JP6954464B2 - 無方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

無方向性電磁鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6954464B2
JP6954464B2 JP2020521466A JP2020521466A JP6954464B2 JP 6954464 B2 JP6954464 B2 JP 6954464B2 JP 2020521466 A JP2020521466 A JP 2020521466A JP 2020521466 A JP2020521466 A JP 2020521466A JP 6954464 B2 JP6954464 B2 JP 6954464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
rolling
cold rolling
final
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020521466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020217604A1 (ja
Inventor
祐介 下山
祐介 下山
之啓 新垣
之啓 新垣
善彰 財前
善彰 財前
山口 広
山口  広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2020217604A1 publication Critical patent/JPWO2020217604A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6954464B2 publication Critical patent/JP6954464B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1222Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1233Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1261Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1266Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest between cold rolling steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1272Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14775Fe-Si based alloys in the form of sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

本発明は、モータや変圧器の鉄心材料に用いられる磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板の製造方法に関するものである。
無方向性電磁鋼板は、モータや変圧器の鉄心材料等に広く用いられている軟磁性材料である。近年、省エネルギーに対する要請の高まりから、無方向性電磁鋼板には、より低鉄損かつ高磁束密度であることが強く求められるようになってきている。
低鉄損化のためには、鋼の電気抵抗を高めるSiやAl等の含有量を増大することが有効である。電気抵抗が大きくなると、鋼板が磁化されることによって生じる渦電流損が減少するからである。しかし、SiやAlの多量の添加は、磁束密度の低下を招くことから、モータのトルクが低下したり、銅損が増加したりするという新たな問題を引き起こす。
そこで、上記方法とは別に、鋼板の集合組織を改善して磁束密度を高める研究開発が、従来から積極的になされている。たとえば、磁束密度を高める方法として、鋼板面内において、磁化容易軸を含む結晶面を増加させる、具体的には、鋼板面内において、磁化容易軸を含まない{111}方位粒を減らし、磁化容易軸を含む{110}および{100}方位粒を増加させる方法が検討されている。
このような集合組織を発達させる方法として、たとえば、特許文献1には、Al含有量を極力低減した上で、冷間圧延で温間圧延する方法が、また、特許文献2には、鋼中にPを添加し、かつ、冷間圧延前に低温・長時間のバッチ焼鈍を施す方法が提案されている。また、特許文献3には、特殊な条件で熱間圧延することにより、{110}<001>方位の集積度を高める、具体的には、{510}<001>方位に高度に集積させ、この集積した{510}<001>方位を利用して、{110}<001>方位を発達させる方法が提案されている。
特開2002−003944号公報 特開2005−200756号公報 特開2000−160248号公報
しかしながら、上記従来の技術には、未だ解決すべき以下のような問題があった。例えば、特許文献1に提案された方法は、ある程度の磁束密度向上効果は得られるものの、近年の磁気特性に対する厳しい要求に応えるには、さらなる改善が必要である。また、特許文献2に提案された方法は、低温・長時間のバッチ焼鈍が必要となるため、生産性の低下や製造コストの上昇を招くという問題がある。また、特許文献3に提案された方法は、実施例に開示されるように、熱間圧延の仕上げ厚を0.8mmと薄くする必要がある。このような板厚の熱延板を製造するには、コイル全長に亘って所定の温度を確保し、かつ、大きな圧延負荷にも耐え得る特殊な熱延設備が必要であり、製造コストを高め、さらには、生産性を低下させる。そのため、これらの製造技術を実操業に適用するには問題が多い。
本発明は、従来技術が抱える上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、高磁束密度かつ低鉄損の無方向性電磁鋼板を、製造コストの上昇を招くことなく安定して製造することができる無方向性電磁鋼板の製造方法を提案することにある。
発明者らは、無方向性電磁鋼板の磁気特性を改善する方法について、製品板の集合組織に及ぼす冷間圧延の影響に着目して鋭意検討を重ねた。その結果、圧延時の摩擦係数μを0.030以上に高めて最終冷間圧延することで、磁気特性に不利な{111}方位が磁気特性に有利な{110}<001>方位へ結晶回転し、仕上焼鈍において磁気特性に好ましい集合組織を発達させることができ、高磁束密度かつ低鉄損の無方向性電磁鋼板を得ることができることを見出し、本発明を開発するに至った。
すなわち、本発明は、C:0.005mass%以下、Si:1.0〜5.0mass%、Mn:0.04〜3.0mass%、sol.Al:0.005mass%以下、P:0.2mass%以下、S:0.005mass%以下およびN:0.005mass%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有する鋼素材を熱間圧延して熱延板とし、該熱延板に熱延板焼鈍を施した後、1回の冷間圧延または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施して最終板厚の冷延板とし、仕上焼鈍を施す一連の工程からなる無方向性電磁鋼板の製造方法において、前記冷間圧延の最終冷間圧延における少なくとも1パスを、摩擦係数μが0.030以上かつ圧下率が15%以上の圧延とする、ここで、最終冷間圧延とは、1回の冷間圧延で最終板厚とする場合にはその冷間圧延をいい、中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延で最終板厚とする場合には、最後の中間焼鈍の後に行う最後の冷間圧延をいう、ことを特徴とする無方向性電磁鋼板の製造方法を提案する。
本発明の無方向性電磁鋼板の製造方法における上記最終冷間圧延では、50℃における動粘度ν50が40mm/s以下の圧延油を用いることが好ましい。
また、本発明の無方向性電磁鋼板の製造方法に用いる上記鋼素材は、上記成分組成に加えてさらに、Sn:0.005〜0.2mass%、Sb:0.005〜0.2mass%、REM:0.0005〜0.02mass%、Mg:0.0005〜0.02mass%およびCa:0.0005〜0.02mass%のうちから選ばれる1種または2種以上を含有することが好ましい。
本発明によれば、製造コストの上昇を招くことなく、高い磁束密度で低鉄損の無方向性電磁鋼板を安定して製造することができる。したがって、本発明で得られる無方向性電磁鋼板は、モータや変圧器の鉄心材料等として好適に用いることができる。
4スタンドのタンデム式冷間圧延機に供給する圧延油の動粘度ν50が各スタンドの摩擦係数μに及ぼす影響を示すグラフである。
本発明は、無方向性電磁鋼板用の熱延鋼板を、冷間圧延して最終板厚の冷延板とし、該冷延板に仕上焼鈍して無方向性電磁鋼板を製造する方法において、上記最終板厚とする冷間圧延(最終冷間圧延)における少なくとも1パスで、摩擦係数μが0.030以上、かつ、1パスの圧下率が15%以上の圧延を施すことにより、製品板において磁気特性に不利な{111}<112>方位粒の存在比率を減少させ、磁気特性に有利な{110}<001>方位粒の比率を増加させることで、磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板を製造する技術である。
以下、上記本発明を開発するに至った実験について説明する。
まず、発明者らは、無方向性電磁鋼板の磁気特性を改善するため、冷間圧延条件、特に、最終板厚とする最終冷間圧延の圧延時の摩擦係数が製品板の集合組織に及ぼす影響を調査するため、下記の実験を行った。
<実験1>
まず、冷間圧延に用いる圧延油の特性が圧延時の摩擦係数に及ぼす影響を調査するため、4スタンドのタンデム式冷間圧延機を用いて、Siを3.2mass%含有する板厚1.6mmの熱延板を、下記表1に示したパススケジュールで板厚0.18mmの冷延板に圧延する際、各スタンドに供給する圧延油の50℃における動粘度ν50を10〜50mm/sの範囲で種々に変化させたときの、各スタンド(パス)における摩擦係数μを測定した。ここで、上記圧延油の動粘度ν50は細管粘度計を用いて、JIS Z 8803:2011に準拠した方法で測定した値である。また、上記摩擦係数μは、圧延時の圧延荷重から算出した値である。
Figure 0006954464
上記測定の結果を図1に示した。図1中、#Nstd(Nは1〜4の数字)は、タンデム式冷間圧延機の入口からN番目のスタンドを表す。例えば、#1stdはNo.1スタンドに相当する。この図から、圧延時の摩擦係数μと圧延油の動粘度ν50とは極めてよい負の相関があり、動粘度ν50を低くすることによって、摩擦係数μを高めることができることがわかる。例えば、50℃における動粘度ν50が40mm/sの圧延油を使用した場合には、No.1、2スタンドでのみ摩擦係数μを0.030以上とすることができるが、50℃における動粘度ν50が15mm/sの圧延油を全スタンドに使用した場合には、No.1〜4の全スタンドで摩擦係数μを0.030以上とすることができる。したがって、摩擦係数を高めて圧延するには、上流側のスタンド(パス)の方が有利である。
<実験2>
次いで、冷間圧延時の摩擦係数が、製品板の磁気特性に及ぼす影響を確認するため、C:0.0015mass%、Si:3.2mass%、Mn:0.18mass%、P:0.07mass%、S:0.0015mass%、sol.Al:0.0008mass%、N:0.0018mass%およびSn:0.06mass%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなる成分組成を有する鋼スラブに1100℃×30分の再加熱を施し、熱間圧延して板厚1.6mmの熱延板とし、連続焼鈍炉で1050℃×60秒の均熱処理後、25℃/secで冷却する熱延板焼鈍を施した後、酸洗してスケールを除去し、4スタンドのタンデム式圧延機を用いて、前述の表1に示したパススケジュールで冷間圧延して最終板厚0.18mmの冷延板とした。この際、摩擦係数を高めるのに有利なNo.2スタンドにおいて、圧延油の動粘度ν50を調節して圧延時の摩擦係数μを表2に示したように種々に変化させ、その他のスタンドは、50℃における動粘度ν50が50mm/sの圧延油を使用し、摩擦係数μが0.022以下となるようにした。次いで、上記冷延板に、乾燥窒素−水素雰囲気中で1000℃×10秒の仕上焼鈍を施した後、絶縁コーティングを塗布して製品板とした。
斯くして得た製品板から、外径45mm、内径33mmのリング(環状)試料を打ち抜き、これを10枚積層した後、1次巻線および2次巻線をそれぞれ100ターン巻いて、磁束密度B50および鉄損W10/400を測定し、その結果を表2に併記した。この結果から、No.2スタンドの圧延時の摩擦係数μを高めた鋼板、特に、摩擦係数μを0.030以上にして圧延した鋼板は、優れた磁気特性を有していることがわかった。
Figure 0006954464
そこで、上記のように磁気特性が変化した原因を調査するため、上記仕上焼鈍後の製品板から試験片を採取し、板厚1/5層における{110}<001>方位、{111}<112>方位の強度をX線回折で測定した。具体的には、板厚1/5層まで研磨して減厚したサンプルを10%硝酸で30秒間エッチングした後、X線シュルツ法にて、(110)、(200)および(211)面の正極点図を測定し、そのデータからODF(Orientation Distribution Function:結晶方位分布関数)解析を行い、各結晶方位の強度を算出した。解析には、ResMat社のソフトウェアTextoolsを用い、ADC(Arbitrarily Defined Cell)法で算出した。
上記解析結果を表2に併記した。この結果から、No.2スタンドの圧延時の摩擦係数μを0.030以上にして圧延した鋼板は、磁気特性に不利な{111}<112>方位の強度が3以下に減少し、磁気特性に有利な{110}<001>方位の強度が0.45以上に増加しており、その結果、磁束密度B50が高くて鉄損W10/400が低い、優れた磁気特性が得られたものと考えられる。
上記のように圧延時の摩擦係数μを0.030以上にして圧延した鋼板の{111}<112>方位の強度が減少し、{110}<001>方位が増加する理由について、発明者らは、摩擦係数を高くしたことにより、冷間圧延時に磁気特性に不利な{111}<112>方位が磁気特性に有利な{110}<001>方位へ結晶回転したためと考えている。
<実験3>
次いで、摩擦係数を高めることによる磁気特性向上効果に及ぼす圧下率の影響を調査するため、上記<実験2>で作製した鋼スラブに1100℃×30分の再加熱を施し、熱間圧延して表3のNo.1スタンド入側板厚に示す板厚の熱延板とし、酸洗してスケールを除去した後、4スタンドのタンデム式圧延機を用いて冷間圧延し、最終板厚0.18mmの冷延板とした。この際、圧延機のNo.1、2、3および4スタンドにおける摩擦係数は全条件でそれぞれ、0.022、0.030、0.015および0.010に調整し、そのうえで、No.2スタンドの圧下率のみを表3に示すように変化させられるように熱延板の板厚を調整した。次いで、上記冷延板に、乾燥窒素−水素雰囲気中で1000℃×10秒の仕上焼鈍を施した後、絶縁コーティングを塗布して製品板とした。
Figure 0006954464
斯くして得た上記製品板について、<実験2>と同じ方法で、磁束密度B50および鉄損W10/400を測定するとともに、仕上焼鈍後の鋼板の板厚1/5層における{110}<001>方位、{111}<112>方位の強度を計算した。
その結果を表3に併記した。この結果から、No.2スタンドの摩擦係数を0.030に調整しても、当該パスの圧下率を15%以上にしなければ、{111}<112>方位強度を3以下、{110}<001>方位強度を0.45以上にできず、したがって、本発明の磁気特性向上効果が得られないことがわかった。この理由は、圧下率が低い場合には、上述した{111}<112>方位の{110}<001>方位への結晶回転が不十分となるためと考えられる。
本発明は、上記した新規な知見に基づき、更なる検討を重ねて開発したものである。
次に、本発明の無方向性電磁鋼板の製造に用いる鋼素材の成分組成について説明する。
C:0.005mass%以下
Cは、0.005mass%を超えて含有すると、製品板において磁気時効が起こり、鉄損が劣化する。よって、C含有量の上限は0.005mass%とする。好ましくは0.003mass%以下である。
Si:1.0〜5.0mass%
Siは、鋼の比抵抗を高め、鉄損を低減する効果があるので、1.0mass%以上添加する。しかし、5.0mass%を超えて添加すると、鋼が脆くなり、冷間圧延で破断を起こすようになる。したがって、Si含有量は1.0〜5.0mass%の範囲とする。好ましくは2.5〜4.0mass%の範囲である。
Mn:0.04〜3.0mass%
Mnは、SとMnSを形成して粗大析出し、鋼の熱間脆性を防止するとともに、粒成長性を改善する効果がある。さらに、鋼の比抵抗を高めて鉄損を低減する効果があるので、0.04mass%以上添加する。しかし、3.0mass%超えて添加しても、上記の効果が飽和し、コストアップとなるだけでなく、磁束密度の低下を招く。よって、Mn含有量は0.04〜3.0mass%の範囲とする。好ましくは0.1〜1.0mass%の範囲である。
sol.Al:0.005mass%以下
Alは、含有量がsol.Alで0.005mass%を超えると、熱延板焼鈍時に微細なAlNが析出し、熱延板焼鈍および/または仕上焼鈍における粒成長性を阻害する。よって、Alの含有量は、sol.Alで0.005mass%以下に制限する。好ましくは0.002mass%以下である。
P:0.2mass%以下
Pは、粒界に偏析して磁束密度を高める効果がある。また、鋼の硬さを調整し、打抜性を改善する効果もある。しかしながら、0.2mass%を超えて添加すると、鋼が脆化して冷間圧延で破断を起こし易くなる。よって、P含有量は0.2mass%以下とする。好ましくは0.15mass%以下である。
S:0.005mass%以下
Sは、含有量が0.005mass%を超えると、MnS等の析出物が増加し、粒成長性を阻害する。したがって、S含有量の上限は0.005mass%とする。好ましくは0.003mass%以下である。
N:0.005mass%以下
Nは、含有量が0.005mass%を超えると、AlN等の析出物が増加し、粒成長性を阻害する。したがって、N含有量の上限は0.005mass%とする。好ましくは0.003mass%以下である。
本発明の無方向性電磁鋼板は、上記成分以外の残部は、Feおよび不可避的不純物である。ただし、磁気特性等の向上を目的として、上記の必須成分に加えて、以下の成分のうちから選ばれる1種または2種以上を含有していてもよい。
Sn、Sb:それぞれ0.005〜0.2mass%
SnおよびSbは、再結晶集合組織の{111}方位粒を低減して磁束密度を高める効果があるので、それぞれ0.005mass%以上添加することができる。しかし、0.2mass%を超えて添加しても、上記効果が飽和する。よって、SnおよびSbの含有量は、それぞれ0.005〜0.2mass%の範囲とするのが好ましい。より好ましくは、それぞれ0.01〜0.15mass%の範囲である。
REM、Mg、Ca:それぞれ0.0005〜0.02mass%
REM,MgおよびCaは、硫化物を形成して粗大化し、粒成長性を改善する効果があるので、それぞれ0.0005mass%以上添加することができる。しかし、0.02mass%を超えて添加すると、却って粒成長性が悪化するため、REM、Mg、Caは、それぞれ0.0005〜0.02mass%の範囲とするのが好ましい。より好ましくは、それぞれ0.001〜0.01mass%の範囲である。
次に、本発明に係る無方向性電磁鋼板の製造方法について説明する。
本発明の無方向性電磁鋼板は、上記に説明した成分組成を有する鋼素材(スラブ)を熱間圧延し、熱延板焼鈍し、冷間圧延し、仕上焼鈍する一連の工程からなる通常公知の製造方法で製造することができる。
ここで、本発明の無方向性電磁鋼板の製造に用いる鋼素材は、従来公知の方法で製造されたものであればよく、例えば、転炉や電気炉等で得た溶鋼を真空脱ガス装置等で二次精錬する常法の精錬プロセスで前述した所望の成分組成に調整した後、連続鋳造法あるいは造塊−分塊圧延法で鋼スラブとする方法で製造することができる。また、薄スラブ連鋳機で厚さが100mm以下の薄スラブとしてもよい。
次いで、上記スラブは、所定の温度に再加熱した後、熱間圧延して所定の板厚の熱延板とするが、この熱間圧延における圧延条件は、通常公知の条件に準じて行えばよく、特に制限はない。なお、所定の熱間圧延温度を確保できるときは、鋳造後のスラブを再加熱することなく直ちに熱間圧延に供してもよい。また、薄スラブ連鋳機で薄スラブを製造するときは、熱間圧延してもよいし、熱間圧延せずに、次工程に進めてもよい。
次いで、上記熱間圧延した熱延板は、磁気特性の改善を目的として、熱延板焼鈍を施すが、その焼鈍条件も、通常公知の条件で施せばよく、特に制限はない。
次いで、上記熱延板焼鈍後の鋼板は、酸洗等で脱スケールした後、本発明において最も重要な工程である冷間圧延を施して最終板厚の冷延板とする。なお、この冷間圧延は、1回の圧延で最終板厚としてもよいが、中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延で最終板厚としてもよい。ここで、最終冷間圧延とは、1回の冷間圧延で最終板厚とする場合にはその冷間圧延をいい、中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延で最終板厚とする場合には、最後の中間焼鈍の後に行う最後の冷間圧延をいう。この際、最終冷間圧延は、全圧下率が80%以上とすることが好ましい。全圧下率を80%以上とすることで、集合組織の先鋭性を高め、磁気特性を改善することができる。なお、全圧下率の上限は特に規制しないが、98%を超えると、圧延コストが顕著に増加するので、98%以下とすることが好ましい。より好ましくは85〜95%の範囲である。
上記した最終冷間圧延に用いる圧延機は、1パス以上で圧延するものであれば、タンデム圧延機やゼンジミア圧延機のいずれでもよいが、生産性を高めて、製造コストを低減する観点からは、タンデム式の冷間圧延機を用いることが好ましい。
ここで、本発明において最も重要なことは、上述したように、最終冷間圧延の少なくとも1パスにおいて、圧下率が15%以上、かつ、摩擦係数μが0.030以上の高摩擦係数の冷間圧延を施す必要があるということである。なお、上記パスは、タンデム圧延機の場合、スタンドに相当するが、以降の説明では、「パス」を用いて説明する。上記した高圧下率かつ高摩擦係数の冷間圧延を施すことで、{111}繊維組織に高い剪断歪を導入し、{110}<001>方位粒の形成を促進することができる。好ましくは、上記圧下率は25%以上、摩擦係数μは0.04以上である。
なお、図1に示したように、圧延油の動粘度を介して摩擦係数を調整する場合には、50℃における動粘度ν50を40mm/s以下の圧延油を用いることが好ましい。これにより、4スタンドのタンデム圧延機で圧延する場合、1スタンド以上で摩擦係数μを0.030以上とすることができるからである。さらに、動粘度ν50は、全スタンドで摩擦係数μを0.030以上とすることができる15mm/s以下であることが好ましい。
また、上記最終冷間圧延を2パス以上のnパスで行う場合、高圧下率かつ高摩擦係数の圧延を行うパスは、いずれのパスで行ってもよいが、好ましくは2パス以降〜最終パスの1つ手前の(n−1)パスで実施するのが好ましい。熱延焼鈍板や中間焼鈍後の鋼板には{110}<001>方位再結晶核の素地となる{111}方位組織が少ないため、1パス目は高摩擦圧延を施しても{110}<001>方位粒形成の効果は小さく、また、最終パスは、形状制御を行うため圧延性を確保する必要があるからである。特に、圧延油の動粘度ν50を介して摩擦係数μを高める観点からは、パス数が少ないとき、たとえば、上流側スタンドに適用するのが好ましい。
また、圧延時の摩擦係数を高める方法については、前述した圧延油の動粘度を低減する方法の他に、ワークロール粗度の上昇、圧延速度の減速などの方法があるが、高摩擦係数を広範囲に安定して調整できる方法であれば、いずれの方法を用いてもよい。
なお、最終冷間圧延における圧延温度は、特に限定しないが、鋼板温度を100〜250℃に高めて圧延する温間圧延を採用することは、集合組織の改善を介して磁気特性をより向上する効果があるので、適用することが好ましい。
上記の最終冷間圧延で最終板厚とした冷延板は、その後、通常公知の条件で仕上焼鈍を施した後、必要に応じて絶縁被膜を被成して製品板とする。ここで、上記絶縁被膜は、公知の無機コーティング、有機コーティング、無機−有機混合コーティングなどの中から、要求される特性や目的に応じて適宜使い分ければよく、特に限定しない。
C:0.0015mass%、Si:3.2mass%、Mn:0.18mass%、P:0.07mass%、S:0.0015mass%、sol.Al:0.0008mass%およびN:0.0018mass%を含有し、その他の成分として、Sn、Sb、REM、MgおよびCaを表4に示す組成で含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなる成分組成を有する鋼を溶製し、鋼スラブとした後、1100℃×30分の再加熱後、熱間圧延して板厚1.6mmの熱延板とした後、連続焼鈍炉で、1050℃×60秒の均熱処理後、25℃/secで冷却する熱延板焼鈍を施した後、酸洗してスケールを除去し、冷間圧延して最終板厚0.18mmの冷延板とした。この際、上記冷間圧延における圧延油および圧下率配分は表5に示した条件とした。次いで、上記冷延板に、乾燥窒素−水素雰囲気中で1000℃×10秒の仕上焼鈍を施した後、絶縁コーティングを塗布して製品板とした。
斯くして得た製品板から、外径45mm、内径33mmのリング(環状)試料を打ち抜き、これを10枚積層した後、1次巻線および2次巻線をそれぞれ100ターン巻いて、磁束密度B50および鉄損W10/400を測定した。また、X線回折を用いて、仕上焼鈍後の鋼板の板厚1/5層における{110}<001>方位、{111}<112>方位の強度を解析した。具体的には、板厚1/5層まで研磨して減厚したサンプルを10%硝酸で30秒間エッチングした後、X線シュルツ法にて、(110)、(200)、(211)面の正極点図を測定し、そのデータからODF(Orientation Distribution Function:結晶方位分布関数)解析を行い、各結晶方位の強度を算出した。解析には、ResMat社のソフトウェアTextoolsを用い、ADC(Arbitrarily Defined Cell)法で算出した。
上記測定の結果を表4に併記した。この結果から、Sn、Sb、REM、MgおよびCaのいずれか1種以上を添加した鋼板(鋼No.B〜I)は、添加していない鋼板(鋼No.A)より磁気特性がより向上していることがわかる。
Figure 0006954464
Figure 0006954464
C:0.0015mass%、Si:3.2mass%、Mn:0.18mass%、P:0.07mass%、S:0.0015mass%、sol.Al:0.0008mass%、N:0.0018mass%およびSn:0.06mass%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなる成分組成を有する鋼スラブに1100℃×30分の再加熱を施し、熱間圧延して板厚1.6mmの熱延板とし、連続焼鈍炉で1050℃×60秒の均熱処理後、25℃/secで冷却する熱延板焼鈍を施した後、酸洗してスケールを除去した後、4スタンドのタンデム式圧延機を用いて冷間圧延し、最終板厚0.18mmの冷延板とした。ここで、上記冷間圧延はNo.1〜No.4スタンドの摩擦係数が表6に示した値となるよう各スタンドに供給する圧延油の動粘度ν50を調整し、併せて、各スタンドの圧下率を同じく表6に示したように配分した。次いで、上記冷延板に、乾燥窒素−水素雰囲気中で1000℃×10秒の仕上焼鈍を施した後、絶縁コーティングを塗布して製品板とした。
その後、上記製品板について、上記した実施例1と同じ方法で、磁束密度B50および鉄損W10/400を測定するとともに、仕上焼鈍後の鋼板の板厚1/5層における{110}<001>方位、{111}<112>方位の強度を計算した。その結果を表6に併記した。この結果から、いずれか1以上のスタンド(パス)の摩擦係数を0.030以上かつ圧下率を15%以上とすることで、{111}<112>方位強度が3以下、{110}<001>方位強度が0.45以上となり、磁気特性に優れる電磁鋼板が得られることがわかる。
Figure 0006954464

Claims (2)

  1. C:0.005mass%以下、Si:1.0〜5.0mass%、Mn:0.04〜3.0mass%、sol.Al:0.005mass%以下、P:0.2mass%以下、S:0.005mass%以下およびN:0.005mass%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有する鋼素材を熱間圧延して熱延板とし、該熱延板に熱延板焼鈍を施した後、1回の冷間圧延または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施して最終板厚の冷延板とし、仕上焼鈍を施す一連の工程からなる無方向性電磁鋼板の製造方法において、
    前記冷間圧延の最終冷間圧延における少なくとも1パスを、摩擦係数μが0.030以上かつ圧下率が15%以上の圧延とし、前記最終冷間圧延では、50℃における動粘度ν 50 が40mm /s以下の圧延油を用いる、ここで、最終冷間圧延とは、1回の冷間圧延で最終板厚とする場合にはその冷間圧延をいい、中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延で最終板厚とする場合には、最後の中間焼鈍の後に行う最後の冷間圧延をいう、ことを特徴とする無方向性電磁鋼板の製造方法。
  2. 前記鋼素材は、前記成分組成に加えてさらに、Sn:0.005〜0.2mass%、Sb:0.005〜0.2mass%、REM:0.0005〜0.02mass%、Mg:0.0005〜0.02mass%およびCa:0.0005〜0.02mass%のうちから選ばれる1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の無方向性電磁鋼板の製造方法。
JP2020521466A 2019-04-22 2020-01-17 無方向性電磁鋼板の製造方法 Active JP6954464B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019081033 2019-04-22
JP2019081033 2019-04-22
PCT/JP2020/001450 WO2020217604A1 (ja) 2019-04-22 2020-01-17 無方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020217604A1 JPWO2020217604A1 (ja) 2021-05-06
JP6954464B2 true JP6954464B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=72942424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521466A Active JP6954464B2 (ja) 2019-04-22 2020-01-17 無方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220186338A1 (ja)
EP (1) EP3943203B1 (ja)
JP (1) JP6954464B2 (ja)
KR (1) KR102566590B1 (ja)
CN (1) CN113727788B (ja)
MX (1) MX2021012533A (ja)
TW (1) TWI732507B (ja)
WO (1) WO2020217604A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI796955B (zh) * 2021-02-17 2023-03-21 日商日本製鐵股份有限公司 無方向性電磁鋼板及其製造方法
JPWO2022210609A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06
EP4318886A4 (en) * 2021-03-31 2024-10-16 Nippon Steel Corp ROTOR CORE, ROTOR AND ELECTRIC LATHE
US12009709B2 (en) 2021-03-31 2024-06-11 Nippon Steel Corporation Rotating electrical machine, stator core and rotor core set, method for manufacturing rotating electrical machine, method for manufacturing non-oriented electrical steel sheet, method for manufacturing rotor and stator of rotating electrical machine, and non-oriented electrical steel sheet set
WO2024089828A1 (ja) * 2022-10-26 2024-05-02 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751241B2 (ja) * 1988-11-07 1995-06-05 川崎製鉄株式会社 ステンレス冷延鋼帯の製造方法
KR930010323B1 (ko) * 1990-04-12 1993-10-16 신닛뽄 세이데쓰 가부시끼가이샤 고자속밀도를 가지고 있는 이방향성 전자강판의 제조방법
EP0567612A4 (en) * 1991-10-22 1994-04-05 Po Hang Iron & Steel ELECTRICALLY NON-ORIENTED STEEL PANELS WITH HIGH MAGNETIC PROPERTIES AND THEIR PRODUCTION.
JP3333794B2 (ja) * 1994-09-29 2002-10-15 川崎製鉄株式会社 無方向性電磁鋼板の製造方法
KR19990071916A (ko) * 1995-12-05 1999-09-27 아사무라 타카싯 자속 밀도가 높고 철 손실이 낮은 무방향성 전자 강판의 제조방법
JPH10294211A (ja) * 1997-04-22 1998-11-04 Nippon Steel Corp 磁束密度が高く、鉄損が低く、異方性の少ない無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH11189850A (ja) * 1997-12-24 1999-07-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2000160248A (ja) 1998-11-26 2000-06-13 Kawasaki Steel Corp L方向及びc方向の磁気特性に優れた電磁鋼熱延板の製造方法
WO2001066277A1 (fr) * 2000-03-09 2001-09-13 Nkk Corporation Procede d'alimentation en huile de laminage, pour laminage a froid
JP3888033B2 (ja) 2000-06-16 2007-02-28 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2003251401A (ja) * 2002-02-27 2003-09-09 Jfe Steel Kk 冷延鋼板の製造方法および溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
CN1258608C (zh) * 2003-10-27 2006-06-07 宝山钢铁股份有限公司 冷轧无取向电工钢的制造方法
JP2005200756A (ja) 2004-01-19 2005-07-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP5369454B2 (ja) * 2008-02-27 2013-12-18 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP5573175B2 (ja) * 2010-01-14 2014-08-20 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
KR101453224B1 (ko) * 2010-08-04 2014-10-22 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 무방향성 전자기 강판의 제조 방법
US10669432B2 (en) * 2010-10-29 2020-06-02 Nippon Steel Corporation Electrical steel sheet and method of manufacturing the same
JP5668460B2 (ja) * 2010-12-22 2015-02-12 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP5263363B2 (ja) * 2011-10-11 2013-08-14 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板の製造方法
US9728312B2 (en) * 2011-11-11 2017-08-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Non-oriented electrical steel sheet and manufacturing method thereof
JP5892327B2 (ja) * 2012-03-15 2016-03-23 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板の製造方法
CN104937118A (zh) * 2013-02-21 2015-09-23 杰富意钢铁株式会社 磁特性优异的半工艺无取向性电磁钢板的制造方法
US10526673B2 (en) * 2014-07-31 2020-01-07 Jfe Steel Corporation Non-oriented electrical steel sheet and method for producing the same, and motor core and method of producing the same
WO2016111088A1 (ja) * 2015-01-07 2016-07-14 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP6020863B2 (ja) * 2015-01-07 2016-11-02 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
CN105803333A (zh) * 2015-01-20 2016-07-27 日立金属株式会社 Fe-Ni系合金薄板的制造方法
JP6406522B2 (ja) * 2015-12-09 2018-10-17 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP6451730B2 (ja) * 2016-01-15 2019-01-16 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3943203A4 (en) 2022-05-04
JPWO2020217604A1 (ja) 2021-05-06
TW202039871A (zh) 2020-11-01
WO2020217604A1 (ja) 2020-10-29
CN113727788A (zh) 2021-11-30
EP3943203A1 (en) 2022-01-26
US20220186338A1 (en) 2022-06-16
CN113727788B (zh) 2023-09-01
EP3943203B1 (en) 2024-09-11
TWI732507B (zh) 2021-07-01
MX2021012533A (es) 2021-11-12
KR20210132166A (ko) 2021-11-03
KR102566590B1 (ko) 2023-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6954464B2 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
WO2020153387A1 (ja) 無方向性電磁鋼板とその製造方法
EP3859032B1 (en) Non-oriented electrical steel sheet and method for producing same, and motor core and method for producing same
TWI575075B (zh) A non-oriented electrical steel sheet, a manufacturing method thereof, and an electric motor core and a manufacturing method thereof
WO2021205880A1 (ja) 無方向性電磁鋼板、コア、冷間圧延鋼板、無方向性電磁鋼板の製造方法および冷間圧延鋼板の製造方法
WO2013058239A1 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
WO2016027565A1 (ja) 磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板
WO2018135414A1 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
WO2017022360A1 (ja) 磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板の製造方法
WO2018097006A1 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP6855894B2 (ja) 無方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP7164071B1 (ja) 無方向性電磁鋼板
JP6443355B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
WO2019225529A1 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP5846390B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0623410B2 (ja) 磁束密度の高い無方向性電気鉄板の製造方法
JP7081725B1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP7193041B1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
WO2022186299A1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法および方向性電磁鋼板用熱延鋼板
WO2024089827A1 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法、ならびにモータコア
WO2022211016A1 (ja) 無方向性電磁鋼板
WO2024172115A1 (ja) 無方向性電磁鋼板、モータコアおよびモータ
CN116848271A (zh) 无取向电工钢板及其制造方法
JPH1096029A (ja) 磁束密度が高い方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6954464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250