JP6960504B1 - 渋味抑制剤 - Google Patents

渋味抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6960504B1
JP6960504B1 JP2020095597A JP2020095597A JP6960504B1 JP 6960504 B1 JP6960504 B1 JP 6960504B1 JP 2020095597 A JP2020095597 A JP 2020095597A JP 2020095597 A JP2020095597 A JP 2020095597A JP 6960504 B1 JP6960504 B1 JP 6960504B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
astringency
mol
arabinogalactan
galactose
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020095597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021185844A (ja
Inventor
江理 尾関
亮宏 高村
浩二郎 橋爪
余里子 大木
知也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2020095597A priority Critical patent/JP6960504B1/ja
Priority to EP21818061.0A priority patent/EP4159048A4/en
Priority to PCT/JP2021/020386 priority patent/WO2021246308A1/ja
Priority to US17/998,953 priority patent/US20230225382A1/en
Priority to CN202180039633.1A priority patent/CN115915968A/zh
Priority to TW110119841A priority patent/TW202209980A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6960504B1 publication Critical patent/JP6960504B1/ja
Publication of JP2021185844A publication Critical patent/JP2021185844A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/56Flavouring or bittering agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/84Flavour masking or reducing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/25Exudates, e.g. gum arabic, gum acacia, gum karaya or tragacanth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/13Coniferophyta (gymnosperms)
    • A61K36/15Pinaceae (Pine family), e.g. pine or cedar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/31Brassicaceae or Cruciferae (Mustard family), e.g. broccoli, cabbage or kohlrabi
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/74Rubiaceae (Madder family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/74Rubiaceae (Madder family)
    • A61K36/744Gardenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】ポリフェノール等による渋味を効果的に改善する渋味改善剤を提供する。【解決手段】分子量10,000〜1,000,000で、全ガラクトースにおける1,3結合したガラクトースの割合が12モル%以上であるアラビノガラクタンを有効成分とする渋味抑制剤。【選択図】なし

Description

本発明は渋味物質による渋味を抑制する渋味抑制剤に関する。
ポリフェノールは抗酸化作用を有し、動脈硬化等の生活習慣病の予防に効果があることが知られている。しかしながら、高濃度のポリフェノールを含有する飲料等は、ポリフェノール由来の渋味が強過ぎて不快感ないし嫌悪感を伴うことがある。
斯かる不快な渋味を抑制する手段について種々検討されており、例えば、リンゴポリフェノール由来の渋味の抑制には、グレープフルーツ果汁又はライム果汁が有効であるとの報告がある(特許文献1)。
また、アラビノガラクタン−タンパク質複合体を約10%含むアラビアガムには、ステビア抽出物、スクラロース又はラカンカ抽出物における苦味、渋味等の味質を改善できることが報告されている(特許文献2)。
特開2002−95450号公報 特開2016−187344号公報
本発明は、ポリフェノール等による渋味を効果的に抑制する渋味抑制剤を提供することに関する。
本発明者は、ポリフェノール等による不快な渋味を抑制し得る素材について検討したところ、特定の糖構成を有するアラビノガラクタンが渋味の抑制に有効であることを見出した。
すなわち、本発明は、以下の1)〜2)に係るものである。
1)分子量10,000〜1,000,000で、全ガラクトースにおける1,3結合したガラクトースの割合が12モル%以上であるアラビノガラクタンを有効成分とする渋味抑制剤。
2)渋味物質を含有する経口製品に、1)に記載の渋味抑制剤を配合する工程を含む、渋味抑制方法。
本発明によれば、ポリフェノール等の渋味物質に由来する不快な渋味を有効に抑制することができる。また、本発明の渋味抑制剤は、天然由来の成分であって安全性が高いため、飲食品、医薬品、医薬部外品の分野で使用することが可能である。
本発明のアラビノガラクタンは、分子量10,000〜1,000,000で、全ガラクトースにおける1,3結合したガラクトースの割合が12モル%以上である。
「アラビノガラクタン」とは、アラビノース及びガラクトースをその主成分とする多糖を指す。本発明のアラビノガラクタンは、1,3結合したガラクトースを主鎖とし、主鎖のガラクトースの6位から分岐した側鎖を有する、所謂II型のアラビノガラクタンを指す。
本発明において、「1,3結合したガラクトース」(「3−Galp」とも称する)とは、結合状態にあるガラクトースであって、1位水酸基及び3位水酸基のみが他の糖分子の水酸基とエーテル結合を形成しているガラクトース、すなわち「3)−Gal−(1」の構造を有するガラクトースを意味し、主鎖又は側鎖のいずれに存在するものであっても良い。
なお、「主鎖」とは糖鎖分子中で最も長い鎖を指し、「側鎖」とは主鎖から枝分かれしている相対的に短い鎖を指す。
本発明のアラビノガラクタンは、全ガラクトースにおける1,3結合したガラクトースの割合が12モル%以上であるが、好ましくは16モル%以上、より好ましくは18モル%以上、より好ましくは20モル%以上、より好ましくは22モル%以上、且つ好ましくは70モル%以下、より好ましくは60モル%以下、好ましくは、50モル%以下である。また、好ましくは12〜70モル%、より好ましくは16〜70モル%、より好ましくは18〜70モル%、より好ましくは20〜60モル%、より好ましくは22〜50モル%である。
本発明のアラビノガラクタンは、アラビノガラクタン中のガラクトースとアラビノースとの和における1,3結合したガラクトースのモル含量(%)が、8モル%以上、より好ましくは10モル%以上、より好ましくは12モル%以上、より好ましくは14モル%以上であり、且つ好ましくは70モル%以下、より好ましくは50モル%以下、より好ましくは40モル%以下である。また、好ましくは8〜70モル%、より好ましくは10〜70モル%、より好ましくは12〜60モル%、より好ましくは14〜50モル%である。
本発明のアラビノガラクタンの側鎖には、グルコース、ラムノース、フコース、及びグルクロン酸等の、ガラクトース及びアラビノース以外の糖を少量有してもよい。この場合、ガラクトースのモルを1とした場合のガラクトース及びアラビノース以外の糖のモル比は、例えば、10以下、好ましくは1以下である。
本発明のアラビノガラクタンの分子量は、10,000〜1,000,000であるが、好ましくは20,000以上、35,000以上、50,000以上、65,000以上であり、また好ましくは500,000以下、350,000以下、200,000以下である。また、好ましくは10,000〜500,000、より好ましくは20,000〜500,000、より好ましくは35,000〜350,000、より好ましくは50,000〜350,000、より好ましくは65,000〜200,000である。
当該アラビノガラクタンの糖鎖結合状態組成の解析は、当業者に公知の方法、例えばメチル化分析(F.A.Pettolino et.al., Nature Protocols, 2012, 7, 1590-1607.)により行うことができる。本発明における「全ガラクトースにおける1,3結合したガラクトースの割合」も、本メチル化分析により算出される数値である。
一方、「糖鎖結合状態の情報を含まない単純なガラクトース、アラビノースの組成」の解析は、トリフルオロ酢酸などの酸による加水分解とイオンクロマトグラフィーを組み合わせた構成糖解析法などにより算出することができる。
また、分子量の測定は、GPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)等によって行うことができる。本願において示す分子量は、GPC分析時のピークトップ分子量を示し、標準物質Shodex Standard P−82 (昭光通商株式会社)との対比により算出される。
本発明のアラビノガラクタンは、洋梨、生コーヒー、ダイコン等の植物から公知の手段を用いて単離・精製することにより取得できる。
斯かる植物は、そのまま若しくはそれを圧搾することにより得られる搾汁、植物体自身を乾燥した乾燥物若しくはその粉砕物、あるいはこれらから抽出した抽出物を用いることができる。抽出物としては、植物を常温又は加温下にて抽出するか又はソックスレー抽出器等の抽出器具を用いて抽出される各種溶媒抽出物、その希釈液、その濃縮液又はその乾燥末等が挙げられる。
抽出に用いる溶媒は、水、親水性有機溶媒、疎水性有機溶媒、又はこれらの2種以上からなる混合物のいずれであってもよく、好ましくは水である。水の種類は特に限定されず、純水及び水道水等であってよい。また水は精製、殺菌、滅菌、ろ過、浸透圧調整、及び緩衝化等の通常の処理が施されていてよく、例えば、生理的食塩水、リン酸緩衝液等の緩衝液も抽出溶媒として使用可能である。親水性有機溶媒としては、メチルアルコール、エチルアルコール、ブチルアルコール、グリセリン、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール等のアルコール、アセトン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、1,4−ジオキサン、ピリジン、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、及び酢酸等の公知の親水性有機溶媒が挙げられる。疎水性有機溶媒としては、ヘキサン、シクロヘキサン、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、ジエチルエーテル、酢酸エチル、ベンゼン、トルエン、n−ヘキサン、及びイソオクタン等の公知の疎水性有機溶媒が挙げられる。なお、抽出の際に、酸もしくはアルカリを加え、溶液pHを調製した状態で抽出操作を行ってもよい。
抽出手段は、特に限定されないが、例えば、固液抽出、液液抽出、浸漬、煎出、浸出、還流抽出、ソックスレー抽出、超音波抽出、マイクロ波抽出、攪拌等の通常の手段を用いることができる。
アラビノガラクタンの単離・精製に用いられる手段としては再沈殿、再結晶、夾雑成分の酵素分解、酸分解、膜ろ過、限外濾過、透析、ゲル濾過クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、及び高速液体クロマトグラフィー(HPLC)等が挙げられ、これらを単独で用いてもよいし、複数組み合わせて用いることもできる。
本発明のアラビノガラクタンは、少量の夾雑物を含む粗精製であってもよいが、HPLC等の検出法、バイオアッセイなどの試験により検出可能な夾雑物を含まないことが好ましく、例えばタンパク質、脂質、及び糖質等の他の成分を除去したものであり得る。
本発明のアラビノガラクタンは、洋梨、生コーヒー、ダイコン等の植物から精製することができるが、他の植物から精製してもよい。植物に本発明のアラビノガラクタンが含まれるか否かは、抽出物や抽出物の酸分解物のHPLC分析、イオンクロマトグラフィー分析、前述のメチル化分析等により容易に確認することができる。
また、本発明のアラビノガラクタンは、当業者に知られる多糖の化学合成法により調製されたものであってもよい。多糖の化学合成法としては、例えば段階縮合法、重縮合法、及び開環重合法等が挙げられる。
後述する実施例に示すとおり、本発明のアラビノガラクタンは、渋味物質の一つであるカテキン類に対する渋味を抑制できる。したがって、本発明のアラビノガラクタンは、渋味物質を含有する経口製品(例えば医薬品、医薬部外品、食品等)に配合して渋味を抑制するために使用される渋味抑制剤となり得、また当該渋味抑制剤を製造するために使用できる。
ここで、「渋味」とは、味覚受容体で知覚される苦味とは異なり、味蕾や味細胞以外の、口腔内全体の粘膜の収縮によって知覚される口中がしびれるような感覚を指し、「味覚」には含まれない。
渋味物質としては、渋味を有するものであれば特に限定されないが、渋味を有する機能性素材が好ましく、例えば、ポリフェノール、硫酸アンモニウムアルミニウム、硫酸カリウムアルミニウム、塩化アルミニウム等が例示される。
ポリフェノールとしては、その代表例としてフラボノイド、フェニルプロパノイド類、加水分解型タンニン、スチルベノイド等が例示され、フラボノイドには非重合体カテキン類、縮合型タンニン類、テアフラビン、ケルセチン、ルチン、フラバンジェノール、ピクノジェノールが包含され、フェニルプロパノイド類には、クロロゲン酸、カフェー酸、フェルラ酸、ロズマリン酸が包含され、加水分解型タンニン類には、タンニン酸、ペンタガロイルグルコース、没食子酸、エラグ酸、エラジタンニンが包含され、スチルベノイドには、レスベラトロールが包含される。
「非重合体カテキン類」とは、カテキン、ガロカテキン、カテキンガレート及びガロカテキンガレート等の非エピ体カテキン類と、エピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート及びエピガロカテキンガレート等のエピ体カテキン類を合わせての総称である。「非重合体カテキン類のガレート体」とは、カテキンガレート、ガロカテキンガレート、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレート等を併せての総称である。
「クロロゲン酸類」とは、3−カフェオイルキナ酸、4−カフェオイルキナ酸及び5−カフェオイルキナ酸のモノカフェオイルキナ酸と、3−フェルラキナ酸、4−フェルラキナ酸及び5−フェルラキナ酸のモノフェルラキナ酸と、3,4−ジカフェオイルキナ酸、3,5−ジカフェオイルキナ酸及び4,5−ジカフェオイルキナ酸のジカフェオイルキナ酸を併せての総称である。
本発明の渋味抑制剤は、渋味物質を含有する組成物(経口製品)に配合するための素材又は製剤として使用できる。すなわち、渋味抑制剤は、本発明のアラビノガラクタンからなるものでもよく、またアラビノガラクタンの他に賦形剤、結合剤、増量剤、希釈剤等の製剤担体を含むものであってもよい。
本発明の渋味抑制剤が使用される経口製品としては、渋味物質を含有し、かつ経口摂取可能なものであれば特に限定されず、液状でも、固体状でもよい。例えば、渋味を有する、医薬品、医薬部外品、食品等を挙げることができる。医薬品及び医薬部外品の剤型は経口投与用製剤であれば特に限定されず、例えば顆粒剤、錠剤、トローチ剤、シロップ剤等の公知の剤型のいずれでもよい。医薬部外品としては、例えば歯磨き、マウスウオッシュ、マウスリンス等が例示される。医薬品及び医薬部外品は、常法に従って製造することができ、製剤化の際は、賦形剤等の公知の添加剤を配合することができる。
食品としては、例えば、渋味物質を含有する食品や飲料、渋味物質が添加された食品や飲料を挙げることができる。食品は、その種類に応じて常法に従って製造することができる。渋味物質を含有する食品や飲料としては、例えば、緑茶、紅茶、ウーロン茶、ワイン、柿の葉茶、グアバ葉茶、玉ねぎの皮茶などの飲料、若しくはこれらを含有する食品が挙げられる。
経口製品としては、本発明の効果を享受しやすい点で、食品が好ましく、飲料が更に好ましい。食品としては、例えば、グレープフルーツ、オレンジ、レモン等の柑橘果実又はこれら果実から得られる果汁;トマト、ピーマン、セロリ、ウリ、ニンジン、ジャガイモ、アスパラガス等の野菜又はこれら野菜から得られる野菜汁、若しくは野菜ジュース;コーヒー、ココア、緑茶、紅茶、烏龍茶、清涼飲料、ワイン、ビール等の飲料;ソース、醤油、味噌、唐辛子、うま味調味料等の調味料;豆乳等の大豆食品;クリーム、ドレッシング、マヨネーズ、マーガリン等の乳化食品;魚肉、すり身、魚卵等の水産加工食品;ピーナツ等のナッツ;納豆等の発酵食品;食肉又はその加工食品;漬物;めん;粉末スープを含むスープ;チーズ、牛乳等の乳製品;パン・ケーキ;スナック、ビスケット、米菓、チューインガム、チョコレート、キャンディー等の菓子、等が例示される。
本発明のアラビノガラクタンの経口製品への使用量は、渋味を抑制するための有効量であれば特に限定されず、渋味物質や経口製品の種類、渋味強度に応じて適宜設定することができる。例えば、アラビノガラクタンの使用量は、渋味物質に対する質量比[アラビノガラクタン/渋味物質]として、好ましくは0.0005以上、より好ましくは0.001以上、より好ましくは0.0025以上であり、且つ好ましくは0.8以下、より好ましくは0.1以下、より好ましくは0.035以下であるか、又は好ましくは0.0005〜0.8であり、より好ましくは0.001〜0.1であり、より好ましくは0.0025〜0.035である。
この場合、経口製品中の渋味物質の含有量は、好ましくは0.001〜0.8質量%であり、より好ましくは0.005〜0.7質量%であり、より好ましくは0.008〜0.6質量%であり、より好ましくは0.03〜0.4質量%である。
また、経口製品中の本発明のアラビノガラクタンの含有量は、渋味抑制の観点から、好ましくは0.0001質量%以上、より好ましくは0.00015質量%以上、より好ましくは0.00025質量%以上であり、且つ好ましくは0.08質量%以下、より好ましくは0.01質量%以下、より好ましくは0.005質量%以下である。また、好ましくは0.0001〜0.08質量%であり、より好ましくは0.00015〜0.01質量%であり、より好ましくは0.00025〜0.005質量%である。
上述した実施形態に関し、本発明においてはさらに以下の態様が開示される。
<1>分子量10,000〜1,000,000、好ましくは20,000以上、35,000以上、50,000以上、65,000以上であり、また好ましくは500,000以下、350,000以下、200,000以下で、全ガラクトースにおける1,3結合したガラクトースの割合が12モル%以上であるアラビノガラクタンを有効成分とする渋味抑制剤。
<2>全ガラクトースにおける1,3結合したガラクトースの割合が、好ましくは16モル%以上、より好ましくは18モル%以上、より好ましくは20モル%以上、より好ましくは22モル%以上であり、且つ好ましくは70モル%以下、より好ましくは60モル%以下、より好ましくは50モル%以下であるか、又は好ましくは12〜70モル%、より好ましくは16〜70モル%、より好ましくは18〜70モル%、より好ましくは20〜60モル%、より好ましくは22〜50モル%である、<1>の渋味抑制剤。
<3>分子量が10,000〜500,000、好ましくは20,000〜500,000、より好ましくは35,000〜350,000、より好ましくは50,000〜350,000、より好ましくは65,000〜200,000である、<1>又は<2>の渋味抑制剤。
<4>ポリフェノールによる渋味を抑制する、<1>〜<3>のいずれかの渋味抑制剤。
<5>ポリフェノールが非重合体カテキン類である、<4>の渋味抑制剤。
<6>渋味物質を含有する経口製品に、<1>〜<5>のいずれかの渋味抑制剤を配合する工程を含む、渋味抑制方法。
<7>アラビノガラクタンの経口製品への使用量が、渋味物質に対する質量比[アラビノガラクタン/渋味物質]として、好ましくは0.0005以上、より好ましくは0.001以上、より好ましくは0.0025以上であり、且つ好ましくは0.8以下、より好ましくは0.1以下、より好ましくは0.035以下であるか、又は好ましくは0.0005〜0.8であり、より好ましくは0.001〜0.1であり、より好ましくは0.0025〜0.035である、<6>の方法。
<8>経口製品中の本発明のアラビノガラクタンの含有量が、好ましくは0.0001質量%以上、より好ましくは0.00015質量%以上、より好ましくは0.00025質量%以上であり、且つ好ましくは0.08質量%以下、より好ましくは0.01質量%以下、より好ましくは0.005質量%以下であるか、又は好ましくは0.0001〜0.08質量%であり、より好ましくは0.00015〜0.01質量%であり、より好ましくは0.00025〜0.005質量%である、<6>の方法。
<9>渋味抑制剤を製造するための、分子量10,000〜1,000,000、好ましくは20,000以上、35,000以上、50,000以上、65,000以上であり、また好ましくは500,000以下、350,000以下、200,000以下で、全ガラクトースにおける1,3結合したガラクトースの割合が12モル%以上であるアラビノガラクタンの使用。
<10>全ガラクトースにおける1,3結合したガラクトースの割合が好ましくは16モル%以上、より好ましくは18モル%以上、より好ましくは20モル%以上、より好ましくは22モル%以上であり、且つ好ましくは70モル%以下、より好ましくは60モル%以下、より好ましくは50モル%以下であるか、又は好ましくは12〜70モル%、より好ましくは16〜70モル%、より好ましくは18〜70モル%、より好ましくは20〜60モル%、より好ましくは22〜50モル%である、<9>の使用。
<11>分子量が10,000〜500,000、好ましくは20,000〜500,000、より好ましくは35,000〜350,000、より好ましくは50,000〜350,000、より好ましくは65,000〜200,000である、<9>又は<10>の使用。
<12>渋味抑制剤がポリフェノールによる渋味を抑制する、<9>〜<11>のいずれかの使用。
<13>ポリフェノールが非重合体カテキン類である、<12>の使用。
<14>渋味を抑制するための、分子量10,000〜1,000,000、好ましくは20,000以上、35,000以上、50,000以上、65,000以上であり、また好ましくは500,000以下、350,000以下、200,000以下で、全ガラクトースにおける1,3結合したガラクトースの割合が12モル%以上であるアラビノガラクタンの使用。
<15>全ガラクトースにおける1,3結合したガラクトースの割合が、好ましくは16モル%以上、より好ましくは18モル%以上、より好ましくは20モル%以上、より好ましくは22モル%以上であり、且つ好ましくは70モル%以下、より好ましくは60モル%以下、より好ましくは50モル%以下であるか、又は好ましくは12〜70モル%、より好ましくは16〜70モル%、より好ましくは18〜70モル%、より好ましくは20〜60モル%、より好ましくは22〜50モル%である、<14>の使用。
<16>分子量が10,000〜500,000、より好ましくは50,000〜350,000、より好ましくは65,000〜200,000である、<14>又は<15>の使用。
<17>ポリフェノールによる渋味を抑制する、<14>〜<16>のいずれかの使用。
<18>ポリフェノールが非重合体カテキン類である、<17>の使用。
<19>アラビノガラクタンの経口製品への使用量が、渋味物質に対する質量比[アラビノガラクタン/渋味物質]として、好ましくは0.0005以上、より好ましくは0.001以上、より好ましくは0.0025以上であり、且つ好ましくは0.8以下、より好ましくは0.1以下、より好ましくは0.035以下であるか、又は好ましくは0.0005〜0.8であり、より好ましくは0.001〜0.1であり、より好ましくは0.0025〜0.035である、<14>〜<18>のいずれかの使用。

<20>経口製品中の本発明のアラビノガラクタンの含有量が、好ましくは0.0001質量%以上、より好ましくは0.00015質量%以上、より好ましくは0.00025質量%以上であり、且つ好ましくは0.08質量%以下、より好ましくは0.01質量%以下、より好ましくは0.005質量%以下であるか、又は好ましくは0.0001〜0.08質量%であり、より好ましくは0.00015〜0.01質量%であり、より好ましくは0.00025〜0.005質量%である、<14>〜<18>のいずれかの使用。
製造例1 洋梨アラビノガラクタンの精製
6倍濃縮洋梨果汁(株式会社果香)20gに純水100mLを加え、分画分子量10kDaのUF平膜(メルクミリポア株式会社、Ultracel)を用いて限外濾過(メルクミリポア株式会社、Amicon)した。さらに加水し、限外濾過を3回繰り返した。未通過画分を回収し、凍結乾燥後、ゲルろ過クロマトグラフィー(Sephadex G−100、20×280mm、溶離液0.1%酢酸水溶液)により精製し、洋梨アラビノガラクタン13.1mgを得た。
製造例2 生コーヒーアラビノガラクタンの精製
粉砕生コーヒー豆(ブラジルサントス#2、松屋珈琲より入手)200gに純水2000mLを加え、100℃で45−60分間抽出、その後、濾紙濾過(アドバンテック#1)により抽出液を得、凍結乾燥し、エキス粉末44.34gを得た。これを、再度純水440mLに溶解した後、ギ酸17.6gを加え、5℃に冷却下、遠心分離(3000rpm、30分)し、沈殿物を除去した。得られた液部約500mLに対しては、99.5v/v%エタノールを2500mL加えた後、遠心分離を行うことにより沈殿物を回収し、凍結乾燥して粗多糖画分4.28gを得た。
上記粗多糖画分4.28gに対しては、50mM水酸化ナトリウム水溶液100mL及び飽和水酸化バリウム水溶液130mLを加え、3時間室温静置後、遠心分離(3000rpm、30分)して沈殿物を除去した。得られた液部は、1規定の希硫酸を加えpH=4とし、再度遠心分離(3000rpm、30分)して沈殿物を除去した。液部は、99.5v/v%エタノール1450mLを加え沈殿を形成させ、これを回収、凍結乾燥して粗アラビノガラクタン画分1.18gを得た。
粗アラビノガラクタン画分は、Dowex Marathon MR−3 H+/OH−型 100mLでイオン成分を除去し、その後凍結乾燥して、生コーヒーアラビノガラクタン0.71gを得た。
製造例3 ダイコンアラビノガラクタンの精製
乾燥したダイコン根部の乾燥粉末80g(こだま食品)に純水800mLを加えて加熱し、沸騰水中で4時間抽出した。放冷後、ろ紙(キリヤマ5Aろ紙)を用いて濾過し、ろ液を凍結乾燥して51.7gのエキス粉末を得た。そこに純水を全重量が220gとなるように加えて溶かし、さらに99.5v/v%エタノール330mLを加え、室温で一晩静置した。その後遠心分離(3000rpm、30分)して上清を除き、沈殿物を70v/v%エタノール250mLで2回洗浄した。得られた沈殿物を純水に溶かして凍結乾燥し、3.74gの固形分を得た。そこから300mgを測り取り、純水3mLに溶かした。そこにペクチナーゼ(SIGMA、Pectinase from Aspergillus aculeatus)0.1mLを加えて40℃で90分インキュベートした。その後、90℃以上に昇温してペクチナーゼを失活させ、放冷し、純水5mL、99.5v/v%エタノール12mLを加えて−20℃で一晩静置した。それを遠心分離(3000rpm、30分)して上清を除き、沈殿物を70v/v%エタノール5mLで2回洗浄した。得られた沈殿物を純水に溶かし、溶け残った沈殿物を遠心分離(3000rpm、30分)により除去した。得られた上清を凍結乾燥し、ダイコンアラビノガラクタン84.3mgを得た。
製造例4 カラマツアラビノガラクタンの精製
Resist Aid(ロンザジャパン株式会社)94.7mgを純水3mLに溶解し、分画分子量300Daの透析膜を用いて電気透析(ASTOM、MICRO ACILYZER S1)を行い、カラマツアラビノガラクタン86mgを得た。
製造例5 和梨アラビノガラクタンの精製
5倍濃縮和梨果汁(株式会社果香)480gに純水1.9Lを加え、分画分子量10kDaのUF平膜(メルクミリポア株式会社、Ultracel)を用いて限外濾過(メルクミリポア株式会社、Amicon)した。さらに加水し、限外濾過を3回繰り返した。未通過画分を回収し、凍結乾燥後、和梨アラビノガラクタン253mgを得た。
製造例6 焙煎コーヒーアラビノガラクタンの精製
焙煎コーヒー豆の熱水抽出物(花王株式会社)10gに純水90mLを加え、ペクチナーゼ(SIGMA、Pectinase from Aspergillus aculeatus)0.1mLを加えて40℃で90分インキュベートした。その後、90℃以上に昇温してペクチナーゼを失活させ、放冷した。その溶液50mLを分取し、99.5v/v%エタノール50mLを加え、−20℃で一晩静置した。それを遠心分離(3000rpm、30分)して上清を除き、沈殿物を50v/v%エタノール10mLで2回洗浄した。得られた沈殿物を純水に溶かし、凍結乾燥して焙煎コーヒーアラビノガラクタン642mgを得た。
試験例 アラビノガラクタンの分析
1.分子量測定
製造例1〜6の各種アラビノガラクタン及びアラビアガム(クレオ・インターナショナル株式会社、クレオガム#4810)のピークトップ分子量をGPC−RI分析により求めた。
<GPC−RI分析条件>
・HPLCシステム:Chromaster(株式会社日立ハイテク)
・カラム:TSKgel GMPWxl 7.8×300mm (東ソー株式会社)
・ガードカラム:TSKgel PWxl 6×40mm
・溶離液:0.2 M りん酸バッファー(pH6.8)/アセトニトリル=9:1
・流速:1.0 mL/min
・カラム温度:40℃
・検出:RI
・標準物質:Shodex Standard P−82 (昭光通商株式会社)
2.L−アラビノース及びD−ガラクトースの分析(構成糖解析)
製造例1〜6の各種アラビノガラクタン及びアラビアガム(クレオ・インターナショナル株式会社、クレオガム#4810)約5mgをそれぞれねじ口試験管に秤量し、2Nの塩酸メタノール溶液5mLを加え、80℃のブロックヒーターで18時間加熱した。放冷後、窒素気流下で濃縮、イソプロパノール1mLを加え再度濃縮した。
これに2Nのトリフルオロ酢酸水溶液5mLを加えて110℃のブロックヒーターで1時間加熱し、加水分解した。放冷後、1N水酸化ナトリウム水溶液10mLを加え中和、20mLにメスアップmLした後、イオンクロマトグラフィー分析によりL−アラビノースとD−ガラクトースの構成比(モル%)を求めた。
<イオンクロマトグラフィー分析条件>
・システム:Dionex ICS−5000(サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社)
・検出器:Dionex ICS−5000 ED 電気化学検出器(サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社)
・カラム:Dionex CarboPac PA1 4×250mm
・ガードカラム:Dionex CarboPac PA1 4×50mm
・流速:1mL/min
・カラム温度:25℃
・コンパートメント温度:35℃
・溶離液A:超純水
・溶離液B:18mM 水酸化ナトリウム水溶液
・溶離液C:200mM 水酸化ナトリウム水溶液
・溶離液D:150mM 酢酸ナトリウム、100mM 水酸化ナトリウム水溶液
・濃度勾配条件(体積%):下記表1
Figure 0006960504
3.メチル化分析
メチル化分析は、多糖中の各単糖相互の結合位置を決めるために行う。ある位置に結合を有している単糖が、多糖中に含まれる割合を算出することが可能である。操作は以下の4つの工程からなる。
1)多糖を完全メチル化する。
2)完全メチル化多糖を加水分解し、部分メチル化単糖にする。
3)メチル化されていない水酸基をアセチル化して、部分メチル化、部分アルジトールアセテート(partially methylated partially acetylated alditol acetates, PMAA)誘導体へ変換する。
4)GC−MSを用いて上記誘導体を分離、解析する。
メチル化分析は、F.A.Pettolinoらのプロトコル(Nature Protocols, 2012, 7, 1590-1607.)を参考に固体水酸化ナトリウムを用いる完全メチル化法を使用した。なお、完全メチル化法は、他にも箱守法と呼ばれるメチルスルフィニルカルバニオン試薬を用いる方法などが使用されるが、方法によって分析結果は左右されない。
1)完全メチル化
製造例1〜6の各種アラビノガラクタン約0.6mgをそれぞれねじ口試験管に秤量し、脱水DMSO0.5mLに溶解させ、試験管内を窒素雰囲気下にした。脱水DMSO中で分散させた粉末水酸化ナトリウム(NaOH120mg/1mLDMSO)をDMSOごと0.5mL加えて30分間超音波処理した。そこにヨウ化メチル0.1mLを加えて10分間超音波処理した。さらにヨウ化メチル0.1mLを加えて10分間超音波処理後、ヨウ化メチル0.2mLを加えて20分間超音波処理した。続いて超純水2mLとジクロロメタン1.5mLを加えてボルテックスし、水層を除去した。ジクロロメタン層に超純水2mLを加えてボルテックスし、水層除去する工程を3回繰り返して、得られたジクロロメタン層を別のねじ口試験管へと移した。窒素を吹き付けてジクロロメタンを除去し、乾固させて完全メチル化多糖を得た。
2)加水分解
得られた完全メチル化多糖に、超純水0.2mLを加えて溶解し、4NのTFA0.2mLを加えて120℃のブロックヒーターで1時間加熱、加水分解した。放冷後、遠心濃縮し、超純水0.5mLを加えて遠心濃縮する工程を3回繰り返して部分メチル化単糖を得た。
3)PMAA誘導体への変換
得られた部分メチル化単糖に2Mアンモニア水0.5mLと水素化ホウ素ナトリウム10mgを加え、室温で2時間半反応させた。反応後、酢酸90μLで中和し、遠心濃縮した。そこに5v/v%酢酸−メタノール溶液250μLを加えて遠心濃縮する工程を2回繰り返した。さらにメタノール250μLを加えて遠心濃縮する工程を2回繰り返して乾固させた。次に、無水酢酸250μLを加えて100℃のブロックヒーターで2時間半加熱した。放冷後、超純水2mLとジクロロメタン1.5mLを加えて試験管ミキサーで混合し、水層を除去した。ジクロロメタン層に超純水2mLを加えて試験管ミキサーで混合し、水層除去する工程を3回繰り返して、得られたジクロロメタン層を別のねじ口試験管へと移した。窒素を吹き付けてジクロロメタンを除去し、PMAA誘導体を得た。
4)GC−MS解析
得られたPMAA誘導体をクロロホルム50μLに溶解し、GCMSにて解析した。
<GCMS測定条件>
・GC:Agilent 7890B
・MS:Agilent 5977B
・カラム:DB−5ms+DG (Agilent J&W、30 m×0.25 mm)
・インジェクション温度:210 ℃
・インターフェース温度:270 ℃
・カラム温度:150℃(5 min)→250℃(5℃/min)→250℃(5min)
・キャリアガス:ヘリウム
4.渋味強度の測定
カテキン製剤(テアビゴ、DSMニュートリションジャパン株式会社より入手、エピガロカテキンガレート94質量%以上含有)の添加濃度を表2のとおりに段階的に調整することで、異なる渋味強度を有する10種の標準水溶液を作製した。また、1.0g/Lのカテキン製剤溶液に各種アラビノガラクタンを0.00025w/v%となるよう添加した被験飲料を作製した。4人の専門パネラーが官能評価により10種の標準水溶液の中から被験飲料と同等の渋味強度と認識された標準水溶液を選択した。選ばれた標準水溶液の渋味強度についてパネラー間での平均値を求め、被験飲料の渋味強度の値とした。
Figure 0006960504
実施例1、比較例1
製造例1〜6の各種アラビノガラクタン及び、アラビアガム(クレオ・インターナショナル株式会社、クレオガム#4810)の分析、渋味強度の測定結果を表3に示す。渋味抑制の評価基準は、渋味強度が8未満で渋味抑制効果があると評価した。なお、アラビアガムのメチル化分析結果は文献(TALANTA, 1983, 30, 11, 887-893)を元に作成した。表3から、今回評価に用いた各種アラビノガラクタンは、3−Galpを主成分とするII型アラビノガラクタンであり、4−Galpを主成分とするI型アラビノガラクタンは無かった。その中でも、渋味抑制効果のあるアラビノガラクタンは、ガラクトース、アラビノースの構成比に特徴はなく、全ガラクトースにおける3−Galpのモル比率が12%以上(主鎖の分岐が少ない)、かつ分子量が1万以上のとき効果を発現することが分かった。
メチル化分析では、アラビノガラクタンの構成糖であるアラビノース、ガラクトース、その他全ての糖残基について結合位置情報が得られるが、ここでは、ガラクトース残基のみを全て足し合わせて100モル%としたときの各ガラクトース残基の割合を示した。渋味抑制の観点には、主鎖の分岐が少ないことが重要であり、II型アラビノガラクタンの主骨格はガラクトースから成り、アラビノースやその他の微量糖はすべて側鎖に結合していることから、ガラクトース残基のみで比較した。
また、焙煎コーヒーアラビノガラクタンは、生コーヒーアラビノガラクタン同様3−Galpのモル比率が高いが、分子量が小さく、渋味抑制効果がない。これは、生コーヒーアラビノガラクタンが焙煎の熱によってグリコシド結合が切れ、構造は維持しつつ小さい断片になったと考えられる。これにより、渋味抑制効果が減弱したと考えられることから、効果発現には分子量が1万以上は必要と推定される。
Figure 0006960504
実施例2
(1)飲料の調製
被験飲料2−1
濃度1.0g/Lのテアフラビン水溶液(テアフラビンパウダー1%、横浜油脂工業株式会社より入手)に洋梨アラビノガラクタンを0.01w/v%となるよう添加し、被験飲料2−1を作製した。
被験飲料2−2
濃度1.0g/Lのタンニン酸水溶液(タンニン酸AL、富士化学工業株式会社より入手)に洋梨アラビノガラクタンを0.01w/v%となるよう添加し、被験飲料2−2を作製した。
被験飲料2−3
グアバ葉茶2g×4包(蕃貴糖茶、ユウキ製薬株式会社製)を1Lの沸騰水で10分間煮だしたお茶に、洋梨アラビノガラクタンを0.01w/v%となるよう添加し、被験飲料2−3を作製した。
被験飲料2−4
玉ねぎの皮茶1g×8包(玉ねぎの皮茶、オリヒロプランジュ株式会社製)を1Lの沸騰水で10分間煮だしたお茶に、洋梨アラビノガラクタンを0.01w/v%となるよう添加し、被験飲料2−4を作製した。
(2)渋味評価
被験飲料2−1〜4について、4人の専門パネラーにより、下記評価基準に従って各飲料の渋味を官能評価した。各パネラーは、洋梨アラビノガラクタン添加前後で比較して渋味が抑制されたか、抑制されなかったかを評価した。渋味が抑制されたと評価したパネラーの人数が4人の場合は◎、3人の場合は〇、2人の場合は△、1〜0人の場合は×と判定した。
<評価基準>
◎:渋味が顕著に抑制された 〇:渋味が抑制された
△:渋味があまり抑制されなかった ×:渋味が抑制されなかった
Figure 0006960504

Claims (6)

  1. 分子量10,000〜1,000,000で、全ガラクトースにおける1,3結合したガラクトースの割合が12モル%以上であるアラビノガラクタンを有効成分とする渋味抑制剤。
  2. 全ガラクトースにおける1,3結合したガラクトースの割合が18〜70モル%である、請求項1記載の渋味抑制剤。
  3. 分子量が10,000〜500,000である、請求項1又は2記載の渋味抑制剤。
  4. ポリフェノールによる渋味を抑制する、請求項1〜3のいずれか1項記載の渋味抑制剤。
  5. ポリフェノールが非重合体カテキン類である、請求項4記載の渋味抑制剤。
  6. 渋味物質を含有する経口製品に、請求項1〜5のいずれか1項記載の渋味抑制剤を配合する工程を含む、渋味抑制方法。
JP2020095597A 2020-06-01 2020-06-01 渋味抑制剤 Active JP6960504B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020095597A JP6960504B1 (ja) 2020-06-01 2020-06-01 渋味抑制剤
EP21818061.0A EP4159048A4 (en) 2020-06-01 2021-05-28 ASTRINGENCE REDUCTION AGENT
PCT/JP2021/020386 WO2021246308A1 (ja) 2020-06-01 2021-05-28 渋味抑制剤
US17/998,953 US20230225382A1 (en) 2020-06-01 2021-05-28 Astringency reducing agent
CN202180039633.1A CN115915968A (zh) 2020-06-01 2021-05-28 涩味抑制剂
TW110119841A TW202209980A (zh) 2020-06-01 2021-06-01 澀味抑制劑

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020095597A JP6960504B1 (ja) 2020-06-01 2020-06-01 渋味抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6960504B1 true JP6960504B1 (ja) 2021-11-05
JP2021185844A JP2021185844A (ja) 2021-12-13

Family

ID=78409718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020095597A Active JP6960504B1 (ja) 2020-06-01 2020-06-01 渋味抑制剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230225382A1 (ja)
EP (1) EP4159048A4 (ja)
JP (1) JP6960504B1 (ja)
CN (1) CN115915968A (ja)
TW (1) TW202209980A (ja)
WO (1) WO2021246308A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4179741B2 (ja) 2000-09-22 2008-11-12 アサヒ飲料株式会社 リンゴポリフェノールを含有する飲料
BRPI0704096E2 (pt) * 2006-12-27 2009-09-15 Kraft Foods Holdings Inc método para reduzir significantemente os nìveis de adstringência e amargor em composições de polifenol, e, composição
US8846127B2 (en) * 2008-03-17 2014-09-30 Suntory Beverage & Food Limited Taste-improving agents and tea drinks containing thereof
JP6084373B2 (ja) 2011-05-27 2017-02-22 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 高甘味度甘味料の味質改善剤
JP6702908B2 (ja) * 2017-04-07 2020-06-03 花王株式会社 渋味抑制剤
WO2018230032A1 (ja) * 2017-06-15 2018-12-20 花王株式会社 クロロゲン酸類含有組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW202209980A (zh) 2022-03-16
WO2021246308A1 (ja) 2021-12-09
EP4159048A1 (en) 2023-04-05
US20230225382A1 (en) 2023-07-20
EP4159048A4 (en) 2024-07-03
JP2021185844A (ja) 2021-12-13
CN115915968A (zh) 2023-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111698910B (zh) 稳定化的甜菊醇糖苷组合物及其用途
KR100865047B1 (ko) 감마-사이클로덱스트린 및 인삼추출물의 포접물을제조하는 방법 및 이를 함유하는 조성물
RU2433824C2 (ru) Продукты присоединения сахаров к флавоноидам, способ их получения и применение
EP3217813B1 (en) Composition comprising glucosylated steviol glycosides
WO2010026946A1 (ja) 風味改善剤
JP4504281B2 (ja) 高甘味度甘味料の呈味改善剤
JP2006238828A (ja) 高甘味度甘味料の呈味改善剤
JP7134976B2 (ja) 苦丁茶加工物
JP2007176919A (ja) カルコン類化合物含有組成物
KR101686196B1 (ko) 진세노사이드가 증진된 홍삼의 제조방법 및 이에 의한 홍삼슬라이스
JP2004065128A (ja) 甘草油性抽出物の可溶化組成物、並びに飲料、液状調味料、化粧品及び医薬部外品
JP5503901B2 (ja) 苦味抑制剤
JP2006067895A (ja) 苦渋味抑制剤
JP4068789B2 (ja) 苦味・渋味抑制剤
JP6960504B1 (ja) 渋味抑制剤
JP4065834B2 (ja) 茶多糖類
JP3902153B2 (ja) 苦渋味抑制剤
JP5486783B2 (ja) ペルオキシダーゼを用いた中性下の消臭組成物
JP2006067896A (ja) ポリフェノール高濃度含有飲食品
JP2010184886A (ja) 新規化合物
WO2017094654A1 (ja) ヒドロキシチロソール含有飲料
JP4499406B2 (ja) 腸内機能改善剤
JP2005179277A (ja) 肝臓への脂肪蓄積抑制剤
JP5744471B2 (ja) 苦味抑制剤
JP2023014933A (ja) 野菜含有組成物のためのフコースの利用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210831

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211011

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6960504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151