JP6947624B2 - ギヤ部材、及び、ギヤ部材の製造方法 - Google Patents
ギヤ部材、及び、ギヤ部材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6947624B2 JP6947624B2 JP2017246657A JP2017246657A JP6947624B2 JP 6947624 B2 JP6947624 B2 JP 6947624B2 JP 2017246657 A JP2017246657 A JP 2017246657A JP 2017246657 A JP2017246657 A JP 2017246657A JP 6947624 B2 JP6947624 B2 JP 6947624B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- tooth
- protruding portion
- grinding
- recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Gear Processing (AREA)
Description
切削歯により前記ギヤ部の歯溝を形成する歯切り工程の後、研削歯により前記ギヤ部のギヤ歯面を研削する研削工程を行い、前記歯切り工程で、前記切削歯により、前記突出部に、径方向内側に窪む凹部を形成する点にある。
ギヤ部材及びギヤ部材の製造方法の実施形態について図面に基づいて説明する。なお、本明細書では、寸法、配置方向、配置位置等に関する用語は、誤差(製造上許容され得る程度の誤差)による差異を有する状態も含む概念として用いている。以下の説明では、特に明記している場合を除き、「軸方向L」、「径方向R」、及び「周方向C」は、軸部2の軸心X1(図1参照)を基準として定義している。また、軸方向Lの一方側を軸方向第一側L1とし、軸方向Lの他方側を軸方向第二側L2とする。径方向Rの内側へ向かう方向を径方向内側R1とし、径方向Rの外側へ向かう方向を径方向外側R2とする。周方向Cの一方側を周方向第一側C1とし、周方向Cの他方側を周方向第二側C2とする。
図6に示すように、本実施形態に係るギヤ部材1の製造方法では、旋盤工程と歯切り工程と研削工程とを行う。これらの各工程は、記載順に行われる。つまり、旋盤工程の後に歯切り工程が行われ、歯切り工程の後に研削工程が行われる。
次に、ギヤ部材及びギヤ部材の製造方法のその他の実施形態について説明する。
以下、上記において説明したギヤ部材及びギヤ部材の製造方法の概要について説明する。
ギヤ部材(1)は、軸部(2)と、前記軸部(2)に一体的に形成されると共に、前記軸部(2)から径方向外側(R2)に突出したギヤ部(3)と、前記軸部(2)に一体的に形成されると共に、前記軸部(2)から径方向外側(R2)に突出した突出部(4)と、を備え、前記ギヤ部(3)と前記突出部(4)とは、前記軸部(2)を介して軸方向(L)に隣り合うように配置され、前記突出部(4)は、前記ギヤ部(3)におけるギヤ歯面(13)の延長線(E)上に径方向内側(R1)に窪んだ凹部(16)を備えている。
ここで、前記凹部(16)の周方向幅(WC2)が、同じ径方向位置での前記ギヤ部(3)の歯溝(12)の周方向幅(WC1)と同じ又はそれより大きいと好適である。
また、前記凹部(16)の底部の径(WR2)が、前記歯溝(12)の底部の径(WR1)と同じ又はそれより小さいと好適である。
ギヤ部材(1)の製造方法は、軸部(2)と、前記軸部(2)に一体的に形成されると共に、前記軸部(2)から径方向外側(R2)に突出したギヤ部(3)と、前記軸部(2)に一体的に形成されると共に、前記軸部(2)から径方向外側(R2)に突出した突出部(4)と、を備え、前記ギヤ部(3)と前記突出部(4)とは、前記軸部(2)を介して軸方向(L)に隣り合うように配置されたギヤ部材(1)の製造方法において、
切削歯(21)により前記ギヤ部(3)の歯溝(12)を形成する歯切り工程の後、研削歯(24)により前記ギヤ部(3)のギヤ歯面(13)を研削する研削工程を行い、前記歯切り工程で、前記切削歯(21)により、前記突出部(4)に、径方向内側(R1)に窪む凹部(16)を形成する。
ここで、軸方向(L)における前記突出部(4)に対応する位置であって前記ギヤ歯面(13)に前記切削歯(21)が当たらない位置で、前記切削歯(21)を、前記ギヤ部(3)の歯溝(12)を形成する場合の位置よりも径方向内側(R1)に移動させて、前記突出部(4)に前記凹部(16)を形成すると好適である。
2:軸部
3:ギヤ部
4:突出部
13:ギヤ歯面
16:凹部
C:周方向
E:延長線
L:軸方向
R:径方向
R1:径方向内側
R2:径方向外側
WC1:歯溝の周方向幅
WC2:凹部の周方向幅
WR1:歯溝の底部の径
WR2:凹部の底部の径
Claims (5)
- 軸部と、
前記軸部に一体的に形成されると共に、前記軸部から径方向外側に突出したギヤ部と、
前記軸部に一体的に形成されると共に、前記軸部から径方向外側に突出した、ギヤとは異なる突出部と、を備え、
前記ギヤ部と前記突出部とは、前記軸部を介して軸方向に隣り合うように配置され、
前記突出部の外径は、前記ギヤ部の外径より小さく形成され、
前記突出部は、前記ギヤ部におけるギヤ歯面の延長線上に径方向内側に窪んだ凹部を備え、
前記凹部は、前記ギヤ部の歯溝の数と同じ数、前記突出部に形成されている、ギヤ部材。 - 前記凹部の周方向幅が、同じ径方向位置での前記ギヤ部の前記歯溝の周方向幅と同じ又はそれより大きい請求項1に記載のギヤ部材。
- 前記凹部の底部の径が、前記歯溝の底部の径と同じ又はそれより小さい請求項1又は2に記載のギヤ部材。
- 軸部と、
前記軸部に一体的に形成されると共に、前記軸部から径方向外側に突出したギヤ部と、
前記軸部に一体的に形成されると共に、前記軸部から径方向外側に突出した、ギヤとは異なる突出部と、を備え、
前記ギヤ部と前記突出部とは、前記軸部を介して軸方向に隣り合うように配置されたギヤ部材の製造方法であって、
前記突出部の外径は、前記ギヤ部の外径より小さく形成されており、
切削歯により前記ギヤ部の歯溝を形成する歯切り工程の後、研削歯により前記ギヤ部のギヤ歯面を研削する研削工程を行い、
前記歯切り工程で、前記切削歯により、前記突出部に、径方向内側に窪む凹部を、前記ギヤ部の歯溝の数と同じ数、形成するギヤ部材の製造方法。 - 軸方向における前記突出部に対応する位置であって前記ギヤ歯面に前記切削歯が当たらない位置で、前記切削歯を、前記ギヤ部の歯溝を形成する場合の位置よりも径方向内側に移動させて、前記突出部に前記凹部を形成する請求項4に記載のギヤ部材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017246657A JP6947624B2 (ja) | 2017-12-22 | 2017-12-22 | ギヤ部材、及び、ギヤ部材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017246657A JP6947624B2 (ja) | 2017-12-22 | 2017-12-22 | ギヤ部材、及び、ギヤ部材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019111610A JP2019111610A (ja) | 2019-07-11 |
JP6947624B2 true JP6947624B2 (ja) | 2021-10-13 |
Family
ID=67223484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017246657A Active JP6947624B2 (ja) | 2017-12-22 | 2017-12-22 | ギヤ部材、及び、ギヤ部材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6947624B2 (ja) |
-
2017
- 2017-12-22 JP JP2017246657A patent/JP6947624B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019111610A (ja) | 2019-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20120034162A (ko) | 립과 제2 절삭 에지 사이에 음의 축방향 경사 전이부를 가진 트위스트 드릴 | |
JP5277890B2 (ja) | エンドミルおよびその製造方法 | |
JP2010253674A (ja) | エンドカット被加工物ホイール上の二次ばりを除去するための方法及び装置 | |
US20180126472A1 (en) | Gear machining device and gear machining method | |
JP2007276010A (ja) | 回転切削工具及びその製造方法 | |
US20200306851A1 (en) | Power skiving tool | |
KR101818276B1 (ko) | 베어링 쉘의 구조화된 슬라이딩 면 | |
JP2015054392A (ja) | 回転工具を形成する方法及び回転工具 | |
JP6947624B2 (ja) | ギヤ部材、及び、ギヤ部材の製造方法 | |
JP6027700B1 (ja) | エンドミルの再利用方法 | |
US9849526B2 (en) | Broach | |
CN113766988B (zh) | 齿轮的倒角方法 | |
US20160193670A1 (en) | Face milling tool | |
JP2015024471A (ja) | ボールねじ用ナットの加工工具及び加工方法 | |
US9925607B2 (en) | Helical broach | |
EP3266600B1 (en) | Bead core forming former | |
JP5911520B2 (ja) | ネジ研削砥石用のドレッサ | |
US10837486B2 (en) | Shaft member for fluid bearing device, manufacturing method therefor, and fluid bearing device | |
JP6561336B2 (ja) | ホブカッタ | |
JP5708552B2 (ja) | 無段変速機のバリエータ部品製造方法及びこの方法で使用するハードブローチ工具 | |
JP2008213127A (ja) | タブ溝加工方法 | |
JP2019018251A (ja) | ホブカッタ | |
JP6036454B2 (ja) | スプラインブローチ | |
US9902002B2 (en) | Reamers with radially extending flutes | |
JP2014016007A (ja) | トリポード型等速ジョイントおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210330 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210423 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210528 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6947624 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |