JP6967240B2 - トレイ - Google Patents

トレイ Download PDF

Info

Publication number
JP6967240B2
JP6967240B2 JP2017089303A JP2017089303A JP6967240B2 JP 6967240 B2 JP6967240 B2 JP 6967240B2 JP 2017089303 A JP2017089303 A JP 2017089303A JP 2017089303 A JP2017089303 A JP 2017089303A JP 6967240 B2 JP6967240 B2 JP 6967240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
wall
tray
plate
edge portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017089303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018188153A (ja
Inventor
英輔 松田
敏 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Holdings Corp
Priority to JP2017089303A priority Critical patent/JP6967240B2/ja
Publication of JP2018188153A publication Critical patent/JP2018188153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6967240B2 publication Critical patent/JP6967240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

本発明は、トレイに関する。
段ボール製のトレイとしては、底板に前後の外端壁および左右の外側壁が連設され、外側壁の上縁部に連設された内側壁が内側に折り返されるとともに、外端壁の上縁部に連設された端板が内側に折り返されているものがある(例えば、特許文献1参照)。また、前記した従来のトレイでは、外側壁の側縁部に連設された外フラップと、内側壁の側縁部に連設された内フラップとが、外端壁と端板との間に挟み込まれている。
特開2005−067671号公報
前記した従来のトレイを組み立てるときには、まず、底板に対して左右の外側壁を立ち上げるとともに、外側壁に対して内側壁を折り返す。続いて、外側壁に対して外フラップを折り曲げるとともに、内側壁に対して内フラップを折り曲げる。さらに、底板に対して外端壁を立ち上げるとともに、外端壁に対して端板を折り返して、外端壁と端板との間に外フラップおよび内フラップを挟み込んでいる。
従来のトレイの組み立て作業において、外側壁に対して内側壁を折り返したときに、外側壁に対する内側壁の復元力により、内側壁が上向きに傾いた状態となる。これにより、内側壁に連設された内フラップも上向きに傾いた状態となる。
したがって、従来のトレイでは、外端壁に対して端板を折り返すときに、内フラップを手で押さえている必要があるため、組み立て作業が煩雑になるという問題がある。
本発明は、前記した問題を解決し、容易に組み立てることができるトレイを提供することを課題とする。
前記課題を解決するための第一発明のトレイは、底板と、前記底板の前後の縁部に連設された前後の外端壁と、前記底板の左右の縁部に連設された左右の外側壁と、前記外側壁の上縁部に連設され、前記外側壁の内面に重ねられた内側壁と、を備えている。また、前記トレイは、前記外側壁の側縁部に連設され、前記外端壁の内面に重ねられた外フラップと、前記内側壁の側縁部に連設され、前記外フラップの内面に重ねられた内フラップと、前記外端壁の上縁部に連設され、前記外端壁に対して内側に折り曲げられた端板と、を備えている。前記内フラップに連結部が開口し、前記外フラップに連結片が形成されており、前記連結片は、前記連結部に差し込まれて、前記内フラップの内面側に突出している。
本発明のトレイでは、連結片を連結部に係止させることで、内側壁の内フラップを外側壁の外フラップに連結することができる。これにより、トレイを組み立てるときに、内フラップが上向きに傾斜するのを防ぐことができるため、内フラップを手で押さえている必要がない。したがって、本発明のトレイを容易に組み立てることができる。
前記したトレイにおいて、前記端板を前記内フラップの内面に重ねることで、外端壁と端板との間に外フラップおよび内フラップを挟み込んでもよい。
さらに、前記端板の側縁部に支持片を突設し、前記支持片を前記内側壁の内面に当接させることが好ましい。
この構成では、トレイ容器などの収納物の外周縁部を支持片に引っ掛けて収納することができる。また、外端壁に対して端板を折り返したときに、端板の側縁部から突出した支持片の先端部が内側壁の内面に当接するように構成した場合には、支持片が自動的に端板と内側壁との間に架け渡される。
前記したトレイにおいて、前記連結部は、前記内フラップの上縁部に形成し、前記連結片は、前記外フラップの上縁部に形成することが好ましい。このようにすると、連結片を指で摘んで連結部に差し込み易くなる。
本発明では、トレイを組み立てるときに、内側壁の内フラップを外側壁の外フラップに連結することができ、内フラップが上向きに傾斜するのを防ぐことができるため、トレイを容易に組み立てることができる。
本発明の第一実施形態に係るトレイを左上前方から見た斜視図である。 本発明の第一実施形態に係るトレイのブランクシートを示した図である。 本発明の第一実施形態に係るトレイを示した図で、図1のI−I断面図である。 本発明の第一実施形態に係るトレイの外フラップおよび内フラップを示した拡大斜視図である。 本発明の第二実施形態に係るトレイを左上前方から見た斜視図である。
本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
なお、各実施形態の説明において、同一の構成要素に関しては同一の符号を付し、重複した説明は省略するものとする。
また、以下の説明において、前後左右方向とは、各実施形態のトレイを説明する上で便宜上設定したものであり、トレイの構成を限定するものではない。
[第一実施形態]
第一実施形態のトレイ1Aは、図1に示すように、底板10と、底板10に連設された前後の外端壁20,20および左右の外側壁40,40と、を備えている。
また、第一実施形態のトレイ1Aは、前後の外端壁20,20の上縁部にそれぞれ連設された前後の端板30,30と、左右の外側壁40,40の上縁部にそれぞれ連設された左右の内側壁50,50と、を備えている。
第一実施形態のトレイ1Aでは、外側壁40の内面に内側壁50が重ねられるとともに、外端壁20に対して端板30が内側に折り曲げられている。
トレイ1Aは、図2に示すように、一枚の段ボール製のシートを切り抜いたブランクシートSを各罫線において山折りまたは谷折りすることで形成される。図2に示すブランクシートSは内面側が見えるように配置されている。
ブランクシートSの各罫線(折線)は、ブランクシートSの表面を押し込んで形成された線状の溝である。なお、罫線に切れ込みを形成してもよい。このようにすると、罫線においてブランクシートSを折り曲げ易くなる。
底板10は、図1に示すように、四角形に形成されている。底板10の左右の縁部には、後記する内側壁50の係合部51が差し込まれる係合穴11,11が形成されている(図2参照)。
底板10の左縁部には、図1に示すように、罫線L1を介して、左側の外側壁40が連設されている。外側壁40は、四角形に形成されており、底板10の左縁部から上方に向けて延びている。外側壁40は、底板10に対して垂直に形成されている。
左側の外側壁40の上縁部には、罫線L2を介して、中間板41が連設されている。中間板41は、外側壁40の上縁部に沿って帯状に形成されている。中間板41は、外側壁40の上縁部から内方に向けて延びている。中間板41は、外側壁40に対して垂直に形成されている。
中間板41の内縁部には、図3に示すように、罫線L3を介して、内側壁50が連設されている。内側壁50は、中間板41の内縁部から下方に向けて延びている。内側壁50は、中間板41に対して垂直に形成されている。
内側壁50は、外側壁40と同じ形状であり、外側壁40と内側壁50とによって二重壁が形成されている。
内側壁50の下縁部には、図1に示すように、係合部51が突出している。係合部51は、底板10の縁部に形成された係合穴11に差し込まれている。
底板10の右縁部には、右側の外側壁40、中間板41および内側壁50が連設されている。右側の外側壁40、中間板41および内側壁50と、左側の外側壁40、中間板41および内側壁50とは左右対称な形状である。
左側の外側壁40の前縁部には、図4に示すように、罫線L11を介して、外フラップ42が連設されている。外フラップ42は、四角形に形成されており、外側壁40の前縁部から内方に向けて延びている。外フラップ42は、底板10の前縁部に沿って配置されている。
右側の外側壁40の前縁部にも、罫線L11を介して、外フラップ42が連設されている。右側の外フラップ42と左側の外フラップ42とは左右対称な形状である。
外フラップ42の左右方向の長さは、底板10の前縁部の長さの半分よりも小さく形成されている。したがって、左右の外フラップ42,42は、左右方向に間隔を空けて配置されている。
左側の内側壁50の前縁部には、罫線L12を介して、内フラップ52が連設されている。内フラップ52は、四角形に形成されており、内側壁50の前縁部から内方に向けて延びている。内フラップ52は、底板10の前縁部に沿って配置されている。内フラップ52は、外フラップ42の内面に重ねられている。
右側の内側壁50の前縁部にも、罫線L12を介して、内フラップ52が連設されている。右側の内フラップ52と左側の内フラップ52とは左右対称な形状である。
内フラップ52の左右方向の長さは、底板10の前縁部の長さの半分よりも大きく形成されている。左側の内フラップ52の先端部と、右側の内フラップ52の先端部とは前後方向(内外方向)に重ね合わされている。
左側の内フラップ52の先端部には、下縁部から上方に向けて延びているスリット52aが形成され、右側の内フラップ52の先端部には、上縁部から下方に向けて延びているスリット52aが形成されている。そして、左右の内フラップ52,52のスリット52a,52aが噛み合わされることで、左右の内フラップ52,52の先端部が連結されている。
内フラップ52の上縁部には、連結部52bが開口している。連結部52bは、内フラップ52の上縁部に形成された四角形の凹部である。連結部52bの下縁部は、左右方向の外側から内側に向かうにつれて、内フラップ52の下縁部に近づくように傾斜している。
外フラップ42の上縁部には、連結片42bが形成されている。連結片42bは、外フラップ42の上端部に区画された四角形の部位である。連結片42bの下縁部は、左右方向の外側から内側に向かうにつれて、外フラップ42の下縁部に近づくように傾斜している。外フラップ42の連結片42bと、内フラップ52の連結部52bとは同じ形状である。
連結片42bの外縁部は、罫線を介して外フラップ42に連結されている。また、連結片42bの下縁部および内縁部は、外フラップ42から切り離されている。
連結片42bおよび連結部52bは同じ外形である。そして、外フラップ42と内フラップ52とを重ねた状態では、連結片42bと連結部52bとが前後方向(内外方向)に重なっている。
連結片42bは、外フラップ42に対して内側に折り曲げられている。これにより、連結片42bは、連結部52bに差し込まれている。連結片42bは、連結部52bを通じて内フラップ52の内面側に突出している。
このようにして、連結片42bが連結部52bに係止されることで、内フラップ52が外フラップ42に連結されている。
図1に示すように、左右の外側壁40,40の後縁部にもそれぞれ外フラップ42,42が連設されている。また、左右の内側壁50,50の後縁部にもそれぞれ内フラップ52,43が連設されている。そして、後側の外フラップ42および内フラップ52は、前側の外フラップ42および内フラップ52と同様に、連結片42bおよび連結部52bによって連結されている。
底板10の前縁部には、罫線L4を介して、前側の外端壁20が連設されている。外端壁20は、四角形に形成されており、底板10の前縁部から上方に向けて延びている。外側壁40は、底板10に対して垂直に形成されている。外端壁20の内面は、左右の外フラップ42,42の外面に重ねられている。
外端壁20の上縁部には、罫線L5を介して、端板30が連設されている。端板30は、外端壁20の上縁部に沿って帯状に形成されている。端板30は、内方に向けて延びている。端板30の左右の縁部は、左右の中間板41,41の上面に重ねられている。
端板30の左右の側縁部には、罫線を介して左右の差込片31,31が連設されている。差込片31は、端板30の側縁部から下方に向けて延びている。
左右の差込片31,31は、左右の中間板41,41にそれぞれ形成された取付穴41a,41aに差し込まれている。これにより、端板30は、左右の外側壁40,40の上縁部に連結されている。
底板10の後縁部には、罫線L4を介して、後側の外端壁20および端板30が連設されている。後側の外端壁20および端板30と、前側の外端壁20および端板30とは前後対称な形状である。
次に、第一実施形態のトレイ1Aを組み立てる手順について説明する。
まず、図2に示すブランクシートSの状態から、図3に示すように、底板10に対して左右の外側壁40,40を立ち上げる。また、外側壁40に対して中間板41を内側に折り曲げるとともに、中間板41に対して内側壁50を下側に折り曲げる。これにより、外側壁40の内面に内側壁50が重ねられる。つまり、外側壁40および内側壁50によって二重壁が形成される。
続いて、図4に示すように、左右の内側壁50,50の各内フラップ52,52をそれぞれ内側に折り曲げて、左右の内フラップ52,52を連結する。
また、左右の外側壁40,40の各外フラップ42,42を内側に折り曲げて、内フラップ52の外面に外フラップ42を重ねる。このとき、内フラップ52の連結部52bに外フラップ42の連結片42bが重なる。
そして、外フラップ42に対して連結片42bを内側に折り曲げ、連結片42bを内フラップ52の連結部52bに差し込む。
このようにして、連結片42bを連結部52bに係止させて、外フラップ42を内フラップ52に連結する。
外フラップ42を内フラップ52に連結した後に、図1に示すように、底板10に対して前後の外端壁20,20を立ち上げる。
また、外端壁20に対して端板30を内側に折り曲げて、端板30の左右の差込片31,31を左右の中間板41,41の取付穴41a,41aにそれぞれ差し込む。
これにより、前後の端板30,30が左右の外側壁40,40に連結され、第一実施形態のトレイ1Aの組み立て作業が完了する。
以上のような第一実施形態のトレイ1Aでは、図4に示すように、外フラップ42の連結片42bを内フラップ52の連結部52bに係止させることで、内フラップ52を外フラップ42に連結することができる。
これにより、トレイ1Aを組み立てるときに、内フラップ52が上向きに傾斜して底板10から浮き上がるのを防ぐことができる。そのため、外端壁20に対して端板30を折り曲げるときに、左右の内フラップ52,52を手で押さえている必要がないため、トレイ1Aを容易に組み立てることができる。
第一実施形態のトレイ1Aでは、外フラップ42の上縁部に連結片42bが形成され、内フラップ52の上縁部に連結部52bが形成されている。この構成では、連結片42bを指で摘んで連結部52bに差し込み易くなる。
以上、本発明の第一実施形態について説明したが、本発明は前記第一実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜に変更が可能である。
第一実施形態のトレイ1Aでは、図4に示すように、外フラップ42に連結片42bを形成し、内フラップ52に連結部52bを形成しているが、本発明の参考例としては、外フラップ42に連結部を形成し、フラップ52に連結片を形成してもよい。
第一実施形態のトレイ1Aでは、外フラップ42の上縁部に連結片42bを形成し、内フラップ52の上縁部に連結部52bを形成しているが、連結片および連結部の位置や形状は限定されるものではない。例えば、一方のフラップに穴状の連結部を形成し、その連結部に他方のフラップの連結片を差し込むように構成してもよい。
第一実施形態のトレイ1Aでは、図1に示すように、端板30が外側壁40の上縁部に連結されているが、外端壁20に対して端板30を折り返して、端板30を内フラップ52の内面に重ねてもよい。
第一実施形態のトレイ1Aは段ボール製であるが、各種公知の板紙によって本発明のトレイを形成してもよい。
[第二実施形態]
次に、第二実施形態のトレイ1Bについて説明する。
第二実施形態のトレイ1Bは、イチゴなどの青果物を詰めたプラスチック製のトレイ容器を収容するための段ボール製のトレイである。
第二実施形態のトレイ1Bは、図5に示すように、底板10と、底板10に連設された前後の外端壁20,20および左右の外側壁40,40と、を備えている。
また、第二実施形態のトレイ1Bは、前後の外端壁20,20の上縁部にそれぞれ連設された前後の端板30,30と、左右の外側壁40,40の上縁部にそれぞれ連設された左右の内側壁50,50と、を備えている。
第二実施形態のトレイ1Bでは、外側壁40の内面に内側壁50が重ねられるとともに、外端壁20の内面に端板30が重ねられている。
第二実施形態のトレイ1Bにおいて、外フラップ42および内フラップ52の構成は、前記第一実施形態のトレイ1A(図1参照)と同様な構成であり、連結片42bおよび連結部52bによって、内フラップ52が外フラップ42に連結されている。
第二実施形態のトレイ1Bでは、端板30の左右の側縁部にそれぞれ第一支持片32,32が突設されている。
第一支持片32は、罫線L21を介して、端板30の側縁部に連設されている。この罫線L21は、端板30の側縁部よりも内側に入り込んでいる。また、第一支持片32は、端板30の側縁部よりも側方に突出している。
トレイ1Bを組み立てる作業において、外端壁20に対して端板30を折り返して行くと、端板30の側縁部から突出した第一支持片32の先端部が内側壁50の内面に当接し、第一支持片32が内方に向けて押し出される。
これにより、端板30に対して第一支持片32が内側に折り曲げられ、第一支持片32が自動的に端板30と内側壁50との間に架け渡される。そして、トレイ1Bの四つの隅部にそれぞれ第一支持片32が突出する。
第二実施形態のトレイ1Bでは、端板30の中央部に第二支持片33が形成されている。第二支持片33は、端板30の中央部に形成された四角形の傾斜板である。第二支持片33の下縁部は罫線を介して端板30に連設され、第二支持片33の上縁部が内側に突出している。
第二実施形態のトレイ1Bでは、前後方向に延びている仕切り板60が底板10の上面に立設されている。仕切り板60は、段ボール製の四角形の板である。仕切り板60の前後の縁部は、端板30の内面の中央部に連結されている。そして、トレイ1Bの内部空間は、仕切り板60によって左右の空間に仕切られている。
第二実施形態のトレイ1Bでは、左右方向に延びている二枚の支持板61,61が底板10の上面に立設されている。支持板61は、段ボール製の四角形の板である。支持板61の上縁部の中央部にスリット61aが形成されており、このスリット61aに仕切り板60の下部が差し込まれている。このように、支持板61は、仕切り板60に支持されている。二枚の支持板61,61は、前後方向に間隔を空けて平行に配置されている。なお、二枚の支持板61,61の間に横板を設けて、二枚の支持板61,61を連結してもよい。
第一支持片32の上縁部、第二支持片33の上縁部および支持板61の上縁部は、同じ高さに配置されている。そして、トレイ容器の開口縁部を第一支持片32、第二支持片33および支持板61の上縁部に引っ掛けることで、トレイ容器を宙吊りの状態で収納することができる。これにより、運搬時の振動がトレイ容器の内容物に直接伝わるのを防ぐことができる。
以上、本発明の第二実施形態について説明したが、本発明は前記第二実施形態に限定されることなく、前記第一実施形態と同様に、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜に変更が可能である。
例えば、第二実施形態のトレイ1Bにおいて、第一支持片32、第二支持片33、支持板61および仕切り板60の形状や数は限定されるものではなく、収納物の形状や数に合わせて適宜に設定することができる。
1A トレイ(第一実施形態)
1B トレイ(第二実施形態)
10 底板
20 外端壁
30 端板
31 差込片
32 第一支持片
33 第二支持片
40 外側壁
41 中間板
42 外フラップ
42b 連結片
50 内側壁
51 係合片
52 内フラップ
52b 連結部
60 仕切り板
61 支持板
S ブランクシート

Claims (4)

  1. 底板と、
    前記底板の前後の縁部に連設された前後の外端壁と、
    前記底板の左右の縁部に連設された左右の外側壁と、
    前記外側壁の上縁部に連設され、前記外側壁の内面に重ねられた内側壁と、
    前記外側壁の側縁部に連設され、前記外端壁の内面に重ねられた外フラップと、
    前記内側壁の側縁部に連設され、前記外フラップの内面に重ねられた内フラップと、
    前記外端壁の上縁部に連設され、前記外端壁に対して内側に折り曲げられた端板と、を備え、
    前記内フラップに連結部が開口し、前記外フラップに連結片が形成されており、
    前記連結片は、前記連結部に差し込まれて、前記内フラップの内面側に突出していることを特徴とするトレイ。
  2. 請求項1に記載のトレイであって、
    前記端板は、前記内フラップの内面に重ねられていることを特徴とするトレイ。
  3. 請求項2に記載のトレイであって、
    前記端板の側縁部に支持片が突設されており、
    前記支持片は、前記内側壁の内面に当接していることを特徴とするトレイ。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のトレイであって、
    前記連結部は、前記内フラップの上縁部に形成され
    前記連結片は、前記外フラップの上縁部に形成されていることを特徴とするトレイ。
JP2017089303A 2017-04-28 2017-04-28 トレイ Active JP6967240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017089303A JP6967240B2 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 トレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017089303A JP6967240B2 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 トレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018188153A JP2018188153A (ja) 2018-11-29
JP6967240B2 true JP6967240B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=64479167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017089303A Active JP6967240B2 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 トレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6967240B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7327138B2 (ja) * 2019-12-13 2023-08-16 王子ホールディングス株式会社 トレイ
JP7424154B2 (ja) * 2020-03-25 2024-01-30 王子ホールディングス株式会社 トレイ
JP6974643B1 (ja) * 2021-01-27 2021-12-01 レンゴー株式会社 トレイおよびブランク

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0340930U (ja) * 1989-08-31 1991-04-19

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018188153A (ja) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150344216A1 (en) Folding cupcake box
JP6967240B2 (ja) トレイ
JP6503883B2 (ja) 包装箱
JP2006021808A (ja) トレイ形包装用箱
JP6127741B2 (ja) トレイ状の宙吊り包装箱
JP6413928B2 (ja) トレイ
JP3202341U (ja) トレイ
JP7543957B2 (ja) トレイ
JP6127897B2 (ja) スタッキングトレー兼用箱
JP3202167U (ja) 包装展示兼用箱
JP2015217960A (ja) キャリーケース
JP3222571U (ja) 仕切部材およびこれを備えた仕切付き収容体
JP6604285B2 (ja) トレイ
JP6832323B2 (ja) 包装箱
JP6772722B2 (ja) トレイ
JP3210971U (ja) 仕切付き折畳箱
JP7444085B2 (ja) トレイ
JP3201986U (ja) 包装箱
JP6988685B2 (ja) トレイ
JP7310157B2 (ja) トレイおよびブランクシート
JP4806038B2 (ja) 仕切付き組立包装箱
JP2012166813A (ja) 焼き鳥箱
JP6821975B2 (ja) 包装箱
JP3618731B2 (ja) 厚紙製仕切体
JP2022105369A (ja) 瓶型容器仕切部材及び包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6967240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250