JP6973275B2 - 画像形成装置、及び表示装置 - Google Patents

画像形成装置、及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6973275B2
JP6973275B2 JP2018087177A JP2018087177A JP6973275B2 JP 6973275 B2 JP6973275 B2 JP 6973275B2 JP 2018087177 A JP2018087177 A JP 2018087177A JP 2018087177 A JP2018087177 A JP 2018087177A JP 6973275 B2 JP6973275 B2 JP 6973275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
temperature
environmental temperature
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018087177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019188765A (ja
Inventor
悠介 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018087177A priority Critical patent/JP6973275B2/ja
Priority to US16/393,980 priority patent/US10791236B2/en
Publication of JP2019188765A publication Critical patent/JP2019188765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6973275B2 publication Critical patent/JP6973275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00976Arrangements for regulating environment, e.g. removing static electricity
    • H04N1/00978Temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6002Corrections within particular colour systems
    • H04N1/6008Corrections within particular colour systems with primary colour signals, e.g. RGB or CMY(K)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6083Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
    • H04N1/6091Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus by environmental factors, e.g. temperature or humidity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、画像を記録紙に形成する画像形成装置、及び画像を表示する表示装置に関し、特に、環境温度に応じて画像を処理する技術に関する。
外気の温度に合わせて照明装置の色温度を制御して、暑いときは涼しげな演出を、寒いときは暖かく感じるような演出を行う技術が提案されている。例えば、特許文献1に記載の照明装置では、色温度の異なる2つのLEDと、2つのLED色温度を制御する点灯出力制御回路と、基準温度を記憶した基準温度記憶部と、外気の温度を検出する外気温度検知素子とを備え、点灯出力制御回路は、検出された外気の温度と基準温度との温度差を算出し、この温度差に基づいて2つのLEDの色温度を制御している。これにより、外気の温度に合わせて照明装置の色温度を制御して、暑いときは涼しげな演出を、寒いときは暖かく感じるような演出を行う。
特開2012−048966号公報
ところで、画像形成装置は、画像を記録紙に形成するものであるが、画像の表現を環境温度に応じて変更させることができれば、画像の表現が多様に変化して、その時々で画像の見え方が変わり、エンターテイメント性が高くなる。しかしながら、上記特許文献1では、照明装置の色温度を制御しているに過ぎず、画像の表現を多様に変化させていない。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、画像の表現を環境温度に応じて変更することを目的とする。
本発明の一局面にかかる画像形成装置は、カラー画像を記録紙に形成する画像形成部と、環境温度を入力する温度入力部と、前記カラー画像の白色基準を前記入力した環境温度に応じた色温度に変化させて、前記カラー画像全体のホワイトバランスを調整する予め設定された処理を前記カラー画像に施す画像処理部と、を備えるものである。
また、本発明の一局面にかかる表示装置は、カラー画像を表示する表示部と、環境温度を入力する温度入力部と、前記カラー画像の白色基準を前記入力した環境温度に応じた色温度に変化させて、前記カラー画像全体のホワイトバランスを調整する予め設定された処理を前記カラー画像に施す画像処理部と、を備えるものである。
本発明によれば、画像の表現を環境温度に応じて変更することで、画像の表現を多様に変化させて、エンターテイメント性を高くすることができる。
本発明にかかる第1実施形態の画像形成装置の外観を示す斜視図である。 第1実施形態の画像形成装置の主要内部構成を示す機能ブロック図である。 第1実施形態の画像形成装置の環境温度に応じて変化する白色基準となる色温度の変化の特性を示すグラフである。 第1実施形態の画像形成装置による処理手順を示すフローチャートである。 第1実施形態の画像形成装置における表示部に表示された初期画面を示す平面図である。 表示部に表示された環境温度モード設定画面を示す平面図である。 本発明にかかる第2実施形態の表示装置の主要内部構成を示す機能ブロック図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明にかかる第1実施形態の画像形成装置を示す断面図である。第1実施形態の画像形成装置10は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能のような複数の機能を兼ね備えたMFP(複合機)である。この画像形成装置10は、画像読取部11と、画像形成部12とを備えている。
画像読取部11は、原稿の画像を光学的に読み取る撮像素子を有しており、この撮像素子のアナログ出力がデジタル信号に変換されて、原稿の画像を示す画像データが生成される。
画像形成部12は、上記画像データ又は外部から受信した画像データによって示される画像を記録紙に印刷するものであり、マゼンタ用の画像形成ユニット3M、シアン用の画像形成ユニット3C、イエロー用の画像形成ユニット3Y、及びブラック用の画像形成ユニット3Bkを備えている。各画像形成ユニット3M、3C、3Y、及び3Bkのいずれにおいても、感光体ドラム4の表面を均一帯電させ、感光体ドラム4の表面を露光して、感光体ドラム4の表面に静電潜像を形成し、感光体ドラム4の表面の静電潜像をトナー像に現像して、感光体ドラム4の表面のトナー像を、中間転写ベルト5に1次転写する。これにより、カラーのトナー像が中間転写ベルト5上に形成される。このカラーのトナー像は、中間転写ベルト5と2次転写ローラー6の間のニップ域Nにおいて給紙部14から搬送路8を通じて搬送されてきた記録紙Pに2次転写される。
この後、定着装置15で記録紙Pが加熱及び加圧されて、記録紙P上のトナー像が熱圧着により定着され、更に記録紙Pが排出ローラー16を通じて排出トレイ17に排出される。
次に、画像形成装置10の制御に係る構成について説明する。図2は、画像形成装置10の主要内部構成を示す機能ブロック図である。図2に示すように画像形成装置10は、制御ユニット21、表示部22、通信部23、操作部24、タッチパネル25、画像メモリー26、画像処理部27、記憶部28、温度センサー29、画像読取部11、及び画像形成部12などを備えている。これらの構成要素は、互いにバスを通じてデータ又は信号の送受信が可能とされている。
表示部22は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(OLED:Organic Light-Emitting Diode)ディスプレイなどから構成される。
通信部23は、通信モジュールを備える通信インターフェイスであり、外部の端末装置(図示せず)との間でデータ通信を行う。外部の端末装置としては、パーソナルコンピューター(PC)、サーバー、タブレット、スマートフォンなどがある。また、通信方式としては、有線又は無線LANを用いた通信方式、ブルートゥース(登録商標)などがある。
操作部24は、テンキー、決定キー、スタートキーなどのハードキーを備えている。
表示部22の画面には、タッチパネル25が重ねられている。タッチパネル25は、所謂抵抗膜方式や静電容量方式などのタッチパネルであって、タッチパネル25に対するユーザーの指などの接触(タッチ)をその接触位置と共に検知し、表示部22の画面上のGUIなどに対するユーザーの指示を入力する。従って、タッチパネル25は、表示部22の画面に対するユーザー操作が入力される操作部としての役割を果たす。
画像メモリー26は、画像読取部11により読取られた原稿の画像を示す画像データ、外部から受信した画像データを一時的に記憶する。
画像処理部27は、画像メモリー26内の画像データに対して、シェーディング補正などの様々な画像処理を施す。
記憶部28は、RAM、大容量のHDD(Hard Disk Drive)などからなり、各種のデータやプログラムを記憶している。
温度センサー29は、画像形成装置10の近辺の環境温度(気温)を検出する既知のセンサーである。
制御ユニット21は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)などから構成される。プロセッサーは、CPU(Central Processing Unit)、MPU、又はASIC等である。この制御ユニット21は、上記のROMまたは記憶部28に記憶されている制御プログラムが上記のプロセッサーで実行されることにより、制御部31として機能する。なお、制御部31は、制御プログラムに基づく動作によらず、ハード回路により構成されてもよい。
制御部31は、種々の処理を実行する処理部としての役割を果たす。制御部31は、表示部22を制御して、各種の設定画面や情報などを表示させる。制御部31は、通信部23の通信動作を制御する。
このような構成の画像形成装置10において、制御部31は、画像データを画像メモリー26に記憶させ、画像処理部27により画像メモリー26内の画像データに対して各種の処理を施させ、この後に画像形成部12により画像メモリー26内の画像データが示す画像を記録紙に記録させる。
また、ユーザーは、カラー画像の形成に際し、予め設定された環境温度モードの処理を指示することができる。制御部31は、その環境温度モードの処理が指示されると、画像処理部27により画像メモリー26内のカラー画像を示す画像データに対して該環境温度モードの処理を施させる。この環境温度モードの処理は、温度センサー29により検出された環境温度Tに基づき、画像メモリー26内のカラー画像を示す画像データに施される処理である。例えば、環境温度Tに応じて白色基準(白色の基準)となる色温度を変化させて、カラー画像のホワイトバランスを調節する。
更に、ユーザーは、環境温度モードの処理として、図3に示すようなグラフにおける2つの特性曲線A、Bに対応する2種類の処理のいずれかを選択して指示することができる。
図3は、環境温度Tに応じて変化する白色基準となる色温度の変化の特性を示すグラフである。図3において、縦軸が環境温度Tを示し、横軸が色温度Kを示し、2つの特性曲線A、Bが環境温度Tに応じた白色基準となる色温度の変化を示している。
特性曲線Aは、環境温度Tが低くなる程、色温度Kが高くなるという白色基準(色温度)の変化を示している。ここで、カラー画像に対して白色基準となる色温度Kを高くするという処理を施すと、カラー画像が暖かい印象のもの(暖色系)となり、またカラー画像に対して白色基準となる色温度Kを低くするという処理を施すと、カラー画像が寒い印象のもの(寒色系)となる。従って、特性曲線Aに基づき環境温度Tに対応する色温度Kを求めて、カラー画像に対して該色温度Kを白色基準とする処理を施した場合は、環境温度Tが低くなる程、カラー画像が暖かい印象のものとなり、また環境温度Tが高くなる程、カラー画像が寒い印象のものとなる。
また、特性曲線Bは、特性曲線Aとは逆に、環境温度Tが低くなる程、色温度Kが低くなるという白色基準(色温度)の変化を示している。従って、特性曲線Bに基づき環境温度Tに対応する色温度Kを求めて、カラー画像に対して該色温度Kが白色基準となる処理を施した場合は、環境温度Tが低くなる程、カラー画像が寒い印象のものとなり、また環境温度Tが高くなる程、カラー画像が暖かい印象のものとなる。
これらの特性曲線A、Bによって示される環境温度Tと色温度Kのそれぞれの対応関係は、記憶部28に予め記憶されている。そして、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)の画像データによってカラー画像が示されているものとすると、画像処理部27は、記憶部28内の特性曲線A又はBによって示される環境温度Tと色温度Kの対応関係を参照して、温度センサー29により検出された環境温度Tに対応する色温度Kを求め、画像メモリー26内のR、G、Bの画像データによって示されるカラー画像の画素毎に、Rの画素の値、Gの画素の値、Bの画素の値を補正して、色温度Kを白色基準にするという処理を該画像データに施す。
そして、画像処理部27は、R、G、Bの画像データをマゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの画像データに変換する。画像形成部12の各画像形成ユニット3M、3C、3Y、及び3Bkは、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの画像データに基づき、マゼンタの画像、シアンの画像、イエローの画像、ブラックの画像をそれぞれの感光体ドラム4の表面に形成し、それぞれの色の画像を中間転写ベルト5に転写して重ね合わせ、カラー画像を形成する。このカラー画像は、色温度Kが白色基準となるようなホワイトバランスを有するものである。
次に、上記のような環境温度モードの処理を指示して、カラー画像に対して該処理を施すための処理手順を、図4に示すフローチャートを参照して説明する。
まず、制御部31は、画像形成装置10の表示部22に図5に示すような初期画面G1を表示させているものとする。この初期画面G1には、それぞれの機能に対応付けられた複数のソフトキー61a〜61h等が表示されている。このとき、ユーザーが、環境温度モードの処理に対応するソフトキー61hをタッチ操作すると、制御部31は、タッチパネル25を通じて、ソフトキー61hに対するタッチ操作を受付け、図6に示すような環境温度モード設定画面G2を表示部22の画面に表示させる(S101)。この環境温度モード設定画面G2には、図3に示すグラフにおける特性曲線Aに対応する処理を設定する第1キーK1、図3に示すグラフにおける特性曲線Bに対応する処理を設定する第2キーK2、環境温度モードの処理を非設定とする非設定キーK3、及びOKキーK4が表示されている。
例えば、ユーザーが非設定キーK3及びOKキーK4を順次タッチ操作すると、制御部31は、タッチパネル25を通じて、非設定キーK3及びOKキーK4に対するタッチ操作を受け付け、環境温度モードの処理を非設定にして(S102「非設定」)、制御部31により初期画面G1を再度表示させる。
そして、ユーザーが、原稿を画像読取部11にセットし、操作部24又はタッチパネル25を操作して、カラーコピーの実行を指示すると、制御部31は、画像読取部11により原稿の画像を読取らせて、この原稿の画像を示すR、G、Bの画像データを画像メモリー26に記憶させる(S103)。
画像処理部27は、画像メモリー26内のR、G、Bの画像データに対してシェーディング補正などの処理を施し、R、G、Bの画像データをマゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの画像データに変換する一般的な画像処理を行う。ただし、上記S102で環境温度モードの処理を非設定にしているので、画像処理部27は、画像メモリー26内のR、G、Bの画像データに対して環境温度モードの処理を施すことはない(S104)。画像形成部12は、画像メモリー26内のマゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの画像データを入力して、カラー画像を記録紙に形成し、この記録紙を排出する(S105)。
従って、環境温度モードの処理が非設定にされている場合は、カラーの画像データに対して、環境温度モードの処理が施されることはなく、シェーディング補正などの通常の他の処理が施され、この通常の他の処理が施された画像データによって示されるカラー画像が記録紙に形成される。
次に、ユーザーが環境温度モード設定画面G2における第1キーK1及びOKキーK4を順次タッチ操作したものとする。この場合、制御部31は、タッチパネル25を通じて、第1キーK1及びOKキーK4に対するタッチ操作を受付け、図3に示すグラフにおける特性曲線Aに対応する環境温度モードの処理を設定して(S102「A」)、制御部31により初期画面G1を再度表示させる。
そして、ユーザーが、原稿を画像読取部11にセットし、操作部24又はタッチパネル25を操作して、カラーコピーの実行を指示すると、制御部31は、画像読取部11により原稿の画像を読取らせて、この原稿の画像を示すR、G、Bの画像データを画像メモリー26に記憶させる(S106)。
画像処理部27は、画像メモリー26内のR、G、Bの画像データに対してシェーディング補正などの処理を施し、R、G、Bの画像データをマゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの画像データに変換する一般的な画像処理を行う。画像処理部27は、その画像データの変換前に、上記S102で特性曲線Aに対応する環境温度モードの処理が設定されているので、記憶部28内の特性曲線Aによって示される環境温度Tと色温度Kの対応関係を参照して、温度センサー29により検出された環境温度Tに対応する色温度Kを求め、画像メモリー26内のR、G、Bの画像データに対して該色温度Kを白色基準にするという処理を更に施す(S107)。このとき、制御部31は、環境温度モードの処理を施されたR、G、Bの画像データに基づき、処理後のカラー画像を表示部22にプレビュー表示させる。
画像形成部12は、画像メモリー26内のマゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの画像データを入力して、カラー画像を記録紙に形成し、この記録紙を排出する(S105)。
従って、特性曲線Aに対応する環境温度モードの処理が選択されている場合は、カラーの画像データに対して、特性曲線Aによって示される環境温度Tに対応する色温度Kを白色基準にするという処理及び通常の他の処理が施され、これらの処理が施された画像データによって示されるカラー画像が記録紙に形成される。この場合、環境温度Tが低くなる程、カラー画像が暖かい印象のものとなり、また環境温度Tが高くなる程、カラー画像が寒い印象のものとなる。
次に、ユーザーが環境温度モード設定画面G2における第2キーK2及びOKキーK4を順次タッチ操作したものとする。この場合、制御部31は、タッチパネル25を通じて、第2キーK2及びOKキーK4に対するタッチ操作を受付け、図3に示すグラフにおける特性曲線Bに対応する環境温度モードの処理を設定して(S102「B」)、制御部31により初期画面G1を再度表示させる。
そして、ユーザーが、原稿を画像読取部11にセットし、カラーコピーの実行を指示すると、制御部31は、画像読取部11により原稿の画像を読取らせて、この原稿の画像を示すR、G、Bの画像データを画像メモリー26に記憶させる(S108)。
画像処理部27は、画像メモリー26内のR、G、Bの画像データに対してシェーディング補正などの画像処理を施したり、R、G、Bの画像データをマゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの画像データに変換したりする。また、画像処理部27は、その画像データの変換前に、上記S102で特性曲線Bに対応する環境温度モードの処理が設定されているので、記憶部28内の特性曲線Bによって示される環境温度Tと色温度Kの対応関係を参照して、温度センサー29により検出された環境温度Tに対応する色温度Kを求め、画像メモリー26内のR、G、Bの画像データに対して該色温度Kを白色基準にするという処理を施す(S109)。制御部31は、環境温度モードの処理を施されたR、G、Bの画像データに基づき、処理後のカラー画像を表示部22にプレビュー表示させる。
画像形成部12は、画像メモリー26内のマゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの画像データを入力して、カラー画像を記録紙に形成し、この記録紙を排出する(S105)。
従って、特性曲線Bに対応する環境温度モードの処理が選択されている場合は、カラーの画像データに対して、特性曲線Bによって示される環境温度Tに対応する色温度Kを白色基準にするという処理及び通常の他の処理が施され、これらの処理が施された画像データによって示されるカラー画像が記録紙に形成される。この場合、環境温度Tが低くなる程、カラー画像が寒い印象のものとなり、また環境温度Tが高くなる程、カラー画像が暖かい印象のものとなる。
このように第1実施形態の画像形成装置10では、特性曲線A又はBに対応する環境温度モードの処理が選択されると、記録紙に形成されるカラー画像の印象が環境温度Tに応じて変化する。例えば、特性曲線Aに対応する環境温度モードの処理が選択されている場合は、環境温度Tが低くなる程、カラー画像が暖かい印象のものとなり、また環境温度Tが高くなる程、カラー画像が寒い印象のものとなるので、ユーザーが受ける環境温度Tの変化によるストレスを緩和させるという効果を期待することができる。また、特性曲線Bに対応する環境温度モードの処理を選択した場合は、環境温度Tが低くなる程、カラー画像が寒い印象のものとなり、また環境温度Tが高くなる程、カラー画像が暖かい印象のものとなるので、ユーザーに対して環境温度Tの変化を増幅させて印象付けることができる。
従って、第1実施形態にかかる画像形成装置1によれば、画像の表現を環境温度に応じて変更することで、画像の表現を多様に変化させて、エンターテイメント性を高くすることができる。
なお、第1実施形態では、温度センサー29により画像形成装置10の近辺の環境温度Tを検出して用いているが、外部の端末装置から送信された環境温度(気温)を通信部23で受信して用いてもよい。あるいは、ネットワーク資源の気温の情報を通信部23で受信して用いてもよい。また、ユーザーが操作部24を操作して環境温度を入力し、この環境温度を用いても構わない。
また、環境温度モードの処理として、環境温度Tに対応する色温度Kを求め、カラー画像を示す画像データに対して該色温度Kを白色基準にするという処理を例示しているが、他の処理を画像データに施しても構わない。例えば、画像に対して環境温度Tに応じて色が変化する背景画像を追加したり環境温度Tに応じて変化するメッセージを印したりするという処理を、画像データに施してもよい。
上記実施形態にかかる画像形成装置1は、表示部42を備え、制御部31が、環境温度モードの処理を施されたR、G、Bの画像データに基づき、処理後のカラー画像を表示部22にプレビュー表示させるという点で、特許請求の範囲における表示装置の一実施形態でもある。なお、下記には、画像形成装置1ではない表示装置の一実施形態を説明する。
図7は、本発明にかかる第2実施形態の表示装置の構成を示すブロック図である。第2実施形態の表示装置40は、パーソナルコンピューター(PC)、タブレット、スマートフォンなどであり、制御ユニット41、表示部42、通信部43、操作部44、画像メモリー46、画像処理部47、記憶部48、温度センサー49などを備えている。これらの構成要素は、互いにバスを通じてデータ又は信号の送受信が可能とされている。なお、以下において特に説明がない構成及び処理は、第1実施形態と同様、又は同様にして行われる。
表示部42は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどから構成される。
通信部43は、通信モジュールを備える通信インターフェイスであり、外部の端末装置(図示せず)との間でデータ通信を行う。
操作部44は、キーボードやポインティングデバイスである。
画像メモリー46は、表示部42に表示される静止画又は動画を示す画像データを一時的に記憶する。
画像処理部47は、画像メモリー46内の画像データに対して画像処理を施す。
記憶部48は、RAM、ROM、大容量のHDDなどからなり、各種のデータやプログラムを記憶している。
温度センサー49は、表示装置40の近辺の環境温度(気温)を検出する既知のセンサーである。
制御ユニット41は、プロセッサー、RAM、及びROMなどから構成される。この制御ユニット41は、上記のROMまたは記憶部48に記憶された制御プログラムが上記のプロセッサーで実行されることにより、制御部51として機能する。なお、制御ユニット41の上記制御部51は、制御プログラムに基づく動作によらず、ハード回路により構成されてもよい。
制御部51は、種々の処理を実行する処理部としての役割を果たす。制御部51は、表示部42を制御して、各種の設定画面や情報などを表示させる。制御部51は、通信部43の通信動作を制御する。
このような構成の表示装置40において、制御部51は、カラー画像(静止画又は動画)を表示部42に表示させるに際し、カラー画像を示すR、G、Bの画像データを画像メモリー46に記憶させ、画像処理部47により画像メモリー46内のR、G、Bの画像データに対して上記の環境温度モードの処理を施させ、制御部51により画像メモリー46内のR、G、Bの画像データが示すカラー画像を表示部42に表示させることができる。
環境温度モードの処理としては、図3に示す特性曲線Aに基づく処理及び特性曲線Bに基づく処理があり、特性曲線A、Bによって示される環境温度Tと色温度Kのそれぞれの対応関係が記憶部48に予め記憶されている。画像処理部47は、記憶部48内の特性曲線A又はBによって示される環境温度Tと色温度Kの対応関係を参照して、温度センサー49により検出された環境温度Tに対応する色温度Kを求め、画像メモリー46内のR、G、Bの画像データによって示されるカラー画像の画素毎に、Rの画素の値、Gの画素の値、Bの画素の値を補正し、色温度Kを白色基準にするという処理を該画像データに施す。
ここで、ユーザーが、操作部44を操作して、環境温度モードの処理を指示すると、制御部51は、その指示を受け付けて、制御部51により図6に示すような環境温度モード設定画面G2を表示部42の画面に表示させる。この状態で、ユーザーは、環境温度モード設定画面G2における第1キーK1、第2キーK2、非設定キーK3、及びOKキーK4を選択的に指示することができる
例えば、ユーザーが非設定キーK3及びOKキーK4を順次指示すると、制御部51は、非設定キーK3及びOKキーK4に対する指示を受付け、環境温度モードの処理を非設定にする。この場合、画像処理部47は、画像メモリー46内のR、G、Bの画像データに対して環境温度モードの処理を施すことはない。制御部51は、画像メモリー46内のR、G、Bの画像データが示すカラー画像を表示部42に表示させる。
従って、環境温度モードの処理を非設定にした場合は、R、G、Bの画像データに対して環境温度モードの処理が施されることはなく、通常のカラー画像が表示部42に表示される。
また、ユーザーが第1キーK1及びOKキーK4を順次指示すると、制御部51は、第1キーK1及びOKキーK4に対する指示を受付け、特性曲線Aに対応する環境温度モードの処理を設定する。この場合、画像処理部47は、記憶部48内の特性曲線Aによって示される環境温度Tと色温度Kの対応関係を参照して、温度センサー49により検出された環境温度Tに対応する色温度Kを求め、画像メモリー46内のR、G、Bの画像データに対して該色温度Kを白色基準にするという処理を施す。制御部51は、画像メモリー46内のR、G、Bの画像データが示すカラー画像を表示部42に表示させる。
従って、特性曲線Aに対応する環境温度モードの処理を選択した場合は、R、G、Bの画像データに対して、特性曲線Aによって示される環境温度Tに対応する色温度Kを白色基準にするという処理が施され、よって環境温度Tが低くなる程、カラー画像が暖かい印象のものとなり、また環境温度Tが高くなる程、カラー画像が寒い印象のものとなる。
また、ユーザーが第2キーK2及びOKキーK4を順次指示すると、制御部51は、第2キーK2及びOKキーK4に対する指示を受付け、特性曲線Bに対応する環境温度モードの処理を設定する。この場合、画像処理部47は、記憶部48内の特性曲線Bによって示される環境温度Tと色温度Kの対応関係を参照して、温度センサー49により検出された環境温度Tに対応する色温度Kを求め、画像メモリー46内のR、G、Bの画像データに対して該色温度Kを白色基準にするという処理を施す。制御部51は、画像メモリー46内のR、G、Bの画像データが示すカラー画像を表示部42に表示させる。
従って、特性曲線Bに対応する環境温度モードの処理を選択した場合は、画像データに対して、特性曲線Bによって示される環境温度Tに対応する色温度Kを白色基準にするという処理が施され、よって環境温度Tが低くなる程、カラー画像が寒い印象のものとなり、また環境温度Tが高くなる程、カラー画像が暖かい印象のものとなる。
このような第2実施形態の表示装置40においても、環境温度Tに応じてカラー画像の印象が変わるので、ユーザーが受ける環境温度Tの変化によるストレスを緩和させたり、ユーザーに対して環境温度Tの変化を増幅させて印象付けたりすることができる。
尚、第2実施形態でも、第1実施形態と同様に、温度センサー49により検出された環境温度Tを用いている他に、外部の端末装置から送信された環境温度(気温)を通信部43で受信して用いたり、ネットワーク資源の気温の情報を通信部43で受信して用いたり、操作部44の操作により入力された環境温度を用いたりしてもよい。
また、環境温度モードの処理として、他の処理を画像データに施しても構わない。例えば、画像に対して環境温度Tに応じて色が変化する背景画像を追加したり環境温度Tに応じて変化するメッセージを印したりするという処理を、画像データに施してもよい。
尚、図1乃至図7を用いて説明した上記実施形態及び変形例の構成及び処理は、本発明の一例に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
10 画像形成装置
11 画像読取部
12 画像形成部
21、41 制御ユニット
22、42 表示部
24、44 操作部
25、45 タッチパネル
26、46 画像メモリー
27、47 画像処理部
28、48 記憶部
29、49 温度センサー
31、51 制御部
40 表示装置

Claims (8)

  1. カラー画像を記録紙に形成する画像形成部と、
    環境温度を入力する温度入力部と、
    前記カラー画像の白色基準を前記入力した環境温度に応じた色温度に変化させて、前記カラー画像全体のホワイトバランスを調整する予め設定された処理を前記カラー画像に施す画像処理部と、を備える画像形成装置。
  2. ユーザーにより操作される操作部を備え、
    前記処理として複数種の処理が予め設定されており、
    前記画像処理部は、前記操作部の操作により前記複数種の処理のいずれかが選択指示されると、前記環境温度に基づき、当該選択指示された処理を前記カラー画像に施す請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記複数種の処理として、前記環境温度が低くなる程前記色温度が高くなる第1の特性曲線に対応する第1の処理と、前記環境温度が低くなる程前記色温度が低くなる第2の特性曲線に対応する第2の処理と、が予め設定されており、
    前記画像処理部は、前記操作部の操作により前記第1の処理が選択指示されると、前記予め設定された処理として、前記カラー画像の白色基準を、前記第1の特性曲線によって示される前記入力した環境温度に応じた色温度に変化させるための処理を前記カラー画像に施し、前記操作部の操作により前記第2の処理が選択指示されると、前記予め設定された処理として、前記カラー画像の白色基準を、前記第2の特性曲線によって示される前記入力した環境温度に応じた色温度に変化させるための処理を前記カラー画像に施す、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記温度入力部は、前記環境温度を検出する温度センサー、外部の端末装置から送信された前記環境温度を受信する通信部、又はユーザーにより前記環境温度を入力するために操作される操作部、のうちの少なくとも1つである請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  5. カラー画像を表示する表示部と、
    環境温度を入力する温度入力部と、
    前記カラー画像の白色基準を前記入力した環境温度に応じた色温度に変化させて、前記カラー画像全体のホワイトバランスを調整する予め設定された処理を前記カラー画像に施す画像処理部と、を備える表示装置。
  6. ユーザーにより操作される操作部を備え、
    前記処理として複数種の処理が予め設定されており、
    前記画像処理部は、前記操作部の操作により前記複数種の処理のいずれかが選択指示されると、前記環境温度に基づき、当該選択指示された処理を前記カラー画像に施す請求項に記載の表示装置。
  7. 前記複数種の処理として、前記環境温度が低くなる程前記色温度が高くなる第1の特性曲線に対応する第1の処理と、前記環境温度が低くなる程前記色温度が低くなる第2の特性曲線に対応する第2の処理と、が予め設定されており、
    前記画像処理部は、前記操作部の操作により前記第1の処理が選択指示されると、前記予め設定された処理として、前記カラー画像の白色基準を、前記第1の特性曲線によって示される前記入力した環境温度に応じた色温度に変化させるための処理を前記カラー画像に施し、前記操作部の操作により前記第2の処理が選択指示されると、前記予め設定された処理として、前記カラー画像の白色基準を、前記第2の特性曲線によって示される前記入力した環境温度に応じた色温度に変化させるための処理を前記カラー画像に施す、請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記温度入力部は、前記環境温度を検出する温度センサー、外部の端末装置から送信された前記環境温度を受信する通信部、又はユーザーにより前記環境温度を入力するために操作される操作部、のうちの少なくとも1つである請求項5乃至請求項7のいずれか1つに記載の表示装置。
JP2018087177A 2018-04-27 2018-04-27 画像形成装置、及び表示装置 Active JP6973275B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087177A JP6973275B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 画像形成装置、及び表示装置
US16/393,980 US10791236B2 (en) 2018-04-27 2019-04-25 Image forming apparatus and display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087177A JP6973275B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 画像形成装置、及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019188765A JP2019188765A (ja) 2019-10-31
JP6973275B2 true JP6973275B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=68291304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018087177A Active JP6973275B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 画像形成装置、及び表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10791236B2 (ja)
JP (1) JP6973275B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113518211A (zh) * 2020-04-10 2021-10-19 中强光电股份有限公司 投影系统以及投影操作方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04309064A (ja) * 1991-04-05 1992-10-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
US5609978A (en) * 1995-06-06 1997-03-11 Eastman Kodak Company Method for producing an electronic image from a photographic element
US6373531B1 (en) * 1995-10-05 2002-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method, and recording medium for performing color correction suitable for matching ambient light for different types of output devices
JP3008878B2 (ja) * 1997-02-14 2000-02-14 日本電気株式会社 色変換方法及びその装置並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JP2008141771A (ja) * 1997-07-14 2008-06-19 Fujifilm Corp 画像確認装置
US6366270B1 (en) * 1998-05-29 2002-04-02 Silicon Graphics, Inc. Multiple light source color balancing system within a liquid crystal flat panel display
US7081918B2 (en) * 2000-04-28 2006-07-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image processing method, image processing apparatus and recording medium storing program therefor
EP1311111A3 (en) * 2001-11-08 2004-12-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for correcting white balance, method for correcting density and program recording medium
JP4289981B2 (ja) * 2003-07-14 2009-07-01 キヤノン株式会社 トナー及び画像形成方法
US8154612B2 (en) * 2005-08-18 2012-04-10 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for image processing, for color classification, and for skin color detection
US7733931B2 (en) * 2007-01-09 2010-06-08 Seiko Epson Corporation Light source device, projector device, monitor device, and lighting device
WO2009110276A1 (ja) * 2008-03-05 2009-09-11 日本電気株式会社 利用者情報提示システム、利用者情報提示装置、利用者情報提示方法、及び利用者情報提示用プログラム
TWI459801B (zh) * 2008-09-12 2014-11-01 Alpha Imaging Technology Corp 影像處理方法、整合式光學處理器以及使用此整合式光學處理器之影像擷取裝置
US9165493B2 (en) * 2008-10-14 2015-10-20 Apple Inc. Color correction of electronic displays utilizing gain control
US9135889B2 (en) * 2008-10-14 2015-09-15 Apple Inc. Color correction of electronic displays
US8558782B2 (en) * 2009-03-24 2013-10-15 Apple Inc. LED selection for white point control in backlights
JP5375379B2 (ja) * 2009-07-08 2013-12-25 株式会社ニコン 撮影装置
JP5641824B2 (ja) 2010-08-26 2014-12-17 三菱電機株式会社 照明装置
US9593982B2 (en) * 2012-05-21 2017-03-14 Digimarc Corporation Sensor-synchronized spectrally-structured-light imaging
JP6060543B2 (ja) * 2012-07-17 2017-01-18 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷装置の制御方法
US9875724B2 (en) * 2012-08-21 2018-01-23 Beijing Lenovo Software Ltd. Method and electronic device for adjusting display
JP6257148B2 (ja) * 2013-02-20 2018-01-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN104468578B (zh) * 2014-12-10 2017-12-26 怀效宁 一种无线通讯的优先通讯系统和通讯方法
US10113910B2 (en) * 2014-08-26 2018-10-30 Digimarc Corporation Sensor-synchronized spectrally-structured-light imaging
JP2017049788A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 三菱自動車工業株式会社 車載情報処理装置
US10962416B2 (en) * 2016-06-30 2021-03-30 Prosper Creative Co., Ltd. Color conversion system, color conversion apparatus and color conversion method
US20190172415A1 (en) * 2017-12-01 2019-06-06 Dennis Willard Davis Remote Color Matching Process and System
WO2020014695A1 (en) * 2018-07-13 2020-01-16 Shiseido Americas Corporation System and method for adjusting custom topical agents

Also Published As

Publication number Publication date
US20190335053A1 (en) 2019-10-31
JP2019188765A (ja) 2019-10-31
US10791236B2 (en) 2020-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6035290B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5803960B2 (ja) 電子機器の制御装置、電子機器及びプログラム
JP4892397B2 (ja) 操作装置及び画像形成装置
US20180275945A1 (en) Information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP6973275B2 (ja) 画像形成装置、及び表示装置
JP6438852B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像読取装置および画像処理方法
US20190086833A1 (en) Image forming apparatus capable of performing gradation correction, method of controlling same, and storage medium
US10158773B2 (en) Input device
WO2020230447A1 (ja) 画像形成システム
JP5664811B1 (ja) 画像調整装置、画像形成装置、管理装置、画像調整システムおよびプログラム
JP7206675B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP4898585B2 (ja) 操作装置及び画像形成装置
JP6418192B2 (ja) 画像形成装置
JP6390554B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2009003756A (ja) 操作装置及び画像形成装置
JP4719720B2 (ja) 操作装置及び画像形成装置
US10409536B2 (en) Image forming apparatus for displaying preview images of applied settings for printing, and electronic apparatus
JP6702262B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP6696269B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
US11494133B2 (en) Image forming system including image forming apparatus configured to output voice guidance to a user during transfer of a job, and method for controlling image forming apparatus
JP2020198532A (ja) 画像処理装置
JP5315190B2 (ja) 操作装置,画像処理装置
JP6583180B2 (ja) 画像形成装置
JP2021165780A (ja) 画像形成装置
JP2020031275A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6973275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150