JP6974834B2 - レギュレータ - Google Patents

レギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP6974834B2
JP6974834B2 JP2017193078A JP2017193078A JP6974834B2 JP 6974834 B2 JP6974834 B2 JP 6974834B2 JP 2017193078 A JP2017193078 A JP 2017193078A JP 2017193078 A JP2017193078 A JP 2017193078A JP 6974834 B2 JP6974834 B2 JP 6974834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure regulating
pressure
seat
valve seat
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017193078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019067216A (ja
Inventor
直也 末永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikki Co Ltd
Original Assignee
Nikki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikki Co Ltd filed Critical Nikki Co Ltd
Priority to JP2017193078A priority Critical patent/JP6974834B2/ja
Priority to CN201811108211.1A priority patent/CN109595369B/zh
Priority to EP18196403.2A priority patent/EP3462272B1/en
Priority to US16/149,115 priority patent/US10871789B2/en
Publication of JP2019067216A publication Critical patent/JP2019067216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6974834B2 publication Critical patent/JP6974834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/023Valves; Pressure or flow regulators in the fuel supply or return system
    • F02M21/0239Pressure or flow regulators therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/10Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a piston or plunger
    • G05D16/103Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a piston or plunger the sensing element placed between the inlet and outlet
    • G05D16/106Sleeve-like sensing elements; Sensing elements surrounded by the flow path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/42Valve seats
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/10Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a piston or plunger
    • G05D16/103Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a piston or plunger the sensing element placed between the inlet and outlet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7781With separate connected fluid reactor surface
    • Y10T137/7793With opening bias [e.g., pressure regulator]
    • Y10T137/7808Apertured reactor surface surrounds flow line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Description

本発明は、高圧の流体を所望の圧力に減圧する際に用いられるレギュレータに関する。
調圧室内の圧力変動によりピストンを介して調圧バルブを開閉し、高圧流体の流量を制御するレギュレータは例えば実開昭52−92436号公報に提示されているように旧くから知られており、例えば燃料タンクに貯留したCNGなどの高圧燃料をエンジンに供給する際などの調圧器などに利用されている。
図5乃至図8は前記従来のレギュレータの一例を示すものであり、本体部1に貫通して形成した筒状の通路2における一方の開口端を高圧流体の導入口21、他方の開口端を減圧流体の取出口22としており、前記導入口21および取出口22には高圧流体を気密に導入するための入口カバー23および調圧した調圧流体を気密に取り出すための出口カバー24がそれぞれ配置されている。
また、内側に円筒形状の弁座シート31がその外周端面に突設した外周突縁を嵌合凹部に嵌め込み設置されるとともに前記通路2の軸線方向への貫通孔32を形成した隔壁であるシート保持部材33を有する弁座3が前記通路2における前記導入口21の内方に配置されており、前記通路2の前記弁座シート31の導入口21側方向に調圧室4が形成されている。
更に、前記通路2の前記調圧室4と前記取出口22との間に前記弁座3の弁座シート31に密接可能な先端面51を有するとともに両端を開放した筒状の連通通路52を有する調圧弁体5と前記調圧弁体5の前記通路2における取出口22側の外周に包囲して形成された前記調圧弁体5よりも大径のピストン部6とからなるピストン調圧弁7が前記通路2の軸線方向に摺動可能に配置されている。
更にまた、前記ピストン部6にはその周囲において前記調圧室4と同軸上に並行して設けられた大気室61内に配置された所定の荷重を有する調圧ばね8により前記通路2の取出口22方向に付勢されている構成であり、前記導入口21から導入される高圧流体が前記弁座3の弁座シート保持部材33に形成した貫通孔32を介して前記弁座シート31に向かい合うように設けられた調圧室4へ導入されて連通通路52が形成された調圧弁体5を通過して前記調圧弁体5と接合されたピストン部6に作用する流体の圧力による荷重と調圧室4とは逆側にピストン部6に作用する調圧ばね8による荷重が釣り合うことにより前記弁座シート31と調圧弁体5の開口面積を変化させて前記調圧室4の流体圧力を制御することで所望の圧力に調整した流体を取出口22から取り出すものである。
実開昭52−92436号公報
しかしながら、前記従来のレギュレータの減圧構造においては、組み立て時に前記出口カバー24を取り付ける前の取出口22から、調圧ばね8を挿入し、その後ピストン調圧弁7を挿入することになり調圧ばね8の荷重が作用する弁座シート保持部材33、弁座シート31、ピストン調圧弁7、本体部1の各寸法公差や調圧ばね8のセット点の荷重バラツキにより、製品間の個体差が大きかった。
また、図7および図8に示したように、本体部1の取出口22から、調圧ばね8を挿入し、その後、ピストン調圧弁7を挿入することになるため弁座シート31と調圧弁体5のシート径(ds)は調圧弁体5の外周部の高圧燃料気密シール91の径(db)に対し小さく設定する必要があった。
ここで、導入口21の導入圧力をPin、調圧ばね8がピストン調圧弁7を開方向に与える荷重をFsp、取出口22の取り出し圧力をPout、ピストン調圧弁7における調圧弁体5の連通通路52の内径をd、ピストン部6の受圧径をdpとするとピストン調圧弁7に付加される荷重のつりあい式は次の式()の通りとなる。
Figure 0006974834
更に整理すると、以下の式()となる。
Figure 0006974834
ここで、ds<dbとなることから燃料入口圧力(Pin)が大きいほど開方向の荷重が大きくなるため、導入圧力(Pin)によって取り出し圧力(Pout)が大きくバラツクという問題があった。
また、流量遮断時には弁座シート31の平面に対し調圧弁体5の円筒先端を押付けるため、弁座シート31の接触面の平面度やピストン調圧弁7の軸に対する弁座シート31の調圧弁体5への接触面の直角度、調圧弁体5と弁座シート31の軸ずれによって、局部的な応力発生による弁座シート31の破損やリーク不良等による機能損失に発展する問題があった。
本発明は、前記問題点を解決するためになされたものであり、調圧ばね8の荷重が弁座シート保持部材33、弁座シート31、ピストン調圧弁7、本体部1の各寸法公差や調圧ばね8のセット点の荷重バラツキによる製品間の個体差をなくすとともに、弁座シート31の破損やリーク不良等による機能損失のないレギュレータを提供することを課題とする。
前記課題を解決するためになされた本発明であるレギュレータは、本体部に貫通して形成した筒状の通路における一方の開口端を高圧流体の導入口、他方の開口端を減圧流体の取出口とし、前記通路における前記導入口の内方に弁座シートを内側に有するとともに前記通路の軸線方向への貫通孔を形成した弁座シート保持部材からなる弁座を介して調圧室を配置し、前記通路の前記調圧室と前記取出口との間に前記弁座シートに密接可能な先端面を有するとともに両端を開放した筒状の連通通路を有する調圧弁体と前記調圧弁体の前記通路における取出口側の外周に包囲して形成されたピストン部とからなるピストン調圧弁が前記通路の軸線方向に摺動可能に且つ前記ピストン部の周囲において前記調圧室と同軸上に並行して設けられた大気室内に配置された所定の荷重を有する調圧ばねにより前記通路における取出口方向に付勢されており、前記導入口から導入される高圧流体が前記弁体の弁座シート保持部材に形成した貫通孔を介して弁座シートと前記弁座シートに向かい合うように設けられた調圧室へ導入されて連通通路が形成された調圧弁体を通過して前記調圧弁体と接合されたピストンに作用する流体の圧力による荷重と調圧室とは逆側にピストンに作用する調圧ばねによる荷重が釣り合うことにより前記弁座シートと調圧弁体の開口面積を変化させて前記調圧室の流体圧力を制御することで所望の圧力に調整した流体を取出口から取り出すレギュレータにおいて、前記ピストン調圧弁を形成する前記弁座シートに密接する調圧弁体とその外周に包囲して形成される前記調圧ばねを作用させるピストン部が別体に形成されており、前記導入口か通路に挿入した前記調圧弁体と前記取出口から通路に挿入したピストン部を互いに所望の軸線方向位置で嵌合して後、圧入または溶接の少なくとも一方の手段にて固定したことを特徴とする。
本発明によれば、組み立て時に調圧ばねを指定荷重位置でセットできるようになることから調圧ばねの荷重が作用する弁座シート保持部材、弁座シート、ピストン調圧弁、本体部の各寸法公差や調圧ばねのセット点の荷重バラツキによる製品間の個体差が生じることを防ぐことができ、均一の品質を保つことができる。
殊に、本発明において、前記導入口か通路に挿入した前記調圧弁体と前記取出口から通路に挿入したピストン部を互いに所望の軸線方向位置で嵌合する際にばね荷重をモニタリングし、指定荷重となった状態で固定することにより容易且つ確実に調圧ばねを指定荷重位置でセットすることかできる。
更に、本発明において、前記弁座シートの径が前記弁座シートに対向して配置される前記通路の内周面と前記調圧弁体の外周との間に嵌挿される高圧燃料室気密シール径と同径とすることにより、調圧弁体に付加される導入口側からの高圧流体の圧力荷重が相殺されて取出口側の圧力を安定させることができる。
加えて、前記調圧弁体の弁座シート側内周先端が先端方向に向けて拡開するテーパ形状に形成されている場合、前記弁座シートが弾性を有した高分子材料により形成された緩衝材を介して前記弁座シート保持部材に形成した凹部に前記通路の軸線方向に摺動可能に設置されており、調圧弁体と弁座シートの均一な接触を可能とした場合には閉鎖時に弁座シートと調圧弁体が確実に密接させて閉鎖させることができる。
本発明によれば、個体差によるバラツキが解消されるとともに閉鎖時に弁座シートと調圧弁体が確実に密接させて閉鎖させることができる。
本発明における実施の形態の閉弁時を示す断面図。 図1に示した実施の形態の開弁時を示す断面図。 図1に示した実施の形態の閉弁時を示すピストン調圧弁部分を拡大した断面図。 図1に示した実施の形態の閉弁時を示す弁座部分を更に拡大した断面図。 従来例における実施の形態の閉弁時を示す断面図。 図5に示した従来例の開弁時を示す断面図。 図5に示した従来例の閉弁時を示すピストン調圧弁部分を拡大した断面図。 図5に示した従来例の閉弁時を示す弁座部分を更に拡大した断面図。
以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための形態を説明する。
図1乃至図4は、本発明における好ましい実施の形態の断面図を示すものであり、全体の構成は前記図5乃至図8に示した従来例とほぼ同様であり、それらの部分については詳細な説明を省略する。また、前記従来例と同一構成部には同一符号を付して説明する。
そして、特に前記従来例と異なる点は、まず、ピストン調圧弁7が形成する弁座シート31に密接する円筒状の調圧弁体5とその外周に包囲して形成される調圧ばね8を作用させる円筒体からなるピストン部6が別体に形成されている点である。
本実施の形態は、前記別体に形成されているピストン調圧弁7を形成する調圧弁体5とその外周に包囲して形成されるピストン部6が密接状態で圧接可能な口径に差し込み可能に形成されていると好ましく、組み立て時にピストン部6と分離した前記調圧弁体5を導入口21から通路2に挿入し、ピストン部6を取出口22から通路2に挿入し、通路2内で互いに軸線方向に所定位置に嵌挿することで両者の仮止めが可能であると好ましい。
更に、本実施の形態では、前記円筒状で内部に連通通路52を有する調圧弁体5のシート弁31への接触側先端は先端に向けて拡大するテーパ形状としており、逆側の先端は前記ピストン部6の中央部の連結孔62で接合する形状とし、外周部は高圧燃料気密シール91を介して本体部1にガイドされる。また、ピストン部6は外周部がシール部材92を介して本体部1にガイドされている。
殊に、本実施の形態では、調圧弁体5の弁座シート31との接触部のシート径(Ds)は調圧弁体5の外周部に設けられた弁座シート31と調圧弁体5間のシート径(Db)に対し同等となっている。
更にまた、弁座3を形成する弁座シート保持部材33は燃料気密保持用の入り口カバー23と弁座シート保持部材33の間に例えば摺動性が高い弾性を有した高分子材料を使用したO−RINGからなる緩衝材93を介して、本体部1内部の段差11との間で挟み込み前記緩衝材93の弾性力のみで半固定しており、弁座3の弁座シート保持部材33が軸直方向にスライドできる構造となっている。
以上の本実施の形態は、ほぼ全体の構成ならびに減圧の方法は前記図5乃至図8に示した従来例とほぼ同様であるが、前記ピストン調圧弁7が形成する弁座シート31に密接する円筒状の調圧弁体5とその外周に包囲して形成される調圧ばね8を作用させる円筒体からなるピストン部6が別体に形成されており、組立時に導入口21から通路2に挿入した調圧弁体5と取出口22から通路2に挿入したピストン部6を互いに所望の軸線方向位置で嵌合し、調圧ばね8の荷重が指定荷重になった位置で調圧弁体5とピストン部6とを例えば溶接などにより固定してピストン調圧弁7を構成するものである。
従って、関連部品である弁座シート保持部材33,弁座シート31、ピストン部6、調圧弁体5、本体部1の各寸法や調圧ばね8の荷重バラツキ等があったとしても一定荷重にてセットが可能となり、製品間の個体差が極力小さくすることが可能である。
更に、ピストン調圧弁7に作用する各荷重は図3および図4に示すように燃料入口圧力をPin、調圧ばね8が調圧弁体5を開方向に与える荷重をFsp、燃料出口圧力をPout、調圧弁体5の連通通路52の内径をD、ピストン部6の受圧径をDpとするとピストン調圧弁7に負荷される荷重のつりあい式は前記式(1)と同様になり、更に整理すると、前記の式(2)と同様になる。
ここで、Ds≒Dbとすることで、上記式()、式()は更に整理され以下の式()のようになる。
Figure 0006974834
従って、ピストン調圧弁7に付加される燃料入口圧力(Pin)の荷重は相殺することが可能であり、また、本実施の形態では、前記弁座3を形成する弁座シート31の径が弁座シート31に対向して配置される通路2の内周面と前記調圧弁体5の外周との間に嵌挿される高圧燃料気密シール91の径と同径に形成されており、調圧弁体5付加される導入口21側からの高圧流体の圧力荷重が相殺されて取出口側22の減圧圧力を安定させることができる。
加えて、調圧弁体5弁座シート31側内周先端が先端方向に向けて拡開するテーパ形状に形成されているとともに、弁座シート31は例えば弾性材により形成された気密部材を介して弁座シート保持部材33形成した凹部に通路2の軸線方向に摺動可能に設置されている。
そのため、弁座シート31と調圧弁体5の連通通路が閉塞されて燃料を遮断する際には、弁座シート31と調圧弁体5の接触部に連動して弁座シート31を保持する弁座シート保持部材33がスライド移動し、調圧弁体5と弁座シート31の同軸が確保され、弁座シート31と調圧弁体5の接触面が均一化されることにより開弁時の開口面積も均一になり、閉鎖時に弁座シート31に調圧弁体5を確実に密接させて閉鎖させることができる。更に、調圧弁体5弁座シート31側内周先端が先端方向に向けて拡開するテーパ形状に形成されていることと相俟って弁リーク防止、調圧性能の安定化、製品間バラツキの抑制効果を自動的に得ることが可能となる。
特に、本実施の形態では、組立時に調圧ばね8の荷重を測定しながら指定荷重位置で調圧弁体5とピストン部6とが固定可能であり、通常は溶接などで固定するが、調圧弁体5とピストン部6とが互いに圧接して嵌合可能な場合において、使用する流体の圧力がさして高圧でなければ圧入状態で嵌合させた仮止め状態で強度と気密性を確保でき、溶接処理を廃止することでコスト低減も図れる。
1 本体部、2 通路、3 弁座、4 調圧室、5 調圧弁体、6 ピストン部、7 ピストン調圧弁、8 調圧ばね、21 導入口、22 取出口、23 入力カバー、24 出口カバー、31 弁座シート、32 貫通孔、33 弁座シート保持部材、51 先端面、52 連通通路、61 大気室、62 連結孔、91 高圧燃料気密シール、92 シール部材、93 緩衝材

Claims (5)

  1. 本体部に貫通して形成した筒状の通路における一方の開口端を高圧流体の導入口、他方の開口端を減圧流体の取出口とし、前記通路における前記導入口の内方に弁座シートを内側に有するとともに前記通路の軸線方向への貫通孔を形成した弁座シート保持部材からなる弁座を介して調圧室を配置し、前記通路の前記調圧室と前記取出口との間に前記弁座シートに密接可能な先端面を有するとともに両端を開放した筒状の連通通路を有する調圧弁体と前記調圧弁体の前記通路における取出口側の外周に包囲して形成されたピストン部とからなるピストン調圧弁が前記通路の軸線方向に摺動可能に且つ前記ピストン部の周囲において前記調圧室と同軸上に並行して設けられた大気室内に配置された所定の荷重を有する調圧ばねにより前記通路における取出口方向に付勢されており、前記導入口から導入される高圧流体が前記調圧弁体の弁座シート保持部材に形成した貫通孔を介して弁座シートと前記弁座シートに向かい合うように設けられた調圧室へ導入されて連通通路が形成された調圧弁体を通過して前記調圧弁体と接合されたピストンに作用する流体の圧力による荷重と調圧室とは逆側にピストンに作用する調圧ばねによる荷重が釣り合うことにより前記弁座シートと調圧弁体の開口面積を変化させて前記調圧室の流体圧力を制御することで所望の圧力に調整した流体を取出口から取り出すレギュレータにおいて、
    前記ピストン調圧弁を形成する前記弁座シートに密接する調圧弁体とその外周に包囲して形成される前記調圧ばねを作用させるピストン部が別体に形成されており、前記導入口から通路に挿入した前記調圧弁体と前記取出口から通路に挿入したピストン部を互いに所望の軸線方向位置で嵌合して後、各製品毎にばね荷重をモニタリングし、指定荷重となった状態で圧入または溶接の少なくとも一方の手段にて固定したことを特徴とするレギュレータ。
  2. 前記ばね荷重をモニタリングする際に、次式(1)を用いて「指定荷重」を算出することを特徴とする請求項1記載のレギュレータ。
    Figure 0006974834
  3. 前記調圧弁体の弁座シート側内周先端が先端方向に向けて前記弁座シートの径よりも大径に拡開するテーパ形状に形成されているとともに、前記弁座シートの径が前記弁座シートに対向して配置される前記通路の内周面と前記調圧弁体の外周との間に嵌挿される高圧燃料室気密シール径と同径であることを特徴とする請求項1または2記載のレギュレータ。
  4. 前記調圧弁体の内周面と接する前記弁座シートの外周面が丸みを帯びた形状であることを特徴とする請求項3記載のレギュレータ。
  5. 弁座シートが弾性を有した高分子材料により形成された緩衝材を介して前記通路の軸直方向に摺動可能に設置された前記弁座シート保持部材に形成した凹部設置されており、調圧弁体と弁座シートの均一な接触を可能としたことを特徴とする請求項1,2,3または4記載のレギュレータ。
JP2017193078A 2017-10-02 2017-10-02 レギュレータ Active JP6974834B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017193078A JP6974834B2 (ja) 2017-10-02 2017-10-02 レギュレータ
CN201811108211.1A CN109595369B (zh) 2017-10-02 2018-09-21 调节器
EP18196403.2A EP3462272B1 (en) 2017-10-02 2018-09-24 Regulator
US16/149,115 US10871789B2 (en) 2017-10-02 2018-10-01 Regulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017193078A JP6974834B2 (ja) 2017-10-02 2017-10-02 レギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019067216A JP2019067216A (ja) 2019-04-25
JP6974834B2 true JP6974834B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=63683662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017193078A Active JP6974834B2 (ja) 2017-10-02 2017-10-02 レギュレータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10871789B2 (ja)
EP (1) EP3462272B1 (ja)
JP (1) JP6974834B2 (ja)
CN (1) CN109595369B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7197132B2 (ja) * 2019-02-14 2022-12-27 株式会社ニッキ レギュレータ
GB2594320A (en) * 2020-04-24 2021-10-27 Xiamen Synbop Tech Co Ltd Small water heater
JP2022066999A (ja) 2020-10-19 2022-05-02 株式会社ニッキ レギュレータ
CN112797209A (zh) * 2021-01-28 2021-05-14 浙江元曜阀业有限公司 一种三级减压阀
JP2022144007A (ja) 2021-03-18 2022-10-03 株式会社ニッキ レギュレータ
JP2023175563A (ja) 2022-05-30 2023-12-12 株式会社ニッキ 電子制御式レギュレータ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2888949A (en) * 1957-04-25 1959-06-02 Robertshaw Fulton Controls Co Flow control device
US3435843A (en) * 1966-01-05 1969-04-01 Otis Eng Corp Valves
US3890999A (en) * 1972-12-15 1975-06-24 Eugene D Moskow Fluid pressure regulator
US4020863A (en) * 1975-10-09 1977-05-03 Robertshaw Controls Company Fluid pressure regulator construction
JPS5552146Y2 (ja) * 1976-01-06 1980-12-03
JPS5292436A (en) 1976-01-30 1977-08-03 Hitachi Ltd Optical letter scanning unit
JP2767544B2 (ja) * 1994-01-31 1998-06-18 エヌテーシー工業株式会社 水道用定圧弁
US5860447A (en) * 1996-05-10 1999-01-19 Chu; David In line pressure regulator valve with passive pressure release
US6374853B1 (en) * 2000-11-30 2002-04-23 Lindsay Manufacturing Company Combined pressure regulator and shut-off valve
ITSV20010001A1 (it) * 2001-01-11 2002-07-11 Scubapro Europ Valvola riduttrice di pressione
US7191790B1 (en) * 2003-07-04 2007-03-20 Scott Technologies, Inc. Quick connect pressure reducer/cylinder valve for self-contained breathing apparatus
JP2006292184A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Tgk Co Ltd 膨張装置
US7401622B2 (en) * 2006-06-09 2008-07-22 Nelson Irrigation Corporation Modular pressure regulator
US20090242043A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Hydrogen supply pressure regulator
EP2166424B1 (en) * 2008-09-19 2017-06-07 Isomatic A/S Fluid regulator
CN102494156B (zh) * 2011-12-15 2013-04-10 重庆科特工业阀门有限公司 泄压指挥阀
JP6218023B2 (ja) * 2013-09-25 2017-10-25 株式会社テージーケー 電磁弁
US9434459B2 (en) * 2014-03-13 2016-09-06 Johnson Outdoors Inc. Thermal insulating bushing for piston first stages
CN105715841A (zh) * 2016-04-01 2016-06-29 成都科盛石油科技有限公司 一种气阀结构
CN206093089U (zh) * 2016-10-27 2017-04-12 泸州江阳超能燃气有限责任公司 一种用于压缩天然气减压的减压器
CN206145206U (zh) * 2016-10-27 2017-05-03 泸州江阳超能燃气有限责任公司 一种减震型天然气减压器

Also Published As

Publication number Publication date
US10871789B2 (en) 2020-12-22
JP2019067216A (ja) 2019-04-25
CN109595369A (zh) 2019-04-09
CN109595369B (zh) 2022-03-22
US20190101942A1 (en) 2019-04-04
EP3462272A1 (en) 2019-04-03
EP3462272B1 (en) 2021-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6974834B2 (ja) レギュレータ
AU2011258679B2 (en) Valve stem and valve plug apparatus for use with fluid regulators
KR101429577B1 (ko) 밸런스 포핏식 전자 밸브
JP6317255B2 (ja) 複数の流体流動制御部材を有する流体弁
US20080023918A1 (en) Leak-by sealing system for a shuttle piston
KR20200112711A (ko) 유체 제어 밸브
CN111561592B (zh) 调节器
US11739715B2 (en) Regulator
US9010376B2 (en) Apparatus for a pneumatic relay venting pressure dynamic feedback compensator
JP5649570B2 (ja) 燃料電池用圧力制御弁
KR101108939B1 (ko) 감압장치
CN108348877B (zh) 气体混合器
US20240011605A1 (en) Cylindrical sub-atmospheric pressure regulating device for insertion into a gas cylinder
CN107889518B (zh) 阀设备
JP5393386B2 (ja) シール構造及び制御弁
JP6268593B2 (ja) 2部材の連結構造
JP2022149525A (ja) レギュレータ
JP2004278627A (ja) 遮断弁装置
JP2015175428A (ja) 2部材の連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6974834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150