JP6977771B2 - ガラスボール - Google Patents

ガラスボール Download PDF

Info

Publication number
JP6977771B2
JP6977771B2 JP2019527619A JP2019527619A JP6977771B2 JP 6977771 B2 JP6977771 B2 JP 6977771B2 JP 2019527619 A JP2019527619 A JP 2019527619A JP 2019527619 A JP2019527619 A JP 2019527619A JP 6977771 B2 JP6977771 B2 JP 6977771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
less
content
ball
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019527619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019009069A1 (ja
Inventor
章夫 小池
信 勝田
優 村山
健二 今北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2019009069A1 publication Critical patent/JPWO2019009069A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6977771B2 publication Critical patent/JP6977771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C12/00Powdered glass; Bead compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/32Balls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/32Thermal properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2202/00Solid materials defined by their properties
    • F16C2202/02Mechanical properties
    • F16C2202/04Hardness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2202/00Solid materials defined by their properties
    • F16C2202/20Thermal properties
    • F16C2202/22Coefficient of expansion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2202/00Solid materials defined by their properties
    • F16C2202/30Electric properties; Magnetic properties
    • F16C2202/32Conductivity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2206/00Materials with ceramics, cermets, hard carbon or similar non-metallic hard materials as main constituents
    • F16C2206/40Ceramics, e.g. carbides, nitrides, oxides, borides of a metal
    • F16C2206/42Ceramics, e.g. carbides, nitrides, oxides, borides of a metal based on ceramic oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/20Application independent of particular apparatuses related to type of movement
    • F16C2300/22High-speed rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2362/00Apparatus for lighting or heating
    • F16C2362/52Compressors of refrigerators, e.g. air-conditioners

Description

本発明は、ガラスボールに係り、特に転がり軸受(ボールベアリング)用のボールとして好適なガラスボールに関する。
各種機器類の駆動部分には、一般に回転軸を支えるためのボールベアリングが装着されている。このようなボールベアリングに用いられるボールと軸受には、従来、鋼等の金属製のボールが広く使用されてきた。
しかしながら、ボールベアリングが高速回転する場合、鋼製のような重いボールを用いていると大きな遠心力が発生し、軸受が破損するおそれがある。これに対しては、軽量化を図るために中空のボールを製造する技術が知られている(特許文献1参照)。一方、ボールベアリングがインバータモータ等の近傍で用いられる場合、ボールが金属製であるとインバータモータから発生する高周波電流が軸受に流れる場合があり、その高周波電流によって、やはり軸受が損傷するおそれがある。
これに対して、軽量で絶縁性を有するベアリング用のボールが求められ、軽量化を図りつつ、強度も高いものとできる窒化ケイ素等のセラミックス製のボールが検討されている(特許文献2参照)。
特開平06−280880号公報 特開2007−72263号公報
セラミックス製のボールは、上記のように金属製のボールよりも軽量化が容易で絶縁性を有するため、上記インバータエアコンへの適用も十分考慮できる。しかしながら、セラミックス製のボール、特に窒化ケイ素、はその硬度が非常に高く、加工が容易ではない。したがって、所望の形状、大きさが精密に求められるベアリング用のボールの製造にあたっては手間やコストが嵩み、効率的な生産が難しい。
そこで、本発明は、軽量で、絶縁性を有し、かつ、強度も十分に確保しながら、所望の形状への加工や製造が容易で、生産性が良好なガラスボールの提供を目的とする。
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、所定の組成および特性を有するガラス製の球状体(ガラスボール)により上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明のガラスボールは、密度が2.3〜3.2g/cm、ヤング率が60〜150GPa、50℃から350℃における平均熱膨張係数が40×10−7〜120×10−7/℃、酸化物基準のモル百分率表示で、SiOを30〜75モル%、Alを2〜30モル%、RO(ここで、RはLi,Na,Kから選ばれる1種以上である)を5〜25モル%、含有するガラス材料で形成され、表面に圧縮応力層を有することを特徴とする。
本発明によれば、軽量で、絶縁性を有し、十分な強度を有するガラスボールを提供できる。このガラスボールは、ボールベアリング用のボール(特にインバータ回路を有する装置に用いられるボールベアリング用のボール)として好適である。また、このガラスボールは、製造も容易であり、製造コストを低減するとともに生産性を向上できる。
以下、本発明のガラスボールについて、実施形態を参照しながら詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、任意に変形して実施できる。
本明細書において「ガラス材料」は、強化処理前のガラスを意味する。また、数値範囲を示す「〜」は、その前後に記載された数値を下限値及び上限値として含む意味で使用される。
(第1の実施形態)
[ガラスボール]
本実施形態のガラスボールは、上記の通りの構成を有し、密度が2.3〜3.2g/cm、ヤング率が60〜150GPa、50℃から350℃における平均熱膨張係数が40×10−7〜120×10−7/℃、であり、酸化物基準のモル百分率表示で、SiOを30〜75モル%、Alを2〜30モル%、RO(ここで、RはLi,Na,Kから選ばれる1種以上である)を5〜25モル%、含有するガラス材料で形成され、表面に圧縮応力層を有する。
<ガラス組成>
本実施形態で用いるガラス材料のガラス組成は、基本的には、強化処理する前のガラス組成を示す。なお、強化処理として化学強化処理を用いた場合には、その表面のガラス組成がイオン交換により若干変化する。しかし、通常、化学強化処理によって圧縮応力層を形成した場合でも、その圧縮応力層の内部における強化処理されていない引張応力を有する部分(以下、引張応力部分ともいう)が大部分であり、強化処理後のガラスであっても引張応力部分の組成は強化処理前のガラスと同じ組成(ガラス材料のガラス組成)である。
ここで、ガラスの組成は、簡易的には蛍光エックス線法による半定量分析によって求められるが、より正確には、ICP発光分析等の湿式分析法により測定できる。なお、各成分の含有量は、酸化物基準のモル百分率(モル%)表示で表し、特に断りのない限り、以下「%」で表す。ガラス組成について構成する成分を、以下、具体的に説明する。
本実施形態のガラスボールを構成するガラス材料は、酸化物基準のモル百分率表示で、SiOを30〜75%、Alを2〜30%、RO(ここで、RはLi,Na,Kから選ばれる1種以上である)を5〜25%、含有する。ここで用いられるガラス材料は、強化処理によりガラス表面に圧縮応力層の形成が可能な材料であり、化学強化処理により圧縮応力層を形成できる材料が好ましい。
SiOはガラスの骨格を構成する成分である。また、化学的耐久性を上げる成分であり、ガラス表面に傷(圧痕)がついた時のクラックの発生を低減させる成分である。
このSiOの含有量は30%以上である。上記特性を有効に発揮するため、SiOの含有量は、35%以上が好ましく、45%以上がより好ましく、50%以上がさらに好ましく、60%以上が特に好ましい。一方、SiOの含有量が75%超であると溶融性が低下する傾向にあるため、SiOの含有量は75%以下であり、70%以下が好ましく、68%以下がより好ましい。
Alはヤング率と硬度を向上させる成分であり、ボールベアリング用のボールとして使用する場合に必要な成分である。また、Alは化学強化の際のイオン交換性能を向上させ、強化後の表面圧縮応力を大きくするために有効な成分である。さらに、Alはガラスのガラス転移点(Tg)を高くする成分であり、化学強化時に圧縮応力深さを深くするために長時間の処理を行っても、圧縮応力を小さくしにくくする成分でもある。
Alの含有量は2%以上である。上記特性を有効に発揮するため、Alの含有量は、2.5%以上が好ましい。一方、Alの含有量が30%超であるとガラスの耐酸性が低下し、または失透温度が高くなる傾向にあるため、Alの含有量は30%以下である。また、ガラスの粘性が増大し溶融性が低下するおそれがある。そのため、Alの含有量は、27%以下が好ましく、20%以下がより好ましく、15%以下がさらに好ましく、10%以下が特に好ましい。
O(ここで、RはLi,Na,Kから選ばれる1種以上である)は、イオン交換によりガラス表面に表面圧縮応力層を形成するための成分であり、化学強化ガラスの破砕性を改善する成分である。これら成分の合量(LiO+NaO+KO)は、5%以上であり、8%以上が好ましく、10%以上がより好ましく、12%以上がさらに好ましい。一方、ROの含有量が25%超ではガラスの耐酸性が低下する傾向にあるため、ROの含有量は25%以下である。ROの含有量は、20%以下が好ましく、18%以下がより好ましい。
LiOは、軽量で、絶縁性を有し、十分な強度を有するガラスボールを実現するため、密度を低く維持したままヤング率を大きくするために有用な成分である。また、イオン交換によりガラス表面に表面圧縮応力層を形成する際に利用され、ガラスの耐摩耗性を向上させる成分である。ガラス表面のLiイオンをNaイオンに交換して化学強化処理を行う場合、LiOの含有量は、2%以上が好ましく、3%以上がより好ましく、5%以上がさらに好ましく、7%以上が特に好ましい。一方、LiOの含有量が20%超ではガラスの耐酸性が低下する傾向にあるため、LiOの含有量が20%以下が好ましく、17%以下がより好ましい。
NaOはイオン交換により表面圧縮応力層を形成させ、またガラスの溶融性を向上させる成分である。NaOは含有させなくてもよいが、ガラス表面のLiイオンをNaイオンに交換するのを促進できるため、NaOを含有させる場合の含有量は1%以上が好ましい。NaOの含有量は、2%以上がより好ましく、3%以上がさらに好ましい。一方、NaOの含有量が8%超ではイオン交換により形成される表面圧縮応力が低下するおそれがある。NaOの含有量は、8%以下が好ましく、7%以下がより好ましく、6%以下がさらに好ましく、5%以下が特に好ましく、4%以下が最も好ましい。
強化処理の際、硝酸カリウムと硝酸ナトリウムの混合溶融塩に浸漬する等の方法により、ガラス表面のLiイオンとNaイオン、NaイオンとKイオンを同時にイオン交換する場合には、NaOの含有量は、さらに好ましくは7%以下、特に好ましくは6%以下、最も好ましくは5%以下である。また、NaOの含有量は、好ましくは2%以上、より好ましくは3%以上、さらに好ましくは4%以上である。
Oは、イオン交換性能を向上させる等のために含有させてもよい。KOを含有させる場合の含有量は、0.5%以上が好ましく、1%以上がより好ましく、2%以上がさらに好ましく、3%以上が特に好ましい。一方、KOの含有量が10%超であると、ヤング率が低下するため、KOの含有量は10%以下が好ましい。KOの含有量は、8%以下がより好ましく、6%以下がさらに好ましく、4%以下が特に好ましく、2%以下が最も好ましい。
また、このガラス材料のガラス組成としては、上記成分の他、本実施形態の効果を阻害しない範囲で、種々の任意成分を含有できる。ここで任意成分としては、例えば、以下の成分が挙げられる。
は、ガラスボールの脆さを低減させ、また溶融性を向上させる成分である。Bは必須ではないが、Bを含有させる場合の含有量は、溶融性を向上するため0.5%以上が好ましく、1%以上がより好ましく、2%以上がさらに好ましい。一方、Bの含有量は5%を超えると耐酸性が悪化しやすいため、5%以下が好ましく、4%以下がより好ましく、3%以下がさらに好ましい。また、溶融時に脈理が発生しガラスの品質を低下しにくくするためには1%以下が好ましく、より好ましくは0.5%以下、さらに好ましくは0.1%以下である。さらに、実質的に含有しないことが好ましい。
実質的に含有しないとは、不可避的不純物を除き含有しないことをいう。不可避的不純物の含有量は、本発明においては、例えば、0.01%以下をいう(以下、同様)。
は、イオン交換性能および脆さを低減させる成分である。Pは含有させなくてもよいが、Pを含有させる場合の含有量は、0.5%以上が好ましく、1%以上がより好ましく、2%以上がさらに好ましい。一方、Pの含有量が6%超では、化学強化処理後のガラス(以下、「化学強化ガラス」ともいう)の圧縮応力が低下し、また耐酸性が低下するため、Pの含有量は、6%以下が好ましく、4%以下がより好ましく、3%以下がさらに好ましい。また、溶融時に脈理が発生しガラスの品質を低下しにくくするためには、1%以下が好ましく、より好ましくは0.5%以下、さらに好ましくは0.1%以下である。さらに、実質的に含有しないことが好ましい。
CaOは、ガラスの溶融性を向上させる成分であり、ヤング率を向上させる成分でもあり、含有させてもよい。CaOを含有させる場合の含有量は、0.5%以上が好ましく、1%以上がより好ましく、2%以上がさらに好ましく、3%以上が特に好ましく、5%以上が最も好ましい。一方、CaOの含有量が20%超となるとイオン交換性能が著しく低下するため、CaOの含有量は20%以下が好ましい。CaOの含有量は、14%以下がより好ましく、10%以下がさらに好ましく、8%以下が特に好ましく、6%以下が最も好ましい。
SrOは、ガラスの溶融性を向上する成分であり、ヤング率を向上させる成分でもあり、含有させてもよい。SrOを含有させる場合の含有量は、0.5%以上が好ましく、1%以上がより好ましく、2%以上がさらに好ましく、3%以上が特に好ましく、5%以上が最も好ましい。一方、SrOの含有量が20%超となるとイオン交換性能が著しく低下するため、SrOの含有量は20%以下が好ましく、14%以下がより好ましく、10%以下がさらに好ましく、8%以下が特に好ましく、6%以下が最も好ましい。脆さを低減させるためには、3%以下が好ましく、より好ましくは0.5%以下、さらに好ましくは0.1%以下である。さらに、実質的に含有しないことが好ましい。
BaOは、ガラス材料の溶融性を向上する成分であり、ヤング率を向上させる成分でもあり、含有させてもよい。BaOを含有させる場合の含有量は、0.5%以上が好ましく、1%以上がより好ましく、2%以上がさらに好ましく、3%以上が特に好ましく、5%以上が最も好ましい。一方、BaOの含有量が15%超となるとイオン交換性能が著しく低下するため、BaOの含有量は15%以下が好ましい。BaOの含有量は、10%以下がより好ましく、8%以下がさらに好ましく、6%以下が特に好ましい。脆さを低減させるためには、3%以下が好ましく、より好ましくは0.5%以下、さらに好ましくは0.1%以下である。さらに、実質的に含有しないことが好ましい。
ZnOはガラスの溶融性を向上させる成分であり、含有させてもよい。ZnOを含有させる場合の含有量は、0.25%以上が好ましく、0.5%以上がより好ましい。一方、ZnOの含有量が10%超となるとガラスの耐候性が著しく低下するため、ZnOの含有量は10%以下が好ましい。ZnOの含有量は、7%以下がより好ましく、5%以下がさらに好ましく、2%以下が特に好ましく、1%以下が最も好ましい。
TiOは、ヤング率を向上させる成分であり、含有させてもよい。TiOを含有させる場合の含有量は、0.1%以上が好ましく、0.15%以上がより好ましく、0.2%以上がさらに好ましい。一方、TiOの含有量が5%超であると溶融時に失透しやすくなり、ガラスの品質が低下するおそれがあるため、TiOの含有量は5%以下が好ましい。TiOの含有量は、3%以下が好ましく、1%以下がより好ましく、0.5%以下がさら好ましく、0.25%以下が特に好ましい。
ZrOは、イオン交換による表面圧縮応力を増大させる成分であり、またヤング率を向上させる成分でもあり、含有させてもよい。ZrOを含有させる場合の含有量は、0.5%以上が好ましく、1%以上がより好ましい。一方、ZrOの含有量が8%超であると溶融時に失透しやすくなり、ガラスの品質が低下するおそれがあるため、ZrOの含有量は8%以下が好ましい。ZrOの含有量は、6%以下がより好ましく、4%以下がさらに好ましく、2%以下が特に好ましく、1.2%以下が最も好ましい。
La、Nbは、ヤング率を向上させる成分であり、含有させてもよい。これらの成分を含有させる場合のそれぞれの含有量は、0.5%以上が好ましく、1%以上がより好ましく、1.5%以上がさらに好ましく、2%以上が特に好ましく、2.5%以上が最も好ましい。一方、La、Nbの含有量はそれぞれ8%超であると溶融時にガラスが失透しやすくなり化学強化ガラスの品質が低下するおそれがあるため、La、Nbの含有量はそれぞれ、8%以下が好ましい。La、Nbの含有量はそれぞれ、6%以下がより好ましく、5%以下がさらに好ましく、4%以下が特に好ましく、3%以下が最も好ましい。
Ta、Gdは、ヤング率を向上させるために少量含有してもよいが、溶融時に失透しやすくなり、ガラスの品質が低下するおそれがあるため、これらの成分を含有させる場合のそれぞれの含有量は1%以下が好ましく、0.5%以下がより好ましく、0.1%以下がさらに好ましい。さらに、実質的に含有しないことが好ましい。
Feは、ガラスの溶融性を向上させる成分である。Feは、熱線を吸収する成分であるため、溶融ガラスの熱対流を促してガラスの均質性を向上させ、また溶融窯の底煉瓦の高温化を防いで窯寿命を延ばす等の効果があり、大型窯を用いるガラスの溶融プロセスでは組成中に含まれていることが好ましい。Feの含有量は0.002%以上が好ましく、0.006%以上がより好ましく、0.01%以上がさらに好ましく、0.02%以上が特に好ましい。一方、過度に含有するとFeによる着色が問題となる。酸化状態にあるFeが黄色の着色原因となり、還元状態にあるFeOが青色の着色原因となり、両者のバランスでガラスに、緑色の着色が生じる。そのため、Feの含有量は0.3%以下が好ましく、0.04%以下がより好ましく、0.03%以下がさらに好ましく、0.025%以下が特に好ましい。
さらに、ガラスを着色して使用する際は、所望の強化特性の達成を阻害しない範囲において着色成分を添加してもよい。着色成分としては、例えば、Co、MnO、Fe、NiO、CuO、Cr、V、Bi、SeO、TiO、CeO、Er、Nd等が好適なものとして挙げられる。
これら着色成分の含有量は、酸化物基準のモル百分率表示で、合計で7%以下の範囲が好ましい。7%を超えるとガラスが失透しやすくなり望ましくない。この含有量は5%以下が好ましく、3%以下がより好ましく、1%以下がさらに好ましい。ガラスの可視光透過率を優先させる場合は、これらの成分は実質的に含有しないことが好ましい。
ガラスの溶融の際の清澄剤として、SO、塩化物、フッ化物などを適宜含有してもよい。Asは実質的に含有しないことが好ましい。Sbを含有する場合は、0.3%以下が好ましく、0.1%以下がより好ましく、実質的に含有しないことが最も好ましい。
<ガラス特性>
ここで、本実施形態で用いるガラス材料の密度(ρ)は、2.3〜3.2g/cmである。この密度は、強度を確保し、耐酸性などの耐薬品性を有する点から2.35g/cm以上が好ましい。また、この密度は、軽量化を図るため3.1g/cm以下が好ましく、2.6g/cm以下がより好ましく、2.49g/cm以下がさらに好ましい。上記のような範囲であると、ベアリング用のボールとして軽量で、高速回転時の遠心力を過度に生じさせず、軸受け等の部材にかかる力を軽減でき、十分な強度も確保しやすく、ガラスボールの破損等を回避できる。
本実施形態で用いるガラス材料のヤング率(E)は、60〜150GPaである。このヤング率は、強度を確保し、耐摩耗性を確保するため、70GPa以上が好ましく、80GPa以上がより好ましい。また、このヤング率は、ガラスの耐酸性や失透特性を良好にするため、130GPa以下が好ましい。ヤング率は、公知の方法により測定でき、たとえば超音波パルス法により測定できる。
本実施形態に用いるガラス材料は、その50℃から350℃における平均熱膨張係数(線膨張係数α)が40×10−7〜120×10−7/℃である。この平均熱膨張係数は、ガラスの製造特性を考慮する場合、50×10−7/℃以上が好ましく、60×10−7/℃以上がより好ましい。また、この平均熱膨張係数は、寸法精度確保のため、102×10−7/℃以下が好ましく、85×10−7/℃以下がより好ましく、75×10−7/℃以下がさらに好ましい。
そして、本実施形態のガラスボールは、上記のようなガラス材料で構成されたガラスボールであって、さらに、その表面には圧縮応力層が形成されている。表面に圧縮応力層を有すると、ガラスボールはその強度が良好となり、ベアリング用のボールとして用いられるまで強度を高めることもできる。この圧縮応力層は、一旦成形したガラスに対する強化処理により容易に形成できる。
ガラスボールの表面に圧縮応力層を形成する強化処理方法としては、風冷強化法、水冷強化法(物理強化法)および化学強化法が代表的なものとして知られている。風冷強化法、水冷強化法(物理強化法)は、軟化点付近まで加熱したガラスボールの表面を風冷や水冷などにより急速に冷却する手法である。また、化学強化法は、ガラス転移点以下の温度で、イオン交換により、ガラスボールの表面に存在するイオン半径が小さいアルカリ金属イオン(典型的にはLiイオン、Naイオン)を、イオン半径のより大きいアルカリ金属イオン(典型的にはLiイオンに対してはNaイオンまたはKイオンであり、Naイオンに対してはKイオンである。)に交換する手法である。
本実施形態に用いられるガラスボールは、その表面に圧縮応力層を有しているため、機械的強度の高いガラスが得られる。本実施形態において、所望の圧縮応力層を形成するには、いずれの強化手法であってもよいが、厚みが薄くかつ圧縮応力(CS)値が大きなガラスボールを得るために、化学強化法によって強化することが好ましい。
なお、化学強化ガラスの強化特性(強化プロファイル)は、一般に、表面に形成される圧縮応力(CS;Compressive stress)、その圧縮応力の深さ(DOL;Depth of layer)、内部に形成される引張応力(CT;Central tention)で表現される。以下、ガラスボールが化学強化ガラスである場合を例に説明する。
本実施形態のガラスボールは、上記のように、その表面に圧縮応力層が形成されている。そして、この圧縮応力層の表面(ガラスボールの表面)における圧縮応力値(CS)(以下、「表面圧縮応力値」や単に「CS」と称することもある。)は、80MPa以上が好ましく、200MPa以上がより好ましく、400MPa以上がさらに好ましく、600MPa以上が特に好ましい。表面圧縮応力値(CS)が高くなるとガラスボールの機械的強度が高くなる。一方、表面圧縮応力値(CS)が高くなりすぎるとガラス内部の引張応力が極端に高くなるおそれがあるため、表面圧縮応力値(CS)は1500MPa以下が好ましく、1300MPa以下が好ましく、1100MPa以下がさらに好ましい。
ガラスボールの表面に形成される圧縮応力層の深さ(DOL)は、8μm以上が好ましく、15μm以上がより好ましく、25μm以上がさらに好ましく、50μm以上が特に好ましく、70μm以上が最も好ましい。一方、DOLが大きくなりすぎるとガラス内部の引張応力が極端に高くなるおそれがあるため、圧縮応力層の深さ(DOL)は500μm以下が好ましく、300μm以下がより好ましく、200μm以下がさらに好ましい。
ガラスボールの表面圧縮応力値(CS)および圧縮応力層の深さ(DOL)は、複屈折率イメージングシステム(東京インスツルメンツ社製、商品名:Abrio)などを用いた測定により求められる。測定にあたっては、ガラスボールの中心を含むように、ガラスボールをスライスして厚さ0.2mm程度のガラス片を作製し、そのガラス片の内部にある位相差分布を測定すればよい。
なお、上記はガラスボールの表面圧縮応力値(CS)を直接測定する方法を記載しているが、同一の組成で形成された所定の厚さのガラス板に対して、同一の手法で強化処理し、得られたガラス板のCSおよびDOLを測定し、ガラスボールの圧縮応力層の特性を評価してもよい。
以上、本実施形態のガラスボールについて、ガラス組成と特性について説明したが、ベアリング用のガラスボールとしては、さらに次に挙げる特性を満たしているとより好ましい。
本実施形態のガラスボールのビッカース硬度(Hvct)は6.0GPa以上が好ましく、より好ましくは6.5GPa以上である。なお、本明細書におけるビッカース硬度(Hvct)は、強化処理後のガラスボールのビッカース硬度である。また、測定対象物がボール状であるとその測定が難しいため、所定の厚さの同一組成のガラス板に対して、同一の手法で強化処理し、得られたガラス板のビッカース硬度を測定し、これをガラスボールのビッカース硬度(Hvct)の特性とみなし評価した。ビッカース硬度は、JIS Z 2244に準じて測定したものであり、ビッカース硬度測定時の荷重は圧痕長が50〜300μmの範囲になるように、100〜200gにて測定した。
本実施形態のガラスボールの直径は、0.5〜100mmの範囲が好ましい。ベアリング用のボールとしては、その直径が0.5mm以上が好ましく、1.0mm以上がより好ましく、1.5mm以上がさらに好ましい。また、この直径が小さすぎると、ガラスボールの表面を所望の特性を有する範囲での強化処理が難しくなる点からも上記下限値が好ましい。また、同様にベアリングボール用としては、その直径が概ね100mm以下が好ましく、90mm以下がより好ましく、80mm以下がさらに好ましい。なお、本実施形態のガラスボールについて、真球度が高いほど好ましい。
本実施形態のガラスボールの製造方法は、従来公知の方法によりガラス製の球状体を作製し、該球状体の表面に強化処理等により圧縮応力層を形成して得られる。
すなわち、上記説明したガラス材料のガラス組成を満たす所定の組成になるようにガラスの各成分の原料を混合し、ガラス溶融窯等で加熱溶融した後、公知の方法によりガラスを均質化して、成形し、ガラス製の球状体を得ればよい。例えば、ガラス製の球状体は、溶融ガラスを徐冷し、ブロック状のガラス塊とした後、研削、研磨により所望の大きさの球状体とできる。また、ガラス製の球状体は、成形型等を用い、溶融ガラスを成形型に流し込んで徐冷し、粗球に成形した後、さらに研磨により球状体としてもよい。
得られたガラス製の球状体に対して、表面を強化処理して圧縮応力層を形成して本実施形態のガラスボールが得られる。強化処理方法としては、上記した風冷強化法、水冷強化法(物理強化法)または化学強化法が例示できる。
以下、化学強化処理について具体的に説明する。化学強化処理は、従来公知の方法によって実施できる。すなわち、化学強化処理は、大きなイオン半径の金属イオン(典型的には、Kイオン)を含む金属塩(例えば、硝酸カリウム)の融液に、浸漬などによってボール状のガラス体を接触させて、ガラス中の小さなイオン半径の金属イオン(典型的には、NaイオンまたはLiイオン)を大きなイオン半径の金属イオンと置換して達成できる。
化学強化処理(イオン交換処理)は、特に限定されるものではないが、例えば、360〜600℃に加熱された硝酸カリウム等の溶融塩中に、ボール状のガラス体を0.1〜500時間浸漬して実施できる。なお、溶融塩の加熱温度としては、375〜500℃が好ましく、また、溶融塩中へのガラス板の浸漬時間は、0.3〜200時間が好ましい。
化学強化処理を行うための溶融塩としては、硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩、塩化物などが挙げられる。このうち硝酸塩としては、硝酸リチウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸セシウム、硝酸銀などが挙げられる。硫酸塩としては、硫酸リチウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸セシウム、硫酸銀などが挙げられる。炭酸塩としては、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどが挙げられる。塩化物としては、塩化リチウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化セシウム、塩化銀などが挙げられる。これらの溶融塩は単独で用いてもよいし、複数種を組み合わせて用いてもよい。
本実施形態において、化学強化処理の処理条件は、特に限定されず、ガラスの特性・組成や溶融塩の種類、ならびに、最終的に得られるガラスボールに求められる所望の表面圧縮応力(CS)や圧縮応力層の深さ(DOL)等の化学強化特性などを考慮して、適切な条件を選択すればよい。
また、本実施形態においては、化学強化処理を一回のみ行ってもよく、あるいは2以上の異なる条件で複数回の化学強化処理(多段強化)を行ってもよい。ここで、例えば、1段階目の化学強化処理として、CSが相対的に低くなる条件で化学強化処理を行った後に、2段階目の化学強化処理として、CSが相対的に高くなる条件で化学強化処理を行うと、化学強化ガラスの最表面のCSを高めつつ、内部引張応力面積(St)を抑制でき、結果として内部引張応力(CT)を低めに抑えられる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態のガラスボールについて説明する。ここで説明するガラスボールは、第1の実施形態のガラスボールの中でも、より好適なガラス組成、ガラス特性を有するものとしてLiOを含有するLi系ガラスをガラス材料として用いたガラスボールである。以下、詳細に説明する。
ここで用いるLi系ガラスとしては、例えば、酸化物基準のモル百分率表示で、SiOを50〜75%、Alを4〜20%、LiOを1〜15%、ROを5〜25%(ここで、RはLi,Na,Kから選ばれる1種以上である)、MgOを0〜15%、かつ、SiO+Al+RO+MgOが92%以上、を含有するガラスが挙げられる。
本実施形態では、SiOの含有量は50%以上が好ましい。SiOの含有量は、55%以上がより好ましく、60%以上がさらに好ましく、65%以上が特に好ましい。一方、SiOの含有量は75%以下が好ましく、68%以下がより好ましい。
Alの含有量は4%以上が好ましい。Alの含有量は、5%以上がより好ましく、6%以上がさらに好ましく、7%以上が特に好ましい。一方、Alの含有量は、20%以下が好ましく、15%以下がより好ましく、12%以下がさらに好ましく、10%以下が特に好ましい。
LiOの含有量は、ガラス表面のLiイオンをNaイオンに交換して化学強化処理を行う場合、1%以上が好ましく、2%以上がより好ましく、3%以上がさらに好ましく、5%以上が特に好ましく、7%以上が最も好ましい。一方、LiOの含有量は、15%以下が好ましく、12%以下がより好ましく、10%以下がさらに好ましい。
O(ここで、RはLi,Na,Kから選ばれる1種以上である)の含有量は、5%以上であり、8%以上が好ましく、10%以上がより好ましく、12%以上がさらに好ましい。一方、ROの含有量は25%以下が好ましく、20%以下がより好ましく、18%以下がさらに好ましい。
MgOの含有量は、0〜15%であり、0.1%以上が好ましく、1%以上がより好ましく、3%以上がさらに好ましく、5%以上が特に好ましい。一方、MgOの含有量は15%以下が好ましく、14%以下がより好ましく、11%以下がさらに好ましく、9%以下が特に好ましい。
本実施形態のLi系ガラスにおいては、密度を低く維持したままヤング率が大きく十分な強度と耐摩耗性を実現させるために、上記成分の合計(SiO+Al+RO+MgO)を92%以上とすることが好ましい。これら成分の合計量は、95%以上がより好ましく、97%以上がさらに好ましい。
また、任意成分については、第1の実施形態と同様に含有させられる。
なお、本実施形態のLi系ガラスにおいて、ZrOとTiOの合量(ZrO+TiO)は耐摩耗性を維持させ、かつ溶融時の失透によるガラス品質の低下を防ぐ点で0〜2%が好ましい。この合量(ZrO+TiO)は、0.1%以上が好ましく、0.15%以上がより好ましく、0.2%以上がさらに好ましい。また、この合量(ZrO+TiO)は、1.5%以下がより好ましく、1%以下がさらに好ましい。
上記組成のLi系ガラスは、低密度で、高強度、かつ、高ヤング率のガラス材料となり、特に軽量高強度のガラスベアリングボール用に好ましい。このLi系ガラスは、そのガラス特性が以下のような範囲となる傾向にある。
Li系ガラスの密度は2.3〜2.5g/cmが好ましい。この密度は、2.35g/cm以上がより好ましく、2.42g/cm以上がさらに好ましく、また、2.47g/cm以下がより好ましく、2.45g/cm以下がさらに好ましい。
Li系ガラスのヤング率は75〜95GPaが好ましい。このヤング率は、80GPa以上がより好ましく、また、90GPa以下がより好ましい。
50℃から350℃における平均熱膨張係数(線膨張係数α)は、50×10−7〜90×10−7/℃が好ましい。この平均熱膨張係数は、60×10−7/℃以上がより好ましく、70×10−7/℃以上がさらに好ましく、また、85×10−7/℃以下がより好ましく、75×10−7/℃以下がさらに好ましい。
Li系ガラスの表面圧縮応力値(CS)は、80MPa以上が好ましく、120MPa以上がより好ましい。また、1500MPa以下が好ましく、1300MPa以下がより好ましい。このLi系ガラスは、さらに表面圧縮応力値(CS)を強化処理によって高めることが容易で、強化処理後の表面圧縮応力値(CS)は、400MPa以上が好ましく、600MPa以上がより好ましい。また、1100MPa以下が好ましく、900MPa以下がより好ましい。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態のガラスボールについて説明する。ここで説明するガラスボールは、第1の実施形態のガラスボールの中でも、より好適なガラス組成、ガラス特性を有するものとしてYを含有するY系ガラスをガラス材料として用いたガラスボールである。以下、詳細に説明する。
ここで用いるY系ガラスとしては、例えば、酸化物基準のモル百分率表示で、SiOを30〜70%、Alを4〜30%、LiOを5〜20%、RO(ここで、RはLi,Na,Kから選ばれる1種以上である)を5〜25モル%、MgOを1〜25%、Yを1〜20%、含有するガラスが挙げられる。
本実施形態では、SiOの含有量は30%以上が好ましい。SiOの含有量は、35%以上がより好ましく、38%以上がさらに好ましい。一方、SiOの含有量は70%以下が好ましく、65%以下がより好ましい。
Alの含有量は4%以上が好ましい。Alの含有量は、5%以上がより好ましく、10%以上がさらに好ましく、15%以上が特に好ましい。一方、Alの含有量は、30%以下が好ましく、27%以下がより好ましい。
LiOの含有量は、ガラス表面のLiイオンをNaイオンに交換して化学強化処理を行う場合、5%以上が好ましく、7%以上がより好ましい。一方、LiOの含有量は、20%以下が好ましく、17%以下がより好ましい。
O(ここで、RはLi,Na,Kから選ばれる1種以上である)の含有量は、5%以上であり、8%以上が好ましく、10%以上がより好ましく、12%以上がさらに好ましい。一方、ROの含有量は25%以下が好ましく、20%以下がより好ましく、18%以下がさらに好ましい。
MgOの含有量は、1〜25%であり、2%以上が好ましく、3%以上がより好ましい。一方、MgOの含有量は20%以下が好ましく、17%以下がより好ましく、15%以下がさらに好ましい。
は、密度をあまり大きくせずにヤング率を高くすることで、耐摩耗性を向上させる成分である。Yの含有量は、1〜20%であり、2%以上が好ましく、3%以上がより好ましい。一方、Yの含有量が20%超ではガラスの耐酸性が低下し、または失透温度が高くなる。Yの含有量は、20%以下が好ましく、11%以下がより好ましく、9%以下がさらに好ましい。
また、任意成分については、第1の実施形態と同様に含有させられる。
なお、本実施形態のY系ガラスにおいて、上記ZrOとTiOの合量(ZrO+TiO)は耐摩耗性を維持させ、かつ溶融時の失透によるガラス品質の低下を防ぐ点で0〜2%が好ましい。この合量(ZrO+TiO)は、0.1%以上が好ましく、0.15%以上がより好ましく、0.2%以上がさらに好ましい。また、この合量(ZrO+TiO)は、1.5%以下がより好ましく、1%以下がさらに好ましい。
上記組成のY系ガラスは、高強度、かつ、高硬度のガラス材料となり、特に高耐久性高強度のガラスベアリングボール用に好ましく、耐摩耗性に優れる。このY系ガラスは、そのガラス特性が以下のような範囲が好ましい。
系ガラスの密度(ρ)は2.3〜3.2g/cmが好ましい。この密度は、2.6g/cm以上がより好ましく、2.8g/cm以上がさらに好ましく、また、3.1g/cm以下がより好ましい。
系ガラスのヤング率は80〜150GPaが好ましい。このヤング率は、90GPa以上がより好ましく、また、130GPa以下がより好ましく、125GPa以下がさらに好ましく、120GPa以下が特に好ましい。
系ガラスの50℃から350℃における平均熱膨張係数(線膨張係数α)は40×10−7〜90×10−7/℃が好ましい。この平均熱膨張係数は、50×10−7/℃以上がより好ましく、55×10−7/℃以上がさらに好ましく、また、85×10−7/℃以下がより好ましく、80×10−7/℃以下がさらに好ましい。
系ガラスのビッカース硬度(Hv)は、6.0GPa以上が好ましく、6.5GPa以上がより好ましい。このY系ガラスは、さらにビッカース硬度を強化処理により高めることが容易で、その強化処理後のビッカース硬度(Hvct)は、7.0GPa以上が好ましく、7.5GPa以上がより好ましい。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれらの記載により限定されるものではない。なお、表中の各測定結果について、空欄は未測定を表す。
(例1〜14;化学強化ガラスの作製)
表1〜2中に示される酸化物基準のモル百分率(モル%)表示の各ガラス組成となるようにガラスボールを次の手順により白金るつぼ溶融にて作製した。
まず、酸化物、水酸化物、炭酸塩または硝酸塩等一般に使用されているガラス原料を適宜選択し、ガラスとして1000gになるように秤量した。ついで、混合した原料を白金るつぼに入れ、1500〜1700℃の抵抗加熱式電気炉に投入して3時間程度溶融し、脱泡、均質化した。得られた溶融ガラスを型材に流し込み、ガラス転移点+50℃の温度において1時間保持した後、0.5℃/分の速度で室温まで冷却し、ガラスブロックを得た。得られたガラスブロックを切断、研削し、最後に表面を鏡面に加工して、直径4mmのガラスボールを得た。
次いで、得られた各ガラスボールに対して、化学強化処理により圧縮応力層を形成し、圧縮応力層を有するガラスボールを得た。ここで、化学強化処理は、次の条件で行った。
例1では、NaNO:100%、450℃、4時間、次いで、KNO:100%、450℃、6時間、の2つの条件で化学強化処理を、例2〜6のガラスについては、化学強化処理を、NaNO:100%、500℃、15時間、の1つの条件で化学強化処理を、例7および例9のガラスについては、NaNO:100%、450℃、3時間、次いで、KNO:100%、450℃、1.5時間、の2つの条件で化学強化処理を、例8のガラスについては、KNO:80%、NaNO:20%の混合溶融塩にて、450℃、1.5時間の条件で化学強化処理を、例10のガラスについては、NaNO:100%、450℃、1.5時間、次いで、KNO:100%、450℃、1.5時間、の2つの条件で化学強化処理を、例11および例12のガラスについては、KNO:100%、425℃、6時間、の1つの条件で化学強化処理を、例13〜14のガラスについては、KNO:99.5%、435℃、220分、の1つの条件で化学強化処理を、それぞれ行い、化学強化処理されたガラスボールを得た。
[特性評価]
強化処理後のガラスボールの特性については、次のように同じ組成の板状ガラスに対して同様に強化処理した板状ガラスの特性を測定し、これをガラスボールにおける特性と同等であるとして、以下表1〜4に示した。なお、強化処理前のガラスボールのビッカース硬度、CS、DOLについても、これに対応する(同じ組成の板状ガラスであって、強化処理していない)板状ガラスについて評価した結果を示した。
例1のガラスについては、板厚0.8mmの板状ガラスとし、NaNO:100%、450℃、4時間、次いで、KNO:100%、450℃、6時間、の2つの条件で化学強化処理を行った。
例2〜6のガラスについては、化学強化処理を、NaNO:100%、500℃、15時間、の1つの条件、例7および例9のガラスについては、化学強化処理を、NaNO:100%、450℃、3時間、次いで、KNO:100%、450℃、1.5時間、の2つの条件、例8のガラスについては、KNO:80%、NaNO:20%の混合溶融塩にて、450℃、1.5時間の条件で化学強化処理を、例10のガラスについては、NaNO:100%、450℃、1.5時間、次いで、KNO:100%、450℃、1.5時間、の2つの条件で化学強化処理を、例11および例12のガラスについては、化学強化処理を、KNO:100%、425℃、6時間、の1つの条件、例13〜14のガラスについては、化学強化処理を、KNO:99.5%、435℃、220分、の1つの条件、とした以外は、それぞれ例1と同様の操作により、特性評価用の化学強化処理された板状ガラスを得た。得られた板状ガラスについて、以下の特性について評価し、その結果を表1〜4に示した。
<密度(ρ)>
密度を液中ひょう量法(JISZ8807:2012 固体の密度及び比重の測定方法)により測定した。単位は、g/cmである。
<ヤング率(E)>
化学強化前のガラスについて、ヤング率E(単位;GPa)を超音波パルス法(JIS R1602:1995)により測定した。
<ビッカース硬度(Hv)>
強化処理前のビッカース硬度Hv(単位:GPa)はJIS Z 2244:2009『ビッカース硬さ試験-試験方法』の方法に準じ、荷重を100gfとして測定した。
<ガラス転移点(Tg)>
ガラス転移点Tg(単位:℃)はJIS R 3103−3:2001に規定されている方法に従い、TMAを用いて測定した。
<線膨張係数(α)>
線膨張係数α(α50-350)はJIS R 3102:1995『ガラスの平均線膨張係数の試験方法』の方法に準じて測定した。
<CS、DOL>
表面圧縮応力CS(単位:MPa)は、折原製作所社製の表面応力計FSM−6000により測定した。DOLについては、例1および例2のガラスについてはAbrio−IMおよび薄片サンプルを用いた手法により測定し、例3〜例10のガラスについては散乱光光弾性を応用した折原製作所製の測定機SLP1000を用いて測定し、例11〜14のガラスについてはFMS−6000により測定した。
Figure 0006977771
Figure 0006977771
Figure 0006977771
Figure 0006977771
以上の結果から、例1〜13は圧縮応力層を有するガラスボールの表面圧縮応力CSが580MPa以上であり、その表面が強化処理され、強度に優れている。また、例1〜6はビッカース硬度Hvctが7.0(GPa)以上であり、耐摩耗性に優れており、ベアリング用のボールとして特に好ましい。また、例7〜例12は密度が2.49以下であり、軽量化可能であり、ベアリング用のボールとして特に好ましい。

Claims (7)

  1. 密度が2.3〜3.2g/cm
    ヤング率が60〜150GPa、
    50℃から350℃における平均熱膨張係数が40×10−7〜120×10−7/℃、
    酸化物基準のモル百分率表示で、SiOを30〜75モル%、Alを2〜30モル%、RO(ここで、RはLi,Na,Kから選ばれる1種以上である)を5〜25モル%、含有するガラス材料で形成され、
    表面に圧縮応力層を有することを特徴とするガラスボール。
  2. 前記圧縮応力層の深さ(DOL)が、8〜500μmである請求項1に記載のガラスボール。
  3. 前記ガラス材料が、酸化物基準のモル百分率表示で、SiOを50〜75モル%、Alを4〜20モル%、LiOが1〜15モル%、RO(ここで、RはLi,Na,Kから選ばれる1種以上である)が5〜25モル%、MgOが0〜15モル%、SiO+Al+RO+MgOが92モル%以上、を含有するLi系ガラスである請求項1または2に記載のガラスボール。
  4. 前記ガラス材料が、酸化物基準のモル百分率表示で、SiOを30〜70モル%、Alを4〜30モル%、LiOを5〜20モル%、RO(ここで、RはLi,Na,Kから選ばれる1種以上である)を5〜25モル%、MgOを1〜25モル%、Yを1〜20モル%、を含有するY系ガラスである請求項1または2に記載のガラスボール。
  5. 表面圧縮応力値(CS)が、200〜1500MPaである請求項1〜4のいずれか1項に記載のガラスボール。
  6. ビッカース硬度(Hvct)が、6.0GPa以上である請求項1〜5のいずれか1項に記載のガラスボール。
  7. 直径が0.5〜100mmである請求項1〜6のいずれか1項に記載のガラスボール。
JP2019527619A 2017-07-04 2018-06-20 ガラスボール Active JP6977771B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017131095 2017-07-04
JP2017131095 2017-07-04
PCT/JP2018/023403 WO2019009069A1 (ja) 2017-07-04 2018-06-20 ガラスボール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019009069A1 JPWO2019009069A1 (ja) 2020-04-30
JP6977771B2 true JP6977771B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=64950924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019527619A Active JP6977771B2 (ja) 2017-07-04 2018-06-20 ガラスボール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11028015B2 (ja)
JP (1) JP6977771B2 (ja)
CN (1) CN110831907A (ja)
WO (1) WO2019009069A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019075106A1 (en) * 2017-10-10 2019-04-18 Hurley William J VERY RESISTANT GLASS SPHEROIDS
JP7078893B2 (ja) * 2018-04-18 2022-06-01 日本電気硝子株式会社 ガラス球
WO2020121889A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 Agc株式会社 ガラス、化学強化ガラスおよびそれを含む電子機器
JPWO2020246274A1 (ja) * 2019-06-03 2020-12-10
JP2023539623A (ja) * 2020-08-26 2023-09-15 コーニング インコーポレイテッド 機械的耐久性が改善された調整可能なガラス組成物
JP2022135543A (ja) * 2021-03-05 2022-09-15 Ntn株式会社 転がり軸受および転がり軸受用保持器
CN116023025A (zh) * 2023-01-19 2023-04-28 清远南玻节能新材料有限公司 用于离子交换的铝硼硅酸盐玻璃及其制备方法和应用

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59174540A (ja) * 1983-03-24 1984-10-03 Toshiba Glass Co Ltd 耐摩耗性ガラスビ−ズ
JPH06280880A (ja) 1993-12-11 1994-10-07 Touken Sangyo:Kk ベアリング用中空球の製造方法
JP3965228B2 (ja) * 1997-08-12 2007-08-29 Hoya株式会社 化学強化ガラス基板及びその製造方法
JP4151153B2 (ja) * 1998-04-28 2008-09-17 旭硝子株式会社 板ガラスおよびエレクトロニクス用基板ガラス
JP2000063144A (ja) * 1998-08-11 2000-02-29 Asahi Glass Co Ltd 情報記録媒体基板用ガラス
JP4174883B2 (ja) * 1998-11-19 2008-11-05 旭硝子株式会社 情報記録媒体基板
JP2001027251A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 Minebea Co Ltd 軸受とその製造方法
JP4161756B2 (ja) * 2003-03-17 2008-10-08 コニカミノルタオプト株式会社 ガラス基板
JP2007072263A (ja) 2005-09-08 2007-03-22 Konica Minolta Photo Imaging Inc 変倍光学系
JP5605736B2 (ja) * 2006-05-25 2014-10-15 日本電気硝子株式会社 強化ガラス及びその製造方法
CN102898023B (zh) 2006-05-25 2016-11-23 日本电气硝子株式会社 强化玻璃及其制造方法
CN102718401B (zh) * 2006-10-10 2015-04-01 日本电气硝子株式会社 钢化玻璃基板
JP5589252B2 (ja) * 2006-10-10 2014-09-17 日本電気硝子株式会社 強化ガラス基板
US8349454B2 (en) * 2007-06-07 2013-01-08 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Strengthened glass substrate and process for producing the same
JP5743125B2 (ja) 2007-09-27 2015-07-01 日本電気硝子株式会社 強化ガラス及び強化ガラス基板
US8394516B2 (en) * 2010-10-29 2013-03-12 Hoya Corporation Glass substrate for magnetic recording medium and magnetic recording medium
JP6742593B2 (ja) * 2015-01-05 2020-08-19 日本電気硝子株式会社 支持ガラス基板の製造方法及び積層体の製造方法
JP2017015147A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 日本精工株式会社 転動装置
TWI736571B (zh) * 2016-01-08 2021-08-21 美商康寧公司 具固有耐損性之可化學強化的鋰鋁矽酸鹽玻璃

Also Published As

Publication number Publication date
US11028015B2 (en) 2021-06-08
US20200131086A1 (en) 2020-04-30
WO2019009069A1 (ja) 2019-01-10
JPWO2019009069A1 (ja) 2020-04-30
CN110831907A (zh) 2020-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6977771B2 (ja) ガラスボール
US11820706B2 (en) Peraluminous lithium aluminosilicates with high liquidus viscosity
US10899658B2 (en) Crystallized glass and crystallized glass substrate
US6376402B1 (en) Glasses and glass-ceramics with high specific young's modulus and their applications
JP7400738B2 (ja) 化学強化ガラスおよびその製造方法
WO2018199046A1 (ja) 化学強化ガラスおよび化学強化用ガラス
JP2021501108A6 (ja) 高い液相粘度を有する過アルミナ質のアルミノケイ酸リチウム
JPWO2019004124A1 (ja) 化学強化ガラス、その製造方法および化学強化用ガラス
JP2010275126A (ja) ディスプレイ装置用ガラス板
CN105073668A (zh) 玻璃组合物、化学强化用玻璃组合物、强化玻璃物品、以及显示器用保护玻璃
US11292741B2 (en) Ion-exchangeable lithium-containing aluminosilicate glasses
JP2018509366A (ja) 軟化点が低い、高速イオン交換可能な無ホウ素ガラス
JP7420152B2 (ja) 化学強化ガラス物品およびその製造方法
KR20170118923A (ko) 3-차원 형상을 위한 이온교환 가능한 연질 유리
JPWO2020008901A1 (ja) 化学強化ガラスおよびその製造方法
JPWO2017061501A1 (ja) データ記憶媒体基板用ガラス、データ記憶媒体用ガラス基板および磁気ディスク
KR20200138764A (ko) 높은 파괴 인성을 갖는 유리
JP6993617B2 (ja) 絶縁部材及びその製造方法
JP7078893B2 (ja) ガラス球
WO2022009850A1 (ja) ガラスおよび化学強化ガラス
KR102659268B1 (ko) 고 액상선 점도를 갖는 과알루미늄질 리튬 알루미노실리케이트
JP7106057B2 (ja) 球状ガラス、ガラス転動体及びガラス転動体の製造方法
JP2023125657A (ja) 化学強化ガラス及びその製造方法
TW202406867A (zh) 具有高破裂韌性之玻璃
JP2019151506A (ja) 球状ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6977771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150