JP6955418B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP6955418B2
JP6955418B2 JP2017199431A JP2017199431A JP6955418B2 JP 6955418 B2 JP6955418 B2 JP 6955418B2 JP 2017199431 A JP2017199431 A JP 2017199431A JP 2017199431 A JP2017199431 A JP 2017199431A JP 6955418 B2 JP6955418 B2 JP 6955418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
projection lens
light emitting
distribution pattern
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017199431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019075232A (ja
Inventor
麻希子 末次
麻希子 末次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2017199431A priority Critical patent/JP6955418B2/ja
Priority to US16/152,534 priority patent/US10895360B2/en
Priority to CN201821661619.7U priority patent/CN209013107U/zh
Priority to CN201811188016.4A priority patent/CN109668114B/zh
Publication of JP2019075232A publication Critical patent/JP2019075232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6955418B2 publication Critical patent/JP6955418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24-F21S41/28
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • F21S41/153Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines arranged in a matrix
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/275Lens surfaces, e.g. coatings or surface structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/13Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2107/00Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles
    • F21W2107/10Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles for land vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Description

本願発明は、プロジェクタ型の車両用灯具に関するものである。
従来より、投影レンズの後方に配置された光源からの光を、投影レンズを介して前方へ向けて照射するように構成されたプロジェクタ型の車両用灯具が知られている。
「特許文献1」には、このような車両用灯具の光源として、左右方向に並列に配置された複数の発光素子を備えたものが記載されている。
そして、この「特許文献1」に記載された車両用灯具においては、複数の発光素子を同時点灯させることにより、これら各発光素子の光源像(すなわち投影レンズによって反転投影された発光素子の像)の集合体として横長の配光パターンを形成するように構成されている。
その際、この「特許文献1」に記載された車両用灯具においては、複数の発光素子を投影レンズの後側焦点から後方側に変位した位置に配置することにより、投影レンズからの前方出射光によって形成される各発光素子の光源像を拡大してこれらを互いに部分的に重複させ、これにより横長の配光パターンを連続的な配光パターンとして形成するようになっている。
特開2016−58166号公報
上記「特許文献1」に記載された構成を採用することにより、横長の配光パターンを連続的な配光パターンとして形成することは可能となるが、各発光素子の光源像が全方向に拡大してしまうので、横長の配光パターンの明るさを確保することが容易でない。
本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、複数の発光素子からの出射光を投影レンズを介して前方へ向けて照射するように構成された車両用灯具において、その照射光によって形成される配光パターンを連続的な明るい配光パターンとして形成することができる車両用灯具を提供することを目的とするものである。
本願発明は、投影レンズの構成に工夫を施すことにより、上記目的達成を図るようにしたものである。
すなわち、本願発明に係る車両用灯具は、
投影レンズとこの投影レンズの後方において所要方向に並列に配置された複数の発光素子とを備え、上記各発光素子からの出射光を上記投影レンズを介して前方へ向けて照射するように構成された車両用灯具において、
上記投影レンズの前面および/または後面に、上記各発光素子からの出射光を上記所要方向に拡散させるための複数の拡散レンズ素子が、灯具正面視において上記所要方向と直交する方向に延びるようにして縞状に形成されており、
上記所要方向は左右方向に設定されており、
上記複数の拡散レンズ素子は、上記投影レンズの前面に縦縞状に形成されており、
上記投影レンズの後面に、上記各発光素子からの出射光を上下方向に拡散させるための複数の第2拡散レンズ素子が横縞状に形成されており、
上記各第2拡散レンズ素子は、上下方向への光拡散角度が上記投影レンズの中心領域においては大きい値に設定されるとともに該中心領域の上下両側に位置する周辺領域においては小さい値に設定されている、ことを特徴とするものである。
上記「所要方向」の具体的な方向は特に限定されるものではなく、例えば上下方向や左右方向等が採用可能である。
上記「発光素子」の種類は特に限定されるものではなく、例えば発光ダイオード等が採用可能である。
上記「複数の拡散レンズ素子」は、各発光素子からの出射光を上記所要方向に拡散させるように構成されていれば、各拡散レンズ素子による光拡散角度の具体的な値は特に限定されるものではない。
本願発明に係る車両用灯具は、投影レンズの後方において所要方向に複数の発光素子が並列に配置されており、各発光素子からの出射光を投影レンズを介して前方へ向けて照射する構成となっているので、複数の発光素子を同時点灯させることにより、各発光素子の光源像の集合体として上記所要方向に延びる配光パターンを形成することができる。
その上で、上記投影レンズの前面および/または後面には、各発光素子からの出射光を上記所要方向に拡散させるための複数の拡散レンズ素子が、灯具正面視において上記所要方向と直交する方向に延びるようにして縞状に形成されているので、各発光素子の光源像を互いに部分的に重複した状態で形成することができる。
その際、各発光素子の光源像は、複数の拡散レンズ素子によって上記所要方向には拡大するが全方向に拡大してしまうわけではないので、横長の配光パターンの明るさを確保することが容易に可能となる。
このように本願発明によれば、複数の発光素子からの出射光を投影レンズを介して前方へ向けて照射するように構成された車両用灯具において、その照射光によって形成される配光パターンを連続的な明るい配光パターンとして形成することができる。
上記構成において、各拡散レンズ素子の構成として、上記所要方向への光拡散角度が、投影レンズの中心領域では大きい値に設定されるとともに該中心領域の上記所要方向両側に位置する周辺領域では小さい値に設定された構成とすれば、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、仮に投影レンズの前面および/または後面に複数の拡散レンズ素子が形成されていないとした場合、投影レンズによる反転投影像として形成される発光素子の光源像は、発光素子の位置によってその明るさや大きさが異なったものとなる。具体的には、投影レンズの光軸近傍に位置する発光素子の光源像は小さくて明るいものとなる一方、投影レンズの光軸から離れた位置にある発光素子の光源像は大きくて暗いものとなる。
このため、横長の配光パターンは、灯具正面方向に位置する部分では明るくなるものの光源像相互間に形成される暗部が目立ってしまい、一方、灯具正面方向から左右方向に離れた部分では光源像相互間の暗部は目立たないものの光源像自体が暗いものとなってしまう。
これに対し、各拡散レンズ素子の構成として、上記所要方向への光拡散角度が投影レンズの中心領域では大きく、その周辺領域では小さい値に設定された構成とすることにより、上記所要方向に拡大された各発光素子の光源像に光ムラが発生してしまうのを効果的に抑制することができる。したがって、これら複数の光源像の集合体としての配光パターンについても、光ムラの少ない配光パターンとして形成することができる。
しかも、各拡散レンズ素子の光拡散角度が小さい値に設定された周辺領域においては、その表面の凹凸を小さくすることができるので、これにより投影レンズの成形を容易に行うことができる。
上記構成において、複数の拡散レンズ素子として、上記所要方向に沿った断面形状が波形状に設定された構成とすれば、複数の光源像を上記所要方向に滑らかに連続するように形成することが容易に可能となり、これにより配光パターンの光ムラを効果的に抑えることができる。
上記構成において、複数の発光素子が投影レンズの後側焦点から前後方向に変位した位置に配置された構成とすれば、各発光素子の光源像を拡大してこれらを互いに部分的に重複させることが容易に可能となり、これにより配光パターンの光ムラを一層効果的に抑えることができる。
上記構成において、上記所要方向が左右方向に設定されている場合において、複数の拡散レンズ素子が投影レンズの前面に縦縞状に形成された構成とすれば、投影レンズに到達した各発光素子からの出射光を投影レンズから出射する際に拡散制御することができるので、左右方向の光拡散角度の精度を高めることができる。そしてこれにより、横長の配光パターンを光ムラの少ない配光パターンとして形成することが一層容易に可能となる。
このような構成を採用した上で、投影レンズの後面に、各発光素子からの出射光を上下方向に拡散させるための複数の第2拡散レンズ素子が横縞状に形成された構成とすれば、横長の配光パターンの上下幅を拡げることができる。
その際、各第2拡散レンズ素子の上下方向への光拡散角度が、投影レンズの中心領域においては大きい値に設定されるとともに該中心領域の上下両側に位置する周辺領域においては小さい値に設定された構成とすれば、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、車両用灯具の構成として、左右方向に並列に配置された複数の発光素子が上下方向に複数段にわたって配置されている構成を採用した場合であっても、上下方向に拡大された各発光素子の光源像に光ムラが発生してしまうのを効果的に抑制することができる。したがって、横長の配光パターンを上下方向に拡張した2次元的な拡がりを有する配光パターンを形成するようにした場合においても、その光ムラを効果的に抑えることができる。
本願発明の一実施形態に係る車両用灯具を示す正面図 図1のII−II線断面図 図1のIII−III線断面図 上記車両用灯具からの照射光により形成される付加配光パターンを透視的に示す図 上記付加配光パターンの成立過程を従来例と比較して説明するための図 図5に示す各付加配光パターンの水平方向の照度分布を示す図 上記実施形態の第1変形例を示す、図2と同様の図 上記第1変形例の作用を示す、図4と同様の図 上記実施形態の第2変形例を示す、図2と同様の図 上記第2変形例の作用を示す、図4と同様の図 上記実施形態の第3変形例を示す、図2と同様の図 上記第3変形例の作用を示す、図4と同様の図
以下、図面を用いて、本願発明の実施の形態について説明する。
図1は、本願発明の一実施形態に係る車両用灯具10を示す正面図である。また、図2は、図1のII−II線断面図であり、図3は、図1のIII−III線断面図である。
これらの図において、Xで示す方向が灯具としての「前方」(車両としても「前方」)であり、Yで示す方向が「前方」と直交する「右方向」(車両としても「右方向」であるが灯具正面視では「左方向」)であり、Zで示す方向が「上方向」である。これら以外の図においても同様である。
これらの図に示すように、本実施形態に係る車両用灯具10は、プロジェクタ型の灯具ユニットであって、ロービーム用配光パターンに対してハイビーム用の付加配光パターンを付加的に形成するように構成されている。
この車両用灯具10は、車両前後方向に延びる光軸Axを有する投影レンズ12と、この投影レンズ12の後方において左右方向に並列に配置された11個の発光素子14とを備えており、各発光素子14からの出射光を投影レンズ12を介して前方へ向けて照射するようになっている。
投影レンズ12は、その前面12aが凸面でその後面12bが平面の平凸非球面レンズであって、その後側焦点Fを含む焦点面である後側焦点面上に形成される光源像を、反転像として灯具前方の仮想鉛直スクリーン上に投影するようになっている。この投影レンズ12は、灯具正面視において円形の外形形状を有しており、その外周フランジ部12cにおいてレンズホルダ18に支持されている。
11個の発光素子14は、いずれも同様の構成を有する白色発光ダイオードであって、投影レンズ12の後側焦点面上において光軸Axを含む鉛直面の位置を中心にして等間隔で配置されている。
各発光素子14は、矩形状(具体的には正方形)の発光面14aを有しており、この発光面14aを灯具正面方向へ向けた状態で共通の基板16に支持されている。このとき、各発光素子14の発光面14a相互間には一定の隙間が形成された状態となっている。
各発光素子14は、その発光面14aの中心を光軸Axのやや下方に位置させるとともに、その上端縁を光軸Axのやや上方に位置させた状態で配置されている。
11個の発光素子14は、個別に点灯し得るように構成されている。すなわち、これら11個の発光素子14は、図示しない電子制御ユニットによって自車の走行状況に応じてその点消灯制御が行われるようになっている。その際、自車の走行状況は、例えば、自車の舵角データ、ナビゲーションデータ、前方走行路の画像データ等の検出値に基づいて把握することが可能である。
レンズホルダ18は、その下端部においてベース部材20に支持されている。また、基板16は、ベース部材20の後部鉛直壁20aに支持されている。
次に、投影レンズ12の具体的な構成について説明する。
この投影レンズ12の前面12aには、各発光素子14からの出射光を左右方向に拡散させるための複数の拡散レンズ素子12sが、灯具正面視において等ピッチの縦縞状に形成されている、
これら複数の拡散レンズ素子12sは、その水平断面形状が波形状に設定されている。その際、各拡散レンズ素子12sは、左右方向の光拡散角度が投影レンズ12の中心領域では大きい値に設定されるとともに該中心領域の左右両側に位置する周辺領域では小さい値に設定されている。具体的には、光軸Axを含む鉛直面近傍の領域において左右方向の光拡散角度が最も大きく、光軸Axを含む鉛直面から左右両側に離れるに従って左右方向の光拡散角度が徐々に小さくなるように設定されている。
これを実現するため、各拡散レンズ素子12sは、その凹凸形状が光軸Axを含む鉛直面から左右両側に離れるに従って徐々になだらかになるように形成されている。
図4は、車両用灯具10から前方へ向けて照射される光により、車両前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される付加配光パターンを透視的に示す図である。その際、図4(a)は、ハイビーム用配光パターンPH1の付加配光パターンPAを示す図であり、図4(b)は、中間的配光パターンPM1の付加配光パターンPAmを示す図である。
図4(a)に示すハイビーム用配光パターンPH1は、図示しない他の灯具ユニットからの照射光によって形成されるロービーム用配光パターンPLに対して、車両用灯具10からの照射光によって形成される付加配光パターンPAが付加されたものとなっている。
ロービーム用配光パターンPLは、左配光のロービーム用配光パターンであって、その上端縁に左右段違いのカットオフラインCL1、CL2を有している。このカットオフラインCL1、CL2は、灯具正面方向の消点であるH−Vを鉛直方向に通るV−V線を境にして左右段違いで水平方向に延びており、V−V線よりも右側の対向車線側部分が下段カットオフラインCL1として形成されるとともに、V−V線よりも左側の自車線側部分が、この下段カットオフラインCL1から傾斜部を介して段上がりになった上段カットオフラインCL2として形成されている。
このロービーム用配光パターンPLにおいて、下段カットオフラインCL1とV−V線との交点であるエルボ点Eは、H−Vの0.5〜0.6°程度下方に位置している。
付加配光パターンPAは、カットオフラインCL1、CL2付近から上方に拡がる横長の配光パターンとして形成されている。その際、この付加配光パターンPAは、V−V線を中心にして左右両側に均等に拡がるようにして形成されている。そして、この付加配光パターンPAがロービーム用配光パターンPLに対して追加形成されることにより、前方走行路を幅広く照射するハイビーム用配光パターンPH1が形成されるようになっている。
付加配光パターンPAは、11個の光源像Paによって構成されている。
各光源像Paは、投影レンズ12によって上記仮想鉛直スクリーン上に反転投影された各発光素子14の発光面14aの像である。
その際、各光源像Paは、その外形形状が横長の略矩形状となっており、互いに部分的に重複するようにして形成されている。これは、各発光素子14の発光面14aが正方形の外形形状を有しており、この発光面14aが投影レンズ12によって反転投影される際、複数の拡散レンズ素子12sの光拡散作用によって左右方向に拡張されることによるものである。
また、各光源像Paは、その下端縁の位置がカットオフラインCL1、CL2と僅かに重複するように形成されているが、これは、各発光素子14の発光面14aの中心が光軸Axのやや下方に位置しており、その上端縁が光軸Axのやや上方に位置していることによるものである。
11個の光源像Paは、その中心に位置する光源像Paが最も小さくて明るく、その左右両側に隣接する光源像Paが次に小さくて明るく、そして左右両端に位置する光源像Paに向かって徐々に大きくなるとともに明るさが減少している。
図4(b)に示す中間的配光パターンPM1は、ハイビーム用配光パターンPH1に対して、付加配光パターンPAの代わりにその一部が欠けた付加配光パターンPAmを有する配光パターンとなっている。
具体的には、付加配光パターンPAmは、11個の光源像Paのうち右から3番目と4番目の光源像Paが欠落した配光パターンとなっている。この付加配光パターンPAmは、11個の発光素子14のうち左から3番目と4番目の発光素子14を消灯することによって形成されるようになっている。
このような付加配光パターンPAmを形成することにより、車両用灯具10からの照射光が対向車2に当たらないようにし、これにより対向車2のドライバにグレアを与えてしまわない範囲内でできるだけ前方走行路を幅広く照射するようになっている。
そして、対向車2の位置が変化するのに伴って、消灯の対象となる発光素子14を順次切り換えることにより付加配光パターンPAmの形状を変化させ、これにより対向車2のドライバにグレアを与えてしまわない範囲内でできるだけ前方走行路を幅広く照射する状態を維持するようになっている。
なお、対向車2の存在は、図示しない車載カメラ等によって検出するようになっている。そして、前方走行路に前走車が存在したり、その路肩部分に歩行者が存在するような場合にも、これを検出して一部の光源像Paを欠落させることによりグレアを与えてしまわないようになっている。
図5は、付加配光パターンPAの成立過程を従来例と比較して説明するための図である。また、図6は、図5に示す各付加配光パターンの水平方向の照度分布を示す図である。
図5(a)に示す付加配光パターンPA0は、仮に投影レンズ12の前面12aに複数の拡散レンズ素子12sが形成されていないとした場合に、付加配光パターンPAの代わりに形成される配光パターンである。
この付加配光パターンPA0は、図6(a)において実線で示すような照度分布を有しており、これを構成する11個の光源像Pa0は、図6(a)において破線で示すような照度分布を有している。
この付加配光パターンPA0を構成する各光源像Pa0は、各発光素子14の発光面14aが投影レンズ12によってそのまま反転投影されることにより形成されるので、各光源像Pa0相互間には暗部が形成されている。
11個の光源像Pa0は、その中心に位置する光源像Pa0が最も小さくて明るく、その左右両側に隣接する光源像Pa0が次に小さくて明るく、そして左右両端に位置する光源像Pa0に向かって徐々に大きくなるとともに明るさが減少している。これは、各発光素子14の発光面14aの光軸Axからの距離によって、その光源像Pa0の鮮鋭度が低下することによるものである。
図5(b)に示す付加配光パターンPAは、本実施形態において形成される配光パターンである。
この付加配光パターンPAは、図6(b)において実線で示すような照度分布を有しており、これを構成する11個の光源像Paは、図6(b)において破線で示すような照度分布を有している。
この付加配光パターンPAを構成する各光源像Paは、横長の略矩形状の外形形状を有しており、互いに部分的に重複するようにして形成されている。
これは、上述したとおり、投影レンズ12の前面12aに形成された複数の拡散レンズ素子12sの光拡散作用によって、図5(a)に示す各光源像Pa0が左右方向に拡大されることによるものである。
その際、各光源像Paは、各光源像Pa0を左右方向にのみ拡大したものとなっているので、その明るさがある程度確保されたものとなっている。
また、投影レンズ12の前面12aに形成された複数の拡散レンズ素子12sは、その水平断面形状が波形状に設定されているので、各光源像Paは各光源像Pa0を均等に拡散させたものとなっている。
さらに、各拡散レンズ素子12sは、左右方向の光拡散角度が投影レンズ12の中心領域では大きい値に設定されるとともに該中心領域の左右両側に位置する周辺領域では小さい値に設定されているので、各光源像Paは滑らかな照度分布を有するものとなっている。
そしてこれにより、図6(b)に示すように、付加配光パターンPAは、11個の光源像Paが互いに部分的に重複した、なだらかな照度分布を有する配光パターンとして形成されている。
図5(c)に示す付加配光パターンPA´は、仮に投影レンズ12の前面12aに複数の拡散レンズ素子12sが形成されていないとした場合において、各発光素子14を投影レンズ12の後側焦点Fの位置に対して後方側に変位させたときに形成される配光パターンである。
この付加配光パターンPA´は、図6(c)において実線で示すような照度分布を有しており、これを構成する11個の光源像Pa´は、図6(c)において破線で示すような照度分布を有している。
この付加配光パターンPA´を構成する各光源像Pa´は、各発光素子14が投影レンズ12の後側焦点Fの位置に対して後方側に変位していることによって、付加配光パターンPA0を構成する各光源像Pa0を全体的に拡大させたような略正方形の像として形成されている。
このため、図6(c)に示すように、付加配光パターンPA´は、11個の光源像Paが互いに部分的に重複した、なだらかな照度分布を有する配光パターンとして形成されるが、各光源像Pa0は左右方向だけでなく上下方向にも拡大しているので、全体的に明るさが低下してしまうこととなる。
次に本実施形態の作用効果について説明する。
本実施形態に係る車両用灯具10は、投影レンズ12の後方において左右方向(所要方向)に11個の発光素子14が並列に配置されており、各発光素子14からの出射光を投影レンズ12を介して前方へ向けて照射する構成となっているので、11個の発光素子14を同時点灯させることにより、各発光素子14の光源像Paの集合体として、水平方向(上記所要方向)に延びる付加配光パターンPAを形成することができる。
その上で、投影レンズ12の前面12aには、各発光素子14からの出射光を左右方向に拡散させるための複数の拡散レンズ素子12sが、灯具正面視において縦縞状(上記所要方向と直交する方向に延びる縞状)に形成されているので、各光源像Paを互いに部分的に重複した状態で形成することができる。
その際、各発光素子14の光源像Paは、複数の拡散レンズ素子12sによって左右方向には拡大するが全方向に拡大してしまうわけではないので、横長の付加配光パターンPAの明るさを確保することが容易に可能となる。
このように本実施形態によれば、11個の発光素子14からの出射光を投影レンズ12を介して前方へ向けて照射するように構成された車両用灯具10において、その照射光によって形成される付加配光パターンPAを連続的な明るい配光パターンとして形成することができる。
その際、本実施形態においては、複数の拡散レンズ素子12sが投影レンズ12の前面12aに形成されているので、投影レンズ12に到達した各発光素子14からの出射光を投影レンズ12から出射する際に拡散制御することができ、これにより左右方向の光拡散角度の精度を高めることができる。そしてこれにより、横長の付加配光パターンPAを光ムラの少ない配光パターンとして形成することが一層容易に可能となる。
また本実施形態においては、各拡散レンズ素子12sの構成として、左右方向への光拡散角度が、投影レンズ12の中心領域では大きい値に設定されるとともに該中心領域の左右両側に位置する周辺領域では小さい値に設定されているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、仮に投影レンズ12の前面12aに複数の拡散レンズ素子12sが形成されていないとした場合には、図5(a)に示すように、光源像Pa0は発光素子14の位置によってその明るさや大きさが異なったものとなる。具体的には、投影レンズ12の光軸Ax近傍に位置する発光素子14の光源像Pa0は小さくて明るいものとなる一方、光軸Axから離れた位置にある発光素子14の光源像Pa0は大きくて暗いものとなる。
このため、図6(a)に示すように、横長の付加配光パターンPA0は、灯具正面方向に位置する部分では明るくなるものの光源像Pa0相互間に形成される暗部が目立ってしまい、一方、灯具正面方向から左右方向に離れた部分では光源像Pa0相互間の暗部は目立たないものの光源像Pa0自体が暗いものとなってしまう。
これに対し、各拡散レンズ素子12sの構成として、左右方向への光拡散角度が投影レンズ12の中心領域では大きく、その周辺領域では小さい値に設定された構成とすることにより、左右方向に拡大された各発光素子14の光源像Paに光ムラが発生してしまうのを効果的に抑制することができる。したがって、これら11個の光源像Paの集合体としての付加配光パターンPAについても、光ムラの少ない配光パターンとして形成することができる。
しかも、各拡散レンズ素子12sの光拡散角度が小さい値に設定された周辺領域においては、その表面の凹凸を小さくすることができるので、これにより投影レンズ12の成形を容易に行うことができる。
さらに本実施形態においては、複数の拡散レンズ素子12sの水平断面形状が波形状に設定されているので、11個の光源像Paを水平方向に滑らかに連続するように形成することが容易に可能となり、これにより付加配光パターンPAの光ムラを効果的に抑えることができる。
上記実施形態においては、複数の拡散レンズ素子12sの水平断面形状が波形状に設定されているものとして説明したが、これ以外の水平断面形状(例えば凸曲線状や凹曲線状の水平断面形状等)を有する構成とすることも可能である。
上記実施形態においては、各発光素子14の発光面14aが正方形の外形形状を有しているものとして説明したが、これ以外の外形形状(例えば縦長矩形状や横長矩形状の外形形状等)を有する構成とすることも可能である。
上記実施形態においては、11個の発光素子14を備えているものとして説明したが、これ以外の個数の発光素子14を備えた構成とすることも可能である。
上記実施形態においては、投影レンズ12が灯具正面視において円形の外形形状を有しているものとして説明したが、これ以外の外形形状(例えば、円の一部を切り落とした形状、矩形、台形、多角形等)を有する構成とすることも可能である。
次に、上記実施形態の変形例について説明する。
まず、上記実施形態の第1変形例について説明する。
図7は、本変形例に係る車両用灯具110を示す、図2と同様の図である。
同図に示すように、この車両用灯具110の基本的な構成は上記実施形態の車両用灯具10と同様であるが、11個の発光素子14の配置が上記実施形態の場合と異なっており、これに伴ってベース部材120の構成が上記実施形態の場合と一部異なっている。
すなわち本変形例においては、11個の発光素子14が投影レンズ12の後側焦点Fを含む後側焦点面から後方側に変位した位置に配置されている。これを実現するため、ベース部材120は、その後部鉛直壁120aが上記実施形態の場合よりも後方側に変位している。
図8は、車両用灯具110からの照射光によって形成される付加配光パターンを透視的に示す図である。その際、図8(a)は、ハイビーム用配光パターンPH2の付加配光パターンPBを示す図であり、図8(b)は、中間的配光パターンPM2の付加配光パターンPBmを示す図である。
付加配光パターンPBを構成する各光源像Pbは、上記実施形態の付加配光パターンPAを構成する各光源像Paよりもやや暗い像となるが各光源像Paよりもひとまわり大きい横長の像となっている。
この付加配光パターンPBも、各光源像Pbが互いに部分的に重複した配光パターンとなっているが、その重複している部分の割合が上記実施形態の付加配光パターンPAの場合よりも大きくなっている。
このように本変形例においては、11個の発光素子14が投影レンズ12の後側焦点Fから後方側に変位した位置に配置されているので、各発光素子14の光源像Pbを大きくしてこれらを互いに部分的に重複させることが容易に可能となり、これにより付加配光パターンPBの光ムラを一層効果的に抑えることができる。
上記第1変形例においては、各発光素子14が投影レンズ12の後側焦点Fの後方側に配置されているものとして説明したが、後側焦点Fの前方側に配置された構成とすることも可能である。
次に、上記実施形態の第2変形例について説明する。
図9は、本変形例に係る車両用灯具210を示す、図2と同様の図である。
同図に示すように、この車両用灯具210の基本的な構成は上記実施形態の車両用灯具10と同様であるが、投影レンズ212の構成が上記実施形態の場合と異なっており、これに伴ってレンズホルダ218およびベース部材220の構成も上記実施形態の場合と一部異なっている。さらに本変形例においては、11個の発光素子14の周囲にリフレクタ222が追加配置された構成となっている。
本変形例の投影レンズ212は、上記実施形態の投影レンズ12の上端部および下端部を切り落としたような形状を有している。また、この投影レンズ212は、両凸レンズとして構成されており、その際、前面212aの方が後面212bよりも大きい曲率の凸曲面で構成されている。
この投影レンズ212の前面212aは、上記実施形態の投影レンズ12の場合と同様、複数の拡散レンズ素子212s1が縦縞状に形成された構成となっている。その上で、この投影レンズ212の後面212bには、各発光素子14からの出射光を上下方向に拡散させるための複数の第2拡散レンズ素子212s2が、灯具正面視において等ピッチの横縞状に形成されている。その際、各第2拡散レンズ素子212s2は、凸曲線状の鉛直断面形状を有する構成となっている。
リフレクタ222は、11個の発光素子14の発光面14aの上端縁および下端縁の近傍から斜め上前方および斜め下前方へ向けて平面状に延びる上下1対の反射面222aを有している。その際、各反射面222aは、上記鉛直断面形状を維持したまま基板16の左右両端縁近傍まで水平に延びるように形成されている。
そして、このリフレクタ222は、上下1対の反射面222aにおいて各発光素子14から斜め上前方および斜め下前方へ向けて出射された光を正反射させて投影レンズ212に入射させるようになっている。このリフレクタ222は、ベース部材220の後部鉛直壁220aに支持されている。
図10は、車両用灯具210からの照射光によって形成されるハイビーム用配光パターンPH3の付加配光パターンPCを透視的に示す図である。
この付加配光パターンPCは、11個の発光素子14からの直射光によって形成される11個の光源像Pcからなる配光パターンPC1と、リフレクタ222の上下1対の反射面222aからの反射光によって形成される上下1対の配光パターンPC2とを合成した配光パターンとして形成されている。
配光パターンPC1を構成する各光源像Pcは、上記実施形態の付加配光パターンPAを構成する各光源像Paよりも大きい上下幅で形成されている。これは、投影レンズ212の後面212bに複数の第2拡散レンズ素子212s2が形成されていることによるものである。
上下1対の配光パターンPC2は、いずれも横長の配光パターンであって、配光パターンPC1と部分的に重複するようにして形成されている。
本変形例の構成を採用した場合においても、上記実施形態と略同様の作用効果を得ることができる。
また、本変形例の構成を採用することにより、付加配光パターンPCを上下幅の大きい配光パターンとして形成した上で、その主要部分の明るさを確保することができる。
次に、上記実施形態の第3変形例について説明する。
図11は、本変形例に係る車両用灯具310を示す、図2と同様の図である。
同図に示すように、この車両用灯具310の基本的な構成は上記実施形態の車両用灯具10と同様であるが、投影レンズ312の構成が上記実施形態の場合と一部異なっており、また、上記実施形態の11個の発光素子14が上下5段で配置された構成となっている。これに伴ってベース部材320の構成も上記実施形態の場合と一部異なっている。
本変形例の投影レンズ312も、その前面312aには上記実施形態の投影レンズ12の場合と同様の複数の拡散レンズ素子312s1が縦縞状に形成されており、その外周フランジ部312cにおいてレンズホルダ18に支持されている。
ただし、本変形例の投影レンズ312においては、その後面312bに各発光素子14からの出射光を上下方向に拡散させるための複数の第2拡散レンズ素子312s2が形成されている点で、上記実施形態の投影レンズ12と異なっている。
これら複数の第2拡散レンズ素子312s2は、灯具正面視において等ピッチの横縞状に形成されており、その鉛直断面形状が波形状に設定されている。その際、各第2拡散レンズ素子312s2は、上下方向の光拡散角度が投影レンズ312の中心領域では大きい値に設定されるとともに該中心領域の上下両側に位置する周辺領域では小さい値に設定されている。具体的には、光軸Axを含む水平面近傍の領域において上下方向の光拡散角度が最も大きく、光軸Axを含む水平面から上下両側に離れるに従って上下方向の光拡散角度が徐々に小さくなるように設定されている。これを実現するため、各第2拡散レンズ素子312s2は、その凹凸形状が光軸Axを含む水平面から上下両側に離れるに従って徐々になだらかになるように形成されている。
上下5段で配置された11個の発光素子14は、上記実施形態と同じ位置に配置された11個の発光素子14の上下両側に11個の発光素子14が2段ずつ追加配置された構成となっている。その際、これら縦横5×11個の発光素子14は、縦横いずれの方向に関しても互いに等間隔で配置された状態で基板316に支持されている。そして、この基板316は、ベース部材320の後部鉛直壁320aに支持されている。
図12は、車両用灯具310からの照射光によって形成されるハイビーム用配光パターンPH4の付加配光パターンPDを透視的に示す図である。
この付加配光パターンPDは、縦横5×11個の発光素子14の光源像Pdによって構成されている。各光源像Pdは、投影レンズ312によって上記仮想鉛直スクリーン上に反転投影された各発光素子14の発光面14aの像であって、横長の略矩形状の外形形状を有しており、上下方向および左右方向に互いに部分的に重複するようにして形成されている。
中段に位置する各光源像Pdは、上記実施形態の付加配光パターンPAを構成する各光源像Paよりも大きい上下幅で形成されている。これは、投影レンズ312の後面312bに複数の第2拡散レンズ素子312s2が形成されていることによるものである。
そして、上から2段目および4段目に位置する各光源像Pdは、中段に位置する各光源像Pdよりもやや大きい上下幅で形成されており、さらに、最上段および最下段に位置する各光源像Pdは、上から2段目および4段目に位置する各光源像Pdよりもやや大きい上下幅で形成されている。
本変形例の構成を採用した場合においても、上記実施形態と略同様の作用効果を得ることができる。
また、本変形例の構成を採用することにより、付加配光パターンPDを上下幅が大きくかつ明るい配光パターンとして形成することができる。
しかも本変形例においては、各第2拡散レンズ素子312s2の上下方向への光拡散角度が、投影レンズ312の中心領域においては大きい値に設定されるとともに該中心領域の上下両側に位置する周辺領域においては小さい値に設定されているので、次のような作用効果を得ることができる。
すなわち、本変形例のように、左右方向に並列に配置された11個の発光素子312s2が上下5段にわたって配置されている場合であっても、上下方向に拡大された各発光素子14の光源像Pdに光ムラが発生してしまうのを効果的に抑制することができる。したがって、本変形例のように、上記実施形態の横長の付加配光パターンPAが上下方向に拡張された2次元的な拡がりを有する付加配光パターンPDを形成するようにした場合においても、その光ムラを効果的に抑えることができる。
なお、本変形例において形成される付加配光パターンPDを、ハイビーム用配光パターンPH4においてロービーム用配光パターンPLに対して付加的に形成される配光パターンではなく、ハイビーム用配光パターン自体として用いるようにすることも可能である。
なお、上記実施形態およびその変形例において諸元として示した数値は一例にすぎず、これらを適宜異なる値に設定してもよいことはもちろんである。
また、本願発明は、上記実施形態およびその変形例に記載された構成に限定されるものではなく、これ以外の種々の変更を加えた構成が採用可能である。
2 対向車
10、110、210、310 車両用灯具
12、212、312 投影レンズ
12a、212a、312a 前面
12b、212b、312b 後面
12c、312c 外周フランジ部
12s、212s1、312s1 拡散レンズ素子
14 発光素子
14a 発光面
16、316 基板
18、218 レンズホルダ
20、120、220、320 ベース部材
20a、120a、220a、320a 後部鉛直壁
212s2、312s2 第2拡散レンズ素子
222 リフレクタ
222a 反射面
Ax 光軸
CL1 下段カットオフライン
CL2 上段カットオフライン
E エルボ点
F 後側焦点
PA、PAm、PA0、PA´、PB、PBm、PC、PC1、PC2、PD 付加配光パターン
Pa、Pa0、Pa´、Pb、Pc、Pd 光源像
PH1、PH2、PH3、PH4 ハイビーム用配光パターン
PL ロービーム用配光パターン
PM1、PM2 中間的配光パターン

Claims (4)

  1. 投影レンズとこの投影レンズの後方において所要方向に並列に配置された複数の発光素子とを備え、上記各発光素子からの出射光を上記投影レンズを介して前方へ向けて照射するように構成された車両用灯具において、
    上記投影レンズの前面および/または後面に、上記各発光素子からの出射光を上記所要方向に拡散させるための複数の拡散レンズ素子が、灯具正面視において上記所要方向と直交する方向に延びるようにして縞状に形成されており、
    上記所要方向は左右方向に設定されており、
    上記複数の拡散レンズ素子は、上記投影レンズの前面に縦縞状に形成されており、
    上記投影レンズの後面に、上記各発光素子からの出射光を上下方向に拡散させるための複数の第2拡散レンズ素子が横縞状に形成されており、
    上記各第2拡散レンズ素子は、上下方向への光拡散角度が上記投影レンズの中心領域においては大きい値に設定されるとともに該中心領域の上下両側に位置する周辺領域においては小さい値に設定されている、ことを特徴とする車両用灯具。
  2. 上記各拡散レンズ素子は、上記所要方向への光拡散角度が上記投影レンズの中心領域では大きい値に設定されるとともに該中心領域の上記所要方向両側に位置する周辺領域では小さい値に設定されている、ことを特徴とする請求項1記載の車両用灯具。
  3. 上記複数の拡散レンズ素子は、上記所要方向に沿った断面形状が波形状に設定されている、ことを特徴とする請求項1また2記載の車両用灯具。
  4. 上記複数の発光素子は、上記投影レンズの後側焦点から前後方向に変位した位置に配置されている、ことを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の車両用灯具。
JP2017199431A 2017-10-13 2017-10-13 車両用灯具 Active JP6955418B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017199431A JP6955418B2 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 車両用灯具
US16/152,534 US10895360B2 (en) 2017-10-13 2018-10-05 Vehicle lamp
CN201821661619.7U CN209013107U (zh) 2017-10-13 2018-10-12 车辆用灯具
CN201811188016.4A CN109668114B (zh) 2017-10-13 2018-10-12 车辆用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017199431A JP6955418B2 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019075232A JP2019075232A (ja) 2019-05-16
JP6955418B2 true JP6955418B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=66142757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017199431A Active JP6955418B2 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 車両用灯具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10895360B2 (ja)
JP (1) JP6955418B2 (ja)
CN (2) CN209013107U (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6955418B2 (ja) * 2017-10-13 2021-10-27 株式会社小糸製作所 車両用灯具
FR3074257B1 (fr) * 2017-11-27 2020-11-13 Valeo Vision Module lumineux pour l’eclairage et/ou la signalisation d’un vehicule automobile
JP7101547B2 (ja) * 2018-06-27 2022-07-15 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
US11781733B2 (en) 2019-06-05 2023-10-10 Hasco Vision Technology Co., Ltd. Vehicle lamp optical element, vehicle lamp module, vehicle headlamp and vehicle
JP7406357B2 (ja) 2019-11-27 2023-12-27 株式会社小糸製作所 車両用灯具
DE102019132236A1 (de) 2019-11-28 2021-06-02 HELLA GmbH & Co. KGaA Beleuchtungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug, insbesondere hochauflösender Scheinwerfer für ein Kraftfahrzeug
FR3106671B1 (fr) * 2019-12-20 2022-07-15 Valeo Vision Système de projection de faisceaux lumineux
JP2021172273A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 船井電機株式会社 移動体用投光装置
JP2022060067A (ja) * 2020-10-02 2022-04-14 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2022060094A (ja) * 2020-10-02 2022-04-14 株式会社小糸製作所 灯具ユニット
CZ202272A3 (cs) * 2022-02-15 2023-08-23 Hella Autotechnik Nova, S.R.O. Přední světlomet pro automobil
WO2024053324A1 (ja) * 2022-09-06 2024-03-14 株式会社小糸製作所 車輌用灯具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008243434A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯の灯具ユニット
JP5950385B2 (ja) * 2012-01-25 2016-07-13 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP2016058166A (ja) 2014-09-05 2016-04-21 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP6693052B2 (ja) * 2015-06-02 2020-05-13 市光工業株式会社 車両用灯具
JP6709654B2 (ja) * 2016-03-25 2020-06-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具、および当該車両用灯具を備えた車両
JP6955418B2 (ja) * 2017-10-13 2021-10-27 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
CN109668114A (zh) 2019-04-23
CN209013107U (zh) 2019-06-21
US10895360B2 (en) 2021-01-19
US20190145596A1 (en) 2019-05-16
JP2019075232A (ja) 2019-05-16
CN109668114B (zh) 2021-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6955418B2 (ja) 車両用灯具
JP7022068B2 (ja) 車両用灯具
JP4615417B2 (ja) 車両用前照灯の灯具ユニット
WO2020071413A1 (ja) 車両用灯具
WO2016021698A1 (ja) 車両用灯具
JP6448944B2 (ja) 車両用灯具
JP4982269B2 (ja) 車両用照明灯具
JP2015115276A (ja) 車両用灯具
JP2016039021A (ja) 車両用灯具
JP2022065041A (ja) ライトガイドを備えた自動車両用の照明装置
JP2017228432A (ja) 車両用灯具
JP6448306B2 (ja) 車両用灯具
JP6605252B2 (ja) 車両用灯具
CN111550745B (zh) 车辆用灯具
JP5692520B2 (ja) 灯具ユニット
JP6415242B2 (ja) 車両用灯具
JP2019036564A (ja) 車両用灯具
JP6216159B2 (ja) 車両用灯具
JP5519394B2 (ja) 車両用照明灯具
JP7186570B2 (ja) 車両用灯具
JP6889609B2 (ja) 車両用灯具
JP6872390B2 (ja) 車両用灯具
JP7015701B2 (ja) 車両用灯具
JP6940632B2 (ja) 車両用灯具
JP6823444B2 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6955418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150