JP6976347B2 - 前処理剤および化成処理剤 - Google Patents

前処理剤および化成処理剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6976347B2
JP6976347B2 JP2019549849A JP2019549849A JP6976347B2 JP 6976347 B2 JP6976347 B2 JP 6976347B2 JP 2019549849 A JP2019549849 A JP 2019549849A JP 2019549849 A JP2019549849 A JP 2019549849A JP 6976347 B2 JP6976347 B2 JP 6976347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical conversion
metal material
conversion treatment
zirconium
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019549849A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019087475A1 (ja
Inventor
普之 鈴木
智洋 猪古
英一 福士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Parkerizing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Parkerizing Co Ltd filed Critical Nihon Parkerizing Co Ltd
Publication of JPWO2019087475A1 publication Critical patent/JPWO2019087475A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6976347B2 publication Critical patent/JP6976347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/34Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides
    • C23C22/36Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides containing also phosphates
    • C23C22/361Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides containing also phosphates containing titanium, zirconium or hafnium compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/10Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by other chemical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/10Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by other chemical means
    • B05D3/102Pretreatment of metallic substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/34Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/50Treatment of iron or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/68Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous solutions with pH between 6 and 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/78Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/78Pretreatment of the material to be coated
    • C23C22/80Pretreatment of the material to be coated with solutions containing titanium or zirconium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/22Servicing or operating apparatus or multistep processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2222/00Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
    • C23C2222/20Use of solutions containing silanes

Description

本発明は、金属材料の表面又は表面上に化成皮膜を形成する化成処理の前処理に用いられる前処理剤、化成処理剤、上記前処理剤により形成された皮膜、及び/又は上記化成処理剤により形成された化成皮膜を有する金属材料及びその製造方法、並びに化成皮膜と塗膜とを有する金属材料及びその製造方法に関する。
従来、金属材料の耐食性を向上させるために、様々な化成処理剤や下地処理剤が開発されている。例えば、特許文献1では、ジルコニウムを主成分とする金属表面処理剤の溶液組成物に関する技術が提案されている。
特開2009−41077号公報
しかしながら、特許文献1に記載の溶液組成物で金属表面上を処理した後に得られた化成皮膜を有する金属材料は、塗装によって塗膜を形成させても、当該塗装金属材料のエッジ部において十分な耐食性を示さない場合や、塗膜の密着性が十分ではない場合がある。また、金属材料の種類によっては、十分な耐食性を有する化成皮膜が得られない場合や、該化成皮膜上の塗膜の密着性が十分ではない場合がある。そこで本発明は、塗装金属材料において、優れた耐食性を示し、且つ、優れた塗膜密着性を示すことが可能な金属表面処理剤、その金属表面処理剤を用いた金属表面処理方法等の技術を提供することを目的とする。より具体的には、塗膜を形成させた場合にエッジのバリ部の耐食性を向上させることができ、かつ、塗膜との密着性を向上させることができる、化成皮膜を形成可能な化成処理の前処理剤、その前処理剤を用いた化成処理の前処理方法等の技術を提供することを目的とする。加えて、該前処理方法を適用した金属材料の製造方法に有用で、かつ、金属材料の種類によらず優れた耐食性をもたらすことができる、化成処理剤、その化成処理剤を用いた化成処理方法等の技術を提供することも目的とする。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、金属材料の表面又は表面上に対して化成処理を行う前に、特定の前処理剤を用いて前処理することで、化成処理後に形成した塗膜を有する金属材料のエッジにおけるバリ部において優れた耐食性を有し、また、該塗膜において優れた密着性を有することを見出した。また、特定の金属表面処理剤を用いることで、上記前処理を適用した金属材料の製造方法に有用で、かつ、金属材料の種類によらず優れた耐食性をもたらすことができることを見出した。このようにして、本発明者は本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下の(I)〜(XVII)を提供するものである。
(I)金属材料の表面又は表面上に化成皮膜を形成させる化成処理の前処理に用いられる前処理剤であって、
ジルコニウム、チタン、バナジウム、及びアルミニウムから選択される少なくとも1種の金属元素を含む金属アルコキシド(A)と、
メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ヒドロキシメタンスルホン酸、及びヒドロキシエタンスルホン酸から選択される少なくとも1種のスルホン酸(B)と、
を配合した前処理剤。
(II)アルコキシシリル基を有する有機シラン化合物(C)を少なくとも1種配合した、上記(I)に記載の前処理剤。
(III)上記(I)又は(II)に記載の前処理剤を金属材料の表面又は表面上に接触させる前処理工程を含む、金属材料の製造方法。
(IV)前記前処理工程後に、金属材料の表面上に化成皮膜を形成する化成処理工程を更に含む、上記(III)に記載の金属材料の製造方法。
(V)上記(IV)に記載の製造方法により得られた化成皮膜を有する金属材料。
(VI)上記(IV)に記載の化成処理工程後に、金属材料に塗装を行う塗装工程を更に含む塗装金属材料の製造方法。
(VII)上記(V)に記載の化成皮膜を有する金属材料の表面上に塗膜を有する塗装金属材料。
(VIII)ジルコニウムアルコキシド(a)と、
ジルコニウムを含むイオンの供給源(b)と、を配合し、pHが1.5以上6.5以下である化成処理剤。
(IX) 更に、フッ素を含むイオンの供給源(c)を配合した、(VIII)に記載の化成処理剤。
(X) ジルコニウムアルコキシド(a)のジルコニウム換算モル濃度(a)と、ジルコニウムを含むイオンの供給源(b)のジルコニウム換算モル濃度(b)との比[a/b]が0.01以上10以下である、(VIII)又は(IX)に記載の化成処理剤。
(XI) 更に、アルコキシシリル基を有する有機シラン化合物(d)を配合した、(VIII)〜(X)のいずれかに記載の化成処理剤。
(XII) 更に、硝酸イオン及び硫酸イオンから選択される少なくとも1種のイオンの供給源(f)を配合した、(VIII)〜(XI)のいずれかに記載の化成処理剤。
(XIII) (VIII)〜(XII)のいずれかに記載の化成処理剤を金属材料の表面又は表面上に接触させる化成処理工程を含む、化成皮膜を有する金属材料の製造方法。
(XIV) 前記化成処理工程の前に、(I)又は(II)に記載の前処理剤を金属材料の表面又は表面上に接触させる前処理工程を含む、(XIII)に記載の製造方法。
(XV) (XIII)又は(XIV)に記載の製造方法によって形成された化成皮膜を有する金属材料。
(XVI) (XIII)又は(XIV)に記載の化成処理工程後に、金属材料に塗装を行う塗装工程を更に含む、塗装金属材料の製造方法。
(XVII) (XV)に記載の化成皮膜を有する金属材料の表面上に塗膜を有する塗装金属材料。
本発明によれば、塗膜を形成させた場合にエッジのバリ部の耐食性を向上させることができ、かつ、塗膜との密着性を向上させることができる、化成皮膜を形成可能な化成処理の前処理剤、その前処理剤を用いた化成処理の前処理方法等の技術を提供することができる。
また、該前処理方法を適用した金属材料の製造方法に有用で、かつ、金属材料の種類によらず優れた耐食性をもたらすことができる、化成処理剤、その化成処理剤を用いた金属表面処理方法等の技術を提供することもできる。
本発明の実施形態に係る前処理剤は、金属材料の表面又は表面上に化成皮膜を形成させる化成処理の前処理に用いられる前処理剤であって、ジルコニウム、チタン、バナジウム、及びアルミニウムから選択される少なくとも1種の金属元素を含む金属アルコキシド(A)と、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ヒドロキシメタンスルホン酸、及びヒドロキシエタンスルホン酸から選択される少なくとも1種のスルホン酸(B)と、を配合したものである。
以下、本実施形態に係る前処理剤、その製造方法、前処理剤による金属材料の前処理方法、前処理後の化成処理方法、化成処理方法によって形成させた化成皮膜を有する金属材料、化成処理方法に用いられる化成処理剤等を説明する。なお、本発明は、その要旨を含む範囲で任意に変更可能であり、下記の実施形態のみに限定されない。
1.前処理剤
本実施形態に係る前処理剤は、液体媒体に、ジルコニウム、チタン、バナジウム、及びアルミニウムから選択される少なくとも1種の金属元素を含む金属アルコキシド(A)と、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ヒドロキシメタンスルホン酸、及びヒドロキシエタンスルホン酸から選択される少なくとも1種のスルホン酸(B)と、を配合したものであってもよいが、他の成分をさらに配合したものであってもよい。他の成分としては、例えば、アルコキシシリル基を有する有機シラン化合物(C)、pH調整剤、被処理物の濡れ性を調整する界面活性剤、消泡剤と称される界面活性剤などの添加剤を挙げることができる。
ジルコニウム、チタン、バナジウム、及びアルミニウムから選択される少なくとも1種の金属元素を含む金属アルコキシド(A)(以下、単に金属アルコキシド(A)とも称する。)に含まれる金属元素は、ジルコニウム、チタン、バナジウム、及びアルミニウムからなる群から選択され、これらのうち1種の金属元素でもよいし、2種以上の金属元素でもよい。2種以上の金属元素の組み合わせとしては、例えばジルコニウムとチタン、ジルコニウムとバナジウム、ジルコニウムとアルミニウム、チタンとバナジウム、チタンとアルミニウム、バナジウムとアルミニウム、ジルコニウムとチタンとバナジウム、ジルコニウムとチタンとアルミニウム、チタンとバナジウムとアルミニウム、ジルコニウムとチタンとバナジウムとアルミニウムなどが挙げられる。なお、前処理剤中における金属アルコキシド(A)は、そのままの形態であってもよいし、金属アルコキシド(A)が加水分解した加水分解物の形態であってもよいし、該加水分解物が縮重合した縮重合物の形態であってもよいし、複数の形態が混在してもよい。
金属アルコキシド(A)は、金属原子とアルコキシ基の酸素原子とが結合した構造を有する物質であり、1分子中に金属元素を2種以上有する構造であってもよく、この場合、同一の金属元素であってよく、異なる金属元素であってよい。なお、上記アルコキシ基の炭化水素基は、炭素数が1以上10以下の炭化水素基であることが好ましく、炭素数が2以上8以下の炭化水素基であることがより好ましい。金属アルコキシド(A)としては、例えばジルコニウムテトラプロポキシド、ジルコニウムテトライソプロポキシド、ジルコニウムテトラノルマルプロポキシド、ジルコニウムテトラノルマルブトキシド、チタンメトキシド、チタンエトキシド、チタンテトライソプロポキシド、チタンテトラノルマルブトキシド、チタンブトキシドダイマー、チタンテトラ−2−エチルヘキソキシド、トリイソプロポキシドバナジウム(V)オキシド、バナジウムブトキシド、トリエトキシバナジウム(V)オキシド、アルミニウムイソプロポキシド、アルミニウム−tert−ブトキシド、アルミニウムトリセカンダリーブトキシドなどが挙げられるがこれらに限定されるものではない。これらの化合物は1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせてもよい。
前処理剤に配合する金属アルコキシド(A)の量は、特に制限されるものではないが、金属換算モル濃度で、通常0.01mmol/L以上、好ましくは0.05mmоl/L以上であり、また通常2.0mmol/L以下である。
メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ヒドロキシメタンスルホン酸、及びヒドロキシエタンスルホン酸から選択される少なくとも1種のスルホン酸(B)(以下、スルホン酸成分(B)とも称する)としては、上記から選択される1種のスルホン酸を単独で使用してもよいし、上記から選択される2種以上のスルホン酸を組み合わせて使用してもよい。
金属アルコキシド(A)の金属換算モル濃度を[A]とし、前処理剤に配合するスルホン酸のモル濃度を[B]としたとき、それらのモル濃度比[B]/[A]が2.0以上であることが好ましく、2.5以上であることがより好ましい。なお、[B]/[A]が2.0以上であることで、前処理剤において沈澱物の発生を抑制することができる。また、[B]/[A]の上限値は特に限定されないが、前処理剤のコストの観点から10.0以下であることが好ましい。
前処理剤は、アルコキシシリル基を有する有機シラン化合物(C)(以下有機シラン化合物(C)とも称する)を1種以上含むことが好ましい。前処理剤中における有機シラン化合物(C)は、そのままの形態であってもよいし、有機シラン化合物(C)が加水分解した加水分解物の形態であってもよいし、該加水分解物が縮重合した縮重合物の形態であってもよいし、金属アルコキシド(A)が加水分解した加水分解物と、有機シラン化合物(C)が加水分解した加水分解物と、が共重合した共重合物(交互共重合体、ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体等)の形態であってもよいし、複数の形態が混在してもよい。有機シラン化合物(C)としては、分子中にアルコキシシリル基を有する有機シラン化合物であれば特に制限されるものではない。有機シラン化合物(C)は、その他の官能基として、ビニル基、グリシジル基、スチリル基、メタクリル基、アクリル基、アミノ基、ウレイド基、メルカプト基、イソシアネート基等を有していてもよい。塗膜密着性や耐食性の観点から、アルコキシシリル基を有し、且つ分子中にアミノ基や、グリシジル基を有する有機シラン化合物を用いることが好ましい。
有機シラン化合物(C)としては、分子中にアルコキシシリル基を有するものであれば特に制限されるものではないが、例えば有機シラン化合物(C)中にグリシジル基を有する場合は、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルジメチルメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルエチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルジエチルエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランなどが挙げられる。有機シラン化合物(C)中にアミノ基を有する場合は、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルジメチルメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルジエチルエトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルエチルジエトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルジメチルメトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルジエチルエトキシシラン、3−アミノプロピルエチルジエトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチル−ブチリデン)プロピルアミンなどが挙げられる。その他、有機シラン化合物(C)として、オルトケイ酸テトラメチル、オルトケイ酸テトラエチル、メチルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、トリメチルメトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、p−スチリルトリメトキシリラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、ヘキシルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシランなどが挙げられる。これらの化合物は1種類を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
金属アルコキシド(A)の金属換算モル濃度を[A]とし、前処理剤に配合する有機シラン化合物(C)のケイ素換算モル濃度を[C]としたとき、[C]/[A]は0.1〜10.0の範囲内であることが好ましく、0.2〜5.0の範囲内であることがより好ましい。
前処理剤のpHは、特に制限されるものではないが、好適には1.0以上12.0以下であり、より好適には1.5以上5.0以下である。pHが当該範囲内であると、前処理剤による前処理工程後の化成処理工程において、より優れた耐食性を有する化成皮膜を形成することができる。ここで、前処理剤のpHは、pHメータを用い、25℃での前処理剤について測定した値である。前処理剤のpHを前記範囲にするために、pH調整剤を用いてもよい。pHを上昇させたい場合に使用可能なpH調整剤は、特に制限されるものではないが、例えば、水酸化ナトリウムの水溶液、水酸化カリウムの水溶液、アンモニア水等が好ましい。一方、pHを下げたい場合に使用可能なpH調整剤は、特に制限されるものではないが、例えば、炭酸ガスや、硝酸、硫酸、塩酸、乳酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ヒドロキシメタンスルホン酸及び、ヒドロキシエタンスルホン酸などが好ましい。なお、これらのpH調整剤は、1種又は2種以上を用いてもよい。
なお、本実施形態に係る前処理剤を用いて金属材料を前処理すると、金属材料が溶解して前処理剤中に金属成分が混入する場合がある。それゆえ、前処理剤には、Fe、Zn、Al、Mgなどの金属元素を含む成分(例えば、金属塩など)が含まれていてもよい。また、操業上不可避的に混入してくる成分、例えばPなども同様に混入されていてもよい。これら成分は前処理剤に不可避的に混入されていてもよく、意図的に前処理剤に含ませてもよい。
2.前処理剤の製造方法
前処理剤の製造方法としては、特に制限されるものではないが、例えば金属アルコキシド(A)、スルホン酸成分(B)、必要に応じ有機シラン化合物(C)を適宜混合し、液体媒体に添加することで製造可能である。液体媒体としては、特に限定されるものではないが、水(脱イオン水、蒸留水)が好ましいが、低級アルコール等の水混和性有機溶媒が50重量%未満でさらに含まれていてもよい。
3.前処理剤による、金属材料の前処理方法
本発明の別の実施形態は、上述した前処理剤を金属材料の表面又は表面上に接触させる前処理方法にも関する。
前処理方法は、金属材料の表面又は表面上に、本実施形態に係る前処理剤を接触させる前処理工程を含む。なお、前処理方法は、前処理工程の後に水洗が含まれていてもよい。また、前処理工程の前に、脱脂と称される金属材料の表面上の油分及び付着物の除去を行う脱脂処理工程を含んでいてもよい。脱脂処理の方法は特に限定されず、公知の方法を適用することができる。脱脂処理工程の後に水洗を行ってもよいし、行わなくてもよい。
前処理剤の接触方法としては、公知の接触方法、例えば浸漬処理法、スプレー処理法、流しかけ処理法、又はこれらの組み合わせ等の処理法が挙げられる。前処理剤の接触は、所定の温度で一定期間行うことが好ましい。接触温度は、通常5℃以上60℃以下であり、10℃以上50℃以下が好ましいが、特に制限されるものではない。また、前処理剤と金属材料との接触時間は、通常5秒以上600秒以下であり、10秒以上300秒以下が好ましいが、特に制限されるものではない。
本発明の別の実施形態は、上述した前処理剤を金属材料の表面又は表面上に接触させた後、金属材料の表面上に化成皮膜を形成させる化成処理工程を含む、化成皮膜を有する金属材料の製造方法にも関する。また、当該製造方法により得られた化成皮膜を有する金属材料にも関する。化成処理工程は、化成皮膜を形成する処理であれば特段限定されず、例えば、ジルコニウム化成処理工程、チタン化成処理工程、ハフニウム化成処理工程、バナジウム化成処理工程、リン酸鉄化成処理工程、リン酸亜鉛化成処理工程、等が挙げられる。上記各種化成処理工程は、1つの工程のみ行ってもよく、2以上の工程を組み合わせて順次行ってもよい。また、上記2以上の工程を複数組み合わせる場合は、各種後工程後に水洗を行ってもよいし、行わなくてもよいし、一部の水洗を省略してもよい。なお、化成処理工程として、リン酸亜鉛化成処理工程を行う場合には、上記前処理工程と、リン酸亜鉛化成処理工程との間に、リン酸亜鉛化成処理の反応性向上を目的とした表面調整処理工程を、金属材料に対して施してもよい。この表面調整処理方法としては、公知の方法を用いることができる。
化成処理工程における化成処理剤の温度又は接触時間は、化成処理工程の種類、化成処理剤の濃度等に応じて、適宜設定できる。
また、化成処理工程を2以上組み合わせる場合、上記リン酸鉄化成処理工程又はリン酸亜鉛化成処理工程と、これらの工程によって得られた化成皮膜上に別の化成皮膜を形成する所定の化成処理工程とを含んでもよい。別の化成皮膜を形成する化成処理工程としては、例えば、ジルコニウム化成処理工程、チタン化成処理工程、ハフニウム化成処理工程、バナジウム化成処理工程等の各種化成処理工程が挙げられる。このように、1の各種化成処理工程又は2種の異なる化成処理工程を行うことにより、金属材料の耐食性を更に向上させることができる。
本発明の別の実施形態は、上記化成皮膜を有する金属材料の表面上に、塗装を行う塗装工程を含む、塗装金属材料の製造方法にも関する。また、上記製造方法により得られた化成皮膜を有する金属材料の表面上に、塗膜を有する塗装金属材料にも関する。塗装方法は特に限定されず、公知の方法、例えば、転がし塗り、電着塗装(例えば、カチオン電着塗装)、スプレー塗装、ホットスプレー塗装、エアレススプレー塗装、静電塗装(例えば、静電粉体塗装)、ローラーコーティング、カーテンフローコーティング、ハケ塗り、バーコーティング、流動浸漬法等の方法を適用することができる。なお、塗装工程後に、塗装した金属材料の表面上における塗料を乾燥させる乾燥工程(焼付工程や硬化工程を含む)などを行ってもよい。また、塗装工程前に、化成皮膜を有する金属材料の表面上を、水洗してもよいし、水洗しなくてもよい。また、塗装工程前に、水洗後の、或いは、未水洗の、金属材料における表面を乾燥してもよいし、乾燥しなくてもよい。
上記塗料としては、例えば、油性塗料、繊維素誘導体塗料、フェノール樹脂塗料、アルキド樹脂塗料、アミノアルキド樹脂塗料、尿素樹脂塗料、不飽和樹脂塗料、ビニル樹脂塗料、アクリル樹脂塗料、エポキシ樹脂塗料、ポリウレタン樹脂塗料、シリコン樹脂塗料、フッ素樹脂塗料、さび止めペイント、防汚塗料、粉体塗料、カチオン電着塗料、アニオン電着塗料、水系塗料、溶剤塗料等の、公知の塗料が挙げられる。なお、塗装工程は、同一又は異なる各種塗料を用いて、1の塗装を行っても、2以上の塗装を行ってもよい。なお、乾燥工程は、塗装した塗料を乾燥して硬化させる処理である。乾燥方法としては、例えば、自然乾燥、減圧乾燥、対流型熱乾燥(例えば、自然対流型熱乾燥、強制対流型熱乾燥)、輻射型乾燥(例えば、近赤外線乾燥、遠赤外線乾燥)、紫外線硬化乾燥、電子線硬化乾燥、ベーポキュア、焼付乾燥等の乾燥方法が挙げられる。なお、これらの乾燥方法は、1つ実施してもよいし、2以上を組み合わせて実施してもよい。
上記カチオン電着塗装としては、公知の方法を適用できる。例えば、塗料として、アミン付加エポキシ樹脂と、硬化成分としてブロック化ポリイソシアネート硬化剤とを含有するカチオン電着塗料を用い、この塗料に化成皮膜を有する金属材料を浸漬する方法等が挙げられる。カチオン電着塗装は、例えば、塗料の温度を所定の温度に保持し、塗料を攪拌した状態で、整流器を用いて化成皮膜を有する金属材料に電圧を陰極方向に印加することにより行われる。このようにカチオン電着塗装を行った上記金属材料に対して、水洗及び焼き付けを実施することにより化成皮膜上に塗膜を形成させることができる。焼き付けは、所定の温度範囲で一定時間行われる。具体的には、170℃で20分間行われる。尚、カチオン電着塗料を用いたカチオン電着塗装方法を適用する場合には、例えば、脱脂工程、前処理工程、各種化成処理工程等で用いる処理剤中のナトリウムイオン濃度を質量基準で500ppm未満に制御することが好ましい。
粉体塗料を用いた、スプレー塗装、静電粉体塗装、流動浸漬法等の塗装方法としては、公知の方法が適用できる。粉体塗料としては、例えば、ポリエステル樹脂と、硬化剤として、ブロックイソシアネート硬化剤、β−ヒドロキシアルキルアミド硬化剤(例えば、特開2011−88083号公報参照)又はトリグリシジルイソシアヌレートとを含有するものを挙げることができる。焼き付けは、所定の温度範囲で一定時間行われる。具体的には、150〜250℃で20分間行われる。
上記溶剤塗料を用いた、スプレー塗装、静電塗装、バーコーティング等の塗装方法としては、公知の方法が適用できる。溶剤塗料としては、例えば、メラミン樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂等の樹脂と、シンナー等の有機溶剤とを含有するものを挙げることができる。焼き付けは、所定の温度範囲で一定時間行われる。具体的には、130℃で20分間行われる。
塗装工程により得られる塗膜は、単層であっても複層であってもよい。複層である場合、各種塗膜を形成するための塗料、該塗料を用いた塗装方法、塗装した金属材料の乾燥方法等は、それぞれ同じであっても異なっていてもよい。
金属材料の種類については、特に限定されない。その例には、鉄鋼材料(例えば、冷間圧延鋼板、熱間圧延鋼板、黒皮材、酸洗鋼板、高張力鋼板、工具鋼、合金工具鋼、球状化黒鉛鋳鉄、ねずみ鋳鉄等);めっき材料、例えば、亜鉛めっき材(例えば、電気亜鉛めっき、溶融亜鉛めっき、アルミニウム含有亜鉛めっき、電気亜鉛めっき、亜鉛ニッケルめっき、亜鉛コバルトめっき、蒸着亜鉛めっき等)、亜鉛合金めっき材(例えば、合金化溶融亜鉛めっき、Zn−Al合金めっき、Zn−Al−Mg合金めっき、電気亜鉛合金めっき等)、アルミめっき材、ニッケルめっき材、スズめっき材、クロムめっき材、クロム合金めっき材(例えば、Cr−Ni合金めっき等)等;アルミニウム材又はアルミニウム合金材(例えば、1000系、2000系、3000系、4000系、5000系、6000系、アルミニウム鋳物、アルミニウム合金鋳物、ダイキャスト材等);銅材又は銅合金材;チタン材又はチタン合金材;マグネシウム材又はマグネシウム合金材等が含まれる。
化成皮膜を有する金属材料は、上記化成皮膜を有する金属材料の製造方法により製造することができる。化成皮膜としては、例えば、ジルコニウム化成皮膜、チタン化成皮膜、ハフニウム化成皮膜、バナジウム化成皮膜、リン酸鉄化成皮膜、リン酸亜鉛化成皮膜などが挙げられる。化成皮膜は1層でも2層以上でもよい。ここで、ジルコニウム化成皮膜、チタン化成皮膜、ハフニウム化成皮膜、バナジウム化成皮膜、及び/又はリン酸塩化成皮膜を形成した場合、形成された化成皮膜の質量は、金属材料表面の単位面積あたり、化成皮膜におけるジルコニウム、チタン、ハフニウム、又はバナジウムの質量で5mg/m以上500mg/m以下であることが好ましく、10mg/m以上250mg/m以下であることがより好ましいが、この範囲に制限されるものではない。化成皮膜が2種以上の金属元素(例えば、ジルコニウム、チタン、ハフニウム、バナジウム等)を含む場合は、それらの合計が前記範囲内であるのが好ましい。
一方、リン酸鉄化成皮膜を形成した場合、化成皮膜の質量は、金属材料表面の単位面積あたり、化成皮膜中のリンをリン酸鉄として換算した質量で0.1g/m以上2.0g/m以下であることが好ましく、0.2g/m以上1.5g/m以下であることがより好ましいがこの範囲に制限されるものではない。リン酸亜鉛化成皮膜を形成した場合、化成皮膜の質量は、金属材料表面の単位面積あたり、0.5g/m以上10g/m以下であることが好ましく、1.0g/m以上7.0g/m以下であることがより好ましいが、この範囲に制限されるものではない。リン酸マンガン化成皮膜を形成した場合、化成皮膜の質量は、金属材料表面の単位面積あたり、1.0g/m以上10g/m以下であることが好ましく、2.0g/m以上8.0g/m以下であることが好ましいが、この範囲に制限されるものではない。
ジルコニウム化成皮膜、チタン化成皮膜、ハフニウム化成皮膜、バナジウム化成皮膜等の化成皮膜における金属含有量は、化成皮膜を濃硝酸にて溶解した後、ICP発光分光分析により測定することができる。一方、リン酸鉄化成皮膜、リン酸亜鉛化成皮膜、リン酸マンガン化成皮膜等の場合は、クロム酸にて化成皮膜だけを溶解させ、溶解前後の単位面積あたりの重量の差から算出することができる。また、化成皮膜を有する金属材料を蛍光X線法で分析することにより測定することができる。
塗装金属材料は、上記塗装金属材料の製造方法により製造することができる。ここで、塗装金属材料に形成された塗膜は、単層であっても複層であってもよい。複層である場合、各層の塗料、塗装方法、乾燥方法等は、それぞれ同じであっても異なっていてもよい。また、塗膜の厚さは限定されないが、通常5μm以上、100μm以下である。例えば電着塗装の場合、一般的には、約10〜30μmの厚さとなるように塗装されるが、100μm以上でもよく、5μm以下でもよい。
4.化成処理剤
上記ジルコニウム化成処理工程で金属材料の表面上に接触させる化成処理剤は、ジルコニウムを含む公知の化成処理剤であれば特に制限されるものではないが、以下の本発明の実施形態に係る化成処理剤を用いてもよい。本発明の実施形態に係る化成処理剤は、ジルコニウムアルコキシド(a)と、ジルコニウムを含むイオンの供給源(b)と、を配合し、pHが1.5以上6.5以下である。なお、本発明の実施形態に係る化成処理剤を、上記前処理工程を施していない金属材料の表面又は表面上に接触させて、ジルコニウム化成処理工程を行い、化成皮膜を有する金属材料を製造してもよい。また、前処理工程を施していない金属材料は、上記脱脂処理工程が施されたものであっても、該脱脂処理工程の後に水洗を行ったものであってもよい。本発明の実施形態に係る化成処理剤により形成された化成皮膜の上に塗装を施すことにより、金属材料の種類によらず優れた耐食性をもたらすことができる。
ジルコニウムアルコキシド(a)は、ジルコニウムとアルコキシ基の酸素原子とが結合した構造を有する物質である。1分子中に金属元素を2種以上有する構造であってもよく、この場合、2種以上の金属元素はジルコニウムと異なる金属元素である。
上記アルコキシ基の炭化水素基は、炭素数が1以上10以下の炭化水素基であることが好ましく、炭素数が2以上8以下の炭化水素基であることがより好ましい。ジルコニウムアルコキシドとしては、ジルコニウムとアルコキシ基の酸素原子とが結合した構造を有する物質であれば特に制限されるものではないが、例えばジルコニウムテトラプロポキシド、ジルコニウムテトライソプロポキシド、ジルコニウムテトラノルマルプロポキシド、ジルコニウムテトラノルマルブトキシド、ジルコニウムブトキシド、ジルコニウム−tert−ブトキシド、ジルコニウムエトキシドなどが挙げられる。これらの成分のうち、本発明の実施形態に係る化成処理剤には、1種が配合されていればよいが、2種以上が配合されていてもよい。
化成処理剤中におけるジルコニウムアルコキシド(a)は、そのままの形態であってもよいし、ジルコニウムアルコキシド(a)が加水分解した加水分解物の形態であってもよいし、該加水分解物が縮重合した縮重合物の形態であってもよいし、複数の形態が混在してもよい。
ジルコニウムを含むイオンの供給源(b)は、化成処理剤中に配合した際にジルコニウムを含むイオンを供給できるものであれば特に制限されるものではないが、例えば、硫酸ジルコニウム、オキシ硫酸ジルコニウム、硫酸ジルコニウムアンモニウム、オキシ硝酸ジルコニウム、硝酸ジルコニウムアンモニウム、ヘキサフルオロジルコニウム酸、ヘキサフルオロジルコニウム錯塩などが挙げられる。これらの成分のうち1種が配合されていればよいが、2種以上が配合されていてもよい。化成処理剤中においてジルコニウムを含むイオンは、ジルコニウムイオンであってよく、ジルコニウムを含む錯体イオンであってよく、ジルコニウムの酸化物イオンであってよい。
本実施形態の化成処理剤中へのジルコニウムを含むイオンの供給源(b)の配合量は、化成処理剤中のジルコニウム換算モル濃度で通常0.1mmol/L以上、好ましくは0.3mmol/L以上であり、また上限は特段限定されないが、通常100mmol/L以下である。
本実施形態の化成処理剤におけるpHは、通常、1.5〜6.5の範囲内であるが、2.5〜5.0の範囲内であることが好ましい。ここで、化成処理剤のpHの値は、40℃における処理剤のpHを、市販のpHメータで測定した値を示す。
上記のpH範囲にpHを調整する際は、pHを上げる場合、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液、アンモニア水溶液、等のアルカリ成分を、また、pHを下げる場合、ギ酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ヒドロキシメタンスルホン酸、ヒドロキシエタンスルホン酸等の酸成分を用いることができるが、これらに限定されるものではない。
本実施形態の化成処理剤は、更にフッ素を含むイオンの供給源(c)を1種以上配合することが好ましい。フッ素を含むイオンの供給源(c)は、特に制限されるものではないが、例えば、フッ化水素酸、フッ化アンモニウム、フッ化水素アンモニウム、フッ化カリウム、フッ化水素カリウム、フッ化鉄、フッ化ナトリウム、フッ化水素ナトリウム、ヘキサフルオロジルコニウム酸、ヘキサフルオロジルコニウム錯塩、ヘキサフルオロチタニウム酸、ヘキサフルオロチタニウム錯塩、ヘキサフルオロハフニウム酸、ヘキサフルオロハフニウム錯塩等が挙げられ、これらを1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。また、フッ素の配合量は、ジルコニウムを含むイオンの供給源(b)のジルコニウム換算モル濃度に対して、4倍モル以上であることが好ましい。なお、ジルコニウムを含むイオンの供給源(b)とフッ素を含むイオンの供給源(c)とは、同一であってもよく、異なっていてもよい。
本実施形態の化成処理剤において、上記ジルコニウムアルコキシド(a)のジルコニウム換算モル濃度(a)と、ジルコニウムを含むイオンの供給源(b)のジルコニウム換算モル濃度(b)との比[a/b]は、0.01以上10以下の範囲であることが好ましい。より好ましくは0.03以上5以下の範囲、更に好ましくは0.05以上1以下の範囲である。
本発明の実施形態に係る化成処理剤は、更にアルコキシシリル基を有する有機シラン化合物(d)(以下有機シラン化合物(d)とも称する)を1種以上配合することが好ましい。本化成処理剤中における有機シラン化合物(d)は、そのままの形態であってもよいし、有機シラン化合物(d)が加水分解した加水分解物の形態であってもよいし、該加水分解物が縮重合した縮重合物の形態であってもよいし、ジルコニウムアルコキシド(a)の加水分解物と、有機シラン化合物(d)が加水分解した加水分解物と、が共重合した共重合物(交互共重合体、ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体等)の形態であってもよいし、複数の形態が混在してもよい。有機シラン化合物(d)としては、上記有機シラン化合物(C)と同様のものを挙げることができるが、塗膜密着性や耐食性の観点から、アルコキシシリル基を有し、且つ分子中にアミノ基又はグリシジル基を有する有機シラン化合物を用いることが好ましい。
本発明の実施形態に係る化成処理剤において、上記有機シラン化合物(d)のケイ素換算モル濃度(d)と、ジルコニウムアルコキシド(a)のジルコニウム換算モル濃度(a)との比[d/a]は、0.1〜10.0の範囲内であることが好ましく、0.2〜5.0の範囲内であることがより好ましい。
本発明の実施形態に係る化成処理剤は、更にアルミニウム、マグネシウム及び亜鉛から選択される少なくとも1種の金属元素を含むイオンの供給源(e)を含んでもよい。この金属元素を含むイオンの形態としては、金属イオン、金属の錯体イオンなど、いずれの形態であってもかまわない。供給源(e)としては、特に制限されるものではないが、例えば、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、フッ化アルミニウム、酸化アルミニウム、硝酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、フッ化マグネシウム、酸化亜鉛、硝酸亜鉛、硫酸亜鉛、塩化亜鉛等が挙げられ、これらは単独で配合されていてもよく、2種以上が配合されていてもよい。なお、上記供給源(e)は、化成処理剤に、意図的に配合してもよいし、不可避的に混入されてもよい。
供給源(e)が含まれる場合の濃度としては、化成処理剤中、金属換算モル濃度で50mmol/L以下であることが好ましい。供給源(e)の濃度の下限は特段限定されないが、通常0.1mmol/L以上である。
本発明の実施形態に係る化成処理剤は、更に硝酸イオンの供給源及び硫酸イオンの供給源から選択される少なくとも1種の供給源(f)を配合することが好ましい。供給源(f)の配合量としては、モル濃度で、化成処理剤中10mmol/L以上2000mmol/L以下の範囲内であることが好ましい。硝酸イオンの供給源及び硫酸イオンの供給源としては、化成処理剤に混合した際にこれらのイオンを供給できるものであれば特に制限されるものではなく、例えば、硝酸、硝酸塩、硫酸、硫酸塩等、既知のものを適宜用いることができる。塩としては、例えば、金属塩、アンモニウム塩等を挙げることができる。なお、ジルコニウムを含むイオンの供給源(b)と供給源(f)とは、同一であってもよく、異なっていてもよい。また、供給源(e)と供給源(f)とは、同一であってもよく、異なっていてもよい。
本発明の実施形態に係る化成処理剤は、上記(a)〜(f)以外の他の成分をさらに配合してもよい。他の成分としては、特に制限されるものではなく、例えば、上記で列挙した供給源(e)に含まれる金属元素以外の金属元素を含むイオンの供給源、樹脂等の添加剤、ジルコニウム以外の金属元素を含む金属アルコキシド等を挙げることができる。
上記で列挙した供給源(e)に含まれる金属元素以外の金属元素としては、例えば鉄、コバルト、ニッケル、マンガン、三価クロム、スズ及びタングステンなどを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
樹脂等の添加剤としては、N含有塩基性化合物やその他樹脂等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。N含有塩基性化合物としては、分子中にN原子を含有する塩基性化合物であれば特に制限されるものではないが、例えば、アンモニア;ヒドラジン化合物;ヒドロキシルアミン;モノブチルアミン、ジブチルアミン、トリブチルアミン、モノエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、モノメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、ヘキシルアミン、2−エチルヘキシルアミン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、オクチルアミン、ナフチルアミン、ポリアリルアミン等の脂肪族アミン;モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、メチルエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン、ジアリルアミン樹脂等のアルカノールアミン;脂環および/または芳香環を有するアミン;亜硝酸アンモニウム、亜硝酸ソーダ等の亜硝酸塩;等が挙げられる。その他樹脂としては、特に制限されるものではないが、例えば、ポリビニルアルコール、カルボキシ変性PVA、ヒドロキシ変性PVA、シラノール変性PVA等のPVA誘導体、ポリエチレングリコール、ポリアクリル酸、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ウレタン樹脂、ポリオール樹脂、エステル樹脂、ポリイミド樹脂、ビニルスルホン酸樹脂などが挙げられる。
ジルコニウム以外の金属元素を含む金属アルコキシドとしては、例えば、チタンアルコキシド、バナジウムアルコキシド、アルミニウムアルコキシド等を挙げることが出来るが、これらに限定されるものではない。
本発明の実施形態に係る化成処理剤は、水性溶媒に、ジルコニウムアルコキシド(a)と、ジルコニウムを含むイオンの供給源(b)と、必要に応じその他成分と、を適宜配合し、pH調整剤を、pHが1.5以上6.5以下となるように適宜配合することにより、調製することができる。
水性溶媒としては、全溶媒の質量を基準とした際、水を50質量%以上含有するものであれば特に制限されるものではない。水性溶媒に含まれる水以外の溶剤としては、例えば、ヘキサン、ペンタン等のアルカン系溶剤;ベンゼン、トルエン等の芳香族系溶剤;メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、1−ブタノール、イソブタノール、2−メチル−2−プロパノール、エチルセロソルブ等のアルコール系溶剤;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶剤;酢酸エチル、酢酸ブトキシエチル等のエステル系溶剤;ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン等のアミド系溶剤;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド系溶剤;ヘキサメチルリン酸トリアミド等のリン酸アミド系溶剤;等を挙げることができる。これらの水以外の溶剤は、1種を混合してもよいが、2種以上を組み合わせて混合してもよい。また、これらの水以外の溶剤は、意図的に添加してもよいし、ジルコニウムアルコキシド(a)が、加水分解することにより生じたものであってもよい。なお、環境上及び経済上の観点から、水のみを用いることが好ましい。
5.化成処理剤による化成処理工程
本発明の実施形態に係る化成処理剤による化成処理工程は、該化成処理剤を金属材料の表面又は表面上に接触させる工程である。この化成処理工程により、化成皮膜を有する金属材料を製造することができる。化成処理剤の接触方法としては、公知の接触方法、例えば、浸漬処理法、スプレー処理法、流しかけ処理法、又はこれらの組み合わせ等の処理法が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の実施形態に係る化成処理剤の接触は、所定の温度範囲で一定時間行うことが好ましい。接触温度は、20℃以上60℃以下の範囲内であることが好ましく、35℃以上45℃以下の範囲内であることがより好ましい。なお、接触時間は、上記化成処理剤の濃度によって適宜調整すればよく、通常30秒以上600秒以下の範囲内であり、好ましくは90秒以上180秒以下の範囲内である。
本発明の実施形態に係る化成処理剤によって形成された化成皮膜の質量は、金属材料表面の単位面積あたり、ジルコニウム換算質量で5mg/m以上500mg/m以下の範囲内であることが好ましく、10mg/m以上200mg/m以下の範囲内であることがより好ましいが、この範囲内に制限されるものではない。なお、本実施形態で得られる化成皮膜は、ジルコニウムを含有する非晶質である。また、ジルコニウム換算質量は、上述のように、化成皮膜を濃硝酸にて溶解した後、ICP発光分光分析により測定することができる。
以下、実施例及び比較例により、本発明を更に詳しく説明する。なお、本発明は以下の実施例により限定されるものではない。
実施例I
[塗装金属材料の作製]
<金属材料>
金属材料として、JIS G3141:2011で規定された冷間圧延軟鋼板(SPCC:厚さ0.8mm)、JIS G3302:2012で規定された溶融亜鉛めっき鋼板(SGCC:厚さ0.8mm)、JIS G3302:2012で規定された合金化溶融亜鉛めっき鋼板(SCGA:厚さ0.8mm)、JIS G3313:2010で規定された電気亜鉛めっき鋼板(SECC:厚さ0.8mm)、JIS G3131:2011で規定された熱間圧延軟鋼板(SPHC:厚さ1.8mm)、JIS H4000:2014で規定されたアルミニウム合金板(A6061:厚さ0.8mm)、およびJIS G3101:2015で規定された一般構造用圧延鋼材(SS400:厚さ2.3mm)のそれぞれを縦70mm×横150mmのサイズに切断したものを用いた。後述の塗装金属材料の評価では、金属材料のエッジ部に生じたバリが存在する面を、評価面とした。このとき生じたバリの高さは凡そ100μmであった。
<金属材料に対する脱脂処理>
各種金属材料を、アルカリ脱脂剤[商品名:ファインクリーナーE2093(日本パーカライジング株式会社製)の、A剤を13g/L、B剤を11g/Lとそれぞれなるように水に混合した水溶液]に、45℃で2分間浸漬し、金属材料の表面上における油分や汚れを取り除いた。その後、金属材料の表面を水洗した。
<前処理剤の調製>
表1に示すとおり、各成分を所定モル濃度となるように水に添加した後、メタンスルホン酸又は水酸化ナトリウム水溶液を用いて所定のpHに調整することにより、実施例1〜71及び比較例1〜2の前処理剤を調製した。
なお、前処理剤の調製には、金属アルコキシド(A)、スルホン酸成分(B)及び有機シラン化合物(C)として、下記の成分を用いた。また、混入成分は以下のものを用いた。
A1:ジルコニウムテトラノルマルプロポキシド(マツモトファインケミカル株式会社、オルガチックスZA−45)
A2:ジルコニウムテトラノルマルブトキシド(マツモトファインケミカル株式会社、オルガチックスZA−65)
A3:ジルコニウムテトライソプロポキシド(和光純薬工業株式会社)
A4:チタンテトライソプロポキシド(マツモトファインケミカル株式会社、オルガチックスTA−8)
A5:チタンテトラノルマルブトキシド(マツモトファインケミカル株式会社、オルガチックスTA−21)
A6:バナジウムオキシイソプロポキシド(日亜化学工業株式会社、VIP)
A7:アルミニウムトリセカンダリーブトキシド(マツモトファインケミカル株式会社、AL−3001)
B1:メタンスルホン酸(東京化成工業株式会社、メタンスルホン酸)
B2:エタンスルホン酸(東京化成工業株式会社、エタンスルホン酸)
B3:ヒドロキシメタンスルホン酸(東京化成工業株式会社、ヒドロキシメタンスルホン酸)
C1:N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業株式会社、KBM−603)
C2:N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン(信越化学工業株式会社、KBM−602)
C3:3−アミノプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業株式会社、KBM−903)
C4:3−アミノプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業株式会社、KBE−903)
C5:3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン(信越化学工業株式会社、KBE−403)
C6:3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業株式会社、KBM−403)
C7:3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン(信越化学工業株式会社、KBM−402)
C8:テトラエトキシシラン(信越化学工業株式会社、KBE−04)
C9:フェニルトリエトキシシラン(信越化学工業株式会社、KBE−103)
混入成分のFe:硝酸鉄九水和物(純正化学株式会社製、試薬、規格1級、鉄の酸化数は3)
混入成分のAl:硝酸アルミニウム九水和物(純正化学株式会社製、試薬、規格1級)
混入成分のZn:硝酸亜鉛六水和物(純正化学株式会社製、試薬、規格1級)
Figure 0006976347
上記脱脂処理を施した各種金属材料に対して、表2−1及び表2−2に示すように、以下の前処理、各種化成処理、電着塗装処理等を行い、各種塗装金属材料を作製した。その詳細を以下に示す。
<金属材料に対する前処理>
上記脱脂処理を施した各種金属材料を、表1に示す各種前処理剤(実施例1〜71及び比較例1〜2の前処理剤)に25℃で30秒間浸漬させて前処理を行った。
<化成処理剤の調製>
化成処理剤としては、一般的なジルコニウム化成処理剤、チタン化成処理剤、ハフニウム化成処理剤、バナジウム化成処理剤、リン酸鉄化成処理剤、リン酸亜鉛化成処理剤を用いた。
<ジルコニウム化成処理:Zr>
前処理を行った各種金属材料または脱脂処理のみを行った各種金属材料を、ジルコニウム化成処理液(パルシード1500、日本パーカライジング株式会社製)の50g/L水溶液に40℃で120秒間浸漬して、ジルコニウム化成皮膜が形成された金属材料を作製した。
<チタン化成処理:Ti>
実施例11の前処理剤を用いて前処理を行ったSPCCまたは脱脂処理のみを行ったSPCCを、ヘキサフルオロチタン酸がチタン換算質量濃度で0.1g/kgとなるように調製した化成処理剤に、40℃で120秒間浸漬し、チタン化成皮膜を有する金属材料を作製した。
<ハフニウム化成処理:Hf>
実施例11の前処理剤を用いて前処理を行ったSPCCまたは脱脂処理のみを行ったSPCCを、ヘキサフルオロハフニウム酸がハフニウム換算質量濃度で0.1g/kgとなるように調製した化成処理剤に、40℃で120秒間浸漬し、ハフニウム化成皮膜を有する金属材料を作製した。
<バナジウム化成処理:V>
実施例11の前処理剤を用いて前処理を行ったSPCCまたは脱脂処理のみを行ったSPCCを、メタバナジン酸アンモニウムがバナジウム換算質量濃度で0.1g/kgとなるように調製した化成処理剤に、40℃で120秒間浸漬し、バナジウム化成皮膜を有する金属材料を作製した。
<リン酸鉄化成処理:P−Fe>
実施例11の前処理剤を用いて前処理を行ったSPCCまたは脱脂処理のみを行ったSPCCに、リン酸鉄化成処理液[50g/Lのリン酸鉄化成処理液(パルフォス1077;日本パーカライジング株式会社製)]を50℃で120秒間スプレーし、リン酸鉄化成皮膜を有する金属材料を作製した。
<リン酸亜鉛化成処理:P−Zn>
実施例11の前処理剤を用いて前処理を行ったSPCCまたは脱脂処理のみを行ったSPCCを、表面調整処理液[3g/Lの表面調整処理液(プレパレンX;日本パーカライジング株式会社製)]に25℃で30秒間浸漬した後、リン酸亜鉛化成処理液[50g/Lのリン酸亜鉛化成処理液(パルボンドSX35;日本パーカライジング株式会社製)]に35℃で120秒間浸漬し、リン酸亜鉛化成皮膜を有する金属材料を作製した。
<化成皮膜を有する金属材料に対する電着塗装処理>
各種化成処理を行った化成皮膜を有する金属材料を純水で水洗した後、各種金属材料を陰極とし、カチオン電着塗料(GT−100、関西ペイント社製)を用いて、180秒間定電圧陰極電解して金属材料の全表面に塗膜成分を析出させた。その後、純水で水洗し、170℃(PMT:焼付け時の金属材料の最高温度)で20分間焼き付けて塗装金属材料No.1〜81及びNo.84〜94を作製し、以下の評価を実施した。また、前処理のみを行った金属材料に上記と同様に塗装を行って塗装金属材料No.82及びNo.83を作製し、以下の評価を実施した。なお、塗装金属材料の塗膜厚は20μmとなるように調整した。
<化成皮膜を有する金属材料に対する溶剤塗装処理>
ジルコニウム化成処理を行った各種金属材料を水洗した後、100℃で20分間水切り乾燥し、溶剤塗料(MFコート300、関西ペイント株式会社製)を用いて、エアスプレーにて塗装した。その後、80℃(PMT)で20分間焼き付けて塗装金属材料No.95〜99を作製した。なお、塗膜厚は60μmとなるように調整した。
<化成皮膜を有する金属材料に対する粉体塗装処理>
ジルコニウム化成処理を行った各種金属材料を水洗した後、100℃で20分間水切り乾燥し、粉体塗料(エバクラッド2400、関西ペイント株式会社製)を用いて、静電粉体塗装機(日本パーカライジング(株)製)にて塗装した。その後、160℃(PMT)で20分間焼き付けて塗装金属材料No.100〜104を作製した。なお、塗膜厚は60μmとなるように調整した。
Figure 0006976347
Figure 0006976347
[塗装金属材料の評価]
<耐食性能>
上記準備した各塗装金属材料No.1〜104のエッジのバリ部における耐食性能を確認するため、各塗装金属材料を、複合サイクル試験機に入れ、JASO−M609−91に則り複合サイクル試験を100サイクル実施した。100サイクル実施後、切断時に生じたバリからの最大膨れ幅を測定し、以下に示す評価基準に従ってエッジのバリ部耐食性を評価した。なお、エッジのバリについて評価を行うため、各種塗装金属材料のエッジ及び裏面にはテープシールを行っていない。結果を表3−1及び表3−2に示す。
(電着塗装処理を行った場合の評価基準)
S:最大膨れ幅が1.5mm未満である。(最も優れる)
A:最大膨れ幅が1.5mm以上2.5mm未満である。
B:最大膨れ幅が2.5mm以上5.0mm未満である。
C:最大膨れ幅が5.0mm以上である。
(溶剤塗装処理又は粉体塗装処理を行った場合の評価基準)
S:最大膨れ幅が2.0mm未満である。(最も優れる)
A:最大膨れ幅が2.0mm以上4.0mm未満である。
B:最大膨れ幅が4.0mm以上8.0mm未満である。
C:最大膨れ幅が8.0mm以上である。
<塗膜密着性>
各塗装金属材料No.1〜104の塗膜密着性を確認するため、沸騰水に1時間浸漬した後、各塗装金属材料に1mm間隔で碁盤目状(10×10=100個)のカット傷を施した。続いて、表面上の水分を拭き取り、碁盤目状のカット傷に対してセロハンテープを貼り付けた後、セロハンテープを剥がし、塗装金属材料から剥離しなかった該1mm角の塗膜の数を計測し、以下に示す評価基準に従って塗膜密着性を評価した。結果を表3−1及び表3−2に示す。なお、ここで縁欠けとは、該1mm角の塗膜が、完全には剥離しないものの、一部分剥離したことを示す。また、評価基準BおよびCは、縁欠けありの剥離が存在しなかった。
(評価基準)
S:剥離しなかった塗膜数が100個(縁欠け無し)である。(もっとも優れる)
A:剥離しなかった塗膜数が100個(縁欠けあり)である。
B:剥離しなかった塗膜数が90〜99個(縁欠け無し)である。
C:剥離しなかった塗膜数が90未満(縁欠け無し)である。
<電着塗装付き廻り性>
上記塗装金属材料No.1〜73及びNo.79〜89における電着塗装処理の代わりに、以下の電着塗装付き廻り性試験を実施して塗膜を形成させ、得られた塗装金属材料を用いて電着塗装付き廻り性を評価した。
各種化成皮膜を有する金属材料を4枚用いて、4枚ボックスによる電着塗装付き廻り性試験方法(例えば、特開2010−90409号公報の段落0085〜0090等を参照)に従い、電着塗装付き廻り性試験を実施した。実施に際し、対極としては、片面(4枚ボックスと対向する面の逆面)を絶縁テープでシールした70×150×0.5mmのステンレス板(SUS304)を用いた。また、電着塗料の液面は、4枚ボックスの、化成皮膜を有する金属材料の評価面及び対極の通電面が浸漬する位置となるように調整した。電着塗料の温度は30℃に保持し、電着塗料をスターラーにて攪拌した。
このような状態で、対極を陽極とした陰極電解法により、4枚ボックスの、化成皮膜を有する金属材料の表面上に塗膜を電解析出させた。具体的な電解条件は、整流器を用い、所定の電圧にて180秒間陰極電解した。電圧は、4枚ボックスの対極と最も近い、化成皮膜を有する金属材料の、対極と対向する面の塗膜厚さ15μmになるように調整した。続いて、それぞれの塗装金属材料を水洗した後、PMTが170℃となる条件で20分間維持して焼き付けて塗膜を形成させ、塗装金属材料を製造した。
そして、対極から最も離れた、化成皮膜を有する金属材料の対極面側に形成された塗膜の厚さを、電磁式膜厚計を用いて測定した。塗膜の厚さの測定は、塗装金属材料において無作為に選んだ10箇所の膜厚を測定し、その平均値を算出することにより得た。
その後、電着塗料付き廻り性は、対極に最も近い、化成皮膜を有する金属材料の対極面側に形成された塗膜の厚さ(T1)と、対極から最も離れた、化成皮膜を有する金属材料の対局面側に形成された塗膜の厚さ(T2)との比率(T2/T1)を百分率で算出した。
これらの百分率を以下の評価基準に基づいて電着塗装付き廻り性を評価した。結果を表3−1及び表3−2に示す。
(評価基準)
A:電着付き廻り性は65%以上である。(最も優れる)
B:電着付き廻り性は50%以上65%未満である。
C:電着付き廻り性は50%未満である。
なお、全ての評価において、評価基準B以上を実用可能範囲とした。
Figure 0006976347
Figure 0006976347
実施例II
[塗装金属材料の作製]
<化成処理剤の調製>
表4−1〜表4−2に示すとおり、各成分を所定モル濃度となるように水に添加した後、メタンスルホン酸または水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH4.0に調整することにより、実施例II−1〜II−82の化成処理剤を調製した。
なお、化成処理剤の調製には、ジルコニウムアルコキシド(a)、ジルコニウムを含むイオンの供給源(b)、有機シラン化合物(d)、アルミニウム、マグネシウム及び亜鉛から選択される少なくとも1種の金属元素を含むイオンの供給源(e)、およびその他成分(g)として、以下のものを用いた。
a1:ジルコニウムテトラノルマルプロポキシド
a2:ジルコニウムテトラノルマルブトキシド
a3:ジルコニウムテトライソプロポキシド
b1:ヘキサフルオロジルコニウム酸(森田化学工業株式会社、ジルコンフッ化水素酸)
b2:水酸化ジルコニウム(第一稀元素化学工業株式会社、R水酸化ジルコニウム)
d1:N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン
d2:N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン
d3:3−アミノプロピルトリメトキシシラン
d4:3−アミノプロピルトリエトキシシラン
d5:3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン
d6:3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン
d7:3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン
d8:テトラエトキシシラン
d9:フェニルトリエトキシシラン
e1:硝酸アルミニウム九水和物(和光純薬工業株式会社)
e2:硝酸マグネシウム六水和物(和光純薬工業株式会社)
e3:酸化亜鉛(和光純薬工業株式会社)
e4:硫酸アルミニウム(和光純薬工業株式会社)
e5:硫酸マグネシウム(和光純薬工業株式会社)
g1:スーパーフレックスE620(第一工業製薬株式会社)
g2:スーパーフレックスE650(第一工業製薬株式会社)
g3:アリルアミン重合体(ニットーボーメディカル株式会社、PAA−03)
g4:アリルアミン塩酸塩・ジアリルアミン塩酸塩共重合体(ニットーボーメディカル株式会社、PAA−D11−HCL)
g5:ジアリルアミン塩酸塩重合体(ニットーボーメディカル株式会社、PAS−21CL)
g6:ジアリルアミン塩酸塩・二酸化硫黄共重合体(ニットーボーメディカル株式会社、PAS−92)
g7:メチルジアリルアミン塩酸塩重合体(ニットーボーメディカル株式会社、PAS−M−1)
g8:チタンテトライソプロポキシド(和光純薬工業株式会社)
g9:1−プロパノール(和光純薬工業株式会社)
なお、表4−1および4−2中の「フッ素」の配合量は、フッ化水素酸(森田化学工業株式会社)由来のフッ素のモル濃度を示す。また、供給源(b)としてヘキサフルオロジルコニウム酸を用いた場合には、ヘキサフルオロジルコニウム酸由来のフッ素のモル濃度も含めた値を示す。
また、表中の「硝酸イオン」又は「硫酸イオン」の配合量は、硝酸(和光純薬工業株式会社)又は硫酸(和光純薬工業株式会社)における硝酸イオン又は硫酸イオンのモル濃度を示す。また、供給源(e)に硝酸イオン又は硫酸イオンが含まれる場合には、それらの硝酸イオン又は硫酸イオンも含めた値を示す。
表中のその他成分(g)については、各成分の純分換算質量濃度(ppm)で配合量を示した。
Figure 0006976347
Figure 0006976347
上記脱脂処理を施した各種金属材料に対して、以下の化成処理、及び塗装処理を行い、各種塗装金属材料を作製した。
<化成処理>
脱脂処理を施した各種金属材料を化成処理剤(実施例II−1〜II−82)に40℃で2分間浸漬することで、化成処理を行った。また、脱脂処理を施した各種金属材料を実施例3、11、59又は69の前処理剤に25℃で30秒間浸漬させて前処理を行った後、化成処理剤(実施例II−4、−6又は−59)に40℃で2分間浸漬することで、化成処理を行った。
<電着塗装>
化成処理を行った各種金属材料を水洗した後、各種金属材料を陰極とし、電着塗料(GT−100、関西ペイント株式会社製)を用いて、上述のように電着塗装処理を実施し、各種塗装金属材料を作製した。なお、塗膜厚は20μmとなるように調整した。
<溶剤塗装および粉体塗装>
化成処理を行った各種金属材料を水洗した後、100℃で20分間水切り乾燥し、上述のように溶剤塗装処理および粉体塗装処理を実施し、各種塗装金属材料を作製した。なお、塗膜厚は60μmとなるように調整した。
[塗装金属材料の評価]
<耐食性能>
各種塗装金属材料(No.II−1〜564の試験片)の耐食性能を確認するため、塗装金属材料に10cm四方の大きさで×状に金属素地に達する傷を入れ、中性塩水噴霧試験(NSS、JIS Z 2371:2015)を実施した。96時間噴霧した後、塗装金属材料を水洗及び乾燥した。続いて、24mm幅のテープを傷部に貼り付けた後、テープを剥離し、傷部から剥離した両側の最大剥離幅を測定した。その結果を、以下に示す評価基準に従って耐食性を評価した。なお、評価基準C以上を実用可能範囲とした。
(評価基準)
S:最大剥離幅が1.0mm未満
A:最大剥離幅が1.0mm以上2.0mm未満
B:最大剥離幅が2.0mm以上4.0mm未満
C:最大剥離幅が4.0mm以上6.0mm未満
D:最大剥離幅が6.0mm以上
<密着性能>
各種塗装金属材料(No.II−1〜564の試験片)の塗膜密着性を確認するため、沸騰水に1時間浸漬した後、塗装金属材料に1mm間隔(10×10=100個)で碁盤目状のカット傷を施した。続いて、表面上の水分を拭き取り、碁盤目状のカット傷に対してセロハンテープを貼り付けた後、セロハンテープを剥がし、剥離しなかった碁盤目の塗膜数を計測し、以下に示す評価基準に従って密着性を評価した。なお、評価基準B以上を実用可能範囲とした。
(評価基準)
S:塗膜数が100個
A:塗膜数が90〜99個
B:塗膜数が80〜89個
C:塗膜数が79個以下
評価結果を、表5−1〜表5−14に示す。
Figure 0006976347
Figure 0006976347
Figure 0006976347
Figure 0006976347
Figure 0006976347
Figure 0006976347
Figure 0006976347
Figure 0006976347
Figure 0006976347
Figure 0006976347
Figure 0006976347
Figure 0006976347
Figure 0006976347
Figure 0006976347

Claims (10)

  1. ジルコニウムアルコキシド(a)と、ジルコニウムを含むイオンの供給源(b)と、を配合し、pHが1.5以上5.0以下である化成処理剤であって、
    更に、アルコキシシリル基を有する有機シラン化合物(d)を配合した、化成処理剤
  2. 更に、フッ素を含むイオンの供給源(c)を配合した、請求項1に記載の化成処理剤。
  3. ジルコニウムアルコキシド(a)のジルコニウム換算モル濃度(aM)と、ジルコニウ
    ムを含むイオンの供給源(b)のジルコニウム換算モル濃度(bM)との比[aM/bM
    が0.01以上10以下である、請求項1または2に記載の化成処理剤。
  4. 更に、硝酸イオン及び硫酸イオンから選択される少なくとも1種のイオンの供給源(f)を配合した、請求項1〜のいずれか1項に記載の化成処理剤。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載の化成処理剤を金属材料の表面又は表面上に接触させる化成処理工程を含む、化成皮膜を有する金属材料の製造方法。
  6. 前記化成処理工程の前に、前処理剤を金属材料の表面又は表面上に接触させる前処理工程を含み、
    前記前処理剤は、
    ジルコニウム、チタン、バナジウム、及びアルミニウムから選択される少なくとも1種の金属元素を含む金属アルコキシド(A)と、
    メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ヒドロキシメタンスルホン酸、及びヒドロキシエタンスルホン酸から選択される少なくとも1種のスルホン酸(B)と、
    を配合したものである、請求項に記載の化成皮膜を有する金属材料の製造方法。
  7. 前記前処理剤は、アルコキシシリル基を有する有機シラン化合物(C)を少なくとも1種配合した、請求項に記載の化成皮膜を有する金属材料の製造方法。
  8. 請求項のいずれか1項に記載の製造方法によって形成された化成皮膜を有する金属材料。
  9. 請求項のいずれか1項に記載の化成処理工程後に、金属材料に塗装を行う塗装工程を更に含む、塗装金属材料の製造方法。
  10. 請求項に記載の化成皮膜を有する金属材料の表面上に塗膜を有する塗装金属材料。
JP2019549849A 2017-10-31 2018-07-20 前処理剤および化成処理剤 Active JP6976347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017211422A JP6375043B1 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 前処理剤、前処理方法、化成皮膜を有する金属材料およびその製造方法、並びに塗装金属材料およびその製造方法
PCT/JP2018/027216 WO2019087475A1 (ja) 2017-10-31 2018-07-20 前処理剤および化成処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019087475A1 JPWO2019087475A1 (ja) 2021-03-25
JP6976347B2 true JP6976347B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=63165859

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017211422A Active JP6375043B1 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 前処理剤、前処理方法、化成皮膜を有する金属材料およびその製造方法、並びに塗装金属材料およびその製造方法
JP2019549849A Active JP6976347B2 (ja) 2017-10-31 2018-07-20 前処理剤および化成処理剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017211422A Active JP6375043B1 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 前処理剤、前処理方法、化成皮膜を有する金属材料およびその製造方法、並びに塗装金属材料およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3705602A4 (ja)
JP (2) JP6375043B1 (ja)
CN (3) CN111212932A (ja)
MX (1) MX2020004175A (ja)
TW (2) TWI779838B (ja)
WO (1) WO2019087475A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200024743A1 (en) * 2018-07-23 2020-01-23 Freiborne Industries, Inc. Acid zinc sulfate metal pretreatment
CN110904443B (zh) * 2019-12-18 2021-09-24 浙江皇城工坊文化发展有限公司 一种表面具有均匀色彩的银制品的制备工艺
JP7237234B1 (ja) * 2022-12-13 2023-03-10 日本パーカライジング株式会社 化成皮膜付き金属材料の製造方法
JP7282975B1 (ja) 2022-12-13 2023-05-29 日本パーカライジング株式会社 化成処理剤
CN116926529A (zh) * 2023-08-29 2023-10-24 台山市科美化学工业有限公司 一种汽车铝板用环保钝化剂及其制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6764553B2 (en) * 2001-09-14 2004-07-20 Henkel Corporation Conversion coating compositions
EP1371756A2 (en) * 2002-06-12 2003-12-17 Nissan Motor Co., Ltd. Equipment and method of pretreatment before painting
US6761932B2 (en) * 2002-08-23 2004-07-13 Basf Corporation Method to improve adhesion of primers to substrates
JP2007077500A (ja) * 2005-08-19 2007-03-29 Nippon Paint Co Ltd 表面調整用組成物及び表面調整方法
JP2008088552A (ja) * 2006-09-08 2008-04-17 Nippon Paint Co Ltd 金属基材の表面処理方法、当該表面処理方法により処理されてなる金属材料、及び当該金属材料の塗装方法。
TW200837156A (en) * 2007-02-22 2008-09-16 Kansai Paint Co Ltd Coating agent for forming titanium/zirconium film, method for forming titanium/zirconium film and metal substrate coated with titanium/zirconium film
EP2206802B1 (en) * 2007-09-27 2013-02-27 Chemetall GmbH Method for producing surface-treated metal material and method for producing metal coated article
JP5238934B2 (ja) * 2008-01-10 2013-07-17 名古屋市 水系ジルコニウム防食剤、それを用いた金属の防食方法及び水系ジルコニウム防食剤の製造方法
JP2009280889A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Nippon Parkerizing Co Ltd 水系表面処理剤、プレコート金属材料の下地処理方法、プレコート金属材料の製造方法およびプレコート金属材料
JP2010090409A (ja) 2008-10-03 2010-04-22 Nippon Parkerizing Co Ltd 表面処理金属材料、金属表面処理用処理液、塗装金属材料、およびそれらの製造方法
CN102257179B (zh) * 2008-12-16 2014-05-28 日本帕卡濑精株式会社 金属材料用表面处理剂及使用其的金属材料的表面处理方法、表面处理金属材料
JP5555179B2 (ja) * 2008-12-16 2014-07-23 日本パーカライジング株式会社 亜鉛めっき鋼板用表面処理剤、亜鉛めっき鋼板の表面処理方法および亜鉛めっき鋼板
EP2281923A1 (de) * 2009-07-03 2011-02-09 ATOTECH Deutschland GmbH Korrosionsschutzbehandlung für Oberflächen aus Zink und Zinklegierungen
JP5231377B2 (ja) 2009-10-23 2013-07-10 日本ペイント株式会社 鉄系基材を粉体塗膜で被覆する方法
WO2013057945A1 (ja) * 2011-10-18 2013-04-25 日本曹達株式会社 表面被覆処理した無機粉体
CN103889596B (zh) * 2011-10-27 2016-04-27 旭硝子株式会社 带被膜的基板的制造方法
KR101514194B1 (ko) * 2012-04-27 2015-04-21 니혼 파커라이징 가부시키가이샤 흠집부 및 단부면 내식성이 우수한 표면 처리 아연계 도금 강판 및 그의 제조 방법
TWI493077B (zh) * 2012-04-27 2015-07-21 China Steel Corp A water-based metal surface treatment agent and a metal surface treatment method using the same
CN103060788B (zh) * 2013-01-31 2015-10-28 宝山钢铁股份有限公司 一种燃油箱用单面电镀锌无铬表面处理钢板及表面处理剂
KR101789951B1 (ko) * 2013-10-18 2017-10-25 니혼 파커라이징 가부시키가이샤 금속 재료용 표면 처리제 및 표면 처리 금속 재료의 제조 방법
TWI682010B (zh) * 2015-03-31 2020-01-11 日商日揮觸媒化成股份有限公司 被膜形成用之塗佈液及其製造方法、以及附被膜基材之製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019087475A1 (ja) 2019-05-09
JP6375043B1 (ja) 2018-08-15
TWI779838B (zh) 2022-10-01
EP3705602A1 (en) 2020-09-09
CN111212932A (zh) 2020-05-29
JPWO2019087475A1 (ja) 2021-03-25
JP2019081941A (ja) 2019-05-30
CN115261838A (zh) 2022-11-01
TWI748117B (zh) 2021-12-01
MX2020004175A (es) 2020-08-03
TW202200841A (zh) 2022-01-01
EP3705602A4 (en) 2021-08-04
TW201918585A (zh) 2019-05-16
CN114086170A (zh) 2022-02-25
US20210172068A1 (en) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6976347B2 (ja) 前処理剤および化成処理剤
JP5274560B2 (ja) 鉄鋼材料の塗装下地用化成処理液および処理方法
WO2010001861A1 (ja) 金属構造物用化成処理液および表面処理方法
US20060093755A1 (en) Method for pretreating and coating metal surfaces, prior to forming, with a paint-like coating and use of the substrates thus coated
JP5554531B2 (ja) 金属材料の塗装方法
TWI500814B (zh) 金屬表面處理用組成物、金屬表面處理方法及金屬材料之塗裝方法
EP2708619B1 (en) Chemical conversion treatment agent for surface treatment of metal substrate, and surface treatment method of metal substrate using same
JP2010090407A (ja) 金属表面処理液、および金属表面処理方法
JP2014237880A (ja) 水性金属表面処理剤
JP5661238B2 (ja) 表面処理亜鉛系めっき鋼板
JP5638191B2 (ja) 化成処理金属板およびその製造方法
JP6382428B1 (ja) 化成処理剤、化成皮膜の製造方法、化成皮膜を有する金属材料、および塗装金属材料
JP4719546B2 (ja) 陽極電解用処理液、電解処理方法及び電解処理金属材
JP5592579B2 (ja) 金属材料の塗装方法
JP7282975B1 (ja) 化成処理剤
JP7237234B1 (ja) 化成皮膜付き金属材料の製造方法
TWI780245B (zh) 前處理劑、前處理方法、具有化成皮膜的金屬材料及其製造方法、以及塗裝金屬材料及其製造方法
JP7099424B2 (ja) 表面処理皮膜付き亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法
WO2019087320A1 (ja) 前処理剤、前処理方法、化成皮膜を有する金属材料及びその製造方法、並びに塗装金属材料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6976347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250