JP6975195B2 - 工作機械 - Google Patents

工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP6975195B2
JP6975195B2 JP2019071987A JP2019071987A JP6975195B2 JP 6975195 B2 JP6975195 B2 JP 6975195B2 JP 2019071987 A JP2019071987 A JP 2019071987A JP 2019071987 A JP2019071987 A JP 2019071987A JP 6975195 B2 JP6975195 B2 JP 6975195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
spindle
motor
control device
machine tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019071987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020168687A (ja
Inventor
学 五十部
祥広 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019071987A priority Critical patent/JP6975195B2/ja
Priority to US16/794,485 priority patent/US11161209B2/en
Priority to DE102020203975.5A priority patent/DE102020203975A1/de
Priority to CN202010226746.XA priority patent/CN111791078B/zh
Publication of JP2020168687A publication Critical patent/JP2020168687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6975195B2 publication Critical patent/JP6975195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/15526Storage devices; Drive mechanisms therefor
    • B23Q3/15534Magazines mounted on the spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/0009Energy-transferring means or control lines for movable machine parts; Control panels or boxes; Control parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/15503Processes characterized by special sequencing of operations or the like, e.g. for optimizing tool changing time or capacity in tool storage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/15513Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling the tool being taken from a storage device and transferred to a tool holder by means of transfer devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/15526Storage devices; Drive mechanisms therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/157Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of rotary tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/16Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine controlled in conjunction with the operation of the tool
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4067Restoring data or position after power failure or other interruption
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50104Before restarting program, restore machine status existing at stop time
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50275Safety, verify correct code of chosen tool, probe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、工作機械に関するものである。
従来、複数の工具を保持する工具マガジンを備え、工具マガジンの複数の工具のうち選択された工具が主軸に取付けられる工作機械が知られている。例えば、特許文献1および2の装置が知られている。
特開平11−282518号公報 特開平6−170671号公報
ところで、前記工作機械は、工具マガジンと主軸との間において工具交換処理が実行されている時に、工作機械が停止されると、その後の復旧処理において、工作機械の制御部が主軸モータのステータを励磁し、これにより主軸を固定する。しかし、主軸モータが同期モータである場合は、前記励磁によって主軸モータのロータが意図せず回転する場合がある。当該回転は工作機械の破損、工具の破損等を招来する可能性がある。
上述の事情に鑑み、復旧処理時の工作機械の破損、工具の破損等を防止できる工作機械が望まれる。
本開示の第1態様の工作機械は、主軸と、主軸を回転させるモータと、複数の工具を保持している工具マガジンと、制御装置と、を備えた工作機械であって、前記制御装置の記憶部には、前記モータが同期モータであるか否かを示すモータ情報が格納されており、前記主軸に取付けられている工具を前記工具マガジンの前記複数の工具のうち一つに交換するための工具交換処理が行われている際に、当該工作機械が停止した場合、前記制御装置が、前記モータ情報を参照して前記モータが前記同期モータである時に、当該工作機械の復旧のための一連のコマンドの一部に前記同期モータ用のコマンドを用いる。
本開示の第2態様の工作機械は、主軸と、主軸を回転させるモータと、複数の工具を保持している工具マガジンと、制御装置と、を備え、前記制御装置の記憶部には、前記モータが同期モータであることを示すモータ情報が格納されており、前記主軸に取付けられている工具を前記工具マガジンの前記複数の工具のうち一つに交換するための工具交換処理が行われている際に、当該工作機械が停止した場合、前記制御装置が、前記モータ情報と、前記モータのロータの回転位置を認識していない状況とに基づき、当該工作機械の復旧のための一連のコマンドの一部に前記同期モータ用のコマンドを用いる。
本発明の一実施形態に係る工作機械の概略側面図である。 本実施形態の工作機械の概略斜視図である。 本実施形態の工作機械の工具保持部の平面図である。 本実施形態の工作機械の工具保持部および主軸を側方から見た図である。 本実施形態の工作機械の工具保持部の平面図である。 本実施形態の工作機械の工具保持部および主軸の側方から見た図である。 本実施形態の工作機械の工具マガジンの内部構造を示す斜視図である。 本実施形態の工作機械の制御装置のブロック図である。 本実施形態の工作機械の制御装置の処理の例を示すフローチャートである。 本実施形態の工作機械の制御装置の処理の例を示すフローチャートである。
以下に、一実施形態に係る工作機械1について図面を参照して説明する。
本実施形態に係る工作機械1は、図2に示されるように、ベース2およびベース2から上方に向かって延びるコラム部3とを有する工作機械本体1aと、コラム部3に上下方向に移動可能に支持された主軸ユニット4と、ワークWを支持するテーブルユニット5と、を備えている。また、図1に示されるように、本実施形態に係る工作機械1には、主軸ユニット4の主軸4aに取付けられる工具Tを自動で交換するための工具マガジン7が設けられている。工具マガジン7に収納された複数の工具Tは、択一的に主軸4aに保持される。主軸ユニット4は、主軸4aを支持する主軸ヘッド4bを備えている。工作機械1は、工具マガジン7と主軸4aとの間で工具Tを自動で交換する機能を有する。
ベース2は、例えば、レベリングボルト、アンカーボルト等を使用して工作機械1の使用場所に設置される。テーブルユニット5はベース2上に配置され、テーブルユニット5の上面には、ワークWが冶具J、付加軸ユニットAU等を介して固定される。テーブルユニット5およびワークWは、ベース2に設けられた送りモータ(図示略)によって、主軸4aに対して水平方向に移動される。工具マガジン7および主軸ヘッド4bはコラム部3の上端部に支持され、工具マガジン7、主軸4aおよび主軸ヘッド4bは、テーブルユニット5の上方に配置されている。
図1に示されるように、工具Tは、工具本体31と、工具本体31を保持する工具ホルダ32とを有する。
工具本体31は、ワークWと接触しワークWを加工する部分であり、例えば、ドリル、タップまたはフライス等の任意の種類の工具である。
工具ホルダ32は、基端側から先端側に向かって順に、主軸4aによって保持されるプルスタッド33と、テーパ部34と、工具マガジン7の工具保持部9によって保持されるフランジ部35と、工具本体31を保持するコレット部36とを備えている。コレット部36内には工具本体31を保持するためのコレットが設けられ、コレットの径を小さくすることによって工具本体31がコレット部36に保持される。
工具Tのフランジ部35は、テーパ部34の外径よりも大きな外径を有する略円柱状である。フランジ部35の外周面には、工具保持部9と上下方向に係合する溝35aが形成されている。
図6は工具マガジン7の外観を示し、図7は工具マガジン7の内部構造を示している。工具マガジン7は、略円形の箱状である。工具マガジン7は、周方向に間隔をあけて配列された複数の工具保持部9と、複数の工具保持部9を覆う前面カバー10および背面カバー11と、を備えている。なお、本実施形態では、工具マガジン7が設けられた側が工作機械1の前面側であり、コラム部3が設けられた側が工作機械1の背面側である。
図6に示されるように、前面カバー10は、工具マガジン7の前面側に配置される略円板状の前面パネル10aと、工具マガジン7の側面側に配置される略円環状の側面パネル10bとを有する。背面カバー11は、工具マガジン7の背面側に配置される略円板状のパネルである。側面パネル10bの各工具保持部9と対応する位置には開口部10cが設けられている。開口部10cは、カバー10,11によって形成される空間Sとカバー10,11の外側とを径方向に連通させ、各開口部10cを各工具保持部9に保持された工具Tが通過する。
複数の工具保持部9は保持ベース9aによって支持され、保持ベース9aは工具マガジン7の背面側に設けられた支持部7aによって支持されている。例えば、工具マガジン7の支持部7aには水平方向に貫通する孔7bが設けられ、コラム部3に設けられた図示しない支軸が孔7bを貫通している。これにより、工具マガジン7および保持ベース9aは、水平方向に延びる軸線周りに揺動可能な態様でコラム部3に支持されている。
また、保持ベース9aおよび前面カバー10は前面カバー10の中心軸線周りに回転可能であり、サーボモータ等のマガジンモータ9b(図8)によって保持ベース9aおよびは前面カバー10が回転する。
また、図1に示されるように、背面カバー11の下端部には、主軸4aの先端に工具Tを取付けるための切欠き11aが設けられている。
また、保持ベース9aの回転によって、複数の工具保持部9のうち一つが択一的に工具マガジン7の最下部に位置決めされる。当該最下部は工具交換位置であり、工具交換位置と前記切欠き11aの位置は一致している。工作機械1は、工具交換位置の工具保持部9と主軸4aとの間で工具Tを交換することによって、主軸4aに保持される工具Tを取り換える。本実施形態では、当該交換の時に、工具マガジン7の下端側が工作機械1の背面側に向かって揺動する。これにより、工具保持部9に保持された工具Tが主軸4aの真下に配置され、又は、主軸4aに固定された工具Tのフランジ部35の溝35aに工具保持部9が係合する。
図7は、工具保持部9の構造の例を示している。工具保持部9は、工具本体31の先端を工具マガジン7の径方向外側に向けた状態で、工具Tのフランジ部35を保持する。工具保持部9には、工具マガジン7の背面側から前面側に向かう所定の取付方向Y1に工具Tが取付けられる(図7)。
具体的には、各工具保持部9は、図3、図7等に示されるように、フランジ部35を取付方向Y1に受け入れフランジ部35における前面側を支持する略半円形の凹部12と、凹部12に支持されたフランジ部35における背面側を支持する一対のローラ13a,13bと、を備えている。また、各工具保持部9は、一対のローラ13a,13bをそれぞれ支持している一対の揺動可能なアーム15と、一対のアーム15を一対のローラ13a,13bが相互に近接する閉方向に付勢するスプリング等の付勢部材14とを備えている。凹部12には、フランジ部35に設けられたキー溝35bに嵌る突出部12aが設けられている。
各ローラ13a,13bは、凹部12に支持された工具Tの中心軸線と略平行な中心軸線周りに回転自在にアーム15に支持されている。一対のローラ13a,13bは、フランジ部35の溝35a内に嵌り、フランジ部35を周方向の2箇所において支持する。また、一対のローラ13a,13bは、付勢部材14による付勢力に抗して、相互に離間する開方向に移動可能である。
一対のローラ13a,13bは、取付方向Y1に移動するフランジ部35によって回転させられながら開き、それにより、フランジ部35が凹部12内に配置される。フランジ部35が凹部12内に配置されると、突出部12aがキー溝35b内に配置され、一対のローラ13a,13bが付勢部材14の付勢力によって互いに近付く。
また、凹部12内のフランジ部35が取付方向Y1とは逆方向に移動すると、一対のローラ13a,13bは回転させられながら開き、それにより、フランジ部35が工具保持部9から取り外される。
主軸ヘッド4bは、鉛直方向に沿って延びる筒状の部材であり、鉛直方向に移動可能にコラム部3に支持されている。主軸4aは、主軸ヘッド4b内において鉛直方向に延び、主軸ヘッド4bによって主軸4aの中心軸線周りに回転可能に支持されている。
コラム部3には鉛直方向(Z軸方向)に延びる複数のガイドレール3aが設けられ、主軸ヘッド4bはガイドレール3aに鉛直方向に移動可能に支持されている。また、コラム部3の上端部にはサーボモータ等のZ軸モータ3bが固定され、Z軸モータ3bの出力軸からの出力が減速機3c等を介してボールネジ3dに伝達される。ボールネジ3dはガイドレール3aに沿って配置され、ボールネジ3dは主軸ヘッド4bの背面部4cに固定されたボールネジナットに螺合している。当該構成により、Z軸モータ3bの出力軸の回転によって、主軸ユニット4が鉛直方向に移動する。
また、主軸4aおよび工具Tは、主軸4aの上端部に接続された主軸モータ(モータ)5aによって、主軸4aの中心軸線周りに回転する。
工作機械1は、テーブルユニット5の水平方向の移動、主軸4aの鉛直方向の移動等によって、ワークWと工具Tとを相対移動させながら、回転する工具Tの工具本体31によってワークWを加工する。
図1に示されるように、主軸4aの下端側から主軸4a内にプルスタッド33およびテーパ部34が挿入され、プルスタッド33が主軸4a内の固定機構FMによって保持される。固定機構FMは、主軸4aに対して上下方向に移動可能なグリップ部4dと、グリップ部4dを上下方向に移動させる油圧シリンダ、エアシリンダ等のアクチュエータ4e(図8)とを備えている。アクチュエータ4eに加えてスプリングが用いられてもよい。例えば、アクチュエータ4eが動作するとスプリングによってグリップ部4dが上方に移動し、これによりプルスタッド33が主軸4aに対して上方に引き上げられる。つまり、工具Tが主軸4aに固定される。
工作機械1には、工作機械1を制御する制御装置40が設けられている。制御装置40は、図8に示されるように、CPU等のプロセッサ41と、表示装置42と、不揮発性ストレージ、ROM等を有する記憶部43と、操作盤等の入力部44と、アンテナ、コネクタ等を有する送受信部45と、緊急停止ボタン等の停止ボタン46と、工作機械1の動作の異常を検出するためのセンサ47と、を有する。センサ47は、各モータ5a,3b,9bの駆動電流の値の異常を検出するための電流計、テーブルユニット5の異常負荷を検出するための力センサ等である。記憶部43にはシステムプログラム43aが格納され、システムプログラム43aは制御装置40の基本機能を担っている。
また、記憶部43には、加工プログラム43bおよび工具交換プログラム43cが格納されている。制御装置40は、加工プログラム43bおよび工具交換プログラム43cに基づき前記各モータ、前記アクチュエータ等に制御指令を送信し、これにより工作機械1による加工、工具マガジン7を用いた主軸4aの工具Tの交換等が行われる。記憶部43には復旧プログラム43dも格納されている。
主軸4aにある工具Tが取付けられている状態で、当該工具を工具マガジン7の複数の工具Tのうち選択された工具Tに交換する時の工具交換処理を説明する。
なお、主軸4aの下端部には、工具Tのフランジ部35に設けられた一対のキー溝35bにそれぞれ嵌る一対の突出部4fが設けられている。
先ず、制御装置40は、工具Tのキー溝35bが所定の方向を向いた状態で、主軸4aを固定する(ステップA)。主軸4aの固定は、複数極モータである主軸モータ5aの各極に直流電流を供給することによって行われる。
続いて、制御装置40は、主軸4aを上方に移動させ、第1の位置に配置する(ステップB)。この時、工具マガジン7の下端側が工作機械1の背面側に向かって揺動し、図1および図3に示されるように、当該揺動によって工具マガジン7の切欠き11aに対応する位置の工具保持部9が主軸4aの工具Tのフランジ部35の溝35aに係合し始める。
本実施形態では、工具マガジン7の背面の一部が主軸ユニット4の前面当接部に当接しており、主軸ユニット4の上昇に応じて前記当接位置が変化する。このため、工具マガジン7の自重又は図示しないスプリングによって、主軸ユニット4の上下動に応じて工具マガジン7の下端部が揺動する。なお、モータ、シリンダ、リンク機構等によって前述の工具マガジン7の揺動が行われてもよい。
次に、制御装置40は、主軸4aを第1の位置よりも高い第2の位置まで移動させる(ステップC)。主軸4aが第2の位置まで移動する間に、工具マガジン7の下端部がさらに工作機械1の背面側に移動し、これにより、工具Tが工具保持部9に完全に保持される。また、第2の位置において、固定機構FMによる工具Tの固定を解除する。これにより、主軸4aから取外された工具Tが工具保持部9によって保持される(図5)。また、工具Tのキー溝35bに工具保持部9の突出部12aが嵌る。
続いて、制御装置40は、図4に示されるように、主軸4aを第2の位置よりも高い第3の位置に向かって移動させる。この時、第2の位置と第3の位置との間の第4の位置において、主軸4aの突出部4fとキー溝35bとの係合が解除される。
次に、制御装置40は、マガジンモータ9bを制御し、これにより、工具マガジン7の選択された工具Tが切欠き11aに対応する位置に配置される(ステップD)。
続いて、制御装置40は、主軸4aを第2の位置まで下降させる(ステップE)。この時、制御装置40は、固定機構FMのアクチュエータ4eを制御することによって、選択された工具Tを主軸4aに固定する。
続いて、制御装置40は、主軸4aを第1の位置よりも低い位置まで移動させる(ステップF)。当該工程において、工具マガジン7の下端部が工作機械1の前方に向かって徐々に移動し、選択された工具Tが工具保持部9から外れる。そして、制御装置40は、主軸4aに固定された工具Tを用いた加工を実行する。
なお、ステップCおよびEにおいて、工具保持部9が工具Tを把持している把持状態又は非把持状態とするために、工具保持部9が保持ベース9aに対して工作機械1の背面側に移動してもよい。
前述のステップAからステップFの間に、停止ボタン46の操作等によって、工作機械1が停止する場合がある。各モータ5a,3b,9b等の駆動電流の値が閾値以上である場合に、制御装置40が工作機械1を停止する場合もある。センサ47の検出値が閾値以上である場合に、制御装置40が工作機械1を停止する場合もある。停電により、工作機械1が停止する場合もある。これら停止により、主軸モータ5aへの電流供給も停止する。
このように工作機械1がステップAからステップFの間に停止した後に、ユーザが復旧処理を指令することにより、制御装置40は、復旧プログラム43dに基づき、復旧処理を行う。当該復旧処理を、図9のフローチャートを参照しながら説明する。
先ず、制御装置40は、主軸4aが所定の高さよりも高い位置にあるか否かを判断する(ステップS1−1)。所定の高さの一例は、前記第1の高さよりも少し低い位置であって、工具交換が開始されていることを示す位置である。所定の高さは、前記第1の位置又はその近傍の位置であってもよい。
ステップS1−1で「YES」と判断されると、制御装置40は、記憶部43に格納されている主軸モータ5aのモータ情報43eを参照する(ステップS1−2)。モータ情報43eは、主軸モータ5aが同期モータであるか否かを示す情報を少なくとも含んでいる。
制御装置40は、主軸モータ5aが同期モータである場合は、当該復旧処理の一部として、同期モータ用のコマンドを用いる。当該コマンドの一例として、制御装置40は、主軸モータ5aの各極に直流電流を供給しない状態を維持する(ステップS1−3)。つまり、前述のステップA〜Fのように、工具Tの交換は、通常は主軸モータ5aの各極に直流電流を供給し、主軸4aを固定している状態で行われる。しかし、同期モータ用の復旧処理では、主軸モータ5aの各極に直流電流は供給されない。
また、制御装置40は、同期モータ用のコマンドとして、Z軸モータ3bに制御指令を送信し、これにより主軸4aを原点位置に配置する(ステップS1−4)。原点位置は、例えば、前記所定の高さよりも低い位置である。
例えば、ステップCからステップEの間に工作機械1が停止すると、主軸4aは第2の位置を通過して原点位置まで移動する。当該移動の時に、制御装置40は、アクチュエータ4eに制御指令を送り、工具マガジン7の切欠き11aに対応する位置に配置されている工具Tを主軸4aに固定する。
ステップA,B,Fにおいて工作機械1が停止すると、制御装置40は単に主軸4aを原点位置まで移動させる。
一方、ステップS1−1で「NO」と判断された時、制御装置40は、主軸4aを原点位置まで移動させる(S1−4)。
なお、主軸モータ5aが同期モータである場合に、制御装置40が、停止時の主軸4aの高さに応じて、復旧処理を変更してもよい。この場合の復旧プログラム43dに基づく制御装置40の処理を、図10のフローチャートを参照しながら説明する。
先ず、制御装置40は、主軸4aが前記所定の高さよりも高い位置にあるか否かを判断し(ステップS2−1)、ステップS1−2と同様にモータ情報43eを参照する(ステップS2−2)。さらに、制御装置40は、主軸4aが所定の高さ範囲に配置されているか否かを判断する(ステップS2−3)。当該判断は、Z軸モータ3bに内蔵されているエンコーダ等の位置検出センサ3eの検出値に基づき行われる。位置検出センサ3eは主軸4aの上下方向の位置を直接検出する距離センサであってもよい。位置検出センサ3eは制御装置40に接続されている。
一例では、前記所定の高さ範囲では、工具Tのキー溝35bが工具保持部9の突出部12aに係合しており、工具Tが主軸4aに固定されている。
より安全には、前記所定の高さ範囲では、工具Tに工具保持部9が接触しており、工具Tが主軸4aに固定されている。
前記所定の高さ範囲のより具体的な例は、第1の位置と第4の位置の間の範囲である。
続いて、制御装置40は、ステップS2−1で「YES」と判断され、ステップS2−2で主軸モータ5aが同期モータであると認識され、ステップS2−3で「NO」と判断されると、主軸モータ5aに電流を供給する(ステップS2−4)。これにより、制御装置40は主軸モータ5aを少し回転させ、これにより主軸モータ5aのロータ5cの回転位置を把握する。
そして、制御装置40は、ステップAと同様に、工具Tのキー溝35bが所定の方向を向いた状態で、主軸4aを固定する(ステップS2−5)。
続いて、制御装置40は、ステップS1−4と同様に主軸4aを原点位置に配置する(ステップS2−7)。
一方、ステップS2−1で「YES」と判断され、ステップS2−2で主軸モータ5aが同期モータであると認識され、ステップS2−3で「YES」と判断されると、制御装置40は、ステップS1−3と同様に主軸モータ5aの各極に直流電流を供給しない状態を維持しながら(ステップS2−6)、ステップS1−4と同様に主軸4aを原点位置に配置する(ステップS2−7)。
一方、ステップS2−1で「NO」と判断された時、制御装置40は、主軸4aを原点位置まで移動させる(S2−7)。
なお、ステップS1−3およびステップS2−6の前に、制御装置40が、主軸モータ5aのロータ5cの回転位置を把握しているか否かを判断してもよい。例えば、主軸モータ5aにエンコーダ等の回転位置検出センサ5bが設けられている場合、前記停止の後に、制御装置40は主軸モータ5aのロータ5cの回転位置を認識できる。制御装置40が主軸モータ5aのロータ5cの回転位置を認識している場合、制御装置40は、ステップS1−3およびステップS2−6の代わりに、工具Tのキー溝35bが所定の方向を向いた状態で、主軸4aを固定する。一方、制御装置40が主軸モータ5aのロータ5cの回転位置を認識していない場合、制御装置40はステップS1−3およびステップS2−6を実行する。
なお、当該工作機械1は、主軸モータ5aとして誘導モータが取付けられる可能性があるものである。工作機械1の購入者又は使用者が、主軸モータ5aを複数種類の誘導モータおよび複数種類の同期モータから選択できる場合もある。記憶部43に格納されているモータ情報43eは、選択されたモータに応じた情報となる。
工作機械1に誘導モータが取付けられる場合は、ステップS1−2およびS2−2において同期モータでないと認識され、同期モータ用のコマンドは用いられない。つまり、ステップS1−3以降の処理およびステップS2−3以降の処理は行われずに、主軸モータ5aのロータ5cの固定のためのステータ5dの励磁が行われた後、主軸4aの原点位置への移動が行われる。
誘導モータは、ロータ5cの回転位置が不明な状態であっても、ステータ5dの励磁によってロータ5cをその時の位置に固定できる。一方、同期モータは、ロータ5cの回転位置が不明な状態で、ステータ5dを励磁すると、ロータ5cが意図せず回転する場合がある。
上記実施形態では、工作機械1が停止し、主軸モータ5aが同期モータであることをモータ情報43eが示す場合は、制御装置40が復旧のための一連のコマンドの一部に同期モータ用のコマンドを用いる。主軸モータ5aが同期モータである場合に、主軸モータ5aのロータ5cの回転位置が不明な状態で、主軸モータ5aのステータ5dを励磁すると、ロータ5cが意図せず回転する場合がある。例えば、工具保持部9に工具Tが保持され、且つ、主軸4aの突出部4fに工具Tのキー溝35bが係合した状態において、前記状況は工作機械1の構造部の破損、工具Tの破損等を招来する。上記実施形態の構成は、ロータ5cが意図せず回転することによる前記破損の防止に寄与する。
また、上記実施形態では、工作機械1が停止し、主軸モータ5aが同期モータであることをモータ情報43eが示しており、制御装置40が主軸モータ5aのロータ5cの回転位置を認識していない場合に、制御装置40が復旧のための一連のコマンドの一部に同期モータ用のコマンドを用いる。当該構成でも、ロータ5cが意図せず回転することによる工作機械1の構造部の破損、工具Tの破損等が防止される。また、当該構成では、主軸モータ5aが同期モータである場合でも、制御装置40が主軸モータ5aのロータ5cの回転位置を認識していれば、誘導モータの場合と同様に、復旧処理において主軸4aが固定される。
なお、工具マガジンに保持された複数の工具Tのうち選択された工具Tが、周知の他の機構を用いて主軸4aに着脱される場合もある。この場合でも、前述のように、同期モータ用のコマンドを用いて、主軸モータ5aのロータ5cの固定のためのステータ5dの励磁が行われない状態で、アクチュエータ4eを用いた主軸4aへの工具Tの取付けおよび主軸4aの原点位置への移動が行われる。
1 工作機械
3b Z軸モータ
3e 位置検出センサ
4 主軸ユニット
4a 主軸
4b 主軸ヘッド
4f 突出部
5a 主軸モータ(モータ)
5c ロータ
7 工具マガジン
9 工具保持部
9a 保持ベース
10 前面カバー
11 背面カバー
11a 切欠き
12 凹部
12a 突出部
13a,13b ローラ
14 付勢部材
15 アーム
31 工具本体
32 工具ホルダ
35 フランジ部
35a 溝
35b キー溝
T 工具

Claims (3)

  1. 主軸と、
    主軸を回転させるモータと、
    複数の工具を保持している工具マガジンと、
    制御装置と、を備えた工作機械であって、
    前記制御装置の記憶部には、前記モータが同期モータであるか否かを示すモータ情報が格納されており、
    前記主軸に取付けられている工具を前記工具マガジンの前記複数の工具のうち一つに交換するための工具交換処理が行われている際に、当該工作機械が停止した場合、前記制御装置が、前記モータ情報を参照して前記モータが前記同期モータである時に、当該工作機械の復旧のための一連のコマンドの一部に前記同期モータ用のコマンドを用いる、工作機械。
  2. 主軸と、
    主軸を回転させるモータと、
    複数の工具を保持している工具マガジンと、
    制御装置と、を備えた工作機械であって、
    前記制御装置の記憶部には、前記モータが同期モータであることを示すモータ情報が格納されており、
    前記主軸に取付けられている工具を前記工具マガジンの前記複数の工具のうち一つに交換するための工具交換処理が行われている際に、当該工作機械が停止した場合、前記制御装置が、前記モータ情報と、前記モータのロータの回転位置を認識していない状況とに基づき、当該工作機械の復旧のための一連のコマンドの一部に前記同期モータ用のコマンドを用いる、工作機械。
  3. 前記同期モータ用のコマンドは、前記主軸に前記複数の工具のうち一つを取付ける際に、前記モータのロータを固定するためのステータの励磁を行わないものである、請求項1又は2に記載の工作機械。
JP2019071987A 2019-04-04 2019-04-04 工作機械 Active JP6975195B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019071987A JP6975195B2 (ja) 2019-04-04 2019-04-04 工作機械
US16/794,485 US11161209B2 (en) 2019-04-04 2020-02-19 Machine tool
DE102020203975.5A DE102020203975A1 (de) 2019-04-04 2020-03-27 Werkzeugmaschine
CN202010226746.XA CN111791078B (zh) 2019-04-04 2020-03-27 机床

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019071987A JP6975195B2 (ja) 2019-04-04 2019-04-04 工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020168687A JP2020168687A (ja) 2020-10-15
JP6975195B2 true JP6975195B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=72518171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019071987A Active JP6975195B2 (ja) 2019-04-04 2019-04-04 工作機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11161209B2 (ja)
JP (1) JP6975195B2 (ja)
CN (1) CN111791078B (ja)
DE (1) DE102020203975A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113523870B (zh) * 2021-07-30 2022-11-04 新代科技(苏州)有限公司 加工具更换装置及其控制方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH295794A (de) * 1951-10-30 1954-01-15 Bbc Brown Boveri & Cie Elektrischer Antrieb für eine Arbeitsmaschine.
US4185377A (en) * 1976-01-29 1980-01-29 Toyoda Machine Works, Ltd. Machine tool with an automatic tool exchanger
JPS53115016A (en) * 1978-02-20 1978-10-07 Hitachi Ltd Dc excitation system for induction synchronous motor
US4484287A (en) * 1980-09-30 1984-11-20 Fujitsu Fanuc Limited System for restoring numerically controlled machine tool to former condition
JPS5968003A (ja) * 1982-10-13 1984-04-17 Toyoda Mach Works Ltd 数値制御工作機械の非常機械原点復帰装置
JPS61270048A (ja) * 1985-05-24 1986-11-29 Murata Mach Ltd 工具交換装置の手動復帰方法
US4723219A (en) * 1985-06-21 1988-02-02 Amca International Corporation Programmed path for automatic tool retraction and return responsive to degradation threshold
JPS63123646A (ja) * 1986-11-12 1988-05-27 Brother Ind Ltd 工具交換装置を備えた工作機械
JPH0722860B2 (ja) * 1990-03-15 1995-03-15 ブラザー工業株式会社 工作機械の自動工具交換装置
JPH06170671A (ja) 1991-12-11 1994-06-21 Enshu Ltd Atcの自動原点復帰方法
DE9205554U1 (de) 1992-04-24 1993-08-19 Schiess Kopp Werkzeugmaschinen Vorrichtung zur spangebenden Metallbearbeitung
JP3369346B2 (ja) * 1995-02-21 2003-01-20 ファナック株式会社 停電時制御装置
JPH11282518A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Brother Ind Ltd 工作機械
JP4374635B2 (ja) * 1999-01-06 2009-12-02 ブラザー工業株式会社 工具交換装置
US6252367B1 (en) 1999-01-11 2001-06-26 Fanuc Ltd. Servo controller
US6901298B1 (en) * 2002-09-30 2005-05-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. Saving and restoring controller state and context in an open operating system
KR101830444B1 (ko) * 2011-12-19 2018-02-21 두산공작기계 주식회사 자동 공구 교환 장치의 자동 복귀 방법
JP6024956B2 (ja) * 2012-09-03 2016-11-16 株式会社ニイガタマシンテクノ 緊急地震速報による工作機械の運転停止制御装置と運転停止制御方法
JP5994681B2 (ja) * 2013-02-27 2016-09-21 ブラザー工業株式会社 工作機械及び工具交換方法
JP6212905B2 (ja) * 2013-03-28 2017-10-18 ブラザー工業株式会社 工作機械
JP6490553B2 (ja) * 2015-09-30 2019-03-27 Dmg森精機株式会社 工具交換装置
CN108247395A (zh) * 2016-12-29 2018-07-06 天津名轩科技有限公司 一种用于数控车床的换刀定位装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200316737A1 (en) 2020-10-08
US11161209B2 (en) 2021-11-02
JP2020168687A (ja) 2020-10-15
DE102020203975A1 (de) 2020-10-08
CN111791078B (zh) 2023-11-14
CN111791078A (zh) 2020-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10610991B2 (en) Tool changing method and machine tool
JP6572132B2 (ja) 低剛性ワーク機械加工支援システム
WO2011114843A1 (ja) 工作機械
WO2013008823A1 (ja) 工作機械およびこの工作機械の駆動規制装置
JP5994681B2 (ja) 工作機械及び工具交換方法
JP2009220207A (ja) 主軸チャック交換機能付き工作機械
JP5105371B2 (ja) 旋盤装置
JP2007290113A (ja) 数値制御装置付き工作機械の自動工具交換方法及び自動工具交換装置
JP6975195B2 (ja) 工作機械
JP2022042141A (ja) 工作機械および情報処理装置
JP7088808B2 (ja) 工具交換装置及び工作機械
JP4543746B2 (ja) 工作機械および加工方法
JP2005088162A (ja) マシニングセンタ
KR101931776B1 (ko) 치과용 밀링 머신의 공구 파손 감지 방법
JP2010099799A (ja) 工作機械
US20090209398A1 (en) Machine tool
JP4242883B2 (ja) 工作機械、工具および工具ホルダ
JPH0453649A (ja) 不規則回転速度切削方法
JP2018161724A (ja) 工作機械システムおよびクランプ方法
JP2007054916A (ja) 変速装置、工作機械及び加工方法
JP3941647B2 (ja) 微細工具創製装置および微細加工装置
JP3742808B2 (ja) 回転テーブル装置
JP2003340681A (ja) 工作機械
JPH1076402A (ja) 工作機械における工具装着方法
JP6694226B2 (ja) マシニングセンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6975195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150