JP6968070B2 - 弱毒四価デングワクチンを調製するプロセス - Google Patents

弱毒四価デングワクチンを調製するプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP6968070B2
JP6968070B2 JP2018530944A JP2018530944A JP6968070B2 JP 6968070 B2 JP6968070 B2 JP 6968070B2 JP 2018530944 A JP2018530944 A JP 2018530944A JP 2018530944 A JP2018530944 A JP 2018530944A JP 6968070 B2 JP6968070 B2 JP 6968070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vaccine
dengue
dengue virus
cells
virus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018530944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018527408A5 (ja
JP2018527408A (ja
Inventor
ネウザ・マリア・フラザッティ・ガッリーナ
Original Assignee
ファンダカオ ブタンタン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファンダカオ ブタンタン filed Critical ファンダカオ ブタンタン
Publication of JP2018527408A publication Critical patent/JP2018527408A/ja
Publication of JP2018527408A5 publication Critical patent/JP2018527408A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6968070B2 publication Critical patent/JP6968070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/003Filling medical containers such as ampoules, vials, syringes or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5254Virus avirulent or attenuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/70Multivalent vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24111Flavivirus, e.g. yellow fever virus, dengue, JEV
    • C12N2770/24134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24111Flavivirus, e.g. yellow fever virus, dengue, JEV
    • C12N2770/24151Methods of production or purification of viral material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24111Flavivirus, e.g. yellow fever virus, dengue, JEV
    • C12N2770/24161Methods of inactivation or attenuation
    • C12N2770/24164Methods of inactivation or attenuation by serial passage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

配列表の援用
2015年8月31日に作成された56,450バイト(オペレーティングシステムMS−Windowsで測定)の「60135__146578_ST25.txt」という名称のファイルに含まれる配列表は、本明細書と共に電子送信によって提出され、その全体が参照によって本明細書に援用される。
本発明は、バイオテクノロジーの分野である。本発明は、弱毒四価デングワクチンを調製するプロセスに関する。また、本発明は、弱毒四価デングワクチンに関する。また、本発明は、ワクチンを再構成するための組成物の使用に関する。また、本発明は、患者において血清型1、2、3、及び4に対する免疫応答を誘導する方法に関する。また、本発明は、四価デングワクチンキットに関する。
現在、デングは、ブラジルにおいて公衆衛生に大きな影響を及ぼす疾患である。風土病地域、主に東南アジア(太平洋地域)及びアメリカに暮らしている世界の人口の半分がこの疾患に冒されている。WHOによれば、ある最近の研究では、1年間に約3億9,000万人(95%確信区間2億8,400万人〜5億2,800万人)がデングに感染していると推定され、そのうちの9,600万人(6,700万人〜1億3,600万人)で(任意の重篤度の疾患が)臨床的に顕在化している(非特許文献1)。デングの流行に関する別の研究では、128ヶ国における39億人がデングウイルスに関連するリスクがあると推定された(非特許文献2)。
ブラジルでは、2000年に200,000症例のデングが発生し、2010年には100万症例が発生した。2015年には、3月までにブラジルで460,502症例のデングが報告されている。南東部地域では、国と比較して最も多数の症例が報告され(304,251症例、66.1%)、続いて、中西部(59,855症例;13%)、北東部(51,221症例;11.1%)、北部(19,402症例;4.2%)、及び南部(25,773症例、5.6%)であった(非特許文献3)。
デング(DF)及びその重篤な形態である出血性デング(DHF)/デングショック症候群(DSS)は、デング血清型DEN1、DEN2、DEN3、及びDEN4のいずれかが感染することによって引き起こされ得る。
現在、この疾患を治療する抗ウイルス薬は存在せず、蚊ベクター(ネッタイシマカ(Aedes aegypti))コントロールストラテジは効果がないことが証明されているので、デングの進行をコントロールする唯一の方法は、4種のデングウイルスに対するワクチンを使用して予防することによるものである。現在、ヒト使用について認可されているデングワクチンは存在しない。疫学的研究では、通常あるデング血清型による一次感染がDFを引き起し、二次感染がDHFを引き起こす確率は、一次感染よりも15倍〜80倍高いことが示されている。したがって、有効なデングワクチンは、デングウイルスの4つの血清型で構成されていなければならない(非特許文献4)。しかし、四価デングワクチンの開発は、全てのデングウイルスの血清型に対して長期間の保護を与えなければならないので、非常に困難である(非特許文献5)。
特許文献1は、30ヌクレオチドが欠失している4つのデングウイルス血清型の混合物又は抗原性キメラデングウイルスを含むプロセスから得られる製品に関する。
特許文献2には、デングウイルスに対する免疫応答を誘導する方法が記載されている。このデングウイルスに対する免疫応答を誘導する方法は、非複製免疫原を投与し、続いて、四価弱毒生ウイルスワクチンでブーストすることを含む。別の態様は、DNA発現系、アデノウイルス発現ベクター、又はベネズエラウマ脳炎ウイルスレプリコン系を含むプライム免疫原とDNA発現系を含まない以外は同じものを含むブースト免疫原とを用いる異種プライム−ブーストレジメンを使用して、デングウイルスに対する免疫応答を誘導する方法である。各発現系は、デングウイルスタンパク質をコードしているDNA配列を含有する。上記特許には、デングワクチンのための免疫スキームが記載されている。このスキームでは、初回免疫に非複製免疫原を使用し、その後、四価弱毒生デングワクチンを使用する。本願の目的は、弱毒生デングワクチンを得るためのプロセスである。
本発明は、弱毒ウイルス株rDEN1Δ30−1545(配列番号1)及びその変異体;rDEN2/4Δ30(ME)−1495,7163(配列番号2)及びその変異体;rDEN3Δ30/31−7164(配列番号3)及びその変異体;並びにrDEN4Δ30−7132,7163,8308(配列番号4)及びその変異体を使用する、4種のデングウイルスに対するワクチンの開発について教示する。特定のrDEN1Δ30、rDEN2/4Δ30、rDEN3Δ30、及びrDEN4Δ30組み換え弱毒デングウイルスが特許文献3〜5に記載されており、これらはその全体が参照によって本明細書に援用される。
デングワクチン1、2、3、4(弱毒)と呼ばれる本発明のワクチンは、10用量がバイアル瓶に入れられた凍結乾燥形態で提供される。このワクチンの開発において、以下のプロセスが確立された:ベロ細胞及びウイルスバンクを得るためにベロ細胞及び血清型1、2、3、及び4のデングウイルスを作製する;これらバンクから得られた細胞及びウイルスを含むウイルス懸濁液を作製する;これら懸濁液を濃縮し、バルクを調製する;一価及び四価ワクチンを製剤化する;充填する;凍結乾燥させ、製品を密封する。
分かる通り、デングワクチンの大規模生産を可能にする弱毒四価デングワクチンを調製するプロセスは先行技術文献のいずれにも開示も示唆もされていない。
米国特許出願第13/305,639号(2009年3月4日に出願された米国特許出願第12/398,043号の継続、現在米国特許第8,075,903号(2004年10月21日に出願された米国特許出願第10/970,640号の継続、現在米国特許第7,517,531号(2003年4月25日に出願された国際出願第PCT/US03/13279号の継続)))、米国保健福祉省、名称「Dengue tetravalent vaccine containing a common 30 nucleotide deletion in the 3’−UTR of dengue types 1,2,3 and 4,or antigenic chimeric dengue viruses 1,2,3 and 4」 米国特許出願第11/982,488号(2007年11月2日出願、2012年5月31日公開、2012年8月14日特許付与)、Monika Simmons等、名称「Induction of an immune response against dengue virus using the prime−boost approach」 米国特許第7,517,531号 米国特許第7,226,602号 米国特許第8,337,860号
Bhatt S,Gething PW,Brady OJ,Messina JP,Farlow AW,Moyes CL et.al 2013.The global distribution and burden of dengue.Nature;496:504−507. Brady OJ,Gething PW,Bhatt S,Messina JP,Brownstein JS,Hoen AG et al.Refining the global spatial limits of dengue virus transmission by evidence−based consensus.PLoS Negl Trop Dis.2012;6:e1760.doi:10.1371/journal.pntd.0001760. Ministerio da Sauede Brazil.Boletim Epidemioloegico.Monitoramento de casos de dengue.Vol.N° 11.2015 in htt//portalsaude.gov.br/index.php/situacao.e Ishikawa,T.;Yamanaka,A.;Konishi E.2014.A review of successful flavivirus vaccines and the problems with those flaviviruses for which vaccines are not yet available.Vaccine.32:1326−1337. WHO(World Health Organization).Dengue vaccines.In the world wide web internet site "who.int/immunization/research/development/dengue_vaccines/en/"[2015年4月30日にアクセス].
上記問題を解決するために、本開示は、四価デングワクチンを調製するための既存のプロセスを超える顕著な利点を提供する。先ず、本発明の特定の実施形態は、継代数のより少ない(継代数123)ベロ細胞株を使用するので、この細胞株をより多数回継代することができる、即ち、収量が多い。更に、無血清培養培地で維持された細胞を用いて調製されたマスター及びワーキングベロ細胞バンクを非動物トリプシンを用いて継代培養し、5%DMSOで安定化した。無血清培地を使用すると再現性が高くなり、言うまでもないことだが、ベロ細胞を維持及び増幅する継代培養において非動物トリプシンを使用すると、プロセスがより安全になり且つブタサーコウイルスが最終製品に混入する可能性をなくすことができる。更に、225cmTCフラスコ(Tissue Culture Flasks)又は10枚のトレイ層を備えるNunc(商標)Cell Factory System(商標)(Thermo Fisher Scientific Inc.Pittsburgh,PA,USA;培養面積約6,320cm)内でベロ細胞を増殖させることができ、これによって、最高約2×10細胞/CFSの細胞/TCフラスコの大量生産が可能になる。ベロ細胞(これからワーキングウイルスシードバンクを調製した)においてデングウイルスを更に複製させると、プロセスの生産性が増大した。CFSを使用する1回の生産サイクルで得られるウイルス懸濁液の最終体積は、14L(高体積)である。本発明の特定の実施形態では、1回のウイルス生産サイクルで最高約7回収集することができる。ウイルスを含有する培地を培養物から除去し、除去された培地を新鮮培地と交換し、感染細胞を新たな培地でインキュベートし、インキュベート後にウイルスを含有する培地を収集することによって、感染細胞からデングウイルス懸濁液を収集する。これも本明細書に提供されるプロセスの生産性を増大させる。また、本開示は、TCフラスコ及びCell Factory System(商標)で増殖させたベロ細胞における血清型1、2、3、及び4のデングウイルス複製曲線の研究を通じて、ウイルス懸濁液の上清を収集するのに最適な時間についても教示し、これによって収集回数を増加させることができる。特定の実施形態では、本開示の四価ワクチンは、各血清型に従って異なる力価(それぞれ、DENV1、DENV2、DENV3、及びDENV4について5.7±0.2Log10PFU/mL、5.6±0.2Log10PFU/mL、6.1±0.2Log10PFU/mL、及び5.8±0.2Log10PFU/mL)のデングウイルスを含有する一価ワクチンを用いて調製され、これによって四価ワクチンにおける各血清型のウイルス粒子の均質性をより高くすることができる。最後に、請求されるプロセスの充填及び凍結乾燥の工程によって、2℃〜8℃で1年間安定なワクチンが得られる。
要約すると、本願の弱毒四価デングワクチンを調製するプロセスは、高収量であり且つ非常に再現性が高い。前記プロセスの生成物であるワクチンは、高度に安定であり且つワクチンの製造において一般的に使用される動物起源の夾雑物(血清及びトリプシン)を含まない。前記特徴によって、デングワクチンを大規模生産することが可能になる。更に、本開示のデングワクチンは、2013年11月からブラジルでヒト試験が行われている(第II相臨床試験)。この試験の予備データによって、この製品が安全且つ免疫原性であることが証明されている。
一態様では、本発明は、以下の工程の任意のサブセット又は全てを含むという事実を特徴とする弱毒四価デングワクチンを調製するためのプロセスに関する:無血清培地中で非動物起源のトリプシンを使用して増殖するようにベロ細胞を適応させて、前記細胞の継代培養物を得る工程と;225cmTCフラスコ、その後Cell Factory System(商標)(CFS)においてベロ細胞を増幅させる工程と;ベロ細胞のマスター細胞バンク(MCB)及びワーキング細胞バンク(WCB)並びにデングウイルス血清型1、2、3、及び4のシードバンク及びワーキングシードバンクを作製する工程と;225cmTCフラスコ又はCFS内で、ワーキング細胞バンクから得られたベロ細胞にワーキングシードウイルスバンクから得られたデングウイルスの血清型1、2、3、及び4を感染させる工程と;ベロ細胞/デングウイルス懸濁液を含有しているTCフラスコ又はCell Factory System(商標)を36.5℃(±1℃)で10日間〜20日間インキュベートする工程と;上清を収集し、濾過(0.2μm多孔質膜)し、−80℃(±5℃)で保存する工程と;デングウイルスの血清型1、2、3、及び4のバルクを調製する工程と;これらバルクを用いて一価ワクチンを製剤化する工程と;4種の一価ワクチンを用いて四価ワクチンを製剤化する工程と;充填する工程と;凍結乾燥させる工程と;密封する工程と;ラベルを貼付し、製品を2℃〜8℃で保存する工程。
特定の実施形態では、使用されるベロ細胞株は、ATCC CCL−81.4(cGMPVero、アフリカミドリザル(Cercopithecus aeothiops)の腎臓)である。更なる実施形態では、使用されるデングウイルス株は、米国国立保健研究所(NIH)から入手したrDEN1Δ30−1545;rDEN2/4Δ30(ME)−1495,7163;rDEN3Δ30/31−7164、及びrDEN4Δ30−7132,7163,8308である。更なる実施形態では、各デング血清型のデングウイルス株のMOIは、DENV1及び4については約0.01〜約0.03;DENV2については約0.02〜約0.04;並びにDENV3については約0.05〜約0.08であり得る。更なる実施形態では、一価ワクチンを同じ体積比で混合して、四価デングワクチン血清型1、2、3、4(弱毒)を得る。更なる実施形態では、フリーズドライ(凍結乾燥)プロセスで使用されるパラメータは、凍結(−30℃〜−50℃)、真空(20μbar〜100μbar)、一次乾燥:−30℃〜−50℃(36時間〜42時間)及び−5℃〜−10℃(18時間〜24時間)、二次乾燥:25℃〜29℃(8時間〜15時間)である。
別の態様では、本発明は、上記プロセスによって生産される弱毒四価デングワクチンに関する。
別の態様では、本発明は、上記プロセスによって生産されたワクチンを再構成するためのリン酸二水素ナトリウム二水和物0.2M、リン酸水素二ナトリウム七水和物0.2M、及びWFI水(即ち、注射用水)を含む組成物の使用に関する。実施形態では、乾燥ワクチンを再構成するために前記組成物を5mL使用する。
別の態様では、本発明は、上記ワクチンを被験体に投与することによって、前記被験体においてデングウイルス血清型1、2、3、及び4に対する免疫応答を誘導する方法に関する。特定の実施形態では、被験体はヒトである。
別の態様では、本発明は、上記凍結乾燥四価ワクチンと、リン酸二水素ナトリウム二水和物0.2M、リン酸水素二ナトリウム七水和物0.2M、及びWFI水を含む再構成組成物とを含む四価デングワクチンキットに関する。
特定の実施形態では、弱毒四価デングワクチンを調製するプロセスであって、(i)培養下でベロ細胞を増幅させてベロ細胞のマスター及びワーキングバンクを作製することであって、無血清培地中で増殖するように前記ベロ細胞を適応させ、無血清培地中で増殖させ、225cm2組織培養(TC)フラスコ、その後Cell Factory System(商標)(CFS)内でこの細胞の非動物起源のトリプシンを使用して継代培養することと;(ii)前記マスター又はワーキングバンクから得られたベロ細胞に各ウイルスのシード又はワーキングバンクから得られたデングウイルス血清型1、2、3、及び4を感染させることであって、無血清培地による個別の培養下で前記ベロ細胞にデングウイルス血清型1、2、3、及び4を独立して感染させることと;(iii)各デングウイルスに感染したベロ細胞を含有している225cm2TCフラスコ又はCell Factory System(商標)(CFS)を36.5℃(±1℃)で10日間〜20日間インキュベートすることと;(iv)各培養上清を収集することと;(v)工程(iv)で得られた各デングウイルス懸濁液を0.2μm多孔質膜で濾過し、前記濾過されたデングウイルスを−80℃(±5℃)で保存することと;(vi)前記血清型1、2、3、及び4のデングウイルスバルクを調製することと;(vii)一価ワクチンを製剤化することと;(viii)前記一価ワクチンを混合することによって四価ワクチンを製剤化することと;(ix)前記四価ワクチンをバイアル瓶に充填することと;(x)前記バイアル瓶内の前記四価ワクチンを凍結乾燥させることと;(xi)前記バイアル瓶内に前記凍結乾燥した四価ワクチンを密封することと;(xii)凍結乾燥し、密封した製品を2℃〜8℃で保存して、弱毒四価デングワクチンを調製することとを含むプロセスが提供される。
特定の実施形態では、弱毒四価デングワクチンを調製するプロセスであって、(i)培養下でベロ細胞を増幅させてベロ細胞のマスター及びワーキングバンクを作製することであって、無血清培地中で増殖するように前記ベロ細胞を適応させ、無血清培地中で増殖させ、非動物起源のトリプシンを使用して継代培養することと;(ii)前記マスター又はワーキングバンクから得られたベロ細胞に各ウイルスのシード又はワーキングバンクから得られたデングウイルス血清型1、2、3、及び4を感染させることであって、無血清培地による個別の培養下で前記ベロ細胞にデングウイルス血清型1、2、3、及び4を独立して感染させることと;(iii)組織培養フラスコ又はCell Factory System(商標)内で各デングウイルスに感染した前記ベロ細胞を36.5℃(±1℃)で10日間〜20日間インキュベートすることと;(iv)各培養上清を収集することと;(v)工程(iv)で得られた各デングウイルス懸濁液を0.2μm多孔質膜で濾過し、前記濾過されたデングウイルスを−80℃(±5℃)で保存することと;(vi)前記血清型1、2、3、及び4のデングウイルスバルクを調製することと;(vii)一価ワクチンを製剤化することと;(viii)前記一価ワクチンを混合することによって四価ワクチンを製剤化することとを含むプロセスが提供される。
特定の実施形態では、上記プロセスのいずれかによって生産される弱毒四価デングワクチンが提供される。
特定の実施形態では、0.2Mリン酸二水素ナトリウム二水和物、0.2Mリン酸水素二ナトリウム七水和物、及び水を含む組成物中で、上記方法のいずれかによって生産された密封及び凍結乾燥された四価デングワクチンを再構成する工程を含む、被験体に投与するための四価デングワクチンを調製するプロセスが提供される。
また、上記ワクチンを被験体に投与することを含む、前記被験体においてデングウイルス血清型1、2、3、及び4に対する免疫応答を誘導する方法も提供される。
また、上記ワクチンと、0.2Mリン酸二水素ナトリウム二水和物、0.2Mリン酸水素二ナトリウム七水和物、及び水を含む再構成組成物とを含む四価デングワクチンキットも提供される。
上記プロセス、ワクチン、方法、又はキットのいずれかの特定の実施形態では、使用されるデングウイルス株は、rDEN1Δ30−1545(配列番号1)又はその変異体;rDEN2/4Δ30(ME)−1495,7163(配列番号2)又はその変異体;rDEN3Δ30/31−7164(配列番号3)又はその変異体、及びrDEN4Δ30−7132,7163,8308(配列番号4)又はその変異体である。
本開示の目的は、その更なる利点と共に、添付図面及び以下の記載を参照することによってより深く理解され得る。
弱毒四価デングワクチンを調製するプロセスの工程を全て記載している、本開示の要約である。
本発明は様々な実施形態に影響されやすいが、図面及び以下の詳細な議論に特定の実施形態が示されており、本開示は本発明の原理の例証であるとみなすことができ、また、本発明の範囲をこの明細書に例示及び開示されているものに限定することを意図するものではないことが理解される。
弱毒四価デングワクチンを調製するプロセス
第1の実施形態では、本発明は、以下の工程の任意のサブセット又は全てを含む弱毒四価デングワクチンを調製するプロセスに関する:無血清培地及び非動物起源のトリプシン中で増殖するようにベロ細胞を適応させる工程と;225cmTCフラスコ、その後Cell Factory System(商標)(CFS)内においてベロ細胞の培養下でこの細胞を増幅させる工程と;ベロ細胞のマスター及びワーキングバンク並びにデングウイルス血清型1、2、3、及び4のシード及びワーキングシードバンクを作製する工程と;225cmTCフラスコ又はCFSに含有されているベロ細胞に、前記バンクから得られたデングウイルスの血清型1、2、3、及び4を感染させる工程と;デングウイルスに感染しているベロ細胞/ウイルス懸濁液を含有している225cmTCフラスコ又はCFSを36.5℃(±1℃)で10日間〜20日間インキュベートする工程と;これらの培養上清を収集し、これらデングウイルス懸濁液を0.2μm多孔質膜で濾過し、−80℃(±5℃)で保存する工程と;血清型1、2、3、及び4のデングウイルスバルクを調製する工程と;これらバルクを用いて一価ワクチンを製剤化する工程と;前記一価ワクチンを混合して四価ワクチンを製剤化する工程と;充填する工程と;凍結乾燥させる工程と;密封し、製品を2℃〜8℃で保存する工程。更なる実施形態では、使用されるベロ細胞株は、ATCC CCL−81.4(cGMPVero、アフリカミドリザル(Cercopithecus aeothiops)の腎臓;ATCC(Manassas,VA,USA)から入手可能)である。更なる実施形態では、使用されるデングウイルス株は、rDEN1Δ30−1545(配列番号1)又はその変異体;rDEN2/4Δ30(ME)−1495,7163(配列番号2)又はその変異体;rDEN3Δ30/31−7164(配列番号3)又はその変異体;及びrDEN4Δ30−7132,7163,8308(配列番号4)又はその変異体である。使用することができる上記デングウイルス株の変異体としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:(1)配列番号1の全長に亘って少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、又は99.5%の配列同一性を有するゲノムを有するrDEN1Δ30−1545(配列番号1)の変異体、及び配列番号1によってコードされているウイルスポリタンパク質に対して少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するウイルスポリタンパク質をコードしている、上記割合の配列同一性を有する変異体;(2)配列番号2の全長に亘って少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、又は99.5%の配列同一性を有するゲノムを有するrDEN2/4Δ30(ME)−1495,7163(配列番号2)の変異体、及び配列番号2によってコードされているウイルスポリタンパク質に対して少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するウイルスポリタンパク質をコードしている、上記割合の配列同一性を有する変異体;(3)配列番号3の全長に亘って少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、又は99.5%の配列同一性を有するゲノムを有するrDEN3Δ30/31−7164(配列番号3)の変異体、及び配列番号3によってコードされているウイルスポリタンパク質に対して少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するウイルスポリタンパク質をコードしている、上記割合の配列同一性を有する変異体;並びに(4)配列番号3の全長に亘って少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、又は99.5%の配列同一性を有するゲノムを有するrDEN4Δ30−7132,7163,8308(配列番号4)の変異体、及び配列番号4によってコードされているウイルスポリタンパク質に対して少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するウイルスポリタンパク質をコードしている、上記割合の配列同一性を有する変異体。
rDEN1Δ30(Genbankアクセッション番号:AY145123)は、3’非翻訳領域(3’UTR)における30ヌクレオチド(Δ30)が欠失している、DEN1 Western Pacific(WP)野生型株に由来する弱毒生ワクチンである。本明細書で使用されるrDEN1Δ30−1545株(配列番号1)は、ウイルスポリタンパク質のアミノ酸残基番号484におけるLys→Arg単一突然変異(A1545G突然変異)をコードしている。
DEN2ウイルスの開発については、rDEN4Δ30の対応する遺伝子をDEN2のME領域に置換して、ワクチン候補rDEN2/4Δ30(ME)を作製する。本明細書で使用するrDEN2/4Δ30(ME)−1495,7163株(配列番号2)は、ウイルスポリタンパク質のアミノ酸残基番号186におけるSer→Phe突然変異(C1495T突然変異)及びアミノ酸残基番号112におけるLeu→Phe突然変異(A7163C突然変異)をコードしている。
rDEN3Δ30/31は、rDEN3Δ30株に由来する弱毒生ワクチンである。最初に、DEN3 Sleman/78株の完全cDNAコピーを構築し、3’UTRにおいて30ヌクレオチドを欠失させる(Δ30)。得られたrDEN3Δ30ウイルスから、3’−UTRにおける約31ヌクレオチドを更に欠失させる[2]。したがって、rDEN3Δ30/31は、オリジナルのΔ30欠失と、オリジナルのTL−2及びTL−3構造の両方を除去する不連続な31ntの欠失とを含む。本明細書で使用される得られたrDEN3Δ30/31−7164株(配列番号3)は、ウイルスポリタンパク質のアミノ酸残基番号115におけるVal→Ala突然変異(T7164C突然変異)をコードしている。
rDEN4Δ30は、組み換えDNA技術を使用して野生型DEN4 Dominica/81から得られた弱毒生ウイルスである。3’UTRの二次構造におけるTL2として同定された1つのステム−ループ構造は、DEN4ゲノムから30ヌクレオチドを欠失させることによって既に除去されており(3’d 172〜143)、その後Δ30突然変異と命名されている。本明細書で使用されるrDEN4Δ30−7132,7163,8308株(配列番号4)は、ウイルスポリタンパク質のアミノ酸残基番号102におけるThr→Ile突然変異(C7132T突然変異)、アミノ酸残基番号112におけるLeu→Phe突然変異(A7163C突然変異)、及びアミノ酸残基番号249におけるLys→Arg突然変異(A8308G突然変異)をコードしている。
更なる実施形態では、デングウイルス株のMOIは各デング血清型で異なり、DENV1及び4については0.01〜0.03、DENV2については0.02〜0.04、及びDENV3については0.05〜0.08である。更なる実施形態では、一価ワクチンを同じ体積比で混合して、四価デングワクチン血清型1、2、3、4(弱毒)を得る。更なる実施形態では、フリーズドライプロセスにおいて使用されるパラメータは、冷凍(−30℃〜−50℃)、真空(20μbar〜100μbar)、乾燥:−30℃〜−50℃(36時間〜40時間)、−5℃〜−10℃(18時間〜24時間)、及び25℃〜29℃(8時間〜15時間)である。特定の実施形態では、無血清培地へのベロ細胞の適応は、継代数123で実施され;ワーキング細胞バンクは継代数134で実施され;ベロ細胞を使用してデングウイルスを生産するプロセスは、継代数138〜149で実施される。
特定の実施形態では、一価ワクチンを製剤化する工程(vii)の前に安定剤を使用する。本発明の特定の実施形態に好適な安定剤としては、トレハロース、スクロース、マルトース、ラクトース、ガラクトース、ASO4(安定な水酸化アルミニウム及びモノホスホリルリピドAの混合物を含む安定剤系)、ヒト血清アルブミン(HSA)、Pluronic(登録商標)ブロックコポリマーF127、F68(BASF)、P85(BASF)、及びP123(BASF)、多糖キトサン、並びに組み換えHSA(rHSA)が挙げられるが、これらに限定されない[8、9]。
弱毒四価デングワクチン
別の実施形態では、本発明は、上記プロセスによって生産される弱毒四価デングワクチンに関する。
乾燥ワクチンを再構成するための組成物の使用
別の実施形態では、リン酸二水素ナトリウム二水和物0.2M、リン酸水素二ナトリウム七水和物0.2M、及びWFI水を含む組成物を使用して、上記ワクチンを再構成する。更なる実施形態では、組成物5mLを使用して、乾燥ワクチンを再構成する。
患者においてデングウイルス血清型1、2、3、及び4に対する免疫応答を誘導する方法
別の実施形態では、本発明は、上記ワクチンを被験体に投与することによって、前記被験体におけるデングウイルス血清型1、2、3、及び4に対する免疫応答を誘導する方法に関する。
デング感染に対する予防的処置については、デングウイルス血清型1〜4に個体を曝露する前に本発明のワクチンを投与してよく、得られる免疫応答がデング感染を阻害し得るか又は重篤度を低下させ得ることを意図する。
四価デングワクチンキット
別の実施形態では、本発明は、上記ワクチンと、リン酸二水素ナトリウム二水和物0.2M、リン酸水素二ナトリウム七水和物0.2M、及びWFI水とを含む再構成組成物を含む四価デングワクチンキットに関する。
実施例1.生産プロセスの説明
デングワクチン1、2、3、4(弱毒)の生産プロセスは、以下の工程を含む:
工程1.ワクチンの生産プロセスにおいて使用される培養培地及び溶液の調製
ベロ細胞を維持するための無血清培養培地、バルクの調製品、及びワクチンの製剤は、以下の通り調製される:
VP−SFM AGT又はAGT OptiPRO(登録商標)(GIBCO)無血清培地:フラスコの粉末化された培養培地をWFI水で希釈し、それに、最後に培養培地がL−グルタミンを200mM含むようにこの試薬を添加する。0.2μm膜で濾過することによって培地を滅菌し、pHの測定及び無菌試験用のサンプルを採取する。
フェノールレッドを含まないLeibovitz(L−15)培養培地:フラスコに含有されている粉末化された培養培地をWFI水で希釈する。次いで、0.2μm膜で培地を濾過する。無菌性、細菌内毒素、pH、及び外観試験用のサンプルを採取する。
濾過された培養培地をポリカーボナートフラスコに詰め、2℃〜8℃で保存する。
0.02Mリン酸塩を含む緩衝生理食塩水は、塩化ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、及びWFI水で構成される。この溶液は、細胞増幅プロセス中に培養物を洗浄するため、及びデングウイルス懸濁液の濃縮において使用される。
工程2.マスター及びワーキングベロ細胞のバンクの調製
ベロ細胞株ATCC CCL−81.4(例えば、cGMPVero、アフリカミドリザル(Cercopithecus aeothiops)の腎臓、p.123バッチ7388125)を適応させることによってベロ細胞バンクを得、無血清培地及び非動物起源のトリプシン中で培養した。この適応は、無血清培地(VP−SFM AGT(登録商標)−GIBCO)及び組み換えトリプシン(TrypLE Select(登録商標)−Gibco)を使用して、細胞培養用の培養細胞225cmT−フラスコ内でこの細胞を継代培養することによって実施した。無血清培地中で増殖させるために血清を含む培地でのみ増殖する細胞を適応させた後、無血清培地で増殖した培養物を使用して細胞バンクを調製した。
マスター及びワーキング細胞バンクの調製では、90%〜100%コンフルエントな培養フラスコに含有されている適応させたベロ細胞をトリプシンで剥離させ、培地OptiPRO AGT(Gibco)に懸濁させ、遠心分離し、ペレット化して、5%DMSOを含有する同じ培地に再懸濁させる。細胞懸濁液をホモジナイズし、4〜10×10細胞/mLを含有しているクライオチューブに分注した。クライオチューブを80℃(±5℃)の冷凍庫に48時間入れ、次いで、液体窒素中で保存する。以下の品質管理試験を介してバンクを検定するためのサンプルを採取する:無菌性、核型分類、細胞の同一性、細胞及び動物における外来性汚染生物、血球吸着ウイルス、並びにマイコプラズマ。
工程3.デングウイルスの生産において細胞基材として使用されるベロ細胞の増幅
細胞増幅プロセスは、起源細胞(ATCC−CCL81.4)又はマスター若しくはワーキング細胞バンクから得られたベロ細胞を含有しているクライオチューブを37℃(±1℃)の水浴内で解凍することを含む。解凍後、ベロ細胞の懸濁液を、無血清培地の入ったTフラスコに入れ、細胞単層の被覆率がTフラスコの培養面積の90%〜100%になるまで36.5℃(±1℃)でインキュベートする。フラスコをインキュベータから取り出し、細胞を新規継代培養に付す。このプロセスでは、リン酸塩0.02Mで緩衝された生理食塩水で細胞単層を洗浄し、組み換えトリプシン(Tryple Select(登録商標)−GIBCO)で剥離させる。細胞を無血清培地に懸濁させ、同じ培地を含有しているTCフラスコに分割する。被覆率が90%〜100%に達するまでTCフラスコを36.5℃(±1℃)で再度インキュベートし、次いで、更に継代培養する。細胞の増幅は、先ず225cmのTCフラスコで行い、次いで、10枚のトレイ層を備えるCell Factory System(商標)(CFS)で行う。
工程4.ワーキングデングウイルスバンクDEN1、DEN2、DEN3、及びDEN4の調製
増幅したベロ細胞を含有している培養領域225cmのTCフラスコに、デングウイルス株rDEN1Δ30−1545(配列番号1);rDEN2/4Δ30(ME)−1495,7163(配列番号2);rDEN3Δ30/31−7164(配列番号3);及びrDEN4Δ30−7132,7163,8308(配列番号4)を別々に感染させる。ウイルス感染に使用されるMOI(感染多重度)は、血清型毎に異なる:DENV1及び4については0.01〜0.03;DENV2については0.02〜0.04;並びにDENV3については0.05〜0.08。感染した培養物を36.5℃(±1℃)でインキュベートする。8日間インキュベートした後、DEN1Δ30、DEN2/4Δ30(ME)−1495,7163、DEN3Δ30/31−7164、及びDEN4Δ30−7132,7163,8308に感染した培養物の上清を別々に収集し、滅菌膜で濾過し、−80℃(±5℃)の冷凍庫で保存する。フラスコの培養培地を交換し、フラスコを36.5℃(±1℃)で再度インキュベートする。この手順を3連続日間繰り返して、最後に4つのサンプルの上清を作製した。DEN3に感染した培養物については、インキュベートの10日目にこの手順を開始する。無菌及びウイルス滴定試験のために培養物の上清の各収集物のサンプルを採取する。
ワーキングバンクの調製では、無菌試験で承認された、力価が105.0PFU/mLよりも高い収集物を混合し、2mL〜4mLでクライオチューブに分注し、液体窒素中で維持する。以下の試験で承認された後にバンクを使用する:ウイルスの同一性、無菌性、滴定、細胞及び動物における外来性汚染生物、血球吸着ウイルス、並びにマイコプラズマ。
工程5.デングワクチン製剤のためのデングウイルス血清型1、2、3、及び4の生産
増幅後、工程3に記載の通りの増幅プロセスから得られたTCフラスコ又はCell Factory System(商標)に含有されているベロ細胞をトリプシン処理し、無血清培地(OptiPRO(登録商標)AGT−GIBCO)に懸濁させる。得られたベロ細胞懸濁液に、デングワクチンを生産するプロセスの工程4で調製されたデングウイルスのバンクから得られたデングウイルス株rDEN1Δ30−1545、rDEN2/4Δ30(ME)−1,495.7163、rDEN3Δ30/31−7164、及びrDEN4Δ30−7132,7163,8308を接種する。接種には、血清型毎に異なるMOI(感染多重度)を使用する:DENV1及び4については0.01〜0.03;DENV2については0.02〜0.04;並びにDENV3については0.05〜0.08。接種後、ウイルス/細胞懸濁液を32℃(±1℃)で30分間〜60分間撹拌し、次いで、225cmTCフラスコ又は10枚のトレイ層を備えるCFSに分注する。TCフラスコでは100mL〜150mL、CFSでは1,200mL〜1,800mLの体積に達するまで、培養物に無血清培養培地を添加する。異なるトレイ層数のCFSについては、3の法則によって添加する培養培地の体積を計算する。培養物を36.5℃(±1℃)でインキュベートする。インキュベートの8日目又は10日目に培地の50%〜60%を除去し、同体積の無血清培地を培養物に添加する。培養物を36.5℃(±1℃)で再度インキュベートする。感染したベロ細胞培養物の上清の収集は、デングウイルスのインキュベート後10日目〜20日目に行う。
収集プロセスは、TCフラスコ又は感染したCFS培養物の上清を除去し、収集した上清を混合し、この混合物を滅菌濾過し、濾過したデングウイルス懸濁液をポリプロピレン/ポリカーボナートフラスコに分注し、−80℃(±5℃)の冷凍庫で保存することを含む。無菌及びウイルス滴定試験用にサンプルを採取する。試験で承認された後、デングウイルス懸濁液の入ったフラスコを冷凍庫から取り出し、濃縮プロセスに進める。
収集したデングウイルス懸濁液を解凍し、30kDa〜50kDaの多孔質膜を備えるPellicon(登録商標)System(Millipore)を使用する接線濾過プロセスによって濃縮する。品質管理試験:ウイルス滴定及び無菌用にサンプルを採取する。rDEN1Δ30−1545、rDEN2/4Δ30(ME)−1495,7163、rDEN3Δ30/31−7164、又はrDEN4Δ30−7132,7163,8308のウイルス濃縮物(C1)を命名し、−80℃(±5℃)で保存する。
工程6.デングウイルスバルクの調製
デングウイルス濃縮物C1(rDEN1Δ30−1545、rDEN2/4Δ30(ME)−1495,7163、rDEN3Δ30/31−7164、又はrDEN4Δ30−7132,7163,8308)を−80℃(±5℃)の冷凍庫から取り出し、解凍し、以下のプロセスに付す:フェノールレッドを含まないLeibovitz培地でウイルス濃縮物を希釈し、使用する希釈係数はその初期体積の5倍〜10倍である。希釈した濃縮物を接線濾過(Pellicon system)によってその初期体積の2.5倍〜3倍に再度濃縮する。この濃縮物をC2と呼ぶ。
濃縮物C2を0.2μm多孔質膜で濾過し、チューブ/フラスコに分注し、−80℃(±5℃)の冷凍庫で保存する。品質管理試験(無菌性及び細菌内毒素、マイコプラズマ、細胞内の外来性汚染生物、血球吸着ウイルス、同一性、並びにウイルス滴定)用のサンプルを採取する。品質管理試験で承認された後、バルクを一価ワクチンの製剤に放出する。
2013年及び2014年に生産されたデングウイルスバルクロットを表1に示す。
Figure 0006968070
工程7.一価ワクチンrDEN1Δ30−1545、rDEN2/4Δ30(ME)−1495,7163、rDEN3Δ30/31−7164、及びrDEN4Δ30−7132,7163,8308、並びにデングワクチン血清型1、2、3、4(弱毒)の製剤化
各種デングウイルスにつき1つの4つのデング一価ワクチンを製剤化する(rDEN1Δ30−1545、rDEN2/4Δ30(ME)−1495,7163、rDEN3Δ30/31−7164、及びrDEN4Δ30−7132,7163,8308)。製剤化するための計算は、各血清型に係る一価ワクチンが以下の量で提供されるような希釈係数を求めることからなる:それぞれDENV1、DENV2、DENV3、及びDENV4について5.7±0.2Log10PFU/mL、5.6±0.2Log10PFU/mL、6.1±0.2Log10PFU/mL、及び5.8±0.2Log10PFU/mL。
希釈係数を求めるための式は、バルク力価(Log10PFU/mL)の真数÷各種一価に望ましいウイルス力価(Log10PFU/mL)の真数である。rDEN1Δ30−1545、rDEN2/4Δ30(ME)−1495,7163、rDEN3Δ30/31−7164、及びrDEN4Δ30−7132,7163,8308一価の製剤は、2倍濃縮したフェノールレッドを含まないLeibovitz(L−15)培地、即ち、2倍濃縮されたオリジナルの成分が残存している培地を使用して行う。
デングワクチン血清型1、2、3、4(弱毒)製剤を作製するために、一価1、2、3、及び4ワクチンを同体積比で混合する。製剤化された四価ワクチンをホモジナイズした後、製品を濾過に付し(0.2μm多孔質膜)、以下の品質管理試験:無菌性、細菌内毒素、ウイルス滴定、pH、及び製品の外観用のサンプルを採取する。
工程8.四価デングワクチンの充填、凍結乾燥、及び密封
四価デングワクチンを製剤化した後、製品を使用してワクチン3mLをバイアル瓶に充填する。品質管理試験(無菌性、細菌内毒素、ウイルス滴定、外観、及びpH)用に、充填されたバイアル瓶のサンプルを採取する。
バイアル瓶を充填した後、凍結乾燥機に移し、凍結乾燥プロセスを開始させる。このプロセスでは、以下のパラメータを確立する:凍結(−30℃〜−50℃)、真空(20μbar〜100μbar)、乾燥−30℃〜−50℃(36時間〜40時間)、−5℃〜−10℃(18時間〜24時間)、及び25℃〜29℃(8時間〜15時間)。
凍結乾燥プロセスの最後に、凍結乾燥したワクチンの入ったバイアル瓶を密封プロセスに付す。最終製品であるデングワクチン1、2、3、4(弱毒)を2℃〜8℃で保存する。ワクチンロットのサンプルを無菌性、細菌内毒素、ウイルス滴定、希釈剤で再構成する前後の製品の外観、pH、残留DNA、及び残留水分試験について試験する。
ワクチンの命名に関するブラジルの規制に従って、製品をデングワクチン血清型1、2、3、4(弱毒)と命名することができる。
製品は、このワクチンに対する特定の希釈剤(リン酸ナトリウムの混合物)5.0mL(10用量/0.5mL/バイアル瓶に対応)を用いて再構成することができる。各用量は、デングワクチン1、2、3、4(弱毒)製剤で使用される各デングウイルスを102.7PFU/用量〜103.7PFU/用量含有する。2014年に生産された6つのバッチから得られた品質管理試験の結果を表2に示す。
Figure 0006968070
III デングワクチン1、2、3、4(弱毒)を再構成するための希釈剤
組成:
1,000mLを調製する場合
溶液1(リン酸二水素ナトリウム二水和物0.2M).......195mL
溶液2(リン酸水素二ナトリウム七水和物0.2M)........05mL
WFI水 qsp.....................1,000mL
体裁:5.0mLのバイアル瓶又はアンプル
IV デングワクチン1、2、3、4(弱毒)の安定性試験
2℃〜8℃における安定性試験
2℃〜8℃で保存したデングワクチン1、2、3、4(弱毒)の3つのバッチのサンプルにおいて実施した試験の結果を表3及び4に示す。
Figure 0006968070
III デングワクチン1、2、3、4(弱毒)を再構成するための希釈剤
組成:
表3の結果の分析は、少なくとも1年間以下の保存については、デングウイルス血清型1、2、3、及び4の力価が変わらず満足のいくものであったことを示す。2℃〜8℃で18ヶ月間保存後、DENV3及びDENV4の力価は必要最小値(102.7PFU/用量のワクチン)を下回った。
Figure 0006968070
参照文献
[1] Bhatt S,Gething PW,Brady OJ,Messina JP,Farlow AW,Moyes CL et.al 2013.The global distribution and burden of dengue.Nature;496:504−507.
[2] Brady OJ,Gething PW,Bhatt S,Messina JP,Brownstein JS,Hoen AG et al.Refining the global spatial limits of dengue virus transmission by evidence−based consensus.PLoS Negl Trop Dis.2012;6:e1760.doi:10.1371/journal.pntd.0001760.
[3] Ministerio da Sauede Brazil.Boletim Epidemioloegico.Monitoramento de casos de dengue.Vol.N° 11.2015 in htt//portalsaude.gov.br/index.php/situacao.e
[4] Ishikawa,T.;Yamanaka,A.;Konishi E.2014.A review of successful flavivirus vaccines and the problems with those flaviviruses for which vaccines are not yet available.Vaccine.32:1326−1337.
[5] WHO(World Health Organization).Dengue vaccines.In the world wide web internet site “who.int/immunization/research/development/dengue_vaccines/en/”[2015年4月30日にアクセス].
[6] Durbin AP,Karron RA,Sun W,Vaughn DW,Reynolds MJ,Perreault JR,Thumar B,Men R,Lai CJ,Elkins WR,Chanock RM,Murphy BR,Whitehead SS.Attenuation and immunogenicity in humans of a live dengue virus type−4 vaccine candidate with a 30 nucleotide deletion in its 3’−untranslated region.AM.J.Trop.Med.Hyg.(2001)Nov 65(5):405−13.
[7] Whitehead SS,Falgout B,Hanley KA,Blaney Jr JE Jr,Markoff L,Murphy BR.A live,attenuated dengue virus type 1 vaccine candidate with a 30−nucleotide deletion in the 3’ untranslated region is highly attenuated and immunogenic in monkeys.J.Virol.(2003)Jan 77(2):1653−7.
[8] Wiggan O’Neil,Livengood JA,Silengo SJ,Kinney RM,Osorio JE,Huang CYH,Stinchcomb DT.Novel formulations enhance the thermal stability of live−attenuated flavivirus vaccines.Vaccine 29(2011)7456−7462.
[9] Burke CJ,Hsu T−A,Volkin DB.Formulation,Stability and Delivery of Live Attenuated Vaccines for Human Use.Critical Review in Therapeutic Drug Carrier Systems(1999)16(1):1−8.
本発明の特定の実施形態について記載してきたが、当業者であれば、添付の特許請求の範囲において、上記教示に鑑みて本発明の多くの改変例及び変形例が可能であることを理解するであろう。したがって、本明細書に提供される添付の特許請求の範囲及び開示の範囲内において、特定の実施形態に具体的に記載されている以外の方法で本発明を実施できると理解すべきである。

Claims (12)

  1. 弱毒四価デングワクチンを調製するプロセスであって、
    (i)培養下で継代数123のベロ細胞を増幅させてベロ細胞のマスター及びワーキングバンクを作製することであって、無血清培地、及び前記細胞を剥離させるための非動物起源のトリプシンを使用して、225cmの組織培養フラスコ内で継代培養することによって、無血清培地中で増殖するように前記ベロ細胞を適応させ、その後多層細胞システム内で前記ベロ細胞を増幅することと;
    (ii)前記マスター又はワーキングバンクから得られたベロ細胞に各ウイルスのシード又はワーキングバンクから得られた弱毒デングウイルス血清型1、2、3、及び4を感染させることであって、ウイルスバルクの調製に使用される培養物を得るために、撹拌しながら無血清培地による個別の培養下で前記ベロ細胞懸濁液に弱毒デングウイルス血清型1、2、3、及び4を独立して感染させることと、DENV1及びDENV4の感染多重度は0.01〜0.03であり、DENV2の感染多重度は0.02〜0.04であり、DENV3の感染多重度は0.05〜0.08であることと、前記各ウイルスのワーキングバンクは、225cmの組織培養フラスコ又は多層細胞システムでマスター又はワーキングバンクからのベロ細胞を感染させることにより調製されることと;
    (iii)工程(ii)で得られた各デングウイルスに感染したベロ細胞を含有している225cmの組織培養フラスコ又は多層細胞システムをインキュベータ内で36.5℃(±1℃)で10日間〜20日間インキュベートすることと;
    (iv)培養培地の交換を伴う、感染した培養物の上清の連続的な収集により、各培養物の上清を収集することと;
    (v)工程(iv)で得られた各デングウイルス懸濁液を0.2μm多孔質膜で濾過し、前記濾過されたデングウイルスを−80℃(±5℃)で保存することと;
    (vi)収集したウイルス懸濁液を濃縮し、接線濾過により濃縮物を精製し、0.2μmの膜で濾過することにより、前記血清型1、2、3、及び4のデングウイルスバルクを調製することと;
    (vii)デングウイルスバルクで各デング血清型につき1つの4つの一価ワクチンを製剤化することと;
    (viii)前記一価ワクチンを混合することによって四価ワクチンを製剤化することと;
    (ix)前記四価ワクチンをバイアル瓶に充填することと;
    (x)前記バイアル瓶内の前記四価ワクチンを凍結乾燥させることと;
    (xi)前記バイアル瓶内に前記凍結乾燥した四価ワクチンを密封することと;
    (xii)凍結乾燥し、密封した製品を2℃〜8℃で保存して、弱毒四価デングワクチンを調製することと
    を含むことを特徴とするプロセス。
  2. 前記上清を工程(iv)で収集し、等体積の無血清培地を前記培養物に添加し、工程(iii)及び(iv)を繰り返す請求項1に記載のプロセス。
  3. 工程(iii)及び(iv)を1回〜約7回繰り返す請求項2に記載のプロセス。
  4. 使用される前記デングウイルス株が、rDEN1Δ30−1545(配列番号1);rDEN2/4Δ30(ME)−1495,7163(配列番号2);rDEN3Δ30/31−7164(配列番号3);及びrDEN4Δ30−7132,7163,8308(配列番号4)である請求項1に記載のプロセス。
  5. 弱毒四価デングワクチンを調製するプロセスであって、
    (i)培養下で継代数123のベロ細胞を増幅させてベロ細胞のマスター及びワーキングバンクを作製することであって、無血清培地、及び前記細胞を剥離させるための非動物起源のトリプシンを使用して、225cmの組織培養フラスコ内で継代培養することによって、無血清培地中で増殖するように前記ベロ細胞を適応させ、その後多層細胞システム内で前記ベロ細胞を増幅することと;
    (ii)前記マスター又はワーキングバンクから得られたベロ細胞に各ウイルスのシード又はワーキングバンクから得られた弱毒デングウイルス血清型1、2、3、及び4を感染させることであって、ウイルスバルクの調製に使用される培養物を得るために、撹拌しながら無血清培地による個別の培養下で前記ベロ細胞懸濁液に弱毒デングウイルス血清型1、2、3、及び4を独立して感染させることと、DENV1及びDENV4の感染多重度は0.01〜0.03であり、DENV2の感染多重度は0.02〜0.04であり、DENV3の感染多重度は0.05〜0.08であることと、前記各ウイルスのワーキングバンクは、225cmの組織培養フラスコ又は多層細胞システムでマスター又はワーキングバンクからのベロ細胞を感染させることにより調製されることと;
    (iii)組織培養フラスコ又は多層細胞システム内で工程(ii)で得られた各デングウイルスに感染した前記ベロ細胞を36.5℃±1℃でDENV1及びDENV4は10日間〜15日間、DENV2は12日間〜17日間、DENV3は13日間〜20日間インキュベートすることと;
    (iv)培養培地の交換を伴う、感染した培養物の上清の連続的な収集により、各培養物の上清を収集することと;
    (v)工程(iv)で得られた各デングウイルス懸濁液を0.2μm多孔質膜で濾過し、前記濾過されたデングウイルスを−80℃(±5℃)で保存することと;
    (vi)収集したウイルス懸濁液を濃縮し、接線濾過により濃縮物を精製し、0.2μmの膜で濾過することにより、前記血清型1、2、3、及び4のデングウイルスバルクを調製することと;
    (vii)デングウイルスバルクで一価ワクチンを製剤化することと;及び
    (viii)前記一価ワクチンを混合することによって四価ワクチンを製剤化することと
    を含むことを特徴とするプロセス。
  6. 使用される前記ベロ細胞株が、ATCC CCL−81.4である請求項5に記載のプロセス。
  7. 前記上清を工程(iv)で収集し、等体積の無血清培地を前記培養物に添加し、工程(iii)及び(iv)を繰り返す請求項5に記載のプロセス。
  8. 工程(iii)及び(iv)を1回〜約7回繰り返す請求項7に記載のプロセス。
  9. 使用される前記デングウイルス株が、rDEN1Δ30−1545(配列番号1);rDEN2/4Δ30(ME)−1495,7163(配列番号2);rDEN3Δ30/31−7164(配列番号3);及びrDEN4Δ30−7132,7163,8308(配列番号4)である請求項5に記載のプロセス。
  10. 前記一価ワクチンを同体積比で混合して、前記四価デングワクチン1、2、3、4(弱毒)を得る請求項5に記載のプロセス。
  11. 前記四価ワクチンをバイアル瓶に充填する工程と;前記バイアル瓶内の前記四価ワクチンを凍結乾燥する工程と;前記バイアル瓶内に前記凍結乾燥した四価ワクチンを密封する工程と;凍結乾燥及び密封された製品を2℃〜8℃で保存する工程とを更に含む請求項5に記載のプロセス。
  12. 前記凍結乾燥プロセスにおいて使用されるパラメータが、凍結(−30℃〜−50℃)、真空(20μbar〜100μbar)、一次乾燥:−30℃〜−50℃(36時間〜42時間)及び−5℃〜−10℃(18時間〜24時間)、二次乾燥:25℃〜29℃(8時間〜15時間)である請求項11に記載のプロセス。
JP2018530944A 2015-09-08 2016-09-06 弱毒四価デングワクチンを調製するプロセス Active JP6968070B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/847,422 US10004795B2 (en) 2015-09-08 2015-09-08 Process for preparing an attenuated tetravalent dengue vaccine
US14/847,422 2015-09-08
PCT/BR2016/050224 WO2017041156A1 (en) 2015-09-08 2016-09-06 Process for preparing an attenuated tetravalent dengue vaccine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018527408A JP2018527408A (ja) 2018-09-20
JP2018527408A5 JP2018527408A5 (ja) 2019-09-12
JP6968070B2 true JP6968070B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=56268413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018530944A Active JP6968070B2 (ja) 2015-09-08 2016-09-06 弱毒四価デングワクチンを調製するプロセス

Country Status (17)

Country Link
US (2) US10004795B2 (ja)
EP (1) EP3347043A1 (ja)
JP (1) JP6968070B2 (ja)
CN (1) CN108289945B (ja)
AR (1) AR105966A1 (ja)
AU (1) AU2016318349B2 (ja)
BR (1) BR102015030332B1 (ja)
CL (1) CL2018000609A1 (ja)
CO (1) CO2018003451A2 (ja)
CR (1) CR20180202A (ja)
CU (1) CU24579B1 (ja)
EC (1) ECSP18026090A (ja)
HK (1) HK1258584A1 (ja)
MX (2) MX2018002901A (ja)
PE (1) PE20181135A1 (ja)
TW (1) TWI733694B (ja)
WO (1) WO2017041156A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3539565T3 (pl) 2013-03-15 2023-09-25 Takeda Vaccines, Inc. Kompozycje i sposoby dla konstruktów chimerycznych wirusa dengi w szczepionkach
US10004795B2 (en) 2015-09-08 2018-06-26 Fundacao Butantan Process for preparing an attenuated tetravalent dengue vaccine
CA3079151A1 (en) * 2017-10-16 2019-04-25 Serum Institute Of India Private Limited Stable vaccine compositions comprising inter alia live attenuated recombinant flavivirus and process for preparation thereof
CN111447947B (zh) 2017-12-07 2024-01-12 默沙东有限责任公司 登革病毒疫苗组合物的制剂
MX2021002586A (es) 2018-09-05 2021-06-08 Takeda Vaccines Inc Dosis unitaria de vacuna contra el dengue y administracion de esta.
US11464815B2 (en) 2018-09-05 2022-10-11 Takeda Vaccines, Inc. Dengue vaccine unit dose and administration thereof
WO2023044774A1 (en) * 2021-09-24 2023-03-30 Sichuan Clover Biopharmaceuticals, Inc. Tpo mimetic fusion proteins and methods of use submission of sequence listing as ascii text file

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2483653C (en) * 2002-05-03 2014-10-28 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Dengue tetravalent vaccine containing a common 30 nucleotide deletion in the 3'-utr of dengue types 1,2,3, and 4, or antigenic chimeric dengue viruses 1,2,3, and 4
GB0304799D0 (en) * 2003-03-03 2003-04-09 Glaxosmithkline Biolog Sa Novel method
US20090246868A1 (en) * 2003-12-19 2009-10-01 Wyeth Serum-free vero cell banking process
WO2006066332A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Murray Goulburn Co-Operative Co Limited Method of manufacture of a modified milk powder suitable as a rennet casein extender or replacer
FR2909286B1 (fr) * 2006-12-01 2012-06-08 Sanofi Pasteur Methode d'immunisation contre les 4 serotypes de la dengue
EP2143440A1 (fr) * 2008-07-09 2010-01-13 Sanofi Pasteur Agent stabilisant et composition vaccinale comprenant un ou plusieurs flavivirus vivants atténués
PL3539565T3 (pl) * 2013-03-15 2023-09-25 Takeda Vaccines, Inc. Kompozycje i sposoby dla konstruktów chimerycznych wirusa dengi w szczepionkach
US10023626B2 (en) * 2013-09-30 2018-07-17 Modernatx, Inc. Polynucleotides encoding immune modulating polypeptides
US10004795B2 (en) 2015-09-08 2018-06-26 Fundacao Butantan Process for preparing an attenuated tetravalent dengue vaccine

Also Published As

Publication number Publication date
US10004795B2 (en) 2018-06-26
CU20180025A7 (es) 2018-11-06
PE20181135A1 (es) 2018-07-17
US20170065701A1 (en) 2017-03-09
ECSP18026090A (es) 2018-10-31
CL2018000609A1 (es) 2018-08-17
BR102015030332B1 (pt) 2019-11-05
US20180256702A1 (en) 2018-09-13
EP3347043A1 (en) 2018-07-18
WO2017041156A1 (en) 2017-03-16
MX2021013109A (es) 2021-11-17
US10201600B2 (en) 2019-02-12
MX2018002901A (es) 2018-09-18
CR20180202A (es) 2018-08-10
AU2016318349A1 (en) 2018-04-19
CN108289945B (zh) 2022-05-31
CU24579B1 (es) 2022-02-04
AR105966A1 (es) 2017-11-29
BR102015030332A2 (pt) 2016-07-05
TWI733694B (zh) 2021-07-21
CO2018003451A2 (es) 2018-11-30
HK1258584A1 (zh) 2019-11-15
TW201718008A (zh) 2017-06-01
CN108289945A (zh) 2018-07-17
AU2016318349B2 (en) 2019-10-17
JP2018527408A (ja) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6968070B2 (ja) 弱毒四価デングワクチンを調製するプロセス
EP3251700B1 (en) A conditional replicating cytomegalovirus as a vaccine for cmv
JP2020534256A (ja) 免疫原性チクングニアウイルスchikv−delta 5nsp3を含む医薬組成物を製造する方法
CN103619349A (zh) 灭活登革热病毒疫苗
US11883480B2 (en) Formulations of dengue virus vaccine compositions
JP2020537691A (ja) 弱毒生組換えフラビウイルスなどから成る安定したワクチン組成物およびその調製方法
JP2019031543A (ja) 弱毒生アルファウイルス製剤のための組成物および方法
JP6591461B2 (ja) 低温適応性ウイルス弱毒化(cava)および新規の弱毒化ポリオウイルス株
EP3474891B1 (en) Vaccine compositions comprising an attenuated mutant zika virus
US20220288185A1 (en) Chikungunya vaccine formulations
US20220313810A1 (en) Single shot chikungunya virus vaccine
JP2023511823A (ja) A型肝炎ウイルスの製造方法及び前記方法により製造されたa型肝炎ウイルス

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6968070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150