JP6970173B2 - レジンの使用量節減のためのフローティング溶液を含む3dプリンタ - Google Patents

レジンの使用量節減のためのフローティング溶液を含む3dプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP6970173B2
JP6970173B2 JP2019235658A JP2019235658A JP6970173B2 JP 6970173 B2 JP6970173 B2 JP 6970173B2 JP 2019235658 A JP2019235658 A JP 2019235658A JP 2019235658 A JP2019235658 A JP 2019235658A JP 6970173 B2 JP6970173 B2 JP 6970173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
recorder
floating solution
ricoh
build platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019235658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020111046A (ja
Inventor
クンシク チェ
カンクク リ
ソンミン カン
ソンス ユ
Original Assignee
リンクソリューション カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リンクソリューション カンパニー リミテッド filed Critical リンクソリューション カンパニー リミテッド
Publication of JP2020111046A publication Critical patent/JP2020111046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6970173B2 publication Critical patent/JP6970173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/321Feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/40Structures for supporting 3D objects during manufacture and intended to be sacrificed after completion thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/255Enclosures for the building material, e.g. powder containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

以下の説明は、レジンの使用量節減のためのフローティング溶液を含む3Dプリンタに関する。
3Dプリンタは、出力素材として光硬化性レジン(resin)を使用する。光硬化性レジンは常に水のような液体状態であるが、レーザなど特殊な光に照査されれば硬化する性質を有するプラスチックの一種である。すなわち、SLA方式は、レーザとスキャナから出力されるレーザを介して光硬化性レジンを硬化し、これを繰り返し3Dの形状物を作る方式をいう。
既存の3Dプリンタは、水槽にレジンを充填させた状態で硬化作業を行いながら3D形状を出力する。大きい面積であるほど大量のレジンが求められ、初期運用のためのレジンのコストは極めて高価である。実際、水槽のレジンは表面の部分のみが実際のプリンティングに用いられる。また、他の種類のレジンを使用したい場合、水槽内側にレジンを全て交換しなければならない問題があった。3Dプリンタにおいて、初期運用コスト及び使用コストなどを減らすための技術が求められている実状である。
前述した背景技術は、発明者が本発明の導出過程で保有、習得したものであり、必ずしも本発明の出願前に一般に公開された公知技術ではない。
本発明は、課題番号1415163126に基づいて韓国政府の支援によって行われ、当該課題の研究課題名は、超高速大面積3Dプリンティングを活用した未来自動車の内外装プラスチック部品製作技術開発であり、部署名は産業通商資源部であり、研究管理専門機関は韓国産業技術評価管理院であり、主管機関は株式会社リンクソリューションである。
本発明は、課題番号S2789770に基づいて韓国政府の支援によって行われ、当該課題の研究課題名は、需要部品基盤大型プラスチックの部品製造のための素材可変型大型(2.1m)レーザの積層装備開発であり、部署名は中小ベンチャー企業部であり、研究管理専門機関は中小企業技術情報振興院であり、主管機関は株式会社リンクソリューションである。
本発明は、課題番号1711093073に基づいて韓国政府の支援によって行われ、当該課題の研究課題名は、中小企業の製造技術革新力量強化のためのスマートエンジニアリング技術開発であり、部署名は科学技術情報通信部であり、研究管理専門機関は情報通信企画評価院であり、主管機関は株式会社リンクソリューションである。
本発明は、課題番号1425135141に基づいて韓国政府の支援によって行われ、当該課題の研究課題名は産業群(自動車、半導体)の高強度プラスチック需要部品製造のためのDfAM設計基盤PEEK(高強度、高耐熱性)素材FDM方式の製造技術開発であり、部署名は中小ベンチャー企業部であり、研究管理専門機関は中小企業の技術情報振興院であり、主管機関は株式会社リンクソリューションである。
一実施形態に係る目的は、水槽内側のほとんどをレジンと混合することなく、レジンよりも密度の高いフローティング溶液で充填することで、初期運用コスト及び使用コストを画期的に減少させ得る3Dプリンタを提供することにある。
一実施形態に係るレジンの使用量節減のためのフローティング溶液を含む3Dプリンタは、メインフレームと、前記メインフレーム内側に備えられる水槽と、前記水槽に沿って鉛直方向に摺動可能なビルド・プラットフォームと、前記メインフレームの上側に設けられ、前記ビルド・プラットフォームにレーザビームを照射する光学部と、前記水槽内側に設けられるレジンと、前記水槽内側に備えられ、前記レジンと混合せず、前記レジンよりも密度が高く、前記レジンを支持するフローティング溶液を含む。
前記ビルド・プラットフォームは、鉛直方向に摺動し、前記レジン及びフローティング溶液の境界を通過し、前記レジン及びフローティング溶液は重力によって分離され得る。
前記フローティング溶液は、塩又はグリセリンを含み得る。
前記フローティング溶液は、グリセリン99重量%以上を含み、脱泡(defoamation)作業が完了した状態で前記水槽内側に設けられ得る。
前記フローティング溶液は、脱泡作業が完了した状態で前記水槽内側に設けられ得る。
前記3Dプリンタは、前記ビルド・プラットフォーム上にレジンを排出するリコータと、前記メインフレームに連結し、前記リコータを水平方向に駆動させるためのリコータ駆動部をさらに含み得る。
前記リコータは、柱形状の中空空間を含むリコータボディと、前記リコータボディに連結され、前記リコータボディから排出されるレジンに作用する空気の影響を減らすウィンドウカバーを含み得る。
前記リコータは、前記リコータボディの幅方向を基準にして両端部に設けられ、前記リコータボディから排出されるレジンが前記リコータボディの幅方向に離脱することを防止するガイドプレートをさらに含み得る。
前記リコータは、前記リコータ駆動部に対して相対的な位置が調節可能である。
前記リコータ駆動部は、前記リコータを固定させるために設けられる複数のリコータ固定部を含み、前記リコータは、前記複数のリコータ固定部のうち少なくとも1つのリコータ固定部に連結され得る。
前記リコータは前記リコータ駆動部となしている角度が調節可能である。
前記リコータは、前記リコータボディに位置調節可能に連結され、前記リコータボディの柱形状の中空空間の幅の大きさを設定するためのリコータシールドをさらに含み得る。
一実施形態に係るレジンの使用量節減のためのフローティング溶液を含む3Dプリンタは、水槽内側にフローティング溶液を備えることで、初期運用コスト及び使用コストを画期的に減少させることができる。
また、レジンの使用量節減のためのフローティング溶液を含む3Dプリンタのフローティング溶液は、密度及び粘度が高く、ビルド・プラットフォームが下降する間に大きく揺れることなく、レジンを安定的に支持することができる。
また、レジンの使用量節減のためのフローティング溶液を含む3Dプリンタは、他の種類のレジンを使用したい場合、すでに水槽内側に備えられているレジンとフローティング溶液の上端部のみを水槽内側から外部に取り除き、他の種類のレジンを水槽内側に供給する方式によってレジン交換のコストを大きく節減することができる。
実施形態に係る3Dプリンタを概略的に示す図である。 一実施形態に係る水槽内側にレジン及びフローティング溶液が備えられている形状を示す断面の斜視図である。 一実施形態に係る水槽内側からレジン及びフローティング溶液の上端部が外部に取り除かれた形状を示す断面の斜視図である。 一実施形態に係る3Dプリンタのリコータが水平方向に移動する形状を概略的に示す図である。 一実施形態に係る3Dプリンタのビルド・プラットフォームが上下方向に移動する形状を概略的に示す図である。 一実施形態に係る3Dプリンタを示す斜視図である。 一実施形態に係るリコータを示す斜視図である。 一実施形態に係るリコータを示す側面図である。 一実施形態に係るリコータを示す側面図である。 一実施形態に係るリコータを示す側面図である。 一実施形態に係るリコータを示す断面図である。 一実施形態に係るリコータボディでレジンが流動する形状を時間順に示す図である。 一実施形態に係るリコータシールドを示す図である。 一実施形態に係るレジン供給部の斜視図である。 一実施形態に係るレジン供給部でレジンが流動する形状を概略的に示す図である。 一実施形態に係るメッシュプレートの斜視図である。 一実施形態に係るメッシュプレートの斜視図である。 一実施形態に係るビルド・プラットフォーム及びビルド・プラットフォームの駆動部を示す斜視図である。 一実施形態に係るビルド・プラットフォーム及びビルド・プラットフォームの駆動部を示す分解斜視図である。 一実施形態に係るビルド・プラットフォームがビルド・プラットフォームの駆動部に締結される方向に摺動する形状を示す側面図である。 一実施形態に係る弾性部材がビルド・プラットフォームに接触して変形された状態を示す側面図である。 一実施形態に係るビルド・プラットフォームがビルド・プラットフォームの駆動部に完全に締結された形状を示す側面図である。
実施形態に対する特定の構造的又は機能的な説明は単なる例示のための目的として開示されたものとして、様々な形態に変更される。したがって、実施形態は特定の開示形態に限定されるものではなく、本明細書の範囲は技術的な思想に含まれる変更、均等物ないし代替物を含む。
第1又は第2などの用語を複数の構成要素を説明するために用いることがあるが、このような用語は1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的としてのみ解釈されなければならない。例えば、第1構成要素は第2構成要素と命名することができ、同様に第2構成要素は第1構成要素とも命名することができる。
いずれかの構成要素が他の構成要素に「連結」されているか「接続」されていると言及されたときには、その他の構成要素に直接的に連結されているか、又は接続されているが、中間に他の構成要素が存在し得るものと理解されなければならない。
本明細書で用いられる用語は、単に特定の実施形態を説明するために使用されたものであり、本発明を限定しようとする意図はない。単数の表現は、文脈上、明白に異なる意味をもたない限り複数の表現を含む。本明細書において、「含む」又は「有する」等の用語は明細書上に記載した特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部品又はこれらを組み合わせたものが存在することを示すものであって、1つ又はそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、動作、構成要素、部品、又はこれを組み合わせたものなどの存在又は付加の可能性を予め排除しないものとして理解しなければならない。
図1Aは、一実施形態に係る3Dプリンタを概略的に示す図であり、図1Bは、一実施形態に係る水槽内側にレジン及びフローティング溶液が備えられている形状を示す断面の斜視図であり、図1Cは、一実施形態に係る水槽内側からレジン及びフローティング溶液の上端部が外部に取り除かれた形状を示す断面の斜視図である。
図2は、一実施形態に係る3Dプリンタのリコータが水平方向に移動する形状を概略的に示す図であり、図3は、一実施形態に係る3Dプリンタのビルド・プラットフォームが上下方向に移動する形状を概略的に示す図であり、図4は、一実施形態に係る3Dプリンタを示す斜視図である。図4において、説明の便宜のために、メインフレーム11及び光学部14を省略することを明らかにする。
図1A〜図4を参照すると、一実施形態に係る3Dプリンタ1は、光硬化性レジン(以下、「レジン」という)にレーザビームを照射してレジンを硬化させる方式により所望する出力物を製造する。3Dプリンタ1は、メインフレーム11、水槽12、ビルド・プラットフォーム13、光学部14、リコータ15、レジン供給部16、ビルド・プラットフォームの駆動部17、リコータ駆動部18、水位センサ19、レジンR、及びフローティング溶液Fを含む。
メインフレーム11は、3Dプリンタ1の部品、例えば、水槽12、光学部14、レジン供給部16、ビルド・プラットフォームの駆動部17、リコータ駆動部18、及び水位センサ19を支持する。メインフレーム11には、外面に沿って紫外線遮断コーティングフィルム(図示せず)が備えられ、紫外線遮断コーティングフィルムは、外部からの紫外線を遮断することで、レジンの劣化を防止することができる。
水槽12は、レジンR及びフローティング溶液Fを担持する。水槽12は、内部に中空を有する形状であってもよい。例えば、水槽12は、上方が開口されるようにメインフレーム11の内側に備えられた柱形状であってもよい。例えば、水槽12は、四角の柱形状であってもよい。水槽12は、メインフレーム11に脱着可能に連結される。ユーザは、水槽12に担持されたレジンRが一定量以下に減少した場合、水槽12をメインフレーム11から分離してからレジンを補充する。
水槽12には、レジンRのみならず、フローティング溶液Fが備えられる。例えば、水槽12内側の空間のほとんどはフローティング溶液Fで充填され、水槽12の上端部の部分のみがレジンRで充填されている。フローティング溶液Fは、半永久的に水槽12内に位置する。フローティング溶液Fをそのまま置いた状態で、レジンRは自由に交換させることができる。例えば、3Dプリンタ1で製造しようとする製品によりレジンRの種類は変わることがある。ユーザは、水槽12からすでに備えられていたレジンRを取り除き、新しいレジンRを補充する。ここで、フローティング溶液Fはそのまま水槽12内に保持され得る。
フローティング溶液Fは、水槽12の内側に備えられる。フローティング溶液Fは、半永久的に水槽12内に位置するが、必要に応じて、例えば、3Dプリンタ1の移転などにより水槽12から取り除かれることはもちろんである。フローティング溶液FはレジンRと混合せず、レジンRよりも密度が高い。したがって、フローティング溶液Fは、レジンRを支持することができる。例えば、レジンRの下面はフローティング溶液Fの上面に接する。レジンRとフローティング溶液Fの境界面をビルド・プラットフォーム13が通過する場合、レジンR及びフローティング溶液Fは、一時的に一部が混合されるが、重力によって再びフローティング溶液FはレジンRの下側に位置する。
フローティング溶液Fは、例えば、レジンRよりも高い粘度を保有する。フローティング溶液F内でビルド・プラットフォーム13が駆動される間に、フローティング溶液Fは揺れる。フローティング溶液Fが高い粘度を有する場合、フローティング溶液Fの揺れる程度は小さくなり、レジンRの揺れる程度も小さくなる。フローティング溶液Fの粘度は、ビルド・プラットフォーム13の摺動を制限する粘度よりは低い。
フローティング溶液Fは、用いられるレジンRの密度よりも高い密度を有する。また、フローティング溶液Fは、用いられるレジンRの粘度よりも高い粘度を有する。フローティング溶液Fは、脱泡(defoamation)作業が完了した状態で水槽12の内側に備えられる。例えば、フローティング溶液Fの脱泡作業が完了していない状態で、フローティング溶液FがレジンRを支持する場合、フローティング溶液F及びレジンRの一時的な混合が発生するとき、例えば、ビルド・プラットフォーム13がフローティング溶液F及びレジンRの境界を通過するとき、レジンRの一部がフローティング溶液F内の気泡内に流入される。このような危険を防止するために、フローティング溶液Fは、脱泡作業が完了した状態で水槽12の内側に備えられる。
ビルド・プラットフォーム13は、水槽12に沿って鉛直方向に摺動可能である。ビルド・プラットフォーム13は、硬化されるレジンを支持する。ビルド・プラットフォーム13は、水槽12に担持されたレジン表面から一定の距離下降した状態で停止する。その次に、レジン硬化作業が行われる。当該層のレジン硬化作業が完了した後、ビルド・プラットフォーム13は、再び一定の距離下降して、ビルド・プラットフォーム13がレジン表面から一定の距離下降された状態であることを確認した場合、レジン硬化作業が行われる。出力物はこのようなステップの繰り返しの実行により製造される。
ビルド・プラットフォーム13は、図4に示すように格子状を有する。ビルド・プラットフォーム13が下降することで、格子の間にレジンが流入される。ビルド・プラットフォーム13の格子の大きさは、ユーザが製造しようとする出力物の大きさに応じて決定される。例えば、相対的に小さい大きさの出力物を製造しようとする場合、相対的に小さい大きさの格子を有するビルド・プラットフォーム13が用いられ、相対的に大きい大きさの出力物を製造しようとする場合、相対的に大きい大きさの格子を有するビルド・プラットフォーム13が用いられる。
光学部14はメインフレーム11の上側に設けられ、ビルド・プラットフォーム13にレーザビームを照射する。光学部14は、光源(図示せず)、複数のリレーレンズ(図示せず)、及びコリメーター(collimator)(図示せず)を含む。光学部14は、ビルド・プラットフォーム13に照射されるレーザビームの直径を調節する。例えば、出力物の外観、すなわち、出力物の境界のように微細作業が求められる部分を製造する間に、光学部14はレーザビームの直径を小さく調節して精密作業を行うことができる。一方、相対的に精密度が求められない出力物の内部を作業する間、光学部14は、レーザビームの直径を大きく調節して迅速に作業を行うことができる。例えば、レーザビームの直径は約0.2〜0.8mmの間の範囲で変わり得る。
光学部14は複数の光学モジュールを含む。例えば、光学部14は、メインフレーム11の上側に並んで備えられる第1光学モジュール14a及び第2光学モジュール14bを含む。第1光学モジュール14a及び第2光学モジュール14bの各々は、光源、複数のリレーレンズ、及びコリメーターを含む。光学部14の光学モジュールの個数に比例して出力物の製造速度は迅速になる。
リコータ15は、メインフレーム11に沿って水平方向に摺動しながら、ビルド・プラットフォーム13上でレジンを排出する。リコータ15は、ビルド・プラットフォーム13上にレジンが平たく置かれるように補助する。例えば、ビルド・プラットフォーム13が水槽12に沿って下降するとき、水槽12に格納されたレジンの表面張力及び粘度に応じて、ビルド・プラットフォーム13上に空いている空間が生じる可能性がある。リコータ15は、前記空いている空間にレジンを排出させることができる。
レジン供給部16は、水槽12から供給されたレジンをリコータ15に供給する。例えば、水槽12の下方にはレジン供給部16にレジンを供給するためのポンプ(図示せず)が備えられる。レジンは、水槽12からレジン供給部16まで第1ホースh1に沿って移動する。また、レジンは、レジン供給部16からリコータ15まで第2ホースh2に沿って移動する。
レジン供給部16は、リコータ15へ持続的にレジンを供給することができるため、リコータ15は水槽12と離隔して摺動する。例えば、リコータ15は、水槽12から約20〜30cm離隔した状態を保持し、水平方向に摺動する。また、リコータ15は、約0.7〜1.2m/sの速い速度で摺動可能である。
ビルド・プラットフォームの駆動部17は、メインフレーム11に連結され、ビルド・プラットフォーム13を鉛直方向に駆動させる。例えば、図2に示すように、ビルド・プラットフォームの駆動部17は、ビルド・プラットフォーム13を支持する支持フレーム171と、支持フレーム171の移動をガイドするプラットフォームガイド172と、支持フレーム171及び/又はプラットフォームガイド172に動力を伝達する駆動モータ(図示せず)を含む。例えば、支持フレーム171及びプラットフォームガイド172は、ボールねじ方式で駆動される。ビルド・プラットフォームの駆動部17は、ビルド・プラットフォーム13を安定的に支持するため、長手方向に複数備えられることができる。例えば、図2は、2つのビルド・プラットフォームの駆動部17が備えられた3Dプリンタを概略的に図示している。
リコータ駆動部18はメインフレーム11に連結され、リコータ15を水平方向に駆動させることができる。例えば、図3に示すように、リコータ駆動部18は、リコータを支持するリコータホルダ181と、リコータホルダ181の移動をガイドするリコータガイド182と、リコータホルダ181及び/又はリコータガイド182に動力を伝達する駆動モータ(図示せず)を含む。例えば、リコータホルダ181及びリコータガイド182は、ボールねじ方式により駆動される。
リコータ15は、メインフレーム11に直接的に連結せず、リコータ駆動部18に連結されているため、リコータ15が移動するとき発生して水槽12及び光学部14に伝えられる振動の大きさは減少し得る。
水位センサ19は、ビルド・プラットフォーム13上のレジンの程度状態を検出する。例えば、水位センサ19は、ビルド・プラットフォーム13にレジンが平たく置かれているか否か、ビルド・プラットフォーム13上に置かれたレジンの厚さなどを検出する。水位センサ19で測定されたレジンの平衡度に基づいて、ビルド・プラットフォームの駆動部17は、ビルド・プラットフォーム13の駆動の有無を決定する。同様に、リコータ駆動部18は、リコータ15の駆動の有無を決定する。
水槽12の内側空間のほとんどはフローティング溶液Fで充填され、水槽12の内側空間のうちの一部(上端部)はレジンRで充填されている。水槽12の内側に備えられたフローティング溶液FはレジンRを支持する。フローティング溶液Fが水槽12の内側に半永久的に備えられているため、3Dプリンタ1は、少量のレジンRだけでも3Dプリンティングを実現することができる。
また、レジンRの種類を変更したい場合、ユーザは水槽12の内側に備えられたレジンRを水槽12の内側から外部に取り除く。ここで、レジンRとフローティング溶液Fの境界面に残っているレジンRを確実に取り除くため、ユーザはレジンRをフローティング溶液Fの一部と共に、水槽12の内側から外部に取り除くことができる。図1Bは、水槽12の内側にレジンR及びフローティング溶液Fが備えられた状態を示し、このとき、フローティング溶液Fの高さはL1である。図1Cは、レジンRと共にフローティング溶液Fの一部が水槽12の内側から外部に取り除かれた状態を示し、ここで、フローティング溶液Fの高さはL2である。L2は、フローティング溶液Fの量の減少によりL1よりも小さい。
図5は、一実施形態に係るリコータを示す斜視図である。図6A〜図6Cは、一実施形態に係るリコータを示す側面図である。図7は、一実施形態に係るリコータを示す断面図である。
図5〜図7を参照すると、一実施形態に係るリコータ15は、リコータボディ151、ウィンドウカバー152、ガイドプレート153、リコータヘッド154、リコータバルブ158、及び排気バルブ159を含む。
リコータバルブ158は、レジン供給部16からレジンが供給され、リコータボディ151に伝達するバルブである。リコータバルブ158の一端は第2ホースh2(図4参照)に連結され、他端はリコータボディ151に連結されている。
排気バルブ159は、リコータバルブ158の一側に備えられ、リコータボディ151に供給される空気を取り除く。排気バルブ159は、レジンに含まれた空気を取り除くことで、レジン流動形状が安定的に形成されるように補助する。また、排気バルブ159は、ビルド・プラットフォーム13上に排出されたレジン内に形成された気泡を減らすことができる。
リコータボディ151は、レジン供給部16から供給されたレジンをビルド・プラットフォーム13に排出する。リコータボディ151は、レジン供給部16から供給されたレジンを収容する柱形状の中空空間を含む。例えば、リコータボディ151は、第1サブボディ151a及び第2サブボディ151bを含む。第1サブボディ151a及び第2サブボディ151bは互いに連結してリコータボディ151を形成する。第1サブボディ151aは、柱形状の中空空間151d、例えば、半円の柱形状の中空空間を含む。第1サブボディ151aは、柱形状の中空空間151dが第2サブボディ151bと向かい合うように、第2サブボディ151bに連結される。この場合、第1サブボディ151a及び第2サブボディ151bは柱形状の中空空間を含む。
第1サブボディ151aは、第2サブボディ151bと連結された状態を基準にして、第2サブボディ151bと接触する第1部分151cと、柱形状の中空空間151dと、第2サブボディ151bと一定の間隔離隔する第2部分151eを含む。第1サブボディ151a及び第2サブボディ151bが互いに連結された状態で、第1サブボディ151a及び第2サブボディ151bの最下端部はレジンを排出するレジン排出ホール151fである。
第1サブボディ151aの柱形状の中空空間151dにより形成された柱形状の中空空間は、レジンが水槽12に均等に排出されるように補助する。レジンがリコータ15の中心部分に集中されることなく、幅方向に均等に広がる過程については以下の図8を参照して具体的に説明することにする。
ウィンドウカバー152は、リコータボディ151に連結され、リコータボディ151から排出されるレジンに作用する空気の影響を減らすことができる。例えば、ウィンドウカバー152は、リコータ15が矢印方向又は矢印の反対方向に移動することでレジンとして作用する風を遮断する。ウィンドウカバー152は矢印方向が前方とするとき、リコータボディ151の前方に連結され、レジンの前方に作用する空気の影響を減らす前方ウィンドウカバー152aと、リコータボディ151の後方に連結され、レジンの後方に作用する空気の影響を減らす後方ウィンドウカバー152bを含む。
ウィンドウカバー152は、レジンが鉛直の下方向に安定的に排出されるように補助する。また、ウィンドウカバー152と排出されるレジンとの間の間隔は、鉛直の下方向に次第に広がる。このような構造により、リコータ15が速い速度で移動することで排出されるレジンが慣性によって曲がっても、レジンは、ウィンドウカバー152に接触しない。
ウィンドウカバー152は、半透明又は透明な材質で形成される。ユーザは、ウィンドウカバー152を介してレジンがリコータボディ151から円滑に排出されるか否かを観察する。
ガイドプレート153は、リコータボディ151の幅方向を基準にして両端部に設けられ、リコータボディ151から排出されるレジンがリコータボディ151の幅方向に離脱することを防止する。ガイドプレート153は、リコータボディ151の幅方向を基準にしてレジン排出ホール151fの両端部に設けられる。ガイドプレート153は、リコータボディ151に脱着可能に連結されている。
リコータヘッド154は、リコータボディ151の上側に連結され、リコータボディ151とリコータホルダ181を連結する。リコータヘッド154は、例えば、複数のヘッドホール154aを含む。
リコータ15は、リコータ駆動部18(図4参照)のリコータホルダ181に対する相対的な位置が調節可能である。例えば、リコータ15は、リコータホルダ181に沿って上下方向に位置調節することができる。リコータ15は、上下方向に移動されることにより液膜の信頼性及び安定性を向上させることができる。例えば、リコータホルダ181は、長手方向に設けられる複数のリコータ固定部181aを含む。例えば、複数のリコータ固定部181aは、リコータホルダ181に貫通形成されるホールであり得る。
リコータ15は、複数のリコータ固定部181aのうち少なくとも1つのリコータ固定部181aに連結される。例えば、リコータ15は、リコータファスナー155によってリコータホルダ181に固定される。リコータファスナー155はリコータヘッドホール154aを貫通し、リコータ固定部181aに固定される。
リコータ15は、リコータ駆動部18(図4参照)のリコータホルダ181となしている角度を調節することができる。例えば、ユーザはリコータ15及びリコータホルダ181の締結状態を解除した後、リコータ15及びリコータホルダ181がなしている角度が設定された後、リコータファスナー155を介してリコータ15及びリコータホルダ181を固定させることで、リコータ15及びリコータホルダ181がなしている角度を調節することができる。
図8Aは、一実施形態に係るリコータボディでレジンが流動する形状を時間順に示す図である。説明の便宜のために、図8Aにおいて、リコータボディ151のうち第1サブボディ151aのみを示すことを明らかにする。図8Bは、一実施形態に係るリコータシールドを示す図である。
図8A及び図8Bを参照すると、リコータボディ151でレジンは中心に集まって排出されず、幅方向に均等に排出される。
最も上部に示された図面は、リコータボディ151にレジンが流入されない状態を示す図であり、中間に示された図面は、リコータボディ151にレジンが流入し始める形状を示す図であり、最も下方に示された図面は、リコータボディ151の柱形状の中空空間151dにレジンが充填した状態でレジンが第2部分151eに沿って排出される形状を示す図である。
まず、レジンは、リコータバルブ158(図5参照)から収容ホール151xに流入される。収容ホール151xに沿って流入されるレジンは、断面積が大きい柱形状の中空空間151dに沿って幅方向に流動する。少量のレジンは、収容ホール151xに流入しながら直ちに鉛直の下方向に流動し、多くのレジンは、柱形状の中空空間151dに沿って幅方向に流動する。柱形状の中空空間151dのレジンが充填された後、レジンは、第2部分151eに沿って鉛直の下方向に流動する。このような方式で、レジンは、リコータ15(図5参照)の幅方向に広く広がった状態で水槽12(図4参照)に排出される。
図8Bを参照すると、リコータは、リコータボディに位置調節可能に連結され、リコータボディの柱形状の中空空間151dの幅Dの大きさを設定するためのリコータシールド156をさらに含む。例えば、リコータシールド156は、収容ホール151xを基準にして互いに反対側に取り付けられ、柱形状の中空空間151dの幅Dの大きさを設定する。図面には2つのリコータシールド156が図示されているが、リコータシールド156は1つで備えられてもよい。リコータシールド156は、第1サブボディ151a及び第2サブボディ151b(図7参照)の間の空間を遮断する。言い換えれば、レジンは、リコータシールド156を越えて流動することができない。リコータボディ151には、リコータシールド156を固定させるための複数の固定ホールが備えられる。
図9は、一実施形態に係るレジン供給部の斜視図であり、図10は、一実施形態に係るレジン供給部でレジンが流動する形状を概略的に示す図であり、図11及び図12は、一実施形態に係るメッシュプレートの斜視図である。
図9〜図12を参照すると、レジン供給部16は、上部パート161、下部パート162、区画プレート163、メッシュプレート164、及びフィルタ部165を含む。
上部パート161は、レジン供給部16の上部の部分であり、レジン流入バルブv1が設けられる部分である。レジン流入バルブv1は、第1ホースh1(図4参照)とレジン供給部16を連結する部分に設けられ、第1ホースh1を固定させることができる。
下部パート162はレジン供給部16の下部の部分であり、レジン吐出バルブv2が設けられる部分である。レジン吐出バルブv2は、第2ホースh2(図4参照)とレジン供給部16を連結する部分に設けられ、第2ホースh2を固定させることができる。
区画プレート163は、上部パート161及び下部パート162を区画する部分である。区画プレート163は、上部パート161及び下部パート162を連通させる連結流路163aを含む。区画プレート163は、レジン流入バルブv1からレジン吐出バルブv2まで移動するレジンの移動経路を増加させることができる。例えば、連結流路163aは、レジン吐出バルブv2の反対側に形成されてもよい。例えば、図10を基準にして、連結流路163aは、区画プレート163の左側端部に形成され、レジン吐出バルブv2は、下部パート162の右側端部に形成されてもよい。
メッシュプレート164は、上部パート161に設けられ、レジン流入バルブv1を介してレジンと共に流入される不純物をろ過することができる。メッシュプレート164は、一次的にサイズが大きい不純物をろ過する。図11及び図12は、メッシュプレート164,264の様々な実施形態を示す。例えば、メッシュプレート164はこまかい格子型のプレートであってもよい。異なる例で、メッシュプレート264は複数の小さいホールを備えたプレートである。
フィルタ部165は、連結流路163a及びレジン吐出バルブv2の間に設けられ、第1プレート165a及び第2プレート165bを含む。
第1プレート165aは、下部パート162の上面に設けられ、下方に延長形成される。
第2プレート165bは、下部パート162の下面に設けられ、上方に延長形成される。
第1プレート165a及び第2プレート165bは、連結流路163aからレジン吐出バルブv2までの流路に沿って互いに交差して配置される。レジンは、連結流路163aからレジン吐出バルブv2までの流路に沿って流動するとき、第1プレート165a及び第2プレート165bによって矢印方向に流動する。言い換えれば、レジンは、水平方向にのみ流動するだけではなく、上下方向にも流動できる。このような流動によってレジンと共に流動する不純物は、レジン吐出バルブv2に到達する前にろ過される。
図13は、一実施形態に係るビルド・プラットフォーム及びビルド・プラットフォームの駆動部を示す斜視図であり、図14は、一実施形態に係るビルド・プラットフォーム及びビルド・プラットフォームの駆動部を示す分解斜視図である。
図13〜図14を参照すると、一実施形態に係るビルド・プラットフォームの駆動部17は、メインフレーム11(図1A参照)に連結され、ビルド・プラットフォーム13を鉛直方向に駆動させることができる。ビルド・プラットフォームの駆動部17は、支持フレーム171、プラットフォームガイド172、及びノブ171cを含む。また、ビルド・プラットフォームの駆動部17は、支持フレーム171及び/又はプラットフォームガイド172に動力を伝達する駆動モータ(図示せず)を含む。
支持フレーム171は、ビルド・プラットフォーム13を支持する。支持フレーム171は、例えば、「L」形状のベースフレーム171aと、ベースフレーム171aの一側に固定される弾性部材171bを含む。ベースフレーム171aの垂直部分はプラットフォームガイド172に連結され、水平の部分はビルド・プラットフォーム13を支持する。弾性部材171bは、ビルド・プラットフォーム13が接触するとき弾性変形する。
プラットフォームガイド172は、支持フレーム171の移動をガイドする。
ノブ171cは、支持フレーム171の一端に装着可能であり、ビルド・プラットフォーム13が支持フレーム171から離脱することを防止する。ノブ171cは、例えば、ビルド・プラットフォーム13に面接触した状態で支持フレーム171に固定される部材である。例えば、ノブ171cは支持フレーム171にねじ結合されてもよい。
図15Aは、一実施形態に係るビルド・プラットフォームがビルド・プラットフォームの駆動部に締結される方向に摺動する形状を示す側面図であり、図15Bは、一実施形態に係る弾性部材がビルド・プラットフォームに接触して変形された状態を示す側面図であり、図15Cは、一実施形態に係るビルド・プラットフォームがビルド・プラットフォームの駆動部に完全に締結された形状を示す側面図である。
以下、図15A〜図15Cを参照して、ビルド・プラットフォーム13がビルド・プラットフォームの駆動部17の支持フレーム171に装着される過程について説明する。
図15Aは、ビルド・プラットフォーム13が支持フレーム171上で左側に摺動する形状を示す。例えば、支持フレーム171は、ビルド・プラットフォーム13の線形移動をガイドするための長手方向の溝を備え、ビルド・プラットフォーム13は、前記長手方向の溝に挿入される長手方向の突出部を備える。同様に、支持フレーム171が長手方向の突出部を備え、ビルド・プラットフォーム13が長手方向の溝を備える。
図15Bは、弾性部材171bがビルド・プラットフォーム13によって弾性変形される形状を示す。弾性部材171bは、初期状態で下方に曲がった部分を含む。この場合、ビルド・プラットフォーム13が弾性部材171bを上側に変形させる力を加える。弾性部材171bは上側に変形され、ビルド・プラットフォーム13は続けて移動する。
図15Cは、弾性部材171bが再び初期状態に復元された形状を示す。弾性部材171bの下方に曲げられた部分は、ビルド・プラットフォーム13がベースフレーム171aから離脱することを防止する。
上述したように実施形態を例示的に限定された図面によって説明したが、当技術分野で通常の知識を有する者であれば、上記の説明に基づいて様々な技術的な修正及び変形を適用することができる。例えば、説明された技術が説明された方法と異なる順で実行されるし、及び/又は説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が説明された方法と異なる形態で結合又は組み合わせられてもよいし、他の構成要素又は均等物によって置き換え又は置換されたとしても適切な結果を達成することができる。

Claims (8)

  1. 3Dプリンタであって、
    メインフレームと、
    前記メインフレーム内側に備えられる水槽と、
    前記水槽内側に設けられるレジンと、
    前記水槽内側に備えられ、前記レジンよりも密度が高く前記レジンと混合せずに重力によって分離され、前記レジンを下側から支持するフローティング溶液と、
    前記レジン及びフローティング溶液の境界を通過して前記水槽に沿って鉛直方向に摺動可能なビルド・プラットフォームと、
    前記メインフレームの上側に設けられ、前記ビルド・プラットフォームにレーザビームを照射する光学部と、
    前記ビルド・プラットフォーム上にレジンを排出するリコータと、を含み、
    前記リコータは、
    柱形状の中空空間を含むリコータボディと、
    前記リコータボディに連結され、前記リコータボディから排出されるレジンに作用する空気の影響を減らすウィンドウカバーとを含み、
    前記ウィンドウカバーと前記排出されるレジンとの間の間隔は、鉛直方向下方向に徐々に増加する、
    3Dプリンタ。
  2. 前記フローティング溶液は、塩又はグリセリンを含むことを特徴とする、請求項1に記載のレジンの使用量節減のためのフローティング溶液を含む3Dプリンタ。
  3. 記メインフレームに連結し、前記リコータを水平方向に駆動させるためのリコータ駆動部をさらに含む、請求項1に記載のレジンの使用量節減のためのフローティング溶液を含む3Dプリンタ。
  4. 前記リコータは、前記リコータボディの幅方向を基準にして両端部に設けられ、前記リコータボディから排出されるレジンが前記リコータボディの幅方向に離脱することを防止するガイドプレートをさらに含む、請求項に記載のレジンの使用量節減のためのフローティング溶液を含む3Dプリンタ。
  5. 前記リコータは、前記リコータ駆動部に対して相対的な位置が調節可能である、請求項に記載のレジンの使用量節減のためのフローティング溶液を含む3Dプリンタ。
  6. 前記リコータ駆動部は、前記リコータを固定させるために設けられる複数のリコータ固定部を含み、
    前記リコータは、前記複数のリコータ固定部のうち少なくとも1つのリコータ固定部に連結される、請求項に記載のレジンの使用量節減のためのフローティング溶液を含む3Dプリンタ。
  7. 前記リコータは、前記リコータ駆動部となしている角度が調節可能である、請求項に記載の3Dプリンタ。
  8. 前記リコータは、前記リコータボディに位置調節可能に連結され、前記リコータボディの柱形状の中空空間の幅の大きさを設定するためのリコータシールドをさらに含む、請求項に記載のレジンの使用量節減のためのフローティング溶液を含む3Dプリンタ。
JP2019235658A 2019-01-09 2019-12-26 レジンの使用量節減のためのフローティング溶液を含む3dプリンタ Active JP6970173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0002935 2019-01-09
KR1020190002935A KR102150879B1 (ko) 2019-01-09 2019-01-09 레진 사용량 절감을 위한 플로팅 용액을 포함하는 sla 3d 프린터

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020111046A JP2020111046A (ja) 2020-07-27
JP6970173B2 true JP6970173B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=69167560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019235658A Active JP6970173B2 (ja) 2019-01-09 2019-12-26 レジンの使用量節減のためのフローティング溶液を含む3dプリンタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US12030249B2 (ja)
EP (1) EP3680090B1 (ja)
JP (1) JP6970173B2 (ja)
KR (1) KR102150879B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112519209B (zh) * 2021-02-07 2021-06-25 源秩科技(上海)有限公司 一种滑动缸套结构的三维打印装置和打印方法
CN114103108B (zh) * 2021-11-17 2023-12-19 衡阳师范学院 一种激光3d农业副产品打印装置及打印方法
KR102626301B1 (ko) * 2021-11-26 2024-01-18 (주)링크솔루션 침전 입자를 포함하는 sla 3d 프린터
CN115138872B (zh) * 2022-06-30 2024-01-26 安徽省春谷3D打印智能装备产业技术研究院有限公司 一种激光3d打印用平台稳定装置
CN117532875B (zh) * 2023-11-28 2024-07-26 广东云兔科技有限公司 一种下沉式光固化3d打印设备及其打印方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2676912B2 (ja) * 1989-05-18 1997-11-17 ソニー株式会社 立体形状形成装置
JP2943997B2 (ja) * 1990-12-25 1999-08-30 日本電信電話株式会社 三次元物体の形成方法
JP2944000B2 (ja) * 1991-01-14 1999-08-30 日本電信電話株式会社 三次元物体の形成装置
JPH0596630A (ja) * 1991-10-07 1993-04-20 I C I Japan Kk 光学的造形法
DE19515165C2 (de) * 1995-04-25 1997-03-06 Eos Electro Optical Syst Vorrichtung zum Herstellen eines Objektes mittels Stereolithographie
JPH09201877A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Hitachi Ltd 光造形装置
US5922364A (en) * 1997-03-03 1999-07-13 Young, Jr.; Albert C. Stereolithography layering control system
US7690909B2 (en) * 2005-09-30 2010-04-06 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
DE102008009003A1 (de) * 2008-02-13 2009-08-20 Dreve Prodimed Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur generativen Herstellung von 3 dimensionalen Objekten auf der Basis eines Multiphasensystems
KR20150117273A (ko) * 2013-02-12 2015-10-19 카본3디, 인크. 연속 액체 중간상 인쇄
TWI609768B (zh) * 2013-12-13 2018-01-01 Xyzprinting, Inc. 立體列印裝置
US9527244B2 (en) * 2014-02-10 2016-12-27 Global Filtration Systems Apparatus and method for forming three-dimensional objects from solidifiable paste
WO2016053512A1 (en) * 2014-10-03 2016-04-07 Google Inc. Continuous pull three-dimensional printing
KR20160135565A (ko) * 2015-05-18 2016-11-28 주식회사 에스엔씨 고속 3차원 프린터
KR20160135551A (ko) * 2015-05-18 2016-11-28 주식회사 에스엔씨 고속 3차원 프린터
KR20160149444A (ko) * 2015-06-18 2016-12-28 주식회사 파버나인코리아 금속 패턴된 편광자가 포함된 액정 표시부를 이용한 광조형 시스템
WO2017040266A1 (en) * 2015-08-28 2017-03-09 Formlabs, Inc. Techniques for surface preparation during additive fabrication and related systems and methods
WO2018057330A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-29 University Of Washington Vat photopolymerization additive manufacturing of multi-material parts
JP7121745B2 (ja) * 2017-03-30 2022-08-18 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 流体サポート連続3次元プリンター
KR101891699B1 (ko) * 2017-10-24 2018-08-24 (주)링크솔루션 빌드 플랫폼 구동부 및 이를 포함하는 sla 3d 프린터

Also Published As

Publication number Publication date
EP3680090A1 (en) 2020-07-15
JP2020111046A (ja) 2020-07-27
KR20200092482A (ko) 2020-08-04
KR102150879B1 (ko) 2020-09-03
EP3680090B1 (en) 2021-08-11
US20200215752A1 (en) 2020-07-09
US12030249B2 (en) 2024-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6970173B2 (ja) レジンの使用量節減のためのフローティング溶液を含む3dプリンタ
CN102862333B (zh) 结构体及其制造方法
EP3750689B1 (en) Three-dimensional forming method
CN104816479B (zh) 一种大幅面光固化3d打印机
ES2802398T3 (es) Dispositivo de fabricación aditiva
JP2018518400A (ja) 高解像度バックグラウンドを有する物体の立体造形方法及び装置
CN105711088A (zh) 一种光固化3d打印机
JP2015136857A (ja) 光造形装置及び光造形方法
US20140113105A1 (en) Structure and method of producing the same
US11697247B2 (en) Precision mechanism for positioning lower face of article at build plane
KR101891699B1 (ko) 빌드 플랫폼 구동부 및 이를 포함하는 sla 3d 프린터
KR101891709B1 (ko) Sla 3d 프린터
JP2015221526A (ja) 三次元造形物を製造する方法、三次元造形装置、プログラムおよび三次元造形物
KR102626301B1 (ko) 침전 입자를 포함하는 sla 3d 프린터
US10118338B2 (en) Additive manufacturing with integrated microliter resin delivery
JP4923159B2 (ja) 光造形装置
JP2023018936A (ja) 立体造形方法、立体造形物の製造方法、プログラム、及び立体造形装置
CN107263861A (zh) 光学立体打印机及其打印工艺
US20240336009A1 (en) A vat for 3d printers handling high viscosity resins
KR102717292B1 (ko) 플로팅 레진의 순환을 위해 sla 3d 프린팅 중 핀 홀을 생성하기 위한 방법
WO2018096960A1 (ja) 造形装置および造形物の製造方法
JPH09131799A (ja) 光造形装置
KR101149069B1 (ko) 표면장력을 이용한 무용기 성형시스템을 구비한 광조형 장치
KR102334639B1 (ko) 고점도 재료를 사용하는 탑다운 방식의 3d 프린팅 장치 및 그의 제어 방법
JP3694970B2 (ja) 光造形装置及び光造形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6970173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150