JP6954101B2 - 添加剤噴射弁の冷却装置 - Google Patents

添加剤噴射弁の冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6954101B2
JP6954101B2 JP2017248241A JP2017248241A JP6954101B2 JP 6954101 B2 JP6954101 B2 JP 6954101B2 JP 2017248241 A JP2017248241 A JP 2017248241A JP 2017248241 A JP2017248241 A JP 2017248241A JP 6954101 B2 JP6954101 B2 JP 6954101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
movable member
injection valve
flow rate
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017248241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019113023A (ja
Inventor
純也 飯田
純也 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017248241A priority Critical patent/JP6954101B2/ja
Priority to DE102018128623.6A priority patent/DE102018128623B4/de
Priority to US16/227,187 priority patent/US10876652B2/en
Publication of JP2019113023A publication Critical patent/JP2019113023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6954101B2 publication Critical patent/JP6954101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K49/00Means in or on valves for heating or cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/11Adding substances to exhaust gases the substance or part of the dosing system being cooled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、添加剤を噴射する噴射弁を冷却液により冷却する冷却装置に関する。
従来、この種の冷却装置において、噴射弁の先端部の温度が上昇し易いため、噴射弁の先端部まで冷却水(冷却液)を誘導するガイドを設けた冷却装置がある(特許文献1参照)。
米国特許第9284871号公報
ところで、特許文献1に記載の冷却装置では、冷却水が沸騰して気泡が生じた場合に、ガイドの壁で覆われた空間に気泡が滞留するおそれがある。その場合、気泡が断熱層として作用し、噴射弁を冷却する効率が低下する。これに対して、冷却装置内に気泡を逃がす通路を形成することが考えられるが、それにより噴射弁の先端部へ流通する冷却水が減少すると、噴射弁の先端部の冷却効率が低下するおそれがある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、添加剤噴射弁の冷却装置において、冷却装置内に気泡が滞留することを抑制するとともに、噴射弁の先端部の冷却効率が低下することを抑制することにある。
上記課題を解決するための第1の手段は、
添加剤を噴射する噴射弁を冷却液により冷却する冷却装置であって、
前記冷却液が流入する第1ポートと、
前記第1ポートに接続され、前記噴射弁の先端部の外周まで延びる第1通路と、
前記第1ポートよりも上方に設けられ、前記冷却液が流出する第2ポートと、
前記第1通路に接続され、前記先端部の外周から前記噴射弁に沿って延びて、前記第2ポートに接続された第2通路と、
前記冷却液の流れを受けて移動することで、前記第1ポートと前記第2ポートとの間の高さにおいて、前記冷却液の流量が所定流量よりも少ない場合に前記第1通路と前記第2通路とを連通させ、前記冷却液の流量が前記所定流量よりも多い場合に前記第1通路と前記第2通路とを遮断する可動部材と、
を備える。
上記構成によれば、冷却装置では添加剤を噴射する噴射弁が冷却液により冷却される。第1通路は、第1ポートに接続され、噴射弁の先端部の外周まで延びている。このため、第1ポートから流入した冷却液は、第1通路を流通して噴射弁の先端部の外周を冷却する。したがって、噴射弁の先端部を効率的に冷却することができる。
第2ポートは、第1ポートよりも上方に設けられ、冷却液が流出する。第2通路は、第1通路に接続され、噴射弁の先端部の外周から噴射弁に沿って延びて、第2ポートに接続されている。このため、噴射弁の先端部の外周まで流通した冷却液は、噴射弁に沿って第2通路を流通して第2ポートから流出する。したがって、噴射弁の先端部から流通して噴射弁を冷却した冷却液を、第2ポートから流出させることができる。
ここで、冷却液が沸騰して気泡が生じた場合に、第1通路内の上部の空間に気泡が滞留するおそれがある。特に、冷却液の流量が所定流量よりも少ない場合は、冷却液が沸騰して気泡が生じ易い。この点、可動部材は、冷却液の流れを受けて移動することで、第1ポートと第2ポートとの間の高さにおいて、冷却液の流量が所定流量よりも少ない場合に第1通路と第2通路とを連通させる。このため、気泡が生じ易い場合に、第1通路内の上部の空間に滞留する気泡を、第1ポートと第2ポートとの間の高さにおいて、第1通路から第2通路へ逃がすことができる。そして、第2通路を通じて気泡を逃がし、第2ポートから流出させることができる。
一方、冷却液の流量が所定流量よりも多い場合は、冷却液が沸騰しにくく、気泡が生じにくい。この点、可動部材は、冷却液の流れを受けて移動することで、第1ポートと第2ポートとの間の高さにおいて、冷却液の流量が所定流量よりも多い場合に第1通路と第2通路とを遮断する。このため、気泡が生じにくい場合は、冷却液を全て噴射弁の先端部の外周へ流通させることができる。したがって、噴射弁の先端部の冷却効率が低下することを抑制することができる。さらに、可動部材は冷却液の流れを受けて移動するため、冷却液の流れを利用して、第1通路と第2通路とを連通及び遮断することができる。
第2の手段では、前記可動部材は、前記第1通路と前記第2通路とを遮断する方向へ前記可動部材を移動させる力を、前記第1ポートから流入する前記冷却液の流れを受けることで発生させる傾斜面を有する。
上記構成によれば、第1ポートから流入する冷却液の流れを可動部材の傾斜面が受けることで、第1通路と第2通路とを遮断する方向へ可動部材を移動させる力が発生する。そして、傾斜面に当たる冷却液の流量が多いほど、可動部材を移動させる力が大きくなる。このため、冷却液の流量が所定流量よりも多くなり、可動部材を移動させる力が大きくなった場合に、第1通路と第2通路とを可動部材により遮断することができる。
第3の手段では、前記第1通路において前記先端部の外周に連通する部分の通路面積は、前記可動部材が前記第1通路と前記第2通路とを遮断した場合に、前記可動部材が前記第1通路と前記第2通路とを連通させた場合よりも大きくなっている。このため、冷却液の流量が所定流量よりも多く、第1通路と第2通路とが可動部材により遮断された場合に、噴射弁の先端部の外周に流れる冷却液の流量をさらに増加させることができる。したがって、冷却液の流量が所定流量よりも多い場合に、噴射弁の先端部の冷却効率を向上させることができる。
具体的には、第4の手段のように、移動しないように固定された固定部材を備え、前記固定部材と前記可動部材とで、前記第1ポートと前記第2ポートとの間の高さにおいて、前記第1通路と前記第2通路とを連通させる連通路が形成されており、前記可動部材は、前記冷却液の流れを受けて前記固定部材に対して移動し、前記冷却液の流量が前記所定流量よりも少ない場合に前記連通路を連通させ、前記冷却液の流量が前記所定流量よりも多い場合に前記連通路を遮断する、といった構成を採用することができる。
第5の手段では、前記可動部材は、前記第2通路において、所定位置の通路面積を、前記所定位置の両隣の位置の通路面積よりも減少させる絞り部を有し、前記絞り部は、前記第1通路と前記第2通路とを遮断する方向へ前記可動部材を移動させる力を、前記冷却液の流れを受けることで発生させる。
上記構成によれば、可動部材が有する絞り部により、第2通路において、所定位置の通路面積が、所定位置の両隣の位置の通路面積よりも減少させられている。このため、絞り部の上流における冷却液の圧力が、絞り部の下流における冷却液の圧力よりも高くなり、第1通路と第2通路とを遮断する方向へ可動部材を移動させる力が発生する。すなわち、絞り部は、第1通路と第2通路とを遮断する方向へ可動部材を移動させる力を、冷却液の流れを受けることで発生させる。ここで、絞り部を通過する冷却液の流量が多いほど、可動部材を移動させる力が大きくなる。このため、絞り部によっても、第1通路と第2通路とを遮断する方向へ可動部材を移動させる力を発生させることができ、冷却液の流量が所定流量よりも多い場合に第1通路と前記第2通路とを遮断することができる。
第6の手段では、前記第1通路と前記第2通路とを連通させる方向へ前記可動部材を付勢する付勢部材を備える。
上記構成によれば、第1通路と第2通路とを連通させる方向へ付勢部材により可動部材が付勢されるため、冷却液の流量が所定流量よりも少ない場合に、第1通路と第2通路とを確実に連通させることができる。
第7の手段では、第5の手段において、前記第1通路と前記第2通路とを連通させる方向へ前記可動部材を付勢する付勢部材を備え、前記付勢部材の一端は、前記絞り部に当接している。このため、第5の手段の作用効果を奏するとともに、付勢部材を受け止める部分(例えば、ばね受け)として絞り部を機能させることができる。
第8の手段では、第7の手段において、前記可動部材が前記第1通路と前記第2通路とを連通させた状態において、前記絞り部は前記付勢部材と反対側で、前記可動部材の移動を規制する規制部に当接している。
上記構成によれば、付勢部材により付勢されて可動部材が第1通路と第2通路とを連通させた状態において、絞り部は付勢部材と反対側で、可動部材の移動を規制する規制部に当接している。このため、第7の手段の作用効果を奏するとともに、規制部に当接させる部分として絞り部を機能させることができる。
噴射弁及び冷却装置を示す正面図。 冷却水流量が所定流量よりも少ない場合の図1の部分断面図。 図2のA部拡大図。 冷却水流量が所定流量よりも多い場合の図1の部分断面図。 図4のB部拡大図。 規制部の変更例を示す部分断面図。 図6のVII-VII線断面図。 冷却水流量が所定流量よりも少ない場合の連通路の変更例を示す拡大図。 図8のIX-IX線断面図。 冷却水流量が所定流量よりも多い場合の連通路の変更例を示す拡大図。 冷却水流量が所定流量よりも少ない場合の連通路の他の変更例を示す拡大図。 冷却水流量が所定流量よりも多い場合の連通路の他の変更例を示す拡大図。
以下、内燃機関の排気通路内に尿素(添加剤)を噴射する噴射弁の冷却装置に具現化した一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1,2に示すように、冷却装置20(添加剤噴射弁の冷却装置)は、噴射弁10に取り付けられている。噴射弁10は、円柱状に形成されている。噴射弁10は、尿素を先端部10aから噴射する。
冷却装置20は、本体21、流入管22、流出管23、固定部材31、可動部材33、第1ばね35、第2ばね37、取付部材24等を備えている。冷却装置20は、取付部材24により、内燃機関の排気管に取り付けられる。
本体21は、噴射弁10の径よりも大きい径の円筒状に形成されている。本体21の第1端部21aは、噴射弁10の先端部10aの外周面に接合されている。本体21の第2端部21bは、噴射弁10の拡径部10b(基端部)の外周面に接合されている。本体21には、流入ポート21c及び流出ポート21dが形成されている。流入ポート21c(第1ポート)には、流入管22が接続されている。流出ポート21d(第2ポート)には、流出管23が接続されている。流出ポート21dは、流入ポート21cよりも上方に配置される。すなわち、流出ポート21dは、流入ポート21cよりも上方に設けられる。流入管22から冷却水(冷却液)が供給され、流出管23から冷却水が排出される。
本体21の内部には、円筒状の固定部材31が収納されている。固定部材31は、流入ポート21cから流出ポート21dまでの範囲内に設けられている。固定部材31の流入ポート21c側の一端部31aが、本体21に固定されている。一端部31aと本体21との間はシールされている。固定部材31の内部に、噴射弁10の一部、詳しくは先端部10aを含まない一部が挿入されている。固定部材31の内周面と噴射弁10の外周面との間には、所定の隙間が形成されており、この所定の隙間が冷却水の通路になっている。
本体21の内部には、円筒状の可動部材33が収納されている。可動部材33は、噴射弁10の先端部10aから固定部材31の一端部31aまでの範囲内に設けられている。可動部材33の内部に、噴射弁10の一部、詳しくは先端部10aを含む一部が挿入されている。可動部材33は、先端側(第1端部21a側)から順に、第1円筒部33a、円錐部33b、第2円筒部33cを備えている。
第1円筒部33a及び第2円筒部33cは、円筒形に形成されている。第1円筒部33aの径は、第2円筒部33cの径よりも小さくなっている。円錐部33bは、円錐の筒状に形成されている。円錐部33bは、第1円筒部33aと第2円筒部33cとを接続している。円錐部33bの径は、第1円筒部33a側から第2円筒部33c側へ向かって拡大している。第1円筒部33a、円錐部33b、及び第2円筒部33cの各内周面と噴射弁10の外周面との間には、所定の隙間が形成されており、この所定の隙間が冷却水の通路になっている。また、第1円筒部33a、円錐部33b、及び第2円筒部33cの各外周面と本体21の内周面との間には、所定の隙間が形成されており、この所定の隙間が冷却水の通路になっている。
第1円筒部33a、円錐部33b、及び第2円筒部33cの各外周面と本体21の内周面との間の所定の隙間により、第1通路が構成されている。第1通路は、流入ポート21cに接続され、噴射弁10の先端部10aの外周まで延びている。第1円筒部33a、円錐部33b、第2円筒部33c、及び固定部材31の各内周面と噴射弁10の外周面との間の所定の隙間により、第2通路が構成されている。第2通路は、上記第1通路に接続され、先端部10aの外周から噴射弁10に沿って延びて、流出ポート21dに接続されている。
第1円筒部33aと円錐部33bとの境界部には、内周側に環状に突出する突出部33dが形成されている。噴射弁10の外周面と突出部33dの内周面との間には、冷却水の流れの上流側及び下流側の両隣よりも小さい隙間が形成されている。すなわち、突出部33d(絞り部)は、第2通路において、所定位置の通路面積を、所定位置の両隣の位置の通路面積よりも減少させている。
第1円筒部33aの内部には、第1ばね35が収納されている。第1ばね35(規制部)は、噴射弁10の外周面と第1円筒部33aの内周面との間に配置されている。第1ばね35は、本体21の第1端部21aと突出部33dとの間に配置されている。噴射弁10の外周面と第1ばね35との間には隙間が形成されており、第1円筒部33aの内周面と第1ばね35との間には隙間が形成されている。第1ばね35は、ばね係数k1のコイルばねにより形成されている。
噴射弁10の中間には、先端部10aの径よりも大きい径の中径部10cが形成されている。中径部10cと突出部33dとの間に、第2ばね37が配置されている。第2ばね37(付勢部材)は、ばね係数k2のコイルばねにより形成されている。第2ばね37の一端は中径部10cに当接しており、第2ばね37の他端は突出部33dに当接している。そして、第2ばね37は、噴射弁10の先端部10a及び本体21の第1端部21aの方向へ可動部材33を付勢している。
これにより、第1ばね35の一端は突出部33dに当接しており、第1ばね35の他端は本体21の第1端部21aに当接している。第1ばね35のばね係数k1は、第2ばね37のばね係数k2よりも十分大きくなっている(k1>>k2)。このため、第1ばね35は突出部33dにより押されてもほとんど縮まず、第1端部21aの方向への可動部材33の移動が第1ばね35により規制される。
図3に図2のA部を拡大して示すように、可動部材33の第2円筒部33cにおいて円錐部33b寄りの部分には、複数の貫通孔33caが形成されている。複数の貫通孔33ca(連通路)は、第2円筒部33c(可動部材33)の外周側と内周側とを連通させている。すなわち、複数の貫通孔33caは、流入ポート21cと流出ポート21dとの間の高さにおいて、上記第1通路と上記第2通路とを連通させている。
第2円筒部33cにおいて貫通孔33caよりも円錐部33b側の部分には、外周側に環状に張り出した張出部33cbが形成されている。第2円筒部33cにおいて貫通孔33caに対して円錐部33b(張出部33cb)と反対側の部分は、固定部材31の一端部31aに摺動可能に嵌合している。そして、一端部31aの端面と張出部33cbとが対向している。
流入ポート21cは、可動部材33の円錐部33bに面している。このため、流入ポート21cから流入した冷却水は、円錐部33bの外周面(傾斜面)に当たる。円錐部33bの外周面に冷却水の流れが当たると、可動部材33を固定部材31側(本体21の第1端部21aと反対側)へ移動させる力が作用する。円錐部33bの外周面に当たる冷却水の流量が多くなるほど、可動部材33を固定部材31側へ移動させる力が大きくなる。
図2,3は、冷却水の流量が所定流量よりも少ない場合の可動部材33の状態を表している。この場合、第2ばね37により本体21の第1端部21a側へ可動部材33が付勢されて、突出部33dが第1ばね35に当接している。これにより、本体21の第1端部21a側への可動部材33の移動が、第1ばね35により規制されている。第1円筒部33aの先端部33aaと本体21の第1端部21aとの間には、第1隙間g1が形成されている。固定部材31の一端部31aの端面と張出部33cbとは離間しており、貫通孔33caは開放されている。このため、貫通孔33caにより、流入ポート21cと流出ポート21dとの間の高さにおいて、第1通路と第2通路とが連通されている。
すなわち、固定部材31と可動部材33とで、流入ポート21cと流出ポート21dとの間の高さにおいて、第1通路と第2通路とを連通させる連通路(貫通孔33ca)が形成されている。また、第2ばね37は、第1通路と第2通路とを連通させる方向へ可動部材33を付勢している。そして、流入ポート21cと流出ポート21dとの間の高さにおいて、可動部材33が第1通路と第2通路とを連通させた状態において、突出部33dは第2ばね37と反対側で第1ばね35に当接している。
図4,5は、冷却水の流量が上記所定流量よりも多い場合の可動部材33の状態を表している。上述したように、円錐部33bの外周面に冷却水の流れが当たると、可動部材33を固定部材31側(本体21の第1端部21aと反対側)へ移動させる力が作用する。このため、可動部材33は、冷却水の流量が所定流量よりも多い場合に、第2ばね37の付勢力に抗して、本体21の第1端部21aと反対側(流出ポート21d側)へ移動させられている。
図5に図4のB部を拡大して示すように、固定部材31の一端部31aの端面と張出部33cbとが当接している。これにより、可動部材33の固定部材31側への移動が、固定部材31の一端部31aにより規制されている。そして、貫通孔33caが固定部材31の一端部31aにより閉塞されている。このため、流入ポート21cと流出ポート21dとの間の高さにおいて、第1通路と第2通路とが遮断されている。すなわち、可動部材33の円錐部33bの外周面は、第1通路と第2通路とを遮断する方向へ可動部材33を移動させる力を、流入ポート21cから流入する冷却水の流れを受けることで発生させる。そして、可動部材33は、冷却水の流れを受けて移動することで、流入ポート21cと流出ポート21dとの間の高さにおいて、第1通路と第2通路とを遮断する。
また、この状態において、第1円筒部33aの先端部33aaと本体21の第1端部21aとの間には、第2隙間g2が形成されている。第2隙間g2は、上記第1隙間g1よりも大きくなっている(g2>g1)。すなわち、第1通路において噴射弁10の先端部10aの外周に連通する部分の通路面積は、可動部材33が第1通路と第2通路とを遮断した場合に、可動部材33が第1通路と第2通路とを連通させた場合よりも大きくなっている。
さらに、上述したように、噴射弁10の外周面と突出部33dの内周面との間には、冷却水の流れの上流側及び下流側の両隣よりも小さい隙間が形成されている。このため、突出部33dは、第2通路に形成された絞り部として機能する。そして、突出部33dの上流における冷却水の圧力が、突出部33dの下流における冷却水の圧力よりも高くなり、可動部材33を固定部材31側へ移動させる力が発生する。すなわち、突出部33dは、第1通路と第2通路とを遮断する方向へ可動部材33を移動させる力を、冷却水の流れを受けることで発生させる。
ここで、冷却水が沸騰して気泡(水蒸気)が生じた場合に、第1通路内の上部の空間(図2のA部付近)に気泡が滞留するおそれがある。特に、冷却水の流量が所定流量よりも少ない場合は、冷却水が沸騰して気泡が生じ易い。一方、冷却水の流量が所定流量よりも多い場合は、冷却水が沸騰しにくく、気泡が生じにくい。すなわち、冷却水の流量が少ないほど気泡が生じ易く、冷却水の流量が多いほど気泡が生じにくい。これに対して、上記構成を備える噴射弁10の冷却装置20は、以下の利点を有する。
・可動部材33は、冷却水の流れを受けて移動することで、流入ポート21cと流出ポート21dとの間の高さにおいて、冷却水の流量が所定流量よりも少ない場合に第1通路と第2通路とを連通させる。このため、気泡が生じ易い場合に、第1通路内の上部の空間に滞留する気泡を、流入ポート21cと流出ポート21dとの間の高さにおいて、第1通路から第2通路へ逃がすことができる。そして、第2通路を通じて気泡を逃がし、流出ポート21dから流出させることができる。
・可動部材33は、冷却水の流れを受けて移動することで、流入ポート21cと流出ポート21dとの間の高さにおいて、冷却水の流量が所定流量よりも多い場合に第1通路と第2通路とを遮断する。このため、気泡が生じにくい場合は、冷却水を全て噴射弁10の先端部10aの外周へ流通させることができる。したがって、噴射弁10の先端部10aの冷却効率が低下することを抑制することができる。さらに、可動部材33は冷却水の流れを受けて移動するため、冷却水の流れを利用して、第1通路と第2通路とを連通及び遮断することができる。
・流入ポート21cから流入する冷却水の流れを可動部材33の円錐部33bの外周面が受けることで、第1通路と第2通路とを遮断する方向へ可動部材33を移動させる力が発生する。そして、円錐部33bの外周面に当たる冷却水の流量が多いほど、可動部材33を移動させる力が大きくなる。このため、冷却水の流量が所定流量よりも多くなり、可動部材33を移動させる力が大きくなった場合に、第1通路と第2通路とを可動部材33により遮断することができる。
・第1通路において噴射弁10の先端部10aの外周に連通する部分の通路面積は、可動部材33が第1通路と第2通路とを遮断した場合に、可動部材33が第1通路と第2通路とを連通させた場合よりも大きくなっている。このため、冷却水の流量が所定流量よりも多く、第1通路と第2通路とが可動部材33により遮断された場合に、噴射弁10の先端部10aの外周に流れる冷却水の流量をさらに増加させることができる。したがって、冷却水の流量が所定流量よりも多い場合に、噴射弁10の先端部10aの冷却効率を向上させることができる。
・可動部材33が有する突出部33dにより、第2通路において、所定位置の通路面積が、所定位置の両隣の位置の通路面積よりも減少させられている。このため、突出部33dの上流における冷却水の圧力が、突出部33dの下流における冷却水の圧力よりも高くなり、可動部材33を固定部材31側へ移動させる力が発生する。すなわち、突出部33dは、第1通路と第2通路とを遮断する方向へ可動部材33を移動させる力を、冷却水の流れを受けることで発生させる。ここで、突出部33dを通過する冷却水の流量が多いほど、可動部材33を移動させる力が大きくなる。このため、突出部33dによっても、第1通路と第2通路とを遮断する方向へ可動部材33を移動させる力を発生させることができ、冷却水の流量が所定流量よりも多い場合に第1通路と第2通路とを遮断することができる。
・第1通路と第2通路とを連通させる方向へ第2ばね37により可動部材33が付勢されるため、冷却水の流量が所定流量よりも少ない場合に、貫通孔33caにより第1通路と第2通路とを確実に連通させることができる。
・第1通路と第2通路とを連通させる方向へ可動部材33を付勢する第2ばね37を備え、第2ばね37の一端は、突出部33dに当接している。このため、第2ばね37を受け止める部分(ばね受け)として突出部33dを機能させることができる。
・第2ばね37により付勢されて可動部材33が第1通路と第2通路とを連通させた状態において、突出部33dは第2ばね37と反対側で、可動部材33の移動を規制する第1ばね35に当接している。このため、第1ばね35(規制部)に当接させる部分として突出部33dを機能させることができる。
なお、上記実施形態を、以下のように変更して実施することもできる。なお、上記実施形態と同一の部分については、同一の符号を付すことにより説明を省略する。
・突出部33dを、第1円筒部33aに形成することもできる。
・第2ばね37の一端が、可動部材33の突出部33d以外の部分、例えば円錐部33bに当接していてもよい。また、第1ばね35の一端が、可動部材33の突出部33d以外の部分に当接していてもよい。その場合に、突出部33dにより、第2通路において、所定位置の通路面積が、所定位置の両隣の位置の通路面積よりも減少させられない構成を採用することもできる。
・図6,7に示すように、第1ばね35(規制部)に代えて、噴射弁10の外縁部において可動部材33の突出部33dに当接する複数の突起部10dを設けてもよい。図7は、図6のVII-VII線断面図であり、噴射弁10の内部の表示を省略している。そして、第2ばね37により付勢されて可動部材33の貫通孔33caが第1通路と第2通路とを連通させた状態において、突出部33dは第2ばね37と反対側で、可動部材33の移動を規制する複数の突起部10dに当接すればよい。
・円錐部33bの外周面以外に、流入ポート21cから流入する冷却水の流れを受けることで、第1通路と第2通路とを遮断する方向へ可動部材33を移動させる力を発生させる傾斜面を設けることもできる。その傾斜面は、曲面であってもよいし、平面であってもよい。
・図8,9に示すように、図2の貫通孔33caに代えて、溝33ccを可動部材33の第2円筒部33cに形成してもよい。図9は、図8のIX-IX線断面図である。すなわち、固定部材31と可動部材33とで、流入ポート21c(第1ポート)と流出ポート21d(第2ポート)との間の高さにおいて、第1通路と第2通路とを連通させる溝33cc(連通路)を形成してもよい。図8,9は、冷却水の流量が上記所定流量よりも少ない場合の可動部材33の状態を表しており、溝33ccが開放されている。図10は、冷却水の流量が上記所定流量よりも多い場合の可動部材33の状態を表しており、溝33ccが固定部材31の一端部31a及び張出部33cbにより閉塞されている。
・図11,12に示すように、図2の貫通孔33caに代えて、固定部材31の一端部31aの内周面と第2円筒部33cの外周面との間に隙間g3を形成してもよい。そして、第2円筒部33cにおいて、図2の張出部33cbに代えて、外周側に環状に張出部33cbよりも張り出した張出部33cdを形成してもよい。すなわち、固定部材31と可動部材33とで、流入ポート21c(第1ポート)と流出ポート21d(第2ポート)との間の高さにおいて、第1通路と第2通路とを連通させる隙間g3(連通路)を形成してもよい。図11は、冷却水の流量が上記所定流量よりも少ない場合の可動部材33の状態を表しており、隙間g3が開放されている。図12は、冷却水の流量が上記所定流量よりも多い場合の可動部材33の状態を表しており、隙間g3が固定部材31の一端部31a及び張出部33cdにより閉塞されている。
・可動部材33に作用する重力により、流入ポート21cと流出ポート21dとの間の高さにおいて、冷却水の流量が所定流量よりも少ない場合に第1通路と第2通路とを連通させることができれば、第2ばね37を省略することもできる。
・噴射弁10の冷却装置20は、冷却液として冷却水以外の冷媒を採用してもよい。
・噴射弁10は、尿素以外の添加剤、例えば燃料などの還元剤を噴射してもよい。
10…噴射弁、10a…先端部、20…冷却装置、21c…流入ポート、21d…流出ポート、31…固定部材、33…可動部材。

Claims (8)

  1. 添加剤を噴射する噴射弁(10)を冷却液により冷却する冷却装置(20)であって、
    前記冷却液が流入する第1ポート(21c)と、
    前記第1ポートに接続され、前記噴射弁の先端部の外周まで延びる第1通路と、
    前記第1ポートよりも上方に設けられ、前記冷却液が流出する第2ポート(21d)と、
    前記第1通路に接続され、前記先端部の外周から前記噴射弁に沿って延びて、前記第2ポートに接続された第2通路と、
    前記冷却液の流れを受けて移動することで、前記第1ポートと前記第2ポートとの間の高さにおいて、前記冷却液の流量が所定流量よりも少ない場合に前記第1通路と前記第2通路とを連通させ、前記冷却液の流量が前記所定流量よりも多い場合に前記第1通路と前記第2通路とを遮断する可動部材(33)と、
    を備える添加剤噴射弁の冷却装置。
  2. 前記可動部材は、前記第1通路と前記第2通路とを遮断する方向へ前記可動部材を移動させる力を、前記第1ポートから流入する前記冷却液の流れを受けることで発生させる傾斜面(33b)を有する、請求項1に記載の添加剤噴射弁の冷却装置。
  3. 前記第1通路において前記先端部の外周に連通する部分(g1、g2)の通路面積は、前記可動部材が前記第1通路と前記第2通路とを遮断した場合に、前記可動部材が前記第1通路と前記第2通路とを連通させた場合よりも大きくなっている、請求項1又は2に記載の添加剤噴射弁の冷却装置。
  4. 移動しないように固定された固定部材(31)を備え、
    前記固定部材と前記可動部材とで、前記第1ポートと前記第2ポートとの間の高さにおいて、前記第1通路と前記第2通路とを連通させる連通路(33ca、33cc、g3)が形成されており、
    前記可動部材は、前記冷却液の流れを受けて前記固定部材に対して移動し、前記冷却液の流量が前記所定流量よりも少ない場合に前記連通路を連通させ、前記冷却液の流量が前記所定流量よりも多い場合に前記連通路を遮断する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の添加剤噴射弁の冷却装置。
  5. 前記可動部材は、前記第2通路において、所定位置の通路面積を、前記所定位置の両隣の位置の通路面積よりも減少させる絞り部(33d)を有し、
    前記絞り部は、前記第1通路と前記第2通路とを遮断する方向へ前記可動部材を移動させる力を、前記冷却液の流れを受けることで発生させる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の添加剤噴射弁の冷却装置。
  6. 前記第1通路と前記第2通路とを連通させる方向へ前記可動部材を付勢する付勢部材(37)を備える、請求項1〜5のいずれか1項に記載の添加剤噴射弁の冷却装置。
  7. 前記第1通路と前記第2通路とを連通させる方向へ前記可動部材を付勢する付勢部材を備え、
    前記付勢部材の一端は、前記絞り部に当接している、請求項5に記載の添加剤噴射弁の冷却装置。
  8. 前記可動部材が前記第1通路と前記第2通路とを連通させた状態において、前記絞り部は前記付勢部材と反対側で、前記可動部材の移動を規制する規制部(35、10d)に当接している、請求項7に記載の添加剤噴射弁の冷却装置。
JP2017248241A 2017-12-25 2017-12-25 添加剤噴射弁の冷却装置 Active JP6954101B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017248241A JP6954101B2 (ja) 2017-12-25 2017-12-25 添加剤噴射弁の冷却装置
DE102018128623.6A DE102018128623B4 (de) 2017-12-25 2018-11-15 Kühlvorrichtung für Additiveinspritzventil
US16/227,187 US10876652B2 (en) 2017-12-25 2018-12-20 Cooling device for additive injection valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017248241A JP6954101B2 (ja) 2017-12-25 2017-12-25 添加剤噴射弁の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019113023A JP2019113023A (ja) 2019-07-11
JP6954101B2 true JP6954101B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=66768400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017248241A Active JP6954101B2 (ja) 2017-12-25 2017-12-25 添加剤噴射弁の冷却装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10876652B2 (ja)
JP (1) JP6954101B2 (ja)
DE (1) DE102018128623B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112361070A (zh) * 2020-11-25 2021-02-12 浙江石化阀门有限公司 一种快开高温球面密封切断阀的冷却结构

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0845592T3 (da) 1996-12-02 2003-09-08 Waertsilae Nsd Schweiz Ag Køleelement og indsprøjtningsdyse med køleelement til en stempelforbrændingsmotor
US7043922B2 (en) 2004-01-20 2006-05-16 Delavan Inc Method of forming a fuel feed passage in the feed arm of a fuel injector
DE102009047375B4 (de) 2009-12-02 2023-12-28 Robert Bosch Gmbh Dosiermodul mit Flüssigkeitskühlung
US8881995B2 (en) 2010-09-29 2014-11-11 Delavan Inc Carbon contamination resistant pressure atomizing nozzles
EP2627880B1 (de) 2010-10-14 2016-03-16 Continental Automotive GmbH Halterung für einen injektor
EP2503122B1 (en) 2011-03-22 2014-10-08 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Reagent dosing pump assembly
DE102011086017A1 (de) * 2011-11-09 2013-05-16 Robert Bosch Gmbh Dosiermodul
DE102011086795A1 (de) 2011-11-22 2013-05-23 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Kühlung eines Dosierventils
DE102012201203A1 (de) 2012-01-27 2013-08-01 Robert Bosch Gmbh Wassergekühltes Dosiermodul
DE102012205389A1 (de) 2012-04-03 2013-10-10 Robert Bosch Gmbh Kühlvorrichtung für Anschlussstück
EP2725227B1 (en) 2012-10-24 2015-05-20 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Pump assembly
US8973355B2 (en) 2013-03-15 2015-03-10 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Multi-layer liquid-cooled mount
DE102013205309A1 (de) 2013-03-26 2014-10-02 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Zumessen von Fluid
JP6595410B2 (ja) * 2016-06-15 2019-10-23 株式会社Soken 噴射弁の冷却装置
DE102017109672B4 (de) 2016-06-15 2024-02-08 Denso Corporation Kühlvorrichtung für einen Injektor

Also Published As

Publication number Publication date
US20190195391A1 (en) 2019-06-27
DE102018128623B4 (de) 2022-06-23
DE102018128623A1 (de) 2019-06-27
US10876652B2 (en) 2020-12-29
JP2019113023A (ja) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9133952B2 (en) Thermostatic bypass valve with a unique valve seat
JP5912523B2 (ja) 流体制御バルブ
WO2015019697A1 (ja) オイルジェット
JP5827164B2 (ja) オイルジェット
US20140264127A1 (en) Valve device
EP1067280A1 (en) Method and device for controlling flow of cooling medium
WO2013175809A1 (ja) サーモスタット装置
JP6954101B2 (ja) 添加剤噴射弁の冷却装置
JP2014080967A (ja) 反応性が向上したサーモスタット
US20090183696A1 (en) Liquid cooling system for internal combustion engine
KR20190062804A (ko) 냉각수 제어 밸브유닛, 및 이를 구비한 엔진 냉각 시스템
TWI826674B (zh) 恆溫器裝置
JP6275479B2 (ja) サーモスタットハウジング
US9359933B2 (en) Thermostatic valve assembly
JP6954102B2 (ja) 添加剤噴射弁の冷却装置、及び冷却システム
JP5790484B2 (ja) オイルジェット
JP2018165508A (ja) シリンダヘッドおよび内燃機関
JP6257037B2 (ja) サーモスタット装置
NL2011321C2 (en) Modification of a thermostat to prevent thermal cycling.
JP2015161275A (ja) 内燃機関のサーモ弁装置
JP2007291927A (ja) エンジンの冷却装置
JPH08189361A (ja) エンジンサーモスタット
JP2022125804A (ja) サーモスタット装置
JP2005351123A (ja) サーモスタットおよびサーモスタットを有する車両冷却回路
JP2014070605A (ja) ピストンクーリングジェット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6954101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151