JP6958838B2 - ゴム組成物、インナーライナーゴム、及びタイヤ - Google Patents

ゴム組成物、インナーライナーゴム、及びタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6958838B2
JP6958838B2 JP2017236200A JP2017236200A JP6958838B2 JP 6958838 B2 JP6958838 B2 JP 6958838B2 JP 2017236200 A JP2017236200 A JP 2017236200A JP 2017236200 A JP2017236200 A JP 2017236200A JP 6958838 B2 JP6958838 B2 JP 6958838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
resin
mass
parts
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017236200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019104779A (ja
Inventor
翔子 鈴木
智裕 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2017236200A priority Critical patent/JP6958838B2/ja
Priority to US16/769,818 priority patent/US20200369863A1/en
Priority to EP18886896.2A priority patent/EP3722366A4/en
Priority to PCT/JP2018/040432 priority patent/WO2019111598A1/ja
Priority to CN201880078593.XA priority patent/CN111433280A/zh
Publication of JP2019104779A publication Critical patent/JP2019104779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6958838B2 publication Critical patent/JP6958838B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • C08L23/22Copolymers of isobutene; Butyl rubber ; Homo- or copolymers of other iso-olefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0008Compositions of the inner liner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K11/00Use of ingredients of unknown constitution, e.g. undefined reaction products
    • C08K11/005Waste materials, e.g. treated or untreated sewage sludge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/02Halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/28Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/016Additives defined by their aspect ratio

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、ゴム組成物、インナーライナーゴム、及びタイヤに関する。
タイヤの空気圧を長期間維持するため、タイヤのインナーライナーは耐空気透過性が求められ、また、繰り返しの屈曲変形を受けてもクラック(亀裂)が生じない耐クラック性が求められている。従来、インナーライナーには、種々のゴムの中でも耐空気透過性に優れるブチル系ゴムが用いられてきた。一方、近年は、機能性樹脂フィルムが開発され、ブチル系ゴムよりもガスバリア性に優れる樹脂フィルムも多い。
例えば、特許文献1には、ゴム成分としてブチル系ゴムを用い、その充填物として平均アスペクト比が3〜30未満のクレーおよびカーボンブラックを特定の比率で組み合わせて配合することにより、十分な分散性が確保され、ゴム組成物全体に渡って低空気保持性、耐屈曲性および低温性が実現されたインナーライナー用ゴム組成物が開示されている。
また、特許文献2にはブチル系ゴムとジエン系ゴムのブレンドゴムをゴム成分とするインナーライナー用ゴム組成物において、それぞれのゴムに別異の特定充填材を偏在させることにより低温時の耐クラック性と気密性との両立を実現している。
特開2002−88206号公報 特開平9−316256号公報
本発明は、ガスバリア性と低温耐久性に優れる加硫ゴムを製造可能なゴム組成物、並びに、ガスバリア性と低温耐久性に優れるインナーライナーゴム及びタイヤを提供することを課題とする。
<1> ゴム成分と、補強性充填材A及び補強性充填材Bを含む補強性充填材と、アスペクト比が3〜30である層状または板状の鉱物と、ガラス転移温度が41〜75℃である樹脂とを含み、前記補強性充填材Aが、窒素吸着法比表面積が50m/g未満のカーボンブラックであり、前記補強性充填材Bが、窒素吸着法比表面積が100m/g以上のカーボンブラック又は窒素吸着法比表面積が100m/g以上のシリカであるゴム組成物である。
<2> 前記ゴム成分が、80質量%以上の変性又は未変性のブチルゴムを含有する<1>に記載のゴム組成物である。
<3> 前記樹脂が、ジシクロペンタジエン系樹脂及び水添C9系樹脂からなる群より選択される少なくとも1つである<1>又は<2>に記載のゴム組成物である。
<4> 加硫ゴム特性として、−40℃における破断伸びが330%以上である<1>〜<3>のいずれか1つに記載のゴム組成物である。
<5> <1>〜<4>のいずれか1つに記載のゴム組成物を用いたインナーライナーゴムである。
<6> <5>に記載のインナーライナーゴムを用いたタイヤである。
本発明によれば、ガスバリア性と低温耐久性に優れる加硫ゴムを製造可能なゴム組成物、並びに、ガスバリア性と低温耐久性に優れるインナーライナーゴム及びタイヤを提供することができる。
<ゴム組成物>
本発明のゴム組成物は、ゴム成分と、補強性充填材A及び補強性充填材Bを含む補強性充填材と、アスペクト比が3〜30である層状または板状の鉱物と、ガラス転移温度が41〜75℃である樹脂とを含み、前記補強性充填材Aが、窒素吸着法比表面積が50m/g未満のカーボンブラックであり、前記補強性充填材Bが、窒素吸着法比表面積が100m/g以上のカーボンブラック又は窒素吸着法比表面積が100m/g以上のシリカである。
タイヤのインナーライナーは、タイヤ内の空気透過を抑制し、繰り返しの屈曲変形を受けてもクラック(亀裂)を防ぐことで、タイヤの空気圧を長期間維持する機能を有する。
従来は、特許文献1及び2に記載のゴム組成物のように、補強性充填材として1種の充填材を用いていたが、この場合、補強性充填材粒子間の空間が大きく、空気透過の余地を残していた。
これに対し、本発明においては、窒素吸着法比表面積の異なる2種以上の補強性充填材を用いている。窒素吸着法比表面積が50m/g未満の大粒径のカーボンブラックと、窒素吸着法比表面積が100m/g以上の小粒径のカーボンブラックまたはシリカとを併用することで、大粒径のカーボンブラック粒子間の隙間に小粒径のカーボンブラックまたはシリカが入り込むことで、ガスバリア性を高めることができると考えられる。
本発明のゴム組成物は、更にガラス転移温度が41〜75℃である樹脂を含むことで、得られる加硫ゴムが補強され、−40℃となる低温環境下で外的付加がかかっても、亀裂が生じにくくなると考えられる。
以上より、本発明のゴム組成物は、ガスバリア性と低温耐久性に優れる加硫ゴムを製造することができると考えられる。
以下、本発明のゴム組成物について詳細に説明する。
〔ゴム成分〕
本発明のゴム組成物は、ゴム成分を含有する。
ゴム成分は、特に制限されず、ジエン系ゴムを用いてもよいし、非ジエン系ゴムを用いてもよいが、ガスバリア性の観点から、非ジエン系ゴム、特に、変性又は未変性のブチルゴム(IIR)を含むことが好ましい。
変性ブチルゴムとしては、塩素化ブチルゴム、臭素化ブチルゴム、当該塩素化ブチルゴムおよび臭素化ブチルゴムをさらに変性したゴム等のハロゲン化ブチルゴム等が挙げられる。
変性ブチルゴムは市販品を用いてもよい。例えば、塩素化ブチルゴムとしては、エンジェイケミカル社製の「Enjay Butyl HT10−66」が挙げられ、臭素化ブチルゴムとしては、エクソン社製の「ブロモブチル2255」、「ブロモブチル2222」等が挙げられる。
ブチルゴムは一種単独で用いてもよいし、二種以上をブレンドして用いてもよい。
本発明のゴム組成物から得られるインナーライナーゴム等の加硫ゴムのガスバリア性を向上する観点から、ゴム成分は80質量%以上の変性又は未変性のブチルゴムを含有することが好ましい。ゴム成分中の変性又は未変性のブチルゴムの含有量は、80質量%以上であることが好ましく、95質量%以上であることがより好ましく、100質量%であってもよい。
ジエン系ゴムは、天然ゴム(NR)及び合成ジエン系ゴムからなる群より選択される少なくとも1種が用いられる。
合成ジエン系ゴムとして、具体的には、ポリイソプレンゴム(IR)、ポリブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、ブタジエン−イソプレン共重合体ゴム(BIR)、スチレン−イソプレン共重合体ゴム(SIR)、スチレン−ブタジエン−イソプレン共重合体ゴム(SBIR)等が挙げられる。ジエン系ゴムは、一種単独で用いてもよいし、二種以上をブレンドして用いてもよい。
〔補強性充填材〕
本発明のゴム組成物は、少なくとも2種の補強性充填材;補強性充填材A及び補強性充填材Bを含み、補強性充填材Aが、窒素吸着法比表面積が50m/g未満のカーボンブラックであり、前記補強性充填材Bが、窒素吸着法比表面積が100m/g以上のカーボンブラック又は窒素吸着法比表面積が100m/g以上のシリカである。
本発明のゴム組成物がこれらの補強性充填材を含むことで、大粒径の補強性充填材粒子間に小粒径の補強性充填材が入り込み、加硫ゴムのガスバリア性を向上すると共に、ゴム成分と補強性充填材同士の接触面積も増えるため、加硫ゴムの耐クラック性をより高めることができる。
補強性充填材Aの窒素吸着法比表面積が50m/g以上であったり、補強性充填材Bの窒素吸着法比表面積が100m/g未満であると、補強性充填材A間の隙間に入りこめずガスバリア性が低下する。
加硫ゴムのガスバリア性を向上する観点から、補強性充填材Aの窒素吸着法比表面積は25〜50m/gであることが好ましく、30〜40m/gであることがより好ましい。同様の観点から、補強性充填材Bの窒素吸着法比表面積は100〜300m/gであることが好ましく、120〜200m/gであることがより好ましい。
補強性充填材A及びBは、各々独立に、1種単独で用いてもよいし、2種以上混合して用いてもよい。
補強性充填材は、補強性充填材A及びB以外の他の補強性充填材を含有していてもよい。他の補強性充填材としては、アルミナ、ジルコニア等の金属酸化物が挙げられる。
本発明のゴム組成物中の補強性充填材の含有量(補強性充填材A及びB、並びに他の補強性充填材を含む全含有量)は、ゴム成分100質量部に対して、30〜95質量部であることが好ましく、40〜85質量部であることがより好ましい。
本発明のゴム組成物中の補強性充填材Aの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、10〜69質量部であることが好ましく、25〜58質量部であることがより好ましい。
本発明のゴム組成物中の補強性充填材Bの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、1〜20質量部であることが好ましく、2〜15質量部であることがより好ましい。
〔層状または板状の鉱物〕
本発明のゴム組成物は、アスペクト比が3〜30である層状または板状の鉱物を含む。
「アスペクト比が3〜30である」とは、鉱物の形状が板状であることを意味し、層状の鉱物もアスペクト比が3〜30である。
ゴム組成物がかかる形状の鉱物を含むことで、ゴム組成物から得られる加硫ゴムのガスバリア性を向上することができる。
鉱物の種類は特に制限されないが、ガスバリア性の観点から、無機粘土鉱物であることが好ましい。無機粘土鉱物は天然品であっても、合成品であってもよく、例えば、カオリンクレー、クレー、マイカ、長石、シリカ、アルミナの含水複合体等が挙げられる。これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
これらの中でも、ガスバリア性の観点から、カオリン質クレー及びセリサイト質クレーが好ましい。
ゴム組成物の上記鉱物の含有量は、ゴム成分100質量部に対し、10〜50質量部であることが好ましく、20〜40質量部であることがより好ましい。
〔樹脂〕
本発明のゴム組成物は、ガラス転移温度(Tg)が41〜75℃である樹脂を含有する。
樹脂のガラス転移温度が41℃未満であるとガスバリア性を十分発揮することができず、75℃を超えると低温時の耐クラック性を担保することができない。樹脂のガラス転移温度は、高いガスバリア性と低温時の耐クラック性の観点から、41〜75℃であることが好ましい。樹脂のガラス転移温度は、示差走査熱量測定(Differential scanning calorimetry、DSC)により測定することができる。
樹脂は、ガラス転移温度が41〜75℃であれば特に制限されず、例えば、例えば、テルペン樹脂、フェノール樹脂、クマロン・インデン樹脂、キシレン樹脂、ロジン系樹脂、芳香族系炭化水素樹脂、脂肪族系炭化水素樹脂、脂環族系炭化水素樹脂から選ばれる少なくとも1種の樹脂が挙げられる。
テルペン樹脂は、テルペン重合体又はその変性物を主成分とする樹脂であり、ヤスハラケミカル(株)製の商品名「YSレジンPX」、「YSレジンPXN」、「YSレジンTO」及び「YSレジンTR」の各シリーズ、ハーキュリーズ社製の商品名「ピコライト」シリーズ等が挙げられる。
フェノール樹脂は、ノボラック系の熱可塑性フェノール樹脂が好ましく、住友ベークライト(株)製の商品名「スミライトレジンPR」シリーズ、荒川化学工業(株)製の商品名「タマノル501」等が挙げられる。
クマロン・インデン樹脂は、コールタール中のクマロン、インデン、スチレン等を重合させたものであり、神戸油化学工業(製)のクマロン樹脂シリーズ等が挙げられる。
キシレン樹脂は、キシレンとホルムアルデヒドを縮合して得られる樹脂又はその変性物であり、リグナイト(株)製の商品名「リグノール」シリーズ等が挙げられる。
ロジン系樹脂としては、ロジンのペンタエリスリトール・エステル、ロジンのグリセロール・エステル、重合ロジン、水素添加ロジン等が挙げられる。
芳香族系炭化水素樹脂は、C9留分から製造された石油樹脂であり、JX日鉱日石エネルギー(株)製の商品名「日石ネオポリマー」シリーズ等;荒川化学工業株式会社の「アルコンP90」、「アルコンP100」、「アルコンP115」等が挙げられる。
脂肪族系炭化水素樹脂は、C5留分から製造された石油樹脂であり、エクソンモービル社製の商品名「エスコレッツ」シリーズ、日本ゼオン(株)製の商品名「クイントン100」シリーズ等が挙げられる。
脂環族系炭化水素樹脂は、シクロペンタジエンを二量体化した高純度のジシクロペンタジエンを主原料に製造したジシクロペンタジエン系樹脂(DCPD系樹脂)を用いることが好ましい。ジシクロペンタジエン系樹脂は部分的に、又は完全に水素添加された水添樹脂であってもよいし、未水添樹脂であってもよい。
ジシクロペンタジエン系樹脂としては、エクソン社製の「ESCOREZ8190P」等;ゼオン社製の「TD401」、「クイントン1105」、「クイントン1325」、「クイントン1340」等;KOLON社の「SU210」等が好適に挙げられる。
以上の中でも、ブチルゴムとの親和性が良い観点から、水添または未水添の、ジシクロペンタジエン系樹脂(DCPD系樹脂)及びC9樹脂、並びにフェノール樹脂がより好ましく、水添または未水添のジシクロペンタジエン系樹脂及び水添または未水添のC9樹脂がより好ましく、水添または未水添のジシクロペンタジエン系樹脂及び水添C9樹脂が更に好ましい。樹脂は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
ゴム組成物中のガラス転移温度が41〜75℃である樹脂の含有量は、加硫ゴムの低温耐久性をより向上する観点から、ゴム成分100質量部に対し、5〜25質量部であることが好ましく、10〜20質量部であることがより好ましい。
〔加硫剤〕
本発明のゴム組成物は、加硫剤を含むことが好ましい。
加硫剤は、特に制限はなく、通常、硫黄を用い、例えば、粉末硫黄、沈降硫黄、コロイド硫黄、表面処理硫黄、不溶性硫黄等を挙げることができる。
加硫剤の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、0.1〜10質量部が好ましい。この含有量が0.1質量部以上であることで加硫を充分に進行させることができ、10質量部以下をとすることで、インナーライナーゴム等の加硫ゴムの耐老化性を抑制することができる。
ゴム組成物中の加硫剤の含有量はゴム成分100質量部に対して、0.2〜5質量部であることがより好ましく、0.4〜3質量部であることが更に好ましい。
〔加硫促進剤〕
ゴム組成物は、また、ゴム成分の加硫を促進するために、加硫促進剤を含有することが好ましい。
加硫促進剤としては、スルフェンアミド系加硫促進剤、チアゾール系加硫促進剤、ジチオカルバミン酸塩系加硫促進剤、キサントゲン酸塩系加硫促進剤、チウラム系加硫促進剤等が挙げられる。これらの加硫促進剤は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
ゴム組成物中の加硫促進剤の含有量は、ゴム成分100質量部に対して0.1〜10質量部であることが好ましく0.5〜5質量部であることがより好ましい。
本発明のゴム組成物には、上記成分と共に、通常のゴム組成物に配合され使用される配合剤を含有させることができる。例えば、シランカップリング剤、加硫促進助剤、加硫遅延剤、各種プロセスオイル等の軟化剤、亜鉛華、ステアリン酸、ワックス、老化防止剤、相容化剤、作業性改善剤、滑剤、粘着付与剤、紫外線吸収剤、分散剤、均質化剤などの一般的に配合される各種配合剤を挙げることができる。
ゴム組成物を得る際、上記各成分の配合方法に特に制限はなく、全ての成分原料を一度に配合して混練しても良いし、2段階あるいは3段階に分けて各成分を配合して混練を行ってもよい。なお、混練に際してはロール、インターナルミキサー、バンバリーローター等の混練機を用いることができる。更に、シート状や帯状等に成形する際には、押出成形機、プレス機等の公知の成形機を用いればよい。
上記のようにして得られたゴム組成物の加硫ゴムは、低温耐久性に優れ、具体的には、−40℃における破断伸びが330%以上の加硫ゴム特性を有する。よって、本発明のゴム組成物は、インナーライナーゴム、サイドウォールゴム等の繰り返しの屈曲変形を受けるタイヤゴム部材に好適である。
なお、加硫ゴムの破断伸び(Eb;Elongation at break)は、 実施例に記載の方法で測定することができる。
<インナーライナーゴム、タイヤ>
本発明のタイヤは、本発明のゴム組成物をインナーライナー部位に用いて通常の方法によって製造される。すなわち、必要に応じて上記のような各種成分を配合して得られる本発明のゴム組成物を、未加硫の状態でインナーライナー用部材として加工し、従来の製造工程によりタイヤのインナーライナーゴムとして成形、加工する。インナーライナーゴムは、インナーライナー層と、カーカス隣接層との積層体(インナーライナー用積層体)として構成することができ、本発明のゴム組成物はインナーライナー層を構成するインナーライナーゴムとして好適である。インナーライナー層の加硫は、タイヤとして成形された後、130℃以上の加硫温度で加硫を行なう。
本発明のタイヤの製造方法は、タイヤのインナーライナー用積層体の上に、他のタイヤ部材を積層して、生タイヤを成形する工程と、前記生タイヤを加硫する工程と、を含むことが好ましい。
本発明のインナーライナーゴムは、ガスバリア性と低温耐久性に優れることから、インナーライナー層の厚みを、従来よりも薄くすることができる。
<実施例1〜8、比較例1〜7>
〔ゴム組成物の調製〕
下記表1及び2に示す配合組成で各成分を混練し、ゴム組成物を調製した。
なお、表1及び2に示す各成分の詳細は次の通りである。
(1)ゴム成分
臭素化ブチルゴム:エクソン社製、「ブロモブチル2222」
(2)補強性充填材
充填材A1:CABOT社製、「STERLING V」(窒素吸着法比表面積=30m/g)
充填材B1(CB):カーボンブラック、キャボット社製、「VULCAN 7H」(窒素吸着法比表面積=125m/g)
充填材B2(シリカ):下記製造方法により得られたシリカ(窒素吸着法比表面積=108m/g)
充填材C1:キャボット社製、「ショウブラック N326」(窒素吸着法比表面積=85m/g)
(充填材B2の製造方法)
撹拌機を備えた180リットルのジャケット付きステンレス反応槽に、水65リットルとケイ酸ナトリウム水溶液(SiO 160g/リットル、SiO/NaOモル比3.3)1.25リットルを入れ、96℃に加熱した。生成した溶液中のNaO濃度は0.015mol/リットルであった。
この溶液の温度を96℃に維持しながら、上記と同様のケイ酸ナトリウム水溶液を流量750ミリリットル/分で、硫酸(18mol/リットル)を流量33ミリリットル/分で同時に滴下した。流量を調整しつつ、反応溶液中のNaO濃度を0.005〜0.035mol/リットルの範囲に維持しながら中和反応を行った。反応途中から反応溶液は白濁をはじめ、30分目に粘度が上昇してゲル状溶液となった。さらに、添加を続けて100分で反応を停止した。生じた溶液中のシリカ濃度は85g/リットルであった。引き続いて、上記と同様の硫酸を溶液のpHが3になるまで添加してケイ酸スラリーを得た。得られたケイ酸スラリーをフィルタープレスで濾過、水洗を行って湿潤ケーキを得た。次いで湿潤ケーキを、乳化装置を用いてスラリーとして、噴霧式乾燥機で乾燥し、充填剤B2を得た。
(3)鉱物:クレー、BASF社製、「ASP NC X−1」(アスペクト比=20)
(4)オイル:JX社製、「スーパーオイル Y22」
(5)ステアリン酸:日油社製、「桐印ステアリン酸」
(6)亜鉛華:ハクスイテック社製、「亜鉛華」
(7)加硫促進剤:ジ−2−ベンゾチアゾリルジスルフィド、UNYROYAL社製、「NAUGEX MBTS」
(8)硫黄:鶴見化学社製、「HK200−5」
(9)樹脂
樹脂1(DCPD):エクソン社製、「ESCOREZ8190P」(Tg=47.5℃)
樹脂2(DCPD):ゼオン社製、「TD401」(Tg=50.0℃)
樹脂3(水添DCPD):KOLON社製、「SU210」(Tg=58.6℃)
樹脂4(変性DCPD):ゼオン社製、「2940」(Tg=82.0℃)
樹脂5(水添C9樹脂):荒川化学工業社製、「アルコンP90」(Tg=41.0℃)
樹脂6(水添C9樹脂):荒川化学工業社製、「アルコンP115」(Tg=66.0℃)
〔タイヤの製造〕
実施例及び比較例の各ゴム組成物を用いてインナーライナー用ゴム組成物とした。
成形ドラム上に、インナーライナー用ゴム組成物を巻回し、その上にカーカスを貼り付け、更に、他のタイヤ部材を貼り付けて生タイヤを成形し、該生タイヤを加硫して、常法にてサイズ:195/65R15の空気入りタイヤを作製した。
〔評価〕
以下のようにして、加硫ゴム及びタイヤについてのガスバリア性と低温耐久性を評価した。低温耐久性は、低温破壊性と低温疲労性の観点から評価した。
ガスバリア性と低温破壊性の評価に用いた加硫ゴム試験片は、実施例及び比較例の各ゴム組成物をカレンダー成形して得られた未加硫試験片を、145℃、45分間の条件で加硫して得た。ガスバリア性の加硫ゴム試験片の厚さは1mmとし、低温疲労性評価の加硫ゴム試験片の厚さは2mmとした。
1.ガスバリア性
空気透過試験機M−C1(東洋精機社製)を用いて60℃にて、加硫ゴム試験片の空気透過係率を測定した。比較例1の空気透過率を100として、空気透過率(JIS K 6275−1(2009年))を指数で示した。指数が小さいほど、空気透過率は小さく、ガスバリア性が良好であることを示す。
2.低温破壊性
低温破壊性は、−40℃での破断伸び(Eb)により評価した。
具体的には、厚さ2mmの加硫ゴムのシートをリング状に加工して−40℃に冷却したサンプルを、−40℃にて100mm/分の速度で引張り、試験片が破断したときの長さを測定し、引っ張る前の長さ(100%)に対する長さとして求めることができる。
3.低温疲労性
低温疲労性は、−30℃での繰り返し疲労時のクラック進展面積より評価した。
具体的には、厚さ2mmの加硫ゴムのシートを巾6mmの短冊状に加工し、幅3mmのところまで予亀裂を入れる。そのサンプルを−30℃の雰囲気下にて、10%歪2.8Hzで繰り返し入力を加えた。亀裂が進展した面積を入力回数で割り、その数値を指数として求めた。指数が大きいほど低温疲労性に優れる。
Figure 0006958838
Figure 0006958838
表1及び2から、ガラス転移温度が41〜75℃である樹脂を含まない比較例1〜3及び6のゴム組成物から得られた加硫ゴムは、ガスバリア性の指数が90以上あり、ガスバリア性に優れず、低温疲労性の指数が110以下であり、低温耐久性に優れないことが分かった。
また、ガラス転移温度が41〜75℃である樹脂を含んでいても、2種以上の補強性充填材を含まない比較例4のゴム組成物から得られた加硫ゴムは、ガスバリア性の指数が75を超えており、ガスバリア性に優れないことがわかる。同様に、ガラス転移温度が41〜75℃である樹脂と窒素吸着法比表面積が50m/g未満のカーボンブラックを含んでいても、窒素吸着法比表面積が100m/g以上のカーボンブラックないしシリカを含まない比較例5のゴム組成物から得られた加硫ゴムは、ガスバリア性の指数が75を超えており、ガスバリア性に優れないことがわかる。
ガラス転移温度が75℃を超える樹脂を含む比較例7のゴム組成物から得られた加硫ゴムは、ガスバリア性に優れるものの、破断伸びが330%を下回り、低温疲労性の指数が100を下回っており、低温耐久性に優れないことがわかる。
それに対し、ガラス転移温度が41〜75℃である樹脂と窒素吸着法比表面積が50m/g未満のカーボンブラックと、窒素吸着法比表面積が100m/g以上のカーボンブラックないしシリカを含む実施例のゴム組成物から得られた加硫ゴムは、ガスバリア性の指数が70以下あり、かつ、低温疲労性の指数が110を超えており、ガスバリア性と低温耐久性の両方に優れた。

Claims (5)

  1. ゴム成分と、
    補強性充填材A及び補強性充填材Bを含む補強性充填材と、
    アスペクト比が3〜30である層状または板状の鉱物と、
    ガラス転移温度が41〜75℃である樹脂とを含み、
    前記補強性充填材Aが、窒素吸着法比表面積が50m/g未満のカーボンブラックであり、前記補強性充填材Bが、窒素吸着法比表面積が100m/g以上のカーボンブラック又は窒素吸着法比表面積が100m/g以上のシリカである、ゴム組成物であって、
    前記樹脂が、ジシクロペンタジエン系樹脂及び水添C9系樹脂からなる群より選択される少なくとも1つであり、
    前記樹脂の含有量は、前記ゴム成分100質量部に対して、5〜25質量部であり、
    前記補強性充填材Aの含有量が、前記ゴム成分100質量部に対して、10〜69質量部であり、
    前記補強性充填材Bの含有量が、前記ゴム成分100質量部に対して、1〜20質量部であり、
    前記層状または板状の鉱物の含有量が、前記ゴム成分100質量部に対して、10〜50質量部である、ゴム組成物。
  2. 前記ゴム成分が、80質量%以上の変性又は未変性のブチルゴムを含有する請求項1に記載のゴム組成物。
  3. 加硫ゴム特性として、−40℃における破断伸びが330%以上である請求項1又は2に記載のゴム組成物。
  4. 請求項1〜のいずれか1項に記載のゴム組成物を用いたインナーライナーゴム。
  5. 請求項に記載のインナーライナーゴムを用いたタイヤ。
JP2017236200A 2017-12-08 2017-12-08 ゴム組成物、インナーライナーゴム、及びタイヤ Active JP6958838B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017236200A JP6958838B2 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 ゴム組成物、インナーライナーゴム、及びタイヤ
US16/769,818 US20200369863A1 (en) 2017-12-08 2018-10-31 Rubber composition, inner liner rubber, and tire
EP18886896.2A EP3722366A4 (en) 2017-12-08 2018-10-31 RUBBER COMPOSITION, INNER LAYER OF RUBBER AND TIRE
PCT/JP2018/040432 WO2019111598A1 (ja) 2017-12-08 2018-10-31 ゴム組成物、インナーライナーゴム、及びタイヤ
CN201880078593.XA CN111433280A (zh) 2017-12-08 2018-10-31 橡胶组合物、内衬橡胶及轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017236200A JP6958838B2 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 ゴム組成物、インナーライナーゴム、及びタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019104779A JP2019104779A (ja) 2019-06-27
JP6958838B2 true JP6958838B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=66751479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017236200A Active JP6958838B2 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 ゴム組成物、インナーライナーゴム、及びタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200369863A1 (ja)
EP (1) EP3722366A4 (ja)
JP (1) JP6958838B2 (ja)
CN (1) CN111433280A (ja)
WO (1) WO2019111598A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7104318B2 (ja) * 2018-08-10 2022-07-21 東ソー株式会社 加硫ゴム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3543895B2 (ja) * 1996-05-29 2004-07-21 株式会社ブリヂストン インナーライナー用ゴム組成物及びその製造方法
WO2001062846A1 (fr) * 2000-02-28 2001-08-30 Bridgestone Corporation Composition de caoutchouc pour gomme interieure
JP2002088206A (ja) 2000-02-28 2002-03-27 Bridgestone Corp インナーライナー用ゴム組成物
EP1765930B1 (en) * 2004-06-15 2009-04-08 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Elastomeric compositions, air barriers, and processes for making the same
JP2006117168A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
KR101176929B1 (ko) * 2004-10-22 2012-10-05 미쉐린 러쉐르슈 에 떼크니크 에스.에이. 엘라스토머 물품용 배리어 층
EP1969016B1 (en) * 2005-12-16 2010-04-28 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Processing aids for elastomeric compositions
FR2916449B1 (fr) * 2007-05-25 2009-08-21 Michelin Soc Tech Gomme interieure de pneumatique.
US8013054B2 (en) * 2008-08-08 2011-09-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric compositions having improved properties
EP2323856A4 (en) * 2008-08-31 2011-12-21 Michelin Soc Tech GAS BARRIER WITH AN ALIPHATIC RESIN
US9200152B2 (en) * 2011-01-25 2015-12-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric nanocomposites, nanocomposite compositions, and methods of manufacture
JP5503598B2 (ja) * 2011-07-11 2014-05-28 住友ゴム工業株式会社 サイドウォール用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
ITRM20130074A1 (it) * 2013-02-11 2014-08-12 Bridgestone Corp Mescola di innerliner per pneumatici
US20160257167A1 (en) * 2013-10-17 2016-09-08 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire Innerliner With Carbon Black Blend
CN106795329A (zh) * 2014-09-17 2017-05-31 埃克森美孚化学专利公司 用于轮胎的包含高玻璃化转变温度烃树脂的弹性体共混物
CN107849315B (zh) * 2015-07-30 2020-11-10 住友橡胶工业株式会社 橡胶组合物

Also Published As

Publication number Publication date
US20200369863A1 (en) 2020-11-26
WO2019111598A1 (ja) 2019-06-13
EP3722366A4 (en) 2021-09-29
EP3722366A1 (en) 2020-10-14
CN111433280A (zh) 2020-07-17
JP2019104779A (ja) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5044516B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物およびそれからなるインナーライナーを有するタイヤ
JPWO2017018386A1 (ja) ゴム組成物
JP2010065208A (ja) ゴム組成物の製造方法およびそれにより得られたゴム組成物、ならびに該ゴム組成物を用いたタイヤ
WO2015008565A1 (ja) タイヤ
WO2003087214A1 (fr) Composition de caoutchouc pour gomme interieure et pneu
JP6958838B2 (ja) ゴム組成物、インナーライナーゴム、及びタイヤ
JP2009024100A (ja) タイヤインナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2006188571A (ja) ゴム組成物およびそれからなるタイヤ
JP5313743B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物及びタイヤ
JP2010013553A (ja) タイヤサイドウォール用ゴム組成物
WO2019111599A1 (ja) ゴム組成物、インナーライナーゴム、及びタイヤ
JP6789782B2 (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2018193444A (ja) ゴム組成物
JP5154035B2 (ja) タイヤインナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011068911A (ja) ゴム組成物およびそれからなるタイヤ
JP5483367B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6701665B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2016150971A (ja) ビードフィラー用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP6701664B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP7483997B1 (ja) ランフラットタイヤ用サイド補強ゴム、及びランフラットタイヤ
WO2021166904A1 (ja) タイヤ
JP7154109B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2017075262A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP4938992B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物
JP2024025417A (ja) ゴム組成物および建設車両用タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6958838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150