JP6965497B2 - レボセチリジン固形製剤 - Google Patents

レボセチリジン固形製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6965497B2
JP6965497B2 JP2017118124A JP2017118124A JP6965497B2 JP 6965497 B2 JP6965497 B2 JP 6965497B2 JP 2017118124 A JP2017118124 A JP 2017118124A JP 2017118124 A JP2017118124 A JP 2017118124A JP 6965497 B2 JP6965497 B2 JP 6965497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid preparation
levosetilidine
levocetirizine
mass
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017118124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018203705A (ja
Inventor
紘規 石黒
智裕 高橋
宏和 澤井
彩 本江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takata Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takata Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2017118124A priority Critical patent/JP6965497B2/ja
Publication of JP2018203705A publication Critical patent/JP2018203705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6965497B2 publication Critical patent/JP6965497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、有効成分としてレボセチリジンまたはその薬学的に許容される塩を含有する固形製剤に関する。
レボセチリジン塩酸塩(Levocetirizine Hydrochloride)は、アレルギー性鼻炎、蕁麻疹等に対する治療薬として知られ、錠剤とシロップ剤が販売されている(非特許文献1参照)。
ザイザル(登録商標)錠5mg、ザイザル(登録商標)シロップ0.05%の医薬品インタビューフォーム(2017年3月改訂(第9版))
しかしながら、一般に錠剤は、小児や高齢者には嚥下しにくく服用性に劣る。一方、シロップ剤は、液状であり小児や高齢者であっても服用しやすいが、冷所に保管する必要がある場合が多く、携帯もしにくい等、取扱性に劣る。これに対して顆粒製剤は、嚥下性に優れ、一般に冷所に保管する必要がなく、携帯もしやすい。また、口腔内速崩壊錠も、嚥下性に優れ、取扱性にも優れる。よって、レボセチリジンまたはその薬学的に許容される塩を含有する製剤においても、顆粒製剤や口腔内速崩壊錠が求められる。
また、固形製剤には、保存時の安定性に優れることが当然に要求される。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、レボセチリジンまたはその薬学的に許容される塩を含有する固形製剤(以下、レボセチリジン固形製剤ともいう。)の提供、特に、経時的な類縁物質の増加が抑制され安定性に優れた固形製剤の提供を目的とする。
本発明者が、レボセチリジンまたはその薬学的に許容される塩を含有する顆粒製剤や口腔内速崩壊錠等の開発を進めていく過程で、レボセチリジン固形製剤にリンゴ酸塩を配合することにより、経時的な類縁物質の増加を抑制でき、安定性に優れる固形製剤が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は以下の態様を有する。
〔1〕レボセチリジンまたはその薬学的に許容される塩と、リンゴ酸塩とを含むレボセチリジン固形製剤。
〔2〕レボセチリジンまたはその薬学的に許容される塩をレボセチリジンとして0.05〜5質量%含み、リンゴ酸塩をリンゴ酸として0.1〜5質量%含む、〔1〕に記載のレボセチリジン固形製剤。
〔3〕さらにシクロデキストリンと、粉末還元麦芽糖水アメを含有する、〔1〕または〔2〕に記載のレボセチリジン固形製剤。
〔4〕顆粒製剤である、〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載のレボセチリジン固形製剤。
〔5〕ドライシロップ製剤である、〔4〕に記載のレボセチリジン固形製剤。
本発明によれば、安定性に優れたレボセチリジン固形製剤を提供できる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のレボセチリジン固形製剤(以下、単に「固形製剤」ともいう。)は、レボセチリジンまたはその薬学的に許容される塩と、リンゴ酸塩とを含む。
レボセチリジンの薬学的に許容される塩としては、塩酸塩等が挙げられ、なかでもレボセチリジン二塩酸塩が好ましい。
固形製剤100質量%中のレボセチリジンまたはその薬学的に許容される塩の含有量は、特に制限はなく、固形製剤の剤形等に応じて適宜設定できるが、レボセチリジンとして、0.05〜5質量%が好ましい。固形製剤がたとえば顆粒製剤の場合には、なかでも0.05〜2質量%が好ましく、0.1〜1質量%がより好ましく、0.2〜0.7質量%がさらに好ましい。
リンゴ酸塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩等が挙げられるが、なかでもリンゴ酸ナトリウム塩が好ましく、たとえばリンゴ酸二ナトリウム塩・1/2水和物等が好適に使用できる。固形製剤100質量%中のリンゴ酸塩の含有量は、特に制限はないが、リンゴ酸として、0.1〜5質量%が好ましく、0.1〜3質量%がより好ましく、0.1〜1.5質量%がさらに好ましい。上記範囲の下限値以上であれば、固形製剤の経時的な類縁物質の増加を抑制でき、安定性を向上させる効果が十分に得られる。一方、上記範囲の上限値以下であれば、リンゴ酸塩に起因する味が過度になることなく、味のよい固形製剤となる。
固形製剤中における、レボセチリジンまたはその薬学的に許容される塩に対するリンゴ酸塩の質量比は、レボセチリジンの量に対するリンゴ酸の比率として、0.1〜10が好ましく、0.5〜5がより好ましく、1〜3がさらに好ましい。この範囲内であれば、リンゴ酸塩による固形製剤の安定性向上効果がより優れる。
本発明の固形製剤は、リンゴ酸塩以外の1種以上の添加剤を含有してもよい。なかでも、糖または糖アルコールと、レボセチリジンの苦味をマスキングする矯味剤とを併用することが、味のよい固形製剤が得られる点で好ましい。
糖または糖アルコールとしては、たとえば、粉末還元麦芽糖水アメ、白糖、トレハロース、フルクトース、キシロース、マルトース、乳糖水和物、無水乳糖、ブドウ糖、エリスリトール、キシリトール、ソルビトール、マンニトール、ラクチトール、マルチトール等などが挙げられ、1種以上を使用できるが、味がよく、リンゴ酸塩による安定性向上効果を損なわない点で、粉末還元麦芽糖水アメを使用することが好ましい。
糖または糖アルコールの含有量は、固形製剤100質量%中、45〜97質量%が好ましく、後述するその他の添加剤の使用割合や剤形等に応じて、適宜設定できる。なかでも70〜97質量%が好ましく、85〜95質量%がより好ましい。
矯味剤としては、β−シクロデキストリン、アスコルビン酸、アスパルテーム、エリスリトール、キシリトール、クエン酸水和物、グリチルリチン酸モノアンモニウム、スクラロース,1−メントール等が挙げられ、1種以上を使用できるが、苦味をマスキングする効果が高く、リンゴ酸塩による安定性向上効果を損なわない点で、β−シクロデキストリンが好ましい。
矯味剤の含有量は、固形製剤100質量%中、1〜15質量%が好ましく、5〜10質量%がより好ましい。
その他の添加剤としては、たとえば賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、結合剤、着色剤、界面活性剤等が挙げられ、医薬品分野において使用可能な添加剤であれば、必要に応じて、1種以上を使用できる。
賦形剤としては、たとえば、結晶セルロース、バレイショデンプン、アルファー化デンプン、リン酸水素カルシウム等が挙げられる。
崩壊剤としては、たとえば、セルロース系崩壊剤(クロスカルメロースナトリウム、カルメロースカルシウム、カルメロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース等。)、クロスポビドン、デンプン系崩壊剤(トウモロコシデンプン、デンプングリコール酸ナトリウム、部分アルファー化デンプン、ヒドロキシプロピルスターチ等。)等が挙げられる。
滑沢剤としては、たとえば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム等のステアリン酸金属塩、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル等の脂肪酸エステル類、フマル酸ステアリルナトリウム等が挙げられる。
結合剤としては、たとえば、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ステアリルアルコール、アンモニオメタクリレート・コポリマー、アミノアルキルメタクリレートコポリマーE、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート等が挙げられる。
着色剤としては、たとえば黄色三二酸化鉄、三二酸化鉄、食用黄色4号、食用黄色5号、食用赤色2号、食用赤色3号、食用赤色102号,カラメル等が挙げられる。
界面活性剤としては、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリソルベート80等が挙げられる。
その他の添加剤としては、酸化チタン、カルナウバロウ等が挙げられる。
本発明のレボセチリジン固形製剤としては、普通錠、口腔内速崩壊錠、顆粒製剤、散剤、チュアブル錠等が挙げられる。これらのいずれの剤形においても、リンゴ酸塩を配合することにより、安定性に優れた固形製剤とすることができる。また、顆粒製剤の場合、そのまま服用してもよいが、水へ懸濁して服用する形態、すなわち、ドライシロップ製剤とすることも好適である。本発明の顆粒製剤は、そのまま服用しても、水に懸濁して服用しても、良好な味を呈する。
本発明の固形製剤の製造方法は、レボセチリジンまたはその薬学的に許容される塩と、リンゴ酸塩とを含む固形製剤を製造できる方法であれば特に制限はなく、剤形に応じた公知の製法により製造できる。
たとえば顆粒製剤の場合には、乾式造粒法、湿式造粒法等の公知の造粒工程を用いた製法が挙げられ、使用する添加剤の種類等に応じて適宜選択できる。レボセチリジンまたはその薬学的に許容される塩とリンゴ酸塩に加えて、糖または糖アルコールと矯味剤とを用いる場合の顆粒製剤の製造方法の一例としては、造粒工程に湿式造粒法を採用した方法が例示できる。具体的には、糖または糖アルコールと矯味剤とを混合し、混合物(A)を得る工程(i)と、レボセチリジンまたはその薬学的に許容される塩とリンゴ酸塩を精製水に混合、溶解し、混合液(B)を得る工程(ii)と、流動状態または転動状態にある混合物(A)に対して、混合液(B)をスプレーして造粒する造粒工程(iii)とを行う方法が挙げられる。
造粒工程の後、適宜乾燥工程を行い、必要に応じてふるいで篩過し整粒することにより、顆粒製剤を得ることができる。
次のようにして表1の処方のレボセチリジン固形製剤(顆粒製剤(ドライシロップ剤))を製造した。
まず、粉末還元麦芽糖水アメと、β−シクロデキストリンとをそれぞれ秤量して混合した混合物に対し、レボセチリジン二塩酸塩とリンゴ酸二ナトリウム塩・1/2水和物(「DL−リンゴ酸ナトリウム」(扶桑化学工業社製))を精製水に加えて溶解させた混合液を加え、造粒、乾燥、整粒を行い、実施例1の顆粒製剤(ドライシロップ剤)を得た。
得られた顆粒製剤について、後記の方法にて純度試験を行った。結果を表1に示す。
[比較例1]
表1に示すように、リンゴ酸二ナトリウム塩・1/2水和物を使用しない処方とし、その分、粉末還元麦芽糖水アメの比率を高めた以外は、実施例1と同様にして比較例1の顆粒製剤(ドライシロップ剤)を得て、実施例1と同様の方法で純度試験を行った。結果を表1に示す。
<純度試験>
実施例1及び比較例1の各顆粒製剤を表1に示す3条件で2週間保存した際の保存前後の総類縁物質量を測定することで、純度試験を実施した。
なお、総類縁物質量は、高速液体クロマトグラフィーを用いた自動分析法にて測定、定量した複数種の類縁物質量の総和であり、表1に記載の総類縁物質量の数値は、レボセチリジン二塩酸塩由来のピーク面積に対する、各類縁物質によるピーク面積の総和の割合を百分率で示したものである。
Figure 0006965497
Figure 0006965497
表1に示すように、リンゴ酸二ナトリウム塩・1/2水和物を含まない比較例1の顆粒製剤は、表1に示す3条件での保存後に、総類縁物質量の増加が顕著であった。これに対して、リンゴ酸二ナトリウム塩・1/2水和物を含む実施例1の顆粒製剤は、いずれの条件で保存した場合にも、総類縁物質量の増加が少なく、安定性に優れていた。

Claims (5)

  1. レボセチリジンまたはその薬学的に許容される塩と、リンゴ酸塩と、シクロデキストリンと、粉末還元麦芽糖水アメとを含むレボセチリジン固形製剤。
  2. レボセチリジンまたはその薬学的に許容される塩をレボセチリジンとして0.05〜5質量%含み、リンゴ酸塩をリンゴ酸として0.1〜5質量%含む、請求項1に記載のレボセチリジン固形製剤。
  3. 顆粒製剤である、請求項1または2に記載のレボセチリジン固形製剤。
  4. ドライシロップ製剤である、請求項3に記載のレボセチリジン固形製剤。
  5. シクロデキストリンと、粉末還元麦芽糖水アメとを混合し、混合物(A)を得る工程(i)と、レボセチリジンまたはその薬学的に許容される塩とリンゴ酸塩を精製水に混合、溶解し、混合液(B)を得る工程(ii)と、流動状態または転動状態にある混合物(A)に対して、混合液(B)をスプレーして造粒する造粒工程(iii)とを有する、レボセチリジン固形製剤の製造方法。
JP2017118124A 2017-05-31 2017-05-31 レボセチリジン固形製剤 Active JP6965497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118124A JP6965497B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 レボセチリジン固形製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118124A JP6965497B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 レボセチリジン固形製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018203705A JP2018203705A (ja) 2018-12-27
JP6965497B2 true JP6965497B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=64956413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017118124A Active JP6965497B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 レボセチリジン固形製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6965497B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115040518A (zh) * 2022-07-26 2022-09-13 南通大学附属医院 左西替利嗪或其药学上可接受的盐在制备促进毛发生长的药物中的应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003171314A (ja) * 2001-09-26 2003-06-20 Lion Corp 内服液剤組成物
JP2003183162A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd シメチジン経口製剤
TW200835518A (en) * 2006-12-26 2008-09-01 Kowa Co Porous dry matrix pharmaceutical composition
JP6153107B2 (ja) * 2013-02-20 2017-06-28 高田製薬株式会社 セチリジン顆粒製剤
JP2016094364A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 ニプロ株式会社 安定化および苦味抑制された口腔内崩壊製剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018203705A (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4920798B2 (ja) 2種以上の粒子を含有する口腔内速崩壊錠
JP4965130B2 (ja) 乾式直打速崩壊性錠剤
JP4740740B2 (ja) 薬物含有粒子および該粒子を含む固形製剤
WO2009151072A1 (ja) 口腔内速崩壊錠及びその製造方法
JP7096164B2 (ja) ジアミン誘導体を含む口腔内崩壊錠
TWI663990B (zh) 包含他達拉非或其藥學上可接受之鹽類的咀嚼錠調配物
JP6965497B2 (ja) レボセチリジン固形製剤
JP6816972B2 (ja) エゼチミブ含有医薬組成物及びその製造方法、エゼチミブ含有医薬組成物の硬度低下抑制剤及び硬度低下抑制方法、並びにエゼチミブ含有医薬組成物の吸湿抑制剤及び吸湿抑制方法
JP6813822B2 (ja) アトモキセチン錠剤およびアトモキセチン錠剤の製造方法
WO2019116386A1 (en) Oral pharmaceutical compositions of amorphous apremilast and process for preparing thereof
JP6986244B2 (ja) レボセチリジン固形製剤
JP7148319B2 (ja) プラスグレルを含む口腔内崩壊錠
JP7250305B2 (ja) メマンチン又はその薬物学的に許容される塩を含む医薬組成物及びその製造方法
JP2018065752A (ja) シロドシン含有医薬組成物とその製造方法
JP7274825B2 (ja) 錠剤及びその製造方法
JP7049610B2 (ja) レボセチリジン固形製剤
HU212428B (en) Process to prepare pharmaceutical compositions containing gemfibrozyl
JP2020176090A (ja) ダサチニブ無水物を含有する固形製剤の製造方法
JP7259884B2 (ja) 固形製剤
JP5553522B2 (ja) 経口投与用医薬組成物
JP5065519B1 (ja) 結晶性アトルバスタチンカルシウム含有錠剤の製造方法
JP7023186B2 (ja) 認知症治療薬を含有する口腔内崩壊性錠剤
JP2023085490A (ja) 糖尿病治療剤
JP6344678B2 (ja) テルミサルタン含有製剤及びその製造方法
JP2021181434A (ja) 水不溶性ポリマーコーティング顆粒、それを含む製剤及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6965497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150