JP6944372B2 - ピペラジン化合物の新規結晶 - Google Patents

ピペラジン化合物の新規結晶 Download PDF

Info

Publication number
JP6944372B2
JP6944372B2 JP2017540028A JP2017540028A JP6944372B2 JP 6944372 B2 JP6944372 B2 JP 6944372B2 JP 2017540028 A JP2017540028 A JP 2017540028A JP 2017540028 A JP2017540028 A JP 2017540028A JP 6944372 B2 JP6944372 B2 JP 6944372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
powder
compound
ray diffraction
differential scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017540028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017047791A1 (ja
Inventor
青木 真一
真一 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2017047791A1 publication Critical patent/JPWO2017047791A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6944372B2 publication Critical patent/JP6944372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2015年9月17日に出願された、日本国特許出願第2015−184022号明細書(その開示全体が参照により本明細書中に援用される)に基づく優先権を主張する。
本発明は、ピペラジン化合物の新規結晶に関する。更に詳しくは、医薬の製造に用いられる原薬の結晶として安定的に再現性よく供給することが可能で、且つ優れた保存安定性を有するピペラジン化合物の新規結晶、及びこれを有効成分として含有する有用な医薬組成物に関するものである。
一般的に、医薬品の有効成分として化合物が使用される場合には、一定の品質を有する単一の結晶が安定的に再現性よく得られることが必要である。また得られた単一の結晶は、優れた安定性を有することが好ましい。
ところで特許文献1には、プロスタグランジンD合成酵素阻害作用を有する化合物として、下記式(1)
Figure 0006944372
で表される、4−((1−メチルピロール−2−イル)−カルボニル)−N−(4−(4−モルホリン−1−イル−カルボニルピペリジン−1−イル)−フェニル)−1−ピペラジンカルボキサミド(以下、「化合物(1)」ともいう)が記載されており,化合物(1)が、ヒトにおける造血器型プロスタグランジンD合成酵素(H−PGDS)阻害効果を示すことが開示されており、現在臨床開発中の化合物である。
特許文献1に開示されている化合物(1)の製造方法としては、得られた反応生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製するものであり、得られた形態は、泡状物質(アモルファス)であった。
また、特許文献2には化合物(1)の1水和物の製剤例が記載されている。
以上のように、医薬品の製造に用いられる原薬の結晶として好ましい化合物(1)の結晶形については全く知られていない。
国際公開第2010/104024号 国際公開第2014/046129号
本発明は、プロスタグランジンD合成酵素阻害作用を有する化合物(1)について、医薬品の製造に用いられる原薬として保存安定性に優れ、好ましくは再現性良く取得可能な結晶を提供することを目的とする。
本発明者は、上記の課題を解決すべく鋭意研究を行ったところ、化合物(1)の粗体に汎用されている有機溶媒、例えばアルコール系やケトン系溶媒を用い、室温以上の温度にて再結晶することにより新規な結晶Iを得ることに成功した。また化合物(1)を、汎用されている有機溶媒で、100℃以上で懸濁洗浄することにより新規な結晶IIを得ることに成功した。すなわち、吸収性や安定性に優れた新規な本結晶I及びIIを見出し、特に結晶Iが保存安定性に優れ,再現性良く取得可能な結晶であることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、次の〔1〕〜〔5〕を提供するものである。
〔1〕粉末X線回折スペクトルにおいて、回折角(2θ±0.2°)が、12.8゜、15.0゜、17.2゜、19.8゜、21.5゜、21.8゜、22.5゜、25.8゜、及び27.5゜から選択される少なくとも2つ以上のピークを有する4−((1−メチルピロール−2−イル)−カルボニル)−N−(4−(4−モルホリン−1−イル−カルボニルピペリジン−1−イル)−フェニル)−1−ピペラジンカルボキサミドの1水和物の結晶。
〔2〕粉末X線回折スペクトルにおいて、回折角(2θ±0.2°)が、12.8゜、15.0゜、17.2゜、19.8゜、21.5゜、21.8゜、22.5゜、25.8゜、及び27.5゜から選択される少なくとも5つ以上のピークを有する結晶である前記〔1〕に記載の結晶。
〔3〕図1に示される粉末X線回折スペクトルにより特徴づけられる、〔1〕〜〔2〕のいずれかに記載の結晶。
〔4〕示差走査熱量分析において170℃±5℃に吸熱ピークを有するものである前記〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の結晶。
〔5〕示差走査熱量分析において図2に示される示差走査熱量(DSC)曲線により特徴づけられる〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の結晶。
〔6〕エステル系溶媒、ケトン系溶媒、アルコール系溶媒、アセトニトリル、水、及びこれらの混合溶媒から選択される溶媒を結晶化において使用することを特徴とする方法により製造された、4−((1−メチルピロール−2−イル)−カルボニル)−N−(4−(4−モルホリン−1−イル−カルボニルピペリジン−1−イル)−フェニル)−1−ピペラジンカルボキサミドの1水和物の結晶。
〔7〕アルコール系溶媒、水、及びこれらの混合溶媒から選択される溶媒を結晶化において使用することを特徴とする方法により製造された、前記〔6〕に記載の結晶。
〔8〕エタノール、水、及びこれらの混合溶媒から選択される溶媒を結晶化において使用することを特徴とする方法により製造された、前記〔6〕又は〔7〕に記載の結晶。
〔9〕エタノール、及び水の混合溶媒を結晶化において使用することを特徴とする方法により製造された、前記〔6〕〜〔8〕に記載の結晶。
〔10〕粉末X線回折スペクトルにおいて、回折角(2θ±0.2°)が、12.8゜、15.0゜、17.2゜、19.8゜、21.5゜、21.8゜、22.5゜、25.8゜、及び27.5゜から選択される少なくとも2つ以上のピークを有する結晶である前記〔6〕〜〔9〕に記載の結晶。
〔11〕粉末X線回折スペクトルにおいて、回折角(2θ±0.2°)が、12.8゜、15.0゜、17.2゜、19.8゜、21.5゜、21.8゜、22.5゜、25.8゜、及び27.5゜から選択される少なくとも5つ以上のピークを有する結晶である前記〔6〕〜〔10〕に記載の結晶。
〔12〕図1に示される粉末X線回折スペクトルにより特徴づけられる、〔6〕〜〔11〕のいずれかに記載の結晶 。
〔13〕示差走査熱量分析において170℃±5℃に吸熱ピークを有するものである前記〔6〕〜〔12〕のいずれかに記載の結晶。
〔14〕図2に示される示差走査熱量(DSC)曲線により特徴づけられる〔6〕〜〔13〕のいずれかに記載の結晶。
〔15〕前記〔1〕〜〔14〕のいずれかに記載の結晶を含有する医薬組成物。
〔16〕エステル系溶媒、ケトン系溶媒、アルコール系溶媒、アセトニトリル、水、及びこれらの混合溶媒から選択される溶媒を結晶化において使用することを特徴とする、4−((1−メチルピロール−2−イル)−カルボニル)−N−(4−(4−モルホリン−1−イル−カルボニルピペリジン−1−イル)−フェニル)−1−ピペラジンカルボキサミドの1水和物の結晶の製造方法。
〔17〕アルコール系溶媒、水、及びこれらの混合溶媒から選択される溶媒を結晶化において使用することを特徴とする、前記〔16〕に記載の製造方法。
〔18〕エタノール、水、及びこれらの混合溶媒から選択される溶媒を結晶化において使用することを特徴とする、前記〔16〕又は〔17〕に記載の製造方法。
〔19〕エタノール、及び水の混合溶媒を結晶化において使用することを特徴とする、前記〔16〕〜〔18〕に記載の製造方法。
〔20〕粉末X線回折スペクトルにおいて、回折角(2θ±0.2°)が、12.8゜、15.0゜、17.2゜、19.8゜、21.5゜、21.8゜、22.5゜、25.8゜、及び27.5゜から選択される少なくとも2つ以上のピークを有する結晶の製造方法である前記〔16〕〜〔19〕に記載の製造方法。
〔21〕粉末X線回折スペクトルにおいて、回折角(2θ±0.2°)が、12.8゜、15.0゜、17.2゜、19.8゜、21.5゜、21.8゜、22.5゜、25.8゜、及び27.5゜から選択される少なくとも5つ以上のピークを有する結晶の製造方法である前記〔16〕〜〔20〕に記載の製造方法。
〔22〕図1に示される粉末X線回折スペクトルにより特徴づけられる結晶の製造方法である前記〔16〕〜〔21〕のいずれかに記載の製造方法。
〔23〕示差走査熱量分析において170℃±5℃に吸熱ピークを有する結晶の製造方法である前記〔16〕〜〔22〕のいずれかに記載の製造方法。
〔24〕示差走査熱量分析において図2に示される示差走査熱量(DSC)曲線により特徴づけられる結晶の製造方法である前記〔16〕〜〔23〕のいずれかに記載の製造方法。
本発明によれば、化合物(1)の保存安定性に優れ、且つ再現性良く取得可能な新規な結晶を得ることが出来、医薬の製造に用いる原薬として利用することができる。
結晶Iの粉末X線回折スペクトルを示す(縦軸は強度(counts)、横軸は回折角(2θ±0.2°)を表す)。 結晶Iの示差走査熱量(DSC)曲線示す。横軸は温度(℃)を示し、縦軸は熱流 吸熱下向き(mW)を示す。ピークX=169.89℃ 結晶Iの赤外吸収スペクトル(IR)を示す。 結晶Iの赤外吸収スペクトル(IR)の指紋領域を示す。 結晶IIの粉末X線回折スペクトルを示す(縦軸は強度(counts)、横軸は回折角(2θ±0.2°)を表す)。 結晶IIの示差走査熱量(DSC)曲線示す。横軸は温度(℃)を示し、縦軸は熱流 吸熱下向き(mW)を示す。ピークX=189.74℃ 固体安定性試験(曝光下)前の結晶Iの粉末X線回折スペクトル(初期値)を示す(縦軸は強度(counts)、横軸は回折角(2θ±0.2°)を表す) 固体安定性試験(曝光下)後の、結晶Iの粉末X線回折スペクトル(3500000lux・h照射後の値)を示す(縦軸は強度(counts)、横軸は回折角(2θ±0.2°)を表す) 固体安定性試験(曝光下)前の、結晶IIの粉末X線回折スペクトル(初期値)を示す(縦軸は強度(counts)、横軸は回折角(2θ±0.2°)を表す) 固体安定性試験(曝光下)後の、結晶IIの粉末X線回折スペクトル(3500000lux・h照射後の値)を示す(縦軸は強度(counts)、横軸は回折角(2θ±0.2°)を表す) 結晶Iの動的蒸気吸着システム(DVS)分析(水分吸脱着試験)の結果を示す。 結晶IIの動的蒸気吸着システム(DVS)分析(水分吸脱着試験)の結果を示す。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、化合物(1)の結晶に係るものである。本発明の化合物(1)の結晶には、結晶I及び結晶IIの2種類存在し、いずれも経口吸収性に優れるが、このうち、結晶を取得する際の再現性、保存安定性、及び吸湿性の点から結晶Iがより好ましい。
本明細書中、「結晶」なる語は、通常の意味で用いられ、空間的に規則的な原子配列を有する固体を意味する。結晶であることは、X線回折スペクトルにより確認することができる。
なお粉末X線回折パターンは、データの性質上、結晶の同一性を認定する際は、回折角や全体的なパターンが重要である。粉末X線回折パターンの相対強度は結晶成長の方向、粒子の大きさ、測定条件によって多少変動し得るものであるから、厳密に解されるべきではない。
各種パターンから得られる数値は、その結晶成長の方向、粒子の大きさ、測定条件等によって多少の誤差が生じる場合がある。したがって、本明細書中、粉末X線回折パターンにおける回折角(2θ±0.2°)の語は、その値の±0.2°の範囲にあればよいことを意味する。
本発明の化合物(1)の結晶は、アモルファス状の化合物(1)の結晶化、化合物(1)を合成した後の反応生成物からの結晶化又は再結晶により製造することができる。
本発明の結晶化方法に使用される化合物(1)としては、例えば、特許文献1に記載の方法に従って製造したものが挙げられる。結晶化にあたっては、化合物(1)を合成後、結晶として取り出さないままのもの、又は一旦結晶(粗結晶)として取り出したものを使用することが可能であるが、更に結晶純度を向上させるために、一旦結晶として取り出したものを使用することが好ましい。一旦取り出す結晶としては、結晶I及び結晶IIのいずれも使用することが可能である。
化合物(1)の1水和物の結晶Iの結晶化において使用できる溶媒としては、単一溶媒では、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸ブチルなどのエステル系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソプロピルケトンなどのケトン系溶媒、メタノール、エタノールなどのアルコール系溶媒やアセトニトリル等が使用出来、混合溶媒では,前記の溶媒と水の混合溶媒を使用出来る。より好ましくは、アルコール系溶媒、水、及びこれらの混合溶媒であり、さらに好ましくは、エタノール、水、及びこれらの混合溶媒であり、特に好ましくは、エタノール及び水の混合溶媒である。溶媒量(v/w)は化合物(1)の5倍量以上30倍量以下が好ましく、より好ましくは5倍量以上20倍量以下であり、さらに好ましくは7倍量以上15倍量以下である。溶解温度及び結晶化温度は、室温以上100℃以下が望ましい。
また、本発明は、エステル系溶媒、ケトン系溶媒、アルコール系溶媒、アセトニトリル、水、及びこれらの混合溶媒から選択される溶媒を結晶化において使用することを特徴とする方法により製造された結晶Iと言い換えることが出来る。さらに、本発明は、エステル系溶媒、ケトン系溶媒、アルコール系溶媒、アセトニトリル、水、及びこれらの混合溶媒から選択される溶媒を結晶化において使用することを特徴とする結晶Iの製造方法と言い換えることができる。
化合物(1)の1水和物の結晶Iの結晶化を促すために種晶として適当量の化合物(1)の1水和物の結晶I又は結晶Iを含む混合結晶を加えてもよい。加える種晶は、好ましくは溶媒量の0.01〜5(w/v)%であり、より好ましくは0.03〜1(w/v)%である。この結晶Iを含む混合結晶とは、結晶Iの含有量が25%以上である。また、晶析時間の短縮と粒子径のコントロールのために攪拌しながら晶析させてもよい。
析出した結晶は、例えば、ろ過、有機溶剤による洗浄、減圧乾燥等の公知の分離精製手段によって、前記溶解溶液や混合溶液から単離精製することができる。洗浄に使用される有機溶剤としては、例えばアルコール系溶媒、ケトン系溶媒、アセトニトリル等が挙げられる。
結晶Iは、化合物(1)から、アルコール系溶媒又はケトン系溶媒等の単一溶媒で結晶化させるか、前記溶媒と水の混合溶媒を用いて結晶化させた際に得られる。一方、高沸点のエステル系溶媒やトルエン・キシレン系溶媒の単一溶媒で懸濁洗浄させると結晶IIが得られるが、結晶IIに比べて結晶Iのほうがはるかに再現性良く結晶を取得できる。
このように得られた本発明の結晶Iは、図1に示すような粉末X線回折スペクトルを有し、結晶構造を有する。結晶Iの特徴的な回折角(2θ±0.2°)は、12.8゜、15.0゜、17.2゜、19.8゜、21.5゜、21.8゜、22.5゜、25.8゜、及び27.5゜から選択される2個以上であり、好ましくは5個以上であり、さらに好ましくは図1に示すような粉末X線回折スペクトルを有する。尚、結晶Iは化合物(I)の水和物である。本発明において、粉末X線回折スペクトルは、本願実施例に記載の試験条件に従って測定することができる。
また、示差走査熱量(DSC)曲線における吸熱ピークのピーク温度に用いられる「付近」の語は、おおよそその温度の値であることを意味し、好ましくはその値の±5℃の範囲内にあればよいことを意味する。さらに好ましくは、その値の±2℃の範囲にあればよいことを意味する。本発明において、示差走査熱量(DSC)曲線は、本願実施例に記載の試験条件に従って測定することができる。
また、結晶Iの示差走査熱量(DSC)曲線を、図2に示す。結晶Iは示差走査熱量(DSC)曲線において、170±5℃付近に吸熱ピークを有し、好ましくは図2に示す示差走査熱量(DSC)曲線を有する。
上記のようにして得られた結晶Iは、粉末X線回折スペクトルにおいて特徴的な回折角(2θ±0.2°)として、12.8゜、15.0゜、17.2゜、19.8゜、21.5゜、21.8゜、22.5゜、25.8゜、及び27.5゜から選択される2個以上のピークを有し、かつ、示差走査熱量(DSC)曲線において170±5℃付近に吸熱ピークを有する。より好ましくは、結晶Iは、粉末X線回折スペクトルにおいて特徴的な回折角(2θ±0.2°)として、12.8゜、15.0゜、17.2゜、19.8゜、21.5゜、21.8゜、22.5゜、25.8゜、及び27.5゜から選択される5個以上のピークを有し、かつ、示差走査熱量(DSC)曲線において170±5℃付近に吸熱ピークを有する。さらに好ましくは、結晶Iは、粉末X線回折スペクトルにおいて図1に示すようなスペクトルを有し、かつ、図2に示す示差走査熱量(DSC)曲線を有する。
上記のようにして得られた結晶Iは、IRスペクトルにおいて特徴的な吸収体として、1645cm−1、1237cm−1、1021cm−1、935cm−1、742cm−1を有し、好ましくは図3に示すIRスペクトルを有し、かつ、その指紋領域が図4に示すIRスペクトルを有する。
また、上記のようにして得られた結晶Iは、化合物(1)の化学純度が90%以上であり、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で測定することができる。好ましくは、化合物(1)の化学純度が95%以上の結晶Iであり、より好ましくは99%以上の結晶Iである。
化合物(1)の結晶Iは、結晶Iを含むものであればよく、結晶Iの単一結晶であってもそれ以外の結晶を含む多形混合物であってもよい。好ましくは90重量%以上が結晶Iであり、より好ましくは95%以上が結晶Iである。
結晶IIは、図5に示すような粉末X線回折スペクトルを有する。結晶IIの特徴的な回折角(2θ±0.2°)に、5.1゜、10.2゜、15.3゜、15.6゜、18.0゜、19.0゜、19.3゜、20.4°、23.8゜、及び24.7゜から2個以上であり、好ましくは4個以上であり、より好ましくは6個以上であり、さらに好ましくは9個以上であり、なおさらに好ましくは10個である。尚、結晶IIは化合物(I)の無水和物である。
また、結晶IIの示差走査熱量(DSC)曲線を図6に示す。図6から、結晶IIは190℃±5℃付近に吸熱ピークを有する。
また、結晶I及び結晶IIは、いずれも曝光下の長期保存後においても化学純度の低下がないが,粉末X線結晶解析の結果、結晶IIは結晶形の変化が見られたが,結晶Iは結晶形に変化は見られず,高い保存安定性を有することが判明した。このことから、結晶Iは、特に高い保存安定性を有する。
さらに、結晶Iは、結晶IIに比べて湿度の影響を受けにくく、保存条件に大きな制限がないが、結晶IIは、湿度の影響により吸湿して重量の変化を受ける。この吸湿の影響により、結晶IIは、品質を維持することに懸念があると言える。
また、結晶IIの結晶化において使用できる溶媒としては、酢酸ブチルなどのエステル系溶媒、メチルイソプロピルケトンなどのケトン系溶媒、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素等であり、単一又は混合溶媒として使用できる。結晶IIの結晶化温度は、100℃以上溶媒の沸点以下が望ましい。
このように、結晶I及び結晶IIともに、高い経口吸収性及び長期保存安定性を有し、経口投与用医薬組成物の医薬品原料として有用である。特に、結晶Iは、長期保存安定性、及び吸湿性の面で優れており、且つ結晶を取得する際の再現性も優れている。
本発明の結晶I又は結晶IIは、粉砕するか又は粉砕することなく、種々の形態の医薬組成物、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤、散剤、ドライシロップ剤等の経口剤、坐剤、吸入剤、点鼻剤、軟膏剤、硬膏剤、エアゾール剤等の外用剤、注射剤に加工することができるが、経口剤に利用することが好ましい。これらの医薬組成物は、薬学的に許容される担体を用いて当業者の公知慣用の製剤方法により製造できる。経口用固形製剤を調製する場合は、有効成分に賦形剤、必要に応じて結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味剤、矯臭剤等を加えた後、常法により錠剤、被覆錠剤、顆粒剤、散剤、ドライシロップ剤、カプセル剤等を製造することができる。経口液状製剤を調製する場合には、有効成分に矯味剤、緩衝剤、安定化剤、矯臭剤等を加えて常法により、内服液剤、シロップ剤等を製造することができる。注射剤を調製する場合には、有効成分にpH 調整剤、緩衝剤、安定化剤、等張化剤、局所麻酔剤等を添加し、常法により、皮下、筋肉内、静脈内用注射剤を製造することができる。直腸坐剤を調製する場合には、有効成分に賦形剤、さらに必要に応じて界面活性剤等を加えた後、常法により坐剤を製造することができる。軟膏剤、例えばペースト、クリーム及びゲルの形態に調製する際には、通常使用される基剤、安定剤、湿潤剤、保存剤等が必要に応じて配合され、常法により混合、製剤化される。基剤として例えば白色ワセリン、パラフィン、グリセリン、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコン、ベントナイト等を使用できる。保存剤としては、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル等が使用できる。貼付剤を製造する場合には、通常の支持体に上記軟膏、クリーム、ゲル、ペースト等を常法により塗布すればよい。支持体としては、綿、スフ、化学繊維からなる織布、不織布や軟質塩化ビニル、ポリエチレン、ポリウレタン等のフィルムあるいは発泡体シートが適当である。
これらの医薬組成物は、アレルギー疾患,炎症性疾患,或いは筋変性疾患等として有用である(特許文献1)。
上記の医薬組成物中に配合されるべき結晶I又は結晶IIの量はこれを適用すべき患者の症状により或いはその剤型等により一定でないが、一般に投与単位形態当り経口剤では約0.05〜1,000mg、注射剤では約0.01〜500mg、坐剤又は外用剤では約1〜1,000mgとするのが望ましい。又、上記医薬組成物における結晶I又は結晶IIの1日当りの投与量も症状、投与ルート、患者の年齢等に応じ一概に決定できず医師の処方により決定される、通常約0.05〜5,000mgとするのが好ましい。
以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。本発明は実施例により十分に説明されているが、当業者により種々の変更や修飾が可能であろうことは理解される。したがって、そのような変更や修飾が本発明の範囲を逸脱するものでない限り、それらは本発明に包含される。
実施例で用いた各種試薬は、特に記載の無い限り市販品を使用した。NMRスペクトルは、AVANCEIII(400MHz;ブルカーバイオスピン)を使用し、重溶媒中にテトラメチルシランを含む場合は内部基準としてテトラメチルシランを用い、それ以外の場合には内部基準としてNMR溶媒を用いて測定し、全δ値をppmで示した。
略号の意味を以下に示す。
s:シングレット
d:ダブレット
t:トリプレット
q:カルテット
dd:ダブル ダブレット
dt:ダブル トリプレット
td:トリプル ダブレット
tt:トリプル トリプレット
ddd:ダブル ダブル ダブレット
ddt:ダブル ダブル トリプレット
dtd:ダブル トリプル ダブレット
tdd:トリプル ダブル ダブレット
m:マルチプレット
br:ブロード
brs:ブロードシングレット
粉末X線回折測定
粉末X線回折は、試験物質適量を必要に応じてメノウ製乳鉢で軽く粉砕した後、次の試験条件に従って測定した。
装置:PANalytical X‘Pert PRO
ターゲット:Cu
X線管電流:30mA
X線管電圧:40kV
走査範囲:2θ=5.0〜40.0°
ステップ:2θ=0.0170
平均時間/ステップ:10.984s
可変発散スリット:照射長=15mm
データ処理を含む装置の取り扱いは、各装置で指示された方法及び手順にしたがった。
なお、各種スペクトルから得られる数値は、その結晶成長の方向、粒子の大きさ、測定条件等によって多少変動する場合がある。したがって、それらの数値は厳密に解されるべきではない。
熱分析測定(示差走査熱量測定(DSC測定))
DSC測定は、次の試験条件に従って測定した。
装置:パーキンエルマージャパン DSC8000
試料:およそ1.5mg
試料容器:アルミニウム製
昇温速度:250℃まで10℃/分で昇温
雰囲気ガス:窒素
データ処理を含む装置の取り扱いは、各装置で指示された方法及び手順にしたがった。
動的蒸気吸着システム(DVS)分析
動的蒸気吸着システム(DVS)分析は以下の条件にて行った。
装置:TA Instruments VTI SGA-100
試料:約10 mg
測定温度:25℃
RH steps:5−95−1%RH by 5%RH
元素分析
元素分析は以下の条件にて行った。
装置:Thermo Electron Flash EA 1112シリーズ
データ処理を含む装置の取り扱いは、各装置で指示された方法及び手順にしたがった。
赤外吸収スペクトル(IR)
赤外吸収スペクトルの測定は以下の条件にて行った。
装置:SHIMADZU IR Prestige−21
測定方法:KBr法
データ処理を含む装置の取り扱いは、各装置で指示された方法及び手順にしたがった。
実施例1 4−((1−メチルピロール−2−イル)−カルボニル)−N−(4−(4−モルホリン−1−イル−カルボニルピペリジン−1−イル)−フェニル)−1−ピペラジンカルボキサミドの1水和物(結晶I)の合成
特許文献1に開示されている公知の手法で合成した化合物(1)の粗体(425g)にエタノール(2680g),水(2100g)を加え,内温70℃以上に加熱し溶解させた。その後、冷却晶析させ,氷冷下で攪拌した後,ろ取して得られた結晶を減圧加熱乾燥を行い、化合物(1)の結晶Iを白色粉末として得た。収量;342g,収率;80.5%。粉末X線回折スペクトルを図1に示すとおり、主なピークの2θは12.8゜、15.0゜、17.2゜、19.8゜、21.5゜、21.8゜、22.5゜、25.8゜、及び27.5゜であった。また、示差走査熱量(DSC)曲線を図2に示すとおり、吸熱ピークは169.9℃であった。
1H−NMR (CDCl3):δppm 1.72−2.12(4H,m), 2.47−2.78 (3H,m), 3.43−3.90 (18H,m), 3.80 (3H,s), 6.07−6.16 (1H,m) ,6.33−6.39 (1H,m), 6.44 (1H,brs), 6.69−6.78 (1H,m) ,6.86−7.02 (2H,m), 7.19−7.31 (2H,m)
また、元素分析は以下の通りであり、4−((1−メチルピロール−2−イル)−カルボニル)−N−(4−(4−モルホリン−1−イル−カルボニルピペリジン−1−イル)−フェニル)−1−ピペラジンカルボキサミドの1水和物を支持している。
計算値: C27H38N6O5: C, 61.58; H, 7.27; N, 15.96., 実測値: C, 61.57; H, 7.30; N, 15.86.
さらに、赤外吸収スペクトルは図3の通りであり、その指紋領域は図4の通りである。1645cm−1、1237cm−1、1021cm−1、935cm−1、742cm−1に特徴的な吸収体を有することが分かった。
実施例2 4−((1−メチルピロール−2−イル)−カルボニル)−N−(4−(4−モルホリン−1−イル−カルボニルピペリジン−1−イル)−フェニル)−1−ピペラジンカルボキサミドの結晶IIの合成
化合物(1)の結晶I(10.0g)に酢酸ブチル(100ml)加え、その後、135℃に設定した油浴を用いて4時間加熱環流させた後,放冷した。本溶液をろ取し、得られた結晶を減圧加熱乾燥を行い、化合物(1)の結晶IIを白色粉末として得た。収量;8.97g,収率;89.7%。粉末X線回折スペクトルを図5に示すとおり、主なピークの2θは5.1゜、10.2゜、15.3゜、15.6゜、18.0゜、19.0゜、19.3゜、20.4°、23.8゜、及び24.7゜であった。示差走査熱量(DSC)曲線を図6に示すとおり、吸熱ピークは189.7℃であった。
1H−NMR (CDCl3):δppm 1.72−2.12(4H,m), 2.47−2.78 (3H,m), 3.43−3.90 (18H,m), 3.80 (3H,s), 6.07−6.16 (1H,m) ,6.33−6.39 (1H,m), 6.44 (1H,brs), 6.69−6.78 (1H,m) ,6.86−7.02 (2H,m), 7.19−7.31 (2H,m)
また、元素分析は以下の通りであり、4−((1−メチルピロール−2−イル)−カルボニル)−N−(4−(4−モルホリン−1−イル−カルボニルピペリジン−1−イル)−フェニル)−1−ピペラジンカルボキサミドを支持している。
計算値: C27H36N6O4: C, 63.76; H, 7.13; N, 16.52. 実測値: C, 63.69; H, 7.18; N, 16.42.
試験例1 固体安定性試験(遮光下40℃)
実施例で得られた結晶Iを用いて遮光下40℃で保存したときの固体安定性を、次の条件で測定した。
保存条件:遮光瓶に入れて蓋をした後,40℃で保存
測定ポイント:1ヶ月後,3ヶ月後,6ヶ月後
試料溶液中の類縁物質量をHPLC分析にて測定した。なお、データ処理を含む装置の取扱いは、各装置で指示された方法及び手順にしたがった。(装置:HITACHI 2130−2450)
カラム:Mightysil RP−18 GP 150−4.6 (5μm)
UV検出:220nm
カラム温度:40℃
カラム流速:1.0mL/min
移動相:A;アセトニトリル,B;10mM Phos.buffer
グラディエント:表1
Figure 0006944372
表2に、測定した化学純度結果を示す。結晶Iにおいて、遮光下40℃で保存後に化学純度に変化はなかった。
Figure 0006944372
試験例2 固体安定性試験(曝光下)
実施例で得られた結晶I及び結晶IIを用いて曝光下保存したときの固体安定性を、次の条件で測定した。
保存条件:透明ガラスシャーレに入れて蓋をした後,室温下曝光状態で保存
測定ポイント:3500000lux・h照射後(2000luxで1750h照射)
保存容器:透明ガラスシャーレ
固体安定試験時の粉末X線回折は、試験物質適量を必要に応じてメノウ製乳鉢で軽く粉砕した後、次の試験条件に従って測定した。
装置:リガク MiniFlexII
ターゲット:Cu
X線出力設定:15mA,30kV
走査範囲:3.0〜40.0°
ステップサイズ:0.010°
スキャンスピード:2.00℃/min.
発散スリット:1.25°
散乱スリット:開放
受光スリット:開放
データ処理を含む装置の取り扱いは、各装置で指示された方法及び手順にしたがった。
なお、各種スペクトルから得られる数値は、その結晶成長の方向、粒子の大きさ、測定条件等によって多少変動する場合がある。したがって、それらの数値は厳密に解されるべきではない。
結晶I及び結晶IIにおいて、粉末X線結晶解析の結果、結晶Iでは結晶形に変化はみられなかったが(図7及び図8),結晶IIでは変化が見られた(図9及び図10)。すなわち、結晶Iが保存安定性に優れた結晶であることが明らかとなった。
試験例3 動的蒸気吸着システム(DVS)分析
実施例で得られた結晶I及び結晶IIを動的蒸気吸着システム(DVS)分析にて吸湿性の確認を行った。
吸着及び脱着データは、5%RH間隔で相対湿度(RH)5%〜95%の範囲で収集した。なお、測定前に窒素パージ下、1℃/分で25℃まで昇温し、5分間の重量変化が0.0100%未満になるまで最大6時間乾燥した。測定時は、5分間の重量変化0.0100%未満になるまで最大2時間平衡化した。
結晶I及び結晶IIにおいて、動的蒸気吸着システム(DVS)分析の結果を図11及び図12に示す。
結晶Iでは、湿度変化による重量変化は認められなかったが、結晶IIでは湿度変化による重量変化が大きく見られた。また、水分吸脱着前後での粉末X線結晶解析の結果は結晶I、結晶IIともに変化はみられなかった。
すなわち、結晶Iは結晶IIに比べて湿度の影響を受けにくい結晶であることがわかった。

Claims (9)

  1. 4−((1−メチルピロール−2−イル)−カルボニル)−N−(4−(4−モルホリン−1−イル−カルボニルピペリジン−1−イル)−フェニル)−1−ピペラジンカルボキサミド(化合物(1))の1水和物の結晶であって、
    粉末X線回折スペクトルにおいて、回折角(2θ±0.2°)が、12.8゜、15.0゜、17.2゜、19.8゜、21.5゜、21.8゜、22.5゜、25.8゜、及び27.5゜から選択される少なくとも5つ以上のピークを有し、
    化学純度が99%以上であり、
    示差走査熱量分析において、170℃±5℃に吸熱ピークを有する、前記化合物(1)の再結晶化物である結晶。
  2. 4−((1−メチルピロール−2−イル)−カルボニル)−N−(4−(4−モルホリン−1−イル−カルボニルピペリジン−1−イル)−フェニル)−1−ピペラジンカルボキサミド(化合物(1))の1水和物の結晶であって、
    粉末X線回折スペクトルにおいて、回折角(2θ±0.2°)が、12.8゜、15.0゜、17.2゜、19.8゜、21.5゜、21.8゜、22.5゜、25.8゜、及び27.5゜から選択される少なくとも5つ以上のピークを有する、
    化学純度が99%以上であり、
    示差走査熱量分析において、170℃±5℃に吸熱ピークを有し、
    粉末X線回折スペクトルで観察される3500000lux・h照射後の結晶の結晶形が、照射前の結晶の結晶形に比べて変化しない、
    前記化合物(1)の再結晶化物である結晶。
  3. 以下の図に示される粉末X線回折スペクトルにより特徴付けられる請求項1又は2のいずれかに記載の結晶。
    Figure 0006944372
  4. 回折角(2θ±0.2°)が、12.8゜、15.0゜、17.2゜、19.8゜、21.5゜、21.8゜、22.5゜、25.8゜、及び27.5゜の9つのピークを有する請求項1〜3のいずれかに記載の結晶。
  5. 示差走査熱量分析において以下の図に示される示差走査熱量(DSC)曲線により特徴づけられる請求項1〜4のいずれか1項に記載の結晶。
    Figure 0006944372
  6. 4−((1−メチルピロール−2−イル)−カルボニル)−N−(4−(4−モルホリン−1−イル−カルボニルピペリジン−1−イル)−フェニル)−1−ピペラジンカルボキサミドである化合物(1)に、エタノール及び水の混合溶媒を加え、前記化合物(1)の水和物を結晶化することを特徴とする、4−((1−メチルピロール−2−イル)−カルボニル)−N−(4−(4−モルホリン−1−イル−カルボニルピペリジン−1−イル)−フェニル)−1−ピペラジンカルボキサミドの1水和物の結晶の製造方法であって、前記結晶は、
    粉末X線回折スペクトルにおいて、回折角(2θ±0.2°)が、12.8゜、15.0゜、17.2゜、19.8゜、21.5゜、21.8゜、22.5゜、25.8゜、及び27.5゜から選択される少なくとも5つ以上のピークを有し、
    化学純度が99%以上であり、
    示差走査熱量分析において170℃±5℃に吸熱ピークを有する、製造方法。
  7. 前記結晶が、粉末X線回折スペクトルにおいて、回折角(2θ±0.2°)が、12.8゜、15.0゜、17.2゜、19.8゜、21.5゜、21.8゜、22.5゜、25.8゜、及び27.5゜の9つのピークを有する結晶である請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記結晶が、以下の図に示される粉末X線回折スペクトルにより特徴づけられる結晶である請求項6又は7に記載の製造方法。
    Figure 0006944372
  9. 前記結晶が、示差走査熱量分析において以下の図に示される示差走査熱量(DSC)曲線により特徴づけられる結晶である請求項6〜8のいずれかに記載の製造方法。
    Figure 0006944372
JP2017540028A 2015-09-17 2016-09-16 ピペラジン化合物の新規結晶 Active JP6944372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015184022 2015-09-17
JP2015184022 2015-09-17
PCT/JP2016/077547 WO2017047791A1 (ja) 2015-09-17 2016-09-16 ピペラジン化合物の新規結晶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017047791A1 JPWO2017047791A1 (ja) 2018-07-05
JP6944372B2 true JP6944372B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=58289428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540028A Active JP6944372B2 (ja) 2015-09-17 2016-09-16 ピペラジン化合物の新規結晶

Country Status (22)

Country Link
US (1) US20180258069A1 (ja)
EP (1) EP3351542B1 (ja)
JP (1) JP6944372B2 (ja)
KR (1) KR102587705B1 (ja)
CN (1) CN108026068A (ja)
AU (1) AU2016324121B2 (ja)
BR (1) BR112018003448A2 (ja)
CA (1) CA2999009C (ja)
DK (1) DK3351542T3 (ja)
ES (1) ES2901157T3 (ja)
HK (1) HK1247921A1 (ja)
HU (1) HUE057813T2 (ja)
MA (1) MA42839A (ja)
MX (1) MX2018003320A (ja)
MY (1) MY193595A (ja)
PH (1) PH12018500399A1 (ja)
PL (1) PL3351542T3 (ja)
PT (1) PT3351542T (ja)
RU (1) RU2018113722A (ja)
SG (2) SG11201801295WA (ja)
TW (1) TWI707851B (ja)
WO (1) WO2017047791A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024143236A1 (ja) * 2022-12-26 2024-07-04 大鵬薬品工業株式会社 酢酸エステル塩酸塩の結晶

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006249847B2 (en) * 2005-05-23 2012-12-20 Novartis Ag Crystalline and other forms of 4-amino-5-fluoro-3-[6-(4-methylpiperazin-1-yl)-1H-benzimidazol-2-yl]-1H-quinolin-2-one lactic acid salts
GB0706793D0 (en) * 2007-04-05 2007-05-16 Evotec Ag Compounds
CA2754613C (en) * 2009-03-09 2016-07-12 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Piperazine compound capable of inhibiting prostaglandin d synthase
AU2011208139B2 (en) * 2010-01-22 2014-10-23 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Piperazine compound having a PGDS inhibitory effect
JP6130701B2 (ja) * 2012-04-01 2017-05-17 エシャシ ファーマ リミテッドEshyasi Pharma Limited (2rs)−1−ジメチルアミノ−3−{2−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]フェノキシ}プロパン−2−イルコハク酸水素塩酸塩の工業的製造方法
JP5999686B2 (ja) * 2012-04-05 2016-09-28 ロンシール工業株式会社 耐熱性ポリ乳酸系成形体、およびその製造方法
BR112015005489B1 (pt) * 2012-09-19 2022-07-12 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Composição farmacêutica para administração oral com dissolução e/ou absorção aperfeiçoadas

Also Published As

Publication number Publication date
DK3351542T3 (da) 2022-01-03
PH12018500399A1 (en) 2018-08-29
WO2017047791A1 (ja) 2017-03-23
PT3351542T (pt) 2021-12-21
RU2018113722A3 (ja) 2019-12-23
AU2016324121B2 (en) 2020-08-20
EP3351542B1 (en) 2021-11-17
MY193595A (en) 2022-10-19
TWI707851B (zh) 2020-10-21
KR20180051628A (ko) 2018-05-16
AU2016324121A1 (en) 2018-04-26
JPWO2017047791A1 (ja) 2018-07-05
HK1247921A1 (zh) 2018-10-05
EP3351542A1 (en) 2018-07-25
ES2901157T3 (es) 2022-03-21
CA2999009C (en) 2023-05-23
CA2999009A1 (en) 2017-03-23
US20180258069A1 (en) 2018-09-13
RU2018113722A (ru) 2019-10-18
CN108026068A (zh) 2018-05-11
EP3351542A4 (en) 2019-04-24
PL3351542T3 (pl) 2022-02-14
WO2017047791A9 (ja) 2017-05-18
MX2018003320A (es) 2018-05-30
SG11201801295WA (en) 2018-03-28
SG10201912021VA (en) 2020-02-27
MA42839A (fr) 2018-07-25
HUE057813T2 (hu) 2022-06-28
TW201720818A (zh) 2017-06-16
BR112018003448A2 (ja) 2018-09-25
KR102587705B1 (ko) 2023-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6479970B2 (ja) ウラシル化合物の新規結晶
KR102078077B1 (ko) 타이로신 키나제 억제제 다이말리에이트의 결정형 아이 및 그의 제조 방법
CN114728899B (zh) 新型三苯基化合物盐
EP3248983B1 (en) Crystal form a of obeticholic acid and preparation method therefor
JP6937322B2 (ja) 置換ピペリジン化合物の塩
JP2019104760A (ja) ベンズイミダゾール誘導体の新規結晶形及びその製造方法
WO2018210302A1 (zh) 一种苯并呋喃类衍生物游离碱的晶型及制备方法
JP6944372B2 (ja) ピペラジン化合物の新規結晶
EP3360858A1 (en) Process for producing an aminopyrrolidine derivative
TW200940485A (en) Preparing method of tamibarotene crystal form II
WO2017041622A1 (zh) 一种雄性激素受体抑制剂的结晶形式及其制备方法
WO2002038545A2 (en) Crystalline ethanolate solvate form of zafirlukast, process for manufacture and pharmaceutical compositions thereof
WO2023131017A1 (zh) 一种稠环衍生物的晶型、其制备方法及其应用
JP2018002644A (ja) (S)−N−(4−アミノ−5−(キノリン−3−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロピリミド[5,4−b]インドリジン−8−イル)アクリルアミドの結晶
JP2003300974A (ja) ファシドトリルの多形型と、その製造方法およびそれを含む医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200511

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200610

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200616

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200703

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200707

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210119

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210407

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210413

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210511

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210621

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20210625

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210803

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210907

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6944372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150