JP6978640B1 - 熱膨張性マイクロカプセル - Google Patents

熱膨張性マイクロカプセル Download PDF

Info

Publication number
JP6978640B1
JP6978640B1 JP2021546356A JP2021546356A JP6978640B1 JP 6978640 B1 JP6978640 B1 JP 6978640B1 JP 2021546356 A JP2021546356 A JP 2021546356A JP 2021546356 A JP2021546356 A JP 2021546356A JP 6978640 B1 JP6978640 B1 JP 6978640B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
black
weight
expandable microcapsule
expandable microcapsules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021546356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021221160A1 (ja
Inventor
弘幸 森田
武司 脇屋
竜也 松窪
由実 金子
秀平 大日方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2021176325A priority Critical patent/JP2022017416A/ja
Publication of JPWO2021221160A1 publication Critical patent/JPWO2021221160A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6978640B1 publication Critical patent/JP6978640B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • C08J9/20Making expandable particles by suspension polymerisation in the presence of the blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/126Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one sulfur atom in the ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • B01J13/16Interfacial polymerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • B01J13/18In situ polymerisation with all reactants being present in the same phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0066Use of inorganic compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0095Mixtures of at least two compounding ingredients belonging to different one-dot groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/141Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/228Forming foamed products
    • C08J9/232Forming foamed products by sintering expandable particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/32Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof from compositions containing microballoons, e.g. syntactic foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L39/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L39/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • C08L39/06Homopolymers or copolymers of N-vinyl-pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D165/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/142Side-chains containing oxygen
    • C08G2261/1424Side-chains containing oxygen containing ether groups, including alkoxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3223Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. thiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/70Post-treatment
    • C08G2261/79Post-treatment doping
    • C08G2261/794Post-treatment doping with polymeric dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/024Preparation or use of a blowing agent concentrate, i.e. masterbatch in a foamable composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/22Expandable microspheres, e.g. Expancel®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/18Homopolymers or copolymers of nitriles
    • C08J2333/20Homopolymers or copolymers of acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2339/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2339/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • C08J2339/06Homopolymers or copolymers of N-vinyl-pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2353/00Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2353/02Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers of vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/14Applications used for foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

本発明は、優れた耐熱性、耐圧縮性を有するとともに、長期に渡って劣化や外観不良が発生しにくい発泡成形体を得ることが可能な熱膨張性マイクロカプセル、該熱膨張性マイクロカプセルを用いた発泡性マスターバッチ及び発泡成形体を提供する。本発明は、シェルに、コア剤として揮発性膨張剤が内包された熱膨張性マイクロカプセルであって、前記シェルは、黒色材及び重合体化合物を含有する、熱膨張性マイクロカプセルである。

Description

本発明は、優れた耐熱性、耐圧縮性を有するとともに、長期に渡って劣化や外観不良が発生しにくい発泡成形体を得ることが可能な熱膨張性マイクロカプセル、該熱膨張性マイクロカプセルを用いた発泡性マスターバッチ及び発泡成形体に関する。
熱膨張性マイクロカプセルは、意匠性付与剤や軽量化剤として幅広い用途に使用されており、発泡インク、壁紙をはじめとした軽量化を目的とした塗料等にも利用されている。
このような熱膨張性マイクロカプセルとしては、熱可塑性シェルポリマーの中に、シェルポリマーの軟化点以下の温度でガス状になる揮発性膨張剤が内包されているものが広く知られている。
このような熱膨張性マイクロカプセルとしては、例えば、特許文献1には、低沸点の脂肪族炭化水素等の揮発性膨張剤をモノマーと混合した油性混合液を、油溶性重合触媒とともに分散剤を含有する水性分散媒体中に攪拌しながら添加し懸濁重合を行うことにより得られる、揮発性膨張剤を内包する熱膨張性マイクロカプセルが開示されている。
また、特許文献2には、(メタ)アクリロイル基、反応性炭素−炭素二重結合を有する分子量500以上の架橋性単量体からなる重合体を含有する熱膨張性微小球が開示されている。
特公昭42−26524号公報 国際公開第WO2019/150951号
しかしながら、上記特許文献1及び2に記載の熱膨張性マイクロカプセル(熱膨張性微小球)では、特に、発泡工程においてシェルの耐圧縮性に問題があり、優れた発泡性能を有する発泡成形体を得ることが難しい。
また、得られる発泡成形体についても、経時変化に伴う製品劣化(収縮)や、特に黒色発泡成形体を作製する場合に、外観不良が発生するという問題がある。
本発明は、優れた耐熱性、耐圧縮性を有するとともに、長期に渡って劣化や外観不良が発生しにくい発泡成形体を得ることが可能な熱膨張性マイクロカプセル、該熱膨張性マイクロカプセルを用いた発泡性マスターバッチ及び発泡成形体を提供することを目的とする。
本発明は、シェルに、コア剤として揮発性膨張剤が内包された熱膨張性マイクロカプセルであって、前記シェルは、黒色材及び重合体化合物を含有する、熱膨張性マイクロカプセルである。
以下、本発明を詳述する。
本発明の一実施態様である熱膨張性マイクロカプセルを構成するシェルは、黒色材を含有する。
上記黒色材を含有することで、成形時の溶融混錬に対するシェルの強度を高めることができ、また遮光性や外観性能をより一層高めることができる。なお、上記黒色材は、太陽光のうちの可視光領域を含む全ての光線を吸収することで黒色を示すものである。一般的な黒色顔料は可視光領域(約380〜780nm)の光を吸収して黒色を示すが、実際には、熱に寄与する度合いの大きい800〜1,400nmの波長領域を含む近赤外領域の光も吸収する。
上記黒色材のOD値の好ましい下限は1.5、好ましい上限は5.0である。上記範囲内とすることで、高い遮光性ならびに漆黒性を両立させた黒色塗膜、ならびにブラックマトリクスを得ることができる。
上記黒色材のOD値は、上記黒色材を50重量%含有するアクリル樹脂(塗膜厚み1μm)を測定した場合のOD値をいう。
なお、本明細書において、光学濃度(OD値)とは、光学濃度変化素子に対する入射光強度をI、透過光強度をIとした際に、X=−log(I/I)で表される値Xのことを差す。
なお、光学濃度(OD値)は、色彩色差計、マクベス濃度計等を用いることで測定することができる。
上記黒色材としては、黒色顔料、黒色染料、黒色導電性ポリマー等が挙げられる。特に黒色顔料、黒色染料及び黒色導電性ポリマーからなる群から選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。なかでも、黒色顔料が好ましい。
上記黒色顔料としては、炭素系黒色顔料、酸化物系黒色顔料等の無機系黒色顔料のほか、有機系黒色顔料が挙げられる。なかでも、炭素系黒色顔料及び酸化物系黒色顔料からなる群から選択される少なくとも1種が好ましい。
上記炭素系黒色顔料としては、カーボンブラック、黒鉛、活性炭、グラフェン等が挙げられる。
上記酸化物系黒色顔料としては、チタンブラック、酸化鉄、マグネタイト、酸化第一銅(亜酸化銅)のほか、銅とクロム、銅とマンガン、銅と鉄とマンガン、コバルトとクロムと鉄を主金属成分とした複合酸化物黒色顔料等が挙げられる。
上記有機黒色顔料としては、アニリンブラック(C.I.ピグメントブラック1)等が挙げられる。
なかでも、優れた耐熱性に加え、樹脂中での分散性に優れること、均質な黒色を付与できる点でカーボンブラックがより好ましい。
上記黒色染料としては、無機系黒色染料、有機系黒色染料等が挙げられる。なかでも、有機系黒色染料が好ましい。
上記無機系黒色染料としては、金属錯塩アゾ系黒色染料が挙げられる。
上記金属錯塩アゾ系黒色染料としては、NeoSuper Black C−832(商品名 ソルベントブラック27、中央合成化学社製)等が挙げられる。
上記有機系黒色染料としては、ジスアゾ系黒色染料、アジン系黒色染料、フタロシアニン系黒色染料、アントラキノン系黒色染料、インジゴイド系黒色染料等が挙げられる。
上記ジスアゾ系黒色染料としては、Chuo Sudan Black 141(商品名 ソルベントブラック3、中央合成化学社製)等が挙げられる。
上記アジン系黒色染料としては、として知られているChuoBrack F5(商品名 ソルベントブラック7、中央合成化学社製)等が挙げられる。
上記黒色導電性ポリマーとしては、例えば、ポリチオフェン、ポリドーパミン、ポリピロール、ポリアニリン、ポリフェニレンビニレン、ポリフェニレン、ポリアセチレン、ポリキノキサリン、ポリオキサジアゾール、ポリベンゾチアジアゾール等や、これら導電骨格を複数有するポリマー等が挙げられる。これらのなかではポリチオフェン及びその誘導体が好ましく、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)[PEDOT]、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリ(スチレンスルホナート)[PEDOT/PSS]、ポリチエノチオフェンが特に好ましい。
上記黒色材のなかでは、微粒子状の黒色材(黒色微粒子)が好ましい。
上記黒色微粒子としては、平均粒子径が1μm以下であることが好ましく、より好ましくは10〜500nmである。上記範囲内とすることで、樹脂中で黒色微粒子が分散され、色相(黒色)が均一となる。
上記平均粒子径は、粒子径分布測定装置(Nanоtrac150、マイクロトラック・ベル社製)を用いた観察により測定することができる。
上記黒色材の含有量の好ましい下限は、熱膨張性マイクロカプセル全体に対して0.01重量%、好ましい上限は30重量%である。0.01重量%以上とすることで、成形時に樹脂中での熱膨張性マイクロカプセル同士の融着を抑制することができる。30重量%以下とすることで、成形時の溶融混錬に対するシェルの強度を高めることができ、また遮光性や外観性能をより一層高めることができる。より好ましい下限は0.3重量%、より好ましい上限は15重量%、更に好ましい上限は10重量%、更により好ましい上限は7重量%である。
なお、黒色材の含有量は、例えば、熱膨張性マイクロカプセルを窒素雰囲気下で600℃まで10℃/minで昇温し、10分間保持した後、400℃まで10℃/minで降温して10分間保持し、雰囲気を空気に切り替え、空気下で1000℃まで昇温して、10分間1000℃で維持する。この際における400℃〜1000℃の重量減少分から求めることができる。
上記黒色材としては、比表面積が500m/g以下であることが好ましく、より好ましくは5〜300m/gである。上記範囲内とすることで、樹脂中で黒色材が分散され、色相(黒色)が均一となる。
上記比表面積は、表面積/細孔径分析装置(NOVA4200e、カンタクローム・インスツルメンツ社製)を用いて、窒素の吸着等温線を測定し、測定結果から、BET法に準拠して、黒色材の比表面積を算出することで測定できる。
本発明の一実施態様である熱膨張性マイクロカプセルを構成するシェルは、重合体化合物を含有する。
上記重合体化合物は、ニトリル系モノマーと、カルボキシル基を有するモノマーとを含有するモノマー組成物の重合体であることが好ましい。
上記ニトリル系モノマーは特に限定されず、例えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、α−クロロアクリロニトリル、α−エトキシアクリロニトリル、フマルニトリル、又は、これらの混合物等が挙げられる。これらのなかでは、アクリロニトリル及びメタクリロニトリルが特に好ましい。これらは単独で用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記モノマー組成物中のニトリル系モノマーの含有量の好ましい下限は40重量%、好ましい上限は90重量%である。40重量%以上とすることで、シェルのガスバリア性を高めて発泡倍率を向上させることができる。90重量%以下とすることで、耐熱性を向上させたり、黄変を防止したりすることができる。より好ましい下限は50重量%、より好ましい上限は80重量%である。
上記カルボキシル基を有するモノマーとしては、例えば、カルボキシル基を有し、炭素数が3〜8のラジカル重合性不飽和カルボン酸モノマーを用いることができる。
具体的には例えば、不飽和ジカルボン酸やその無水物又は不飽和ジカルボン酸のモノエステルやその誘導体が挙げられ、これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記不飽和ジカルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、クロトン酸、ケイ皮酸等の不飽和モノカルボン酸、マレイン酸、イタコン酸、フマル酸、シトラコン酸、クロロマレイン酸等が挙げられる。
上記不飽和ジカルボン酸のモノエステルとしては、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノエチル、マレイン酸モノブチル、フマル酸モノメチル、フマル酸モノエチル、イタコン酸モノメチル、イタコン酸モノエチル、イタコン酸モノブチル等が挙げられる。
これらのなかでは、特にアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸が好ましい。
上記モノマー組成物中における、上記カルボキシル基を有するモノマーの含有量の好ましい下限は5重量%、好ましい上限は50重量%である。5重量%以上とすることで、最大発泡温度を高めることができ、50重量%以下とすることで、発泡倍率を向上させることが可能となる。より好ましい下限は10重量%、より好ましい上限は30重量%である。
上記モノマー組成物は、分子内に二重結合を2つ以上有する架橋性モノマーを含有することが好ましい。上記架橋性モノマーは、架橋剤としての役割を有する。上記架橋性モノマーを含有することにより、シェルの強度を強化することができ、熱膨張時にセル壁が破泡し難くなる。
上記架橋性モノマーとしては、ラジカル重合性二重結合を2つ以上有するモノマーが挙げられ、具体例には例えば、ジビニルベンゼン、ジ(メタ)アクリレート、3官能以上の(メタ)アクリレート等が挙げられる。
上記ジ(メタ)アクリレートとしては、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。また、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ジメチロール−トリシクロデカンジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。更に、重量平均分子量が200〜600であるポリエチレングリコールのジ(メタ)アクリレートを用いてもよい。
上記3官能の(メタ)アクリレートとしては、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリアリルホルマールトリ(メタ)アクリレート等が挙げられる。また、上記4官能以上の(メタ)アクリレートとしては、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
これらのなかでは、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート等の3官能性のものや、ポリエチレングリコール等の2官能性の(メタ)アクリレートが、アクリロニトリルを主体としたシェルには比較的均一に架橋が施される。
上記モノマー組成物中における、上記架橋性モノマーの含有量の好ましい下限は0.1重量%、好ましい上限は1.0重量%である。上記架橋性モノマーの含有量を0.1重量%以上とすることで、架橋剤としての効果を充分に発揮することができ、上記架橋性モノマーの含有量を1.0重量%以下とすることで、熱膨張性マイクロカプセルの発泡倍率を向上させることが可能となる。上記架橋性モノマーの含有量のより好ましい下限は0.15重量%、より好ましい上限は0.9重量%である。
上記モノマー組成物は、上記ニトリル系モノマーと、カルボキシル基を有するモノマー、架橋性モノマー以外の他のモノマーを含有することが好ましい。上記他のモノマーを含有することで、熱膨張性マイクロカプセルと熱可塑性樹脂等のマトリックス樹脂の混和性が良好となり、該熱膨張性マイクロカプセルを用いた発泡成形体が優れた外観を有する。
上記他のモノマーとしては、(メタ)アクリル酸エステルのほか、塩化ビニル、塩化ビニリデン、酢酸ビニル、スチレン等のビニルモノマー等も挙げられる。これらは単独で用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。なかでも(メタ)アクリル酸エステルが好ましく、特に、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−ブチル等のメタクリル酸アルキルエステル類、又は、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸イソボルニル等の脂環・芳香環・複素環含有メタクリル酸エステル類が好ましい。
上記モノマー組成物中における、上記他のモノマーの含有量の好ましい下限は0.1重量%、好ましい上限は25重量%である。上記他のモノマーの含有量を0.1重量%以上とすることで、熱膨張性マイクロカプセルを用いた組成物の分散性を向上させることができ、25重量%以下とすることで、セル壁のガスバリア性を向上させて、熱膨張性を改善することが可能となる。上記他のモノマーの含有量のより好ましい下限は0.3重量%、より好ましい上限は22重量%である。
上記モノマー組成物は、上記ニトリル系モノマー、カルボキシル基を有するモノマー、架橋性モノマー、他のモノマー以外に熱硬化性樹脂を含有していてもよい。
上記熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、ポリイミド樹脂、ビスマレイミド樹脂等が挙げられる。これらのなかでは、エポキシ樹脂、フェノール樹脂が好ましい。
上記エポキシ樹脂としては特に限定されず、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂等が挙げられる。
上記フェノール樹脂としては、例えば、ノボラック型フェノール樹脂、レゾール型フェノール樹脂、ベンジリックエーテル型フェノール樹脂等が挙げられる。これらのなかでは、ノボラック型フェノール樹脂が好ましい。
上記熱硬化性樹脂は、カルボキシル基と反応する官能基を1分子中に2個以上有することが好ましい。上記カルボキシル基と反応する官能基を2個以上有することで、熱硬化性樹脂の硬化性をより強固なものとすることができる。特に、上記モノマー組成物がカルボキシル基を有するモノマーを含有する場合は、加熱発泡させる際の熱によって、カルボキシル基と熱硬化性樹脂とがより強固に結合し、耐熱性や耐久性を大幅に向上させることが可能となる。
なお、上記熱硬化性樹脂は、ラジカル重合性の二重結合を有しないものであることが好ましい。
上記カルボキシル基と反応する官能基としては、例えば、グリシジル基、フェノール基、メチロール基、アミノ基等が挙げられる。なかでも、グリシジル基が好ましい。上記カルボキシル基と反応する官能基としては、同種のものを用いてもよく、2種以上のものを用いてもよい。
上記モノマー組成物中における、上記熱硬化性樹脂の含有量の好ましい下限は0.01重量%、好ましい上限は30重量%である。
上記熱硬化性樹脂の含有量を0.01重量%以上とすることで、加熱発泡時の耐圧縮性を向上できる。上記熱硬化性樹脂の含有量を30重量%以下とすることで、シェルのガスバリア性を改善し、発泡性が向上する。より好ましい下限は0.1重量%、より好ましい上限は15重量%である。
上記モノマー組成物には、上記モノマーを重合させるため、重合開始剤を添加する。
上記重合開始剤としては、例えば、過酸化ジアルキル、過酸化ジアシル、パーオキシエステル、パーオキシジカーボネート、アゾ化合物等が好適に用いられる。
具体例には、例えば、メチルエチルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイドなどの過酸化ジアルキル;イソブチルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド、3,5,5−トリメチルヘキサノイルパーオキサイドなどの過酸化ジアシル等が挙げられる。
また、t−ブチルパーオキシピバレート、t−ヘキシルパーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシネオデカノエート、t−ヘキシルパーオキシネオデカノエート、1−シクロヘキシル−1−メチルエチルパーオキシネオデカノエート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシネオデカノエート等が挙げられる。
また、クミルパーオキシネオデカノエート、(α、α−ビス−ネオデカノイルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼンなどのパーオキシエステル;ビス(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジ−n−プロピル−オキシジカーボネート、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート等が挙げられる。
更に、ジ(2−エチルエチルパーオキシ)ジカーボネート、ジメトキシブチルパーオキシジカーボネート、ジ(3−メチル−3−メトキシブチルパーオキシ)ジカーボネートなどのパーオキシジカーボネート等が挙げられる。
加えて、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、1,1’−アゾビス(1−シクロヘキサンカルボニトリル)などのアゾ化合物等が挙げられる。
上記シェルを構成する重合体化合物の重量平均分子量の好ましい下限は10万、好ましい上限は200万である。10万未満であると、シェルの強度が低下することがあり、200万を超えると、シェルの強度が高くなりすぎ、発泡倍率が低下することがある。
本発明の一実施態様である熱膨張性マイクロカプセルを構成するシェルは、更に、Si系化合物及びMg系化合物からなる群から選択される少なくとも1種の無機系化合物を含有することが好ましい。
上記無機系化合物を含有することで、成形時に樹脂中での熱膨張性マイクロカプセル同士の融着を抑制することが可能となる。
なお、上記無機系化合物は、上記黒色材とは異なるものである。
上記Si系化合物、Mg系化合物としては、ケイ素、マグネシウムの酸化物、水酸化物、炭酸塩又は炭酸水素塩を含有するものであることが好ましい。
これらのSi系化合物、Mg系化合物は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記Si系化合物としては、コロイダルシリカ、ケイ酸ゾル等のほか、3号水ガラス、オルトケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム等が挙げられる。なかでも、コロイダルシリカが好ましい。
上記Mg系化合物としては、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、水酸化酸化マグネシウム、ハイドロタルサイト、ジハイドロタルサイト、炭酸マグネシウム、塩基性炭酸マグネシウム、炭酸マグネシウムカルシウム、リン酸マグネシウム、リン酸水素マグネシウム、ピロリン酸マグネシウム、ホウ酸マグネシウム等が挙げられる。なかでも、水酸化マグネシウムが好ましい。
上記無機系化合物としては、他に例えば、リン酸カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化第二鉄、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸ナトリウム、シュウ酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム等を添加してもよい。また、必要に応じて、塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム等の無機塩や、亜硝酸アルカリ金属塩、塩化第一スズ、塩化第二スズ、重クロム酸カリウム等を添加してもよい。
上記無機系化合物としては、微粒子状のものが好ましい。
上記無機系化合物が微粒子状である場合、1次粒子径は0.5μm以下であることが好ましく、より好ましくは5〜100nm(0.1μm)である。上記範囲内とすることで、成形時に樹脂中での熱膨張性マイクロカプセル同士の融着を抑制することができる。上記1次粒子径は、走査型電子顕微鏡(Regulus8220、日立ハイテクノロジーズ社製)を用いた観察により測定することができる。
上記無機系化合物の含有量は、熱膨張性マイクロカプセル全体に対して0.01重量%、好ましい上限は7重量%である。0.01重量%以上とすることで、成形時に樹脂中での熱膨張性マイクロカプセル同士の融着を抑制することができる。7重量%以下とすることで、成形時の樹脂分散性をより一層高めることができる。より好ましい下限は0.3重量%、より好ましい上限は5重量%である。
なお、上記無機系化合物の含有量は、熱膨張性マイクロカプセルを形成するモノマー組成物、揮発性膨張剤及び黒色材の重量から算出することができる。
上記黒色材に対する無機系化合物の重量比率(無機系化合物/黒色材)は、0.001〜400であることが好ましい。0.001以上とすることで、成形時に樹脂中での熱膨張性マイクロカプセル同士の融着を抑制することができる。400以下とすることで、成形時の樹脂分散性をより一層高めることができ、また遮光性や外観性能をより一層高めることができる。より好ましい下限は0.3、更に好ましい下限は0.5、より好ましい上限は300、更に好ましい上限は200、更により好ましい上限は100、特に好ましい上限は90、とりわけ好ましい上限は80である。
本発明では、上記黒色材及び無機系化合物は、熱膨張性マイクロカプセルの表面に存在していてもよく、内部に存在していてもよいが、上記黒色材、無機系化合物が熱膨張性マイクロカプセルのシェル内部に含有されていることが好ましい。本発明の好適な実施態様においては、黒色材はシェル内部に含有されていることが好ましい。黒色材はシェル内部に含有されている場合、黒色材の脱落が生じ難くなり発泡体の外観を良好にできると共に、発泡性能を高く維持することが容易となる。また、上記熱膨張性マイクロカプセルは、最外層を有し、最外層に黒色材、無機系化合物が含まれることが好ましい。このような構成とすることで、成形時の樹脂での分散性をより一層高めることが可能となる。
なお、上記黒色材及び無機系化合物の存在位置は、埋め込み樹脂中に分散した熱膨張性マイクロカプセルの中心付近を通るように薄膜を作製した後、透過型電子顕微鏡等を用いて確認することができる。
上記シェルは、金属カチオンを含有していてもよい。上記シェルが金属カチオンを含有することにより、シェルを構成する共重合体にカルボキシル基が含まれる場合、前記金属カチオンがカルボキシル基と反応して共重合体がイオン架橋することで耐熱性が向上し、高温領域において長時間破裂、収縮の起こらない熱膨張性マイクロカプセルとすることが可能となる。また、高温領域においてもシェルの弾性率が低下しにくいことから、強い剪断力が加えられる混錬成形、カレンダー成形、押出成形、射出成形等の成形加工を行う場合であっても、熱膨張性マイクロカプセルの破裂、収縮が起こることがない。
なお、上述したイオン架橋は、上記共重合体の側鎖として存在する遊離カルボキシル基間に架橋が形成されていることを意味する。なお、金属カチオン1価あたりのカルボキシル基の配列する数は、金属種によって異なる。
上記金属カチオンとしては、上記共重合体の有するカルボキシル基と反応して共重合体をイオン架橋させる金属カチオンであれば、特に限定されず、例えば、Li、Na、K、Zn、Mg、Ca、Ba、Sr、Mn、Al、Ti、Ru、Fe、Ni、Cu、Cs、Sn、Cr、Pb等のイオンが挙げられる。これらは単独で用いても良く、2種以上を併用してもよい。これらのなかでは、Ca、Zn、Alのイオンが好ましく、特にZnのイオンが好適である。
なお、上記金属カチオンを2種以上用いる場合の組み合わせとしては特に限定されないが、アルカリ金属のイオンと上記アルカリ金属以外の金属カチオンとを組み合わせて用いることが好ましい。上記アルカリ金属のイオンを有することにより、カルボキシル基等の官能基が活性化され、上記アルカリ金属以外の金属カチオンと上記共重合体が有するカルボキシル基との反応を促進させることができる。
上記アルカリ金属としては、例えば、Na、K、Li等が挙げられる。
上記シェルは、更に必要に応じて、安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止剤、難燃剤、シランカップリング剤、色剤等を含有していてもよい。
本発明の一実施態様である熱膨張性マイクロカプセルは、上記シェルにコア剤として揮発性膨張剤が内包されている。
上記揮発性膨張剤は、シェルを構成するポリマーの軟化点以下の温度でガス状になる物質であり、低沸点有機溶剤が好適である。
上記揮発性膨張剤としては、例えば、エタン、エチレン、プロパン、プロペン、n−ブタン、イソブタン、ブテン、イソブテン、n−ペンタン、イソペンタン、ネオペンタン、n−へキサン、ヘプタン、石油エーテル、イソオクタン、オクタン、デカン、イソドデカン、ドデカン、ヘキサンデカン等の低分子量炭化水素等が挙げられる。
また、CClF、CCl、CClF、CClF−CClF等のクロロフルオロカーボン;テトラメチルシラン、トリメチルエチルシラン、トリメチルイソプロピルシラン、トリメチル−n−プロピルシラン等のテトラアルキルシラン等が挙げられる。なかでも、イソブタン、n−ブタン、n−ペンタン、イソペンタン、n−へキサン、イソオクタン、イソドデカン及び、これらの混合物が好ましい。これらの揮発性膨張剤は単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
また、揮発性膨張剤として、加熱により熱分解してガス状となる熱分解型化合物を用いてもよい。
本発明の一実施態様である熱膨張性マイクロカプセルでは、上述した揮発性膨張剤のなかでも、炭素数が5以下の低沸点炭化水素を用いることが好ましい。このような炭化水素を用いることにより、発泡倍率が高く、速やかに発泡を開始する熱膨張性マイクロカプセルとすることができる。
また、揮発性膨張剤として、加熱により熱分解してガス状になる熱分解型化合物を用いることとしてもよい。
本発明の一実施態様である熱膨張性マイクロカプセルは、光学濃度(OD値)が0.5以上であることが好ましい。0.5以上とすることで、高い遮光性及び漆黒性を両立させた黒色塗膜、ブラックマトリクスを得ることができる。より好ましい下限は0.8、好ましい上限は1.6である。
なお、光学濃度(OD値)は、マクベス濃度計等を用いることで測定することができる。
本発明の熱膨張性マイクロカプセルは、750℃で180分間加熱した後の灰分含有量の好ましい下限が0.1重量%、好ましい上限が7重量%である。上記範囲内とすることで、熱膨張性マイクロカプセルの発泡性、耐圧縮性を確保しつつ、優れた外観性能を発揮することができる。
なお、本明細書において、灰分含有量は、加熱前の熱膨張性マイクロカプセルの重量、及び、750℃で180分間加熱した後の灰分の重量から算出する。
上記灰分含有量は、熱膨張性マイクロカプセルに含まれる黒色材及び無機系化合物の含有量の目安となる。
本発明の一実施態様である熱膨張性マイクロカプセルは、最大発泡温度(Tmax)の好ましい下限が190℃である。190℃以上とすることで、耐熱性が高くなり、熱膨張性マイクロカプセルを含有する組成物を高温領域で塗工する際に、熱膨張性マイクロカプセルが破裂、収縮することを防止することができる。また、塗工時における熱膨張性マイクロカプセル同士の凝集を抑制して、外観を良好なものとすることができる。より好ましい下限は200℃、好ましい上限は240℃である。
なお、本明細書において、最大発泡温度は、熱膨張性マイクロカプセルを常温から加熱しながらその径を測定したときに、熱膨張性マイクロカプセルの径が最大となったとき(最大変位量)における温度を意味する。
本発明の一実施態様である熱膨張性マイクロカプセルは、熱機械分析で測定した最大変位量(Dmax)の好ましい下限が10μmである。10μm未満であると、発泡倍率が低下し、所望の発泡性能が得られないことがある。より好ましい下限は20μm、更に好ましい下限は100μm、更により好ましい下限は300μmである。また、上記最大変位量の好ましい上限は2000μm、より好ましい上限は1800μm、更に好ましい上限は1500μmである。
なお、上記最大変位量は、所定量の熱膨張性マイクロカプセルを常温から加熱しながらその径を測定したときに、所定量全体の熱膨張性マイクロカプセルの径が最大となるときの値をいう。
また、発泡開始温度(Ts)の好ましい上限は175℃である。175℃以下とすることで、発泡が容易となり所望の発泡倍率を実現することができる。好ましい下限は130℃、より好ましい上限は170℃である。
本発明の一実施態様である熱膨張性マイクロカプセルの体積平均粒子径の好ましい下限は5μm、好ましい上限は45μmである。5μm未満であると、得られる成形体の気泡が小さすぎるため、発泡倍率が不充分となることがあり、45μmを超えると、得られる塗工物の気泡が大きくなりすぎるため、外観の面で問題となることがある。より好ましい下限は10μm、より好ましい上限は35μmである。
上記熱膨張性マイクロカプセルの体積平均粒子径は、レーザー回折・散乱法粒度分布測定装置等を用いて測定することができる。
本発明の一実施態様である熱膨張性マイクロカプセルを製造する方法としては特に限定されないが、例えば、黒色材、無機系化合物を含有する水性分散媒体を調製する工程、モノマー組成物、揮発性膨張剤とを含有する油性混合液を水性分散媒体中に分散させる工程、及び、上記モノマーを重合させる工程を行うことにより製造することができる。
上記モノマー組成物としては、上記ニトリル系モノマー、カルボキシル基を有するモノマー、架橋性モノマー、他のモノマーを含有するものを用いることができる。
本発明の一実施態様である熱膨張性マイクロカプセルを製造する場合、最初に水性分散媒体を調製する工程を行う。具体例には例えば、重合反応容器に、水、黒色材、無機系化合物、必要に応じて補助安定剤を加えることにより、黒色材、無機系化合物を含有する水性分散媒体を調製する。
上記補助安定剤としては、例えば、ジエタノールアミンと脂肪族ジカルボン酸との縮合生成物、尿素とホルムアルデヒドとの縮合生成物等が挙げられる。また、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンオキサイド、ポリエチレンイミン、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、ゼラチン、メチルセルロース、ポリビニルアルコール、ジオクチルスルホサクシネート、ソルビタンエステル、各種乳化剤等が挙げられる。
また、補助安定剤に加えて、縮合生成物、水溶性窒素化合物を添加してもよい。
上記縮合生成物としては、ジエタノールアミンと脂肪族ジカルボン酸との縮合生成物が好ましく、特にジエタノールアミンとアジピン酸との縮合物やジエタノールアミンとイタコン酸との縮合生成物が好ましい。
上記水溶性窒素化合物としては、例えば、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンイミン、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリジメチルアミノエチルメタクリレートやポリジメチルアミノエチルアクリレートに代表されるポリジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートが挙げられる。また、ポリジメチルアミノプロピルアクリルアミドやポリジメチルアミノプロピルメタクリルアミドに代表されるポリジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミド、ポリアクリルアミド、ポリカチオン性アクリルアミド、ポリアミンサルフォン、ポリアリルアミン等が挙げられる。これらのなかでは、ポリビニルピロリドンが好適に用いられる。
上記黒色材、無機系化合物、補助安定剤、必要に応じて分散剤を含有する水性分散媒体は、脱イオン水に配合して調製され、この際の水相のpHは、使用する黒色材、無機系化合物、補助安定剤の種類によって適宜決められる。例えば、無機系化合物としてコロイダルシリカ等のSi系化合物を使用する場合は、酸性の水性分散媒体を用いて重合が行われ、水性分散媒体を酸性にするには、必要に応じて塩酸等の酸を加えて系のpHが3〜4に調製される。一方、無機系化合物として水酸化マグネシウム等のMg系化合物やリン酸カルシウムを使用する場合は、pHが8〜11に調製されたアルカリ性の水性分散媒体を用いて重合させる。
次いで、熱膨張性マイクロカプセルを製造する方法では、モノマー組成物と、揮発性膨張剤とを含有する油性混合液を水性分散媒体中に分散させる工程を行う。
具体的には、モノマー組成物と、揮発性膨張剤とを含有する油性混合液を水性分散媒体中に分散させる工程を行う。この工程では、モノマー組成物及び揮発性膨張剤を別々に水性分散媒体に添加して、水性分散媒体中で油性混合液を調製してもよいが、通常は、予め両者を混合し油性混合液としてから、水性分散媒体に添加する。この際、油性混合液と水性分散媒体とを予め別々の容器で調製しておき、別の容器で攪拌しながら混合することにより油性混合液を水性分散媒体に分散させた後、重合反応容器に添加してもよい。この工程において、油性混合液からなる油滴と水性分散媒体の界面に無機系化合物が存在し、その結果、得られる熱膨張性マイクロカプセルの表面に無機系化合物を存在させることができる。
なお、上記モノマーを重合するために、重合開始剤が使用されるが、上記重合開始剤は、予め上記油性混合液に添加してもよく、水性分散媒体と油性混合液とを重合反応容器内で攪拌混合した後に添加してもよい。
黒色材及び必要に応じて分散剤を水性分散媒体ではなくモノマー組成物に添加して上記工程を行ってもよい。この場合、熱膨張性マイクロカプセルの内部に、使用した黒色材を存在させることができる。
上記油性混合液を水性分散媒体中に所定の粒子径で乳化分散させる方法としては、ホモミキサー(例えば、特殊機化工業社製)等により攪拌する方法や、ラインミキサーやエレメント式静止型分散器等の静止型分散装置を通過させる方法等が挙げられる。
なお、上記静止型分散装置には水性分散媒体と重合性混合物を別々に供給してもよいし、予め混合、攪拌した分散液を供給してもよい。
本発明の一実施態様である熱膨張性マイクロカプセルは、上述した工程を経て得られた分散液を、加熱することによりモノマーを重合させる工程、及び、洗浄する工程を行うことにより、製造することができる。このような方法により製造された熱膨張性マイクロカプセルは、最大発泡温度が高く、耐熱性に優れ、高温領域での塗工時においても破裂、収縮することがない。
上記熱膨張性マイクロカプセル及び熱可塑性樹脂(ベースレジン)を含有する発泡性マスターバッチもまた本発明の1つである。
上記ベースレジンに使用される熱可塑性樹脂は特に限定されず、通常の発泡成形に用いられる熱可塑性樹脂を用いることができる。上記熱可塑性樹脂として、具体的には、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、ポリプロピレン(PP)等のポリオレフィン、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、塩化ビニル、ポリスチレン、熱可塑性エラストマー、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体(EMMA)等が挙げられる。
これらのなかでは、融点が低く加工しやすいことから、LDPE、EVA、EMMA等が好ましい。これらは単独で用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
発泡性マスターバッチにおける上記熱膨張性マイクロカプセルの含有量は特に限定されないが、上記熱可塑性樹脂100重量部に対する好ましい下限が10重量部、好ましい上限が90重量部である。
上記発泡性マスターバッチを製造する方法としては、特に限定されないが、例えば、熱可塑性樹脂等のベースレジン、各種添加剤等の原材料を、同方向2軸押出機等を用いて予め混練する。次いで、所定温度まで加熱し、熱膨張性マイクロカプセル等の発泡剤を添加した後、更に混練することにより得られる混練物を、ペレタイザーにて所望の大きさに切断することによりペレット形状にしてマスターバッチとする方法等が挙げられる。また、熱可塑性樹脂等のベースレジンや熱膨張性マイクロカプセル等の原材料をバッチ式の混練機で混練した後、造粒機で造粒することによりペレット形状のマスターバッチを製造してもよい。
上記混練機としては、熱膨張性マイクロカプセルを破壊することなく混練できるものであれば特に限定されず、例えば、加圧ニーダー、バンバリーミキサー等が挙げられる。
また、上記熱膨張性マイクロカプセル、発泡性マスターバッチを用いて得られる発泡成形体もまた本発明の1つである。特に上記熱膨張性マイクロカプセルは、高温での後加工が必要な用途にも好適に使用可能であることから、凹凸形状等の高外観品質を有する発泡シートが得られ、住宅用壁紙等の用途に好適に用いることができる。
具体的には、上記熱膨張性マイクロカプセル又は上記熱膨張性マイクロカプセルを含有する発泡性マスターバッチと、マトリックス樹脂とを混練し、成形することで発泡成形体が得られる。
本発明によれば、加熱膨張時において、ガスバリア性を向上させて耐久性を改善できるとともに、発泡倍率及び耐熱性が向上させることも可能となる。
上記発泡成形体の成形方法としては、特に限定されず、例えば、混練成形、カレンダー成形、押出成形、射出成形等が挙げられる。射出成形の場合、工法は特に限定されず、金型に樹脂材料を一部入れて発泡させるショートショート法や金型に樹脂材料をフル充填した後に金型を発泡させたいところまで開くコアバック法等が挙げられる。
本発明によれば、優れた耐熱性、耐圧縮性を有するとともに、長期に渡って劣化や外観不良が発生しにくい発泡成形体を得ることが可能な熱膨張性マイクロカプセル、該熱膨張性マイクロカプセルを用いた発泡性マスターバッチ及び発泡成形体とすることができる。
以下に実施例を掲げて本発明の態様を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されない。
(実施例1)
(熱膨張性マイクロカプセルの作製)
黒色材としてカーボンブラック[CB]6重量部、無機系化合物としてコロイダルシリカ(旭電化社製、一次平均粒子径:20nm)19重量部、ポリビニルピロリドン(BASF社製)0.8重量部、1N塩酸1.8重量部をイオン交換水250重量部に加え混合した後、pH3.5に調整し水性分散媒体を調製した。
なお、カーボンブラックとしては、アクアブラック#001(東海カーボン社製、平均粒子径:160nm、比表面積110m/g、OD値:3.0)を用いた。
アクリロニトリル59.7重量%、メタクリロニトリル40重量%、エチレングリコールジメタクリレート0.3重量%を混合して均一溶液のモノマー組成物とした。このモノマー組成物97重量部に重合開始剤(2,2’−アゾビスイソブチロニトリル)0.8重量部、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.6重量部、イソペンタン30重量部を添加してオートクレーブ中に仕込み混合した。
その後、水性分散媒体に添加し、懸濁させて、分散液を調製した。
得られた分散液をホモジナイザーで攪拌混合し、窒素置換した加圧重合器内へ仕込み、加圧(0.5MPa)しながら60℃で20時間反応させることにより、反応生成物を得た。得られた反応生成物について、ろ過と水洗を繰り返した後、乾燥することにより、熱膨張性マイクロカプセルを得た。
なお、得られた熱膨張性マイクロカプセルを粒子の含有量が3重量%となるように、埋め込み樹脂(テクノビット4000、Kulzer社製)に添加し、分散させて、熱膨張性マイクロカプセル埋め込み樹脂を作製した。埋め込み樹脂中に分散した熱膨張性マイクロカプセルの中心付近を通るようにミクロトーム(EM UC7、LEICA社製)で薄膜を作製し、透過型電子顕微鏡(JEM−2100、日本電子社製)で黒色材の存在位置を確認したところ、粒子の表面に黒色材が存在することが確認できた。
(実施例2〜3)
モノマー組成物、黒色材、無機系化合物を表1に示す組成で混合し、1N塩酸1.8重量部を添加しなかった以外は実施例1と同様にして熱膨張性マイクロカプセルを得た。
(実施例4〜11、13〜14)
モノマー組成物、黒色材、無機系化合物を表1に示す組成で混合した以外は実施例1と同様にして熱膨張性マイクロカプセルを得た。
なお、実施例9では、黒色材としてチタンブラック[TB](チタンブラック13M−T、三菱マテリアル電子化成社製、平均粒子径:70nm、比表面積20m/g、OD値:2.5)を用いた。
実施例10では、黒色材として酸化鉄(BL−100、チタン工業社製、平均粒子径:400nm、比表面積6m/g、OD値:2.7)を用いた。
実施例11では、黒色材としてポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリ(スチレンスルホナート):PEDOT/PSS[平均粒子径:200nm、比表面積7m/g、OD値:1.4]を用いた。
実施例12では黒色材としてカーボンブラック(アクアブラック#162、東海カーボン社製、平均粒子径:110nm、比表面積110m/g、OD値:3.0)を用いた。
また、実施例14では無機系化合物としてコロイダルシリカ(旭電化社製、1次平均粒子径:60nm)を用いた。
(実施例12)
重合反応容器中で、イオン交換水263重量部に塩化マグネシウム8.3重量部を溶解した水溶液に、イオン交換水50重量部に水酸化ナトリウム4.7重量部を溶解した水溶液を攪拌下で徐々に添加して、pH9.5の水酸化マグネシウムコロイドを含有する水性分散媒体を調製した。この水酸化マグネシウムコロイドを含有する水性分散媒体に対し、カルボン酸変性PVA(重量平均分子量6000)を3重量部添加して、水酸化マグネシウムコロイドとカルボン酸変性PVAとを含有する水性分散媒体を調製した。その調整した水性分散媒体に黒色材としてカーボンブラック(アクアブラック#001、東海カーボン社製)5重量部を添加した(pH9.5)。
次いで、表1に示した配合のモノマー組成物97重量部に重合開始剤(2,2’−アゾビスイソブチロニトリル)0.8重量部、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.6重量部、イソペンタン30重量部を添加して油性混合液を調製し、この油性混合液を水性分散媒体に添加して、分散液を調製した。得られた分散液をホモジナイザーで攪拌混合した後、窒素置換した加圧重合器(20L)内へ仕込み、加圧(0.5MPa)しながら、60℃で20時間反応させることにより、反応生成物を得た。得られた反応生成物について、ろ過と水洗を繰り返した後、乾燥することにより、熱膨張性マイクロカプセルを得た。
(実施例15)
無機系化合物としてコロイダルシリカ(旭電化社製、1次平均粒子径:20nm)25重量部、ポリビニルピロリドン(BASF社製)0.8重量部をイオン交換水250重量部に加え混合し、水性分散媒体を調製した。
アクリロニトリル20重量%、メタクリロニトリル30重量%、メタクリル酸メチル20重量%、メタクリル酸30重量%を混合して均一溶液のモノマー組成物とした。このモノマー組成物97重量部に添加剤としてポリエーテルエステル酸のアミン塩(ディスパロン−234、楠本化成社製)0.0026重量部、及び、黒色材としてカーボンブラック0.013重量部を添加してオートクレーブ中に仕込んだ。更に、重合開始剤(2,2’−アゾビスイソブチロニトリル)0.8重量部、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.6重量部、イソペンタン20重量部、イソオクタン10重量部を添加してオートクレーブ中に仕込み混合した。
なお、カーボンブラックとしては、三菱ケミカル社製(MA100、一次平均粒径24nm、比表面積110m/g)を用いた。
その後、水性分散媒体に添加し、懸濁させて、分散液を調製した。
得られた分散液をホモジナイザーで攪拌混合し、窒素置換した加圧重合器内へ仕込み、加圧(0.5MPa)しながら60℃で20時間反応させることにより、反応生成物を得た。得られた反応生成物について、ろ過と水洗を繰り返した後、乾燥することにより、熱膨張性マイクロカプセルを得た。
なお、得られた熱膨張性マイクロカプセルを粒子の含有量が3重量%となるように、埋め込み樹脂(テクノビット4000、Kulzer社製)に添加し、分散させて、熱膨張性マイクロカプセル埋め込み樹脂を作製した。埋め込み樹脂中に分散した熱膨張性マイクロカプセルの中心付近を通るようにミクロトーム(EM UC7、LEICA社製)で薄膜を作製し、透過型電子顕微鏡(JEM−2100、日本電子社製)で黒色材の存在位置を確認したところ、シェルの内部に黒色材が存在することが確認できた。
(実施例16〜20)
黒色材及び添加剤を表2に示す組成で混合した以外は実施例15と同様にして熱膨張性マイクロカプセルを得た。
(実施例21〜24、26)
モノマー組成物、黒色材、添加剤を表2に示す組成で混合した以外は実施例18と同様にして熱膨張性マイクロカプセルを得た。
なお、実施例21では、黒色材としてカーボンブラック(#2600、三菱ケミカル社製、一次平均粒径13nm、比表面積370m/g)を用いた。
実施例22では、黒色材としてカーボンブラック(#52、三菱ケミカル社製、一次平均粒径27nm、比表面積88m/g)を用いた。
実施例23では、黒色材としてカーボンブラック(#33、三菱ケミカル社製、一次平均粒径30nm、比表面積74m/g)を用いた。
実施例24では、添加剤としてフローレンDOPA−15BHFS(共栄社化学社製)を2.4重量部用いた。
実施例26では、黒色材として黒色染料(ChuoBrack F5、商品名 ソルベントブラック7、中央合成化学社製)3.9重量部用いた。
(実施例25)
モノマー組成物、黒色材、無機系化合物を表2に示す組成で混合し、1N塩酸1.8重量部を添加した以外は実施例18と同様にして熱膨張性マイクロカプセルを得た。
(比較例1)
黒色材を添加しなかった以外は実施例1と同様にして熱膨張性マイクロカプセルを得た。
(比較例2〜3)
モノマー組成物、無機系化合物を表2に示す組成で混合し、1N塩酸1.8重量部を添加しなかった以外は比較例1と同様にして熱膨張性マイクロカプセルを得た。
(評価方法)
得られた熱膨張性マイクロカプセルの性能を以下の方法で評価した。結果を表1、2に示した。
(1)熱膨張性マイクロカプセルの評価
(1−1)体積平均粒子径測定
得られた熱膨張性マイクロカプセルの体積平均粒子径をレーザー回折・散乱法粒度分布測定装置(LS 13 320、ベックマンコールター社製)を用いて測定した。
(1−2)光学濃度(OD値)測定
得られた熱膨張性マイクロカプセルにアクリル樹脂(DPE−6A、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、共栄社化学社製)を1:1となるように配合して測定サンプルを作製した。10cm×10cmのガラス基板に、乾燥後の膜厚が50μmとなるように測定サンプルをスピンコートした後、オーブン中、70℃で15分間乾燥して塗膜を形成した。上記塗膜の光学濃度(OD値)をマクベス濃度計(X−Rite 361T、サカタインクスエンジニアリング社製)で測定した。なお、OD値とは、遮光性を示す数値であり、数値が大きい程、遮光性が高く良好な発泡成形体が得られる。
(1−3)耐熱性
加熱発泡顕微装置(ジャパンハイテック社製)を用い、熱膨張性マイクロカプセルをステージに少量散布し、5℃/minで加熱を行いながら、280℃まで膨張挙動を観察し、未膨張の熱膨張性マイクロカプセルの直径を1倍とした時の220℃における発泡倍率D220を測定し、以下の基準で評価した。
3倍未満:×
3倍以上4倍未満:〇
4倍以上5倍未満:○○
5倍以上:○○○
(1−4)耐久性
加熱発泡顕微装置(ジャパンハイテック社製)を用いて、耐熱性と同様の条件で膨張挙動を観察し、発泡倍率が2倍以上である温度幅(ΔT)を測定し、以下の基準で評価した。
40℃未満:×
40℃以上50℃未満:〇
50℃以上60℃未満:○○
60℃以上:○○○
(1−5)耐圧縮性
熱機械分析装置(TMA)(TMA2940、TA インスツルメント社製)を用いて、荷重0.01mN、加熱温度180℃まで、30℃/minの昇温速度で加熱発泡させたときの発泡変位を100%とした。その後、荷重0.1mNまで荷重をかけたときの発泡変位の減少率を測定し、以下の基準で評価した。
30%未満:○○○○
30%以上50%未満:○○○
50%以上60%未満:○○
60%以上70%未満:〇
70%以上:×
(1−6)発泡開始温度、最大変位量及び最大発泡温度測定
熱機械分析装置(TMA)(TMA2940、TA インスツルメント社製)を用い、発泡開始温度(Ts)、最大変位量(Dmax)及び最大発泡温度(Tmax)を測定した。具体的には、試料25μgを直径7mm、深さ1mmのアルミ製容器に入れ、上から0.1Nの力を加えた状態で、5℃/minの昇温速度で80℃から220℃まで加熱し、測定端子の垂直方向における変位を測定し、変位が上がり始める温度を発泡開始温度、その変位の最大値を最大変位量とし、最大変位量における温度を最大発泡温度とした。
(1−7)灰分含有量測定
得られた熱膨張性マイクロカプセルの重量を測定(重量:A重量部)し、灰分測定用のるつぼに入れ、電熱器にて加熱を行い、750℃で180分間加熱して灰化させた。得られた灰化物の重量を測定(重量:B重量部)測定し、A重量部及びB重量部から、下記計算式を用いて灰分含有量C(重量%)で算出した。
C(重量%)=(B/A)×100
(1−8)黒色材含有量測定
示差熱熱重量同時測定装置(TA7200、日立ハイテクサイエンス社製)を用いて、得られた熱膨張性マイクロカプセル1.0mgを窒素雰囲気下で600℃まで10℃/minで昇温し、10分間保持した後、400℃まで10℃/minで降温して10分間保持した。その後、雰囲気を空気に切り替え、空気下で1000℃まで昇温し、10分間1000℃で維持した際の、400℃〜1000℃における重量減少分を求め、高温燃焼物含有量とした。
また、黒色材を含有しない同成分の熱膨張性マイクロカプセルの高温燃焼物含有量を別途測定し、黒色材を含有する場合の高温燃焼物含有量と、黒色材を含有しない場合の高温燃焼物含有量と差を黒色材含有量として算出した。
(2)発泡成形体の評価
(2−1)外観(白斑点)評価
[発泡成形体作製(実施例1、4、7〜14、25、比較例1)]
実施例1、4、7〜14、25、比較例1で得られた熱膨張性マイクロカプセル5g、SBS樹脂(TR−1600、JSR社製)193g、黒色顔料(PBF−640、レジノカラー工業社製)2gを計量後、カップにて混合し、8インチロール(191−TM、安田精機製作所社製)にて130℃でロールシートを作製した。このロールシートをカットし、プレス機(PA−40E/40C、小平製作所社製)にて170℃で加熱することで発泡成形体を得た。
[発泡成形体作製(実施例2、3、5、6、15〜24、26、比較例2、3)]
実施例2、3、5、6、15〜24、26、比較例2、3で得られた熱膨張性マイクロカプセル5g、TPV樹脂(エラストマー7030BS、三井化学社製)195gを計量後、カップにて混合し、8インチロール(191−TM、安田精機製作所社製)にて110℃でロールシートを作製した。このロールシートをカットし、プレス機(PA−40E/40C、小平製作所社製)にて205℃で加熱することで発泡成形体を得た。
[外観(白斑点)評価]
光学顕微鏡にて、得られた発泡成形体の表面(1mm四方)の白斑点個数を計数し、以下の基準で評価した。
10個未満:○○○
10個以上40個未満:○○
40個以上70個未満:〇
70個以上:×
(2−2)外観(色差)評価
得られた発泡成形体サンプルについて、色彩色差計(CM−26dG、コニカミノルタ社製)を用いて、L、a、b値を任意の5か所測定した。粒子無添加の基材樹脂との色差ΔEab=√((ΔL)^2+(Δa)^2(Δb)^2)の平均値を算出し、以下の基準で評価した。
1.5未満:○○○
1.5以上2.0未満:○○
2.0以上2.5未満:○
2.5以上3.0未満:△
3.0以上:×
Figure 0006978640
Figure 0006978640
本発明によれば、優れた耐熱性、耐圧縮性を有するとともに、長期に渡って劣化や外観不良が発生しにくい発泡成形体を得ることが可能な熱膨張性マイクロカプセル、該熱膨張性マイクロカプセルを用いた発泡性マスターバッチ及び発泡成形体を提供することができる。

Claims (13)

  1. シェルに、コア剤として揮発性膨張剤が内包された熱膨張性マイクロカプセルであって、前記シェルは、黒色材及び重合体化合物を含有し、前記黒色材は前記シェル内部に含有されている、熱膨張性マイクロカプセル。
  2. 黒色材は、黒色顔料、黒色染料及び黒色導電性ポリマーからなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項1に記載の熱膨張性マイクロカプセル。
  3. 黒色顔料は、炭素系黒色顔料及び酸化物系黒色顔料からなる群から選択される少なくとも1種である、請求項2に記載の熱膨張性マイクロカプセル。
  4. 黒色染料は、有機系黒色染料である、請求項2に記載の熱膨張性マイクロカプセル。
  5. 黒色材の含有量が、熱膨張性マイクロカプセル全体に対して0.01〜30重量%である、請求項1〜4のいずれかに記載の熱膨張性マイクロカプセル。
  6. 更に、Si系化合物及びMg系化合物からなる群から選択される少なくとも1種の無機系化合物を含有する、請求項1〜5のいずれかに記載の熱膨張性マイクロカプセル。
  7. Si系化合物は、ケイ素の酸化物、水酸化物、炭酸塩又は炭酸水素塩を含有する、請求項6に記載の熱膨張性マイクロカプセル。
  8. Mg系化合物は、マグネシウムの酸化物、水酸化物、炭酸塩又は炭酸水素塩を含有する、請求項6に記載の熱膨張性マイクロカプセル。
  9. 無機系化合物の含有量が、熱膨張性マイクロカプセル全体に対して0.01〜7重量%である、請求項6〜8のいずれかに記載の熱膨張性マイクロカプセル。
  10. 黒色材に対する無機系化合物の重量比率(無機系化合物/黒色材)が0.001〜400である、請求項6〜9のいずれかに記載の熱膨張性マイクロカプセル。
  11. 光学濃度(OD値)が0.5以上である、請求項1〜1のいずれかに記載の熱膨張性マイクロカプセル。
  12. 請求項1〜1のいずれかに記載の熱膨張性マイクロカプセル及び熱可塑性樹脂を含有する、発泡性マスターバッチ。
  13. 請求項1〜1のいずれかに記載の熱膨張性マイクロカプセル、又は、請求項1に記載の発泡性マスターバッチを用いてなる、発泡成形体。
JP2021546356A 2020-05-01 2021-04-30 熱膨張性マイクロカプセル Active JP6978640B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021176325A JP2022017416A (ja) 2020-05-01 2021-10-28 熱膨張性マイクロカプセル

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020081298 2020-05-01
JP2020081298 2020-05-01
PCT/JP2021/017197 WO2021221160A1 (ja) 2020-05-01 2021-04-30 熱膨張性マイクロカプセル

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021176325A Division JP2022017416A (ja) 2020-05-01 2021-10-28 熱膨張性マイクロカプセル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021221160A1 JPWO2021221160A1 (ja) 2021-11-04
JP6978640B1 true JP6978640B1 (ja) 2021-12-08

Family

ID=78282043

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021027621A Active JP6957776B1 (ja) 2020-05-01 2021-02-24 熱膨張性マイクロカプセル
JP2021546356A Active JP6978640B1 (ja) 2020-05-01 2021-04-30 熱膨張性マイクロカプセル
JP2021176325A Pending JP2022017416A (ja) 2020-05-01 2021-10-28 熱膨張性マイクロカプセル

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021027621A Active JP6957776B1 (ja) 2020-05-01 2021-02-24 熱膨張性マイクロカプセル

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021176325A Pending JP2022017416A (ja) 2020-05-01 2021-10-28 熱膨張性マイクロカプセル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230159720A1 (ja)
EP (1) EP4144798A1 (ja)
JP (3) JP6957776B1 (ja)
KR (1) KR20230005804A (ja)
CN (1) CN114746172A (ja)
TW (1) TW202200643A (ja)
WO (1) WO2021221160A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114602396A (zh) * 2022-03-28 2022-06-10 快思瑞科技(上海)有限公司 复合微球及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4630282B1 (ja) * 1962-03-13 1971-09-03
JP2005206765A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Sanyo Chem Ind Ltd 熱膨張性マイクロカプセルおよび中空樹脂粒子
WO2007049616A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 Bridgestone Corporation 熱膨張性微小球および中空微粒子とそれらの製造方法並びにタイヤとリムとの組立体
US20100327216A1 (en) * 2008-03-03 2010-12-30 Basf Se Microcapsules, their preparation and use
JP2013018990A (ja) * 2005-09-16 2013-01-31 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 熱膨張した微小球およびその製造方法
WO2019150951A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 松本油脂製薬株式会社 熱膨張性微小球およびその用途

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL302030A (ja) * 1962-12-21 1900-01-01
CA1061366A (en) * 1974-01-07 1979-08-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Non-vitreous ceramic metal oxide microcapsules
IN160476B (ja) * 1983-02-18 1987-07-11 Warner Lambert Co
PL2614111T3 (pl) * 2010-09-10 2018-07-31 Total Research & Technology Feluy Ulegające spienianiu aromatyczne polimery winylowe
JP5685072B2 (ja) * 2010-12-15 2015-03-18 積水化学工業株式会社 熱発泡性粒子及び発泡体の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4630282B1 (ja) * 1962-03-13 1971-09-03
JP2005206765A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Sanyo Chem Ind Ltd 熱膨張性マイクロカプセルおよび中空樹脂粒子
JP2013018990A (ja) * 2005-09-16 2013-01-31 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 熱膨張した微小球およびその製造方法
WO2007049616A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 Bridgestone Corporation 熱膨張性微小球および中空微粒子とそれらの製造方法並びにタイヤとリムとの組立体
US20100327216A1 (en) * 2008-03-03 2010-12-30 Basf Se Microcapsules, their preparation and use
WO2019150951A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 松本油脂製薬株式会社 熱膨張性微小球およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021176951A (ja) 2021-11-11
JPWO2021221160A1 (ja) 2021-11-04
JP2022017416A (ja) 2022-01-25
KR20230005804A (ko) 2023-01-10
WO2021221160A1 (ja) 2021-11-04
CN114746172A (zh) 2022-07-12
US20230159720A1 (en) 2023-05-25
TW202200643A (zh) 2022-01-01
EP4144798A1 (en) 2023-03-08
JP6957776B1 (ja) 2021-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5543686B2 (ja) 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体
JP2007191690A (ja) 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体
JP6978640B1 (ja) 熱膨張性マイクロカプセル
JP7168821B1 (ja) 熱膨張性マイクロカプセル
JP2009161698A (ja) 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体
JP6441653B2 (ja) 熱膨張性マイクロカプセル及びスタンパブルシート成形体
JP6370219B2 (ja) 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体
JP5543717B2 (ja) 熱膨張性マイクロカプセル及び熱膨張性マイクロカプセルの製造方法
JP5588141B2 (ja) 熱膨張性マイクロカプセルの製造方法
JP6496205B2 (ja) 熱膨張性マイクロカプセル
JP2010229341A (ja) 熱膨張性マイクロカプセル及び熱膨張性マイクロカプセルの製造方法
JP2014237840A (ja) 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体
JP5596877B1 (ja) 熱膨張性マイクロカプセル及び発泡成形体
JP5481807B2 (ja) 顔料複合化中空粒子の製造方法
JP5543721B2 (ja) 熱膨張性マイクロカプセル及び熱膨張性マイクロカプセルの製造方法
WO2023190291A1 (ja) 成形体
JP5766418B2 (ja) 熱膨張性マイクロカプセルの製造方法
JP7431904B2 (ja) 熱膨張性マイクロカプセル
WO2023190294A1 (ja) 熱膨張性マイクロカプセル
WO2023190288A1 (ja) 成形体
JP2013075278A (ja) 熱膨張性マイクロカプセルの製造方法
JP2011195777A (ja) 熱膨張性マイクロカプセル及び熱膨張性マイクロカプセルの製造方法
JP2012052001A (ja) 熱膨張性マイクロカプセルの製造方法
KR20100103952A (ko) 경량성 부품 소재를 위한 열팽창성 마이크로스페어 및 그 제조방법
JP2010202805A (ja) 熱膨張性マイクロカプセル及び熱膨張性マイクロカプセルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210806

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211111

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6978640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151