JP6949713B2 - 抗リンパ球活性化遺伝子3(lag−3)抗体 - Google Patents

抗リンパ球活性化遺伝子3(lag−3)抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP6949713B2
JP6949713B2 JP2017540834A JP2017540834A JP6949713B2 JP 6949713 B2 JP6949713 B2 JP 6949713B2 JP 2017540834 A JP2017540834 A JP 2017540834A JP 2017540834 A JP2017540834 A JP 2017540834A JP 6949713 B2 JP6949713 B2 JP 6949713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lag
antibody
seq
cancer
ser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017540834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018505674A5 (ja
JP2018505674A (ja
Inventor
トニ ジュン、ヘレン
トニ ジュン、ヘレン
ケリー、マリリン
バウワーズ、ピーター
ジェイ. キング、デイヴィッド
ジェイ. キング、デイヴィッド
Original Assignee
アナプティスバイオ インコーポレイティッド
アナプティスバイオ インコーポレイティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アナプティスバイオ インコーポレイティッド, アナプティスバイオ インコーポレイティッド filed Critical アナプティスバイオ インコーポレイティッド
Publication of JP2018505674A publication Critical patent/JP2018505674A/ja
Publication of JP2018505674A5 publication Critical patent/JP2018505674A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6949713B2 publication Critical patent/JP6949713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/524CH2 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/32Fusion polypeptide fusions with soluble part of a cell surface receptor, "decoy receptors"
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

電子的に提出された資料の参照による援用
本明細書と同時に提出され、コンピューターで読み取り可能な、以下の通り識別されるヌクレオチド/アミノ酸の配列表は、その全体が本明細書に参照により援用される:2016年2月2日付けの「723163_ST25.TXT」という名前の182,600バイトのASCII(テキスト)ファイル1件
CD223としても知られるリンパ球活性化遺伝子−3(LAG−3)は、免疫グロブリン・スーパー遺伝子ファミリーのメンバーであり、構造的・遺伝子的にCD4に関連している。LAG−3はT細胞、B細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞及び形質細胞様樹状細胞(pDCs)で発現する。CD4のように、LAG−3はMHCクラスII分子と相互作用することが実証されているが(Baixerasら、J. Exp. Med., 176: 327-337 (1992))、異なった部位で結合する(Huardら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 94(11): 5744-5749 (1997))。特に、例えばLAG−3免疫グロブリン融合タンパク質(sLAG−3Ig)は、LAG−3を介して直接的・特異的に細胞表面のMHCクラスIIに結合する(Huardら、Eur. J. Immunol., 26: 1180-1186 (1996))。
LAG−3はT細胞の活性化に続いて、上方調節され、T細胞の恒常性と同様に、T細胞の機能を調節する(Sierroら、Expert Opin. Ther. Targets, 15(1):91-101 (2011))。抗LAG−3抗体を添加することによって、T細胞の増殖が高まり、CD25のような活性化抗原の発現がより高くなり、インターフェロンγ及びインターロイキン4のようなサイトカインの濃度がより高くなるという、抗原特異的なT細胞の応答に関するin vitro研究において実証されたように(Huardら、Eur. J. Immunol., 24: 3216-3221 (1994))、LAG−3/MHCクラスIIの相互作用は、CD4+Tリンパ球の抗原依存的な刺激を下方調節することにおいて役割を果たしてもよい。CD4+CD25+調節性T細胞(Treg)はまた、活性化時にLAG−3を発現することが示されており、抗LAG−3抗体はin vitro及びin vivoの両方において、誘導されたTreg細胞による抑制を阻害する。このことは、LAG−3は、Treg細胞の抑制活性に貢献することを示唆している(Huangら、Immunity, 21: 503-513 (2004))。更には、LAG−3は、T細胞依存的及び非依存的な機構の両方において、調節性T細胞によってT細胞恒常性をネガティブに調節することが示されている(Workman, C. J. and Vignali, D. A., J. Immunol., 174: 688-695 (2005))。
アネルギーであるか、又は機能障害を呈する従来型T細胞のサブセットはLAG−3を発現し、LAG−3+T細胞は、腫瘍部位において、及び慢性的なウイルス感染の間、濃縮される(enriched)。しかし、LAG−3ノックアウトマウスは、通常のウイルス特異的CD4+及びCD8+T細胞の応答を開始することが示されている。このことは、LAG−3の役割が不可欠でないことを示唆している。一方で、LAG−3阻害(blockade)と組み合わされたPD−1/PD−L1経路の阻害は、単独でのPD−L1阻害と比べて、ウイルス制御を改善した(Blackburnら、Nat. Immunol., 10: 29-37 (2009)、及びRichterら、Int. Immunol., 22: 13-2 (2010))。
in vivoにおいて、トランスジェニックCD8+T細胞が非反応性又はアネルギー状態である、自己免疫寛容/腫瘍マウスモデルにおいては、LAG−3阻害又はCD8+T細胞の不足が、T細胞の増殖、腫瘍部位におけるT細胞の補充及びエフェクター機能を促進した(Grossoら、J. Clin. Invest., 117: 3383-92 (2007))。
モノクローナル抗体の使用による等のLAG−3活性の阻害は、臨床前研究に基づいて、ウイルス感染及びメラノーマを治療するための治療的アプローチとして現在調査されている。例えば、Fc領域に融合させた可溶性huLAG−3の添加は、健常又はがん患者のPBMCにおいては、T細胞によって認識される、インフルエンザ・マトリクス・タンパク質又はメラノーマ抗原(MART−1)のような、ウイルス及び腫瘍抗原に対する、抗原特異的T細胞の増殖を促進した(Casatiら、J. Immunol, 180: 3782-3788 (2008))。
LAG−3と高い親和性をもって結合し、効果的にLAG−3活性を中和するLAG−3の追加的なアンタゴニスト(例えば、抗体)に対するニーズがある。本発明はそのようなLAG−3結合剤を提供する。
本発明は、アミノ酸配列Glu Val Gln Leu Val Gln Ser Gly Ala Glu Val Lys Lys Pro Gly Ala Thr Val Lys Ile Ser Cys Lys Ala Ser Gly Phe Xaa1 Ile Xaa2 Asp Asp Tyr Ile His Trp Val Xaa3 Gln Ala Pro Gly Lys Gly Leu Glu Trp Xaa4 Gly Trp Ile Asp Xaa5 Xaa6 Asn Xaa7 Asp Ser Xaa8 Tyr Xaa9 Ser Lys Phe Xaa10 Gly Arg Val Thr Ile Thr Val Asp Thr Ser Thr Xaa11 Thr Ala Tyr Met Xaa12 Leu Ser Ser Leu Arg Ser Glu Asp Thr Ala Val Tyr Tyr Cys Thr Tyr Ala Phe Gly Gly Tyr Trp Gly Gln Gly Thr Thr Val Thr Val Ser Ser(配列番号181)を含み、
(a)Xaa1はアスパラギン(Asn)又はセリン(Ser)であり、
(b)Xaa2はリシン(Lys)、チロシン(Tyr)又はアスパラギン(Asn)であり、
(c)Xaa3はリシン(Lys)又はグルタミン(Gln)であり、
(d)Xaa4はイソロイシン(Ile)又はメチオニン(Met)であり、
(e)Xaa5はアラニン(Ala)又はプロリン(Pro)であり、
(f)Xaa6はグルタミン酸(Glu)又はメチオニン(Met)であり、
(g)Xaa6はグリシン(Gly)、アスパラギン(Asn)又はアスパラギン酸(Asp)であり、
(h)Xaa8はグルタミン酸(Glu)又はグルタミン(Q)であり、
(i)Xaa9はアラニン(Ala)又はセリン(Ser)であり、
(j)Xaa10はグルタミン(Gln)又はアルギニン(Arg)であり、
(k)Xaa11はアスパラギン酸(Asp)又はアスパラギン(Asn)であり、及び
(l)Xaa12はグルタミン(Gln)又はリシン(Lys)である、
単離された免疫グロブリン重鎖ポリペプチドを提供する。
本発明は、アミノ酸配列Gln Val Gln Leu Gln Gln Trp Gly Ala Xaa1 Leu Leu Lys Pro Ser Glu Thr Leu Ser Leu Xaa2 Cys Xaa3 Val Tyr Gly Gly Xaa4 Phe Xaa5 Gly Tyr Tyr Trp Xaa6 Trp Ile Arg Gln Pro Pro Xaa7 Lys Gly Leu Glu Trp Ile Gly Glu Ile Asn His Ser Gly Xaa8 Thr Asn Tyr Asn Pro Ser Leu Lys Ser Arg Val Thr Ile Ser Val Asp Thr Ser Lys Asn Gln Xaa9 Ser Leu Lys Leu Xaa10 Xaa11 Val Thr Ala Ala Asp Thr Ala Val Tyr Tyr Cys Xaa12 Arg Glu Gly Xaa13 Tyr Gly Asp Tyr Asp Tyr Trp Gly Gln Gly Thr Leu Val Thr Val Ser Ser(配列番号35)を含み、
(a)Xaa1はアルギニン(Arg)又はグリシン(Gly)であり、
(b)Xaa2はスレオニン(Thr)又はイソロイシン(Ile)であり、
(c)Xaa3はスレオニン(Thr)又はアラニン(Ala)であり、
(d)Xaa4はセリン(Ser)又はフェニルアラニン(Phe)であり、
(e)Xaa5はセリン(Ser)又はフェニルアラニン(Phe)であり、
(f)Xaa6はセリン(Ser)又はイソロイシン(Ile)であり、
(g)Xaa7はグリシン(Gly)又はアルギニン(Arg)であり、
(h)Xaa8はセリン(Ser)又はアスパラギン(Asn)であり、
(i)Xaa9はフェニルアラニン(Phe)又はロイシン(Leu)であり、
(j)Xaa10はアスパラギン(Asn)又はセリン(Ser)であり、
(k)Xaa11はセリン(Ser)又はフェニルアラニン(Phe)であり、
(l)Xaa12はアラニン(Ala)又はバリン(Val)であり、及び
(m)Xaa13はアスパラギン酸(Asp)又はアスパラギン(Asn)である、
単離された免疫グロブリン重鎖ポリペプチドを提供する。
本発明は更に、配列番号190又は191を含む単離された免疫グロブリン重鎖ポリペプチドを提供する。
本発明は、アミノ酸配列Asp Xaa1 Val Met Thr Gln Thr Pro Leu Ser Leu Ser Val Thr Pro Gly Gln Pro Ala Ser Ile Ser Cys Arg Xaa2 Ser Gln Ser Leu Val His Ser Asp Xaa3 Xaa4 Thr Tyr Leu His Trp Tyr Leu Gln Lys Pro Gly Gln Ser Pro Gln Leu Leu Ile Tyr Xaa Xaa Ser Asn Arg Phe Ser Gly Val Pro Asp Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr Asp Phe Thr Leu Lys Ile Ser Arg Val Glu Ala Glu Asp Val Gly Val Tyr Phe Cys Xaa Gln Ser Thr Xaa Val Pro Tyr Ala Phe Gly Gly Gly Thr Lys Val Glu Ile Lys Arg Thr(配列番号57)を含み、
(a)Xaa1はバリン(Val)又はイソロイシン(Ile)であり、
(b)Xaa2はシステイン(Cys)又はセリン(Ser)であり、
(c)Xaa3はグリシン(Gly)又はセリン(Ser)であり、
(d)Xaa4はアスパラギン(Asn)又はアスパラギン酸(Asp)であり、
(e)Xaa5はリシン(Lys)、グリシン(Gly)、アスパラギン(Asn)、セリン(Ser)又はロイシン(Leu)であり、
(f)Xaa6はバリン(Val)又はイソロイシン(Ile)であり、
(g)Xaa7はセリン(Ser)、アラニン(Ala)又はグリシン(Gly)であり、及び
(h)Xaa8はヒスチジン(His)又はチロシン(Tyr)である、
単離された免疫グロブリン軽鎖ポリペプチドを提供する。
本発明は、アミノ酸配列Asp Ile Gln Met Thr Gln Ser Pro Ser Ser Leu Ser Ala Ser Val Gly Asp Arg Val Thr Ile Thr Cys Gln Ala Ser Gln Asp Ile Ser Asn Tyr Leu Asn Trp Tyr Gln Gln Lys Pro Gly Lys Ala Pro Lys Leu Leu Ile Xaa1 Xaa2 Xaa3 Xaa4 Xaa5 Leu Glu Thr Gly Val Pro Ser Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr Asp Phe Thr Phe Thr Ile Ser Ser Leu Gln Pro Glu Asp Ile Ala Val Tyr Tyr Cys Gln Gln Ser Tyr Ser Xaa6 Leu Ile Thr Phe Gly Gln Gly Thr Arg Leu Glu Ile Lys Arg Thr Val Ala Ala Pro Ser Val(配列番号89)を含み、
(a)部分配列Xaa1 Xaa2 Xaa3 Xaa4 Xaa5は欠失しているか、又はTyr−Asp−Ala−Ser−Asnであり、
(b)Xaa6はスレオニン(Thr)又はイソロイシン(Ile)である、
単離された免疫グロブリン軽鎖ポリペプチドを提供する。
本発明は、配列番号196又は197を含む単離された免疫グロブリン軽鎖ポリペプチドもまた提供する。
更に、本発明は、単離又は精製された、前記免疫グロブリンポリペプチドをコードする核酸配列、そのような核酸配列を含むベクター、前記免疫グロブリンポリペプチドを含むLAG−3結合剤、そのようなLAG−3結合剤をコードする核酸配列、そのような核酸配列を含むベクター、そのようなベクターを含む単離細胞、そのようなLAG−3結合剤又はそのようなベクターと医薬的に許容される担体を共に含む組成物、及びそのような組成物を哺乳動物に有効量投与することによって、哺乳動物のがん又は感染症を治療する方法を提供する。
図1Aは、Colon26結腸腺がん細胞を移植し、表示された抗体を注入したマウスにおける、経時的な平均腫瘍体積のグラフである。図中の各データプロットは、表示された治療群を指す。 図1Bは、Colon26結腸腺がん細胞を移植し、表示された抗体を注入した、3つの治療群のマウスにおける、個々の動物の経時的な腫瘍体積のグラフである。図中の各データプロットは、治療群の各動物を指す。 図2Aは、様々な濃度の抗PD−1抗体又は抗LAG−3抗体での、混合リンパ球反応(MLR)アッセイにおけるCD4+T細胞によって分泌されたIL−2を表わす。 図2Bは、樹状細胞に曝露前(ナイーブ:naive)又は曝露後(24、48及び72時間)のCD4+T細胞におけるLAG−3及びPD−1の発現を表わす。
発明の詳細な説明
本発明は、単離された免疫グロブリン重鎖ポリペプチド及び/又は単離された免疫グロブリン軽鎖ポリペプチド、又はそれらの断片(例えば、抗原結合断片)を提供する。本明細書で使用される用語「免疫グロブリン」又は「抗体」は、脊椎動物の血液又はその他の体液においてみられるタンパク質を指し、それは、細菌及びウイルスのような外来の異物を見つけ出し、中和する免疫システムによって用いられる。該ポリペプチドは、天然環境から取り出されることにおいて、「単離」される。好ましい実施形態においては、免疫グロブリン又は抗体は、少なくとも1つの相補性決定領域(CDR)を含むタンパク質である。該CDRは、抗体の抗原結合を担う「超可変領域」を形成する(更に以下において検討する)。免疫グロブリン全体は、典型的には4本のポリペプチド:2コピーの同一な重(H)鎖ポリペプチド及び2コピーの同一な軽(L)鎖ポリペプチドからなる。各重鎖は1つのN末端可変(V)領域及び3つのC末端定常(C1、C2及びC3)領域を含み、各軽鎖は1つのN末端可変(V)領域及び1つのC末端定常(C)領域を含む。抗体の軽鎖は、それらの定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、2つの異なる型のカッパ(κ)又はラムダ(λ)のいずれか一方に割り当てられ得る。典型的な免疫グロブリンにおいては、各軽鎖は重鎖とジスルフィド結合によって結びつき、2本の該重鎖は互いにジスルフィド結合によって結びついている。軽鎖の可変領域は、該重鎖の可変領域と整列し(aligned)、軽鎖の定常領域は、重鎖の最初の定常領域と整列する。重鎖の残りの定常領域は互いに整列する。
軽鎖及び重鎖の各組の可変領域は、抗体の抗原結合部位を形成する。V及びV領域は、4つのフレームワーク(FW又はFR)領域を含む各領域と、同じ一般的構造を有する。本明細書において用いられる場合、用語「フレームワーク領域」は、超可変又は相補性決定領域(CDRs)の間に位置する、可変領域内部の比較的保存されたアミノ酸配列を指す。各可変ドメインには4つのフレームワーク領域があり、FR1、FR2、FR3及びFR4と指名されている(designated)。フレームワーク領域は、可変領域の構造フレームワークを提供するβシートを形成する(例えば、C.A. Janewayら編、Immunobiology, 5th Ed., Garland Publishing, New York, NY (2001)参照)。
フレームワーク領域は、3つの相補性決定領域(CDRs)によって接続している。上述のように、CDR1、CDR2及びCDR3として知られる3つのCDRは、抗体の「超可変領域」を形成し、抗原結合を担う。CDRは、フレームワーク領域によって形成されるβシート構造を接続し、いくつかの例においては、その一部を含むループを形成する。軽鎖及び重鎖の定常領域が、抗原に対する抗体の結合に直接関与しない一方で、定常領域は可変領域の配置に影響を与え得る。定常領域はまた、エフェクター分子や細胞との相互作用を介した、抗体依存性補体媒介性溶解(antibody-dependent complement-mediated lysis)又は抗体依存性細胞毒性(antibody-dependent cellular toxicity)に関与するというような、様々なエフェクター機能を示す。
本発明の単離された免疫グロブリン重鎖ポリペプチド及び単離された免疫グロブリン軽鎖ポリペプチドは、望ましくは、リンパ球活性化遺伝子−3(LAG−3)によってコードされるタンパク質(本明細書ではまた「LAG−3タンパク質」として参照する)に結合する。上述したように、LAG−3は、T細胞機能及びホメオスタシスをネガティブに調節する、498アミノ酸のタンパク質である(Triebelら、J. Exp. Med., 171(5): 1393-1405 (1990);及びTriebel F., Trends Immunol., 24(12): 619-22 (2003))。LAG−3は免疫グロブリン・スーパー遺伝子ファミリーのメンバーであり、構造的に及び遺伝子的にCD4と関連している。LAG−3の細胞質内領域は、CD3/TCR活性化経路の下方調節に関わるシグナル伝達分子と考えられる、LAPと表記されるタンパク質と相互作用することが示されている(Iouzalenら、Eur. J. Immunol., 31: 2885-2891 (2001))。更に、CD4+CD25+調節性T細胞(Treg)は活性化時にLAG−3を発現することが示されており、in vitro及びin vivoの両方において、抗LAG−3抗体は、誘導されたTreg細胞による抑制を阻害する。このことは、LAG−3はTreg細胞の抑制活性に寄与することを示唆している(Huangら、Immunity, 21: 503-513 (2004))。しかしながら、最近の研究では、CD4+T細胞におけるLAG−3の発現は、Tregをより抑制的にするというよりむしろ、それらをTregによる抑制に対してより感受的な状態にすることを示唆している(Durhamら、PLoS ONE, 9(11): e109080 (2014)参照)。ある環境においては、LAG−3はまた免疫刺激効果を有することが示されている(例えば、Prigentら、Eur. J. Immunol., 29: 3867-3876 (1999)、El Mir and Triebel, J. Immunol., 164: 5583-5589 (2000) 、及びCasatiら、Cancer Res., 66: 4450-4460 (2006)参照)。本発明の単離された免疫グロブリン重鎖ポリペプチド及び本発明の単離された免疫グロブリン軽鎖ポリペプチドは、LAG−3と他の抗原に結合する剤を形成することができ、結果として、「二重反応性」結合剤(例えば、二重反応性抗体)となる。例えば、該剤はLAG−3、及び、例えば、プログラムド・デス1(programmed death 1:PD−1)及び/又はT細胞免疫グロブリン・ドメイン及びムチン・ドメイン3タンパク質(TIM−3)のような、免疫システムの他のネガティブ調節因子に結合し得る。
LAG−3に結合する抗体及びその要素(components)は、当該技術分野において公知である(例えば、米国特許出願公開第2010/0233183号、第2011/0150892号及び第2014/0093511号を参照)。抗LAG−3抗体はまた、例えば、アブカム(Cambridge, MA)及びR&Dシステムズ社(Minneapolis, MN)のような販売元から市販されている。
本発明はアミノ酸配列Glu Val Gln Leu Val Gln Ser Gly Ala Glu Val Lys Lys Pro Gly Ala Thr Val Lys Ile Ser Cys Lys Ala Ser Gly Phe Xaa1 Ile Xaa2 Asp Asp Tyr Ile His Trp Val Xaa3 Gln Ala Pro Gly Lys Gly Leu Glu Trp Xaa4 Gly Trp Ile Asp Xaa5 Xaa6 Asn Xaa7 Asp Ser Xaa8 Tyr Xaa9 Ser Lys Phe Xaa10 Gly Arg Val Thr Ile Thr Val Asp Thr Ser Thr Xaa11 Thr Ala Tyr Met Xaa12 Leu Ser Ser Leu Arg Ser Glu Asp Thr Ala Val Tyr Tyr Cys Thr Tyr Ala Phe Gly Gly Tyr Trp Gly Gln Gly Thr Thr Val Thr Val Ser Ser(配列番号181)を含み、
(a)Xaa1はアスパラギン(Asn)又はセリン(Ser)であり、
(b)Xaa2はリシン(Lys)、チロシン(Tyr)又はアスパラギン(Asn)であり、
(c)Xaa3はリシン(Lys)又はグルタミン(Gln)であり、
(d)Xaa4はイソロイシン(Ile)又はメチオニン(Met)であり、
(e)Xaa5はアラニン(Ala)又はプロリン(Pro)であり、
(f)Xaa6はグルタミン酸(Glu)又はメチオニン(Met)であり、
(g)Xaa6はグリシン(Gly)、アスパラギン(Asn)又はアスパラギン酸(Asp)であり、
(h)Xaa8はグルタミン酸(Glu)又はグルタミン(Q)であり、
(i)Xaa9はアラニン(Ala)又はセリン(Ser)であり、
(j)Xaa10はグルタミン(Gln)又はアルギニン(Arg)であり、
(k)Xaa11はアスパラギン酸(Asp)又はアスパラギン(Asn)であり、及び
(l)Xaa12はグルタミン(Gln)又はリシン(Lys)である、
単離された免疫グロブリン重鎖ポリペプチドを提供する。
別の実施形態においては、免疫グロブリン重鎖ポリペプチドはアミノ酸配列Glu Val Gln Leu Val Gln Ser Gly Ala Glu Val Lys Lys Pro Gly Ala Thr Val Lys Ile Ser Cys Lys Ala Ser Gly Phe Xaa1 Ile Xaa2 Asp Asp Tyr Ile His Trp Val Xaa3 Gln Ala Pro Gly Lys Gly Leu Glu Trp Xaa4 Gly Trp Ile Asp Xaa5 Glu Asn Xaa6 Asp Ser Glu Tyr Xaa7 Ser Lys Phe Xaa8 Gly Arg Val Thr Ile Thr Val Asp Thr Ser Thr Xaa9 Thr Ala Tyr Met Glu Leu Ser Ser Leu Arg Ser Glu Asp Thr Ala Val Tyr Tyr Cys Thr Tyr Ala Phe Gly Gly Tyr Trp Gly Gln Gly Thr Thr Val Thr Val Ser Ser(配列番号1)を含み、からなり又はから本質的になり、
(a)Xaa1はアスパラギン(Asn)又はセリン(Ser)であり、
(b)Xaa2はリシン(Lys)、チロシン(Tyr)又はアスパラギン(Asn)であり、
(c)Xaa3はリシン(Lys)又はグルタミン(Gln)であり、
(d)Xaa4はイソロイシン(Ile)又はメチオニン(Met)であり、
(e)Xaa5はアラニン(Ala)又はプロリン(Pro)であり、
(f)Xaa6はグリシン(Gly)、アスパラギン(Asn)又はアスパラギン酸(Asp)であり、
(g)Xaa7はアラニン(Ala)又はセリン(Ser)であり、
(h)Xaa8はグルタミン(Gln)又はアルギニン(Arg)であり、及び
(i)Xaa9はアスパラギン酸(Asp)又はアスパラギン(Asn)である。
一実施形態においては、単離された免疫グロブリン重鎖ポリペプチドは、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号28、配列番号29、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34、配列番号182、配列番号183、配列番号184、配列番号185又は配列番号186のいずれか1のアミノ酸配列を含む、からなる又はから本質的になる。
本発明はまたアミノ酸配列Gln Val Gln Leu Gln Gln Trp Gly Ala Xaa1 Leu Leu Lys Pro Ser Glu Thr Leu Ser Leu Xaa2 Cys Xaa3 Val Tyr Gly Gly Xaa4 Phe Xaa5 Gly Tyr Tyr Trp Xaa6 Trp Ile Arg Gln Pro Pro Xaa7 Lys Gly Leu Glu Trp Ile Gly Glu Ile Asn His Ser Gly Xaa8 Thr Asn Tyr Asn Pro Ser Leu Lys Ser Arg Val Thr Ile Ser Val Asp Thr Ser Lys Asn Gln Xaa9 Ser Leu Lys Leu Xaa10 Xaa11 Val Thr Ala Ala Asp Thr Ala Val Tyr Tyr Cys Xaa12 Arg Glu Gly Xaa13 Tyr Gly Asp Tyr Asp Tyr Trp Gly Gln Gly Thr Leu Val Thr Val Ser Ser(配列番号35)を含み、からなり又はから本質的になり、
(a)Xaa1はアルギニン(Arg)又はグリシン(Gly)であり、
(b)Xaa2はスレオニン(Thr)又はイソロイシン(Ile)であり、
(c)Xaa3はスレオニン(Thr)又はアラニン(Ala)であり、
(d)Xaa4はセリン(Ser)又はフェニルアラニン(Phe)であり、
(e)Xaa5はセリン(Ser)又はフェニルアラニン(Phe)であり、
(f)Xaa6はセリン(Ser)又はイソロイシン(Ile)であり、
(g)Xaa7はグリシン(Gly)又はアルギニン(Arg)であり、
(h)Xaa8はセリン(Ser)又はアスパラギン(Asn)であり、
(i)Xaa9はフェニルアラニン(Phe)又はロイシン(Leu)であり、
(j)Xaa10はアスパラギン(Asn)又はセリン(Ser)であり、
(k)Xaa11はセリン(Ser)又はフェニルアラニン(Phe)であり、
(l)Xaa12はアラニン(Ala)又はバリン(Val)であり、及び
(m)Xaa13はアスパラギン酸(Asp)又はアスパラギン(Asn)である、
免疫グロブリン重鎖ポリペプチドを提供する。
一実施形態においては、単離された免疫グロブリン重鎖ポリペプチドは、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40、配列番号41、配列番号42、配列番号43、配列番号44、配列番号45、配列番号46、配列番号47、配列番号48、配列番号49、配列番号50、配列番号51、配列番号52、配列番号53、配列番号54、配列番号55又は配列番号56のいずれか1のアミノ酸配列を含む、からなる、又はから本質的になる。
別の実施形態においては、配列番号190又は191を含む単離された免疫グロブリン重鎖ポリペプチドを提供する。そのようなポリペプチドの例としては、配列番号192〜195のいずれか1を含むものが挙げられる。
本発明の免疫グロブリン重鎖ポリペプチドが配列番号1〜配列番号56、配列番号182〜186又は配列番号190〜195のいずれか1のアミノ酸配列から本質的になるとき、ポリペプチドに実質的に影響しない追加的な構成要素(例えば、精製や単離を手助けするビオチンのようなタンパク質部分)が、ポリペプチドに含められ得る。本発明の免疫グロブリン重鎖ポリペプチドが、配列番号1〜配列番号56のいずれか1のアミノ酸配列からなるとき、該ポリペプチドはいずれの追加的な成分(即ち、本発明の免疫グロブリン重鎖ポリペプチドに内在しない構成要素)も含まない。
本発明は、配列番号1〜56のいずれか1と少なくとも90%同一(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%同一)のアミノ酸配列を含む、単離された免疫グロブリン重鎖ポリペプチドを提供する。本明細書において記載されている、核酸配列又はアミノ酸配列の「同一性」は、所望の(interest)核酸配列又はアミノ酸配列を、比較対照となる核酸配列又はアミノ酸配列と比較することによって決定し得る。同一性の割合は、所望の配列と比較対照の配列との間で同じである(即ち、同一である)ヌクレオチド又はアミノ酸の残基数を、最も長い配列長(即ち、所望の配列と比較対照の配列のどちらかの長い方の配列長)で割ったものである。2以上の配列の間で、最適なアライメント(alignment)を得るため及び同一性を計算するために、多くの数学的アルゴリズムが知られており、多くの利用可能なソフトウェア・プログラムに取り込まれている。そのようなプログラムの例としては、CLUSTAL−W、T−Coffee及びALIGN(核酸配列及びアミノ酸配列のアライメント用)、BLASTプログラム(例えば、BLAST2.1、BL2SEQ及びそれらの以降のバージョンのもの)及びFASTAプログラム(例えば、FASTA3x、FASTM及びSSEARCH)(配列アライメント及び配列類似性探索用)が挙げられる。配列アライメント・アルゴリズムはまた、例えば、Altschulら、J. Molecular Biol., 215(3): 403-410 (1990)、Beigert ら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 106(10): 3770-3775 (2009) 、Durbinら編、Biological Sequence Analysis: Probalistic Models of Proteins and Nucleic Acids, Cambridge University Press, Cambridge, UK (2009) 、Soding, Bioinformatics, 21(7): 951-960 (2005) 、Altschulら、Nucleic Acids Res., 25(17): 3389-3402 (1997) 、及びGusfield, Algorithms on Strings, Trees and Sequences, Cambridge University Press, Cambridge UK (1997)に開示されている。
別の実施形態においては、本発明はアミノ酸配列Asp Xaa1 Val Met Thr Gln Thr Pro Leu Ser Leu Ser Val Thr Pro Gly Gln Pro Ala Ser Ile Ser Cys Arg Xaa2 Ser Gln Ser Leu Val His Ser Asp Xaa3 Xaa4 Thr Tyr Leu His Trp Tyr Leu Gln Lys Pro Gly Gln Ser Pro Gln Leu Leu Ile Tyr Xaa Xaa Ser Asn Arg Phe Ser Gly Val Pro Asp Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr Asp Phe Thr Leu Lys Ile Ser Arg Val Glu Ala Glu Asp Val Gly Val Tyr Phe Cys Xaa Gln Ser Thr Xaa Val Pro Tyr Ala Phe Gly Gly Gly Thr Lys Val Glu Ile Lys Arg Thr(配列番号57)を含む単離された免疫グロブリン軽鎖ポリペプチドを含み、からなり又はから本質的になり、
(a)Xaa1はバリン(Val)又はイソロイシン(Ile)であり、
(b)Xaa2はシステイン(Cys)又はセリン(Ser)であり、
(c)Xaa3はグリシン(Gly)又はセリン(Ser)であり、
(d)Xaa4はアスパラギン(Asn)又はアスパラギン酸(Asp)であり、
(e)Xaa5はリシン(Lys)、グリシン(Gly)、アスパラギン(Asn)、セリン(Ser)又はロイシン(Leu)であり、
(f)Xaa6はバリン(Val)又はイソロイシン(Ile)であり、
(g)Xaa7はセリン(Ser)、アラニン(Ala)又はグリシン(Gly)であり、及び
(h)Xaa8はヒスチジン(His)又はチロシン(Tyr)である、
免疫グロブリン軽鎖ポリペプチドを提供する。
一実施形態においては、単離された免疫グロブリン軽鎖ポリペプチドは、配列番号58、配列番号59、配列番号60、配列番号61、配列番号62、配列番号63、配列番号64、配列番号65、配列番号66、配列番号67、配列番号68、配列番号69、配列番号70、配列番号71、配列番号72、配列番号73、配列番号74、配列番号75、配列番号76、配列番号77、配列番号78、配列番号79、配列番号80、配列番号81、配列番号82、配列番号83、配列番号84、配列番号85、配列番号86、配列番号87、配列番号88、配列番号187、配列番号188、又は配列番号189のいずれか1のアミノ酸配列を含む、からなる、又はから本質的になる。
本発明は、アミノ酸配列Asp Ile Gln Met Thr Gln Ser Pro Ser Ser Leu Ser Ala Ser Val Gly Asp Arg Val Thr Ile Thr Cys Gln Ala Ser Gln Asp Ile Ser Asn Tyr Leu Asn Trp Tyr Gln Gln Lys Pro Gly Lys Ala Pro Lys Leu Leu Ile Xaa1 Xaa2 Xaa3 Xaa4 Xaa5 Leu Glu Thr Gly Val Pro Ser Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr Asp Phe Thr Phe Thr Ile Ser Ser Leu Gln Pro Glu Asp Ile Ala Val Tyr Tyr Cys Gln Gln Ser Tyr Ser Xaa6 Leu Ile Thr Phe Gly Gln Gly Thr Arg Leu Glu Ile Lys Arg Thr Val Ala Ala Pro Ser Val(配列番号89)を含み、からなり又はから本質的になり、
(a)部分配列Xaa1 Xaa2 Xaa3 Xaa4 Xaa5は欠失しているか、又はTyr−Asp−Ala−Ser−Asnであり、及び
(b)Xaa6はスレオニン(Thr)又はイソロイシン(Ile)である、
単離された免疫グロブリン軽鎖ポリペプチドを提供する。
本発明の免疫グロブリン軽鎖ポリペプチドは、Xaa6がスレオニン(Thr)又はイソロイシン(Ile)であるとき、配列番号89の49〜53番目の部位において部分配列Xaa1 Xaa2 Xaa3 Xaa4 Xaa5を含み得るか、又はそれを欠き得る。本発明の免疫グロブリン軽鎖ポリペプチドが部分配列Xaa1 Xaa2 Xaa3 Xaa4 Xaa5を含むとき、Xaa1、Xaa2、Xaa3、Xaa4及びXaa5はそれぞれ任意の適したアミノ酸残基であり得る。好ましくは、Xaa1はチロシン(Tyr)であり、Xaa2はアスパラギン酸(Asp)であり、Xaa3はアラニン(Ala)であり、Xaa4はセリン(Ser)であり、及びXaa5はアスパラギン(Asn)である。部分配列Xaa1 Xaa2 Xaa3 Xaa4 Xaa5を含む免疫グロブリン軽鎖ポリペプチドの好ましいアミノ酸配列は、配列番号90を含む。免疫グロブリン軽鎖ポリペプチドが、部分配列Xaa1 Xaa2 Xaa3 Xaa4 Xaa5を欠くとき、免疫グロブリン軽鎖ポリペプチドは、好ましくは、配列番号91又は配列番号92のアミノ酸配列を含む。
別の実施形態においては、配列番号196又は197を含む、単離された免疫グロブリン軽鎖ポリペプチドが提供される。そのようなポリペプチドの例としては、配列番号198〜200のいずれか1を含むポリペプチドを含むものが挙げられる。
本発明の免疫グロブリン軽鎖ポリペプチドが、配列番号57〜配列番号92、配列番号187〜189又は配列番号196〜200のいずれか1のアミノ酸配列から本質的になるとき、ポリペプチドに実質的に影響しない追加的な構成要素(例えば、精製又は単離を手助けするビオチンのようなタンパク質の一部)が、ポリペプチドに含められ得る。本発明の免疫グロブリン軽鎖ポリペプチドが、配列番号57〜配列番号92のいずれか1のアミノ酸配列からなるとき、ポリペプチドはいずれの追加的な構成要素(即ち、本発明の免疫グロブリン軽鎖ポリペプチドに内在しない構成要素)も含まない。
本発明は、配列番号57〜配列番号92のいずれか1と少なくとも90%同一(例えば、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%同一)のアミノ酸配列を含む、単離された免疫グロブリン軽鎖ポリペプチドを提供する。核酸配列又はアミノ酸配列の「同一性」は、本明細書記載の方法によって決定し得る。
上述の免疫グロブリン重鎖ポリペプチド及び/又は軽鎖ポリペプチドの1以上のアミノ酸は、異なるアミノ酸で置き換え得るか(replaced)又は置換(substituted)し得る。アミノ酸の「置き換え」又は「置換」は、ある部位又は残基の1アミノ酸の、ポリペプチド配列内部の同じ部位、又は残基での別のアミノ酸残基による置き換えを指す。
アミノ酸は大きく、「芳香族」又は「脂肪族」にグループ分けされる。芳香族アミノ酸は、芳香環を含む。「芳香族」アミノ酸の例としては、ヒスチジン(H又はHis)、フェニルアラニン(F又はPhe)、チロシン(Y又はTyr)及びトリプトファン(W又はTrp)が挙げられる。非芳香族アミノ酸は大きく、「脂肪族」としてグループ分けされる。「脂肪族」アミノ酸の例としては、グリシン(G又はGly)、アラニン(A又はAla)、バリン(V又はVal)、ロイシン(L又はLeu)、イソロイシン(I又はIle)、メチオニン(M又はMet)、セリン(S又はSer)、スレオニン(T又はThr)、システイン(C又はCys)、プロリン(P又はPro)、グルタミン酸(E又はGlu)、アスパラギン酸(A又はAsp)、アスパラギン(N又はAsn)、グルタミン(Q又はGln)、リシン(K又はLys)及びアルギニン(R又はArg)が挙げられる。
脂肪族アミノ酸は、4つのサブグループに細分類してもよい。「非極性の大きい脂肪族サブグループ」はバリン、ロイシン及びイソロイシンからなる。「弱い極性の脂肪族サブグループ」はメチオニン、セリン、スレオニン及びシステインからなる。「極性/帯電した脂肪族サブグループ」はグルタミン酸、アスパラギン酸、アスパラギン、グルタミン、リシン及びアルギニンからなる。「小さい残基サブグループ」はグリシン及びアラニンからなる。帯電した/極性アミノ酸のグループは、3つのサブグループ:リシン及びアルギニンからなる「正電荷を有するサブグループ」、グルタミン酸及びアスパラギン酸からなる「負電荷を有するサブグループ」並びにアスパラギン及びグルタミンからなる「極性サブグループ」に細分類してもよい。
芳香族アミノ酸は、2つのサブグループ:ヒスチジン及びトリプトファンからなる「窒素環サブグループ」並びにフェニルアラニン及びチロシンからなる「フェニルサブグループ」に細分類してもよい。
アミノ酸の置き換え(replacement)又は置換(substitution)は、保存的なもの、準保存的なもの、又は非保存的なものであり得る。「保存的なアミノ酸置換」又は「保存的な変異」という表現は、性質の共通する別のアミノ酸で、1つのアミノ酸を置き換えることを指す。個々のアミノ酸の間で共通する性質を定義する機能的な方法は、同種生物の対応するタンパク質の間での、アミノ酸変化の標準化された頻度(normalized frequencies)を分析することである(Schulz and Schirmer, Principles of Protein Structure, Springer-Verlag, New York (1979))。そのような分析によれば、アミノ酸のグループは、グループ内のアミノ酸が互いに、優先的に交換され、それゆえ、タンパク質構造全体に与える影響が互いに最も似ているものとして定義しても良い(Schulz and Schirmer、上記を参照)。
保存的なアミノ酸置換の例としては、例えば、正電荷が維持され得るようにアルギニンをリシンに、及びその逆に、負電荷が維持され得るようにアスパラギン酸をグルタミン酸に、及びその逆に、自由な−OH基が維持され得るようにスレオニンをセリンに、自由な−NH基が維持され得るようにアスパラギンをグルタミンに、というように、上述したサブグループ内でのアミノ酸の置換が挙げられる。
「準保存的な変異」は、上で列記した同じグループ内でのアミノ酸のアミノ酸置換を含むが、同じサブグループ内での置換を含まない。例えば、アスパラギンをアスパラギン酸に、又はリシンをアスパラギンに置換することは、同じグループ内であるが、異なるサブグループ内のアミノ酸を含む。「非保存的な変異」は異なるグループ間、例えば、トリプトファンをリシンに、又はセリンをフェニルアラニンに、等のアミノ酸置換を含む。
更に、上述の免疫グロブリン重鎖ポリペプチド及び/又は軽鎖ポリペプチドに、1以上のアミノ酸を挿入し得る。任意の適したアミノ酸を、任意の数で、免疫グロブリン重鎖ポリペプチド及び/又は軽鎖ポリペプチドのアミノ酸配列に挿入し得る。この点、少なくとも1つのアミノ酸(例えば、2以上、5以上、又は10以上のアミノ酸)であるが、20を超えないアミノ酸(例えば、18以下、15以下、又は12以下のアミノ酸)を、免疫グロブリン重鎖ポリペプチド及び/又は軽鎖ポリペプチドのアミノ酸配列に挿入し得る。好ましくは、1〜10のアミノ酸(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10アミノ酸)を、免疫グロブリン重鎖ポリペプチド及び/又は軽鎖ポリペプチドのアミノ酸配列に挿入する。この点、該アミノ酸(複数可)は、任意の適した部位において、上述の免疫グロブリン重鎖ポリペプチド及び/又は軽鎖ポリペプチドのいずれか1つに挿入し得る。好ましくは、該アミノ酸(複数可)は、免疫グロブリン重鎖ポリペプチド及び/又は軽鎖ポリペプチドのCDR(例えば、CDR1、CDR2又はCDR3)に挿入される。
本発明の単離された免疫グロブリン重鎖ポリペプチド及び軽鎖ポリペプチドは、本明細書に記載された具体的なアミノ酸配列を含むポリペプチドに限定されない。実際に、免疫グロブリン重鎖ポリペプチド又は軽鎖ポリペプチドは、LAG−3への結合に関して、本発明の免疫グロブリン重鎖ポリペプチド又は軽鎖ポリペプチドと競合する、任意の重鎖ポリペプチド又は軽鎖ポリペプチドであり得る。この点、例えば、免疫グロブリン重鎖ポリペプチド又は軽鎖ポリペプチドは、本明細書に記載の重鎖及び軽鎖ポリペプチドによって認識される、LAG−3の同じエピトープに結合する、任意の重鎖ポリペプチド又は軽鎖ポリペプチドであり得る。抗体の競合は、ELISA、ウェスタンブロット又は免疫組織化学法(例えば、米国特許第4,828,981号及び第8,568,992号;及びBraitbardら、Proteome Sci., 4: 12 (2006)を参照)を利用する、通常のペプチド競合アッセイを用いて、分析し得る。
本発明は、本明細書に記載された、1以上の本発明の単離されたアミノ酸配列を含むか、から本質的になるか、又はからなる、単離されたLAG−3結合剤を提供する。「LAG−3結合剤」は、LAG−3タンパク質に特異的に結合する分子、好ましくはタンパク質分子を意味する。好ましくは、該LAG−3結合剤は抗体又はその断片(例えば、免疫原性の断片)である。本発明のLAG−3結合剤は、本発明の単離された免疫グロブリン重鎖ポリペプチド及び/又は本発明の単離された免疫グロブリン軽鎖ポリペプチドを含むか、から本質的になるか、又はからなる。一実施形態においては、LAG−3結合剤は、本発明の免疫グロブリン重鎖ポリペプチド又は本発明の免疫グロブリン軽鎖ポリペプチドを含むか、から本質的になるか、又はからなる。別の実施形態においては、LAG−3結合剤は、本発明の免疫グロブリン重鎖ポリペプチド及び本発明の免疫グロブリン軽鎖ポリペプチドを含むか、から本質的になるか、又はからなる。
本発明の免疫グロブリン重鎖ポリペプチド及び/又は本発明の免疫グロブリン軽鎖ポリペプチドの任意のアミノ酸残基は、アミノ酸の置き換え、挿入及び/若しくは欠失の結果、LAG−3結合剤の生物学的活性が促進又は改善される限り、任意の組合せで、異なるアミノ酸残基で置き換え得るか、又は欠失若しくは挿入し得る。LAG−3結合剤の「生物学的活性」は、例えば、特定のLAG−3エピトープへの結合親和性、その受容体(複数可)へのLAG−3結合の中和又は阻害、in vivoにおけるLAG−3活性の中和又は阻害(例えば、IC50)、薬物動態、及び交差反応性(例えば、LAG−3タンパク質の非ヒト・ホモログ又はオルソログとの、又は、他のタンパク質若しくは組織との交差反応性)を指す。当該技術分野において認識される抗原結合剤の他の生物学的特性又は特徴は、例えば、アビディティ(avidity)、選択性、溶解性、フォールディング(folding)、免疫毒性、発現及び製剤化を含む。上述の特性又は特徴は、ELISA、競合ELISA、表面プラズモン共鳴分析(BIACORETM)又はKINEXATM、in vitro又はin vivoでの中和アッセイ、受容体−リガンド結合アッセイ、サイトカイン又は成長因子の産生及び/又は分泌アッセイ、及びシグナル伝達及び免疫組織化学アッセイを含む、標準的な技術を用いて観察、測定及び/又は評価することができるが、これらに限定されない。
用語「阻害」又は「中和」は、LAG−3結合剤の活性に関して、本明細書において使用される場合、例えば、LAG−3の生物学的活性又はLAG−3と関連した疾患又は状態の進行又は重篤度を、実質的に拮抗し(antagonize)、妨げ(prohibit)、阻み(prevent)、抑制し(restrain)、遅くらせ(slow)、中断し(disrupt)、変更し(alter)、削除し(eliminate)、停止し(stop)又は反転する(reverse)能力を指す。本発明の単離されたLAG−3結合剤は、好ましくは、LAG−3活性を、少なくとも約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、約95%、約100%又は前記値の任意の2つによって定義される範囲で、阻害するか又は中和する。
本発明の単離されたLAG−3結合剤は、本明細書に記載されたように、抗体そのもの又は抗体断片であり得る。用語「抗体の断片」、「抗体断片」及び「抗体の機能的な断片」は、抗原に特異的に結合する能力を維持している抗体の1以上の断片を意味するよう、本明細書において相互に交換可能なものとして用いられる(一般には、Holligerら、Nat. Biotech., 23(9): 1126-1129 (2005)を参照)。単離されたLAG−3結合剤は、任意のLAG−3結合抗体断片を含有し得る。該抗体断片は、望ましくは、例えば1以上のCDR、可変領域(若しくはその部分)、定常領域(若しくはその部分)又はそれらの組合せを含む。抗体断片の例としては、(i)V、V、C及びCHドメインからなる1価の断片であるFab断片、(ii)ヒンジ領域でジスルフィド架橋によって結びついた2つのFab断片を含む2価の断片であるF(ab’)断片、(iii)抗体のシングルアーム(single arm)のV及びVドメインからなるFv断片、(iv)温和な還元条件を用いてF(ab’)断片のジスルフィド架橋を破壊して得られるFab’断片、(v)ジスルフィドで安定化したFv断片(dsFv)及び(vi)抗原に特異的に結合する抗体の単一な可変領域ドメイン(V若しくはV)ポリペプチドであるドメイン抗体(dAb)が挙げられるが、これらに限定されない。
単離されたLAG−3結合剤が免疫グロブリン重鎖又は軽鎖ポリペプチドの断片を含む実施形態においては、該断片はLAG−3に結合し、好ましくはLAG−3の活性を阻害する限り、任意のサイズであり得る。この点、免疫グロブリン重鎖ポリペプチドの断片は、望ましくは約5と18の間(例えば、約5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18又は前記値の任意の2つで定義される範囲)のアミノ酸を含む。同様に、免疫グロブリン軽鎖ポリペプチドの断片は望ましくは、約5と18の間(例えば、約5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18又は前記値の任意の2つで定義される範囲)のアミノ酸を含む。
LAG−3結合剤が抗体又は抗体断片であるとき、抗体又は抗体断片は、望ましくは、任意の適したクラス(class)の重鎖定常領域(Fc)を含む。好ましくは、抗体又は抗体断片は、野生型IgG1、IgG2若しくはIgG4の抗体又はそれらの変異体に基づく重鎖定常領域を含む。いくつかの実施形態においては、LAG−3結合剤は、抗体のエフェクター機能を低減又は削除するように操作されたFc領域を含む。エフェクター機能を低減又は削除するようにFc領域を操作する技術と同じく、エフェクター機能が低減したか又は無効にされた、操作がなされたFc領域は、当該技術分野において公知であり、市販されており、これらのいずれも本発明と一緒に用いることができる。
LAG−3結合剤はまた、一本鎖抗体断片であり得る。一本鎖抗体断片の例としては、(i)2つのドメインをポリペプチド一本鎖として合成できるようにする、合成リンカーによって接合されたFv断片(即ちV及びV)の2つのドメインからなる一価の分子である一本鎖Fv(scFv)(例えば、Birdら、Science, 242: 423-426 (1988)、Hustonら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 85: 5879-5883 (1988) 、及びOsbournら、Nat. Biotechnol., 16: 778 (1998)を参照)、及び(ii)各ポリペプチド鎖が、同じポリペプチド鎖上でV及びV間のペアリングができないほど短いペプチドリンカーによってVに接続したVを含み、それによって、2つの機能的な抗原結合部位を有する二量体分子を生成するために、異なるV−Vポリペプチド鎖において、相補的なドメイン間でペアリングを促進する、二量体ポリペプチド鎖であるダイアボディ(diabody)が挙げられるが、これらに限定されない。抗体断片は、当該技術分野において公知であり、例えば、米国特許出願公開第2009/0093024 A1号においてより詳細に記載されている。
単離されたLAG−3結合剤はまた、細胞内発現抗体(intrabody)又はその断片であり得る。細胞内発現抗体は、細胞内において発現し機能する抗体である。細胞内発現抗体は、典型的にはジスルフィド結合を欠き、その特異的な結合活性によって標的遺伝子の発現又は活性を調節することができる。細胞内発現抗体は、単離されたV及びVドメイン並びにscFvsのような単一ドメイン断片を含む。細胞内発現抗体は、標的タンパク質が位置する細胞内区画において高い濃度で発現することができるよう、細胞内発現抗体のN又はC末端に付加した細胞内情報輸送シグナル(sub-cellular trafficking signals)を含み得る。標的遺伝子との相互作用において、細胞内発現抗体は、標的タンパク質機能を調節し、及び/又は標的タンパク質の分解を促進し、標的タンパク質を細胞内の生理的でない区画に隔離するような機構によって、表現型/機能的ノックアウトを達成する。細胞内発現抗体によって媒介される遺伝子の不活性化のその他の機構は、標的タンパク質上の触媒活性部位に結合する、又はタンパク質−タンパク質相互作用、タンパク質−DNA相互作用若しくはタンパク質−RNA相互作用に関与するエピトープに結合するように、細胞内発現抗体が標的とする(directed)エピトープに依存し得る。
単離されたLAG−3結合剤はまた、抗体コンジュゲート(conjugate)であり得る。この点、単離されたLAG−3結合剤は、(1)抗体、代替となる足場又はそれらの断片のコンジュゲート、及び(2)LAG−3結合剤を含むタンパク質部分又は非タンパク質部分のコンジュゲートであり得る。例えば、LAG−3結合剤は、ペプチド、蛍光分子又は化学療法剤にコンジュゲートした抗体の全部又は一部であり得る。
単離されたLAG−3結合剤は、ヒト抗体、非ヒト抗体又はキメラ抗体であり得るか、又はそれらから獲得し得る。「キメラ」は、ヒト領域及び非ヒト領域の両方を含む抗体又はその断片を意味する。好ましくは、単離されたLAG−3結合剤はヒト化抗体である。「ヒト化」抗体は、ヒト抗体の足場及び非ヒト抗体から得られたか、又はそれに由来する少なくとも1つのCDRを含むモノクローナル抗体である。非ヒト抗体は、例えば、げっ歯類(例えば、マウス又はラット)のような任意の非ヒト動物から単離された抗体を含む。ヒト化抗体は、非ヒト抗体から得られたか、又はそれに由来する1、2又は3のCDRを含み得る。本発明の一実施形態において、本発明のLAG−3結合剤のCDRH3は、マウスモノクローナル抗体から得られるか、又はそれに由来する。一方で、本発明のLAG−3結合剤の残りの可変領域及び定常領域は、ヒト・モノクローナル抗体から得られるか、又はそれに由来する。
ヒト抗体、非ヒト抗体、キメラ抗体又はヒト化抗体は、in vitroの供給源(例えば、ハイブリドーマ又は組換で抗体を産生する細胞株)及びin vivoの供給源(例えば、げっ歯類)を含む、任意の方法で獲得し得る。抗体を産生する方法は、当該技術分野において公知であり、例えば、Kohler and Milstein, Eur. J. Immunol., 5: 511-519 (1976)、Harlow and Lane編、Antibodies: A Laboratory Manual, CSH Press (1988)、及びJanewayら編、Immunobiology, 5th Ed., Garland Publishing, New York, NY (2001)に記載されている。ある実施形態においては、ヒト抗体又はキメラ抗体は、1以上の内在免疫グロブリン遺伝子が、1以上のヒト免疫グロブリン遺伝子で置き換えられた、トランスジェニック動物(例えば、マウス)を用いて産生し得る。内在抗体遺伝子が効果的にヒト抗体遺伝子に置き換えられたトランスジェニックマウスの例としては、Medarex HUMAB−MOUSETM、Kirin TC MOUSETM及びKyowa Kirin KM−MOUSETM(例えば、Lonberg, Nat. Biotechnol., 23(9): 1117-25 (2005)及びLonberg, Handb. Exp. Pharmacol., 181: 69-97 (2008)を参照)が挙げられるが、これらに限定されない。ヒト化抗体は、例えば、ヒト抗体の足場への非ヒトCDRの移植(例えば、Kashmiriら、Methods, 36(1): 25-34 (2005)、及びHouら、J. Biochem., 144(1): 115-120 (2008)を参照)を含む、当該技術分野において公知である、任意の適した方法(例えば、An, Z. (ed.), Therapeutic Monoclonal Antibodies: From Bench to Clinic, John Wiley & Sons, Inc., Hoboken, New Jersey (2009)を参照)を用いて生成し得る。一実施形態においては、ヒト化抗体は、例えば、米国特許出願公開第2011/0287485 A1号に記載されている方法を用いて生産し得る。
一実施形態においては、本明細書に記載された、免疫グロブリン重鎖ポリペプチド及び/又は免疫グロブリン軽鎖ポリペプチドのCDR(例えば、CDR1、CDR2若しくはCDR3)又は可変領域は、タンパク質化学又は組換えDNA技術のいずれかを用いて、抗体又は非抗体ポリペプチドのような別の分子に移植(transplanted)(即ち、移植(grafted))し得る。この点、本発明は、本明細書に記載されている免疫グロブリン重鎖及び/又は軽鎖ポリペプチドの少なくとも1つのCDRを含む、単離されたLAG−3結合剤を提供する。単離されたLAG−3結合剤は、本明細書に記載されている免疫グロブリン重鎖及び/又は軽鎖可変領域の1、2又は3つのCDRを含み得る。
好ましい実施形態においては、LAG−3結合剤は、LAG−3エピトープに結合し、MHCクラスII分子へのLAG−3の結合をブロック(blocks)し、LAG−3介在性シグナル伝達を阻害する。例えば、LAG−3結合剤は、LAG−3タンパク質の4つのIg様細胞外ドメイン(D1−D4)の1以上に結合し得る(例えば、Triebelら、J. Exp. Med., 171(5): 1393-1405 (1990)、及びBruniquelら、Immunogenetics, 47: 96-98 (1997)を参照)。好ましくは、LAG−3結合剤は、LAG−3タンパク質のドメイン1(D1)及び/又はドメイン2(D2)に結合する。本発明はまた、LAG−3のMHCクラスII分子への結合を、間接的な又はアロステリックな様式でブロックする(blocks)単離又は精製されたLAG−3エピトープを提供する。
本発明はまた、本発明の免疫グロブリン重鎖ポリペプチド、本発明の免疫グロブリン軽鎖ポリペプチド及び本発明のLAG−3結合剤をコードする、1以上の単離された又は精製された核酸配列を提供する。
用語「核酸配列」はDNA又はRNAのポリマー、即ち、一本鎖又は二本鎖であり得、非天然又は改変したヌクレオチドを含有し得るポリヌクレオチドを含むことを意図する。本明細書において使用される場合、用語「核酸」及び「ポリヌクレオチド」は、任意の長さのヌクレオチドのポリマー形態を指し、リボヌクレオチド(RNA)又はデオキシリボヌクレオチド(DNA)のいずれかである。これらの用語は、分子の一次構造を指し、そのため、二本鎖及び一本鎖DNAを含み、二本鎖及び一本鎖RNAを含む。これらの用語は、均等物として、メチル化された及び/又はキャップ化されたポリヌクレオチド等であるが、これらに限定されない、ヌクレオチド類似体及び修飾ポリヌクレオチドから作製されたRNA又はDNAのいずれかの類似体を含む。核酸は典型的には、核酸配列又はポリヌクレオチドを形成するために、リン酸結合を介して結びついているが、多くの他の結びつきが当該技術分野において公知である(例えば、ホスホチオエート、ボラノホスフェートなど)。
本発明は更に、本発明の免疫グロブリン重鎖ポリペプチド、本発明の免疫グロブリン軽鎖ポリペプチド及び/又は本発明のLAG−3結合剤をコードする、1以上の核酸配列を含むベクターを提供する。該ベクターは、例えば、プラスミド、エピソーム、コスミド、ウイルス・ベクター(例えば、レトロウイルス又はアデノウイルス)又はファージであり得る。適したベクター及びベクター調製の方法は、当該技術分野において周知である(例えば、Sambrookら、Molecular Cloning, a Laboratory Manual, 3rd edition, Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor, N.Y. (2001)、及びAusubelら、Current Protocols in Molecular Biology, Greene Publishing Associates and John Wiley & Sons, New York, N.Y. (1994)を参照)。
本発明の免疫グロブリン重鎖ポリペプチド(heavy)、本発明の免疫グロブリン軽鎖ポリペプチド及び/又は本発明のLAG−3結合剤をコードする核酸配列に加えて、該ベクターは、好ましくは宿主細胞におけるコードされた配列の発現を提供する(provide for)プロモーター、エンハンサー、ポリアデニル化シグナル、転写ターミネーター、シグナルペプチド(例えば、オステオネクチン・シグナルペプチド)、配列内リボソーム進入部位(internal ribosome entry sites (IRES))等の発現調節配列を含む。典型的な発現調節配列は、当該技術分野において公知であり、例えば、Goeddel, Gene Expression Technology: Methods in Enzymology, Vol. 185, Academic Press, San Diego, Calif. (1990)に記載されている。
多様な異なる供給源に由来する構成的(constitutive)、誘導性及び抑制性プロモーターを含む多数のプロモーターは、当該技術分野において周知である。プロモーターの代表的な供給源としては、例えば、ウイルス、哺乳類、昆虫、植物、酵母菌及び細菌が挙げられ、これらの供給源に由来する、適したプロモーターは容易に利用可能であるか、又は公に利用できる、例えば、他の商業的若しくは個人的な供給源と同様、ATCCのような寄託機関に由来する配列に基づいて、合成によって産生し得る。プロモーターは1方向性(即ち、1方向に転写を開始する)又は2方向性(即ち、3’又は5’方向のいずれにも転写を開始する)であり得る。プロモーターの限定されない例としては、例えば、T7細菌発現システム、pBAD(araA)細菌発現システム、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、SV40プロモーター、RSVプロモーターが挙げられる。誘導性プロモーターとしては、例えば、Tetシステム(米国特許第5,464,758号及び第5,814,618号)、エクジソン誘導システム(Noら、Proc. Natl. Acad. Sci., 93: 3346-3351 (1996))、T−REXTMシステム(インビトロジェン, Carlsbad, CA)、LACSWITCHTMシステム(ストラタジーン、San Diego, CA)及びCre−ERTタモキシフェン誘導性リコンビナーゼ・システム(Indraら、Nuc. Acid. Res., 27: 4324-4327 (1999) 、Nuc. Acid. Res., 28: e99 (2000) 、米国特許第7,112,715号、及びKramer & Fussenegger, Methods Mol. Biol., 308: 123-144 (2005))が挙げられる。
本明細書において用いられる場合、用語「エンハンサー」は、例えば、作動可能に結び付けられた核酸配列の転写を増加する、DNA配列を指す。エンハンサーは、核酸配列のコード領域から何キロベースも離れて位置することができ、調節性因子の結合、DNAメチル化のパターン又はDNA構造の変化を仲介し得る。多様な異なる供給源に由来する多数のエンハンサーは、当該技術分野において周知であり、クローン化されたポリヌクレオチド(例えば、他の商業的又は個人的供給源と同様、ATCCのような寄託機関に由来)としてか、又はそれに含まれるものとして利用できる。プロモーター(例えば、一般に用いられているCMVプロモーターなど)を含む、多くのポリヌクレオチドはまた、エンハンサー配列を含む。エンハンサーはコード配列の上流、内部又は下流に位置し得る。
ベクターはまた、「選択マーカー遺伝子」を含み得る。本明細書において用いられる場合、用語「選択マーカー遺伝子」は、対応する選択試薬の存在下において、該核酸配列を発現する細胞が、特異的に、正又は負に選択されることを可能にする核酸配列を指す。適した選択マーカー遺伝子は、当該技術分野において公知であり、例えば、国際特許出願公開第1992/008796号及び第1994/028143号、Wiglerら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77: 3567-3570 (1980)、O'Hareら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 78: 1527-1531 (1981)、Mulligan & Berg, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 78: 2072-2076 (1981)、Colberre-Garapinら、J. Mol. Biol., 150: 1-14 (1981)、Santerreら、Gene, 30: 147-156 (1984) 、Kentら、Science, 237: 901-903 (1987)、Wiglerら、Cell, 11: 223-232 (1977)、Szybalska & Szybalski, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 48: 2026-2034 (1962)、Lowyら、Cell, 22: 817-823 (1980)、及び米国特許第5,122,464号及び第5,770,359号に記載されている。
いくつかの実施形態においては、ベクターは宿主細胞において複製することができる「エピソーマル発現ベクター」又は「エピソーム」であり、適切な選択圧の存在下で、宿主細胞内でDNAの染色体外部分(segment)として存続する(例えば、Coneseら、Gene Therapy, 11: 1735-1742 (2004)を参照)。市販されているエピソーマル発現ベクターの代表例としては、エプステイン・バー(Epstein Barr)核抗原1(EBNA1)及びエプステイン・バー・ウイルス(EBV)複製起点(oriP)を利用するエピソーマル・プラスミドが挙げられるが、これに限定されない。インビトロジェン(Carlsbad, CA)のベクターpREP4、pCEP4、pREP7及びpcDNA3.1、及びストラタジーン(La Jolla, CA)のベクターpBK−CMVは、EBNA1及びoriPのかわりに、T抗原及びSV40複製起点を使用するエピソーマル・ベクターの限定されない例である。
他の適したベクターとしては、宿主細胞のDNAにランダムに取り込まれ(integrate into)てもよく、発現ベクターと宿主細胞の染色体の間の特異的組換えを可能にする組換部位を含んでもよい、インテグレーティング(integrating)発現ベクターが挙げられる。そのようなインテグレーティング発現ベクターは、所望のタンパク質の発現をもたらすために、宿主細胞の染色体の内在発現調節配列を利用しても良い。部位特異的な様式で取り込まれるベクターの例としては、例えば、インビトロジェン(Carlsbad, CA)のflp−inシステムの構成物(例えば、pcDNATM5/FRT)又はストラタジーン(La Jolla, CA)のpExchange−6 Core Vectorsにおいて見出し得るようなcre−loxシステムが挙げられる。宿主細胞の染色体にランダムに取り込まれるベクターの例としては、例えば、ライフテクノロジーズ(Carlsbad, CA)のpcDNA3.1(T抗原の非存在下で導入されるとき)、ミリポア(Billerica, MA)のUCOE及びプロメガ(Madison, WI)のpCI又はpFN10A(ACT)FLEXITMが挙げられる。
ウイルス・ベクターもまた使用し得る。市販されているウイルス発現ベクターの代表例としては、クルーセル社(Leiden, The Netherlands)から市販されているアデノウイルス・ベースのPer.C6システム、インビトロジェン(Carlsbad, CA)のレンチウイルス・ベースのpLP1、及びストラタジーン(La Jolla, CA)のレトロウイルス・ベクターpFB−ERVとpCFB−EGSHが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明のアミノ酸配列をコードする核酸配列は、同じベクター上(即ち、in cis)で、細胞に提供され得る。一方向性のプロモーターが、各々の核酸配列の発現を調節するために使用され得る。別の実施形態においては、二方向性と一方向性のプロモーターの組合せが、複数の核酸配列の発現を調節するために使用され得る。本発明のアミノ酸配列をコードする核酸配列は、別のベクターに載せて(即ち、in trans)、細胞集団に、代替的に提供され得る。それぞれの別のベクターにおいて、各々の核酸配列は、同じか又は異なる発現調節配列を含み得る。別のベクターは、同時に又は順番に細胞に提供され得る。
本発明のアミノ酸配列をコードする核酸(複数可)を含むベクター(複数可)は、コードされるポリペプチドを発現することができる宿主細胞であって、任意の適した原核細胞又は真核細胞を含む、宿主細胞に導入され得る。そういうものとして、本発明は、本発明のベクターを含む単離された細胞を提供する。好ましい宿主細胞は、容易に、かつ確実に増殖し得る細胞であり、合理的な速い増殖速度を有し、良く特性が明らかにされている発現システムを有し、そして容易にかつ効率的に形質転換又はトランスフェクトし得るものである。
適した原核細胞の例としては、バチラス属(例えば、バチラス・サチリス(Bacillus subtilis)及びバチラス・ブレビス(Bacillus brevis))、エシェリヒア属(例えば、大腸菌(E. coli))、シュードモナス属、ストレプトマイセス属、サルモネラ属、及びエルウィニア属が挙げられるが、これらに限定されない。特に有用な原核細胞は、大腸菌(例えば、K12、HB101(ATCC番号:33694)、DH5α、DH10、MC1061(ATCC番号:53338)及びCC102)の様々な株を含む。
好ましくは、該ベクターは真核細胞に導入される。適した真核細胞は、当該技術分野において公知であり、例えば、酵母菌細胞、昆虫細胞、及び哺乳動物細胞を含む。適した酵母菌細胞の例としては、クリベロマイセス属(Kluyveromyces)、ピキア属、リノ−スポリジウム属(Rhino-sporidium)、サッカロマイセス属、及びシゾサッカロマイセス属に由来するものが挙げられる。好ましくは、酵母菌細胞は、サッカロマイセス・セレビシー(Saccharomyces cerivisae)、及びピキア・パストリス(Pichia pastoris)が挙げられる。
適した昆虫細胞は、例えば、Kittsら、Biotechniques, 14: 810-817 (1993) 、Lucklow, Curr. Opin. Biotechnol., 4: 564-572 (1993) 、及びLucklowら、J. Virol., 67: 4566-4579 (1993)に記載されている。好ましい昆虫細胞は、Sf−9及びHI5(インビトロジェン、Carlsbad, CA)を含む。
好ましくは、哺乳動物細胞が、本発明において利用される。多くの適した哺乳動物宿主細胞は、当該技術分野において公知であり、多くはアメリカン・タイプカルチャー・コレクション(ATCC、Manassas, VA)から入手可能である。適した哺乳動物細胞の例としては、チャイニーズ・ハムスター卵巣細胞(CHO)(ATCC番号:CCL61)、CHO DHFR細胞(Urlaubら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 97: 4216-4220 (1980))、ヒト胎児腎臓(HEK)293又は293T細胞(ATCC番号:CRL1573)及び3T3細胞(ATCC番号:CCL92)が挙げられるが、これらに限定されない。他の適した哺乳動物細胞株は、サルCOS−1(ATCC番号:CRL1650)及びCOS−7細胞株(ATCC番号:CRL1651)及びCV−1細胞株(ATCC番号:CCL70)である。更なる哺乳動物宿主細胞の例としては、形質転換された細胞株が挙げられ、霊長類細胞株及びげっ歯類細胞株が挙げられる。通常の2倍体細胞、in vitroでの組織及び移植片の初代培養に由来する細胞株もまた適している。他の適した哺乳動物細胞株は、いずれもATCCから入手可能であるマウス神経芽細胞腫N2A細胞、HeLa、マウスL−929細胞、及びBHK又はHaKハムスター細胞株が挙げられるが、これらに限定されない。適した哺乳動物宿主細胞を選択する方法、及び細胞を形質転換、培養、増幅(amplification)、スクリーニング及び精製する方法は、当該技術分野において公知である。
一実施形態においては、哺乳動物細胞はヒト細胞である。例えば、哺乳動物細胞は、Bリンパ球前駆細胞(pre-B lymphocyte origin)株のような、ヒトのリンパ細胞又はリンパ細胞に由来する細胞株であり得る。ヒトのリンパ細胞株の例としては、制限がなく、RAMOS(CRL−1596)、Daudi(CCL−213)、EB−3(CCL−85)、DT40(CRL−2111)、18−81(Jackら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 85: 1581-1585 (1988))、Raji細胞(CCL−86)、PER.C6細胞(Crucell Holland B.V., Leiden, The Netherlands)及びその派生細胞が挙げられる。
本発明のアミノ酸配列をコードする核酸配列は、「トランスフェクション」、「形質転換」又は「形質導入」によって細胞に導入しても良い。本明細書で用いられる場合、「トランスフェクション」、「形質転換」又は「形質導入」は、物理的又は化学的方法を用いることによって、宿主細胞に1以上の外来のポリヌクレオチドを導入することを指す。多くのトランスフェクション技術は、当該技術分野において公知であり、例えば、リン酸カルシウムDNA共沈殿法(例えば、Murray E.J. (ed.), Methods in Molecular Biology, Vol. 7, Gene Transfer and Expression Protocols, Humana Press (1991)を参照)、DEAE−デキストラン法、エレクトロポレーション法、カチオン性リポソーム媒介性(cationic liposome-mediated)トランスフェクション法、タングステン粒子促進微小粒子衝撃法(tungsten particle-facilitated microparticle bombardment)(Johnston, Nature, 346: 776-777 (1990))、及びリン酸ストロンチウムDNA共沈殿法(Brashら、Mol. Cell Biol., 7: 2031-2034 (1987))を含む。ファージ又はウイルス・ベクターは、多くが市販されている、適したパッケージ細胞において感染性粒子を増殖後、宿主細胞に導入し得る。
本発明は、本発明の免疫グロブリン重鎖ポリペプチド、本発明の免疫グロブリン軽鎖ポリペプチド、本発明のLAG−3結合剤、上述した任意の物をコードする本発明の核酸配列、又は本発明の核酸配列を含む本発明のベクターを、有効量含む組成物を提供する。好ましくは、該組成物は医薬的に許容される(例えば、生理学的に許容される)組成物であり、それは担体、好ましくは医薬的に許容される(例えば、生理学的に許容される)担体、及び本発明のアミノ酸配列、抗原結合剤、又はベクターを含む。任意の適した担体は、本発明の文脈において使用され得ると共に、そのような担体は当該技術分野において周知である。担体の選択は、該組成物が投与され得る特定の部位、及び該組成物を投与するために用いられる特定の方法によってある程度決定される。該組成物は、任意で滅菌され得る。該組成物は、保管のために凍結又は凍結乾燥され得ると共に、使用の前に適した滅菌担体に再構成し得る。該組成物は、例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 21st Edition, Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, PA (2001)に記載されている従来技術に従って、産生し得る。
本発明は更に、LAG−3の阻害又は中和に応答する哺乳動物において病気(disorder)を治療する方法を提供する。該方法は、LAG−3の阻害又は中和に応答する、病気を有する哺乳動物に上述した組成物を投与することを含み、それによって哺乳動物における病気が治療される。「LAG−3の阻害に応答する」又は「LAG−3の中和に応答する」病気は、LAG−3の水準若しくは活性を低下させることが、哺乳動物、好ましくはヒトにおいて治療上のメリットを有する、又は、LAG−3の不適切な発現(例えば、過剰発現)若しくはLAG−3の上昇した活性が、疾患(disease)又は病気の病的な影響を引き起こす又はそれに貢献する、任意の疾患又は病気を指す。LAG−3の阻害に応答する病気は、例えば、がん及び感染症を含む。本発明の方法は、当該技術分野において公知である任意の型のがん、例えば、メラノーマ、腎臓細胞がん、肺がん、膀胱がん、乳がん、子宮頸がん、結腸がん、胆嚢がん、喉頭がん、肝臓がん、甲状腺がん、胃がん、唾液腺がん、前立腺がん、膵臓がん、又はメルケル細胞がんなど(例えば、Bhatiaら、Curr. Oncol. Rep., 13(6):488-497(2011)を参照)を治療するために使用され得る。本発明の方法は、任意の型の感染症(即ち、細菌、ウイルス、真菌又は寄生虫によって引き起こされる疾患又は病気)を治療するために使用され得る。本発明の方法によって治療され得る感染症の例としては、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)、インフルエンザウイルス、デング熱ウイルス、B型肝炎ウイルス(HBV)又はC型肝炎ウイルス(HCV)によって引き起こされる疾患が挙げられるが、これらに限定されない。本発明の免疫グロブリン重鎖ポリペプチド、本発明の免疫グロブリン軽鎖ポリペプチド、本発明のLAG−3結合剤、上述した任意の物をコードする本発明の核酸配列、又は本発明の核酸配列を含む本発明のベクターを含む組成物の投与は、哺乳動物における、がん又は感染症に対する免疫応答を誘導する。「免疫応答」は、例えば、抗体産生及び/又は免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞)の活性化を伴い得る。
本明細書において用いられる場合、用語「治療」、「治療する」等は、所望の薬理学的及び/又は生理学的効果を得ることを指す。好ましくは、該効果は、治療、即ち、該効果が疾患及び/又は該疾患に起因する有害症状を、部分的又は完全に治す。この目的を達成するために、本発明の方法は、LAG−3結合剤の「治療有効量」を投与することを含む。「治療有効量」は、必要な投与量及び投与期間において、所望の治療結果を達成するのに、効果的である量を指す。個人の病気の状態、年齢、性別、及び体重、並びに個人において所望の応答を誘発するためのLAG−3結合剤の能力のような要因によって、治療有効量は変化しても良い。例えば、本発明のLAG−3結合剤の治療有効量は、ヒトにおけるLAG−3の生物活性を低減する量である。
或いは、薬理学的及び/又は生理学的効果は予防的、即ち、疾患又はその症状を完全に又は部分的に予防する効果であっても良い。この点、本発明の方法は、LAG−3結合剤の「予防有効量」を投与すること含む。「予防有効量」は、必要な投与量及び投与期間において、所望の予防結果(例えば、疾患発症の予防)を達成するのに、効果的である量を指す。
典型的な投与量は、例えば、動物又はヒトの体重で1pg/kg〜20mg/kgの範囲であり得る;但し、この例示する範囲よりも小さい又はそれを超える投与量は、本発明の範囲内にある。毎日の非経口投与量は、総体重の約0.00001μg/kg〜約20mg/kg(例えば、約0.001μg/kg、約0.1μg/kg、約1μg/kg、約5μg/kg、約10μg/kg、約100μg/kg、約500μg/kg、約1mg/kg、約5mg/kg、約10mg/kg又はこれらの数値の任意の2つによって定義される範囲)であり得る。好ましくは、総体重の約0.1μg/kg〜約10mg/kg(例えば、約0.5μg/kg、約1μg/kg、約50μg/kg、約150μg/kg、約300μg/kg、約750μg/kg、約1.5mg/kg、約5mg/kg又はこれらの数値の任意の2つによって定義される範囲)であり得る。より好ましくは、総体重の1μg/kg〜5mg/kg(例えば、約3μg/kg、約15μg/kg、約75μg/kg、約300μg/kg、約900μg/kg、約2mg/kg、約4mg/kg又はこれらの数値の任意の2つによって定義される範囲)であり得る。より更に好ましくは、1日当たり約0.5〜約15mg/kg体重(例えば、約1mg/kg、約2.5mg/kg、約3mg/kg、約6mg/kg、約9mg/kg、約11mg/kg、約13mg/kg又は数値の任意の2つによって定義される範囲)であり得る。治療した患者を定期的に評価することにより、治療又は予防効果を観察し得る。数日以上にわたる反復投与のために、状態に依存して、疾患の症状が所望の程度抑制されるまで治療を繰り返し得る。しかし、他の投与計画が有用であり得、それらは本発明の範囲内にある。所望の投与量は、組成物の1回の急速静注によって、組成物の複数回の急速静注によって、又は組成物の連続注入投与によって、送達され(delivered)得る。
本発明の免疫グロブリン重鎖ポリペプチド、本発明の免疫グロブリン軽鎖ポリペプチド、本発明のLAG−3結合剤、上述した任意の物をコードする本発明の核酸配列又は本発明の核酸配列を含む本発明のベクターを有効量含む組成物は、経口、静脈内、腹腔内、皮下、経肺、経皮、筋肉内、鼻腔内、口腔、舌下又は坐剤投与を含む標準的な投与技術を用いて、哺乳動物に投与し得る。該組成物は、好ましくは、非経口投与に適している。本明細書において用いられる場合、用語「非経口」は、静脈内、筋肉内、皮下、直腸、膣内及び腹腔内投与を含む。より好ましくは、該組成物は、静脈内、腹腔内、皮下注射による末梢全身送達(peripheral systemic delivery)によって哺乳動物に投与される。
一旦、哺乳動物(例えば、交差反応性のヒト)に投与されると、本発明のLAG−3結合剤の生物学的活性は、当該技術分野において公知の適した任意の方法で測定し得る。例えば、該生物学的活性は、特定のLAG−3結合剤の安定性を決定することにより、評価し得る。本発明の一実施形態においては、LAG−3結合剤(例えば、抗体)のin vivoにおける半減期は、約30分〜45日の間(例えば、約30分、約45分、約1時間、約2時間、約4時間、約6時間、約10時間、約12時間、約1日、約5日、約10日、約15日、約25日、約35日、約40日、約45日又はこれらの数値の任意の2つによって定義される範囲)である。別の実施形態においては、LAG−3結合剤のin vivoにおける半減期は、約2時間〜20日の間(例えば、約5時間、約10時間、約15時間、約20時間、約2日、約3日、約7日、約12日、約14日、約17日、約19日又はこれらの数値の任意の2つによって定義される範囲)である。別の実施形態においては、LAG−3結合剤のin vivoにおける半減期は、約10日〜約40日の間(例えば、約10日、約13日、約16日、約18日、約20日、約23日、約26日、約29日、約30日、約33日、約37日、約38日、約39日、約40日又はこれらの数値の任意の2つによって定義される範囲)である。
特定のLAG−3結合剤の生物学的活性は、LAG−3又はそのエピトープへの結合親和性を決定することによってもまた評価し得る。用語「親和性」は、2つの試薬の可逆的結合の平衡定数を指し、解離定数(K)として表される。エピトープに対する抗体の親和性のように、リガンドに結合する試薬の親和性は、例えば、約1ピコモーラー(pM)〜約100マイクロモーラー(μM)(例えば、約1pM〜約1nM、約1nM〜約1μM又は約1μM〜約100μM)であり得る。一実施形態においては、LAG−3結合剤は1nMよりも小さいか又はそれと同等(例えば、0.9nM、0.8nM、0.7nM、0.6nM、0.5nM、0.4nM、0.3nM、0.2nM、0.1nM、0.05nM、0.025nM、0.01nM、0.001nM又はこれらの数値の任意の2つによって定義される範囲)のKでLAG−3タンパク質に結合し得る。別の実施形態においては、LAG−3結合剤は200pMよりも小さいか又はそれと同等(例えば、190pM、175pM、150pM、125pM、110pM、100pM、90pM、80pM、75pM、60pM、50pM、40pM、30pM、25pM、20pM、15pM、10pM、5pM、1pM又はこれらの数値の任意の2つによって定義される範囲)のKでLAG−3タンパク質に結合し得る。目的の抗原又はエピトープに対する免疫グロブリンの親和性は、任意の当該技術分野で認められたアッセイを用いて測定し得る。そのような方法としては、例えば、蛍光活性化細胞選別(FACS)、分離可能ビーズ(例えば、磁気ビーズ)、表面プラズモン共鳴(SPR)、溶液相競合(KINEXATM)、抗原パニング(panning)、及び/又はELISAが挙げられる(例えば、Janewayら編、Immunobiology, 5th ed., Garland Publishing, New York, NY, 2001を参照)。
本発明のLAG−3結合剤は、単独で、又は他の薬剤と組合せて(例えば、アジュバントとして)投与しても良い。例えば、LAG−3結合剤は、本明細書において開示された疾患の治療又は予防のための、他の剤と組み合わせて投与し得る。この点、LAG−3結合剤は、例えば、当該技術分野において公知である任意の化学療法剤を含む少なくとも1つの他の抗がん剤、電離放射線、小分子抗がん剤、がんワクチン、生物療法(例えば、他のモノクローナル抗体、がん死滅(cancer-killing)ウイルス、遺伝子治療、及び養子T細胞移植)及び/又は手術との組合せで使用し得る。本発明の方法が感染症を治療するとき、LAG−3結合剤は、少なくとも1つの抗細菌剤又は少なくとも1つの抗ウイルス剤との組合せで投与し得る。この点、該抗細菌剤は当該技術分野において公知である、任意の適した抗生物質であり得る。抗ウイルス剤は、特定のウイルスを特異的な標的とする、任意の適した型の、任意のワクチン(例えば、弱毒化ワクチン、サブユニットワクチン、組換えベクターワクチン、及び小分子抗ウイルス療法(例えば、ウイルス複製阻害剤およびヌクレオシド類似体))であり得る。
別の実施形態においては、本発明のLAG−3結合剤は、免疫チェックポイント経路を阻害する、他の剤との組合せで投与し得る。例えば、本発明のLAG−3結合剤は、プログラムド・デス1(PD−1)、T細胞免疫グロブリン・ドメイン及びムチン・ドメイン3タンパク質(TIM−3)及び細胞障害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA−4)経路を、阻害するか又は拮抗する(antagonize)剤との組合せで投与し得る。これらの免疫チェックポイント経路の2以上を同時に標的とする組合せ治療は、改善された潜在的に相乗的な抗腫瘍活性を実証している(例えば、Sakuishiら、J. Exp. Med., 207: 2187-2194 (2010) 、Ngiowら、Cancer Res., 71: 3540-3551 (2011) 、及びWooら、Cancer Res., 72: 917-927 (2012)を参照)。一実施形態においては、本発明のLAG−3結合剤は、TIM−3に結合する抗体及び/又はPD−1に結合する抗体との組合せで投与される。この点、哺乳動物における、がん又は感染症を治療する本発明の方法は更に、(i)TIM−3タンパク質に結合する抗体及び(ii)医薬的に許容される担体を含む組成物か、又は(i)PD−1タンパク質に結合する抗体及び(ii)医薬的に許容される担体を含む組成物、を哺乳動物に投与することを含み得る。
治療用途に加え、本明細書に記載のLAG−3結合剤は、診断又は研究用途として使用し得る。この点、LAG−3結合剤は、LAG−3の不適切な発現(例えば、過剰発現)又は、上昇したLAG−3活性が、疾患又は病気の病理学的効果を引き起こすか、又はそれに貢献する病気又は疾患を診断するための方法において使用し得る。同様にして、LAG−3結合剤は、LAG−3阻害に反応する疾患又は病気について試験された患者における、LAG−3タンパク質レベルを観察するためのアッセイにおいて使用され得る。研究用途としては、例えば、LAG−3結合剤を利用する方法、及び試料中、例えば、ヒト体液又は細胞若しくは組織抽出物中で、LAG−3タンパク質を検出するための標識を利用する方法が挙げられる。LAG−3結合剤は、検出可能な部分による共有又は非共有標識のような修飾と共に、又は修飾なしで使用し得る。例えば、検出可能な部分は、放射性同位体(例えば、H、14C、32P、35S又は125I)、蛍光若しくは化学発光化合物(例えば、フルオレセイン・イソチオシアネート、ローダミン又はルシフェリン)、酵素(例えば、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ又は西洋ワサビ・ペルオキシダーゼ)又は補欠分子族であり得る。検出可能な部分に対して抗原結合剤(例えば、抗体)を別々に結合する(conjugating)ために、当該技術分野で公知の任意の方法を、本発明の文脈において採用しても良い(例えば、Hunterら、Nature, 194: 495-496 (1962) 、Davidら、Biochemistry, 13: 1014-1021 (1974) 、Painら、J. Immunol. Meth., 40: 219-230 (1981) 、及びNygren, J. Histochem. and Cytochem., 30: 407-412 (1982)を参照)。
LAG−3タンパク質レベルは、当該技術分野で公知の任意の適した方法によって、本発明のLAG−3結合剤を用いて測定し得る。そのような方法としては、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)及びFACSが挙げられる。LAG−3の通常又は標準的な発現値は、任意の適した技術を用いて、例えば抗原・抗体複合体を形成するのに適した条件下で、LAG−3を含むか、又は含むと疑われる試料と抗LAG−3抗体とを混合することによって設定し得る。抗体は、結合した又は結合していない抗体の検出を容易にするために、検出可能な物質で直接又は間接的に標識される。適した検出可能な物質としては、様々な酵素、補欠分子族、蛍光物質、発光物質、及び放射性物質が挙げられる(例えば、Zola, Monoclonal Antibodies: A Manual of Techniques, CRC Press, Inc. (1987)を参照)。次に、試料において発現しているLAG−3ポリペプチドの量は、基準値と比較される。
LAG−3結合剤は、キット、即ち、所定量の試薬と診断アッセイを行うための説明書とが、組み合わされたパッケージで提供され得る。LAG−3結合剤が酵素で標識されている場合、該キットは望ましくは、酵素によって必要とされる基質及び補因子(例えば、検出可能な発色団又はフルオロフォアを提供する基質前駆体)を含む。加えて、他の添加物をキットに含んでいても良い。例えば、安定化剤、緩衝剤(例えば、ブロッキング・バッファー又は溶解バッファー)等である。種々の試薬の相対量は、アッセイの感度を実質的に最適化する、試薬の溶液中の濃度を提供するために変更し得る。該試薬は、溶解により適切な濃度の試薬溶液が得られる賦形剤を含む、乾燥粉末(典型的には、凍結乾燥したもの)として提供しても良い。
以下の実施例は、本発明を更に説明するが、当然のことながら、決して、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
実施例1
本実施例は、抗ヒトLAG−3モノクローナル抗体を作製する方法を実証する。
マウスへの免疫及びハイブリドーマ・スクリーニングに用いるための抗原を産生するため、マウスIgG2a(ヒトLAG−3 mIgG2a Fc)又は不活性型ワサビ蛍光タンパク質(dWFPヒトLAG−3)のいずれかに、ヒトLAG−3の細胞外ドメイン(ECD)をコードする遺伝子を融合させた。具体的には、雌のスイス・ウェブスター(SWR)マウスを、ハーラン・ラボラトリーズ社(Indianapolis, IN)から購入し、2つの群に分けた。6日間の順応後、動物の1つの群を、完全フロインドアジュバント(complete Freund’s adjuvant:CFA)又は不完全フロインドアジュバント(incomplete Freunds adjuvant:IFA)を用いて、3〜4週間の間隔で、マウス1尾あたり、50μgの精製されたヒトLAG−3 mIgG2a Fcを、4〜6回、投与(doses)して免疫した。動物の2つ目の群は、3〜4週間の間隔で、ヒトLAG−3 mIgG2a Fc又はdWFPヒトLAG−3ECDを交互に、4〜6回の投与で注入した。2つ目の群においても、CFA又はIFAをアジュバントとして用いた。細胞表面のヒトLAG−3に対する結合によって評価するような、ヒトLAG−3に対する血清力価の測定のために、動物から採血した。CHO−S細胞を、H−2Kk膜貫通ドメインに融合させた完全長ヒトLAG−3細胞外ドメインで、トランスフェクトした(CHO−S huLAG−3 ECD細胞)。血清は、1:1,000〜1:1,000,000に希釈し、4℃で30分間、CHO−S huLAG−3 ECD細胞と共にインキュベートした。細胞を遠心分離し、1%BSAを含むPBSで1回洗浄し、PEをコンジュゲート(Southern Biotech, Birmingham, Alabama)したか、又はALEXAFLUORTM647(Jackson Immunoresearch, West Grove, PA)で標識したヤギ抗マウスIgG(H+L)と共に、4℃で30分間、インキュベートした。細胞は、1%BSAを含むPBSで2回洗浄し、1%BSAを含むPBSに再懸濁し、BD FACSARRAYTMバイオアナライザー(BD Biosciences, Franklin Lakes, NJ)で分析した。力価の測定値に基づいて、各群由来の1尾の動物について、脾臓を採取する3日前、追加免疫を行った。脾臓組織から単一細胞の懸濁液を調製し、標準的な技術を用いて、細胞融合によるハイブリドーマの作製に用いた。2つの異なるミエローマ細胞株F0(de St. Groth and Scheidegger, J. Immunol. Methods, 35: 1-21 (1980)に記載)及びP3X63Ag8.653(Kearneyら、J. Immunol., 123: 1548-1550 (1979)に記載)を融合に用いた。
ハイブリドーマの上清を、CHO−S huLAG−3 ECD細胞に対する結合でスクリーニングし、上記のような、トランスフェクションしていないCHO−Sに対する結合と比較した。CHO−S huLAG−3 ECD細胞に対する結合に基づいて、ハイブリドーマを48穴プレートに移し、増幅した。
次いで、MHCII(LAG−3受容体)を内生的に高いレベルで発現するB細胞株である、Daudi細胞に対する、DyL650で標識したヒトLAG−3 mIgG2a Fc(ヒトLAG−3 mIgG2a Fc DyL650)の結合をブロックする能力で、上清を試験した。簡易には、ヒトLAG−3 mIgG2a Fc DyL650を、Daudi細胞に添加する前に、対照IgG抗体又は候補の抗ヒトLAG−3モノクローナル抗体と共にプレインキュベートした。ブロッキングは、BD FACSARRAYTMバイオアナライザーを用いて、Daudi細胞に対する蛍光の減少によって測定した。次いで、これらのハイブリドーマは、エキゾースト(exhaust)上清の作製の為に、サブクローニングし(subcloned)、プレートへと増幅した。続いて、抗体を精製し、CHO-S huLAG-3 ECD細胞に対する結合と、Daudiアッセイにおけるブロッキング能力の両方を再試験して、確かめた。
本実施例の結果は、ハイブリドーマ細胞技術を用いた、抗LAG−3モノクローナル抗体の産生を確認するものである。
実施例2
本実施例は、CDR移植及びキメラ抗LAG−3モノクローナル抗体の設計及び作製について記載する。
実施例1に記載のハイブリドーマに由来する抗体は、アイソタイプ決定し(isotyped)、抗体重鎖可変領域(V)及び軽鎖可変領域(V)をクローニングするために、RT−PCRに供し、シーケンスを行った。具体的には、RNEASYTMキット(キアゲン、Venlo, Netherlands)を用いてハイブリドーマ・クローンの細胞ペレット(ペレット当たり、1x10細胞)からRNAを単離し、オリゴdT−primed SUPERSCRIPTTM III First−Strand合成システム(ライフテクノロジーズ、Carlsbad, CA)を用いてcDNAを調製した。VのPCR増幅は、ディジェネレートした(degenerate)マウスVフォワード・プライマーのプール(pool)(Kontermann and Dubel, eds., Antibody Engineering, Springer-Verlag, Berlin (2001)を参照)及びマウスκ定常領域リバース・プライマーを利用した。VのPCR増幅は、SUPERSCRIPTTM III First−Strand合成システム(ライフテクノロジーズ、Carlsbad, CA)の推奨するプロトコールとともに、ディジェネレートしたマウスVフォワード・プライマーのプール(Kontermann and Dubel、上記と同じ)及びマウスγ1又はγ2a定常領域リバース・プライマー(各クローンに由来する精製された抗体のアイソタイピングに基づく)を利用した。PCR産物は、精製し、pcDNA3.3−TOPO(ライフテクノロジーズ、Carlsbad, CA)にクローニングした。
各細胞ペレットに由来する個々のコロニーを選択し、標準的なサンガー・シーケンス法(Genewiz, Inc., South Plainfield, NJ)で配列を解析した。可変領域の配列を調べ、最も近縁なヒト生殖細胞系列の重鎖又は軽鎖のV領域配列と整列させた。CDR移植のために3つの抗体を選択した((1)5.B11、(2)5.D7及び(3)1.E10と表示する)。
CDR移植抗体の配列は、上記の各々のマウス抗体に由来するCDR残基を、最も近縁なヒト生殖細胞系列ホモログにクローニングすることによって設計した。CDR移植抗体の可変領域を合成し、分析するためにヒトIgG1/κ定常領域と共に発現させた。加えて、マウスとヒトのキメラ抗体を、ヒトIgG1/κ定常領域に結びつけられた上記のマウス抗体の可変領域を用いて構築した。キメラ及びCDR移植抗体は、CHO−S huLAG−3 ECD細胞への結合、及び上記のヒトLAG−3 ECD/Daudiブロッキング・アッセイでの活性についての特性を調べた。
抗LAG−3抗体存在下でのCD4T細胞の活性化を、IL−2分泌を測定することで評価する、ヒトCD4T細胞:樹状細胞混合リンパ球反応(MLR)アッセイにおいて、キメラ及びCDR移植抗体の機能的な拮抗活性についても試験した。LAG−3はT細胞機能のネガティブ調節因子であるので、LAG−3の拮抗作用は、IL−2産生の増加によって測定されるような、T細胞活性化の増強をもたらすことが期待された。MLRアッセイにおいて、IL−2活性の増加によって測定されるような、5.B11、5.D7及び1.E10のCDR移植抗体の拮抗活性が実証された。
本実施例の結果は、LAG−3に特異的に結合し、LAG−3を阻害するキメラ及びCDR移植モノクローナル抗体の作製方法について実証するものである。
実施例3
本実施例は、抗ヒトLAG−3ヒト化モノクローナル抗体の親和性成熟について実証する。
実施例2に記載したオリジナルのネズミ(murine)モノクローナル抗体の2つ(5.D7及び1.E10)に由来するCDR移植抗体を、in silico体細胞超変異(in silico somatic hypermutation (iSHM))により親和性成熟に供した。本方法は、NCBIからダウンロードした、in vivoで成熟した抗体配列を比較し、それらをヒト生殖細胞系列IGHV、IGKV及びIGLV配列及びそれらの対立遺伝子形態と比較する、コンピューター分析によって予測された変異を取り入れる(Bowersら、J. Biol. Chem., 288(11):7688-7696 (2013)に記載の通り)。既報の通り、表面プラズモン共鳴(SPR)を用いて、結果として得られた抗体のLAG−3結合特性及びCHO−S huLAG−3 ECD細胞に対する結合能力を評価した。KINEXATM3000アッセイ(Sapidyne Instruments, Boise, Idaho)を用いて、溶液ベースの親和性分析も行い、結果をKINEXATMPro Software3.2.6を用いて分析した。0.8と1.2Vの間で抗体単独での最大シグナルに達するよう実験パラメーターを選択し、一方で最大シグナルの10%より小さくなるよう、バッファーのみでの非特異的結合シグナルを制限した。50mM NaCO中のヒト又はカニクイザルWFP−LAG−3(1mL中、50μg/mL)溶液において希釈することによって、アズラクトンビーズ(50mg)を抗原でコーティングした。該溶液を室温で2時間、回転させて、ビーズをピコフュージ(picofuge)においてペレット化し、ブロッキング溶液(10mg/mL BSA、1M Tris−HCl、pH8.0)で2回洗浄した。ビーズをブロッキング溶液(1mL)に再懸濁し、室温で1時間回転させて、25倍容量のPBS/0.02%NaNで希釈した。親和性を測定するための、二次抗体はALEXFLUORTM647dye−抗ヒトIgG(500ng/mL)であった。抗体サンプルの濃度は、一定(50pM又は75pM)を維持した一方で、ヒト又はカニクイザルWFP−LAG−3抗原を1μM〜17pMまでの、3倍希釈シリーズを用いて滴定した。全てのサンプルは、PBS(0.2%NaN、1mg/mLのBSA)(PBS, 0.2% NaN3, 1 mg/mL BSA)で希釈し、室温で30時間平衡化した。加えて、最大シグナル及び非特異的結合シグナルを決定するために、抗体のみを含むサンプル及びバッファーのみを含むサンプルを、それぞれ試験した。
McConnellら、Protein Eng. Des. Sel., 26: 151 (2013)に記載されている、Thermofluorアッセイを用いて、選択した抗体の熱安定性を評価した。このアッセイでは、タンパク質アンフォールド(unfolds)として露出する、タンパク質表面に存在する疎水性のパッチ(hydrophobic patches)に、疎水性の蛍光色素が結合する能力によって、安定性を評価する。熱安定性を測定するため、タンパク質アンフォールドが50%となる温度(Tm)を決定した。このアッセイでは、5.D7モノクローナル抗体変異体が、薬剤開発に適した許容される融点(T)(即ち、70℃より高いこと)を有していることを実証した。
試験した抗体のin vivoにおける薬物動態に関する、潜在的な問題点のリスク排除は、標的の陰性細胞に対する非特異的結合を評価することによって行われた(例えば、Hotzelら、mAbs, 4: 753-760 (2012)を参照)。フローサイトメトリーに基づくアッセイを用いて、HEK293f細胞への結合に関して抗体を試験した。その結果、非特異的結合は5.D7について低く、更に2段階の精製によって取り除かれ得ることが示された。
本実施例の結果は、抗LAG−3ヒト化モノクローナル抗体の親和性成熟の方法を確認するものである。
実施例4
本実施例は、進化可能なライブラリーから、抗ヒトLAG−3抗体を同定する方法について実証する。
ヒト・ドナーに由来する組換え(D)J領域に接合した生殖細胞系列のV遺伝子断片配列に基づき、Bowersら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 108(51): 20455-20460 (2011)に記載されているように、IgGの進化可能なライブラリーを構築した。IgG重鎖 (HC)及び軽鎖(LC)を、各ベクターが異なる抗生物質選択マーカーをコードする、別々のエピソーマル・ベクターにクローニングした(Horlickら、Gene, 243(1-2): 187-194 (2000))。抗体が組織培養培地に分泌されると共に、細胞表面にも提示されるように、HCベクターを整えた(Horlickら、J. Biol. Chem., 288(27): 19861-19869 (2013))。HC及びLCの多様なセットを、HEK293細胞に共トランスフェクトし、約10細胞まで増幅した。次に、ストレプトアビジン(SA)結合磁気ビーズのみ(カタログ番号:11047、ライフテクノロジーズ, Carlsbad, CA)及びSA結合磁気ビーズでコーティングした無関係なビオチン化抗原に対して、該細胞ライブラリーを2回ずつのネガティブ選択に供した。次いで、ヒトLAG−3 mIgG2a Fcで直接コートした磁気ビーズ又はビオチン化LAG−3 ECD mIgG1 FcでコートしたSA結合磁気ビーズのいずれかを用いて、1回のポジティブ選択を行った。ポジティブ選択細胞を希釈し、1ウェル当たりおよそ1〜10細胞の密度で96ウェル・フォーマット(format)に播種した。生じたコロニーは娘プレートへと増幅した、FACSARRAYTM分析によって、各群の一部についてLAG−3 ECD mIgG1 Fc DyL650に対する結合について試験した。上清に分泌された抗体もまた、BIACORETMでLAG−3 ECD mIgG1 Fcに対する結合能力を試験した。
FACSARRAYTM分析によって、ヒトLAG−3 mIgG2a Fc DyL650に対して特異的染色を示した細胞及び/又はBIACORETMで特異的に結合した細胞は、ヒトLAG−3に結合できる特異的なHC/LCの組合せを回復させるため、選抜のために増幅し及びシーケンスに供した。細胞集団で見られた抗体のHC及びLCをコードするオープンリーディングフレーム(ORF)は、PCRによってレスキューした(rescued)。一般的に、シーケンス分析によって、HC/LC配列は多重に見出される。幾つかのケースにおいては、所望のHC/LCの組合せは、ヒトLAG−3 mIgG2a Fc DyL650を用いた最初のFACS選抜によって、目的のモノクローナル抗体を発現する細胞を濃縮することによって同定された。高い抗体発現を呈し及びヒトLAG−3 mIgG2a Fc DyL650への結合に対して陽性である細胞集団を単離し、引き続いてシーケンス分析に供した。全体として、更に性状を調べるために適した、潜在的に特異的な抗LAG−3抗体の候補(hits)として、12の異なるHC/LCペアを同定した。これらのストラテジーズ(strategies)は、A1/A14、A2、A3/A17、A4/A19、A5/A16、A6、A8/A20、A9、A10/A15、A11、A12及びA13と表記した。
抗体はまた、カニクイザルLAG−3タンパク質(cynoLAG−3)に対する結合能力について調べた。ライブラリーから同定された、これらの生殖細胞系列の抗体は、細胞表面に発現した抗原に対して結合するには弱すぎたので、ヒト抗原に類似する可溶性抗原をDyL650(cynoLAG−3 mIgG2a Fc DyL650)で標識し、次いで、細胞表面に抗体のストラテジーズ(strategies)を提示するHEK293細胞と共にインキュベートした。進化可能なライブラリーから同定した8つの抗体のストラテジーズ(strategies)を試験し、cynoLAG−3 ECD mIgG1 Fcに結合する能力を実証した。
本実施例の結果は、ヒト及び非ヒトLAG−3に対するモノクローナル抗体を、進化可能なライブラリーを用いて、同定し得ることを確認するものである。
実施例5
本実施例は、進化可能なライブラリーを用いて同定した、抗ヒトLAG−3抗体の親和性成熟について実証する。
実施例4に記載した進化可能なライブラリーから同定した、各抗体のHC及びLCを共発現する安定な細胞株を、in vitroでのSHMを開始するために、活性化誘導シチジン・デアミナーゼ(AID)でトランスフェクションした。AIDはまた、ライブラリーのスクリーンから増幅したオリジナルの混合細胞集団に、直接トランスフェクトした。全てのケースにおいて、細胞集団は、IgG発現と抗原に対する結合の両方について染色し、混合集団としてフローサイトメトリーで回収し、次いで、次世代シーケンシング(NGS)によって配列を分析するために、増幅した。各ストラテジーズ(strategies)について、重鎖及び軽鎖の両方の可変領域、並びにそれらの変異体における、SHMに由来する変異を集積するために、本過程を繰り返し行った。親和性における改良は、(1)SPR、(2)CHO−S huLAG−3 ECD細胞に対する結合能力、及び(3)MLRアッセイにおける活性によって測定した。各抗体の親和性が改良されるにつれて、親和性のゴールが、新規変異の同定及び再組合せを通して達成されるまで、選択の厳密性を引き上げた。
選択された抗体の熱安定性は、上記のようにThermofluorアッセイを用いて、評価した。このアッセイでは、A17のストラテジー(strategy)に由来する厳選したモノクローナル抗体が、薬剤開発に適した許容されるTを有することを実証した。抗体はまた、フローサイトメトリーベースのアッセイにより、HEK293f細胞への結合について試験した。本結果は、厳選したA17候補への非特異的結合が小さいことを示した。
選択された抗体は、上記のようにDaudi細胞に対するDyL650で標識した、ヒトLAG−3 mIgG2a Fc(ヒトLAG−3 mIgG2a Fc DyL650)の結合をブロックする能力について試験した。中和抗体の用量範囲は、可溶性LAG−3でプレインキュベートし、フローサイトメトリーで分析した。ある親和性成熟後の抗LAG−3抗体は、可溶性LAG−3とMHCIIとの相互作用を完全に阻害した。
本実施例の結果は、進化可能なライブラリーを用いて同定した、抗LAG−3モノクローナル抗体の親和性成熟の方法を確認するものである。
実施例6
本実施例は、本発明の抗LAG−3モノクローナル抗体が、LAG−3シグナル伝達を阻害し得ること、並びに単独で及び抗PD−1抗体又は抗TIM−3抗体との組合せで、in vitroでのT細胞活性化を促進し得ることを実証する。
抗LAG−3抗体及び抗PD−1抗体の組合せ研究についてのパラメーターを設定するために、抗PD−1抗体APE02058を、上記のヒトCD4+T細胞MLRアッセイにおける用量反応で滴定した。複数のMLRアッセイにおいて抗PD−1抗体を滴定した結果に基づいて、133pM(およそのEC50)及び13pM(およそのEC10)を、抗LAG−3モノクローナル抗体での、アンタゴニスト研究についての組合せで試験するために選択した。133pM又は13.3pMの抗PD−1抗体との組合せで、抗LAG−3モノクローナル抗体のEC50は、690pM(抗LAG−3抗体単独)から、40pM(133pMの抗PD−1抗体との組合せ)又は200pM(13.3pMの抗PD−1抗体との組合せ)にまで低下し、それぞれ力価においては17倍及び3倍の増加であった。
抗LAG−3抗体及び抗TIM−3抗体の組合せ研究のパラメーターを設定するために、抗LAG−3抗体APE05505を、上記のヒトCD4+T細胞MLRアッセイにおける用量反応で滴定した。複数のMLRアッセイにおいて、抗LAG−3抗体を滴定した結果に基づいて、2nM(およそのEC50)及び0.2nM(およそのEC10)を、抗TIM−3モノクローナル抗体での、アンタゴニスト研究についての組合せで試験するために選択した。2nM又は0.2nMの抗LAG−3抗体との組合せで、抗LAG−3モノクローナル抗体のEC50は、11nM(抗LAG−3抗体単独)から、6nM(0.2nMの抗TIM−3抗体との組合せ)又は3nM(2nMの抗TIM−3抗体との組合せ)にまで低下し、それぞれ力価においては1.8倍及び3.6倍の増加であった。
本実施例の結果は、本発明のLAG−3結合剤は、単独でも、免疫系の他のネガティブ調節因子のアンタゴニストとの組合せでも、LAG−3の生物学的活性を阻害し得ることを実証するものである。
実施例7
本実施例は、本発明の抗LAG−3モノクローナル抗体が、抗PD−1抗体との組合せが、in vivoにおいて、LAG−3シグナル伝達を阻害し得ること、及びT細胞活性化を促進し得ることを実証する。
MC38同系腫瘍モデルにおいて、抗マウスLAG−3サロゲート(surrogate)モノクローナル抗体(mAb C9B7W, BioXcell, West Lebanon, New Hampshire)の活性を、単独で、又は抗マウスPD−1サロゲート・モノクローナル抗体(mAb RMP1-14, BioXcell, West Lebanon, New Hampshire)との組合せで試験した。10尾の動物群に、1x10のMC38細胞を皮下注射した。接種後10日で、腫瘍サイズについて無作為に、動物を抽出した。マウスは5mg/kgの抗PD−1モノクローナル抗体及び/又は10mg/kgの抗LAG−3モノクローナル抗体で、1、4、8及び11日目に治療し、各抗体又は各抗体の組合せで、合計4用量分投与した。治療に対する反応を評価するために、1週間に2回、腫瘍を測定した。抗PD−1+抗LAG−3の組合せは、それぞれの単剤単独よりも、腫瘍の増殖をより効果的に弱めた。PD−1単独(PD-1-only)群では7尾の動物、及び抗LAG−3単独群における0尾の動物と比べ、これらの組合せでの治療群では10尾の動物の全てにおいて完全な反応が観察された。次いで、組合せ群由来の完全な反応を示した9尾の動物は、再度、4x10のMC38細胞を皮下接種した。再接種群においては、いずれの動物においても、測定可能な程度に腫瘍の発達がみられなかった一方で、同じ量の細胞を注射した全ての対照ナイーブ(naive)マウスでは触診可能な程度に腫瘍が増殖した。
上記のサロゲート・モノクローナル抗体の活性もまた、Colon26同系の腫瘍モデルにおいて、単独で、又は組合せで試験した。12尾の動物群に、5x10のColon26細胞を皮下注射した。マウスは、10mg/kgの抗PD−1抗体及び/又は10mg/kgの抗LAG−3抗体で、4、7、11及び14日目に治療し、各抗体又は組合せ抗体について合計4回の投与を行った。治療への反応を評価するために、腫瘍を1週間に2回測定した。抗PD−1及び抗LAG−3の組合せは、各単剤単独よりも、腫瘍の増殖について有効であった。組合せ投与群においては、12尾の動物のうち10尾において、完全な反応が観察されたのと比べ、PD−1単独群においては3尾、抗LAG−3単独群においては1尾において、完全な反応が観察された。組合せ群に由来する、完全な反応を示した9尾の動物については、次いで5x10のColon26細胞を再度接種した。再接種群においては、いずれの動物においても、計測可能な程度の腫瘍の発達がみられなかった一方で、同量の細胞を注射した対照のナイーブマウスにおいては、全て、触診可能な程度に腫瘍が増殖した。
本実施例の結果は、免疫系の他のネガティブ調節因子のアンタゴニストとの組合せで、本発明のLAG−3結合剤は、in vivoにおいてLAG−3の生物学的活性を阻害し得ることを実証するものである。
実施例8
本実施例は、同系マウス腫瘍モデルにおいて、抗LAG−3抗体単独で、又は、抗PD−1抗体との組合せで、抗腫瘍活性における抗体のアイソタイプの影響を実証する。
ラット・ハイブリドーマ細胞株由来の抗マウスLAG−3中和抗体(mAb C9B7W, BioXcell, West Lebanon, NH)の可変領域の配列を解析し、クローニングした後、IgG1(D265A)及びIgG2aアイソタイプのマウスLAG−3を認識するサロゲート抗体を作製し、マウスIgG1又はマウスIgG2a発現ベクターにクローニングした。次いで、これらの抗体は、単独で、及びBioXcelから購入したラット抗体(mAb RMP1-14, West Lebanon, NH)から、同様にして作製したマウスPD−1を認識するマウスIgG1(D265A)サロゲート抗体との組合せで、有効性を試験した。具体的には、Colon26結腸腺がん細胞をBalb/cマウスに移植し(5x10細胞、皮下)、3日間増殖させた。マウスは、1群12尾の動物の7群に無作為で分け、表1に記載のように4、7、11及び14日目に各抗体又は抗体の組合せを投与した。対照として、一致するアイソタイプ抗体を投与したマウスを用意した。研究終了まで、腫瘍体積を1週間に2回測定した。
Figure 0006949713
本実験の結果は、図1A及び1Bに示す。図1A及び1Bは、腫瘍増殖に明らかな効果を示さないエフェクター機能を有する抗マウスLAG−3抗体(即ち、IgG2a)と比べ、最小のエフェクター機能を有する単剤の抗マウスLAG−3抗体(即ち、IgG1(D265A))は、抗腫瘍の効能を有することを示す。
更に、図1Aは、最小のエフェクター機能を有する抗マウスLAG−3抗体(即ち、IgG1(D265A))は、抗マウスPD−1 IgG1(D265A)抗体の投薬計画との組合せで、抗マウスPD−1 IgG1(D265A)抗体単独と比べて、増強された抗腫瘍活性を示したことを示す。しかしながら、エフェクター機能が完全な抗マウスLAG−3抗体(IgG2a)と、抗マウスPD−1抗体との組合せは、抗マウスPD−1 IgG1(D265A)単独と比べ、効能が劣っていた。このことは、抗体のエフェクター機能は、抗マウスPD−1を介する効能と干渉した可能性があることを示唆する。
図1Bは、治療群3(抗マウスPD−1 IgG1(D265A)抗体で治療した動物)、群7(抗マウスPD−1 IgG1(D265A)抗体と抗マウスLAG−3 IgG1(D265A)抗体の組合せ)、及び群6(抗マウスPD−1 IgG1(D265A)抗体と抗マウスLAG−3 IgG2抗体の組合せで)に由来する個々の動物についての、経時的な腫瘍体積のグラフを提供する。群7(抗マウスPD−1 IgG1(D265A)抗体と抗マウスLAG−3 IgG1(D265A))では、12尾の動物中8尾で、研究の終了までに、観察し得る腫瘍の増殖がなかった。それに対して、群6(抗マウスPD−1 IgG1(D265A)抗体と抗マウスLAG−3 IgG2抗体)では、12尾の動物中わずか3尾で、研究の終了までに、観察し得る腫瘍の増殖がなかった。群3(抗マウスPD−1 IgG1(D265A)単独)では、12尾の動物中6尾で、研究の終了までに、腫瘍がなかった。このことは、抗マウスPD−1 IgG1(D265A)抗体との組合せで投与したときの、抗マウスLAG−3 IgG2抗体のエフェクター機能による、干渉の可能性を示唆している。
本実施例の結果は、エフェクター機能を有さない、抗マウスLAG−3抗体及び抗マウスPD−1抗体は、単独で、及び組合せで、マウス同系腫瘍モデルにおいて、腫瘍の増殖を阻害し得ることを実証するものである。効能は、エフェクター機能を有する抗マウスLAG−3抗体を用いるとみられず、更に、抗PD−1による効能と干渉する場合がある。
実施例9
本実施例は、本発明の抗LAG−3モノクローナル抗体の阻害活性が、回収時期に基づいて、混合リンパ球反応における、抗PD−1モノクローナル抗体の阻害活性と区別し得ること、PD−1及びLAG−3発現と相関することを実証する。
抗LAG−3抗体存在下でのCD4+T細胞の活性化を、IL−2分泌を測定することによって評価する、ヒトCD4+T細胞混合リンパ球反応(MLR)アッセイにおいて、機能的なLAG−3アンタゴニスト抗体を試験した。抗LAG−3抗体は、アンタゴニスト的な抗PD−1抗体と一緒に試験し、そこでは、抗体を異なる時点において添加及び/又は回収した。具体的には、ヒト・ドナーに由来する単離された末梢血単球を樹状細胞(DCs)に分化させ、次いで、2人目のドナーから単離されたCD4+T細胞と混合した。共培養の開始時点、又は共培養の開始から24時間の時点のいずれかにおいて、阻害抗体を添加した。抗体添加後、24時間及び48時間の時点で、IL−2レベルを測定した。
LAG−3及びPD−1の拮抗作用は、IL−2産生の増加によって測定されるような、T細胞活性化の増強をもたらすことが期待された。アッセイの開始時点で添加した時、抗PD−1抗体は、抗体添加後24時間及び48時間の両方の時点で、IL−2分泌を増加させた。一方で、抗LAG−3抗体は、MLRアッセイにおいて、48時間の時点で測定したときは、IL−2分泌を増加させたが、24時間の時点では増加させなかった。共培養の開始から24時間の時点で、阻害的な抗LAG−3抗体又は抗PD−1抗体を添加し、72時間の時点で回収したとき、両方の抗体は活性があり、EC50は同等のようであった(図2A)。24〜72時間の時点でPD−1発現の増加が観察されるように、これは発現と相関する。一方で、LAG−3は48時間及び72時間の時点でのアッセイにおいて、遅れて発現するようである(図2B)。
本実施例の結果は、LAG−3阻害の効果が、標的の発現と相関することを実証し、LAG−3の発現がPD−1よりも一時的に遅れて生じることを実証する。
本明細書において引用した刊行物、特許出願及び特許を含む全ての参考文献は、各参考文献が個別に、具体的に、参照によって取り込まれることが示されるように、かつ全体が明細書に記載されているように、それと同程度の事項が、文献を参照することによって本明細書に取り込まれる。
本発明を記載する文脈(特に、以下の特許請求の範囲の文脈)における用語「a」及び「an」及び「the」及び「少なくとも1つ」並びに同様の指示対象の使用は、本明細書中で別段の指示がない限り、又は文脈によって明確に矛盾しない限り、単数及び複数形の両方を含むものとして解釈されるべきである。1以上の項目の列記が続く、用語「少なくとも1つ」の使用(例えば、「A及びBの少なくとも1つ」)は、明細書に別段の記載がない限り、又は文脈によって明確に矛盾しない限り、列記された項目(A又はB)から選択された1つの項目、又は列記された項目(A及びB)の2以上の任意の組合せを意味するものとして解釈されるべきである。「含む(comprising)」、「有する(having)」、「含む(including)」及び「含有する(containing)」という用語は、別段の記載がない限り、制限のない用語(open-ended terms)(すなわち、「含むが、これに限定されない(including, but not limited to)」を意味する)として解釈されるべきである。本明細書中の値の範囲の列挙は、本明細書中に別段の指示がない限り、単に範囲内の各別個の値を個別に指す簡略方法として役立つことを意図しており、本明細書において個々の値はそれぞれ個別に列挙されているかのように、個々の値は明細書に取り込まれる。本明細書中に記載された全ての方法は、本明細書中で他に指示されない限り、又は文脈によって明らかに矛盾しない限り、任意の適切な順序で実施し得る。本明細書で提供される任意の及び全ての例、又は例示的な言語(例えば「など(such as)」)の使用は、単に本発明をよりよく示すことを意図しており、特に断らない限り、本発明の範囲を限定するものではない。本明細書中のいかなる言葉も、本発明の実施に不可欠であるとして、特許請求されていない任意の要素を示すものと解釈されるべきではない。
本発明の好ましい実施形態は、本発明を実施するために、本発明者らに知られている最良の形態を含め、本明細書に記載する。これらの好ましい実施形態の変形形態は、上記の記載を読めば、当業者にとって明らかになり得る。本発明者らは、当業者がこのような変形を適宜使用することを予期しており、本発明者らは本発明が本明細書に具体的に記載されたものとは別の方法で実施されることを意図する。したがって、本発明は、適用法によって許容されるように、本明細書に添付した特許請求の範囲に列挙された主題の全ての改変及び均等物を含む。さらに、本明細書中で他に指示されない限り、又は文脈によって明確に矛盾しない限り、それらの全ての可能な変形例における上記要素の任意の組み合わせが本発明に包含される。

Claims (19)

  1. 配列番号88を含む免疫グロブリン軽鎖可変(VL)ポリペプチド;及び
    配列番号182を含む免疫グロブリン重鎖可変(VH)ポリペプチド
    を含む、リンパ球活性化遺伝子−3(LAG−3)結合剤。
  2. 抗体、抗体コンジュゲート又はそれらの抗原結合断片である、請求項1に記載のLAG−3結合剤。
  3. F(ab’)断片、Fab’断片、Fab断片、Fv断片、scFv断片、又はdsFv断片である、請求項2に記載のLAG−3結合剤。
  4. 前記LAG−3結合剤がIgG定常領域を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載のLAG−3結合剤。
  5. 前記IgG定常領域がIgG4である、請求項4に記載のLAG−3結合剤。
  6. LAG−3結合剤が、エフェクター機能が低下したか、又は無効にされたFc領域を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載のLAG−3結合剤。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のLAG−3結合剤をコードする核酸分子。
  8. 請求項7に記載の核酸分子を含むベクター。
  9. 請求項7に記載の核酸分子又は請求項8に記載のベクターを含む、単離された細胞。
  10. (a)請求項1〜6のいずれか1項に記載のLAG−3結合剤又は請求項8に記載のベクター;及び(b)医薬的に許容される担体を含む組成物。
  11. ヒトにおけるがんの治療における使用のための、請求項10に記載の組成物であって、LAG−3結合剤が、エフェクター機能が低下したか、又は無効にされたFc領域を含む、組成物
  12. 前記がんが、メラノーマ、腎臓細胞がん、肺がん、膀胱がん、乳がん、子宮頸がん、結腸がん、胆嚢がん、喉頭がん、肝臓がん、甲状腺がん、胃がん、唾液腺がん、前立腺がん、膵臓がん、又はメルケル細胞がんである、請求項11に記載の、使用のための組成物。
  13. ヒトにおける感染症の治療における使用のための、請求項10に記載の組成物。
  14. 前記感染症が、ウイルス又は細菌によって引き起こされる、請求項13に記載の、使用のための組成物。
  15. 前記感染症が、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)、インフルエンザウイルス、デング熱ウイルス又はB型肝炎ウイルス(HBV)によって引き起こされる、請求項14に記載の、使用のための組成物。
  16. ヒトにおけるがんの治療における使用のための組成物であって、LAG−3抗体を含み、該LAG−3抗体が配列番号182を含む免疫グロブリン重鎖可変(VH)ポリペプチド、配列番号88を含む免疫グロブリン軽鎖可変(VL)ポリペプチド及びエフェクター機能が低下したか、又は無効にされたFc領域を含み、1日当たり0.5〜15mg/kg体重の用量での投与用である、組成物。
  17. 1日当たり8mg/kg体重〜11mg/kg体重の用量での投与用である、請求項16に記載の、使用のための組成物。
  18. 前記がんが結腸がんである、請求項16又は17に記載の、使用のための組成物。
  19. PD−1結合剤及び/又はTIM−3結合剤と組み合わせての投与用である、請求項10〜18のいずれか1項に記載の、使用のための組成物。
JP2017540834A 2015-02-03 2016-02-03 抗リンパ球活性化遺伝子3(lag−3)抗体 Active JP6949713B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562111486P 2015-02-03 2015-02-03
US62/111,486 2015-02-03
PCT/US2016/016424 WO2016126858A2 (en) 2015-02-03 2016-02-03 Antibodies directed against lymphocyte activation gene 3 (lag-3)

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018505674A JP2018505674A (ja) 2018-03-01
JP2018505674A5 JP2018505674A5 (ja) 2019-03-14
JP6949713B2 true JP6949713B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=56564868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540834A Active JP6949713B2 (ja) 2015-02-03 2016-02-03 抗リンパ球活性化遺伝子3(lag−3)抗体

Country Status (16)

Country Link
US (3) US10836824B2 (ja)
EP (2) EP4011914A1 (ja)
JP (1) JP6949713B2 (ja)
KR (1) KR20170116067A (ja)
CN (2) CN107428836A (ja)
BR (1) BR112017016638B1 (ja)
CA (1) CA2975753A1 (ja)
EA (1) EA201791742A1 (ja)
HK (2) HK1246814A1 (ja)
IL (1) IL253718B (ja)
MA (1) MA41463A (ja)
MX (2) MX2017009904A (ja)
NZ (1) NZ734880A (ja)
SG (2) SG10201907161YA (ja)
WO (1) WO2016126858A2 (ja)
ZA (1) ZA201705303B (ja)

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JO3663B1 (ar) 2014-08-19 2020-08-27 Merck Sharp & Dohme الأجسام المضادة لمضاد lag3 وأجزاء ربط الأنتيجين
MA41463A (fr) 2015-02-03 2017-12-12 Anaptysbio Inc Anticorps dirigés contre le gène d'activation 3 des lymphocytes (lag-3)
MA41867A (fr) 2015-04-01 2018-02-06 Anaptysbio Inc Anticorps dirigés contre l'immunoglobuline de cellule t et protéine 3 de mucine (tim-3)
UA124925C2 (en) 2015-10-02 2021-12-15 Hoffmann La Roche Bispecific antibodies specific for pd1 and tim3
BR112018012352A2 (pt) 2015-12-16 2018-12-11 Merck Sharp & Dohme Corp. anticorpos anti-lag3 e fragmentos de ligação ao antígeno
EP3471753A1 (en) 2016-06-20 2019-04-24 Kymab Limited Anti-pd-l1 and il-2 cytokines
CN109689870B (zh) 2016-09-08 2022-11-29 第一三共株式会社 用于治疗自身免疫疾病的抗体
AU2017343621B2 (en) 2016-10-11 2021-12-02 Agenus Inc. Anti-LAG-3 antibodies and methods of use thereof
MA46525A (fr) * 2016-10-13 2019-08-21 Symphogen As Anticorps anti-lag-3 et compositions
US11155624B2 (en) 2016-11-01 2021-10-26 Anaptysbio, Inc. Antibodies directed against programmed death-1 (PD-1)
SG11201903867YA (en) 2016-11-01 2019-05-30 Anaptysbio Inc Antibodies directed against t cell immunoglobulin and mucin protein 3 (tim-3)
KR102606252B1 (ko) 2017-01-09 2023-11-23 테사로, 인코포레이티드 항-pd-1 항체로 암을 치료하는 방법
CN110382000A (zh) 2017-01-09 2019-10-25 泰萨罗公司 用抗tim-3抗体治疗癌症的方法
CN118557758A (zh) 2017-02-10 2024-08-30 瑞泽恩制药公司 用于免疫-pet成像的放射性标记的抗-lag3抗体
JP6929951B2 (ja) * 2017-02-22 2021-09-01 アイ−エムエービー バイオファーマ (ハンジョウ) カンパニー リミテッド 抗lag−3抗体およびその使用
PE20191494A1 (es) 2017-04-03 2019-10-21 Hoffmann La Roche Inmunoconjugados de un anticuerpo anti-pd-1 con un il-2 mutante o con il-15
CA3058960C (en) 2017-04-05 2023-08-29 Symphogen A/S Combination therapies targeting pd-1, tim-3, and lag-3
TWI690538B (zh) 2017-04-05 2020-04-11 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 特異性結合至pd1至lag3的雙特異性抗體
CA3053360A1 (en) 2017-04-05 2018-10-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-lag3 antibodies
EP3615572A1 (en) * 2017-04-27 2020-03-04 Tesaro Inc. Antibody agents directed against lymphocyte activation gene-3 (lag-3) and uses thereof
CN110913911A (zh) 2017-05-18 2020-03-24 特沙诺有限公司 用于治疗癌症的组合疗法
MX2019012032A (es) 2017-05-30 2019-10-30 Bristol Myers Squibb Co Tratamiento de tumores positivos a gen 3 de activacion de linfocitos (lag-3).
CA3060989A1 (en) 2017-05-30 2018-12-06 Bristol-Myers Squibb Company Compositions comprising a combination of an anti-lag-3 antibody, a pd-1 pathway inhibitor, and an immunotherapeutic agent
MX2019012076A (es) 2017-05-30 2019-12-09 Bristol Myers Squibb Co Composiciones que comprenden un anticuerpo anti gen-3 de activacion del linfocito (lag-3) o un anticuerpo anti-lag-3 y un anticuerpo anti muerte celular programada 1 (pd-1) o anti ligando 1 de muerte celular programada (pd-l1).
EP3675898A4 (en) 2017-08-30 2021-09-01 Phanes Therapeutics, Inc. ANTI-LAG-3 ANTIBODIES AND THEIR USES
AU2018341479B2 (en) 2017-09-26 2022-02-17 Tesaro, Inc. Niraparib formulations
EP3697442A4 (en) 2017-09-30 2021-07-07 Tesaro, Inc. COMBINATION THERAPIES FOR TREATMENT OF CANCER
CA3076859A1 (en) 2017-10-06 2019-04-11 Tesaro, Inc. Combination therapies and uses thereof
CN111655730A (zh) 2018-01-31 2020-09-11 豪夫迈·罗氏有限公司 包含与lag3结合的抗原结合位点的双特异性抗体
TWI833738B (zh) * 2018-03-20 2024-03-01 中國大陸商上海藥明生物技術有限公司 新型抗lag-3抗體多肽
WO2019179365A1 (en) 2018-03-20 2019-09-26 WuXi Biologics Ireland Limited Novel anti-lag-3 antibody polypeptide
CN110343178B (zh) * 2018-04-03 2022-07-22 上海开拓者生物医药有限公司 抗人lag-3单克隆抗体及其应用
CN110615840A (zh) * 2018-06-19 2019-12-27 信达生物制药(苏州)有限公司 全人源的抗lag-3抗体及其应用
CN112119094A (zh) * 2018-06-29 2020-12-22 Y 生物股份有限公司 与淋巴细胞活化基因3特异性结合的单克隆抗体及其用途
EP3826660A1 (en) 2018-07-26 2021-06-02 Bristol-Myers Squibb Company Lag-3 combination therapy for the treatment of cancer
WO2020051142A2 (en) 2018-09-04 2020-03-12 Tesaro, Inc. Methods of treating cancer
WO2020072797A1 (en) 2018-10-03 2020-04-09 Tesaro, Inc. Niraparib salts
CN113330007A (zh) 2018-10-03 2021-08-31 特沙诺有限公司 尼拉帕利游离碱的晶体形式
US20210338813A1 (en) 2018-10-19 2021-11-04 Bristol-Myers Squibb Company Combination Therapy for Melanoma
WO2020243563A1 (en) 2019-05-30 2020-12-03 Bristol-Myers Squibb Company Multi-tumor gene signatures for suitability to immuno-oncology therapy
WO2020243570A1 (en) 2019-05-30 2020-12-03 Bristol-Myers Squibb Company Cell localization signature and combination therapy
EP3976832A1 (en) 2019-05-30 2022-04-06 Bristol-Myers Squibb Company Methods of identifying a subject suitable for an immuno-oncology (i-o) therapy
CN112010972B (zh) * 2019-05-31 2023-01-10 瑞阳(苏州)生物科技有限公司 与人lag-3蛋白结合的抗体及其编码基因和应用
WO2021024020A1 (en) 2019-08-06 2021-02-11 Astellas Pharma Inc. Combination therapy involving antibodies against claudin 18.2 and immune checkpoint inhibitors for treatment of cancer
WO2021055994A1 (en) 2019-09-22 2021-03-25 Bristol-Myers Squibb Company Quantitative spatial profiling for lag-3 antagonist therapy
WO2021092221A1 (en) 2019-11-06 2021-05-14 Bristol-Myers Squibb Company Methods of identifying a subject with a tumor suitable for a checkpoint inhibitor therapy
WO2021092220A1 (en) 2019-11-06 2021-05-14 Bristol-Myers Squibb Company Methods of identifying a subject with a tumor suitable for a checkpoint inhibitor therapy
AU2020380384A1 (en) 2019-11-08 2022-05-26 Bristol-Myers Squibb Company LAG-3 antagonist therapy for melanoma
CA3164600A1 (en) 2019-12-18 2021-06-24 Tesaro, Inc. Biopharmaceutical compositions and related methods
JP2023514152A (ja) 2020-02-06 2023-04-05 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー Il-10およびその使用
MX2023000197A (es) 2020-07-07 2023-02-22 BioNTech SE Arn terapeutico para el cancer positivo para vph.
AU2021331476A1 (en) 2020-08-28 2023-05-04 Bristol-Myers Squibb Company Lag-3 antagonist therapy for hepatocellular carcinoma
JP2023538955A (ja) 2020-08-31 2023-09-12 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 細胞局在シグネチャーおよび免疫療法
MX2023004493A (es) 2020-10-23 2023-05-10 Bristol Myers Squibb Co Terapia de agonista del gen-3 de activacion del linfocito (lag-3) para cancer de pulmon.
WO2022120179A1 (en) 2020-12-03 2022-06-09 Bristol-Myers Squibb Company Multi-tumor gene signatures and uses thereof
WO2022135667A1 (en) 2020-12-21 2022-06-30 BioNTech SE Therapeutic rna for treating cancer
WO2022135666A1 (en) 2020-12-21 2022-06-30 BioNTech SE Treatment schedule for cytokine proteins
TW202245808A (zh) 2020-12-21 2022-12-01 德商拜恩迪克公司 用於治療癌症之治療性rna
WO2022146948A1 (en) 2020-12-28 2022-07-07 Bristol-Myers Squibb Company Subcutaneous administration of pd1/pd-l1 antibodies
WO2022146947A1 (en) 2020-12-28 2022-07-07 Bristol-Myers Squibb Company Antibody compositions and methods of use thereof
CN112852870B (zh) * 2021-01-13 2022-03-04 北京鼎成肽源生物技术有限公司 IL-18基因融合H2Kk基因在制备增强细胞免疫的细胞中的应用、细胞及制备方法
CN114907478A (zh) * 2021-02-08 2022-08-16 迈威(上海)生物科技股份有限公司 结合lag-3的抗体及其用途
US20240181052A1 (en) 2021-03-29 2024-06-06 Juno Therapeutics, Inc. Methods for dosing and treatment with a combination of a checkpoint inhibitor therapy and a car t cell therapy
WO2022240741A1 (en) 2021-05-12 2022-11-17 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Lag3 and gal3 inhibitory agents, xbp1, cs1, and cd138 peptides, and methods of use thereof
KR20240046323A (ko) 2021-07-13 2024-04-08 비온테크 에스이 암에 대한 병용 요법에 있어서 cd40 및 cd137에 대한 다중특이 결합제
CN113603779B (zh) * 2021-08-18 2023-06-02 深圳市元谷生物科技有限公司 一种结合人淋巴细胞活化基因3(lag-3)的抗体及其用途
TW202333802A (zh) 2021-10-11 2023-09-01 德商拜恩迪克公司 用於肺癌之治療性rna(二)
MX2024005053A (es) 2021-10-29 2024-05-10 Bristol Myers Squibb Co Terapia con antagonista del gen de activacion de linfocitos 3 (lag-3) para cancer hematologico.
MX2024008831A (es) 2022-01-26 2024-07-25 Bristol Myers Squibb Company Terapia combinada para carcinoma hepatocelular.
AU2023226078A1 (en) 2022-02-25 2024-08-22 Bristol-Myers Squibb Company Combination therapy for colorectal carcinoma.
WO2023168404A1 (en) 2022-03-04 2023-09-07 Bristol-Myers Squibb Company Methods of treating a tumor
WO2023170606A1 (en) 2022-03-08 2023-09-14 Alentis Therapeutics Ag Use of anti-claudin-1 antibodies to increase t cell availability
WO2023178329A1 (en) 2022-03-18 2023-09-21 Bristol-Myers Squibb Company Methods of isolating polypeptides
CN114874324B (zh) * 2022-05-13 2023-02-03 苏州旭光科星抗体生物科技有限公司 一种检测可溶性lag-3蛋白含量的酶联免疫检测试剂盒及应用
WO2023235847A1 (en) 2022-06-02 2023-12-07 Bristol-Myers Squibb Company Antibody compositions and methods of use thereof
WO2024116140A1 (en) 2022-12-01 2024-06-06 Medimmune Limited Combination therapy for treatment of cancer comprising anti-pd-l1 and anti-cd73 antibodies
WO2024126457A1 (en) 2022-12-14 2024-06-20 Astellas Pharma Europe Bv Combination therapy involving bispecific binding agents binding to cldn18.2 and cd3 and immune checkpoint inhibitors
WO2024137776A1 (en) 2022-12-21 2024-06-27 Bristol-Myers Squibb Company Combination therapy for lung cancer
US20240299601A1 (en) 2023-02-17 2024-09-12 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Radiolabeled anti-lag3 antibodies for immuno-pet imaging
WO2024196952A1 (en) 2023-03-20 2024-09-26 Bristol-Myers Squibb Company Tumor subtype assessment for cancer therapy
CN118275703B (zh) * 2024-06-03 2024-08-23 军科正源(北京)药物研究有限责任公司 检测抗淋巴细胞激活基因3抗体药物中和抗体的方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4828981A (en) 1983-08-24 1989-05-09 Synbiotics Corporation Immunoassays for determining Dirofilaria immitis infection using antiidiotype monoclonal antibody reagents
GB8601597D0 (en) 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
EP0557459B1 (en) 1990-11-13 1997-10-22 Immunex Corporation Bifunctional selectable fusion genes
EP0804590A1 (en) 1993-05-21 1997-11-05 Targeted Genetics Corporation Bifunctional selectable fusion genes based on the cytosine deaminase (cd) gene
US5814618A (en) 1993-06-14 1998-09-29 Basf Aktiengesellschaft Methods for regulating gene expression
US5464758A (en) 1993-06-14 1995-11-07 Gossen; Manfred Tight control of gene expression in eucaryotic cells by tetracycline-responsive promoters
JP3700859B2 (ja) * 1994-05-06 2005-09-28 アンスティテュ ギュスタブ ルシ Lag−3タンパク質の可溶性ポリペプチドフラクション;製造方法、治療用製剤、抗イディオタイプ抗体
FR2814642B1 (fr) 2000-10-03 2005-07-01 Ass Pour Le Dev De La Rech En Souris transgenique pour la recombinaison ciblee mediee par la cre-er modifiee
US7771951B2 (en) 2001-12-03 2010-08-10 Amgen Fremont Inc. Antibody categorization based on binding characteristics
FI1897548T4 (fi) 2003-02-28 2024-09-03 The Johns Hopkins University T-solujen säätely
EP2126105A4 (en) 2007-02-20 2010-11-03 Anaptysbio Inc SOMATIC HYPERPERMUTATION SYSTEMS
EP1987839A1 (en) * 2007-04-30 2008-11-05 I.N.S.E.R.M. Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale Cytotoxic anti-LAG-3 monoclonal antibody and its use in the treatment or prevention of organ transplant rejection and autoimmune disease
EP2044949A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-08 Immutep Use of recombinant lag-3 or the derivatives thereof for eliciting monocyte immune response
AR072999A1 (es) 2008-08-11 2010-10-06 Medarex Inc Anticuerpos humanos que se unen al gen 3 de activacion linfocitaria (lag-3) y los usos de estos
ES2743203T3 (es) * 2012-02-06 2020-02-18 Inhibrx Inc Anticuerpos CD47 y métodos de uso de los mismos
UY34887A (es) 2012-07-02 2013-12-31 Bristol Myers Squibb Company Una Corporacion Del Estado De Delaware Optimización de anticuerpos que se fijan al gen de activación de linfocitos 3 (lag-3) y sus usos
US9574013B2 (en) 2012-12-07 2017-02-21 Vanderbilt University Antibodies against factor XII and uses thereof
SG11201506727RA (en) 2013-03-01 2015-09-29 Astex Pharmaceuticals Inc Drug combinations
KR101763352B1 (ko) * 2013-03-15 2017-07-31 글락소스미스클라인 인털렉츄얼 프로퍼티 디벨로프먼트 리미티드 항­lag­3 결합 단백질
WO2015143343A2 (en) 2014-03-21 2015-09-24 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods and compositions for treatment of immune-related diseases or disorders and/or therapy monitoring
US20150307620A1 (en) 2014-04-16 2015-10-29 University Of Connecticut Linked immunotherapeutic agonists that costimulate multiple pathways
WO2015179799A1 (en) 2014-05-22 2015-11-26 The General Hospital Corporation DD1alpha RECEPTOR AND USES THEREOF IN IMMUNE DISORDERS
US20160176962A1 (en) 2014-10-31 2016-06-23 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Combination Therapy For Treatment Of Disease
MA41463A (fr) 2015-02-03 2017-12-12 Anaptysbio Inc Anticorps dirigés contre le gène d'activation 3 des lymphocytes (lag-3)
TWI773646B (zh) 2015-06-08 2022-08-11 美商宏觀基因股份有限公司 結合lag-3的分子和其使用方法
MX2022009355A (es) * 2020-01-29 2022-09-02 Kenjockety Biotechnology Inc Anticuerpo anti-mdr1 y uso del mismo.

Also Published As

Publication number Publication date
IL253718B (en) 2021-08-31
US20180127496A1 (en) 2018-05-10
EP3253798A2 (en) 2017-12-13
HK1246814A1 (zh) 2018-09-14
HK1247618A1 (zh) 2018-09-28
MX2017009904A (es) 2018-06-27
EP4011914A1 (en) 2022-06-15
MA41463A (fr) 2017-12-12
EA201791742A1 (ru) 2018-01-31
SG11201706199RA (en) 2017-08-30
WO2016126858A3 (en) 2016-09-29
CA2975753A1 (en) 2016-08-11
WO2016126858A2 (en) 2016-08-11
NZ734880A (en) 2024-07-05
SG10201907161YA (en) 2019-09-27
JP2018505674A (ja) 2018-03-01
US20210095026A1 (en) 2021-04-01
CN107428836A (zh) 2017-12-01
ZA201705303B (en) 2022-12-21
IL253718A0 (en) 2017-09-28
CN114634573A (zh) 2022-06-17
US10836824B2 (en) 2020-11-17
EP3253798A4 (en) 2018-07-25
MX2022000112A (es) 2022-02-10
BR112017016638A2 (pt) 2018-06-19
BR112017016638B1 (pt) 2023-11-07
US20190256596A1 (en) 2019-08-22
KR20170116067A (ko) 2017-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6949713B2 (ja) 抗リンパ球活性化遺伝子3(lag−3)抗体
JP7009543B2 (ja) プログラム死-1(pd-1)に対する抗体
JP6949717B2 (ja) T細胞免疫グロブリン及びムチンタンパク質3(tim−3)に対する抗体
EA040513B1 (ru) Антитела, направленные против гена-3 активации лимфоцитов (lag-3)
NZ714537B2 (en) Antibodies directed against programmed death-1 (pd-1)
NZ753073B2 (en) Antibodies directed against programmed death-1 (PD-1)

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20171120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6949713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250