JP6968658B2 - ボルト装置、連結装置及び連結装置を取り付ける方法 - Google Patents

ボルト装置、連結装置及び連結装置を取り付ける方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6968658B2
JP6968658B2 JP2017205879A JP2017205879A JP6968658B2 JP 6968658 B2 JP6968658 B2 JP 6968658B2 JP 2017205879 A JP2017205879 A JP 2017205879A JP 2017205879 A JP2017205879 A JP 2017205879A JP 6968658 B2 JP6968658 B2 JP 6968658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
bolt
hole
mechanical element
tapered shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017205879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018080829A (ja
Inventor
ダニエル・リンドグレーン
エリク・スコグ
Original Assignee
アクティエボラゲット・エスコーエッフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクティエボラゲット・エスコーエッフ filed Critical アクティエボラゲット・エスコーエッフ
Publication of JP2018080829A publication Critical patent/JP2018080829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6968658B2 publication Critical patent/JP6968658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/02Bolts or sleeves for positioning of machine parts, e.g. notched taper pins, fitting pins, sleeves, eccentric positioning rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • F16B5/0258Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread using resiliently deformable sleeves, grommets or inserts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/005Set screws; Locking means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/04Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws with specially-shaped head or shaft in order to fix the bolt on or in an object
    • F16B35/041Specially-shaped shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/045Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates specially adapted for fastening in channels, e.g. sliding bolts, channel nuts
    • F16B37/046Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates specially adapted for fastening in channels, e.g. sliding bolts, channel nuts with resilient means for urging the nut inside the channel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B4/00Shrinkage connections, e.g. assembled with the parts at different temperature; Force fits; Non-releasable friction-grip fastenings
    • F16B4/004Press fits, force fits, interference fits, i.e. fits without heat or chemical treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B43/00Washers or equivalent devices; Other devices for supporting bolt-heads or nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B43/00Washers or equivalent devices; Other devices for supporting bolt-heads or nuts
    • F16B43/002Washers or equivalent devices; Other devices for supporting bolt-heads or nuts with special provisions for reducing friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/041Releasable devices
    • F16B37/042Releasable devices locking by rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/02Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections with conical parts
    • F16B7/025Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections with conical parts with the expansion of an element inside the tubes due to axial movement towards a wedge or conical element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/10Telescoping systems
    • F16B7/14Telescoping systems locking in intermediate non-discrete positions
    • F16B7/149Telescoping systems locking in intermediate non-discrete positions with a sleeve or ring having a tapered or conical surface

Description

第1の側面によれば、本開示は、少なくとも2つの機械的要素を接続するためのボルト装置に関する。第2の側面によれば、本開示は、連結装置に関する。第3の側面によれば、本開示は、連結装置を取り付けるための方法に関する。
個別の機械的要素を機械的に固定するためには、例えば、ボルト及びナットを備えるボルト装置を使用する。ボルト及びナット接続のいくつかの利用可能な構成、例えばボルトヘッドを有するボルト、ボルトヘッドを有しないボルト、シリンダ状又はテーパ型シャンクを有するボルト、1つ以上のねじ山を有するボルトなどがある。2つの個別の機械的要素を接続するためのボルト装置の一例は、シャンクの各側に外部雄ねじを有する中央がテーパとされたシャンクを有するボルトである。さらに、ボルト装置は、内部テーパ面を有するスリーブを有し、ボルトが、スリーブ内に押し込まれるよう意図されており、それにより、径方向の圧入が、対応するテーパ面の間で引き起こされる。これは、次にスリーブの径方向の拡張をもたらす。その後、2つの個別の機械的要素は、機械的要素の一列に並べられた貫通孔にボルト装置を取り付けることによって、ともに固定することができる。中央シャンク上にスリーブを押し上げること、すなわち2つの構成要素を互いに対して軸方向に移動させることによって、径方向の力が、ボルトと、スリーブと、貫通孔の内面と、の間の表面を加圧する。これは、構成要素の間に作用する摩擦力に起因して2つの機械的要素がともに固定されることにつながる。さらに、接続をさらに強化するために、ボルトは、2つの貫通孔のそれぞれ外側で外に延在し、ナットが、ボルトとナットの間のねじ接続部を介して前記外側で接続される。それにより、ボルト装置は、2つの機械的要素の極めてしっかりとした且つ安定的な接続をもたらす。接続を解除するために、ナットは緩められなければならず、スリーブとシャンクとの間のテーパ接続もシャンクからスリーブを退避させることで解除されなければならない。シャンクからのスリーブの除去は、例えば、結合面の間に加圧流体、例えばオイルを導入することによってなすことができる。オイルの導入を容易にするために、中央シャンク上にらせん状の溝を使用することが公知であり、オイルが溝内に分配される。
本開示の目的は、信頼性のあり且つ安定的な接続を提供するとともにボルト装置の容易な且つ信頼性のある取り付けも提供する、改良されたボルト及び連結装置を提供することである。
この目的は、独立請求項において規定される要旨によって達成される。別の好ましい実施形態は、従属請求項及び付随する説明に開示されている。
第1の側面によれば、目的は、少なくとも2つの機械的要素を接続するためのボルト装置であって、ボルトの長手方向に延在する外側円周面を有するボルトと、スリーブの第1の軸方向端部と第2の軸方向端部との間でスリーブの長手方向に延在する外側円周面及び内側円周面を有するスリーブであって、内側円周面が、少なくともスリーブの長手方向においてテーパ形状を有する、スリーブと、を備え、ボルトの外側円周面の部分が、スリーブの内側円周面のテーパ形状と本質的に適合する対応するテーパ形状を有する、ボルト装置によって達成される。さらに、スリーブが、第1の軸方向端部及び第2の軸方向端部の一方において径方向外側に延在する部分をさらに有する。一実施形態では、スリーブ上の部分がフランジである。
スリーブの軸方向端部の一方のスリーブ上の部分(又はフランジ)に起因して、取付操作が容易にされる。すなわち、従来技術のボルト装置では、ボルト装置が配置されるよう意図された孔に対してスリーブが正確に位置決めされないという状況が生じる可能性があることに気づいた。ほとんどの場合、ボルト装置は、手の力を使用することによってその孔内に取り付けられて位置決めされており、この手順が不用意になされると、孔及びスリーブが互いに対して正確に位置決めされないことにつながる可能性がある。スリーブの新たに提案された構成により、これは回避することができ、従って、ボルト装置は常に正確に取り付けられる。さらに、取付手順は、より少ないステップで且つより少ないツールでなされ、従ってボルト装置を取り付けるための時間が減少される。
取付操作中に、テンショナーが、ボルトを(拡張する)スリーブ内に引っ張ってもよい。取付力が結合テーパ面の間の静止摩擦を克服すると、ボルトは(拡張する)スリーブ内にスライドする。まれな場合には、表面組織に起因して、表面間の静止摩擦が通常よりも大きくなる。これは、静止摩擦を克服するためにより大きな取付力が必要とされることを意味し、より大きな力がかかると、反作用力が公知のボルト装置を“ジャンプ”させ、スリーブが適切な位置をはずれて動く可能性がある。最悪の場合、ボルト装置を取り外す必要があり、“ジャンプ”が取付中にスリーブを適切な位置をはずれて動かさなくするまで、取付操作を最初からやり直す必要がある。新たに提案された構成により、ともに連結される機械的要素の一方と接触する部分のおかげでスリーブが取付中に定位置に保持されるので、このような問題が回避される。
選択的に、スリーブの部分が、少なくとも部分的にスリーブの周方向にさらに延在している。
選択的に、スリーブの部分が、機械的要素の結合面と接触するように構成されている。
選択的に、スリーブの部分が、スリーブの外側周面の直径の2%〜10%又は好ましくは5%〜8%に等しい軸方向厚さを有する。
選択的に、あるいは、スリーブの部分が、スリーブの外側周面の直径の5%〜15%又は好ましくは8%〜12%に等しい軸方向厚さを有することができる。
選択的に、スリーブの部分の外径が、スリーブが位置決めされるべき孔の孔径の最大150%である。さらなる一実施形態では、スリーブの部分の外径が、スリーブが位置決めされるべき孔の孔径の最大130%である。
選択的に、スリーブの内側円周面が、スリーブの長手方向において非テーパ形状をさらに有し、非テーパ形状が、スリーブの部分を有する軸方向端部に隣り合って配置されている。スリーブのテーパ形状は、スリーブの延在範囲全体に沿って延在するが、一実施形態では、テーパ形状は、スリーブの延在範囲の一部に沿って延在してもよい。ボルトのテーパ形状に本質的に対応するテーパ形状を有することは十分である。従来技術のスリーブと比較すると、本開示のスリーブは、スリーブの長手方向においてより大きい延在範囲を有する必要がある。一実施形態では、非テーパ形状がシリンダ形状である。非テーパ形状は、他の形状、例えば波のような形状を有してもよい。さらなる一実施形態では、テーパ形状がスリーブ内面の延在範囲全体に沿って延在する場合、テーパ形状は延在範囲に沿って異なってテーパとなっていてもよい。
選択的に、ボルトの外側円周面が、テーパ形状を有するボルトの部分の軸方向の少なくとも1つの側で外部雄ねじをさらに有する。
選択的に、ボルト装置が、外部雄ねじと適合する内部雌ねじを有する少なくとも1つのナットをさらに備えている。一実施形態では、少なくとも1つのナットが、スリーブの部分がナットの円周溝内に収容されるように構成されている。
第2の側面によれば、目的は、少なくとも1つの、本開示の第1の側面によるボルト装置と、少なくとも第1の孔を有する第1の機械的要素であって、前記第1の孔が貫通孔である、第1の機械的要素と、少なくとも第2の孔を有する第2の機械的要素と、を備える連結装置によって達成される。代替的な一実施形態では、第2の孔も貫通孔である。さらなる一実施形態では、第2の孔が止まり孔であり、止まり孔が入口及び底部を有する。第1の孔及び第2の孔が、一列に並べられており、少なくとも1つのボルト装置が、第1の機械的要素及び第2の機械的要素をともに機械的に固定するために、第1の孔及び第2の孔内に少なくとも部分的に配置されている。さらに、スリーブの部分が、第1の機械的要素及び第2の機械的要素の一方と接触している。第1の側面のすべての実施形態は、本開示の第2の側面のすべての実施形態に適用可能及び組み合わせ可能であり、第2の側面のすべての実施形態は、本開示の第1の側面のすべての実施形態に適用可能及び組み合わせ可能であることに留意されたい。
スリーブの軸方向端部の一方のスリーブ上の部分(又はフランジ)に起因して、取付操作が容易にされる。すなわち、従来技術の連結装置では、ボルト装置が配置されるよう意図された孔に対してスリーブが正確に位置決めされないという状況が生じる可能性があることに気づいた。ほとんどの場合、ボルト装置は、手の力を使用することによってその孔内に取り付けられて位置決めされており、この手順が不用意になされると、ボルト及びスリーブが互いに対して正確に位置決めされないことにつながる可能性がある。スリーブの新たに提案された構成により、これは回避することができ、従って、ボルト装置は常に正確に取り付けられる。さらに、取付手順は、より少ないステップで且つより少ないツールでなされ、従ってボルト装置を取り付けるための時間が減少される。
取付操作中に、テンショナーが、ボルトを(拡張する)スリーブ内に引っ張ってもよい。取付力が結合テーパ面の間の静止摩擦を克服すると、ボルトは(拡張する)スリーブ内にスライドする。まれな場合には、表面組織に起因して、表面間の静止摩擦が通常よりも大きくなる。これは、静止摩擦を克服するためにより大きな取付力が必要とされることを意味し、より大きな力がかかると、反作用力が公知のボルト装置を“ジャンプ”させ、スリーブが適切な位置をはずれて動く可能性がある。最悪の場合、ボルト装置を取り外す必要があり、“ジャンプ”が取付中にスリーブを適切な位置をはずれて動かさなくするまで、取付操作を最初からやり直す必要がある。新たに提案された構成により、連結装置における機械的要素の一方と接触する部分のおかげでスリーブが取付中に定位置に保持されるので、このような問題が回避される。
選択的に、スリーブの部分が、接触する前記機械的要素の貫通孔と隣り合って前記機械的要素の貫通孔を取り囲む表面において、第1の機械的要素及び第2の機械的要素の一方と接触している。
本開示の第3の側面によれば、目的は、第2の側面による連結装置を取り付けるための方法であって、第1のナット及び第2のナットが、ねじ接続部を介してボルトのテーパ部分の軸方向のそれぞれの側に取り付けられている、方法によって達成される。方法が、1)スリーブの部分と接触していない、機械的要素の貫通孔を有する表面とツールを接触させるステップと、2)ボルトがスリーブに対して軸方向に移動させられるように且つテーパ面が互いの上へ推進されるように、ツールを介してボルトに第1の軸方向の力を与えるステップと、3)第1のナット及び第2のナットがそのそれぞれの機械的要素と接触するように第1のナット及び第2のナットを締めるステップと、を含む。
上述した部分を備える新たなスリーブ構成により、取付手順は容易にされ、特に取付手順はより少ないステップ及びツールでなすことができる。従来技術のボルト装置では、ボルト装置をその貫通孔内に取り付けるために1つよりも多いツールを使用する必要がある。第1に、スリーブが拡張するように、ボルトがスリーブ内に押し込まれるときにスリーブを押圧するツールを使用する必要がある。第2に、ボルト装置に予め負荷をかけるときに第2のツールを使用する必要があり、第2のツールは、機械的要素の一方の側面を押圧する。新たに提案された構成により、スリーブの部分が、取付中にスリーブの正確な位置にスリーブを配置及び保持するので、スリーブを押圧するツールの必要がない。
選択的に、方法は、4)ナットと、ツールが位置決めされる側に配置される、機械的要素の表面と、の間の摩擦力が減少されるように、ボルトに第2の力を与えることによってボルト装置に予め負荷をかけるためにツールをさらに使用するステップと、5)前記表面間の増大した摩擦力が実現されるように前記ナットを締めるステップと、を含む。代替的な一実施形態では、軸方向の間隙が、ツールが機械的要素の表面を押圧するときに作り出され、その後、軸方向の間隙が、ナットを締めるとなくなる。
本開示の例示的な実施形態と、従来技術のボルト装置の一例と、が、添付の図面を参照してより詳細に説明される。
従来技術の連結装置を示す。 本開示の第1の態様の一実施形態によるボルト装置を示す。 本開示の第2の態様の一実施形態による連結装置を示す。 本開示の第3の態様による取付手順中の、本開示の第2の態様の一実施形態による連結装置を示す。 本開示の第3の態様による取付手順中の、本開示の第2の態様の一実施形態による連結装置を示す。 本開示の第3の態様の一実施形態による方法を示す。 本開示の一実施形態によるスリーブの断面図を示す。
図面は、本開示の例示的な実施形態を概略的に示し、従って、必ずしも縮尺通りに描かれているとは限らない。示され且つ説明される実施形態が例示的であることと、本開示がこれら実施形態に限定されないことと、は理解されるべきである。また、図面におけるいくつかの細部は、本開示をよりよく説明及び図示するために誇張されている可能性があることに留意されたい。
図1は、当技術分野ですでに公知の連結装置200を示す。連結装置は、少なくとも2つの機械的要素210及び220を接続するよう意図されたボルト装置100を備え、ボルト装置100は、ボルト110の長手方向Aに延在する外側円周面111を有するボルト110と、スリーブ120の長手方向Aに延在する外側円周面121及び内側円周面122を有するスリーブ120と、を備えている。内側周面122は、その長手方向Aにおいてテーパ形状を有し、ボルト110の外側周面111の部分112は、スリーブの内側周面122のテーパ形状と本質的に適合する対応するテーパ形状を有する。連結装置は、機械的要素210及び220に対してそれぞれ締められた2つのナット230及び240をさらに備える。
図2は、本開示の第1の態様の一実施形態によるボルト装置10を示す。ボルト装置10は、少なくとも2つの機械的要素(図示せず)を接続するよう意図されている。ボルト装置10は、ボルトの長手方向Aに延在する外側円周面21を有するボルト20と、スリーブ30の第1の軸方向端部33と第2の軸方向端部34との間でスリーブ30の長手方向Aに延在する外側円周面31及び内側円周面32を有するスリーブ30と、を備え、内側周面32は、その長手方向Aにおいてテーパ形状を有する。ボルト20の外側周面の部分22は、スリーブ30の内側周面32のテーパ形状と本質的に適合する対応するテーパ形状を有する。さらに、スリーブ30は、第2の軸方向端部34において径方向外側に延在する部分35をさらに有する。示される実施形態では、スリーブ上の部分35は、フランジとして構成されている。さらに、スリーブ30の内側周面32は、その長手方向Aにおいて非テーパ形状36をさらに有し、非テーパ形状36は、部分35を有する第2の軸方向端部34に隣り合って配置されている。別の実施形態では、スリーブ30の内側周面32のテーパは、スリーブ30の延在範囲全体に沿って延在する。ボルト20は、テーパ形状を有する部分22の軸方向の各側に第1のねじ部分25及び第2のねじ部分26をさらに有する。ねじ部分25及び26は、対応する雌ねじを有するナット(図示せず)を受けるよう意図されている。さらに、この実施形態では、ボルト20は、ボルト装置10の取り外しを容易にするよう意図された、流体を収容するための溝27も有する。ねじ部分25とテーパ形状22との間には、くびれ部分23が配置されており、ねじ部分26とテーパ形状22との間には、別のくびれ部分24が配置されている。別の実施形態では、ボルト20上にはくびれ部分がない。
図3では、本開示の第2の態様の一実施形態による連結装置40を見ることができる。連結装置40は、本開示の第1の態様による少なくとも1つのボルト装置10と、少なくとも第1の貫通孔411を有する第1の機械的要素41と、少なくとも第2の貫通孔421を有する第2の機械的要素42と、を備える。ボルト装置10は、ボルト20の長手方向Aに延在する外側円周面21を有するボルト20と、スリーブ30の第1の軸方向端部33と第2の軸方向端部34との間でスリーブ30の長手方向Aに延在する外側円周面31及び内側円周面32を有するスリーブ30と、を備え、内側周面32は、その長手方向Aにおいてテーパ形状を有する。ボルト20の外側周面の部分22は、スリーブ30の内側周面32のテーパ形状と本質的に適合する対応するテーパ形状を有する。さらに、スリーブ30は、第2の軸方向端部34において径方向外側に延在する部分35をさらに有する。示される実施形態では、スリーブ上の部分35は、スリーブ30の周方向に延在し且つボルト20を取り囲むフランジとして構成されている。さらに、この実施形態では、スリーブ30の内側周面32は、その長手方向Aにおいて非テーパ形状36をさらに有し、非テーパ形状36は、部分35を有する第2の軸方向端部34に隣り合って配置されている。ボルトは、テーパ形状を有する部分22の軸方向の各側に第1のねじ部分25及び第2のねじ部分26をさらに有する。ねじ部分25及び26は、対応する雌ねじを有するナット43及び44を受ける。見ることができるように、スリーブ30の部分35は、第2の機械的要素42の軸方向側面422と接触するように構成され、従って、ボルト装置10の取付手順中にスリーブ30が予め決定された定位置に配置されることを確実にする。対応するナット44は、スリーブ30の部分35がナットの円周溝441に配置されるように構成され、この溝は、ボルト20を取り囲む。示される構成により、ナット44は、第2の機械的要素42の軸方向側面422に対してしっかりと締められる。第1の貫通孔411及び第2の貫通孔421は、一列に並べられており、少なくとも1つのボルト装置10は、第1の要素41及び第2の要素42をともに機械的に固定するために第1の貫通孔411及び第2の貫通孔421内に少なくとも部分的に配置される。要素41及び42の固定は、ボルト20がスリーブ30内に押し込まれるので、スリーブの径方向の拡張に起因して達成され、また、ナット41及び42は、前記機械的要素41及び42の側面に対して締められる。さらに、この実施形態では、流体チャネル28を見ることができる。前記チャネルは、ボルト装置10の取り外し中に、結合面22及び32間に流体、例えばオイルを導入するために使用される。
図4は、本開示の第2の側面による連結装置40の一実施形態を示し、図4では、ツール50が、ボルト20の第1のねじ部分25の周りに配置されている。ツール50は、この実施形態では、ナット43を取り囲み且つ第1の機械的要素41の軸方向側面412を押圧するスリーブの形態にある。ツール50の軸方向外側には、液圧式テンショナー60が、ねじ接続部25を介して取り付けられて固定されており、テンショナー60は、ツール50を圧迫するように構成されており、このため、ボルト20がスリーブ30内に押し込まれ、それによりスリーブ30の径方向の拡張をもたらす。本開示の第3の態様による取付手順のこの段階では、ナット44と第2の機械的要素42の軸方向側面422との間には軸方向の間隙がある。スリーブの部分35は、取付手順のこの段階中に予め決定された定位置にスリーブ30を保持する。従って、スリーブ30の径方向での拡張中に正確な位置にスリーブ30を保持する個別のツールの必要がない。このセクションでは言及されない図4での参照符号のさらなる説明は、例えば図2及び図3に付随する詳細な説明で見ることができる。
図5は、本開示の第2の態様による連結装置40の一実施形態を示し、図5では、ツール50は、ボルト20の第1のねじ部分25の周りに配置されている。図5でのツール50は、図4に示されるツール50と同じである。この図では、本開示の第3の態様による取付手順の他の後続のステップがさらに説明される。この段階では、スリーブ30は、貫通孔411及び421内で径方向に拡張されており、ここでボルト装置は、ナット43及び44をさらに締めることによって予め負荷を加えられるよう意図されている。再び、ツール50は、テンショナー60がツール50を押圧すると、第1の機械的要素41の表面412を押圧する。これがなされると、ナット43は、ツール50の径方向開口部51を介してさらに締められ、それにより、所定の予負荷が達成される。スリーブの部分35は、スリーブが所定の位置に維持されることを再び確実にする。従って、この特別な構成により、いかなる追加的なツールもなく、径方向に拡張させることと、ボルト装置10に予め負荷をかけることと、を行うことが可能になる。このセクションでは言及されない図5での参照符号のさらなる説明は、例えば図2及び図3に付随する詳細な説明で見ることができる。
図6は、本開示の第3の態様による方法の一実施形態を示す。この実施形態では、方法は、5つの続くステップを含んでいる。第2の態様による連結装置を取り付けるための方法を見ることができ、この方法では、第1のナット及び第2のナットが、ねじ接続部を介してボルトのテーパ部分の軸方向のそれぞれの側に取り付けられる。方法は、
1)スリーブの部分と接触していない、機械的要素の貫通孔を有する表面とツールを接触させるステップと、
2)ボルトがスリーブに対して軸方向に移動させられるように且つテーパ面が互いの上へ推進されるように、ツールを介してボルトに第1の軸方向の力を与えるステップと、
3)ナットがそのそれぞれの機械的要素と接触するようにナットを締めるステップと、
を含む。この実施形態の方法は、
4)ナットと、ツールが位置決めされる側に配置される機械的要素の表面と、の間の摩擦力が減少されるように、ボルトに第2の力を与えることによってボルト装置に予め負荷をかけるためにツールをさらに使用するステップと、
5)前記ナットと機械的要素との間の増大した摩擦力が実現されるようにナットを締めるステップと、
をさらに含む。方法の一実施形態では、ツールが表面を押圧すると軸方向の間隙が作り出され、その後、軸方向の間隙がなくなるようにナットが締められる。
図7では、本開示の一実施形態によるスリーブ30の断面図を見ることができる。図面では、(この場合ではフランジとして構成された)部分35が、その軸方向内側に、部分35の径方向に対して角度をつけられた軸方向内側側面351を有することが分かる。側面351は、機械的要素42の対応する表面422(図7では図示せず)と接触するよう意図された表面であり、側面351は、部分35から外側に、且つ接触するよう意図された表面に向かって、すなわち対応する機械的要素の側面に向かって、角度Δだけ角度をつけられている。ボルト装置が取り付けられるときに与えられる力Fに起因して、側面351の角度Δは、減少され、このため、表面は、角度Δが取付後に本質的に垂直となり且つ部分35の径方向にあることを達成する。これは、スリーブ30を含むボルト装置の改善された接続につながり、すなわち、前記表面351に作用する力のより均一な分配につながる。スリーブ表面351に作用する力を計算及び予測することによって、表面351の角度Δは、前記表面上での負荷の分配を最適化するように調整することができる。別の一実施形態では、側面351は、本質的に垂直であり且つ部分35の径方向にある角度Δを有する。
本発明は、本開示において説明及び図示された実施形態及び利点に限定されず、他の実施形態と、また、説明した実施形態に対する修正とが、特許請求の範囲の範囲内で可能である。
10 ボルト装置、20 ボルト、21 外側円周面、22 部分、25 外部雄ねじ、26 外部雄ねじ、30 スリーブ、31 外側円周面、32 内側円周面、33 第1の軸方向端部、34 第2の軸方向端部、35 部分、36 非テーパ形状、40 連結装置、41 第1の機械的要素、42 第2の機械的要素、43 第1のナット、44 第2のナット、50 ツール、411 第1の孔、412 表面、421 第2の孔、422 表面、A 長手方向、

Claims (10)

  1. 少なくとも2つの機械的要素(41,42)を接続するためのボルト装置(10)であって、
    ボルト(20)の長手方向(A)に延在する外側円周面(21)を有するボルト(20)と、
    スリーブ(30)の第1の軸方向端部(33)と第2の軸方向端部(34)との間で前記スリーブ(30)の長手方向(A)に延在する外側円周面(31)及び内側円周面(32)を有するスリーブ(30)であって、前記内側円周面(32)が、少なくとも前記スリーブ(30)の長手方向(A)においてテーパ形状を有する、スリーブ(30)と、
    を備え、
    前記ボルト(20)の前記外側円周面(21)の部分(22)が、前記スリーブ(30)の前記内側円周面(32)の前記テーパ形状と本質的に適合する対応するテーパ形状を有し、
    前記スリーブが、前記第1の軸方向端部(33)及び前記第2の軸方向端部(34)の一方において径方向外側に延在する部分(35)を有し、
    前記ボルト(20)の前記外側円周面(21)が、前記テーパ形状を有する前記ボルトの前記部分(22)の軸方向の少なくとも1つの側で外部雄ねじ(25,26)を有するとともに、前記外部雄ねじ(25,26)と適合する内部雌ねじを有する少なくとも1つのナット(43,44)を備え、
    前記少なくとも一つのナット(43,44)が、該ナットが前記機械的要素(41,42)に当接した際に、前記スリーブ(30)の前記部分(35)を受け入れるための凹所を備える
    ことを特徴とするボルト装置(10)。
  2. 前記スリーブ(30)の前記部分(35)が、少なくとも部分的に前記スリーブ(30)の周方向にさらに延在していることを特徴とする請求項1に記載のボルト装置(10)。
  3. 前記スリーブ(30)の前記部分(35)がフランジとして構成されていることを特徴とする請求項2に記載のボルト装置(10)。
  4. 前記スリーブ(30)の前記部分(35)におけるスリーブ(30)側を向く側面(351)が、該部分(35)の径方向に対して、スリーブ(30)側に角度Δだけ傾いていることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載のボルト装置(10)。
  5. 前記スリーブ(30)の前記部分(35)が、機械的要素の結合面と接触するように構成されていることを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載のボルト装置(10)。
  6. 前記スリーブ(30)の前記内側円周面(32)が、前記スリーブ(30)の長手方向(A)において非テーパ形状(36)をさらに有し、前記非テーパ形状が、前記部分(35)を有する前記軸方向端部(34)に隣り合って配置されていることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のボルト装置(10)。
  7. 前記非テーパ形状(36)が、シリンダ形状であることを特徴とする請求項に記載のボルト装置(10)。
  8. 少なくとも1つの、請求項1から7のいずれか一項に記載のボルト装置(10)と、 少なくとも第1の孔(411)を有する第1の機械的要素(41)であって、前記第1の孔(411)が貫通孔(411)である、第1の機械的要素(41)と、 少なくとも第2の孔(421)を有する第2の機械的要素(42)と、
    を備える連結装置(40)であって、
    前記第1の孔(411)及び前記第2の孔(421)が、一列に並べられており、少なくとも1つの前記ボルト装置(10)が、前記第1の機械的要素(41)及び前記第2の機械的要素(42)をともに機械的に固定するために、前記第1の孔(411)及び前記第2の孔(421)内に少なくとも部分的に配置されており、前記スリーブの前記部分(35)が、前記第1の機械的要素(41)及び前記第2の機械的要素(42)の一方と接触していることを特徴とする連結装置(40)。
  9. 前記スリーブ(30)の前記部分(35)が、接触する前記機械的要素(41,42)の前記孔(411,421)と隣り合って前記機械的要素(41,42)の前記孔(411,421)を取り囲む表面(412,422)において、前記第1の機械的要素(41)及び前記第2の機械的要素(42)の一方と接触していることを特徴とする請求項8に記載の連結装置(40)。
  10. 前記スリーブは、前記第1および第2の機械的要素(41,42)の一方とは軸方向に完全に重なりかつ他方とは一部が軸方向に重なるように、前記スリーブの長さは、前記第1の孔(411)及び第2の孔(421)の一つの長さよりも長く、かつ第1および第2の孔(411,421)が一列に並べられた長さより短いことを特徴とする請求項8または9に記載の連結装置(40)。
JP2017205879A 2016-10-26 2017-10-25 ボルト装置、連結装置及び連結装置を取り付ける方法 Active JP6968658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016221116.1 2016-10-26
DE102016221116 2016-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018080829A JP2018080829A (ja) 2018-05-24
JP6968658B2 true JP6968658B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=61866375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017205879A Active JP6968658B2 (ja) 2016-10-26 2017-10-25 ボルト装置、連結装置及び連結装置を取り付ける方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10962040B2 (ja)
JP (1) JP6968658B2 (ja)
KR (1) KR102490220B1 (ja)
CN (2) CN107989876A (ja)
DE (1) DE102017218015A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11458071B2 (en) * 2017-05-11 2022-10-04 Scalpal Llc Torque enhancer device for grasping and tooling, and assemblies and uses thereof
US11904375B2 (en) * 2016-12-14 2024-02-20 Richard J. Greenleaf Fastener enabled multi-plate securement and alignment arrangement
US11969864B2 (en) 2017-05-11 2024-04-30 Scalpal Llc Multi-tier torque enhancer driver and/or receiver and method of using same
DK3658785T3 (da) * 2017-10-18 2021-03-08 Heico Befestigungstechnik Gmbh Ekspansionsbolt og forbindelsesenhed med en sådan ekspansionsbolt
AU2019359770A1 (en) * 2018-10-15 2021-06-03 Nord-Lock Switzerland Gmbh Hydraulic tensioning and release tool for expansion fasteners
CN110500351A (zh) * 2019-08-28 2019-11-26 嘉兴鼎祥汽车零部件有限公司 一种双头高强度耐冲击汽车螺栓
CN110671116B (zh) * 2019-09-20 2022-02-15 中交第二航务工程局有限公司 用于盾构机始发防扭转的施工方法
DE202019105391U1 (de) * 2019-09-27 2019-10-16 Kwd Kupplungswerk Dresden Gmbh Kupplung für Schienenfahrzeuge
CN113612148B (zh) * 2021-08-04 2023-10-20 河北华能源电力设备有限公司 一种触头盒及安装该触头盒的高压开关柜

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1823428A (en) * 1930-02-14 1931-09-15 Nat Supply Co Anchorage device
US2632355A (en) * 1949-03-18 1953-03-24 United Carr Fastener Corp Flanged nut
US3298725A (en) * 1964-10-01 1967-01-17 John C Boteler High-strength fastener
US3414304A (en) * 1966-11-22 1968-12-03 Hi Shear Corp Apparatus for fastening a discontinuous body to another structure and the resulting joint
US4048898A (en) * 1974-10-17 1977-09-20 Paul R. Briles Fastener for multi metal stack-ups
US4192621A (en) * 1978-09-26 1980-03-11 Ab Gothenburg Motor Method for interconnecting two shaft-ends and a shaft coupling made in accordance with said method
US4326826A (en) * 1979-06-04 1982-04-27 Pilgrim Engineering Developments Limited Bolts and methods of bolting
US4448565A (en) * 1982-03-17 1984-05-15 Illinois Tool Works Inc. Stress relieving nut member
WO1988002074A1 (en) * 1986-09-09 1988-03-24 Pilgrim Engineering Developments Limited Bolted coupling
US4743138A (en) * 1986-02-24 1988-05-10 Alsthom Device for coupling two flanged shaft ends
US4761860A (en) * 1987-03-27 1988-08-09 American Cord & Webbing Co., Inc. Two part grommet with interengaging projections
US5170551A (en) * 1988-10-24 1992-12-15 Ovako Steel Couplings Ab Alignment of shaft flanges
GB2245326B (en) * 1990-06-22 1993-10-20 Pilgrim Moorside Ltd Expansion bolt assembly
US5484264A (en) * 1991-12-18 1996-01-16 Brunswick Corporation Torsionally twisting propeller drive sleeve and adapter
US5367774A (en) * 1993-06-29 1994-11-29 Fiskars Inc. Resilient lock for a hand tool
US5521951A (en) * 1994-09-23 1996-05-28 General Electric Company Reactor core shroud repair with tapered pins
US5865070A (en) * 1996-10-28 1999-02-02 The Minster Machine Company Adjustable stroke connection
DE19625318C2 (de) * 1996-06-25 1999-10-21 Atec Weiss Gmbh & Co Kg Konusschraubverbindung für Lamellenpaket-Wellenkupplungen
US6840726B2 (en) * 2002-12-16 2005-01-11 Siemens Westinghouse Power Corporation Tensioning apparatus and method
DE102005052014B4 (de) * 2005-11-02 2008-03-20 Airbus Deutschland Gmbh Kegelbolzenverbindung sowie Verwendung einer Kegelbolzenverbindung
DE102006058140B4 (de) * 2006-03-22 2009-06-10 Airbus Deutschland Gmbh Bolzenverbindung
DE102007044404A1 (de) * 2007-09-18 2009-03-19 P&S Vorspannsysteme Ag Verbindungsanordnung bzw. Verbindungsverfahren mit allseitigem Kraftschluss
US8057145B2 (en) * 2008-06-26 2011-11-15 Jetyd Corp. Radially expanding bolt assembly
CN202280748U (zh) * 2011-10-09 2012-06-20 王万寿 一种联轴器
DE102012202053A1 (de) * 2012-02-10 2013-08-14 Airbus Operations Gmbh Verbindungsanordnung sowie Verfahren
CA2903558C (en) * 2012-03-06 2020-04-28 Technofast Industries Pty Ltd High-capacity radial fit coupling bolts
JP6045244B2 (ja) * 2012-08-06 2016-12-14 三菱重工業株式会社 回転機械のロータ軸心合せ接続用治具、及びロータ接続方法
DE102013004200A1 (de) * 2013-03-12 2014-09-18 Renk Aktiengesellschaft Schraubverbindung für eine nicht schaltbare Lamellenkupplung sowie Lamellenkupplung
CN105378301B (zh) * 2013-07-01 2019-01-11 托马森工业(有限)公司 锥形锁设备
EP2837840B1 (en) * 2013-08-15 2016-06-22 ALSTOM Technology Ltd Shaft coupling assembly and method for coupling shafts
CN104235201A (zh) * 2014-07-01 2014-12-24 杭州福朗机电科技有限公司 一种联轴器螺栓连接结构
US10247218B2 (en) * 2015-03-10 2019-04-02 Sikorsky Aircraft Corporation Brushing retention of threaded fastener

Also Published As

Publication number Publication date
KR102490220B1 (ko) 2023-01-18
CN114001080A (zh) 2022-02-01
KR20180045847A (ko) 2018-05-04
US20180128301A1 (en) 2018-05-10
JP2018080829A (ja) 2018-05-24
DE102017218015A1 (de) 2018-04-26
CN107989876A (zh) 2018-05-04
US10962040B2 (en) 2021-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6968658B2 (ja) ボルト装置、連結装置及び連結装置を取り付ける方法
US9334895B2 (en) Tapped insert for cylindrical bore and installation equipment for such insert
CN107989873B (zh) 螺栓装置、联接装置和联接装置的拆卸方法
JP2009127863A (ja) ねじおよびそのねじに拘束状態で接続されたスリーブからなる接続部材
EP2837840B1 (en) Shaft coupling assembly and method for coupling shafts
JP5310970B2 (ja) プラスチック構成部分を支持体部分に固定するための装置
CN103104581A (zh) 螺钉组装元件
JP6721726B2 (ja) 電気的接続部の壁との接続のためのインサート及び方法
CN102933860A (zh) 抽芯铆钉及使用抽芯铆钉的紧固配置
US6575659B1 (en) Conical screw connection for multi-disk shaft couplings
CN111226048A (zh) 膨胀螺栓以及具有这种膨胀螺栓的连接装置
CN112752909B (zh) 带凸起区域的膨胀锚
JP7450634B2 (ja) 縦溝を有する変形可能スリーブを使用したボルト継手
JP2005114169A (ja) 支持ボルトジョイント
JP2012250306A (ja) 軸受用油圧ナット
EP1087152B1 (en) Shaft depressor for a slap yoke in a steering assembly
CN112673181A (zh) 具有带凹槽锚栓的膨胀锚
JP2007327535A (ja) ねじの緩み止め構造
CN112228642A (zh) 具有固定杆的夹紧套环
JP6605834B2 (ja) 内燃機関のタービン軸に取り付けるピニオンを作成する方法
CN117545919A (zh) 用于使风力涡轮机的两个部件相对于彼此重新定位的系统
JP2009228833A (ja) ネジ緩み止め構造
KR20140017398A (ko) 연결구 및 그것을 사용한 콘크리트 부재의 연결 장치
JP2006136148A (ja) 電線接続装置
KR20140017396A (ko) 연결구 및 그것을 사용한 콘크리트 부재의 연결 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6968658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150