JP2767544B2 - 水道用定圧弁 - Google Patents

水道用定圧弁

Info

Publication number
JP2767544B2
JP2767544B2 JP6027398A JP2739894A JP2767544B2 JP 2767544 B2 JP2767544 B2 JP 2767544B2 JP 6027398 A JP6027398 A JP 6027398A JP 2739894 A JP2739894 A JP 2739894A JP 2767544 B2 JP2767544 B2 JP 2767544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
cylindrical
pressure receiving
pressure
valve box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6027398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07219642A (ja
Inventor
デクラン・ビーハン
功 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enu Tee Shii Kogyo Kk
Original Assignee
Enu Tee Shii Kogyo Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enu Tee Shii Kogyo Kk filed Critical Enu Tee Shii Kogyo Kk
Priority to JP6027398A priority Critical patent/JP2767544B2/ja
Publication of JPH07219642A publication Critical patent/JPH07219642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2767544B2 publication Critical patent/JP2767544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/10Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a piston or plunger
    • G05D16/103Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a piston or plunger the sensing element placed between the inlet and outlet

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パイプ状に形成した弁
箱内に、2次側の圧力を感知して作動する受圧体を設
け、その受圧体に、2次側に押出すバネを連繋するとと
もに、1次側に向う前端側に弁箱に設けた弁座に対向す
る筒状の弁体を装設して構成する形態の水道用定圧弁に
ついての改良に関する。
【0002】
【従来の技術】建築物の高層化にともない、水道水の圧
力も高圧化されてきていることから、この高圧化してい
る水道水を直接使用すると、吐水量の調節がしにくく、
また、ウオーターハンマー現象が甚しくなる問題がでて
くる。このことから、水道本管から支管により各家庭に
入るところに、減圧弁(水道用定圧弁)を設けて、高圧
の水道水を2〜3Kg/cmの圧力として使用するこ
とが多くなってきている。特に高層マンションにおいて
は、上階と下階とでの圧力差をなくすために、この水道
用定圧弁の使用は必要とされている。
【0003】ところで、このように使用される水道用定
圧弁Aの従前のものは、例えば、特開昭62−6206
5号公報にあるものについて具体的にいえば、図1に示
している如く、パイプ状に形成した弁箱1内に、その弁
箱1の2次室y側の圧力を感知して軸方向に動くよう筒
状に形成した受圧体2を組込み、その受圧体2の1次室
w側に向う前端側に、筒状の側面シール弁の弁体3の基
端側を連結し、この弁体3の前端の開口端縁に対向さす
弁座4を保持する弁座金具5を、弁箱1に一体的に組付
け、前記受圧体2を2次室y側に押し出すバネ6を、弁
箱1内で前記筒状の側面シール弁の弁体3の外周部位に
前記2次室yおよび1次室wに対し遮閉して形成したバ
ネ室z内に装設し、そのバネ室zを弁箱1の外部に連通
孔10を介して連通し、弁箱1の1次室w側の端部およ
び2次室y側の端部にそれぞれ接続筒部11・12を形
設することで構成してある。
【0004】そして、これにより、接続筒部11・12
を1次側および2次側に接続した状態において、1次側
から水道水を供給したとき、それにより2次側の圧力が
所定の圧力に達すると、受圧体2がバネ6の付勢に抗し
て1次側に押し込まれ、その受圧体2の前端側に連続す
る筒状の弁体3の前端の開口端縁30が弁座4に衝合し
て、その弁体3の筒状の側壁面で1次室w側と2次室y
側との連通を遮断して、2次側の圧力をバネ6に設定さ
れる所定の圧力に保持するようにしてある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く構成されて
いる従前の水道用定圧弁Aは、ボイラー等に使用される
大型の減圧弁をベースとして、それの設定圧を変えたも
のを使用していることで、大型でコストが高くなってい
るだけでなく、第1に、弁のシール性が悪い、第2に、
流量小から流量大に流量を変化させたとき、および流量
大から流量小に流量を変化させたときの、流量変化に対
するヒステリシスが悪い、第3に、流量変化に対し2次
側の圧力変化が大きい、という問題がある。
【0006】
【目的】本発明は、上述の筒状の弁体を用いた形態の従
前の水道用定圧弁に生じている問題を解消せしめるため
になされたものであって、コストの低い小型の水道用定
圧弁を、弁体の弁座に対するシール性を良くする手段お
よび、流量変化に対するヒステリシスを良好にする手段
ならびに、流量変化に対する2次側の圧力変化を小さく
し得るように構成する新たな手段を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そして本発明において
は、上述の目的を達成するための手段として、一端側に
1次側と接続する接続筒部を具備し他端側に2次側と接
続する接続筒部を具備するパイプ状の弁箱内に、2次側
の圧力変化により軸方向に動く筒状の受圧体を嵌装し
て、バネにより2次側に押し出すよう付勢し、その受圧
体の1次側に向う前端側に、筒状の側面シール弁に形成
した弁体を装設し、弁箱内の1次側に寄る部位に、前記
筒状の弁体の前端の開口端縁と衝合さす弁座を保持せし
める弁座金具を弁箱と別体に形成して、弁箱の軸方向に
可動に嵌装し、その弁座金具を、1次側への動きを阻止
するストップリングと2次側への動きを抑えるスペーサ
ーとにより所定位置に組付け、かつ、その弁座金具とス
ペーサーとの間に、少しの間隙を存在させて、該弁座金
具に自由度を保持せしめたことを特徴とする水道用定圧
弁を提起し、また、同時に、上述の水道用定圧弁におい
て、弁箱内に軸方向に可動に嵌装する受圧体の外周面と
弁箱の内周面との間に介装する水密保持部材を、弁箱の
内周面に形設した環状溝に嵌装して受圧体の外周面を平
滑面に形成したことを特徴とする水道用定圧弁を提起す
るものである。さらに、上述の水道用定圧弁において、
弁箱内に軸方向に可動に嵌装する受圧体の前端側に装設
する筒状の側面シール弁の弁体の筒壁を、1ミリ以下の
肉厚に形成して、それの前端の開口端縁の端面を、側断
面において半円孤面に形成したことを特徴とする水道用
定圧弁を提起するものである。
【0008】しかして、この本発明手段は、上述の目的
を達成するために種々の研究を重ねて得られた知見に基
いて完成したものである。
【0009】即ち、従前の水道用定圧弁に生じていた第
1の問題点である弁体と弁座との間のシール性が悪い点
は、種々の検討を重ねたところ、ボディとなる弁箱1内
に軸方向に可動に設ける筒状の弁体3の前端の開口端縁
30と衝合させるように弁箱1内に装設する弁座4が、
弁箱1に対し一体に連続させて形設せる弁座金具5に保
持させてあることで、この弁座4の弁箱1に対する自由
度が全くない状態となっていることから、受圧体2の受
圧作動で弁体3を1次室w側に押し出し、それの前端の
開口端縁30を図2に示す如く弁座4に衝合させて、1
次室w側と2次室y側とを遮断する状態となったとき
に、受圧体2と共に軸方向に動く筒状の弁体3の動きに
より生ずる弁体3の軸心線の僅かの傾きで、その弁体3
の開口端縁30が弁座4のシート面に対し片当りの状態
となることに起因していることが判ってきたので、弁座
4を保持させる弁座金具5を、図3に示している如く、
パイプ状の弁箱1と別体に形成して、弁箱1内に軸方向
に自在に動くよう嵌装し、弁箱1内における1次側への
動きをストップさせる金属材よりなるストップリングa
と、2次側への動きを押えるスペーサーbとにより、弁
箱1内の所定の位置に組込み、かつ、スペーサーbと弁
座金具5との間に僅かの間隙Dを存在させておいて、こ
れにより弁座金具5に自由度をもたせておいたところ、
弁体3の開口端縁30がこの弁座金具5に保持せる弁座
4のシート面に衝合してきたときに生じていた片当りが
なくなって、シール性が良好になり、この第1の問題点
を解決し得るようになった。
【0010】また、第2の問題点である流量を変化させ
たときのヒステリシスが悪い点は、受圧体2が弁箱1に
対し軸方向に動くときの、弁箱1内周面に対する摺動抵
抗が大きく、この受圧体2の動きが鈍いことに起因して
いることが判ってきたこと、そして、これには、受圧体
2の外周面と弁箱1の内周面との間の水密を保持するた
めに受圧体2の外周面に設けた環状溝20に嵌装してい
た水密保持部材7を、受圧体2の外周から外し、弁箱1
の内周面に前述の図3に示している如く環状溝cを形成
して、ここに水密保持部材7を嵌装し、受圧体2の外周
面を環状溝20のない平滑面に形成したところ、受圧体
2の弁箱1に対する摺動が円滑になって、敏感に動くよ
うになり、流量変化に対するヒステリシスを良好にし
て、この第2の問題点を解決し得るようになった。
【0011】また、第3の問題点である流量変化に対す
る2次側の圧力変化が大きい点は、筒状の側面シール弁
に形成している弁体3の筒壁の前端の開口端縁30を形
成する端面を、外周側が大径で内周側が小径となるテー
パー面に形成して開口端縁30が尖鋭なエッジを形成す
るようにしているが、このテーパー面が筒壁の肉厚を数
ミリにしていることで、かなりの面積となり、弁座4の
シート面に衝突して反射してくる水流がこのテーパー面
に当ることで受ける流動抵抗によるものであることが判
り、このことから、筒状の側面シール弁に形成する弁体
3の筒壁の肉厚を、1ミリ以下に薄くし、かつ、前端の
開口端縁30を形成する端面を、側断面において半円弧
状に形成したところ、流量変化に対する2次圧力の変化
が小さく抑えられて、この第3の問題点を解決し得るよ
うになった。
【0012】
【実施例】次に実施例を図面に従い詳述する。なお、図
面符号は、従前手段のものと同効の構成部材については
同一の符号を用いるものとする。
【0013】図3は、本発明を実施せる水道用定圧弁A
の第1の実施例の縦断側面図で、同図において、1はパ
イプ状に形成した弁箱、wは弁箱1内の一端側に形成し
た1次室、yは弁箱1内の他端側に形成した2次室、1
1は弁箱1の1次室w側の端部に形成した接続筒部、1
2は弁箱1の2次室y側の端部に形成した接続筒部、2
は弁箱1内に軸方向に可動に組込んだ筒状の受圧体、3
は筒状の側面シール弁に形成して前記受圧体2の1次側
に向う前端側に装設した弁体、30はその弁体3の前端
の開口端縁、4は前記弁体3の開口端縁30と衝合させ
る弾褥材よりなる弁座、5は前記弁座4を保持させる弁
座金具、6は受圧体2を2次室y側に押し出すよう付勢
するバネ、zは前記バネ6を収蔵するバネ室、10はバ
ネ室zを弁箱1の外部に連通させる連通孔で、これら
は、図1および図2に示した従前手段のものと基本的に
変わりがない。
【0014】しかし、前述の弁座4を保持する弁座金具
5は、弁箱1と別体で、周縁部位に通水孔50を具備す
る円盤状に形成してあって、弁箱1内に軸方向に自在に
動くよう嵌装して、1次室w側への動きを、弁箱1内周
面に嵌着したストップリングaにより阻上し、2次室y
側への動きを、弁座金具5より2次側に配位して弁箱1
内に嵌装せるスペーサーbにより抑えることで、弁箱1
内の所定位置に組付け、かつ、この弁座金具5とスペー
サーbとの間には、少しの間隙Dを存在させておいて、
この間隙Dにより、弁座金具5に弁箱1に対する自由度
をもたせてある。
【0015】また、弁箱1内に軸方向に可動に嵌装した
受圧体2の外周面と弁箱1の内周面との間に介装する水
密保持部材7は、弁箱1の内周面に、この水密保持部材
7を嵌合させる環状溝cを形成しておいて、そこに嵌装
するようにしてあり、これにより、弁箱1の内周面に摺
接させる受圧体2の外周面を平滑面に形成してある。
【0016】そして、この受圧体2の前端側に装設する
筒状の側面シール弁とした弁体3は、それの筒壁3aの
肉厚を、1ミリ以下の0.5ミリ程度にし、かつ、それ
の前端の開口端縁30の端面を、側断面において半円弧
状をなす形状に形成してある。
【0017】dは、前記筒状の弁体3の筒壁3aの外周
面と弁箱1の内周面とを水密に隔離するためのゴム材よ
りなる水密保持部材で、弁箱1内にバネ室zの前端側の
隔壁を形成するように装設せる環状の仕切壁13の内周
面に、環状の嵌入溝130を形設して、そこに嵌装して
ある。
【0018】次に図4は別の実施例の縦断側面図であ
る。この実施例は、前述の実施例における受圧体2と筒
状の弁体3とが、一つの金属材から一体に連続させた形
態のものに形成されているのに対し、その受圧体2と弁
体3とを各別に形成してそれらを一体的に連結している
例である。
【0019】即ち、受圧体2は、金属材から中心部位に
透孔2aを具備するリング状に形成し、また筒状の弁体
3は、金属材から肉薄のパイプ状に形成するとともに基
端側に受圧体2の中心部位の透孔2a内に嵌合せしめて
かしめ付ける連結筒部3bを形成しておいて、この連結
筒部3bと受圧体2の透孔2aとのかしめ付け、ロー付
け等の止着により受圧体2と弁体3とが一体的に連結し
た形態とした構成のものである。
【0020】この実施例は、この点を除いたその余の構
成は前述の図3に示す実施例のものと変わりがないの
で、同じ構成部材に同一の符号を付して詳しい説明は省
略する。
【0021】この実施例は、筒状の側面シール弁の弁体
3を金属材から切削加工により肉薄の筒壁3aを形成し
ていくときに、大径の受圧体2を考慮せずに切削加工し
ていけることから、材料費を著しく低減させ得るように
なる。
【0022】次に図5はさらに別の実施例の縦断側面図
を示す。この実施例は、バネ6を収蔵するバネ室zの前
端側の隔壁となる仕切壁13を、弁箱1と別体に形成
し、かつ、この仕切壁13を、金属材から成形して弁座
金具5の2次側に配設するスペーサーbと一体に形成
し、筒状の弁体3の筒壁3aの外周面と弁箱1の内周面
との間に介装するゴム材よりなる水密保持部材dを、ス
ペーサーbと一体に形成した前記仕切壁13の内周面に
嵌装している例である。
【0023】この実施例においては、スペーサーbと一
体に形成した環状の仕切壁13を、それの内周面の2次
室yの端部に形成した縮径段部131と、弁箱1の内周
面に形設した環状の突条14との、圧入によるかしめで
弁箱1内に一体的に組込んであり、かつ、この仕切壁1
3の外周面と弁箱1の内周面との間には水密保持部材1
5が介装してある。
【0024】この実施例も、上述の点を除いたその余の
構成については、前述の図3および図4に示している実
施例のものと変わりがないので、同一の構成部材につい
て同一の符号を付して詳しい説明は省略する。
【0025】この実施例は、バネ室zの前端側の隔壁と
なる仕切壁13を、弁箱1の内周面から切り離して、弁
箱1内に嵌装するスペーサーbに一体に連続させて成形
していることから、弁箱1を形成する金属材が、パイプ
状に成形されたもので良いことになるので、弁箱1の成
形を低コストで作り得るようになる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による水道
用定圧弁Aは、受圧体2の作動により弁箱1内を軸方向
に動く筒状の弁体3の前端の開口端縁30と対向させる
弁座4を、弁箱1と別体に形成して弁箱1内に自由度を
もたせて組込んだ弁座金具5に保持せしめていることか
ら、筒状の弁体3が軸心線を傾斜させた姿勢で、それの
前端の開口端縁30を片当りの状態で弁座4のシート面
に衝合してきても、弁座金具5の動きで修正されること
で、弁体3と弁座4との間のシール性を良好にする。
【0027】また、受圧体2の外周面と弁箱1の内周面
との間に介装する水密保持部材7を、弁箱1の内周面に
形設せる環状溝cに嵌装して受圧体2の外周面を平滑面
としていることから、動きが鋭敏になって、流量変化に
対するヒステリシスを良好にする。
【0028】また、筒状の弁体3の筒壁3aを1ミリ以
下の肉厚にして、前端の開口端縁30の端面を、側断面
において半円孤面に形成していることから、この開口端
縁30の端面に、弁座4のシート面に衝突して反射して
くる水流が当ることによる影響が著しく小さくなって、
流量変化に対する2次圧力の変化を小さく抑えられるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従前の水道用定圧弁の縦断側面図である。
【図2】同上の水道用定圧弁の作用の説明図である。
【図3】本発明による水道用定圧弁の縦断側面図であ
る。
【図4】同上水道用定圧弁の別の実施例の縦断側面図で
ある。
【図5】同上水道用定圧弁のさらに別の実施例の縦断側
面図である。
【図6】同上水道用定圧弁の流量変化と2次圧力変化と
の関係を表わす図表である。
【図7】従前の水道用定圧弁の流量変化と2次圧力変化
との関係を表わす図表である。
【符号の説明】
A…水道用定圧弁、a…ストップリング、b…スペーサ
ー、c…環状溝、d…水密保持部材、w…1次室、y…
2次室、、D…間隙、1…弁箱、10…連通孔、11・
12…接続筒部、13…仕切壁、130…嵌入溝、13
1…縮径段部、14…突条、15…水密保持部材、2…
受圧体、2a…透孔、20…環状溝、3…弁体、3a…
筒壁、3b…連結筒部、30…開口端縁、4…弁座、5
…弁座金具、50…通水孔、6…バネ、7…水密保持部
材。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端側に1次側と接続する接続筒部11
    を具備し他端側に2次側と接続する接続筒部12を具備
    するパイプ状の弁箱1内に、2次側の圧力変化により軸
    方向に動く筒状の受圧体2を嵌装して、バネ6により2
    次側に押し出すよう付勢し、その受圧体2の1次側に向
    う前端側に、筒状の側面シール弁に形成した弁体3を装
    設し、弁箱1内の1次側に寄る部位に、前記筒状の弁体
    3の前端の開口端縁30と衝合さす弁座4を保持せしめ
    る弁座金具5を弁箱1と別体に形成して、弁箱1の軸方
    向に可動に嵌装し、その弁座金具5を、1次側への動き
    を阻止するストップリングaと2次側への動きを抑える
    スペーサーbとにより所定位置に組付け、かつ、その弁
    座金具5とスペーサーbとの間に、少しの間隙を存在さ
    せて、該弁座金具5に自由度を保持せしめたことを特徴
    とする水道用定圧弁。
  2. 【請求項2】 弁箱1内に軸方向に可動に嵌装する受圧
    体2の外周面と弁箱1の内周面との間に介装する水密保
    持部材7を、弁箱1の内周面に形設した環状溝cに嵌装
    して受圧体2の外周面を平滑面に形成したことを特徴と
    する請求項1記載の水道用定圧弁。
  3. 【請求項3】 弁箱1内に軸方向に可動に嵌装する受圧
    体2の前端側に装設する筒状の側面シール弁の弁体3の
    筒壁3aを、1ミリ以下の肉厚に形成して、それの前端
    の開口端縁30の端面を、側断面において半円孤面に形
    成したことを特徴とする請求項1記載の水道用定圧弁。
  4. 【請求項4】 弁箱1内に組込む受圧体2を2次側に押
    し出すバネ6を収蔵さすバネ室zの前端側の隔壁となる
    仕切壁13を、弁箱1と別体に形成するとともに弁座金
    具5の2次側に配設するスペーサーbに一体に形成し、
    筒状の弁体3の筒壁3aの外周面と弁箱1の内周面との
    間に介装する水密保持部材dを、スペーサーbに一体に
    形成した前記仕切壁13の内周面に嵌装したことを特徴
    とする請求項1記載の水道用定圧弁。
  5. 【請求項5】 弁箱1内に嵌装する筒状の受圧体2と、
    その受圧体2の前端側に装設する側面シール弁の筒状の
    弁体3とを、それぞれ金属材から各別に形成して、それ
    ら受圧体2と筒状の弁体3とを一体に接続連結せしめた
    ことを特徴とする請求項1記載の水道用定圧弁。
JP6027398A 1994-01-31 1994-01-31 水道用定圧弁 Expired - Lifetime JP2767544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6027398A JP2767544B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 水道用定圧弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6027398A JP2767544B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 水道用定圧弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07219642A JPH07219642A (ja) 1995-08-18
JP2767544B2 true JP2767544B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=12219962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6027398A Expired - Lifetime JP2767544B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 水道用定圧弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2767544B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210404572A1 (en) * 2018-04-17 2021-12-30 Nelson Irrigation Corporation Multi-function pressure regulation valve

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6974834B2 (ja) * 2017-10-02 2021-12-01 株式会社ニッキ レギュレータ
JP7248270B2 (ja) * 2018-09-11 2023-03-29 株式会社ニッキ レギュレータ
JP7197132B2 (ja) * 2019-02-14 2022-12-27 株式会社ニッキ レギュレータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210404572A1 (en) * 2018-04-17 2021-12-30 Nelson Irrigation Corporation Multi-function pressure regulation valve
US11933408B2 (en) * 2018-04-17 2024-03-19 Nelson Irrigation Corporation Multi-function pressure regulation valve

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07219642A (ja) 1995-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4883254A (en) Flush valve handle assembly
JP2002276846A (ja) 可撓性のチューブを有する洗浄バルブ
US5332192A (en) Flush valve filter and bypass orifice
JP2767544B2 (ja) 水道用定圧弁
US4926897A (en) Automatic fluid pressure equalizing valve
US5730415A (en) Flush valve triple seal handle packing
CA2011761C (en) Plumbing fixture check stop
KR900002881B1 (ko) 미터링 밸브
US4265274A (en) Pulsation dampener for low output systems
JP2767550B2 (ja) 水道水用の減圧弁
JPS5932704B2 (ja) シヤワ−浴槽切換バルブ
CA2011760C (en) Tubular tailpiece for a flush valve
JP2002503315A (ja) 圧力平衡装置
WO2003075110A1 (fr) Detendeur
JPH09144962A (ja) 流体管のシール構造
JP2001141083A (ja) 定圧レギュレータ
JPS638483B2 (ja)
US3854495A (en) Pressure regulator
JP3637239B2 (ja) 一軸減圧弁
JPS6020866Y2 (ja) 弁装置
JP2853050B2 (ja) 逆止弁
JPH0729390Y2 (ja) ガス器具用圧力調整器
WO2002077737A1 (fr) Clapet de commande pour liquide
JPS6262065A (ja) 水道用定圧弁
JPH0218324Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050301

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050325

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9