JP6966056B2 - 床面フィルム - Google Patents
床面フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6966056B2 JP6966056B2 JP2019091087A JP2019091087A JP6966056B2 JP 6966056 B2 JP6966056 B2 JP 6966056B2 JP 2019091087 A JP2019091087 A JP 2019091087A JP 2019091087 A JP2019091087 A JP 2019091087A JP 6966056 B2 JP6966056 B2 JP 6966056B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film layer
- floor
- surface film
- layer
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 139
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 45
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 45
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims description 32
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims description 32
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 claims description 24
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 17
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 3
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000010023 transfer printing Methods 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
該表面フィルム層の下面側に印刷層と、
該印刷層の下面側に接着層と、を備え、
前記表面フィルム層は上側表面フィルム層と、下側表面フィルム層とからなり、
前記上側表面フィルム層を形成する樹脂はウレタン樹脂であり、
前記下側表面フィルム層を形成する樹脂はポリ塩化ビニル樹脂であり、
前記上側表面フィルム層の引張弾性率が100MPa〜500MPaであり、
前記下側表面フィルム層の引張弾性率が1000MPa〜3000MPaであることを特徴とする床面フィルム。
下側表面フィルム層6になるポリ塩化ビニル樹脂からなるフィルムシート(引張弾性率1750MPa、厚み350μm)を準備した。次に、押出機で、引張弾性率が250MPaであるウレタン樹脂を厚みが100μmになるように押し出して、ポリ塩化ビニル樹脂からなるフィルムシートにウレタン樹脂を貼り合せた。次に、ポリ塩化ビニル樹脂からなるフィルムシートのウレタン樹脂を貼り合せた面とは反対側の面に、インクジェットで印刷加工を行い、印刷層を形成した。最後に、印刷層の下面側に、アクリル系樹脂からなる粘着剤を塗布し、接着層が汚れないように離型紙を貼り付けて、図1に示す床面フィルム1を得た。なお、図1では離型紙は省略している。接着層の形成量は150g/m2であった。
上側表面フィルム層5として、引張弾性率が250MPaであるウレタン樹脂から引張弾性率が120MPaであるウレタン樹脂へ変更する設定にした以外は、実施例1と同様に、床面フィルム1を得た。
上側表面フィルム層5として、引張弾性率が250MPaであるウレタン樹脂から引張弾性率が350MPaであるウレタン樹脂へ変更する設定にした以外は、実施例1と同様に、床面フィルム1を得た。
下側表面フィルム層6として、引張弾性率が1750MPaであるポリ塩化ビニル樹脂からなるフィルムシートから引張弾性率が1250MPaであるポリ塩化ビニル樹脂からなるフィルムシートに変更する設定にした以外は、実施例1と同様に、床面フィルム1を得た。
下側表面フィルム層6として、引張弾性率が1750MPaであるポリ塩化ビニル樹脂からなるフィルムシートから引張弾性率が2500MPaであるポリ塩化ビニル樹脂からなるフィルムシートに変更する設定にした以外は、実施例1と同様に、床面フィルム1を得た。
上側表面フィルム層5として、厚みが100μmから厚みが70μmになるように押し出す設定にした以外は、実施例1と同様に、床面フィルム1を得た。
上側表面フィルム層5として、厚みが100μmから厚みが150μmになるように押し出す設定にした以外は、実施例1と同様に、床面フィルム1を得た。
下側表面フィルム層6として、厚みが350μmであるポリ塩化ビニル樹脂からなるフィルムシートから厚みが250μmであるポリ塩化ビニル樹脂からなるフィルムシートに変更する設定にした以外は、実施例1と同様に、床面フィルム1を得た。
下側表面フィルム層6として、厚みが350μmであるポリ塩化ビニル樹脂からなるフィルムシートから厚みが450μmであるポリ塩化ビニル樹脂からなるフィルムシートに変更する設定にした以外は、実施例1と同様に、床面フィルム1を得た。
上側表面フィルム層5として、ウレタン樹脂からポリエステルエラストマーに変更し、下側表面フィルム層6として、厚みが350μmであるポリ塩化ビニル樹脂からなるフィルムシートから厚みが300μmであるポリ塩化ビニル樹脂からなるフィルムシートに変更する設定にした以外は、実施例1と同様に、床面フィルムを得た。
下側表面フィルム層6として、ポリ塩化ビニル樹脂からなるフィルムシート(引張弾性率1750MPa、厚み350μm)から、引張弾性率が1100MPaであるウレタン樹脂を厚みが300μmになるように押し出す設定にした以外は、実施例1と同様に、床面フィルムを得た。
上側表面フィルム層5を積層せずに、下側表面フィルム層6として、厚みが350μmであるポリ塩化ビニル樹脂からなるフィルムシートから厚みが300μmであるポリ塩化ビニル樹脂からなるフィルムシートに変更する設定にした以外は、実施例1と同様に、床面フィルムを得た。
上側表面フィルム層5として、ウレタン樹脂の厚みが100μmからウレタン樹脂の厚みが200μmになるように押し出す設定に変更し、下側表面フィルム層を使用しない設定にした以外は、実施例1と同様に、床面フィルムを得た。
上側表面フィルム層5として、引張弾性率が250MPaであるウレタン樹脂から引張弾性率が90MPaであるウレタン樹脂へ変更し、下側表面フィルム層6として、厚みが350μmであるポリ塩化ビニル樹脂からなるフィルムシートから厚みが380μmであるポリ塩化ビニル樹脂からなるフィルムシートに変更する設定にした以外は、実施例1と同様に、床面フィルムを得た。
下側表面フィルム層6として、厚みが350μmであるポリ塩化ビニル樹脂からなるフィルムシートから厚みが320μmであるポリ塩化ビニル樹脂からなるフィルムシートに変更し、上側表面フィルム層5として引張弾性率が250MPaであるウレタン樹脂から引張弾性率が1000MPaであるウレタン樹脂へ変更する設定にした以外は、実施例1と同様に、床面フィルムを得た。
下側表面フィルム層6として、引張弾性率が1750MPaであるポリ塩化ビニル樹脂からなるフィルムシートから引張弾性率が800MPaであるポリ塩化ビニル樹脂からなるフィルムシートに変更する設定にした以外は、実施例1と同様に、床面フィルムを得た。
下側表面フィルム層6として、ポリ塩化ビニル樹脂からなるフィルムシート(引張弾性率1750MPa、厚み350μm)からポリ塩化ビニル樹脂からなるフィルムシート(引張弾性率3500MPa、厚み700μm)に変更する設定にした以外は、実施例1と同様に、床面フィルムを得た。
上側表面フィルム層5の引張弾性率は、一度、押出機で樹脂だけを押し出したフィルムシートを、JIS K 6251−2010に準拠して、上側表面フィルム層5からなるフィルムシートの引張弾性率(MPa)を意味する。下側表面フィルム層6の引張弾性率は、JIS K 6251−2010に準拠して、下側表面フィルム層6からなるフィルムシートの引張弾性率(MPa)を意味する。この引張弾性率の測定の際には、ダンベル状5号形、チャック間距離70mm、引張速度1mm/minの条件下で測定し、応力−ひずみ曲線の初期の傾きを測定する。
FMVSS302(Federal Motor Vehicle Safety Standard No.302)(自動車用内装材料の燃焼試験)に準拠して燃焼性試験(難燃性試験)を行い、燃焼速度(mm/min)が100以下であれば「〇」、それ以外を「×」とし、「〇」以上を合格とした。
5cm角サイズに切り出した試料端部の側面側に対して角度40°で、棒ヤスリ(鉄製、目の粗さ30cuts/cm、ヤスリの長さ70mm、ヤスリ部外径3mm、全長140mm)に1kgの荷重を掛けて、30cm/secの速度で3回こすった。3回後の試料表面の状態を目視にて確認して、傷が全く見えないものを「◎」、傷がほんの僅かしか認められず実質的に傷がないと判断できるものを「○」、傷が少し見えるものを「△」、傷がはっきり見えるものを「×」とし、「○」以上を合格とした。
JIS K 7204−1999に準拠して、表面フィルム層側を表面にして摩耗紙S42、荷重500gの条件下で回転させて、2000回回転させた後、摩耗減量を測定した。下記判断基準に基づき評価し、「〇」以上を合格とした。
(判定基準)
「◎」・・・250mm3以下
「〇」・・・250mm3を超えて、400mm3未満
「×」・・・400mm3以上
JIS A 1454−2016の滑り性試験に準拠して、水+ダスト条件ですべり抵抗値を測定した。すべり抵抗値が0.52以上であれば「〇」、それ以外であれば「×」とし、「〇」以上を合格とした。
実施例1〜9、比較例1〜8で作製した床面フィルムを直径が3インチの紙管に巻き付けて、床面フィルムを紙管に1周巻き付けた時に、割れが発生しなかったものを「〇」とし、それ以外のものを「×」とし、「〇」以上を合格とした。
JIS A 1454−9.3:2016に準拠して、各床面フィルムの凹み量を測定した。試験条件としては、試験治具6.35φを用い、60秒間133Nの荷重をかけた後、デプスゲージを用いて凹み量を測定した。0.3mm未満を「◎」、0.3mm以上〜0.5mm未満を「〇」、0.5mm以上を「×」とし、「○」以上を合格とした。
2・・・表面フィルム層
3・・・印刷層
4・・・接着層
5・・・上側表面フィルム層
6・・・下側表面フィルム層
Claims (3)
- 表面フィルム層と、
該表面フィルム層の下面側に印刷層と、
該印刷層の下面側に接着層と、を備え、
前記表面フィルム層は上側表面フィルム層と、下側表面フィルム層とからなり、
前記上側表面フィルム層を形成する樹脂はウレタン樹脂であり、
前記下側表面フィルム層を形成する樹脂はポリ塩化ビニル樹脂であり、
前記上側表面フィルム層の引張弾性率が100MPa〜500MPaであり、
前記下側表面フィルム層の引張弾性率が1000MPa〜3000MPaであることを特徴とする床面フィルム。 - 前記上側表面フィルム層の厚みは50μm〜200μmである請求項1に記載の床面フィルム。
- 前記下側表面フィルム層の厚みは200μm〜500μmである請求項1又は2に記載の床面フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019091087A JP6966056B2 (ja) | 2019-05-14 | 2019-05-14 | 床面フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019091087A JP6966056B2 (ja) | 2019-05-14 | 2019-05-14 | 床面フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020185703A JP2020185703A (ja) | 2020-11-19 |
JP6966056B2 true JP6966056B2 (ja) | 2021-11-10 |
Family
ID=73221380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019091087A Active JP6966056B2 (ja) | 2019-05-14 | 2019-05-14 | 床面フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6966056B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5756255A (en) * | 1980-09-19 | 1982-04-03 | Dainippon Printing Co Ltd | Decorative sheet |
JPH02115596U (ja) * | 1989-03-03 | 1990-09-17 | ||
JP5772153B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-09-02 | 大日本印刷株式会社 | 床用化粧材 |
JP6691345B2 (ja) * | 2016-02-26 | 2020-04-28 | 住江織物株式会社 | 表示用フィルム、及び該表示用フィルムを積層した車両用床表示フィルム |
-
2019
- 2019-05-14 JP JP2019091087A patent/JP6966056B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020185703A (ja) | 2020-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6191085B2 (ja) | ラミネート組成物、フィルムおよび関連方法 | |
CN104968499B (zh) | 图形制品 | |
JP6278473B2 (ja) | 低剥離力表面保護膜およびその使用方法 | |
JP2013517960A (ja) | 多層フィルム | |
US20170158919A1 (en) | Sheet to be pasted on road surface, floor, or wall surface and set for forming sheet to be pasted on road surface, floor, or wall surface | |
JPWO2018139648A1 (ja) | 熱可塑性樹脂フィルム及び粘着ラベル | |
JP6966056B2 (ja) | 床面フィルム | |
WO2018008755A1 (ja) | 静電吸着積層シート及び表示物 | |
JP7429003B2 (ja) | 床面フィルム | |
WO2017038530A1 (ja) | 路面、床面又は壁面設置用表示シート、及び路面、床面又は壁面設置用表示シート作製セット | |
AU2014374285A1 (en) | Overlaminate films | |
JP2015212494A (ja) | 建築装飾シート | |
JP6793433B2 (ja) | 車両用床表示フィルム | |
JP5011895B2 (ja) | 防滑性を有する透明合成樹脂シート | |
JP5327787B2 (ja) | オレフィン系床材 | |
JPWO2020138090A1 (ja) | 熱可塑性樹脂フィルム、記録用紙及び記録用ラベル | |
JP6691345B2 (ja) | 表示用フィルム、及び該表示用フィルムを積層した車両用床表示フィルム | |
JP2020076902A (ja) | 床面表示フィルム及びその製造方法並びに該床面表示フィルムを備える車両用床面表示フィルム | |
JP2002249740A (ja) | 粘着シート | |
JP2010145903A (ja) | フロアマーキングシート及びフロアマーキングシートの施工方法 | |
JP2010019065A (ja) | オレフィン系床材 | |
JP2018071169A (ja) | 耐衝撃性及び耐傷性に優れた室内用床材 | |
JP3999115B2 (ja) | インクジェット記録用シート | |
JP7127499B2 (ja) | 化粧シート | |
JP2022160027A (ja) | 車両用床表示フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211013 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6966056 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |