム600は、主チャンネルフロントエンド回路610と、第1の主チャンネル再生デバイス620と、第1の副信号回路640と、第1の音場制御再生デバイス650と、を備える。主チャンネルフロントエンド回路610は、第1の主チャンネル再生デバイス620に接続されている。第1の副信号回路640は、第1の音場制御再生デバイス650に接続されている。主チャンネルフロントエンド回路610は、主オーディオ信号を生成するために左チャンネルオーディオ信号および右チャンネルオーディオ信号のオーディオミキシングを実行する主チャンネルオーディオミキサー612を有する。
図6に示す実施形態では、第1の副信号回路640は、第1の減算演算増幅器641、第1の減衰器643、第1のハイパスフィルタ645、第1の桁遅延回路647および第1の増幅器649を含む。第1の減衰器643は、第1の減算演算増幅器641に後方から接続されている。第1のハイパスフィルタ645は、第1の減衰器643に後方から接続されている。第1の桁遅延回路647は、第1のハイパスフィルタ645に後方から接続されている。第1の増幅器649は、第1の桁遅延回路647に後方から接続されている。第1の増幅器649は、第1の音場制御再生デバイス650に接続されている。特定の実施形態では、第1の音場制御再生デバイス650はローパスフィルタリングが可能であり、第1の増幅器649と第1の音場制御再生デバイス650との間にローパスフィルタを配置する必要がない。
特定の実施形態では、第1の副オーディオ信号は、
Figure 0006980856
のように表され、
ここで、左チャンネルオーディオ信号はL、右チャンネルオーディオ信号はR、拡大率はnで表される。特定の変形実施形態では、nは、必要に応じて事前に決定されるか、または必要に応じてユーザによって調整される。特定の変形実施形態では、nは固定値であるか、または遠隔制御手法で設定される。
図7を参照すると、本開示の特定の実施形態による音場型自然音響効果を有するオーディオシステムの概略図が示されている。図7に示す実施形態では、音場型自然音響効果を有するオーディオシステム700は、モノシステムである。音場型自然音響効果を有するオーディオシステム700は、主チャンネルフロントエンド回路710と、第1の主チャンネル再生デバイス720と、第1の副信号回路740と、第1の音場制御再生デバイス750と、を備える。主チャンネルフロントエンド回路710は、第1の主チャンネル再生デバイス720に接続されている。第1の副信号回路740は、第1の音場制御再生デバイス750に接続されている。主チャンネルフロントエンド回路710は、主オーディオ信号を生成するために左チャンネルオーディオ信号および右チャンネルオーディオ信号のオーディオミキシングを実行する主チャンネルオーディオミキサー712を有する。
図7に示す実施形態では、第1の副信号回路740は、第1の減算演算増幅器741、第1の減衰器743、第1のハイパスフィルタ745、第1の桁遅延回路747および第1の増幅器749を含む。第1の減衰器743は、第1の減算演算増幅器741に後方から接続されている。第1のハイパスフィルタ745は、第1の減衰器743に後方から接続されている。第1の桁遅延回路747は、第1のハイパスフィルタ745に後方から接続されている。第1の増幅器749は、第1の桁遅延回路747に後方から接続されている。第1の増幅器749は、第1の音場制御再生デバイス750に接続されている。特定の実施形態では、第1の音場制御再生デバイス750はローパスフィルタリングが可能であり、第1の増幅器749と第1の音場制御再生デバイス750との間にローパスフィルタを配置する必要がない。
図8を参照すると、本開示の特定の実施形態による音場型自然音響効果を有するオーディオシステムの概略図が示されている。図8に示す実施形態では、音場型自然音響効果を有するオーディオシステム800は、第1の再生方向822に向いている第1の主チャンネル再生デバイス820と、第2の再生方向852に向いている第1の音場制御再生デバイス850と、を有する。第1の再生方向と第2の再生方向との間の角度890は、95度である。
図9を参照すると、本開示の特定の実施形態による音場型自然音響効果を有するオーディオシステムの概略図が示されている。図9に示す実施形態では、音場型自然音響効果を有するオーディオシステム900は、第1の再生方向922に向いている第1の主チャンネル再生デバイス920と、第2の再生方向952に向いている第1の音場制御再生デバイス950と、第3の再生方向932に向いている第2の主チャンネル再生デバイス930と、第4の再生方向972に向いている第2の音場制御再生デバイス970と、を有する。第1の再生方向922と第2の再生方向952との間の角度992は、95度に等しい。第3の再生方向932と第4の再生方向972との間の角度994は、95度に等しい。
図8および図9は単に例示の目的を果たすだけであることは理解できるだろう。第1の再生方向と第2の再生方向との間の角度は、95度に等しいだけでなく、必要に応じて変更されることもあるが、好ましくは、角度は45度よりも大きく、その結果、第1の主チャンネル再生デバイスの周波数応答は、第1の音場制御再生デバイスの周波数応答の影響を受けない。同様に、第3の再生方向と第4の再生方向との間の角度は、95度に等しいだけでなく、必要に応じて変更されることもあるが、好ましくは、角度は45度よりも大きく、その結果、第2の主チャンネル再生デバイスの周波数応答は、第2の音場制御再生デバイスの周波数応答の影響を受けない。第1の再生方向と第2の再生方向との角度が45度未満である場合、第1の音場制御再生デバイスの水平方向特性を制限し且つ主チャンネル再生デバイスとの干渉を低減するために、第1の音場制御再生デバイスの防塵部(dustproof portion)をウール・フェルト(wool felt)で形成することは理解できるだろう。
特定の実施形態では、音場制御再生デバイスは、研究開発コストを大幅に削減するため、3Dプリント技術によって迅速に製作され、音場制御再生デバイスは、中・高周波の共振を回避するだけでなく音質を向上させるために、高剛性プラスチック製のペルビックシェル(pelvic shell)の形態で設けられる。特定の実施形態では、音場制御再生デバイスの周波数応答の有効帯域幅は、500HZ〜8KHZ−3dBに制限される。特定の実施形態では、音場制御再生デバイスのボイスコイル(voice coil)は、クラフトボイスコイル(kraft voice coil)の形態で設けられ、音場制御再生デバイスの防塵部は、ウール・キルト(wool quilt)で形成される。特定の実施形態では、音場制御再生デバイスは小型化されており、その結果、音場制御再生デバイスは、プラスチックフレームまたは鉄フレーム、クラフトボイスコイル、およびウール・フェルトキャップ(woollen felt cap)を有しているだけでなく、その高周波応答も制限される。
図10を参照すると、本開示の特定の実施形態による音場型自然音響効果を有するオーディオシステムの概略図が示されている。図10に示される実施形態では、第1の主チャンネル再生デバイス1020の第1の再生方向1022と第1の音場制御再生デバイス1050の第2の再生方向1052との間の角度1092は、45度より大きい。また、第1の音場制御再生デバイス1050は、ウール・フェルト防塵部1056を有する。
図11を参照すると、本開示の特定の実施形態による音場制御再生デバイスの概略図が示されている。図11に示される実施形態では、音場制御再生デバイス1100は、ウール・フェルト防塵部1102、紙ベイスン(paper basin)1104、ボイスコイル1106、クラフトボイスコイル1108、振動EVA1110、スピーカー端子穴1112、ダンパー(damper)1114、振動EVA1116、反共振ベント(anti-resonance vent)1118、ペルビックシェル1120、および内部磁気回路1122を含む。ウール・フェルト防塵部1102とクラフトボイスコイル1108とでローパスフィルタを形成しているため、音場制御再生デバイス1100はローパスフィルタリングが可能である。変形の特定の実施形態では、ペルビックシェル1120は、鉄またはプラスチックで形成されている。
本開示によれば、音場型自然音響効果を有するオーディオシステムは、テレビ専用のスピーカーシステム、サウンドバーシステム、Hi−Fiシステム、各種ラジオシステムに適用されるが、本開示は、それに限定されない。
以上の説明および図面により、本開示に係る音場型自然音響効果を有するオーディオシステムについて説明した。しかしながら、本開示の全ての特定の実施形態は、単に説明の目的を果たすだけであることは理解されるだろう。したがって、本開示の趣旨および特許請求の範囲から逸脱することなく、本開示の特定の実施形態に様々な変更を加えることができ、本開示の特許請求の範囲に含まれると解釈されなければならない。したがって、特定の実施形態は、本開示を限定するものではない。本開示の実際の範囲および趣旨は、添付の特許請求の範囲によって定義されるものとする。

Claims (15)

  1. 音場型自然音響効果を有するオーディオシステムであって、
    左チャンネルオーディオ信号および右チャンネルオーディオ信号のうちの少なくとも一つに従って生成された主オーディオ信号を再生する第1の主チャンネル再生デバイスと、
    左チャンネルオーディオ信号および右チャンネルオーディオ信号に従って第1の副オーディオ信号を生成する第1の副信号回路と、
    前記第1の副信号回路に接続され、前記第1の副オーディオ信号を再生するように適合された第1の音場制御再生デバイスと、を備え、
    前記第1の副オーディオ信号の再生と前記主オーディオ信号の再生との間に第1の再生遅延期間が存在し、
    前記第1の音場制御再生デバイスによって再生される第1の副オーディオ信号は、第1のオーディオミキシング回路によって前記主オーディオ信号とオーディオミキシングされ
    前記第1の副信号回路は、
    第1の減算演算増幅器と、
    前記第1の減算演算増幅器に後方から接続された第1の減衰器と、
    前記第1の減衰器に後方から接続された第1のハイパスフィルタと、
    前記第1のハイパスフィルタに後方から接続された第1の桁遅延回路と、
    前記第1の桁遅延回路に後方から接続された第1の増幅器と、を含む、オーディオシステム。
  2. 前記主オーディオ信号は、主チャンネルオーディオミキサーによる左チャンネルオーディオ信号および右チャンネルオーディオ信号のオーディオミキシングの結果として得られる、請求項1に記載の音場型自然音響効果を有するオーディオシステム。
  3. 前記第1の主チャンネル再生デバイスによって再生される前記主オーディオ信号および前記第1の音場制御再生デバイスによって再生される前記第1の副オーディオ信号は、再生された後、自然環境でオーディオミキシングされる、請求項1に記載の音場型自然音響効果を有するオーディオシステム。
  4. 前記第1の主チャンネル再生デバイスは、第1の再生方向に向いており、前記第1の音場制御再生デバイスは、第2の再生方向に向いており、前記第1の再生方向と前記第2の再生方向との間の角度は、45度よりも大きい、請求項1に記載の音場型自然音響効果を有するオーディオシステム。
  5. 前記第1の音場制御再生デバイスは、ローパスフィルタリング機能を有する、請求項1に記載の音場型自然音響効果を有するオーディオシステム。
  6. 前記第1の音場制御再生デバイスは、第1のウール・フェルト防塵部及び第1のクラフトボイスコイルを有し、前記第1の音場制御再生デバイスは、前記第1のウール・フェルト防塵部及び前記第1のクラフトボイスコイルによりローパスフィルタリング機能を可能にする、請求項1に記載の音場型自然音響効果を有するオーディオシステム。
  7. 前記第1の再生遅延期間の長さは、ユーザによって提供される制御信号に応じて決定される、請求項1に記載の音場型自然音響効果を有するオーディオシステム。
  8. 右チャンネルオーディオ信号を再生する第2の主チャンネル再生デバイスと、
    左チャンネルオーディオ信号および右チャンネルオーディオ信号に従って第2の副オーディオ信号を生成する第2の副信号回路と、
    前記第2の副信号回路に接続され、前記第2の副オーディオ信号を再生するように適合された第2の音場制御再生デバイスと、をさらに備え、
    前記主オーディオ信号は、左チャンネルオーディオ信号であり、
    前記第2の副オーディオ信号の再生と前記右チャンネルオーディオ信号の再生との間に第2の再生遅延期間が存在し、
    前記第2の音場制御再生デバイスによって再生される第2の副オーディオ信号は、第2のオーディオミキシング回路によって前記主オーディオ信号および前記右チャンネルオーディオ信号の少なくとも一つとオーディオミキシングされない、請求項1に記載の音場型自然音響効果を有するオーディオシステム。
  9. 前記第2の主チャンネル再生デバイスによって再生される前記右チャンネルオーディオ信号および前記第2の音場制御再生デバイスによって再生される前記第2の副オーディオ信号は、再生された後、自然環境においてオーディオミキシングされる、請求項に記載の音場型自然音響効果を有するオーディオシステム。
  10. 前記第2の主チャンネル再生デバイスは、第3の再生方向に向いており、前記第2の音場制御再生デバイスは、第4の再生方向に向いており、前記第3の再生方向と前記第4の再生方向との間の角度は、45度よりも大きい、請求項に記載の音場型自然音響効果を有するオーディオシステム。
  11. 前記第2の副信号回路は、
    第2の減算演算増幅器と、
    前記第2の減算演算増幅器に後方から接続された第2の減衰器と、
    前記第2の減衰器に後方から接続された第2のハイパスフィルタと、
    前記第2のハイパスフィルタに後方から接続された第2の桁遅延回路と、
    前記第2の桁遅延回路に接続された第2の増幅器と、を含む、請求項に記載の音場型自然音響効果を有するオーディオシステム。
  12. 前記第2の副信号回路は、
    加算演算増幅器と、
    前記加算演算増幅器に後方から接続された第2の減衰器と、
    前記第2の減衰器に後方から接続された第2のハイパスフィルタと、
    前記第2のハイパスフィルタに後方から接続された第2の桁遅延回路と、
    前記第2の桁遅延回路に接続された第2の増幅器と、を含む、請求項に記載の音場型自然音響効果を有するオーディオシステム。
  13. 前記第2の音場制御再生デバイスは、ローパスフィルタリング機能を有する、請求項に記載の音場型自然音響効果を有するオーディオシステム。
  14. 前記第2の音場制御再生デバイスは、第2のウール・フェルト防塵部及び第2のクラフトボイスコイルを有し、前記第2の音場制御再生デバイスは、前記第2のウール・フェルト防塵部及び前記第2のクラフトボイスコイルによりローパスフィルタリング機能を可能にする、請求項13に記載の音場型自然音響効果を有するオーディオシステム。
  15. 前記第2の再生遅延期間の長さは、ユーザによって提供される制御信号に応じて決定される、請求項に記載の音場型自然音響効果を有するオーディオシステム。
JP2020110771A 2019-10-09 2020-06-26 音場型自然音響効果を有するオーディオシステム Active JP6980856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/596,915 US10856082B1 (en) 2019-10-09 2019-10-09 Audio system with sound-field-type nature sound effect
US16/596,915 2019-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021061578A JP2021061578A (ja) 2021-04-15
JP6980856B2 true JP6980856B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=71575113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020110771A Active JP6980856B2 (ja) 2019-10-09 2020-06-26 音場型自然音響効果を有するオーディオシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10856082B1 (ja)
EP (1) EP3806491A3 (ja)
JP (1) JP6980856B2 (ja)
KR (1) KR102323911B1 (ja)
CN (1) CN112637750B (ja)
AU (1) AU2020210302B2 (ja)
CA (1) CA3090079C (ja)
RU (1) RU2755807C1 (ja)

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4283600A (en) * 1979-05-23 1981-08-11 Cohen Joel M Recirculationless concert hall simulation and enhancement system
JPS6087600A (ja) * 1983-10-19 1985-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カ用ボイスコイル
GB2222347B (en) * 1988-08-24 1992-04-15 Mitsubishi Pencil Co Process for producing diaphragm for acoustic device of vitreous hard carbonaceous materials
US5027403A (en) * 1988-11-21 1991-06-25 Bose Corporation Video sound
JP2988289B2 (ja) * 1994-11-15 1999-12-13 ヤマハ株式会社 音像音場制御装置
US5870484A (en) * 1995-09-05 1999-02-09 Greenberger; Hal Loudspeaker array with signal dependent radiation pattern
US6219426B1 (en) * 1996-08-08 2001-04-17 Drew Daniels Center point stereo field expander for amplified musical instruments
JP2001028799A (ja) * 1999-05-10 2001-01-30 Sony Corp 車載用音響再生装置
US7433483B2 (en) * 2001-02-09 2008-10-07 Thx Ltd. Narrow profile speaker configurations and systems
US7251333B2 (en) * 2002-11-01 2007-07-31 Peavey Electronics Corporation Method and apparatus for creating a virtual third channel in a two-channel amplifier
CN2598292Y (zh) * 2003-01-14 2004-01-07 冯文哲 延时混响式纵深感立体声音箱
MX2011005132A (es) * 2008-11-14 2011-10-12 That Corp Control de volumen dinamico y proteccion de procesamiento multi-espacial.
JP2011101274A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Panasonic Corp 音場制御装置および音場制御方法
CN201779262U (zh) * 2010-08-17 2011-03-30 广西玉柴机器股份有限公司 一种防尘盖
US8867749B2 (en) * 2011-04-18 2014-10-21 Paul Blair McGowan Acoustic spatial projector
EP2891338B1 (en) * 2012-08-31 2017-10-25 Dolby Laboratories Licensing Corporation System for rendering and playback of object based audio in various listening environments
EP3128762A1 (en) * 2015-08-03 2017-02-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Soundbar
ES2904275T3 (es) * 2015-09-25 2022-04-04 Voiceage Corp Método y sistema de decodificación de los canales izquierdo y derecho de una señal sonora estéreo
WO2018219459A1 (en) * 2017-06-01 2018-12-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A method and an apparatus for enhancing an audio signal captured in an indoor environment
US20190058954A1 (en) * 2017-08-21 2019-02-21 Kimon Bellas Layered speaker assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US10856082B1 (en) 2020-12-01
RU2755807C1 (ru) 2021-09-21
EP3806491A2 (en) 2021-04-14
KR20210042800A (ko) 2021-04-20
CA3090079C (en) 2023-04-18
CN112637750A (zh) 2021-04-09
AU2020210302A1 (en) 2021-04-29
KR102323911B1 (ko) 2021-11-10
AU2020210302B2 (en) 2022-02-03
CN112637750B (zh) 2022-09-20
CA3090079A1 (en) 2021-04-09
JP2021061578A (ja) 2021-04-15
EP3806491A3 (en) 2021-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100919160B1 (ko) 2개의 라우드스피커를 위한 스테레오 확장 네트워크
JP3614457B2 (ja) 多次元音響回路及びその方法
KR100671360B1 (ko) 오디오 보정 시스템 및 오디오 사운드 보강 방법
GB2074427A (en) Acoustic apparatus
JP2011512110A (ja) ステレオ音響の拡幅
CN102611966B (zh) 用于虚拟环绕渲染的扬声器阵列
CA2610235A1 (en) Compact audio reproduction system with large perceived acoustic size and image
US9226091B2 (en) Acoustic surround immersion control system and method
CN106211007B (zh) 一种3d立体声环绕系统
KR20050064442A (ko) 이동통신 시스템에서 입체음향 신호 생성 장치 및 방법
JP6980856B2 (ja) 音場型自然音響効果を有するオーディオシステム
US20210274300A1 (en) Acoustic radiation reproduction
CN113055789B (zh) 单声道音箱、在单声道音箱中增加环绕效果的方法及系统
TWI735968B (zh) 音場型自然環境音效系統
JP2018007221A (ja) スピーカーシステム
JPH0662486A (ja) 音響再生装置
JP2534906Y2 (ja) 車載用音響機器
JPH06245299A (ja) 補聴器
JPS5918920B2 (ja) オンキヨウシンゴウサイセイソウチ
KR200240707Y1 (ko) 입체음향 출력음 조절장치
JP2009071697A (ja) オーディオ信号処理装置およびオーディオ信号処理方法
JP2017108363A (ja) 音の空気吸収を考慮した残響音の生成方法を利用したバーチャルサラウンド。
JPS6062800A (ja) 音響再生装置
JPH0614399A (ja) サラウンドシステム
JPH01166700A (ja) 音響再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6980856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150