JP6978591B2 - 燃料タンク用逆止弁 - Google Patents

燃料タンク用逆止弁 Download PDF

Info

Publication number
JP6978591B2
JP6978591B2 JP2020513143A JP2020513143A JP6978591B2 JP 6978591 B2 JP6978591 B2 JP 6978591B2 JP 2020513143 A JP2020513143 A JP 2020513143A JP 2020513143 A JP2020513143 A JP 2020513143A JP 6978591 B2 JP6978591 B2 JP 6978591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
end side
valve body
accommodating portion
side frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020513143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019198435A1 (ja
Inventor
隆弘 酒井
祐介 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Piolax Inc
Original Assignee
Piolax Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Piolax Inc filed Critical Piolax Inc
Publication of JPWO2019198435A1 publication Critical patent/JPWO2019198435A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6978591B2 publication Critical patent/JP6978591B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0023Valves in the fuel supply and return system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/06Check valves with guided rigid valve members with guided stems
    • F16K15/063Check valves with guided rigid valve members with guided stems the valve being loaded by a spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0209Check valves or pivoted valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03256Fuel tanks characterised by special valves, the mounting thereof
    • B60K2015/03282Umbrella type valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K2015/0458Details of the tank inlet
    • B60K2015/0477Details of the filler neck tank side

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Check Valves (AREA)

Description

本発明は、燃料タンクの燃料供給管の下流側に設けられる、燃料タンク用逆止弁に関する。
例えば、自動車の燃料タンクには、給油口に連結された燃料供給管が接続されており、この供給管を通って、燃料タンク内に燃料が供給される。この燃料供給管の下流側には、燃料の逆流を防止するための弁(逆止弁)が取付けられていることが多い。この逆止弁は、給油時に開いて、燃料をタンク内に流入させると共に、給油後には閉じて、燃料供給管内への燃料の逆流を防止する。
従来のこの種のものとして、下記特許文献1には、本体筒と、本体筒の下流部に軸方向にスライド可能に収容配置された弁体とを備えた、燃料タンク用逆止弁が記載されている。本体筒は、円筒状の縮径筒部と、その下流側端部に連結された縮径筒部よりも拡径した流出筒部とを有している。流出筒部は、周方向に複数の開口窓を設けた略円筒枠状をなし、その縮径筒部側の周壁内面がテーパ状の弁座をなしている。なお、流出筒部の下流側壁部は、円環状に連続した形状をなしており、所定箇所に複数の孔が形成されている。また、流出筒部の下流側端部には、複数の開口を設けた略円形板状をなしたキャップが装着され、該キャップに、弁体を弁座側に向けて付勢するスプリングが支持される。更に、キャップ外周には、流出筒部の孔に係合する複数の係合突起が形成されている。
特開2010−125947号公報
上記特許文献1の逆止弁において、流出筒部にキャップを組付ける際には、流出筒部内に弁体を配置した後、キャップ内面側にスプリングの一端を支持して、キャップの各係合突起を流出筒部の各孔に位置合わせし、その状態でキャップを流出筒部側に押し込んで、流出筒部の下流側壁部を押し広げつつ、各孔に各係合突起をそれぞれ係合させることで、流出筒部にキャップを組付ける。
しかし、流出筒部の下流側壁部は円環状をなし、キャップも略円形板状をなしているので、流出筒部の孔に対して、キャップを周方向に適宜回して、その係合突部を整合させる必要があるため、位置合わせしにくい。また、流出筒部の下流側壁部は円環状をなしているため、剛性が比較的高く、キャップによって押し広げにくい。これらの理由から、上記逆止弁では、流出筒部に対してキャップを組付けしにくいという不都合があった。
したがって、本発明の目的は、本体筒に設けた弁体収容部に対して、キャップを組付けやすくすることができる、燃料タンク用逆止弁を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、燃料タンクに燃料を供給する燃料供給管の下流側に設けられる逆止弁であって、燃料供給方向の上流側に位置する基端側に、前記燃料供給管に接続される接続部を有し、燃料供給方向の下流側に位置する先端側に、弁座を有する弁体収容部を設けた本体筒と、前記弁体収容部内に、前記本体筒の軸方向に対してスライド可能に収容されると共に、前記弁座に接離するシール部を有する弁体と、前記弁体収容部の先端側に組付けされるキャップと、前記キャップに支持されて、前記弁体を前記弁座に当接する方向に付勢するスプリングと、前記弁体収容部及び前記キャップの間に設けられた係止部とを有し、前記弁体収容部は、環状をなし、内周に前記弁座を設けた基端側フレームと、環状をなすと共に、前記基端側フレームよりも先端側に配置され、前記キャップが装着される先端側フレームと、前記基端側フレーム及び前記先端側フレームを軸方向に連結し且つ周方向に複数配置された第1連結フレームとを有しており、前記先端側フレームには、その先端面から、周方向の一部が前記基端側フレーム側に引込まれた形状をなした、引込み部が設けられており、前記キャップには、前記本体筒を軸方向の先端側から見たときに、その周方向の一部が切欠かれた切欠き部が形成されており、この切欠き部が前記引込み部内に位置するように、前記弁体収容部に前記キャップが組付けられることを特徴とする。
本発明によれば、キャップの切欠き部を、弁体収容部の引込み部内に位置させて、係止部によって弁体収容部に本体を係止させることで、弁体収容部に本体を組付けることができるので、弁体収容部の先端側フレームの周方向に、キャップを容易に位置合わせすることができ、弁体収容部に対するキャップの組付け作業性を高めることができる。また、弁体収容部の先端側フレームに、引込み部を設けたことで、先端側フレームを広がりやすくすることができ、キャップを組付けやすい。
本発明に係る燃料タンク用逆止弁の、一実施形態を示す分解斜視図である。 同逆止弁を組付けた状態の斜視図である。 同逆止弁を構成する弁体収容部を示しており、(a)はその正面図、(b)は側面図である。 同逆止弁を構成するキャップを示しており、(a)はその正面図、(b)は背面図、(c)は側面図である。 同逆止弁の側面図である。 同逆止弁の正面図である。 同逆止弁の断面図である。 同逆止弁において、弁体が閉じた状態の拡大説明図である。 同逆止弁において、弁体が全開した状態の拡大説明図である。 同逆止弁の使用状態を示す説明図である。 本発明に係る燃料タンク用逆止弁の、他の一実施形態を示す分解斜視図である。 同逆止弁を組付けた状態の斜視図である。 同逆止弁を構成する弁体収容部を示しており、(a)はその正面図、(b)は側面図である。 同逆止弁を構成するキャップを示しており、(a)はその正面図、(b)は側面図である。 同逆止弁の側面図である。 図15のA−A矢示線における断面図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る燃料タンク用逆止弁の一実施形態について説明する。
図10に示すように、この燃料タンク用逆止弁10(以下、「逆止弁10」という)は、燃料タンク1の燃料供給管5(以下、「供給管5」という)の下流側に設けられ、供給管5の上流側の給油口から供給管5内に注入された燃料を、同供給管5を通して燃料タンク1内へと流入すると共に、燃料タンク1内に流入した燃料を、供給管5側へと逆流するのを防止する役割を果たすものである。以下の説明中、「上流側」及び「下流側」とは燃料が供給される方向(燃料供給方向)を意味しており、具体的には、供給管5の逆止弁10が設けられた側を下流側とし、供給管5の給油口が接続される側(逆止弁10とは反対側)を上流側として説明する。また、以下に説明する逆止弁10の各構成部材において、特に説明がない限り、「基端側」とは燃料供給方向の上流側を意味し、「先端側」とは燃料供給方向の下流側を意味するものとする。
図1に示すように、この実施形態の逆止弁10は、内部が燃料供給時の燃料通路をなす本体筒20と、該本体筒20の、下流側に位置する先端側に取付けられ、弁座45a(図7参照)を有する弁体収容部40(以下、単に「収容部40」ともいう)と、該収容部40内にスライド可能に収容される弁体70と、収容部40の先端側に組付けされるキャップ80と、弁体70を付勢するスプリング75とから、主として構成されている。
図7に示すように、前記本体筒20は、略円筒状をなした接続部22及び該接続部22の先端外周に設けられたフランジ部23を有するタンク取付部21と、該タンク取付部21の内側に固定される、略円筒状をなした筒状体25とから構成されている。前記接続部22の外周に供給管5の先端側(給油口側とは反対側)が外装され、前記フランジ部23が、燃料タンク1の取付孔3の表側周縁に溶着等により取付られるようになっている(図10参照)。また、筒状体25の、下流側に位置する先端側には、シールリング29が装着されるようになっており、更に、同筒状体25のシールリング装着箇所よりも基端寄りの位置には、複数の係合爪27が突設されている。
また、図1や図7に示すように、この実施形態における弁体70は、傘状をなした弁本体71と、ゴム等の弾性材料からなる環状のシール部72と、このシール部72を前記弁本体71との間で挟持する挟持部材73とから構成されている。図7に示すように、弁本体71は、上流側の表面中央が隆起した傘状をなしており、その裏面中央から断面十字状をなした軸部71aが延設されていると共に、弁本体71の裏面周縁から複数の係止片71bが突設されている。そして、シール部72を弁本体71の周縁部と挟持部材73との間に挟み込み、弁本体71の係止片71bを挟持部材73に係止させることで、弁体70が構成されるようになっている。
また、上記軸部71aはスプリング75内に挿入され、同スプリング75の軸方向一端が、弁本体71の下流側裏面に当接して支持される(図7参照)。なお、スプリング75の軸方向他端はキャップ80に支持される。そして、上記弁体70は、スプリング75によって、燃料供給方向の下流側から付勢されて、シール部72が、収容部40の基端側フレーム45に設けた後述する弁座45a(図7参照)に接離して、収容部40の下流側開口を開閉させるようになっている。
また、弁体としては、例えば、弁本体の表面から複数のガイド突起を延出したような形状としたり、或いは、弁体とシール部とが別体ではなく、両者を一体に設けた構造としたりしてもよく、弁体収容部内に、本体筒の軸方向に対してスライド可能に収容されると共に、弁座に接離するシール部を有するものであれば、形状や構造は特に限定されない。
次に、前記収容部40について、図1や、図3、図7等を参照して説明する。この実施形態における収容部40は、燃料供給方向の上流側に、略円筒状をなし、前記本体筒20の筒状体25に外装される係合筒部41と、この係合筒部41の下流側に連設された枠状部分とから構成されている。
前記係合筒部41には、複数の係合孔43が形成されている。そして、係合筒部41を、本体筒20を構成する筒状体25の外周に配置して、筒状体25の複数の係合爪27を、係合筒部41の複数の係合孔43に係合させることで、筒状体25の外周に係合筒部41が装着される。
また、係合筒部41の下流側に位置する先端側には、本体筒20の軸方向最先端に向けて次第に拡径する形状をなした、円環状をなした基端側フレーム45が設けられている。図7や図10に示すように、この基端側フレーム45の内周(下流側の内周)が、弁体70のシール部72が接離する、弁座45aをなしている。
更に、基端側フレーム45よりも先端側には、環状をなし、キャップ80が装着される先端側フレーム47が配置されている。そして、これらの基端側フレーム45と、先端側フレーム47とが、収容部40の軸方向に沿って帯状に延びると共に、収容部40の周方向に所定間隔をあけて複数配置された第1連結フレーム49を介して、収容部40の軸方向に連結されており、複数の開口窓63,65を周方向に設けた略円筒枠状をなした収容部40が構成されるようになっている。
なお、この実施形態における複数の第1連結フレーム49は、収容部40の周方向に対向する箇所に配置された2つのものと、これらの間に配置された1つのものとからなる、3つの第1連結フレーム49から構成されており、これらは収容部40の周方向に均等な間隔をあけて配置されている。また、先端側フレーム47の、前記複数の第1連結フレーム49に整合する位置には、それぞれ係止孔51が形成されている。
そして、収容部40には、先端側フレーム47の下流側の先端面47aから、その周方向の一部が、上流側の基端側フレーム45側に引込まれた形状をなした、引込み部55が設けられている。
この実施形態における引込み部55は、図3(a)に示すように、収容部40を軸方向の先端側から見たときに、先端側フレーム47の先端面47aの、周方向の半分を超えた位置、すなわち、収容部40の軸心C1を通り且つ周方向に対向する2箇所を結ぶ直線L1を所定長さ超えた位置から、図3(b)に示すように、基端側フレーム45に向けて引込まれた形状をなしている。
また、引込み部55の先端側両端、すなわち、基端側フレーム45側への引込みが始まる箇所の周方向両端には、基端側フレーム45に向けて、収容部40の軸方向(軸心C1に沿った方向)に延びる軸方向段部57,57がそれぞれ設けられている。なお、図3(a)に示すように、軸方向段部57,57は、収容部40を軸方向の先端側から見たときに、前記直線L1に対して平行となるように配置されている。
更に引込み部55は、軸方向段部57,57の延出方向終端(基端側フレーム45側の端部)から、曲面状に湾曲しつつ基端側フレーム45側に向けて次第に引込まれた形状をなしており(図1及び図2参照)、同引込み部55の最も基端側フレーム45に引込まれた部分59(以下、「最引込み部59」ともいう)は、図3(a)に示すように、弁体収容部40を軸方向の先端側から見たときに、前記直線L1に直交する位置に配置されるようになっている。
また、図2や、図8、図9に示すように、先端側フレーム47に設けた引込み部55の最引込み部59と、前記基端側フレーム45とが、弁体収容部40の軸方向に沿って帯状に延び、前記第1連結フレーム49よりも長さが短い第2連結フレーム61によって、軸方向に連結されている。この第2連結フレーム61は、複数の第1連結フレーム49の一つと、収容部40の周方向に対向する位置に配置されている(図1参照)。
なお、図1に示すように、基端側フレーム45と、先端側フレーム47の引込み部55以外のフレーム部分と、複数の第1連結フレーム49とで囲まれて設けられた開口窓63は、収容部40の周方向に沿って形成された略長方形状をなしている。これに対して、図2に示すように、基端側フレーム45と、先端側フレーム47の引込み部55と、第1連結フレーム49と、第2連結フレーム61とで囲まれて設けられた開口窓65は、第1連結フレーム49側が幅広で第2連結フレーム61側が幅狭に形成されて、前記開口窓63よりも開口面積が小さい形状となっている。
上記引込み部55は、弁体70との関係で、次のような構成となっている。すなわち、図7や図8に示すように、弁体70が閉じた状態(弁体70のシール部72が弁座45aに当接した状態)から、燃料が供給されて、弁体70がスプリング75の付勢力に抗して押圧され、図9に示すように弁体70が全開したときに、弁体70のシール部72が、引込み部55よりも先端側に位置するように構成されている。なお、本発明における「弁体の全開時」とは、弁体70のシール部72が、弁座45aから最大限離れた位置となるように、弁体70が下流側にスライドしたときをいう。
また、この実施形態における引込み部55は、先端側両端に軸方向段部57,57を有し、該軸方向段部57を介して湾曲しつつ基端側フレーム45に向けて引込まれた形状をなしているが、この形状に限定されるものではない。例えば、引込み部を、軸方向段部を設けずに、先端側フレームの先端側両端から、直接的に湾曲しつつ基端側フレーム側に引込まれた形状としたり、また、収容部側方から見たときにテーパ状に傾斜しつつ基端側フレーム側に引込まれた形状としたりしてもよい。すなわち、引込み部としては、収容部側方から見たときに、先端側フレームの先端面の周方向の一部から、基端側フレーム側に引込まれた形状をなしていればよい。
また、この実施形態における弁体収容部40は、本体筒20とは別体の別部材となっているが、例えば、本体筒20の先端側に、本体筒20と一体的に設けてもよい。
上記構造をなした収容部40の先端側フレーム47には、キャップ80が装着されるようになっている。図1や図2に示すように、この実施形態のキャップ80は、先端側フレーム47の先端側開口を覆うように配置される蓋部81と、該蓋部81の内面(上流側の面)の周縁から延出して、先端側フレーム47の内側に挿入配置される挿入部83とを有している。
また、図1に示すように、蓋部81の外面(下流側の面)側からは、略円形台状をなした隆起部85が設けられている。この隆起部85には、キャップ80を収容部40の先端側に組付けた際に、収容部40の軸心C1に整合する軸支持孔85aが設けられている(図7参照)。
図4(a)や図4(b)に示すように、上記キャップ80には、収容部40の先端側フレーム47に設けた引込み部55に対応して、その周方向の一部が切欠かれてなる切欠き部90が形成されている。この実施形態における切欠き部90は、キャップ80を軸方向から見たときに、蓋部81及び挿入部83の、前記軸支持孔85aの中心C2を通り且つ周方向に対向する2箇所を結ぶ直線L2を所定長さ超えた位置を、前記直線L2に対して平行な平坦面によってカットされることで設けられている(図4(a)及び図4(b)参照)。
そして、図2に示すように、上記切欠き部90が先端側フレーム47に設けた引込み部55内に位置するように、収容部40にキャップ80が組付けられるように構成されている。すなわち、図6に示すように、キャップ80が収容部40の先端側に組付けられた状態で、キャップ80及び収容部40を軸方向先端側から見たときに、キャップ80の切欠き部90が先端側フレーム47の引込み部55内に位置するようになっている。
また、前記蓋部81には、その周方向に沿って延びる一対の通口82,82が形成されている。更に図1や図4(b)に示すように、前記挿入部83は、蓋部81の内面であって、その径方向外周縁よりもやや内径側の位置から延出しており、前記蓋部81の周縁部81aが、先端側フレーム47の先端面47aに当接するようになっている(図2参照)。
また、挿入部83の外周であって、その周方向両側部、及び、前記切欠き部90に直交する位置には、係止突部83aがそれぞれ突設されている。そして、収容部40の先端側フレーム47内に、キャップ80の挿入部83が挿入されると、各係止突部83aが先端側フレーム47を押し広げつつ挿入部83が挿入されていき、各係止突部83aが先端側フレーム47の各係止孔51にそれぞれ係止することで、先端側フレーム47にキャップ80が装着されるようになっている。すなわち、この実施形態における係止孔51及び係止突部83aが、本発明における、弁体収容部及びキャップの間に設けられた「係止部」をなしている。なお、係止部としては、例えば、キャップ側に係止孔を設け、収容部側に、係止孔に係止する係止突部を設けたり、或いは、両部材に係止爪を設けて互いに係止させたりしてもよく、特に限定はされない。
また、図1や図4(b)に示すように、切欠き部90の両側には、収容部40に設けた先端側フレーム47の軸方向段部57,57に当接する、当接リブ91,91がそれぞれ設けられている。この実施形態における当接リブ91は、切欠き部90の周方向両側、すなわち、蓋部81の周縁部81aの、切欠き部90側の周方向両側部に位置する部分81bから、挿入部83の軸方向に沿ってリブ状にそれぞれ延びている。なお、この当接リブ91は、図4(c)に示すように、キャップ80を側方から見たときに、蓋部81の周縁部81aの前記部分81bと合わせて、略L字形状をなしている。そして、これらの一対の当接リブ91,91は、図2に示すように、切欠き部90が先端側フレーム47に設けた引込み部55内に位置するように、収容部40にキャップ80を装着したときに、先端側フレーム47の一対の軸方向段部57,57にそれぞれ当接するようになっている。
また、図7に示すように、蓋部81の隆起部85に設けた軸支持孔85aの外面側周縁からは、外側筒状部93が突設されており、同軸支持孔85aの内面側周縁からは、内側筒状部95が突設されている。これらの外側筒状部93及び内側筒状部95には、弁体70の軸部71aが軸方向にスライド可能に挿入されており、弁体70の軸方向スライドをガイドする。なお、外側筒状部93は、収容部40にキャップ80を組付ける際に、指で摘める部分ともなる。
更に図4(b)や図7に示すように、隆起部85の内面側であって、内側筒状部95の外周には、同心状をなしたバネ支持壁97が突設されている。このバネ支持壁97及び前記内側筒状部95の間に、弁体70を付勢するスプリング75が挿入されて、同スプリング75の軸方向他端が支持されるようになっている。
なお、この実施形態におけるキャップ80の切欠き部90は、収容部40の引込み部55と整合する形状をなしているが、切欠き部としては、収容部へのキャップ装着時に、引込み部内に位置するような形状であれば、特に限定はされない。また、この実施形態のキャップ80は、弁体70の軸部71aをスライド支持する筒状部93,95を有しているが、例えば、キャップ側に所定長さで延びる軸部を設けて、弁体側に、軸部をスライド支持する筒状の軸支持部を設けた構造としてもよい。
次に、上記構成からなる本発明の逆止弁10の作用効果について説明する。
まず、逆止弁10の組立て工程について説明する。すなわち、シールリング29を装着した筒状体25の外周に、収容部40の係合筒部41を配置して、筒状体25の複数の係合爪27を、係合筒部41の複数の係合孔43に係合させて、筒状体25の外周に収容部40を装着する。その後、キャップ80の、バネ支持壁97及び前記内側筒状部95の間に、スプリング75の他端を挿入して支持させると共に、スプリング75の一端側から、弁体70の軸部71aを挿入して、この軸部71aをキャップ80の内側筒状部95に挿入して、キャップ80と弁体70との間にスプリング75を配置する。
その後、キャップ80を、切欠き部90や外側筒状部93等を利用して、指で持つと共に、弁体70も持って上記状態(キャップ80と弁体70との間にスプリング75が配置された状態)を維持しつつ、先端側フレーム47の引込み部55内に、キャップ80の切欠き部90を位置させて、キャップ80の当接リブ91,91を、先端側フレーム47の軸方向段部57,57に当接させる。すると、収容部40に対してキャップ80が回転規制されると共に、先端側フレーム47の各係止孔51に、キャップ80の対応する係止突部83aが位置合わせされる。
その状態で、収容部40に対してキャップ80を押し込んでいく。すると、先端側フレーム47の内側にキャップ80の挿入部83が挿入されて、係止突部83aが先端側フレーム47を内側から押し広げつつ、挿入部83が深く挿入されていき、係止突部83aが係止孔51に入り込むと、先端側フレーム47が弾性復帰して、係止突部83aが係止孔51内周に係止するので、先端側フレーム47にキャップ80が装着されて、収容部40にキャップ80を組付けることができる。
このように、この逆止弁10においては、キャップ80の切欠き部90を、収容部40の引込み部55内に位置させて、係止部(ここでは係止孔51及び係止突部83a)によって収容部40にキャップ80を係止させることで、収容部40にキャップ80を組付けることができる。その結果、収容部40の先端側フレーム47の周方向に、キャップ80を容易に位置合わせすることができ、収容部40に対するキャップ80の組付け作業性を高めることができる。
また、収容部40の先端側フレーム47に、引込み部55を設けたことで、先端側フレーム47を撓み変形させやすくして、キャップ組付け時に押し広げやすくすることができるので、収容部40に対してキャップ80を押し込みやすくして、収容部40にキャップ80を組付けやすくすることができる。
更に、キャップ80の切欠き部90を、指で持って、収容部40の先端側フレーム47に装着する際に、指が先端側フレーム47にあたりにくくして、指を引込み部55から逃がすことができるので、収容部40に対するキャップ80の組付け作業性を向上させることができる。
また、この実施形態においては、図1や図2に示すように、収容部40の先端側フレーム47の、引込み部55の先端側両端に、軸方向に延びる軸方向段部57が設けられており、キャップ80の、切欠き部90の両側に、軸方向段部57に当接する当接リブ91が設けられている。その結果、キャップ80の当接リブ91を、収容部40の軸方向段部57に当接させて、収容部40にキャップ80を組付けることができ、キャップ80を回転規制した状態で、収容部40に容易に組付けることができる。
更に、この実施形態においては、図2や、図8、図9に示すように、収容部40の先端側フレーム47の最引込み部59と、基端側フレーム45とが、第1連結フレーム49よりも長さが短い第2連結フレーム61によって、軸方向に連結されているので、引込み部55により変形しやすい先端側フレーム47の剛性を、キャップ80の組付け作業性に支障がない範囲で高めることができる。
また、上記逆止弁10は、図10に示すように、本体筒20のタンク取付部21を利用して、弁体70やキャップ80側を、燃料供給方向の下流側に向けた状態で、燃料タンク1に取付けられる。この際、収容部40の引込み部55や、キャップ80の切欠き部90を下方に向けて、燃料タンク1に逆止弁10が取付けられるようになっている。
そして、図示しない給油口から燃料が供給されて、供給管5内に燃料が供給されると、燃料は、本体筒20内の燃料通路を通って、弁体70の傘状をなした弁本体71に衝突する。すると、燃料の圧力によって、弁体70がスプリング75の付勢力に抗して下流側にスライドして、シール部72が弁座45aから離れる。その結果、燃料が収容部40内に流入して、収容部40の開口窓65や、先端側フレーム47の引込み部55の先端開口側を通って、燃料タンク1内に流入する(図10参照)。
その後、燃料の供給が終了すると、スプリング75の付勢力によって弁体70が上流側にスライドして、弁座45aに弁体70シール部72が当接して、燃料通路が閉塞される(図7参照)。その結果、燃料タンク1内の圧力によって燃料が供給管5内を逆流して、燃料の吹き返し等が生じるのを防止したり、燃料供給時以外でも燃料蒸気や、燃料自体が外部へ流出したりすることが防止される。
そして、この実施形態においては、図9に示すように弁体70が全開したときに、弁体70のシール部72が、引込み部55よりも先端側に位置するように構成されている。そのため、上記のように、供給管5を通じて供給された燃料が、本体筒20内を流動して、スプリング75の付勢力に抗して弁体70を開かせて、燃料タンク1内に供給される際に、引込み部55と弁体70のシール部72との隙間から、燃料を流出させやすくすることができ、燃料の流出抵抗を低減してスムーズに流出させることができる。
図11〜16には、本発明に係る燃料タンク用逆止弁の、他の実施形態が示されている。なお、前記実施形態と実質的に同一部分には同符号を付してその説明を省略する。
この実施形態の燃料タンク用逆止弁10A(以下、「逆止弁10A」ともいう)は、本体筒20の弁体収容部40A(以下、単に「収容部40A」ともいう)、及び、該収容部40の先端側(燃料供給方向の下流側)に組付けられるキャップ80Aの形状が、それぞれ異なっている。なお、図11,12,15においては、収容部40Aやキャップ80Aを拡大して分かりやすく説明するために、便宜上、本体筒20は省略している。
この実施形態の逆止弁10Aにおいては、図16に示すように、本体筒20を軸方向の先端側から見たとき、収容部40Aの、引込み部55の先端側両端には、キャップ80Aの切欠き部90の両側であって、引込み部55側の端面に当接する、当接部がそれぞれ設けられている。
より具体的に説明すると、図11や図13(a),(b)に示すように、収容部40Aの、引込み部55の先端側両端、すなわち、基端側フレーム45側への引込みが始まる箇所の周方向両端には、基端側フレーム45に向けて、収容部40Aの軸方向(軸心C1に沿った方向)に延びる、スリット62,62がそれぞれ形成されている。また、各スリット62の、引込み部55側の内面が第1内面62aをなしており、第1内面62aと対向する内面が第2内面62bをなしており、両内面62a,62bは互いに平行に延びている。
なお、図15や図16に示すように、各スリット62には、キャップ80Aの後述する嵌入リブ98が嵌入されるようになっているが、その際、各スリット62の第1内面62aに、嵌入リブ98の後述する第1外面98aが当接可能とされ、各スリット62第2内面62bには、嵌入リブ98の後述する第2外面98bが当接可能とされている。
更に図11に示すように、収容部40Aの、一対のスリット62,62に隣接する周方向両端部には、先端側フレーム47の先端面47aよりも、更に燃料供給方向の下流側に向けて突出する、突片64,64が設けられている。また、図1や図13(a)に示すように、各突片64の先端側内面であって、係止孔51に整合する位置、及び、先端側フレーム47の、最引込み部59に対向する位置の内面には、テーパ面64aがそれぞれ形成されている。このテーパ面64aは、収容部40Aにキャップ80Aを組付ける際に、キャップ80A側の係止突部83aを通過させやすくするものである。
一方、キャップ80Aの切欠き部90の両側に、スリット62,62に嵌入される嵌入リブ98,98が形成されている。この嵌入リブ98,98は、キャップ80Aの、切欠き部90の周方向両側であって、平坦面状をなした切欠き部90の面方向L3に沿った方向に突出すると共に(図14(a)参照)、挿入部83の軸方向に沿ってそれぞれ延びている(図14(b)参照)。
図14に示すように、各嵌入リブ98の、切欠き部90側の外面が、第1外面98aをなしており、第1外面98aとは反対側の外面が、第2外面98bをなしており、両外面98a,98bは互いに平行に形成されている。
そして、図12や図15に示すように、切欠き部90が先端側フレーム47に設けた引込み部55内に位置するように、収容部40Aにキャップ80Aが組付けられたときに、キャップ80A側の一対の嵌入リブ98,98が、収容部40A側の一対のスリット62,62にそれぞれ嵌入するようになっている。
また、図15や図16に示すように、このキャップ組付け状態では、各スリット62の第1内面62aに、各嵌入リブ98の第1外面98aが対向配置され、各スリット62の第2内面62bに、各嵌入リブ98の第2外面98bが対向配置されるようになっている。
この状態で、図15や図16に示すように、収容部40Aの引込み部55に、本体筒20の径方向内方に向けて外力(矢印F参照)が作用すると、各スリット62の第1内面62aが、各嵌入リブ98の第1外面98aに当接するようになっている。すなわち、この実施形態では、スリット62の第1内面62aが、本発明における「当接部」をなしている。また、スリット62の第1内面62aが、嵌入リブ98の第1外面98aに当接した際に、キャップ80Aが押されて、収容部40Aの引込み部55とは径方向反対側に微小移動した場合(矢印F方向に移動した場合)や、収容部40Aに対してキャップ80Aが回転した場合に、スリット62の第2内面62bが、嵌入リブ98の第2外面98bに当接するようになっている。
また、この実施形態においては、図16に示すように、本体筒20を軸方向の先端側から見たとき、キャップ80Aの切欠き部90の両側であって、引込み部55側の端面からは、収容部40Aの引込み部55に設けた当接部(ここではスリット62の第1内面62a)よりも、引込み部55側に向かって延びる突部99がそれぞれ形成されており、これらの突部99,99は、引込み部55の内周面に当接可能とされている。
具体的には、突部99,99は、キャップ80Aの切欠き部90の周方向両側であって、平坦面状をなした切欠き部90の面方向L3に対して交差し、かつ、収容部40Aの引込み部55の内周に沿うように湾曲しつつ延出しており(図14(a),図16参照)、図14(b)に示すように、略三角形の突片状をなしている。
そして、図16に示すように、キャップ80A側の一対の嵌入リブ98,98が、収容部40A側の一対のスリット62,62に嵌入されて、収容部40Aにキャップ80Aが組付けられた状態では、突部99,99が引込み部55の内周に配置されるようになっている。このとき、各突部99は、当接部をなすスリット62の第1内面62aよりも、引込み部55側に位置するので、収容部40Aの引込み部55に、本体筒20の径方向内方に向けて外力が作用すると(矢印F参照)、各突部99が、当接部をなす各スリット62の第1内面62aよりも、引込み部55側で当接することとなる。
また、図11に示すように、キャップ80Aの周縁部81aの周方向両側であって、前記一対の嵌入リブ98,98に隣接する位置には、収容部40Aの一対の突片64,64が入り込む、切欠き部81c,81cが形成されており、収容部40Aに対するキャップ80Aの回転規制構造の一つとなっている。
次に、上記構成からなる本発明の逆止弁10Aの作用効果について説明する。
すなわち、この逆止弁10Aにおいては、図16に示すように、本体筒20を軸方向の先端側から見たとき、収容部40Aの、引込み部55の先端側両端には、キャップ80Aの切欠き部90の両側であって、引込み部55側の端面(ここでは嵌入リブ98の第1外面98a)に当接する、当接部(ここではスリット62の第1内面62a)がそれぞれ設けられている。そのため、例えば、逆止弁10Aを燃料タンク1に取付ける際や、逆止弁10の搬送途中等において、逆止弁10Aが落下するなどして、図15や図16の矢印Fに示すように、収容部40Aの引込み部55に外力が作用すると、キャップ80Aの切欠き部90両側の引込み部側の端面(嵌入リブ98の第1外面98a)に、引込み部55に設けた当接部(スリット62の第1内面62a)がそれぞれ当接するため、引込み部55のそれ以上の撓み変形を抑制することができる。その結果、係止部(ここでは係止孔51及び係止突部83a)による係止状態が解除されて、収容部40Aからキャップ80Aが外れることを抑制することができる。
また、この実施形態においては、収容部40Aの、引込み部55の先端側両端に、軸方向に延びるスリット62,62が形成され、キャップ80Aの切欠き部90の両側に、スリット62,62に嵌入される嵌入リブ98,98が形成されており、スリット62の第1内面62aが、嵌入リブ98の第1外面98aに当接可能とされ、この第1内面62aが当接部をなしており、スリット62の第2内面62aが、嵌入リブ98の第2外面98bに当接可能とされている。そのため、収容部40Aにキャップ80Aを組付ける際に、キャップ80A側の嵌入リブ98,98を、収容部40A側の一対のスリット62,62に位置合わせして、キャップ80Aを押し込むと、一対のスリット62,62に嵌入リブ98,98がそれぞれ嵌入されて、各スリット62の第1内面62aに、各嵌入リブ98の第1外面98aが当接可能とされ、各スリット62の第2内面62bに、各嵌入リブ98の第2外面98bが当接可能となる。
したがって、キャップ80Aが回転しようとしても、嵌入リブ98の第1外面98aがスリット62の第1内面62aに当接するか、又は、嵌入リブ98の第2外面98bがスリット62の第2内面62bに当接して、キャップ80Aを回転規制することができるため、キャップ80Aを収容部40Aに容易に組付けることができる。また、図15や図16の矢印Fに示すように、収容部40Aの引込み部55に外力が作用したときには、スリット62の第1内面62aが嵌入リブ98の第1外面98aに当接するため、引込み部55の撓み変形を抑制することができる。このように、この構成では、キャップ80Aの回転規制と、引込み部55の撓み変形抑制との両立を、スリット62及び嵌入リブ98によって図ることができる。
更に、この実施形態においては、図16に示すように、本体筒20を軸方向の先端側から見たとき、キャップ80Aの切欠き部90の両側であって、引込み部55側の端面からは、収容部40Aの引込み部55に設けた当接部(スリット62の第1内面62a)よりも、引込み部55側に向かって延びる突部99がそれぞれ形成されており、これらの突部99,99は、引込み部55の内周面に当接可能とされている。そのため、図15や図16の矢印Fに示すように、収容部40Aの引込み部55に外力が作用すると、突部99が当接部よりも引込み部55側で当接して、引込み部55の撓み変形の範囲を狭めることができるので、係止部による係止状態をより解除しにくくして、収容部40Aからキャップ80Aが外れることをより確実に抑制することができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で、各種の変形実施形態が可能であり、そのような実施形態も本発明の範囲に含まれる。
1 燃料タンク
5 燃料供給管
10,10A 燃料タンク用逆止弁(逆止弁)
20 本体筒
22 接続部
40,40A 弁体収容部(収容部)
45 基端側フレーム
45a 弁座
47 先端側フレーム
47a 先端面
49 第1連結フレーム
55 引込み部
57 軸方向段部
61 第2連結フレーム
62 スリット
62a 第1内面
62b 第2内面
70 弁体
72 シール部
75 スプリング
80,80A キャップ
90 切欠き部
91 当接リブ
98 嵌入リブ
98a 第1外面
98b 第2外面
99 突部

Claims (7)

  1. 燃料タンクに燃料を供給する燃料供給管の下流側に設けられる逆止弁であって、
    燃料供給方向の上流側に位置する基端側に、前記燃料供給管に接続される接続部を有し、燃料供給方向の下流側に位置する先端側に、弁座を有する弁体収容部を設けた本体筒と、
    前記弁体収容部内に、前記本体筒の軸方向に対してスライド可能に収容されると共に、前記弁座に接離するシール部を有する弁体と、
    前記弁体収容部の先端側に組付けされるキャップと、
    前記キャップに支持されて、前記弁体を前記弁座に当接する方向に付勢するスプリングと、
    前記弁体収容部及び前記キャップの間に設けられた係止部とを有し、
    前記弁体収容部は、環状をなし、内周に前記弁座を設けた基端側フレームと、環状をなすと共に、前記基端側フレームよりも先端側に配置され、前記キャップが装着される先端側フレームと、前記基端側フレーム及び前記先端側フレームを軸方向に連結し且つ周方向に複数配置された第1連結フレームとを有しており、前記先端側フレームには、その先端面から、周方向の一部が前記基端側フレーム側に引込まれた形状をなした、引込み部が設けられており、
    前記キャップには、前記本体筒を軸方向の先端側から見たときに、その周方向の一部が切欠かれた切欠き部が形成されており、この切欠き部が前記引込み部内に位置するように、前記弁体収容部に前記キャップが組付けられることを特徴とする燃料タンク用逆止弁。
  2. 前記弁体収容部の、前記引込み部の先端側両端に、軸方向に延びる軸方向段部が設けられており、
    前記キャップの、前記切欠き部の両側に、前記軸方向段部に当接する当接リブが設けられている請求項1記載の燃料タンク用逆止弁。
  3. 前記弁体収容部の前記先端側フレームの、最も基端側フレーム側に引込まれた部分と、前記基端側フレームとが、前記第1連結フレームよりも短い第2連結フレームによって、軸方向に連結されている請求項1又は2記載の燃料タンク用逆止弁。
  4. 前記弁体の全開時に、前記弁体の前記シール部が、前記弁体収容部の前記先端側フレームの、前記引込み部よりも先端側に位置するように構成されている請求項1〜3のいずれか1つに記載の燃料タンク用逆止弁。
  5. 前記本体筒を軸方向の先端側から見たとき、
    前記弁体収容部の、前記引込み部の先端側両端には、前記キャップの切欠き部の両側であって引込み部側の端面に当接する、当接部がそれぞれ設けられている請求項1〜4のいずれか1つに記載の燃料タンク用逆止弁。
  6. 前記弁体収容部の、前記引込み部の先端側両端に、軸方向に延びるスリットが形成され、前記キャップの切欠き部の両側に、前記スリットに嵌入される嵌入リブが形成されており、
    前記スリットの引込み部側の第1内面が、前記嵌入リブの切欠き部側の第1外面に当接可能とされ、この第1内面が前記当接部をなしており、
    前記スリットの、前記第1内面と対向する第2内面が、前記嵌入リブの、前記第1外面とは反対側の第2外面に当接可能とされている請求項5記載の燃料タンク用逆止弁。
  7. 前記本体筒を軸方向の先端側から見たとき、
    前記キャップの切欠き部の両側であって引込み部側の端面からは、前記弁体収容部の引込み部に設けた前記当接部よりも、前記引込み部側に向かって延びる突部が形成されており、該突部は、前記引込み部の内周面に当接可能とされている請求項5又は6記載の燃料タンク用逆止弁。
JP2020513143A 2018-04-10 2019-03-18 燃料タンク用逆止弁 Active JP6978591B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018075266 2018-04-10
JP2018075266 2018-04-10
PCT/JP2019/011173 WO2019198435A1 (ja) 2018-04-10 2019-03-18 燃料タンク用逆止弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019198435A1 JPWO2019198435A1 (ja) 2021-03-18
JP6978591B2 true JP6978591B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=68163140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020513143A Active JP6978591B2 (ja) 2018-04-10 2019-03-18 燃料タンク用逆止弁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11415092B2 (ja)
JP (1) JP6978591B2 (ja)
CN (1) CN112041599B (ja)
WO (1) WO2019198435A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2327741B (en) * 1997-07-14 2000-08-09 Piolax Inc Fuel tank fuel supply check valve
FR2777229B1 (fr) * 1998-04-10 2000-06-09 Plastic Omnium Cie Clapet anti-retour pour reservoir de carburant
US6340031B1 (en) 1998-06-30 2002-01-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Check valve for refueling pipe of fuel tank
JP2000016097A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Honda Motor Co Ltd 燃料タンクのフィラーパイプ用チェックバルブ
US20050028873A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-10 Eaton Corporation Siphonable poppet-type fill tube check valve
JP4255363B2 (ja) * 2003-11-19 2009-04-15 株式会社ニフコ 逆流防止弁用弁体
JP4730614B2 (ja) * 2006-09-15 2011-07-20 豊田合成株式会社 燃料タンク用バルブ装置
GB0715488D0 (en) * 2007-08-09 2007-09-19 Bend John G Device for restricting or preventing the spillage of fuel from a motor vehicle
JP5325547B2 (ja) 2008-11-26 2013-10-23 株式会社パイオラックス 燃料タンク用逆止弁
CN103062452B (zh) * 2013-01-30 2015-03-04 安英子 防倒流装置
WO2016110377A1 (de) * 2015-01-08 2016-07-14 Mann+Hummel Gmbh Rückschlagventil
US20170298878A1 (en) * 2016-04-14 2017-10-19 Edlund Ellis, SR. Fuel tank inlet check valve replacement kit
JP6699577B2 (ja) * 2017-02-07 2020-05-27 豊田合成株式会社 燃料供給装置用部品

Also Published As

Publication number Publication date
US11415092B2 (en) 2022-08-16
CN112041599A (zh) 2020-12-04
JPWO2019198435A1 (ja) 2021-03-18
WO2019198435A1 (ja) 2019-10-17
CN112041599B (zh) 2022-07-05
US20210180549A1 (en) 2021-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8316881B2 (en) Fuel tank check valve
JP5198361B2 (ja) リテーナ構造
JP6293297B2 (ja) フラップ弁装置
US8555937B2 (en) Structure for fuel filling opening of automobile
JP6200097B2 (ja) 弁ケースの取付構造
JP6670594B2 (ja) チェックバルブ
JP6978591B2 (ja) 燃料タンク用逆止弁
JP6025491B2 (ja) 逆止弁装置
JP2005127501A (ja) 樹脂燃料タンク取付け用バルブ
KR101827688B1 (ko) 연료 탱크용 체크 밸브
JP2010281259A (ja) 逆流防止弁
JP6753692B2 (ja) フラップ弁装置
US10493841B2 (en) Fuel supply device
JP2008230578A (ja) 燃料タンク装着部品
JP4660156B2 (ja) 燃料逆流防止バルブ
KR20100051542A (ko) 연료 탱크용 파이프 조인트
JP6112790B2 (ja) 弁装置
JP6116146B2 (ja) 弁装置
JP4484749B2 (ja) 逆止弁
JP7222774B2 (ja) 逆流防止装置の取付構造
JP5988675B2 (ja) バルブ
JP6812195B2 (ja) フラップ弁装置
JP5995553B2 (ja) 弁装置
JP6186504B2 (ja) チェックバルブ
JP5455872B2 (ja) 管継手およびバルブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6978591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150