JP6948339B2 - 糖類を全くまたはほとんど含有しない安定した乾燥組成物 - Google Patents

糖類を全くまたはほとんど含有しない安定した乾燥組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6948339B2
JP6948339B2 JP2018548644A JP2018548644A JP6948339B2 JP 6948339 B2 JP6948339 B2 JP 6948339B2 JP 2018548644 A JP2018548644 A JP 2018548644A JP 2018548644 A JP2018548644 A JP 2018548644A JP 6948339 B2 JP6948339 B2 JP 6948339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
hydrolyzed
weight
protein
dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018548644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019503707A (ja
Inventor
ケシュマンド マジッド
ケシュマンド マジッド
ハレル モルデカイ
ハレル モルデカイ
ライス トリシャ
ライス トリシャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Bionutrtion Corp
Original Assignee
Advanced Bionutrtion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Bionutrtion Corp filed Critical Advanced Bionutrtion Corp
Publication of JP2019503707A publication Critical patent/JP2019503707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6948339B2 publication Critical patent/JP6948339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/16Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions
    • A23K10/18Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions of live microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/745Bifidobacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/105Aliphatic or alicyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/142Amino acids; Derivatives thereof
    • A23K20/147Polymeric derivatives, e.g. peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/163Sugars; Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/174Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/25Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by extrusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/30Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by encapsulating; by coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • A23K50/42Dry feed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/70Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds
    • A23K50/75Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds for poultry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/66Proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/125Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols; containing starch hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/185Vegetable proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/19Dairy proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/742Spore-forming bacteria, e.g. Bacillus coagulans, Bacillus subtilis, clostridium or Lactobacillus sporogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/04Preserving or maintaining viable microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/38Chemical stimulation of growth or activity by addition of chemical compounds which are not essential growth factors; Stimulation of growth by removal of a chemical compound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/32Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on the health of the digestive tract
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus
    • A23V2400/113Acidophilus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus
    • A23V2400/125Casei
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K2035/11Medicinal preparations comprising living procariotic cells
    • A61K2035/115Probiotics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • Y02A40/818Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本出願は、2015年12月4日に出願された、「STABLE DRY COMPOSITIONS HAVING NO OR LITTLE SUGARS」と題した米国仮出願第62/263,061号に関連し、当該米国仮出願の利益を主張するものであり、その内容は、参照により本明細書に援用される。
本発明は、糖類(すなわち単糖類および/または二糖類)を全くまたはほとんど含有しない生存微生物の安定した乾燥組成物、およびその製造方法に関する。
現在、ヒトを含む動物の消化器官を補うための様々な微生物が存在する。これらの微生物は、望ましい生物学的効果のために、動物の腸の内部で天然微小菌叢を調節することができる。
宿主に有効量の生菌を提供するための課題の1つは、典型的な工業的製造工程の厳しい条件下において、その生存能を保持し、高温および高湿で長期間貯蔵することである。生物物質を動物の消化系に送るためのカプセル化および製剤化技術に関する開発が行われているが、製造工程、流通および貯蔵の間に生菌の生存能を保護するカプセル化または安定化技術の開発はほとんどなされていない。特に高温および高湿に関連する様々な厳しい環境に曝されたときに生菌の生存を可能にする組成物および安定化技術が必要である。
さらに、消耗品そのものに備わっている水分が、通常、生菌が特に高温と組み合わせたときに水分活性に敏感になるという別の課題を提起する。これまで、どの技術も技法も、流通および貯蔵の間、中間の水分条件(すなわち約0.2以上、または最大約0.4以上の水分活性)および高温(少なくとも約30℃、または最大約40℃以上)下において、栄養製品および動物用飼料等の製品に組み入れられた場合、生菌を十分に保護するものとして特定されていない。したがって、プロバイオティクスの生存能が損なわれる可能性のある熱帯気候を含む様々な地理的位置における流通に適した安定した生菌組成物が必要である。
追加の課題として、幼児、小児、高齢者、および無糖の食品を摂取するように制限されている糖尿病の人々のような特定のグループが消費するのに適した従来の食品成分の使用に対する栄養および規制上の制限がある。従来の合成カプセル化および安定化合物、さらに乳タンパク質等のいくつかの天然化合物、ならびにショ糖、果糖、トレハロースおよびラクトース等のある特定の糖類は、これらの特別な処方食に使用することが推奨されていない。特別な食事用途に使用可能な栄養化合物の推奨リストは、FAO/WHO合同食品規格委員会によって規制されている。
米国特許出願公開第2013/296165号明細書
したがって、プロバイオティクス細菌等の生菌およびその他の適切な成分を含む安定した乾燥組成物、ならびにこのような組成物を作製するための安定化技術が望まれる。
本発明は、糖類(すなわち単糖類および/または二糖類)を全くまたはほとんど含有しない安定した乾燥組成物およびその製造に関する。他に断りがない限り、組成物中の成分の重量百分率(重量%)はすべて、組成物の総重量を基準とする。
乾燥組成物を提供する。組成物は、1または複数の生存微生物、少なくとも50重量%の1または複数の加水分解タンパク質、ならびに10重量%未満の1または複数の糖類を含み、当該糖類は単糖類、二糖類およびその組合せからなる群から選択されるものである。各百分率は、乾燥組成物の総重量を基準とする。組成物は、さらに、1もしくは複数のオリゴ糖、1もしくは複数の多糖類、1もしくは複数のカルボン酸塩、またはその組合せを含んでもよい。1または複数の生存微生物は、生きた細菌、真菌、酵母、単細胞藻類、ウイルスおよびファージからなる群から選択されてもよい。
1または複数の加水分解タンパク質は、乳タンパク質、植物タンパク質、またはその組合せであってもよい。1または複数の加水分解タンパク質は、加水分解カゼイン、加水分解乳清タンパク質、加水分解エンドウタンパク質、加水分解ダイズタンパク質、およびその組合せからなる群から選択されてもよい。
組成物は、乾燥組成物の総重量を基準として5〜30重量%の1または複数のオリゴ糖をさらに含んでもよい。1または複数のオリゴ糖は、イヌリン、短鎖オリゴ糖、シクロデキストリン、マルトデキストリン、デキストラン、フラクトオリゴ糖(FOS)、ガラクトオリゴ糖(GOS)、マンナンオリゴ糖(MOS)およびその組合せからなる群から選択されてもよい。1または複数のオリゴ糖は、イヌリン、短鎖オリゴ糖、またはシクロデキストリンであってもよい。
組成物は、乾燥組成物の総重量を基準として1〜10重量%の1または複数の多糖類をさらに含んでもよい。1または複数の多糖類は、アルギン酸、アラビアゴム、ローカストビーンガム、カラゲナン、デンプン、加工デンプン、およびその組合せからなる群から選択されてもよい。
組成物は、乾燥組成物の総重量を基準として1〜10重量%の1または複数のカルボン酸塩をさらに含んでもよい。1または複数のカルボン酸塩は、乳酸、アスコルビン酸、マレイン酸、シュウ酸、マロン酸、リンゴ酸、コハク酸、クエン酸、グルコン酸、グルタミン酸、およびその組合せからなる群から選択される1または複数のカルボン酸の塩であってもよい。1または複数のカルボン酸塩は、アスコルビン酸塩、クエン酸塩、およびその組合せからなる群から選択されてもよい。
組成物は、乾燥組成物の総重量を基準として1〜5重量%のビタミンEをさらに含んでもよい。組成物は、少なくとも1×1010CFU/gの生存能を有し、生存能の低下が、温度40℃および相対湿度33%で84日後に、1 log unit/g未満であってよい。1または複数の加水分解タンパク質は、加水分解エンドウタンパク質または加水分解カゼインであってもよい。
1または複数の生存微生物、乾燥組成物の総重量を基準として少なくとも50重量%の1または複数の加水分解タンパク質、1または複数のオリゴ糖、1または複数の多糖類、および1または複数のカルボン酸塩を含む乾燥組成物を製造する方法を提供する。方法は、(a)1または複数の生存微生物、1または複数の加水分解タンパク質、1または複数のオリゴ糖、1または複数の多糖類、および1または複数のカルボン酸塩をアルカリ水性溶媒中で合わせてスラリーを形成し、(b)スラリーを液体窒素中で急速凍結して、ビーズ、液滴または紐の形態の凍結固体粒子を形成し、(c)粒子の温度をその凍結温度より高く維持しながら、真空下で蒸発によって凍結固体粒子を一次乾燥し、それにより一次乾燥物を形成し、(d)一次乾燥物を、全強度の真空、熱源温度20℃以上で、一次乾燥物の水分活性が0.3Aw以下に低下するのに十分な時間二次乾燥し、それにより組成物を製造する工程を含む。好ましくは、単糖類または二糖類は製造方法に加えない。
方法は、工程(a)において、1または複数の糖類をアルカリ水性溶媒に加えて、スラリーを形成することをさらに含んでもよく、ここで1または複数の糖類は、単糖類、二糖類およびその組合せからなる群から選択され、得られる乾燥組成物は、乾燥組成物の総重量を基準として10重量%未満の1または複数の糖類を含む。方法は、1または複数の加水分解タンパク質、1または複数のオリゴ糖、1または複数の多糖類、1または複数のカルボン酸塩、および1または複数の糖類を工程(a)の前に滅菌する工程をさらに含んでもよい。
方法は、組成物を用いて製品を作製する工程をさらに含んでもよく、製品は、医薬品、栄養補助食品、食品、飼料、および特別な食事製品からなる群から選択される。特別な食事製品は、調製粉乳、フォローオン調製乳(follow−on formula)、加工シリアル食品、缶詰のベビーフード、または医療目的の特殊食品であってもよい。
本発明は、糖類(すなわち単糖類および/または二糖類)を全くまたはほとんど含有しない新規の安定した乾燥組成物、ならびにこのような組成物の作製方法に関する。これらの組成物は、意外にも生存微生物に対して良好な安定性および保護作用をもたらす。生存微生物は、流通経路を通じて、および極端な貯蔵条件下で、消耗品を作製する製造工程の間、保護されうる。例えば、大部分のプロバイオティクス微生物の調合剤は、有効量より10倍、100倍にもなりうる非常に多量の細菌細胞を製品に過剰に配合しており、製造工程、輸送および貯蔵の間にかなりの数の細胞が、結局、生存能を失って死んでしまうと考えられている。
実施例1および実施例2により製造された非安定化乾燥プロバイオティクス製品および安定化乾燥プロバイオティクス製品の、40℃、33%RHの加速化貯蔵条件下における貯蔵安定性を示すグラフである。 実施例2により製造された安定化乾燥プロバイオティクス製品の、45℃、33%RHの加速化貯蔵条件下における貯蔵安定性を示すグラフである。
安定した乾燥組成物を提供する。組成物は、1または複数の生存微生物および1または複数の加水分解タンパク質を含むが、単糖類、二糖類、またはその組合せを全くまたはほとんど含まない。乾燥組成物は、1もしくは複数のオリゴ糖、1もしくは複数の多糖類、1もしくは複数のカルボン酸塩、またはその組合せをさらに含んでもよい。好ましくは、組成物は、少なくとも約50重量%の1または複数の加水分解タンパク質、ならびに約10重量%未満の1または複数の糖類を含み、糖類は単糖類、二糖類およびその組合せからなる群から選択されるものであり、各百分率は乾燥組成物の総重量を基準とする。より好ましくは、組成物は、約5重量%、1重量%、または0.1重量%未満の、単糖類、二糖類およびその組合せからなる群から選択される1または複数の糖類を含む。最も好ましくは、組成物は、単糖類または二糖類を含まない。
乾燥組成物中の各成分は、組成物の総乾燥重量(w/w)を基準として重量百分率で測定することができる。
用語「炭水化物」は本明細書で使用されるとき、主に炭素、水素および酸素から構成される有機化合物を指す。炭水化物は、単糖類、二糖類、オリゴ糖または多糖類であってもよい。オリゴ糖および多糖類は、典型的に、直線的または非直線的に連結される繰り返し構造単位の糖骨格から構成され、そのいくつかは正または負に荷電された化学基を含む。繰り返し単位は、300万から数百万になりうる。有用な炭水化物として、還元および非還元糖類、糖アルコール、二糖類、オリゴ糖、水溶性多糖類、ならびにその誘導体が挙げられる。
用語「糖類」は、本明細書で使用されるとき、単糖類または二糖類を指す。
用語「単糖類」は、本明細書で使用されるとき、一単位の糖からなる炭水化物の最も単純な形態を指す。適切な単糖類の例として、グルコース、フルクトース、およびガラクトースが挙げられる。
用語「二糖類」は、本明細書で使用されるとき、一つに連結された2つの単糖類を有する糖を指す。二糖類における単糖類は同じであっても異なっていてもよい。適切な二糖類の例として、ショ糖、トレハロース、ラクトース、マルトース、イソマルトースが挙げられる。
用語「オリゴ糖」は、本明細書で使用されるとき、一つに連結された単糖類の少数の糖単位、典型的には3〜60単位を有する炭水化物を指す。9単位未満の単糖類を有するオリゴ糖は、短鎖オリゴ糖としても知られている。オリゴ糖鎖における単糖類は同じであっても異なっていてもよい。オリゴ糖は、栄養的適用におけるプレバイオティクスとして考えられることが多い可溶性食物繊維である。有利なことに、可溶性食物繊維は、消化されずに胃を通過し、腸内微小菌叢によって消化可能となる。可溶性食物繊維を組み込むことによって、生存微生物を消化酵素や胃の高い酸性環境から保護することを助けることもできる。市販されているオリゴ糖製品は、単糖類および/または二糖類を含む場合がある。適切なオリゴ糖の例として、イヌリン、マルトデキストリン、シクロデキストリン、デキストラン、フラクトオリゴ糖(FOS)、ガラクトオリゴ糖(GOS)、マンナンオリゴ糖(MOS)およびその組合せが挙げられる。オリゴ糖は、好ましくは、イヌリン、短鎖オリゴ糖、シクロデキストリン、またはマルトデキストリンであり、より好ましくはイヌリンである。
用語「多糖類」は、本明細書で使用されるとき、一つに連結された単糖類を多数、典型的には60単位超、有する炭水化物を指す。多糖類における単糖類は同じであっても異なっていてもよい。適切な多糖類の例として、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、およびヒプロメロース;可溶性デンプンまたはデンプン画分、キサンタンガム、グアーガム、ペクチン、カラギーナン、ガラクトマンナン、ゲランガム、これらの任意の誘導体を含み、酢酸フタル酸セルロース(CAP)、カルボキシメチルセルロース、アルギニン酸の塩(例えばアルギン酸ナトリウム)、ヒドロキシルプロピルメチルセルロース(HPMC)、アラビアゴム、ローカストビーンガム、キトサンおよびキトサン誘導体、コラーゲン、ポリグリコール酸、デンプンおよび加工デンプンならびにシクロデキストリンが挙げられる。多糖類は、アルギン酸、カラギーナン、グアーガム、アラビアゴム、ローカストビーンガム、デンプン、加工デンプン、およびその組合せからなる群、好ましくはアルギン酸、アラビアゴム、ローカストビーンガム、カラギーナン、デンプン、加工デンプン、およびその組合せからなる群、より好ましくはアルギン酸、ローカストビーンガムおよびグアーガムからなる群から選択されてもよい。
乾燥物質は、脱水された、または無水の、例えば、実質的に液体を失っている物質である。乾燥物質、例えば本発明に係る組成物は、1つ以上の乾燥工程、例えば、空気乾燥、真空乾燥、流動床乾燥、噴霧乾燥、または凍結乾燥によって乾燥されたものであってよい。
用語「水分活性(Aw)」は、本明細書で使用されるとき、物質、例えば、本発明に係る組成物中の水の利用可能性を指し、物質中の水のエネルギー状態を示す。水分活性は、物質の水蒸気圧を、同じ温度における純水の水蒸気圧で割ったものとして規定することができる。純粋な蒸留水の水分活性は、厳密に1、すなわちAw=1.0である。乾燥物質のAwは約0.5以下であり、好ましくは約0.3以下であり、より好ましくは約0.2以下であり、最も好ましくは約0.1以下である。
用語「生存微生物」は、本明細書で使用されるとき、有効量を宿主に投与した場合に、宿主に対して、免疫原性応答を含む生物学的利益をもたらすまたは与える生きた微生物を指す。用語「有効量」は、本明細書で使用されるとき、生存微生物を、例えば医薬品、栄養補助食品、食事製品、または動物飼料を介して投与した場合に、望ましい生物学的利益を宿主にもたらすのに足る生存微生物の量を指す。生存微生物は、生きた細菌、真菌、酵母、単細胞藻類、ウイルスおよびファージからなる群から選択されてもよい。望ましい生物学的利益は、有益な健康、予防、または栄養効果であってもよく、例えば、健康な消化管菌叢を維持すること、成長を増進すること、再生を高めること、免疫を高めること、疾患、アレルギーおよび風邪を予防すること、または下痢、アトピー性皮膚炎、もしくは尿路感染症から守ることであってもよい。
組成物は、1または複数の生存微生物を約1〜30重量%、10〜25重量%、10〜20重量%、または15〜20重量%含んでもよい。生存微生物は、生きた細菌、真菌、酵母、単細胞藻類、ウイルス、ファージまたはその組合せであってもよい。細菌は、プロバイオティクス細菌または非プロバイオティクス細菌であってもよい。非プロバイオティクス細菌は、減弱した病原菌であってもよい。適切な微生物として、限定されないが、任意の海水種または淡水種を含む微細藻類、サッカロマイセス、デバリオマイセス、カンジダ、ピキアおよびトルロプシス等の酵母;アスペルギルス、リゾパス、ムコール、ペニシリウムおよびトルロプシス等のカビ;ならびにビフィドバクテリウム属、クロストリジウム属、フソバクテリウム属、メリソコッカス属、プロピオニバクテリウム属、ストレプトコッカス属、エンテロコッカス属、ラクトコッカス属、スタフィロコッカス属、ペプトストレポコッカス属、バチルス属、ペディオコッカス属、ミクロコッカス属、リューコノストック属、ウェイセラ属、アエロコッカス属、オエノコッカス属およびラクトバチルス属等の細菌が挙げられる。適切なプロバイオティクス微生物の特定の例は、以下の種によって表されてもよく、それらの種のすべての培養生物型を含んでもよい。当該種としては、例えば、アスペルギルス ニガー、A.オリゼ、バチルス コアグランス、B.レンタス、B.リケニフォーミス、B.メセンテリカス、B.プミラス、B.サブティリス、B.ナットー、バクテロイデス アミロフィラス、Bac.カピロサス、Bac.ルミノコラ、Bac.スイス、ビフィドバクテリウム アドレセンティス、B.アニマリス、B.ブレブ、B.ビフィダム、B.インファンティス、B.ラクティス、B.ロンガム、B.シュードロンガム、B.テルモフィラム、カンジダ ピントレペシー、クロストリジウム ブチリカム、エンテロコッカス クレモリス、E.ジアセティラクティス、E.フェシウム、、E.インターメディウス、E.ラクティス、E.ムンディー、E.サーモフィラス、エシェリキア コリ、クルベロマイセス フラジリス、ラクトバチルス アシドフィルス、L.アリメンタリウス、L.アミロボラス、L.クリスパタス、L.ブレビス、L.ケース、L.カルバタス、L.セロビオサス、L.デルブルエッキ 亜種 ブルガリクス、L.ファルシミニス、L.ファーメンタム、L.ガセリ、L.ヘルベティカス、L.ラクティス、L.プランタラム、L.ジョンソニー、L.リューテリ、L.ラムノサス、L.サケイ、L.サリバリウス、ロイコノストック メセンテロイデス、P.セレビシエ(ダムノサス)、ペディオコッカス アシディラクティシ、P.ペントサセウス、プロピオニバクテリウム フロイデンライヒ、Prop.シェルマニイ、サッカロマイセス セレビシエ、スタフィロコッカス カルノサス、Staph.キシロサス、ストレプトコッカス インファンタリウス、Strep.サリバリウス サーモフィラス、Strep.サーモフィルサンドおよびStrep.ラクティスならびにウイルスまたはファージが挙げられる。好ましくは、プロバイオティクス細菌は、乳酸菌およびビフィズス菌である。
医薬品、栄養補助食品、食事製品、または動物飼料、例えば調製粉乳、フォローオン調製乳、加工シリアル食品、缶詰のベビーフード、または医療目的の特殊食品等の特別な食事製品において、宿主に生物学的利益またはプロバイオティクスの利益を提供するために、組成物は、有効量の1または複数の生存微生物を含んでよい。
用語「特別な食事用途」は、本明細書で使用されるとき、特別な食事製品を製造すること、または宿主に適用することを指す。好ましくは、特別な食事製品は、文書名「Standard For Infant Formula and Formulas For Special Medical Purposes Intended for Infants, CODEX STAN 72−1981」(「US Standard Codex72」)」において、FAO/WHO合同食品規格委員会によって推奨されている。特別な食事製品の例には、調製粉乳、フォローオン調製乳、加工シリアル食品、缶詰のベビーフード、および医療目的の特殊食品が含まれる。特別な食事製品は、好ましくは調製粉乳である。
宿主は、ヒトまたは動物の哺乳動物を含む、任意の動物であってよい。宿主は、乳児、子どもまたは高齢者であってもよい。用語「乳児」は、本明細書で使用されるとき、出生してから約12か月までのヒトを指す。用語「子ども」は、本明細書で使用されるとき、約12か月から約12歳のヒトを指す。用語「高齢者」は、本明細書で使用されるとき、少なくとも約55、約60、約65、または約70歳、好ましくは少なくとも約65歳のヒトを指す。
組成物は、少なくとも約40重量%、約45重量%、約50重量%、約55重量%、約60重量%、約65重量%、約75重量%、または約80重量%、好ましくは少なくとも約50重量%、より好ましくは少なくとも約60重量%の1または複数の加水分解タンパク質を含んでもよい。例えば、組成物は、約40〜80重量%、約40〜70重量%、約50〜60重量%、約50〜70重量%、約50〜75重量%、または約50〜80重量%、好ましくは約40〜80重量%の加水分解タンパク質を含んでもよい。
用語「加水分解タンパク質」および「タンパク質加水分解物」は、本明細書で使用されるとき、互換的に使用され、より短いペプチド断片および/またはアミノ酸に加水分解または消化されたタンパク質を指す。加水分解または消化は、強酸、強塩基、酵素またはその組合せによって行われてもよい。加水分解タンパク質は、動物または植物由来であってもよい。加水分解タンパク質は、乳タンパク質、植物タンパク質、またはその組合せであってもよい。
加水分解タンパク質は、部分的または広範囲に加水分解されたものであってよく、好ましくは広範囲に加水分解されたものである。加水分解タンパク質は、ポリペプチドとアミノ酸との混合物であってもよい。いくつかの実施形態において、少なくとも約60重量%、約70重量%、約80重量%、約90重量%、約95重量%、または約99重量%、好ましくは少なくとも約75重量%の加水分解タンパク質は、約100,000、約75,000、約50,000、約25,000、約10,000、約5,000、約1,000または約500ダルトン未満、好ましくは約50,000ダルトン未満、より好ましくは約10,000ダルトン未満、より好ましくは約2,000ダルトン未満の分子量を有する。例えば、少なくとも約50重量%、約60重量%、約70重量%、約80重量%、または約90重量%、好ましくは少なくとも約70重量%の加水分解タンパク質は、約2,000ダルトン未満の分子量を有する。
本発明に係る組成物について加水分解タンパク質を製造するのに適したタンパク質として乳タンパク質、植物タンパク質、およびその組合せが挙げられる。例えば、適したタンパク質として、卵タンパク質、ゼラチン、乳タンパク質、カゼイン、乳清タンパク質、アルブミン、ダイズタンパク質、エンドウタンパク質、コメタンパク質、コムギタンパク質およびその他の植物タンパク質が挙げられる。非アレルギー性の食事用途に推奨されるタンパク質が好ましい。
加水分解タンパク質の例として、加水分解カゼイン、加水分解乳清タンパク質、加水分解エンドウタンパク質、加水分解ダイズタンパク質、およびその組合せが挙げられる。一実施形態において、加水分解タンパク質は、加水分解カゼインまたは加水分解エンドウタンパク質を含み、その少なくとも約80%は約2,000ダルトン未満の分子量を有するものである。
組成物は、オリゴ糖と多糖類との炭水化物混合物を含んでもよく、そこには生存微生物が組み込まれる。炭水化物混合物と広範囲な加水分解タンパク質とを組み合わせることによって、マトリックスが形成され、より早く乾燥させ、得られる乾燥組成物を望ましい非晶質で、強固な構造にすることができる。
組成物は、約1〜30重量%、約1〜20重量%、約1〜10重量%、約5〜30重量%、約5〜20重量%、約5〜10重量%、約10〜15重量%、約10〜20重量%、または約10〜25重量%の1または複数のオリゴ糖を含んでもよい。好ましくは、組成物は、約5〜30重量%の1または複数のオリゴ糖を含む。
組成物は、約0.1〜40重量%、約0.5〜30重量%、約1〜30重量%、約1〜20重量%、約1〜10重量%、約1〜5重量%、または約5〜10重量%の1または複数の多糖類を含んでもよい。好ましくは、組成物は、約1〜10重量%の1または複数の多糖類を含む。
組成物は、0.1〜20重量%、0.5〜20重量%、1〜20重量%、0.1〜10重量%、0.5〜10重量%、1〜10重量%、または1〜5重量%の1または複数のカルボン酸塩、エステル、またはその誘導体を含んでもよい。用語「カルボン酸」、「カルボン酸塩」、「カルボン酸エステル」、および「カルボン酸誘導体」は、本明細書において互換的に使用され、カルボキシル基(−COO−)を含有する任意の有機化合物を指す。この成分は、組成物に高いマトリックス安定性をもたらし、生存微生物、宿主、またはその両方にさらに利益をもたらしうる。例えば、この成分は、組成物を受け取る宿主に治療的または免疫原性効果をもたらしうる。適切なカルボン酸は、乳酸、アスコルビン酸、マレイン酸、シュウ酸、マロン酸、リンゴ酸、コハク酸、クエン酸、グルコン酸、グルタミン酸およびその組合せからなる群から選択されてもよい。適切な塩として、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムおよびその組合せ等のカチオンを挙げてもよい。適切なカルボン酸塩として、クエン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、マレイン酸ナトリウム、グルコン酸マグネシウム、およびアスコルビン酸ナトリウムが挙げられ、好ましくは、クエン酸またはアスコルビン酸の塩(例えば、クエン酸ナトリウムまたはクエン酸カリウム、クエン酸三ナトリウム脱水物)が挙げられる。
組成物は、1または複数の追加の作用物質をさらに含んでもよい。例えば、組成物は、組成物の総重量を基準として1〜5重量%のビタミンEをさらに含んでもよい。
一実施形態において、組成物は、約50〜80重量%の加水分解タンパク質、約5〜30重量%のオリゴ糖、約1〜10重量%の多糖類、約1〜10重量%のカルボン酸塩、ならびに約10重量%未満の1または複数の糖類(単糖類、二糖類およびその組合せからなる群から選択される)を含み、好ましくは単糖類または二糖類を含まない。
別の実施形態において、組成物は、約50〜75重量%の加水分解エンドウタンパク質、約10〜25重量%のイヌリン、約1〜5重量%のローカストビーンガム、約1〜10重量%の1または複数のカルボン酸塩(クエン酸ナトリウム、アスコルビン酸ナトリウムまたはアスコルビン酸カリウム、およびその組合せからなる群から選択される)、ならびに約10重量%未満の1または複数の糖類(単糖類、二糖類、およびその組合せからなる群から選択される)を含み、好ましくは単糖類または二糖類を含まない。
用語「生存能」は、本明細書で使用されるとき、組成物中の微生物が、微生物の増殖に適した栄養培地にコロニーまたはウイルスプラークを形成する能力を指し、組成物の重量に対するコロニー形成単位(CFU)またはプラーク形成単位(PFU)、例えば、CFU/gとして表してもよい。
組成物は、少なくとも約1×10、1×1010、1×1011または1×1012CFU/g、好ましくは少なくとも約1×1010CFU/gの初期生存能を有するものであってよい。組成物は、所定の貯蔵条件下で所定の期間経過後、その生存能が所定量低下するものであってよい。
所定の貯蔵条件は、所定の温度および所定の相対湿度(RH)を含んでもよい。用語「相対湿度(RH)」は、本明細書で使用されるとき、多くの場合、所定温度での空気中の水蒸気量を指す。相対湿度は、空気を飽和するのに必要な湿度より通常は低く、飽和湿度の百分率で表されることが多い。所定の温度は、少なくとも約25、約37、約40、約45、約50または約55℃であってもよい。所定の相対湿度(RH)は、少なくとも約10%、約20%、約30%、約33%、約35%、約40%、約50%、約60%、約70%または約80%であってもよい。所定の条件は、加速化貯蔵条件であってもよい。例えば、所定の条件は、約40℃および約33%RH、または約45℃および約33%RHを含んでもよい。
所定の期間は、少なくとも約1、約2、約3もしくは約4週間、または約1、約2、約3、約4、約5、約6、約12、約18、約24または約36か月、好ましくは少なくとも約1、約2、または約3か月、より好ましくは少なくとも約1または約3か月であってもよい。特定の期間は、その特定の期間の10%以内の短い期間または長い期間を含んでもよい。用語「3か月」は、本明細書で使用されるとき、約84〜90日の期間を指す。用語「2か月」は、本明細書で使用されるとき、約56〜60日の期間を指す。用語「1か月」は、本明細書で使用されるとき、約28〜30日の期間を指す。
一実施形態において、組成物は、所定の期間の経過後に所定の条件下で、生存能が、約1 log unit/g未満低下する。例えば、組成物は、約40℃および33%RH、または約45℃および33%RHで、約1、約2または約3か月後に、生存能が、約1 log unit/g未満低下するものであってよい。
一実施形態において、組成物は、少なくとも1×1010CFU/gの初期生存能を有し、40℃および33%RHで3か月後(例えば84日後)にその生存能が1 log unit/g未満低下する。加水分解タンパク質は、好ましくは、加水分解エンドウタンパク質または加水分解カゼインである。
本発明に係る組成物は、当該技術分野で知られている技術によって製造してもよい。製造方法は、混合、凍結、凍結乾燥、周辺空気乾燥、真空乾燥、噴霧乾燥、真空噴霧乾燥、またはその組合せ等の工程を含んでもよい。好ましくは、組成物の製造過程において、単糖類または二糖類は加えない。得られる組成物中の生存微生物は、単体の形態であっても食事製品等の製品に組み込まれた形態であっても、広範囲の温度および湿度条件に曝された場合において、高い生存能を有する。
本発明に係る組成物を製造するために使用される微生物は、好ましくは、固形細菌量が約5〜30%(w/v)となるよう濃縮された、湿潤ペースト状の培養物である。濃縮物は、他の成分と合わせる前に、湿った、凍結または解凍されたペーストの形態であってもよく、あるいは乾燥形態の微生物を用いてもよい。
組成物の製造は、選択した微生物を濃縮する工程、成分と濃縮した微生物とを混合してスラリーを形成する工程、スラリーを液体窒素中で急速凍結して、液滴、紐またはビーズの形態の粒子を形成する工程、粒子に熱を供給しながら、減圧下で粒子中の湿気を蒸発させることによって粒子を乾燥させる工程を含んでもよい。得られる安定した乾燥組成物は、他の成分と包装または組み合わせて、医薬品、栄養補助食品、食事製品、または動物飼料等の製品を形成してもよい。特に、得られる組成物は、調製粉乳、フォローオン調製乳、加工シリアル食品、缶詰のベビーフード、または医療目的の特殊食品等の特別な食事製品を作製するために使用されてもよい。
適切な混合工程の一態様は、スラリーを形成するために、組成物中の微生物を除く成分のすべての乾燥混合物を、微生物を含む濃縮培地または培養液に直接加えることを含んでもよい。乾燥混合物は、20〜80℃で濃縮アルカリ溶液(例えば1Mまたは5Mの水酸化ナトリウム(NaOH)溶液)によりpH8〜9に調整された水溶液に、予め溶解させてもよい。スラリーでは、微生物の乾燥重量が約5〜30%(w/v)を占め、乾燥混合物が約20〜60%(w/v)または30〜50%(w/v)を占めてもよい。スラリー中の総固形量は、約25〜90%または約30〜60%であってもよい。乾燥の最中に生じうるゴム状物の形成または過剰な発泡を回避しながら効率的に乾燥するような望ましい粘度をスラリーが達成するように、乾燥混合物中の多糖類の量を調整してもよい。スラリーの望ましい密度は、当該技術分野で知られている任意の手段、例えば、真空下で脱気する、または空気、窒素、二酸化炭素、もしくはアルゴン等のガスを注入することによって達成することができる。
スラリーは約−30℃もしくは約−80℃に凍結してもよく、または液体窒素浴に噴射する、液滴する、または注入することによって液体窒素中で急速凍結してもよい。ビーズ、紐または液滴の形態で得られた粒子は、回収して凍結乾燥器または真空乾燥器中で乾燥させてもよい。あるいは、超低温冷凍庫(例えば−30℃〜−80℃の間)に貯蔵し、後に、凍結した形態で使用し、または、乾燥(例えば、凍結乾燥もしくは真空乾燥)してもよい。
概して、有用な乾燥技術は、解凍したスラリーを、真空オーブンもしくは遠心エバポレータにおいて凍結乾燥または蒸発乾燥すること、このとき、解凍した凍結スラリーまたは乾燥物は、凍結温度より高い温度(例えば−20〜−5℃)に維持すること、続いて望ましい粒径に粉砕すること、を含む。微生物は、粒子中の結晶化していない非晶質物質によって被覆されていることが好ましい。非晶質状態の物質で微生物を被覆することの長所は、粒子の物理的安定性を高め、粒子内部で有害な結晶質が形成されるのを減少させることにある。結晶性がより高い環境でも良好な微生物も存在するため、結晶化していない非晶質構造の達成は、長期間の安定性にとって必要条件ではない。
急速凍結したスラリーを、約0.1kg/平方フィート〜約1.5kg/平方フィート容量でトレイに充填し、その後すぐに真空乾燥室に移してもよい。そこでの乾燥方法は左記を含む主要な3工程により進行させてもよい:(a)任意選択の短時間の温度順化を行い、<1000mTORR未満の真空圧下で凍結粒子の構造安定化工程を行うこと、(b)真空下、粒子の凝固点より高い温度で、一次乾燥または一次蒸発乾燥すること、(c)全強度の真空下、高い熱源温度で、得られた乾燥組成物の水分活性が例えば約0.3Aw以下に低下するのに十分な時間、二次乾燥すること。得られた乾燥組成物は、ガラス様非晶質であってもよい。
用語「凍結乾燥」および「凍結乾燥させる」は、本明細書で使用されるとき、互換的に使用され、凍結状態で急速凍結し、脱水する(昇華ともいう)ことによって乾燥形態の組成物を調製することを指す。凍結乾燥は、組成物中の成分が結晶化しうる温度で行う。
用語「一次乾燥」は、本明細書で使用されるとき、産物の温度を熱源の温度、すなわち熱源温度または棚温度より実質的に低く維持して、一次乾燥産物を作製する乾燥ステップを指す。典型的には、一次乾燥ステップの最中に、産物の温度を凍結温度より高いが、熱源の温度よりかなり低く維持しながら、大部分の湿気が広範囲な蒸発により産物から取り除かれる。
用語「二次乾燥」は、本明細書で使用されるとき、一次乾燥された産物の温度を熱源の温度、すなわち熱源温度または棚温度付近に維持して、乾燥物を作製する乾燥ステップを指す。二次乾燥の工程は、得られた乾燥物の水分活性を低下させるのに十分な真空下で行ってもよい。典型的な乾燥工程において、二次乾燥工程は、組成物の水分活性を例えば約0.3Aw以下に低下させる。
一実施形態において、1または複数の生存微生物、少なくとも約50重量%の1または複数の加水分解タンパク質、1または複数の多糖類および1または複数のカルボン酸塩を含む乾燥組成物は、(a)生存微生物、加水分解タンパク質、オリゴ糖、多糖類、およびカルボン酸塩をアルカリ水性溶媒中で合わせて、スラリーを形成する工程、(b)スラリーを液体窒素中で急速凍結して、ビーズ、液滴または紐の形態の凍結固体粒子を形成する工程、(c)粒子の温度をその凍結温度より高く維持しながら、真空下、蒸発によって凍結固体粒子を一次乾燥し、それにより一次乾燥物を形成すること、ならびに(d)一次乾燥物を全強度の真空、熱源温度20℃以上で、一次乾燥物の水分活性が0.3Aw以下に低下するのに十分な時間二次乾燥する工程、を含む方法によって製造する。好ましくは、この方法では単糖類または二糖類を加えない。
本発明に係る製造方法は、工程(a)のスラリーを形成するために、1または複数の糖類をアルカリ水性溶媒に加えることをさらに含んでもよい。1または複数の糖類は、単糖類、二糖類およびその組合せからなる群から選択される。得られる乾燥組成物は、10重量%未満の1または複数の糖類を含む。
方法は、工程(a)の前に、加水分解タンパク質、オリゴ糖、多糖類およびカルボン酸塩を滅菌することをさらに含んでもよい。工程(a)で単糖類および/または二糖類を加える場合、単糖類および/または二糖類は、工程(a)の前に滅菌してもよい。滅菌は当該技術分野で知られている方法により達成することができる。例えば、工程(a)の前に、加圧下で加水分解タンパク質、オリゴ糖、多糖類およびカルボン酸塩の水性混合物を加熱し、次に冷却する。
方法は、工程(a)の前に加水分解タンパク質、オリゴ糖、多糖類およびカルボン酸塩を可溶化することをさらに含んでもよい。工程(a)において単糖類および/または二糖類を加える場合、単糖類および/または二糖類は工程(a)の前に可溶化してもよい。
方法は、組成物を、切る、つぶす、粉砕する、または微粉砕し、流動性粉末にすることをさらに含んでもよい。粉末の粒径は、約10,000、約1,000、約500、約250または約100μm未満、好ましくは約1,000μm未満、より好ましくは約250μm未満であってもよい。
本発明に係る組成物は、フレークとして直接使用してもよいし、またはひいて粉末にしてもよいし、平均粒径が約1〜約10,000μm、好ましくは約10〜約10,000μmになるまで篩にかけてもよい。
本発明に係る組成物は、濃縮粉末または再構成した液体(例えば飲料)として投与してもよい。また、本発明に係る組成物は、フレークまたは粉末のいずれかの形態で、既存の食品に組み込んでもよい。
方法は、本発明に係る組成物を用いて医薬品、栄養補助食品、食事製品、または動物飼料を作製する工程をさらに含んでもよい。組成物は、当該製品において、プロバイオティクスの利益を宿主に提供するのに有効量の1または複数のプロバイオティクス微生物を含む。特別な食事製品の例には、調製粉乳、フォローオン調製乳、加工シリアル食品、缶詰のベビーフード、または医療目的の特殊食品を含んでもよい。好ましくは、特別な食事製品は調製粉乳である。
得られた生存微生物を含む安定した乾燥粉末は、融解脂肪に凝集してもよい。乾燥粉末を、40〜50℃のプラネタリーミキサー(遊星式混練機)に投入し、その温かい粉末に、ココアパウダー、天然ワックスまたはパーム油、ステアリン酸、ステレアン(stereane)またはその混合物等の融解脂肪をゆっくりと加えてもよい。混合物は、粉末凝集体が視覚的に均一な大きさになるまで混合しながら、脂肪の融解温度より低い温度に冷却してもよい。得られた組成物中の融解脂肪の重量質量(weight mass)は約20〜約70%、好ましくは約30〜約50%であってもよい。
<実施例1>凍結保護物質としてトレハロースのみを含有する乾燥プロバイオティクス製品の安定性
ビフィドバクテリウム属の濃縮培養物を10%(w/w)のトレハロースと共に液体窒素に入れ、急速凍結した。得られた凍結粒子(ビーズ)を加熱することなく完全真空下で48時間凍結乾燥し、乾燥物にした。乾燥物の初期生存能は11.63 log CFU/gであった。この乾燥物の試料を、40℃、33%RHの加速安定性負荷条件に置いたところ、14日後には1.46 log unit/g、28日後には3.17 log unit/gまで、生存能が低下した。これらの結果は、生存微生物および唯一の凍結保護物質としてトレハロースを含有する乾燥試料が、元来不安定であることを示す。
<実施例2>乾燥プロバイオティクス組成物の製造
本発明に係る乾燥プロバイオティクス組成物を製造した。加水分解エンドウタンパク質(75g、Friesland Capina Doma、Paramus、NJ)を75℃の温かい蒸留水100mLに溶解した。得られたエンドウ溶液の水素イオン濃度を20%の濃縮NaOH溶液を用いてpH8.5に調整した。ローカストビーンガム(3g、Tic gum、Belcamp、MD)、イヌリン(7%の糖を含有するインスタントイヌリン17g、Cargill Minneapolis、MN)およびアスコルビン酸ナトリウム(5g、Sigma)を乾燥物のまま混合し、羽根車式ミキサーにより700rpmでエンドウ溶液を攪拌しながら、そのエンドウ溶液に加えた。攪拌しながら、得られた混合液を冷却し、35℃〜40℃に維持した。
得られた混合液は半透明のあめ色で、シロップ状の稠度を有していた。制御温度ジャケットを備えたデュアルプラネタリーミキサー(DPM、lqt、Ross Engineering,Inc.Savannah、GA)に液体混合物を移した。ミキサーのジャケット温度は周囲の温度以下であった。ここに、凍結したプロバイオティクス細菌ビフィドバクテリウム属の濃縮物(120g、細菌固形物10%(w/w)を含有)を、20rpmで2〜3分間、または全細菌が十分に解凍されて均一に分散するまで、混合しながら加えた。プロバイオティクススラリーを4℃に冷却し、この温度に30〜60分間保った。その後、液体窒素浴中にスラリーを滴下して急速凍結して凍結ビーズを作製した。これを液体窒素から回収し、後に乾燥させるため、−80℃で貯蔵した。
乾燥させるため、凍結ビーズを予冷したトレイ(−20℃)に800g/平方フィート容量で広げ、その後すぐに凍結乾燥器(Model 25 SRC、Virtis、Gardiner、NY)中の棚に置いた。900〜1500mTORRの真空に調整し、棚温度を20℃に上昇させて一次乾燥工程を開始した。これらの一次乾燥温度および真空圧の設定は16時間維持した。一次乾燥の前に、加熱せず約1000mTORRの真空圧にして凍結ビーズの温度を約10分間約−20℃に安定させることにより、凍結ビーズの温度を約−20℃に順化させてもよい。任意の順化工程の後、真空圧を900〜1500mTORR、棚温度を+20℃に調整することにより一次乾燥工程を行った。これらの温度および真空圧の設定は約16時間維持した。一次乾燥工程の後、全強度の真空(すなわち150〜200mTORR)で二次乾燥を行い、棚温度をさらに8時間で40℃に上昇させた。その結果、組成物は完全に乾燥し、Hygropalm Aw1 instrument(Rotonic Instrument Corp.、Huntington、NY)で測定した水分活性は0.3Awより低かった。その後、乾燥材料を粉砕し、粒径≦250μmになるまで篩にかけ、4℃で貯蔵した。
<実施例3>貯蔵安定性の比較
実施例1の乾燥プロバイオティクス製品および実施例2の乾燥プロバイオティクス組成物をそれぞれマルトデキストリンと等量(1:1の比)で混合し、加速化貯蔵条件下の防湿庫(デシケーター)に置いた。試料を定期的に採取し、標準微生物希釈液およびLMRS寒天のプレーティング手順を用いて細菌のCFU評価を行った。
図1は、実施例1の乾燥プロバイオティクス製品(非安定化ビフィドバクテリウム属細菌)および実施例2の乾燥プロバイオティクス組成物(安定化ビフィドバクテリウム属細菌)について、40℃、33%RHの加速化貯蔵条件下における貯蔵安定性の結果を示す。実施例1の乾燥プロバイオティクス製品は、最初の数週間で生存能を完全に失ったが、本発明に係る実施例2の乾燥プロバイオティクス組成物は、84日経過後における生存能の低下量が、わずかに0.49 log unit/gであった。
図2は、実施例2の乾燥プロバイオティクス組成物(安定化ビフィドバクテリウム属細菌)について、45℃、33%RHの加速化貯蔵条件下における貯蔵安定性を示す。本発明に係る実施例2の乾燥プロバイオティクス組成物は、30日経過後における生存能の低下量が、わずかに0.59 log unit/gであった。
<実施例4>二糖類が安定性に及ぼす影響
二糖類のラクトースが本発明に係る乾燥プロバイオティクス組成物の安定性に及ぼす影響を評価した。実施例2に記載の方法により、乾燥物成分と凍結ビフィドバクテリウム属プロバイオティクス細菌(120g、細菌固形物10%(w/w)を含有)とを混合することによって5つの乾燥組成物を製造した。乾燥物成分には、ラクトースの量を増加させ、それに比例して加水分解エンドウタンパク質の量を減少させたものを含めた。その後、実施例3に記載の方法により安定性の試験を行った。
表1は、各成分の重量百分率(w/w)、初期生存能(log unit CFU/g)、ならびに、40℃、33%RHで、組成物1〜3について1か月後の生存能の低下量(log unit CFU/gの低下)および組成物4〜5について3カ月後の生存能の低下量を示す。組成物4(ラクトース8.9%(w/w)、加水分解エンドウタンパク質58%(w/w))および組成物5(ラクトースなし、加水分解エンドウタンパク質66.9%(w/w))は、40℃、33%RHで84日経過後に、生存能の低下量が1 log unit CFU/g未満であった。組成物1〜3(ラクトース17%(w/w)以上および加水分解エンドウタンパク質49.1%(w/w)以下)は、40℃、33%RHで1か月経過後に、生存能の低下量が1 log unit CFU/gを超えた。
表1.ラクトースが安定性に及ぼす影響(%(w/w))
Figure 0006948339
<実施例5>カルボン酸塩が安定性に及ぼす影響
カルボン酸塩、アスコルビン酸ナトリウムおよびクエン酸ナトリウムが本発明に係る乾燥プロバイオティクス組成物の安定性に及ぼす影響を評価した。実施例2に記載の方法により、乾燥物成分と凍結ビフィドバクテリウム属プロバイオティクス細菌(120g、細菌固形物10%(w/w)を含有)とを混合することによって6つの乾燥組成物を製造した。乾燥物成分には、アスコルビン酸ナトリウム(組成物3〜5)、クエン酸ナトリウム(組成物6)およびビタミンE(組成物2〜4)を含めた。その後、実施例3に記載の方法により安定性の試験を行った。
表2は、得られた乾燥組成物について、各成分の重量百分率(w/w)、初期生存能(log unit CFU/g)、および40℃、33%RHで84日後の生存能の低下量(log unit CFU/gの低下)を示す。組成物3〜6(アスコルビン酸ナトリウム0.9〜4.5%(w/w)またはクエン酸ナトリウム4.5%(w/w)を含有)は、40℃、33%RHで84日経過後に、生存能の低下量が1 log unit CFU/g未満であった。
表2.カルボン酸塩が安定性に及ぼす影響(%(w/w))
Figure 0006948339
<実施例6>オリゴ糖が安定性に及ぼす影響
オリゴ糖、イヌリン、短鎖オリゴ糖およびガンマシクロデキストリンが本発明に係る乾燥プロバイオティクス組成物の安定性に及ぼす影響を評価した。カゼイン加水分解物(DMV internationalAmersfoort、the Netherlands)を75g、シクロデキストリン(Wacker、Munchen、Germany)、イヌリン(糖類7%を含有するインスタントイヌリン、Cargill Minneapolis、MN)または短鎖オリゴ糖(糖類5%を含有するOrafti P−95、Beneo、Tienen、Belgium)を17g、アラビアゴム(Tic gum、Belcamp、MD)を3g、およびクエン酸ナトリウムとアスコルビン酸ナトリウムとの混合物(1:1(w/w)、Sigma)を5g含有する組成物を、実施例2に記載の方法により製造した。続いて、実施例3に記載の方法により安定性の試験を行った。短鎖オリゴ糖を用いて製造した乾燥組成物は、単糖類および/または二糖類を1%(w/w)未満含んでいた。これらの組成物はすべて、初期生存能(log unit CFU/g)が11.2〜11.3 log CFU/gであり、40℃、33%RHで3か月後の生存能の低下量が0.43〜0.66 log CFU/gであった。
<実施例7>多糖類の影響
多糖類、ローカストビーンガム、アラビアゴム、カラギーナンおよびアルギン酸が本発明に係る乾燥プロバイオティクス組成物の安定性に及ぼす影響を評価した。カゼイン加水分解物(DMV internationalAmersfoort、the Netherlands)を75g、シクロデキストリン(Wacker、Munchen、Germany)を17g、アラビアゴム(Tic gum、Belcamp、MD)、ローカストビーンガム(Tic gum、Belcamp、MD)、アルギン酸(FMC BioPolymer、Philadelphia、PA)またはカラゲナン(Tic gum、Belcamp、MD)を3g、およびクエン酸ナトリウムとアスコルビン酸ナトリウムとの混合物(1:1(w/w)、Sigma)を5g含有する組成物を、実施例2に記載の方法により製造した。続いて、実施例3に記載の方法により安定性試験を行った。これらの組成物はすべて、初期生存能(log unit CFU/g)が11.2〜11.3 log CFU/gであり、40℃、33%RHで3か月後の生存能の低下量が0.46〜0.81 log CFU/gであった。
<実施例8>タンパク質源の効果
タンパク質源、エンドウタンパク質加水分解物、カゼイン加水分解物、およびコムギタンパク質加水分解物が本発明に係る乾燥プロバイオティクス組成物の安定性に及ぼす影響を評価した。カゼイン加水分解物(DMV international Amersfoort、the Netherlands)、コムギ加水分解物(Marcor Development Corp.、Carlstadt、NJ)またはエンドウタンパク質加水分解物(Friedsland Campina Domo、Paramus、NJ)を65g、シクロデキストリン(Wacker、Munchen Germany)を27g、アラビアゴム(Tic gum、Belcamp、MD)を3g、およびビタミンEとアスコルビン酸ナトリウムとの混合物(4:1(w/w)、Sigma)を5g含有する組成物を実施例2に記載の方法により製造した。また、ダイズ加水分解物(Sigma)を75g、イヌリン(糖類7%を含有するインスタントイヌリン、Cargill Minneapolis、MN)を17g、ローカストビーンガム(Tic gum、Belcamp、MD)、アルギン酸(FMC BioPolymer、Philadelphia、PA)またはカラギーナン(Tic gum、Belcamp、MD)を3g、およびクエン酸ナトリウムとアスコルビン酸ナトリウムとの混合物(1:1(w/w)、Sigma)を5g含有する組成物を実施例2に記載の方法により製造した。続いて、実施例3に記載の方法により安定性試験を行った。
得られた6つの乾燥組成物の初期生存能は、11.01〜11.34 log unit CFU/gであった。40℃、33%RHで84日後の生存能の低下量は、エンドウ加水分解物、ダイズ加水分解物またはカゼイン加水分解物を含有する組成物では0.51〜0.81 log unit/gであったが、コムギタンパク質加水分解物を含有する組成物では、2.01 log unit/gであった。
<実施例9>様々なプロバイオティクス細菌種の安定性
様々なプロバイオティクス細菌、L.アシドフィルスおよびビフィドバクテリウム属細菌について、本発明に係る乾燥プロバイオティクス組成物における安定性を評価した。エンドウタンパク質加水分解物(Friedsland Campina Domo、Paramus、NJ)を75g、イヌリン(Cargill Minneapolis、MN)を17g、ローカストビーンガム(Tic gum、Belcamp、MD)を3g、クエン酸ナトリウムとアスコルビン酸ナトリウムとの混合物(1:1(w/w)、Sigma)を5g含有する組成物を実施例2に記載の方法により製造した。続いて、実施例3に記載の方法により安定性試験を行った。L.アシドフィルス組成物の初期生存能(log unit CFU/g)は、10.57 log CFU/gであり、40℃、33%RHで3か月後の生存能の低下量は0.64 log unit/gであった。ビフィドバクテリウム属細菌組成物の初期生存能(log unit CFU/g)は、11.11 log CFU/gであり、40℃、33%RHで3か月後の生存能の低下量は0.41 log unit/gであった。
<実施例10>乳児用調製粉乳
実施例2に従って、生きたビフィドバクテリウム属細菌を含有する安定した乾燥組成物を製造し、粒径50〜250μmになるまでふるいにかけた。粒径50μm〜250μmの乾燥組成物粒子0.1gを、Gerber Good Start(Nestle Infant Nutrition、Florham Park、NJ)19.9gと混合して、プロバイオティクス細菌を含有する乳児用調製粉乳を製造した。最終製品は、8.03 log CFU/gのビフィドバクテリウム属細菌を含有していた。プロバイオティクス乳児用調製粉乳を未開封の180ccのHDPEボトルに詰め、25℃および40℃に制御された温度環境に曝した。ボトルの内部の水分活性は0.2Awであった。9か月間、または測定結果が1 log CFU/g未満に減少するまで、毎月、微生物の安定性を測定した。乳児用調製粉乳中のビフィドバクテリウム属細菌の生存能の低下量は、25℃で貯蔵したときは0.09 log CFU/gであり、40℃で貯蔵したときは0.82 log CFU/gであった。
<実施例11>プロバイオティクス補助食品
実施例2に従って、ラクトバチルス アシドフィルスを含有する安定した乾燥組成物を製造し、錠剤、カプレットまたはカプセル等の経口剤形に製剤化する。圧縮剤(ブドウ糖)19.9gおよび粒径が50μm〜250μmの乾燥組成物粒子0.1gを含有するオレンジ味の錠剤を、1/2”round standard concave toolingを用いてロータリー打錠機で直接圧縮することによって調製する。最終製品は、約5E+8CFU/単位用量を含有する。錠剤の硬度は8〜10kpであり、分解時間は約20秒である。圧縮した錠剤は、100錠ずつ180ccのHDPEボトルに詰め、40℃、33%RHに制御された温湿度環境に曝す。12ヶ月間、または測定結果が1E+6CFU/単位用量未満に減少するまで、毎月、微生物の安定性を測定する。
<実施例12>機能性飲料
実施例2に従って、ラクトバチルス アシドフィルスを含有する安定した乾燥組成物を製造する。そして、重量%で、ショ糖71%、マルトデキストリン14%、イヌリン10%、ブドウ糖2%、無水クエン酸1%、アラビアゴム0.3%、香料0.3%、リン酸三カルシウム0.3%、および粒径50μm〜250μmの乾燥プロバイオティクス組成物(L アシドフィルス)0.1重量%を含有する乾燥混合物をつくる。最終製品は、約1E+9CFU/単位用量(乾燥混合物30g)を含有する。製品はアルミ箔製の小袋に詰め(1単位用量/袋)、340mLの水に攪拌して飲用に供する。プロバイオティクスを含有する飲料用乾燥混合物について、12ヶ月間、または測定結果が1E+7CFU/単位用量未満に減少するまで、毎月、微生物の安定性を測定する。
<実施例13>マルチビタミン/プロバイオティクス錠剤
実施例2の記載に従って、プロバイオティクスL.カゼイを含有する乾燥粉末10gを製造する。錠剤にするために、乾燥した安定プロバイオティクス組成物(100mg)をステアリン酸マグネシウム2%(w/w)および親水性ヒュームドシリカ2%(w/w)(AEROSIL(登録商標)200、Evonik Industries)を含有する市販のマルチビタミン粉末400mg(Centrum(登録商標)、Pfizer)と混合し、(1/2”錠剤直径容器を使用して)小型の錠剤プレス装置で圧縮する。各錠剤は、約1E+7CFU/錠剤を含有する。錠剤は、100錠ずつ180ccのHDPEボトルに詰め、40℃、33%RHに制御された温湿度環境に曝す。このボトルについて、12ヶ月間、または測定結果が1E+6CFU/単位用量未満に減少するまで、毎月、微生物の安定性を測定する。
<実施例14>種子接種材料
実施例2に従って、根圏細菌(Rizobacteria)のような生物学的制御剤を乾燥組成物の形態で製造する。1E+6CFU/種子の用量で、乾燥組成物粉末により被覆したダイズで、乾燥根圏細菌組成物の有効性を評価する。被覆した種子を紙袋に詰め、室温(23〜25℃)で保管する。この紙袋について、12ヶ月間、または測定結果が1E+5CFU/単位用量未満に減少するまで、毎月、微生物の安定性を測定する。
<実施例15>プロバイオティクスペットフード
市販のペレット状のイヌ用ペットフードを水分活性が0.1になるまでコンベクションオーブンで乾燥し、実施例2の記載に従って製造した安定したL.アシドフィルス乾燥組成物で被覆する。乾燥ペレットに、約5%の脂肪を基剤とする水分バリア(鶏脂40%、ココアバター40%および蜜蝋20%の混合物)を噴霧し、ドラムタンブラーで、乾燥粉末製剤(通常、ペットフード総量の0.1〜0.5%。当該量で1E+8CFU/g用量となる)と混合し、最後に、脂肪を基剤とする水分バリアを追加して噴霧し、被覆する。被覆物の総量は(ペットフードの)約15%である。被覆時間は約30分である。
<実施例16>魚用飼料
本発明に係るペレット状の魚用プロバイオティクス飼料をいくつかのプロバイオティクス混合物を用いて製造する。実施例2に記載の方法により、L.ラムノサス、L.アシドフィルスおよびビフィドバクテリウム ラクティスの混合物を含有する、安定した乾燥プロバイオティクス組成物を製造する。まずサケ用の市販のスターター飼料(Zeigler Bros.、Gardners、PA)を水分活性が0.1になるまでコンベクションオーブンで乾燥し、その後、ドラムタンブラーでプロバイオティクス組成物を被覆する。最初に、飼料ペレット(1000g)に、約5重量%の脂肪を基剤とする水分バリア(魚油40%、ココアバター40%および蜜蝋20%の混合物)を噴霧し、安定した乾燥プロバイオティクス組成物1g(1E+7CFU/g飼料の用量となる)と混合し、最後に脂肪を基剤とする水分バリアを追加して噴霧し、被覆する。被覆物の総量は(魚用飼料の)約10%である。
<実施例17>動物用飼料
実施例2に記載の方法により製造した安定した乾燥L.アシドフィルス組成物を1部、および、コーン油等の植物油を2部含有する油混合物3%を、市販の肉食牛用またはニワトリ用飼料約500gに、ドラムタンブラーでトップコートする。プロバイオティクス細菌のCFU数は約lE+9/g飼料となる。被覆した飼料を、40℃、相対湿度43%のチャンバーに置く。係る極端な条件で14日間貯蔵した後のプロバイオティクス細菌の生存能の低下量は、最初のCFU数の1 log unit未満であると予想される。プロバイオティクスを被覆した別の飼料を30℃、相対湿度33%のチャンバーに置く。当該条件で6ヶ月間貯蔵した後のプロバイオティクス細菌の生存能の低下量は、最初のCFU数の1 log unit未満であると予想される。
<実施例18>ビブリオ アングイラルムに対する生きたファージを含有する乾燥組成物
実施例2に記載の方法により、生きたファージを含有する安定組成物10gを製造する。乾燥した生存ファージ組成物を魚油20gと混合し、得られた懸濁液をティラピア飼料ペレット1kgに被覆する。被覆した飼料を典型的な倉庫の貯蔵条件で保管する。魚餌中のファージの生存能は、本発明に係る組成物および方法を使用すると、高湿度の非冷蔵保管条件に14日間曝されても維持されると予想される。
これらの例は、異なる微生物、例えば、ヒトや魚類、ニワトリ、スウェインおよび愛玩動物を含む様々な動物を治療するために使用されるプロバイオティクス細菌、真菌およびウイルスが、本発明に係る組成物および本発明に係る乾燥方法で保存され、食品または飼料に被覆あるいは混合することができ、包装内で長期間、あるいは、被覆されていない飼料が貯蔵される典型的な温湿度条件下の飼料容器中で少なくとも2週間、貯蔵できることを実証する。
本明細書で使用される用語「約」は、量、百分率等の測定可能な値を指す場合、指定した値から±20%または±10%、より好ましくは±5%、さらに好ましくは±1%、よりさらに好ましくは±0.1%のばらつきは妥当であるため、このようなばらつきを含むことを意味する。
すべての文書、書籍、手順書、論文、特許、公開特許出願、ガイド、要約、および本明細書で引用するその他の参考文献は、参照によりその全体が援用される。本発明の他の実施形態は、本明細書に開示される発明の明細書および実施形態を考慮すると、当業者に明らかとなるだろう。明細書および例は例示に過ぎず、本発明の範囲と趣旨は以下の請求項によって示される。

Claims (24)

  1. 1または複数の生存微生物、少なくとも50重量%の1または複数の加水分解タンパク質、1または複数のカルボン酸塩、ならびに5重量%未満の1または複数の糖類を含む乾燥組成物であって、前記糖類は単糖類、二糖類およびその組合せからなる群から選択されるものであり、前記加水分解タンパク質は、加水分解乳タンパク質、加水分解エンドウタンパク質、加水分解ダイズタンパク質およびその組合せからなる群から選択されるものであり、各百分率は前記乾燥組成物の総重量を基準とする、前記乾燥組成物。
  2. 1または複数の生存微生物が、生きた細菌、真菌、酵母、単細胞藻類、ウイルスおよびファージからなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  3. 細菌がプロバイオティクス細菌である、請求項2に記載の組成物。
  4. 1または複数の加水分解タンパク質が、加水分解カゼイン、加水分解エンドウタンパク質、加水分解ダイズタンパク質およびその組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  5. 1または複数の加水分解タンパク質が、加水分解カゼイン、加水分解エンドウタンパク質およびその組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  6. 1または複数のオリゴ糖をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  7. 乾燥組成物の総重量を基準として、5〜30重量%の1または複数のオリゴ糖を含む、請求項6に記載の組成物。
  8. 1または複数のオリゴ糖が、イヌリン、短鎖オリゴ糖、シクロデキストリン、マルトデキストリン、デキストラン、フラクトオリゴ糖(FOS)、ガラクトオリゴ糖(GOS)、マンナンオリゴ糖(MOS)およびその組合せからなる群から選択される、請求項6に記載の組成物。
  9. 1または複数のオリゴ糖が、イヌリン、短鎖オリゴ糖またはシクロデキストリンである、請求項6に記載の組成物。
  10. 1または複数の多糖類をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  11. 乾燥組成物の総重量を基準として、1〜10重量%の1または複数の多糖類を含む、請求項10に記載の組成物。
  12. 1または複数の多糖類が、アルギン酸、アラビアゴム、ローカストビーンガム、カラギーナン、デンプン、加工デンプンおよびその組合せからなる群から選択される、請求項10に記載の組成物。
  13. 乾燥組成物の総重量を基準として、1〜10重量%の1または複数のカルボン酸塩を含む、請求項1に記載の組成物。
  14. 1または複数のカルボン酸塩が、乳酸、アスコルビン酸、マレイン酸、シュウ酸、マロン酸、リンゴ酸、コハク酸、クエン酸、グルコン酸、グルタミン酸およびその組合せからなる群から選択されるカルボン酸の塩である、請求項1に記載の組成物。
  15. 1または複数のカルボン酸塩がアスコルビン酸塩、クエン酸塩およびその組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  16. 少なくとも1×1010CFU/gの初期生存能を有し、生存能の低下量が、温度40℃、相対湿度33%で3ヶ月後に、1 log CFU/g未満である、請求項1に記載の組成物。
  17. 1または複数の加水分解タンパク質が、加水分解エンドウタンパク質または加水分解カゼインである、請求項16に記載の組成物。
  18. 乾燥組成物の総重量を基準として、1〜5重量%のビタミンEをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  19. 1または複数のオリゴ糖および1または複数の多糖類をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  20. 1または複数の生存微生物、少なくとも50重量%の1または複数の加水分解タンパク質、1または複数のカルボン酸塩、ならびに5重量%未満の1または複数の糖類を含む乾燥組成物であって、前記糖類は単糖類、二糖類およびその組合せからなる群から選択されるものであり、前記加水分解タンパク質は、加水分解乳タンパク質、加水分解エンドウタンパク質、加水分解ダイズタンパク質およびその組合せからなる群から選択されるものであり、各百分率は前記乾燥組成物の総重量を基準とする、前記乾燥組成物を製造する方法であって、下記(a)〜(d)を含む前記方法;
    (a)1または複数の生存微生物、1または複数の加水分解タンパク質、1または複数の糖類および1または複数のカルボン酸塩をアルカリ水性溶媒中で合わせてスラリーを形成する工程、
    (b)前記スラリーを液体窒素中で急速凍結して、ビーズ、液滴または紐の形態の凍結固体粒子を形成する工程、
    (c)前記凍結固体粒子の温度をその凍結温度より高く維持しながら、真空下で蒸発によって前記凍結固体粒子を一次乾燥し、それにより一次乾燥物を形成する工程、
    (d)全強度の真空、熱源温度20℃以上で、水分活性が0.3Aw以下に低下するのに十分な時間、前記一次乾燥物を二次乾燥し、それにより乾燥組成物を調製する工程。
  21. 1または複数のオリゴ糖および1または複数の多糖類をアルカリ水性溶媒に加えて工程(a)のスラリーを形成する工程をさらに含む、請求項20に記載の方法。
  22. 工程(a)の前に、1または複数の加水分解タンパク質、1または複数のオリゴ糖、1または複数の多糖類、1または複数のカルボン酸塩および1または複数の糖類を滅菌する工程をさらに含む、請求項21に記載の方法。
  23. 組成物で製品を作製する工程をさらに含み、前記製品が医薬品、栄養補助食品、食品、飼料および特別な食事製品からなる群から選択される、請求項20に記載の方法。
  24. 1または複数の加水分解タンパク質が、加水分解カゼイン、加水分解エンドウタンパク質、加水分解ダイズタンパク質およびその組合せからなる群から選択される、請求項20に記載の方法。
JP2018548644A 2015-12-04 2016-11-30 糖類を全くまたはほとんど含有しない安定した乾燥組成物 Active JP6948339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562263061P 2015-12-04 2015-12-04
US62/263,061 2015-12-04
PCT/US2016/064176 WO2017095897A1 (en) 2015-12-04 2016-11-30 Stable dry compositions having no or little sugars

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019503707A JP2019503707A (ja) 2019-02-14
JP6948339B2 true JP6948339B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=58797655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018548644A Active JP6948339B2 (ja) 2015-12-04 2016-11-30 糖類を全くまたはほとんど含有しない安定した乾燥組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10792313B2 (ja)
EP (1) EP3383999A4 (ja)
JP (1) JP6948339B2 (ja)
KR (1) KR20180081170A (ja)
CN (1) CN108368474B (ja)
AU (1) AU2016365214B2 (ja)
BR (1) BR112018010789A2 (ja)
CA (1) CA3005048C (ja)
CL (1) CL2018001492A1 (ja)
HK (1) HK1258260A1 (ja)
MX (1) MX2018006567A (ja)
RU (1) RU2731158C2 (ja)
WO (1) WO2017095897A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107744017A (zh) * 2017-06-27 2018-03-02 中食月太(北京)健康科技有限公司 一种含水解酪蛋白的益生菌固体饮料及其制备方法
WO2019090093A1 (en) * 2017-11-03 2019-05-09 Advanced Bionutrition Corp. Composition containing viable microorganisms and methods of making
JP2019165690A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 株式会社ダイセル 魚類飼育用飼料、魚類の養殖方法及び魚類飼育用飼料の添加剤
US10806169B2 (en) * 2018-05-15 2020-10-20 Kate Farms, Inc. Hydrolyzed pea protein-based nutrient composition
KR102174589B1 (ko) * 2018-08-03 2020-11-05 부경대학교 산학협력단 뱀장어 사료내 항생제 대체를 위한 신바이오틱스 개발
JP7178203B2 (ja) * 2018-08-07 2022-11-25 株式会社ヤクルト本社 乳酸菌凍結乾燥菌体の製造方法
KR102189273B1 (ko) * 2019-02-13 2020-12-09 의령왕메추리 영농조합법인 메추리 급이사료 조성물
JP7377478B2 (ja) * 2019-09-27 2023-11-10 学校法人東海大学 魚介類養殖方法、プロバイオティクス細菌液、およびプロバイオティクス細菌含有飼料
KR102453960B1 (ko) * 2020-01-20 2022-10-11 조선대학교산학협력단 프로바이오틱스 및 돈혈장 가수분해물을 유효성분으로 포함하는 뱀장어용 사료첨가제 조성물
KR102599037B1 (ko) * 2023-05-08 2023-11-03 김나경 약알칼리수를 이용한 이유식의 제조방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6653062B1 (en) 2000-07-26 2003-11-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Preservation and storage medium for biological materials
US20030194423A1 (en) * 2002-04-15 2003-10-16 Mars, Inc. Composition for enhancing nutritional content of food
US8871266B2 (en) 2003-10-01 2014-10-28 Commonwealth Scientific & Industrial Research Organisation Probiotic storage and delivery
ES2439698T3 (es) 2004-08-20 2014-01-24 Actogenix N.V. Procedimiento para mejorar la conservación de lactococos
US20100189767A1 (en) 2006-09-19 2010-07-29 Eyal Shimoni Probiotic compositions and methods of making same
CA2673120C (en) 2006-12-18 2012-08-07 Advanced Bionutrition Corporation A dry food product containing live probiotic
NZ597053A (en) 2009-05-26 2014-02-28 Advanced Bionutrition Corp Stable dry powder composition comprising biologically active microorganisms and/or bioactive materials and methods of making
US20110070334A1 (en) 2009-09-20 2011-03-24 Nagendra Rangavajla Probiotic Stabilization
EP2529004B1 (en) * 2010-01-28 2017-06-07 Advanced Bionutrition Corporation Dry glassy composition comprising a bioactive material
US9504750B2 (en) * 2010-01-28 2016-11-29 Advanced Bionutrition Corporation Stabilizing composition for biological materials
BR112012023025B1 (pt) * 2010-03-12 2021-06-01 Société des Produits Nestlé S.A. Composição nutricional, e método para mascarar sabores estranhos de leucina na mesma
CN103140145B (zh) * 2010-08-13 2014-08-20 高级生物营养公司 用于生物材料的干的贮存稳定用组合物
BR112013014044A2 (pt) * 2010-12-06 2017-10-31 Degama Barrier Ltd composição, produto alimentício e processo para prepará-lo
MX2013007736A (es) 2010-12-29 2013-07-24 Nestec Sa Una composicion nutricional que comprende fibra y probioticos para reducir sintomas intestinales relacionados con estres.
BR112014023234B1 (pt) * 2012-03-23 2020-12-08 Advanced Bionutrition Corporation composição de estabilização seca em um estado vítreo amorfo para um material bioativo, método para produzir a referida composição e produtos preparados com a mesma
CA2994112C (en) 2015-07-29 2023-08-08 Advanced Bionutrition Corp. Stable dry probiotic compositions for special dietary uses

Also Published As

Publication number Publication date
HK1258260A1 (zh) 2019-11-08
AU2016365214B2 (en) 2021-02-25
AU2016365214A1 (en) 2018-05-31
WO2017095897A1 (en) 2017-06-08
JP2019503707A (ja) 2019-02-14
US20180325967A1 (en) 2018-11-15
US10792313B2 (en) 2020-10-06
KR20180081170A (ko) 2018-07-13
CL2018001492A1 (es) 2018-07-13
CN108368474A (zh) 2018-08-03
EP3383999A1 (en) 2018-10-10
BR112018010789A2 (pt) 2018-11-21
EP3383999A4 (en) 2019-07-03
CN108368474B (zh) 2021-11-16
RU2731158C2 (ru) 2020-08-31
RU2018117943A3 (ja) 2020-03-26
MX2018006567A (es) 2018-08-01
NZ742496A (en) 2021-10-29
CA3005048C (en) 2023-03-28
RU2018117943A (ru) 2020-01-09
CA3005048A1 (en) 2017-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6948339B2 (ja) 糖類を全くまたはほとんど含有しない安定した乾燥組成物
US10575545B2 (en) Stabilizing composition for biological materials
ES2881809T3 (es) Composiciones probióticas secas estables para usos dietéticos especiales
RU2666601C2 (ru) Стабилизирующая композиция для биологических материалов
US20210161990A1 (en) Stable dry probiotic compositions for special dietary uses
NZ742496B2 (en) Stable dry compositions having no or little sugars
WO2019090093A1 (en) Composition containing viable microorganisms and methods of making

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6948339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150