JP6953214B2 - 化粧品の製造方法 - Google Patents

化粧品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6953214B2
JP6953214B2 JP2017140927A JP2017140927A JP6953214B2 JP 6953214 B2 JP6953214 B2 JP 6953214B2 JP 2017140927 A JP2017140927 A JP 2017140927A JP 2017140927 A JP2017140927 A JP 2017140927A JP 6953214 B2 JP6953214 B2 JP 6953214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
filling
cosmetic
cosmetics
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017140927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019017854A (ja
Inventor
喜輝 鹿又
喜輝 鹿又
光信 山本
光信 山本
嵐田 光雄
光雄 嵐田
嵐田 浩二
浩二 嵐田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Papylia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Papylia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Papylia Co Ltd filed Critical Nippon Paper Papylia Co Ltd
Priority to JP2017140927A priority Critical patent/JP6953214B2/ja
Publication of JP2019017854A publication Critical patent/JP2019017854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6953214B2 publication Critical patent/JP6953214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、合成樹脂を真空成形して得られる容器を用いた化粧品の製造方法に関する。
化粧品の市場では、正規製品(本品)の関連品として試供品、トライアル品或いは小分け化粧品など(以下、単に化粧品と称する)が提供される場合がある。そして、このような化粧品では、底の浅い中皿に化粧料を充填した薄型のものが提供される場合が多い。化粧料を充填した中皿は、一般的に中皿の収容部や蓋部などを有する外装容器に収容された状態でユーザに提供されるが、中皿を用いずに外装容器の化粧料収容部に直接化粧料を充填する場合もある。従来の一般的な化粧品としては、上記中皿として金皿やインジェクション(射出成形)による合成樹脂製のものを採用し、粉体状の化粧料を乾式プレスして得たものがある。そして、この乾式プレスでは粉体化粧料を押し固めるので、プレス時に中皿の変形などが懸念されるため、一定以上の剛性を有する金皿やインジェクションによる合成樹脂製の皿が採用されていた。更に、粉体状の化粧料は微量の充填調整が困難であり、化粧料の総量が相対に多くなるので、出来上がった製品として化粧品の強度を担保するという観点からも、十分な剛性を備えてしっかりとした中皿が採用されていた。
上記の状況に対し、粉体化粧料を水や溶剤等によりスラリー化して充填する湿式充填の手法がある。このスラリー充填では、上記した乾式プレスの場合と比較してプレス圧を大幅に下げて化粧品を製造できるというメリットがある。また、スラリー状の化粧料の場合は多くの溶媒を含むので、充填する化粧料の量を調整することが容易となる事から、試供品、トライアル品或いは小分け化粧品などの製造方法に適している。
上記のように、スラリー状とした化粧料を充填して化粧品を製造する手法は種々あるが、例えば、所定の充填用ホルダに上記中皿を固定して行うものがある。この充填では、中皿の上側から化粧料を充填する、いわゆるフロント充填と称される充填方式と、中皿の下側から化粧料を充填する、いわゆるバック充填と称される充填方式とが知られているが、品質安定性や製造効率などの理由からバック充填が採用される場合が多い。
例えば、特許文献1には、合成樹脂により形成した平坦な厚板状の中皿に、スラリー状の化粧料をバック充填して化粧品を製造する方法について開示がある。
特開2012−192020号公報
特許文献1で開示しているものは、合成樹脂をインジェクション(射出成形)したものなどであって、ある程度の厚みと十分な剛性を備えた中皿を使用している。よって、充填用ホルダに容器を比較的容易、安定に固定してスラリー状の化粧料の充填を行える。
しかしながら、化粧品のサイクルが短くなっている近年にあっては中皿や外装容器の金型コスト抑制の要請が極めて大きくなっている。ここで、インジェクションによる合成樹脂製の中皿金型代が高額であって上記要請に反することになる。
よって、上記中皿(以下、容器と称する)について、より低コストのものを使用することが必要となるが、そのような容器は通常、厚さが薄く(肉薄で)軽量であり、剛性も低いものとなる。そのため、充填用ホルダに容器を安定的に固定できず、スラリー状の化粧料を容器に注入するときに、容器の底部が変形し、浮き上がって適正に充填できないという事態が発生する場合があった。その結果として、化粧料の充填不良や周囲汚染などが問題となる。
よって、本発明の目的は、コストを抑制した肉薄、軽量の容器を使用しても、安定、確実に化粧品を製造することができる製造方法を提案することにある。
上記目的は、化粧料収納用の凹部空間を備えている皿形状の真空成形容器に、化粧料を前記容器の下側から充填して化粧品を製造する方法であって、
前記容器を、化粧料充填用ホルダの所定位置にセットした後、前記容器に負圧を作用させて吸引して、前記化粧料充填用ホルダに前記容器を固定する容器固定ステップと、
前記容器の底部の下側から、充填ノズルを用いて前記凹部空間内にスラリー状の化粧料を充填する、化粧料充填ステップとを含み、
前記容器固定ステップでは前記容器の複数の箇所を吸引して前記化粧料充填用ホルダに固定し、その状態を維持して前記化粧料充填ステップを実行する、ことを特徴とする化粧品の製造方法より達成することができる。
そして、前記容器固定ステップでは、前記容器の少なくとも3箇所を吸引して、前記化粧料充填用ホルダに固定するのが好ましい。
また、前記容器固定ステップでは、前記充填ノズルの位置を中心とし、同じ中心角度で、前記中心から前記容器が吸引される前記箇所までの距離を同じにして、前記化粧料充填用ホルダに前記容器を固定するのが好ましい。
また、前記容器固定ステップでは、前記充填ノズルの位置が、前記容器を吸引する前記少なくとも3箇所を結んだ直線によって画定される平面内にあるようにして、前記化粧料充填用ホルダに前記容器を固定するのが好ましい。
前記化粧料充填ステップでは、同時に、前記凹部空間内の前記化粧料に負圧を作用させて溶剤を除去するのが好ましい。
前記化粧料充填ステップでは、前記充填ノズルを複数用いて、前記凹部空間内に複数の化粧料を充填して多色の化粧料を保持した化粧品を製造することができる。
本発明の製造方法によると、低コストで得られる合成樹脂製の真空成形容器を採用しても、容器を確実に化粧料充填用ホルダに固定しながら、化粧料収納用の凹部空間内に化粧料を安定、確実に供給して化粧品を製造できる。よって、周囲を汚染することなしに化粧品を効率良く製造することができる。
本発明の化粧品の製造に用いる容器であり、(a)は単色の化粧料を充填した化粧品に用いる容器、(b)は多色の化粧料を充填する化粧品に用いる容器について示している図である。 化粧料を図1(a)に示した容器に充填するときに、使用される化粧料充填用ホルダについて示した図である。 本発明に係る化粧品の製造方法を説明するために示した図である。 化粧品の容器に複数の貫通孔を設けた場合の吸引箇所の例を説明するために示した図である。 化粧品の容器の貫通孔の周囲に2個だけの吸引箇所を設定する場合の例を説明するために示した図である。
以下、本発明に係る一実施形態を、図を参照して詳細に説明する。
図1は化粧品に用いる容器1について示した図であり、(a)は単色の化粧料を充填する化粧品に用いる容器、(b)は多色(例示では3色)の化粧料を充填する化粧品に用いる容器について示している。
上記容器1は真空成形(バキューム成形とも称される)法よって得られた樹脂製品である。ここで真空成形法とは、合成樹脂フィルムを加熱しておき、真空に基づく吸引力をその合成樹脂フィルムに作用させて、予め準備した成形用の型に押し付けることによって、所望立体形状の樹脂構造体を得る製造法である。真空成形法は合成樹脂フィルムを基材とするもので、相対的に薄手(肉薄)の樹脂構造物を得るのに好ましい加工技術として知られている。この真空成形法は、他の射出成形法などを用いて樹脂構造物を得る場合と比較して、製造コストを安価に抑えることができ、しかも外観においては一定レベル以上の存在感がある樹脂構造物を得られるという長所があるものの、外力を受けたときに変形し易いという短所もある。
容器1を形成する基材の合成樹脂フィルムとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレン(PP)、塩化ビニルおよびポリスチレン(PS)の群から選択するのが好ましい。
上記容器1は好ましくはPETを基材とし、この基材11の底部12と基材11上の周囲に環状に設けた周囲枠部13とにより形成される底の浅い凹部空間10を備えた皿形状に成形されている。
なお、基材となるPETの厚さは例えば0.5mmであり、周囲枠部13の高さは例えば2.5mm、中央に形成される凹部空間10の深さは例えば2.0mmであり40mm×40mmの面積を有するように形成されて、容器1は底の浅い皿形状になる。
図1(a)、(b)で示している、容器1の相違は底部12に形成された貫通孔15の数と配置位置である。図1(a)の容器1は貫通孔15が中央部に1つだけ形成されている。図1(b)の容器1の場合は3つの貫通孔15a、15b、15bが中央の線上に間隔をもって形成されている。これら貫通孔15は、化粧料をバック充填するための孔である。化粧品の製造時には、貫通孔15の下側に化粧料充填ノズルが配置され、容器1の凹部空間10にスラリー状の化粧料が充填される。
よって、図1(a)の容器1は単色の化粧料を充填した化粧品に用いる容器となり、図1(b)の容器1は多色(例示では3色)の化粧料を充填する化粧品に用いる容器となる。
なお、設計、製造上の理由や、充填する化粧料の種類、また容器内における各化粧料の面積占有割合等により、容器1に設ける貫通孔15、15a〜15cを設定する位置(すなわち、化粧料の充填位置)は、適宜に変更、調整される。よって、図1(a)、(b)で示している貫通孔15、15a〜15cの設定位置は単なる例示である。
以下では、説明を簡素化するため、図1(a)で示す容器1を用いる場合について説明する。
図2は、スラリー状の化粧料を図1(a)に示した容器1に充填するときに、使用される化粧料充填用ホルダ2を示した図である。図1(a)の容器1には単色(一種)の化粧料が充填されるので、化粧料充填用ホルダ2にも1つの貫通孔25が設けられている。このホルダ2側の貫通孔25は、図1(a)の容器1側の貫通孔15に対応する位置に設定されている。
化粧料の充填時には、化粧料充填用ホルダ2の下側から、充填ノズル(ここでは図示しない)が上記貫通孔25、15に臨むように配置されて、容器1の凹部空間10内にスラリー状の化粧料が所定圧をもって注入される。
なお、使用する化粧料の詳細について簡単に説明すると、化粧料はスラリー状とされて予め準備されている。スラリー化するために混合される溶剤は、公知のものをいずれも使用でき、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール等の低級アルコール、炭化水素系溶剤、シリコーン油系溶剤、環状シリコーン系溶剤、水、あるいはこれらの混合物が挙げられる。混合する比率は粉体化粧料に応じて適宜調整すればよい。例えば、粉体化粧料がアイシャドウである場合には、60質量部のアイシャドウ、40質量部のイソプロピルアルコールを混合して、固形分濃度60質量%のスラリーとすることができる。
図2で図示するように、化粧料充填用ホルダ2の上面には、容器1が所定位置にセットできるように、容器1の形状に対応した凹凸が形成してある。よって、外力が加わらない状態においては、化粧料充填用ホルダ2上の所定位置に容器1を簡単、安定にセットすることができる。
ところが、実際の化粧品製造時にあっては、上記のようにスラリー状の化粧料が圧力をもって注入されるので、その影響を受けて容器1の底部12が変形して浮き上がってしまう場合があり、その時には前述したような不都合が生じる。
そこで、図2の化粧料充填用ホルダ2には、セットされた容器1を所定位置に保持するための構造が組み込まれている。具体的には、化粧料充填用ホルダ2にはセットされた容器1の底部12を下側から吸引する吸引機構が内設されている。
この吸引機構は、化粧料充填用ホルダ2の底部に設定されて負圧を発生させる吸引孔21と、外部の負圧発生装置(バキューム装置)24に接続される負圧供給ホース22と、化粧料充填用ホルダ2の内部に設定されて、上記負圧発生装置24からの負圧を上記吸引孔21に供給する負圧管路23とを含んで形成されている。
図2の化粧料充填用ホルダ2では、貫通孔25を囲むようにして、4つの吸引孔21を設けた場合を例示している。
スラリー状の化粧料が容器1内に注入されているときに、容器1の底部12が変形して浮き上がらないようにするためには、容器1の底部12を複数の箇所(点)で吸引して支持するのが好ましい。上記4つ(複数)の吸引孔21に対向した位置が、前記容器1が吸引される箇所となる。図2では、容器1を4箇所で吸引する場合を示しているが、少なくとも3箇所(3点)で吸引するようにすることで、容器1の底部12を化粧料充填用ホルダ2側に固定できる。
ここでは、充填ノズルが配置される充填位置が、容器1を吸引する箇所(少なくとも3箇所)を結んだ直線によって画定される平面内にあるようにして、すなわち、吸引する箇所が充填位置を囲むようにして、容器1を固定するのが好ましい。このようにすれば、充填ノズルからスラリー状の化粧料が注入されるときに、容器1の底部12が変形して浮き上がるのを抑制できる。
例えば、容器1が平面状で正三角形の場合、容器1のほぼ中央を充填位置とし、3つの角部に対応して吸引する箇所(吸引孔21を配置する箇所)を設定するのが好ましい。この場合、充填位置(充填ノズルの位置)を中心とし、同じ中心角度(120度)で、中心からの各吸引孔21までの距離(ピッチ)も同じとする。このような設定であれば、中心に受ける圧力(すなわち、スラリー状の化粧料の注入圧)を均等に分割して受けることができるので、より確実に容器1を化粧料充填用ホルダに固定できる。容器1が多角形、円形等となる場合でも、上記のような技術的観点に基づいて、充填位置と吸引孔21との関係を設定するのが好ましい。
よって、図2で例示のように、容器1の外形が平面状で長方形状であり、充填位置が容器1のほぼ中央であるある場合には4つの角部に対応して4つの吸引する箇所(吸引孔21を配置する箇所)を設定するのが好ましい。また容器が4角形以上の正多角形の場合は角部位置に対応して吸引する箇所を設定することができる。多角形が4、6、8等偶数の場合、その対角線上に吸引する箇所を設定すればよい。また、正多角形が5、7、9等奇数の場合、中心点と各頂角とを結ぶ線上に吸引する箇所を設定すればよい。
上記での説明や図1(a)で例示している容器1では、吸引孔21の設定が比較的安易となるような位置に充填位置が設定されている。
しかし、充填位置は設計上の理由などで必要に応じて変更される場合もある。例えば、図1(a)で例示した貫通孔15の位置は、底部12の中央であるが、その中心からずれた位置に設定される場合もある。この場合には、充填位置(充填ノズル4および貫通孔15の位置)を中心として、同じ中心角度で、その中心から容器2が吸引される箇所までの距離が同じとなるようにして、化粧料充填用ホルダ2に容器を吸引固定するのが好ましい。すなわち、充填位置を中心として同じ中心角度で、各吸引孔21までの距離(ピッチ)を同じ長さに設定した構造を採用して容器を固定する。少なくとも、このように設定すれば、貫通孔15を介して注入されるスラリー状の化粧料から注入圧を受けたときにも、偏りのない抵抗力を発生させて容器1が化粧料充填用ホルダ2から浮き上がるのを防止できる。
図3は、図1(a)に示した単色化粧品用の容器1を用いて化粧品を製造する場合の工程を示した図であり、(a)は容器固定ステップ、(b)は化粧料充填ステップを示している。
図3では、製造に用いる製造設備を簡略化して示しており、図3(a)において上方に離間配置されている装置は、容器1にスラリー状の化粧料が注入されときに、その上面を規制しつつ、化粧料に含まれる余分な溶剤を吸引除去して、乾燥、固化する吸引機能を備えたプレスヘッド装置3である。このプレスヘッド装置3は、図示しない昇降機構により、下方に配置されている化粧料充填用ホルダ2に当接可能である。
より具体的には、プレスヘッド装置3は化粧料充填用ホルダ2上に固定された容器1内の化粧料にプレス圧をかけながら負圧を付与することが可能である。プレスヘッド装置3の下面には複数の吸引孔31が設けてあり、吸引孔31はホース33を介して外部吸引装置(バキューム装置)32に接続されており、吸引孔31に負圧を発生させることができる。
ここでは、プレスヘッド装置3は容器1の凹部空間10にガタつき無く、丁度、篏合する大きさに設計されており、凹部空間10内に充填される化粧料の充填量に応じて高さ調整も可能である。
また、化粧料充填用ホルダ2の充填孔25に対応する位置下側には、スラリー状の化粧料を供給するための充填ノズル4が配置されている。この充填ノズル4も、図示しない昇降機構により、上方に存在する化粧料充填用ホルダ2の底部の下側に当接して、所定の注入圧をかけながらスラリー状の化粧料CSを供給することが可能である。
なお、化粧料充填用ホルダ2とプレスヘッド装置3との間に、図示したのは、化粧品を製造する際に使用するのが好ましい保護用シート材5である。保護用シート材としては、紙、布、不織布などの多孔性のシートを用いることができ、これらを重ねたり、組合せたりして用いることもできる。ここでは、布51と紙52とを重ねて保護用シート材5を構成する場合を示している。このように異なる材質の多孔性のシートを重ねて用いると、化粧料を確実に保護しつつ、不要な溶剤を除去して、乾燥、固化させた化粧料CSを得ることができる。
図3(a)は、容器固定ステップの様子を示しており、容器1が化粧料充填用ホルダ2の所定位置にセットされる。前述したように、化粧料充填用ホルダ2は吸引機構を備えており、吸引孔21による負圧に基づいた吸引力により容器1を固定する。
そして、更に、図3(b)で示すように、上下それぞれから、プレスヘッド装置3と充填ノズル4とが化粧料充填用ホルダ2に当接して、前記容器1の底部の下側(図3の下側)から、充填ノズル4を用いて前記凹部空間10内にスラリー状の化粧料CSを充填しつつ、容器1の正面側(図3では上側)からはプレスヘッド装置3が化粧料CSに負圧を作用させる。
この時には、上記容器固定ステップでの操作が維持されており、容器1の貫通孔15の周囲に複数設定された吸引孔21に基づく吸引力が効果的に作用しているので容器1を確実、安定に化粧料充填用ホルダ2側に固定されている。
ここでは、凹部空間10内にスラリー状の化粧料を底部の下側から注入して充填するときに、貫通孔15の周部が浮き上がるなどの不都合が生じることがない。また、化粧料の上側についても、プレスヘッド装置3の下端部が保護用シート材5を介して凹部空間10内に隙間を作らない状態で篏合するので容器1は上下両方から位置決めされた状態になっている。よって、充填ノズルの周辺を汚染することなく、容器1内に化粧料を安定、確実に充填して化粧品を製造できる。
以上で説明した化粧品の製造方法は、図1(a)で示した容器1を用いて、単色の化粧品を製造する場合であるが、本発明は単色の化粧品を製造する場合に限らない。図1(b)は多色(3色)の化粧品を製造する場合に用いる容器1であり、色の数に応じて容器1の底部12に設定する貫通孔15の数が決定される。
図1(b)で示すように、容器1に3個の貫通孔15a〜15cが形成されている場合、この容器がセットされる化粧料充填用ホルダについても各貫通孔15a〜15c(充填位置)の周囲を確実に吸引するように吸引孔が適宜に設計されることになる。一例を示せば次の通りである。
図4は、図1(b)で示した3個の貫通孔15a〜15cが形成されている容器1について、吸引するのが好ましい箇所(容器1が吸引される位置、×印で示す)を例示している図である。なお、図2で示した化粧料充填用ホルダ2は1つの貫通孔25に対して4つの吸引孔21を配置する構成で、1つの貫通孔15の周囲を容器1側に吸引するものであるが、その構成を応用する。
図4で、左右2個の貫通孔15aと15cの周囲については、図2と同様に4箇所を吸引して、容器1の底部が変形して浮き上がるのを防止している。一方、中央の貫通孔15bについては、両側の貫通孔15aおよび15c用の吸引箇所の片側を併用するように設計してある。このようにすれば、吸引箇所を12箇所とせず、8箇所とすることができる。図示は省略するが、図2で例示した化粧料充填用ホルダ2については、3個の貫通孔25a〜25cを設けると共に、上記8個の吸引箇所に対応する位置に8個の吸引穴21を設けるという修正を行うことになる。
なお、3個の貫通孔15a〜15cのいずれについても、4箇所ずつの吸引する箇所を設定して、計12個で容器1を化粧料充填用ホルダ2側に吸引固定するようにしても勿論よい。
なお、多色化粧品を製造する場合も前述した容器固定ステップと、化粧料充填ステップとにより同様に化粧品を製造できる。
ただし、多色化粧品の場合は、色の数に応じて、複数の充填ノズルそれぞれから異なる化粧料が容器1内に充填される。また、充填される化粧料同士が接触して、混ざり合わないように、上記凹部空間10内に化粧料仕切り冶具(仕切りプレート)を配置して、上記プレスヘッド装置3によりプレス、吸引しながら化粧料充填ステップを実行するのが好ましい。
以上で説明した本発明の製造方法によれば、コストを抑えた真空成形品によって形成される薄く軽量な容器を用いても、その容器を確実に化粧料充填用ホルダに固定しながら化粧品を安定、確実に製造することができる。
以上で実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施することができることは言うまでもない。
前述した実施例の説明では、容器1の貫通孔15の周囲に少なくとも3個の吸引箇所(吸引孔21に対向して吸引される箇所)を設定する場合について説明をしたが、これに限らない。例えば図5で示すように、容器1に設ける貫通孔15が周囲枠部13の付近である場合、この周囲枠部13と2個(複数)の吸引箇所との協働により貫通孔15の周囲を化粧料充填用ホルダ2側に固定する構成としてもよい。図3で示しているように、周囲枠部13下の化粧料充填用ホルダ2の表面は容器1の形状に対応した凹凸に形成してあるので確りと篏合している。これにより周囲枠部13の周辺は変形し難い構造が確保されている。よって、この周囲枠部13を活用して、吸引箇所(×印で示す)を2個とすることができる。すなわち、周囲枠部13と2個の吸引箇所により囲まれる領域に、容器1の貫通孔15を設定してもよい。このような構成も本発明の範疇に含まれるものである。
1 容器
2 化粧料充填用ホルダ
3 プレスヘッド装置
4 充填ノズル
5 保護用シート材
10 凹部空間
15、15a〜15c 貫通孔
21 吸引孔
25 貫通孔
CS 化粧料

Claims (6)

  1. 化粧料収納用の凹部空間を備えている皿形状の真空成形容器に、化粧料を前記容器の下側から充填して化粧品を製造する方法であって、
    前記容器を、化粧料充填用ホルダの所定位置にセットした後、前記容器に負圧を作用させて吸引して、前記化粧料充填用ホルダに前記容器を固定する容器固定ステップと、
    前記容器の底部の下側から、充填ノズルを用いて前記凹部空間内にスラリー状の化粧料を充填する、化粧料充填ステップとを含み、
    前記容器固定ステップでは前記容器の複数の箇所を吸引して前記化粧料充填用ホルダに固定し、その状態を維持して前記化粧料充填ステップを実行する、ことを特徴とする化粧品の製造方法。
  2. 前記容器固定ステップでは、前記容器の少なくとも3箇所を吸引して、前記化粧料充填用ホルダに固定する、ことを特徴とする請求項1に記載の化粧品の製造方法。
  3. 前記容器固定ステップでは、前記充填ノズルの位置を中心とし、同じ中心角度で、前記中心から前記容器が吸引される前記箇所までの距離を同じにして、前記化粧料充填用ホルダに前記容器を固定する、ことを特徴とする請求項2に記載の化粧品の製造方法。
  4. 前記容器固定ステップでは、前記充填ノズルの位置が、前記容器を吸引する前記少なくとも3箇所を結んだ直線によって画定される平面内にあるようにして、前記化粧料充填用ホルダに前記容器を固定する、ことを特徴とする請求項2に記載の化粧品の製造方法。
  5. 前記化粧料充填ステップでは、同時に、前記凹部空間内の前記化粧料に負圧を作用させて溶剤を除去することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の化粧品の製造方法。
  6. 前記化粧料充填ステップでは、前記充填ノズルを複数用いて、前記凹部空間内に複数の化粧料を充填して多色の化粧料を保持した化粧品を製造する、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の化粧品の製造方法。
JP2017140927A 2017-07-20 2017-07-20 化粧品の製造方法 Active JP6953214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017140927A JP6953214B2 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 化粧品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017140927A JP6953214B2 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 化粧品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019017854A JP2019017854A (ja) 2019-02-07
JP6953214B2 true JP6953214B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=65354590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017140927A Active JP6953214B2 (ja) 2017-07-20 2017-07-20 化粧品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6953214B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060188409A1 (en) * 2005-01-19 2006-08-24 Irm Llc Multi-well container positioning devices, systems, computer program products, and methods
JP5766985B2 (ja) * 2011-03-16 2015-08-19 株式会社南陽 湿式化粧料の多色充填成形装置及び多色充填成形方法
JP2013085751A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Miyauchi:Kk 複数色化粧料の充填成形装置
US20130193147A1 (en) * 2012-01-30 2013-08-01 Herve F. Bouix Compact Case With Cake Retention Pan
JP6628465B2 (ja) * 2014-04-04 2020-01-08 紀伊産業株式会社 湿式固形化粧料の製造方法、多色湿式固形化粧料の製造方法、およびそれに用いられる仕切り型
JP2016083066A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 竹内工業株式会社 化粧品収納容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019017854A (ja) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200472813Y1 (ko) 화장용 퍼프
CN103350572A (zh) 3d堆叠打印方法及3d堆叠打印机
JP6953214B2 (ja) 化粧品の製造方法
KR102008841B1 (ko) 화장품 용기용 명판 자동 사출성형방법
JP3172714U (ja) 複数色化粧料の充填成形装置
JP6732242B2 (ja) 湿式固形化粧料およびその製造方法、並びに多色湿式固形化粧料、その製造方法、およびそれに用いられる仕切り型
JP2022132357A (ja) 化粧料保持具及びこれを用いた湿式固形化粧料の製造方法並びに製造装置
CN105774246A (zh) 有效防止沉淀的智能供墨系统
JP2010105962A (ja) 化粧料の成型装置および成型方法
JP2013085751A (ja) 複数色化粧料の充填成形装置
CN205564717U (zh) 一种硅片分选机用收片盒
JP2017031107A (ja) 多色化粧料の充填方法およびその充填装置
JP6690872B2 (ja) 多色固形化粧料の製造方法
CN218055547U (zh) 新型滚塑皮划艇
CN105377561B (zh) 包括闩手柄和肋的流体容器部
US20180118457A1 (en) Garbage Basket with Garbage Bag Penetrator Members
CN217348743U (zh) 香薰收纳盒
JP2010269831A (ja) 食品包装容器、食品包装体、および食品包装体の製造方法
JP7121527B2 (ja) エアゾール式吐出容器
JP5897757B1 (ja) 包装用治具
CN107826475A (zh) 一种特殊改进的摩托车发动机用包装箱
CN105751698A (zh) 新型多墨盒箱
JPS6245860Y2 (ja)
JP2017213747A (ja) 加飾合成樹脂成形品及びその製造方法
CN207524159U (zh) 一种改进的摩托车发动机用包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6953214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150