JP6939203B2 - 循環電流低減回路、トランスユニット - Google Patents
循環電流低減回路、トランスユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6939203B2 JP6939203B2 JP2017147213A JP2017147213A JP6939203B2 JP 6939203 B2 JP6939203 B2 JP 6939203B2 JP 2017147213 A JP2017147213 A JP 2017147213A JP 2017147213 A JP2017147213 A JP 2017147213A JP 6939203 B2 JP6939203 B2 JP 6939203B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- primary coil
- coil portion
- transformer
- transformer device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000009467 reduction Effects 0.000 title claims description 34
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 11
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M5/00—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
- H02M5/02—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
- H02M5/04—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
- H02M5/10—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using transformers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/34—Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
- H01F27/341—Preventing or reducing no-load losses or reactive currents
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/12—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac
- G05F1/40—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using discharge tubes or semiconductor devices as final control devices
- G05F1/44—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using discharge tubes or semiconductor devices as final control devices semiconductor devices only
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/22—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
- H02M3/24—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/28—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
- H02M3/325—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/33507—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0067—Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
- H02M1/008—Plural converter units for generating at two or more independent and non-parallel outputs, e.g. systems with plural point of load switching regulators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Rectifiers (AREA)
- Transformers For Measuring Instruments (AREA)
Description
トランス装置の一次側のコイルに供給される電流は、一定の周波数でオン、オフされている。そして、電流がオンからオフに切り替わるとき、複数の並列に接続されたトランス装置の一次側で形成される閉ループにおいて、インピーダンスの高い方から低い方へ流れる循環電流が発生する。循環電流の発生は、回路を流れる電流にリンギング(異常)を生じ、その程度によっては回路素子を破壊する恐れがある。
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、制御回路を使用しない簡易な構成でありながら、第一トランス装置及び第二トランス装置の一次コイル間に流れる循環電流を抑制できる循環電流低減回路、この循環電流低減回路を備えたトランスユニットに関する。
本発明のトランスユニットは、第一のトランス装置と、前記第一のトランス装置と並列に接続された第二のトランス装置と、前記第一のトランス装置の一次側の第一の一次コイル部及び前記第二のトランス装置の一次側の第二の一次コイル部に対する電流の供給タイミングを制御する制御素子と、前記制御素子と前記第一の一次コイル部との間に接続される第一回路と、前記制御素子と前記第二の一次コイル部との間に接続される第二回路と、を備え、前記第一回路及び前記第二回路は、第一整流素子、第二整流素子、第一抵抗素子、及び第二抵抗素子をそれぞれ含み、前記第一回路は前記第一の一次コイル部と直列に接続され、前記第二回路は前記第二の一次コイル部と直列に接続され、前記第一回路及び前記第二回路において、前記第一整流素子及び前記第一抵抗素子と前記第二整流素子及び前記第二抵抗素子とが並列に接続される。
[トランスユニット]
図1は、本発明の一実施形態のトランスユニットを説明するための図である。本実施形態のトランスユニット1は、二つのトランス装置21、トランス装置22を含んでいる。二つのトランス装置21、22は、互いにコイルの巻数比が異なっていて、このためにインピーダンスも相違している。このようなトランスユニット1では、インピーダンスの高い側のトランス装置の一次コイルと低い側のトランス装置の一次コイルとの間に循環電流が流れる。本実施形態のトランスユニットは、このような循環電流を低減する循環電流低減回路を有している。循環電流低減回路は、トランスユニットを流れる電流にリンギングが生じることをなくし、ひいては過剰なリンギングによってトランスユニットを構成する素子が誤作動する、あるいは破損することを防ぐものである。
ここで、「低減」とは、トランスユニットに循環電流低減回路がない場合には循環電流が発生する、または循環電流低減回路がない場合には循環電流低減回路がある場合に比べて循環電流が多く発生することをいう。
第一回路11及び第二回路12は、トランスユニット1に接続される循環電流低減回路を構成する。つまり、本実施形態の循環電流低減回路は、トランス装置21と、トランス装置21と並列に接続されるトランス装置22と、トランス装置21の一次側の一次コイル部21a及びトランス装置22の一次コイル部22aに対する電流の供給タイミングを制御するスイッチング素子15と、を有するトランスユニット1に接続され、トランスユニットで発生する循環電流を低減する循環電流低減回路に含まれる。
以下、上記構成をより詳細に説明する。
トランス装置21は、一次コイル部21aと二次コイル部21bを備えている。トランス装置22は、一次コイル部22aと二次コイル部22bを備えている。「コイル部」は、一次コイル、二次コイルを構成する導線のうち、巻回されてコイルを形成する部分を指す。導線のうちのコイルを形成する部分を「巻線」とも記す。一次コイル部21a、22aは、トランス装置21、22の入力側であり、一次コイル部21aと接続する導線の端部は一次側の入力端子Aとなっている。二次コイル部21b、22bは、トランス装置21、22の出力側である。
トランス装置21、トランス装置22のいずれにあっても、一次コイル部21a、22aに電流を流すことによって一次コイル部21a、22aを貫く磁束が変化する。磁束の変化によって自己誘導起電力が発生する。理想的なトランス装置では、二次コイル部21b、22bにおいても一次コイル部21a、22aと同じだけ磁束が変化し、相互誘導起電力が発生する。
このようなトランス装置21、22では、一次側の巻線の巻数n1と二次側の巻線の巻数n2との比n1/n2が、入力側の電圧V1と出力側の電圧V2との比V1/V2に結合係数kを乗じたk・V1/V2に等しくなっている。このことから、トランス装置21、22における巻線の巻数は、所望の変圧比に応じて設計される。
本実施形態では、制御素子としてのスイッチング素子15を電界効果トランジスタ(FET: Field Effect Transistor)とした例を説明する。電界効果トランジスタはMOS(Metal-Oxide-Semiconductor)FET、ジャンクションFET、MES(Metal-Semiconductor)FET等のいずれであってもよい。ただし、本実施形態のスイッチング素子15は電界効果トランジスタに限定されるものでなく、電流の流出、停止を制御する機能を有するものであればどのような素子であってもよい。このため、スイッチング素子15は、例えば、バイポーラトランジスタ(Bipolar transistor)であってもよい。
スイッチング素子15は、入力端子Aとグランドとの間に設けられている。スイッチング素子15のゲート端子には、パルス電圧を発生するパルスジェネレータ(図示せず)から抵抗素子17を介してパルス電圧が印加される。スイッチング素子15は、パルス電圧の印加によってオン、オフを繰り返す。スイッチング素子15がオン状態になったとき、入力端子Aとグランドとの間が導通し、一次コイル部21a、22aに供給される電流の流路が形成される。また、スイッチング素子15がオフ状態になったとき、一次コイル部21a、22aに供給される電流の流路が切断されて一次コイル部21a、22aへの電流の供給が停止する。したがって、トランスユニット1の動作の周波数は、スイッチング素子15に加えられるパルス電圧の周波数に応じて決定される。
循環電流は、スイッチング素子15がオフすることによって一次コイル部21a、一次コイル部22aで発生した磁束が減少し、この減少を補うように発生する電流をいう。スイッチング素子15のドレイン側とグランド側との間には抵抗素子19が接続されているが、抵抗素子19の接続は任意である。
循環電流低減回路である第一回路11は、スイッチング素子15と一次コイル部21aとの間に設けられている。また、第二回路12は、スイッチング素子15と一次コイル部22aとの間に設けられている。本実施形態でいう「回路」は、電気的な素子が電気伝導体で接続された電流の閉ループを指す。したがって、本実施形態の回路は、電気的な素子間を流れる電流がループを形成していないものを除く。
本実施形態の第一回路11及び第二回路12は、同一の構成を有している。第一回路11は、循環電流が流れる方向を規制する整流素子であるダイオード11c、11dと、循環電流を消費する抵抗素子11a、11bと、を含んでいる。そして、第二回路12は、循環電流が流れる方向を規制するダイオード12c、12dと、循環電流を消費する抵抗素子12a、12bと、を含んでいる。
第一回路11に含まれるダイオード11c、11dと第二回路12に含まれるダイオード12c、12dとのパラメータ(閾値等)は等しくてもよいし、相違していてもよい。また、第一回路11に含まれる抵抗素子11a、11bと、第二回路12に含まれる抵抗素子12a、12bの抵抗値等のパラメータは等しくてもよいし、相違していてもよい。
なお、ここで、「循環電流が流れる方向を規制する」とは、ダイオード11cからダイオード12dに閾値以上の電圧が印加されたとき、ダイオード11cからダイオード12dが予め定められた方向にのみ電流を流す機能を有することをいう。また、「循環電流を消費する」とは、循環電流が閉ループ内を循環することによって閉ループの外部に出る循環電流の成分をなくす、または低減することをいう。
さらに、第一回路11においては、ダイオード11c及び抵抗素子11bとダイオード11d及び抵抗素子11aとが並列に接続されている。また、第二回路12においては、ダイオード12c及び抵抗素子12bとダイオード12d及び抵抗素子12aとが並列に接続されている。
上記構成において、第一回路11の抵抗素子11a、11bの抵抗値、ダイオード11c、11dの順電圧等の規格は、入力端子Aから供給される電流、スイッチング素子15がオン、オフする周波数及び発生する循環電流等によって決定される。また、第二回路12の抵抗素子12a、12bの抵抗値、ダイオード12c、12dの順電圧等の規格も、同様に入力端子Aから供給される電流、スイッチング素子15がオン、オフする周波数及び発生する循環電流等によって決定される。
次に、以上説明したトランスユニット1の動作について説明する。なお、ここで説明する動作は、図示しない電源から供給される交流電流の流れ方向が変化しない間に行われる動作である。入力端子Aから電流が供給されてスイッチング素子15がオン状態になると、入力端子A・グランド間の電流流路が形成される。このとき、入力端子Aから供給された電流が一次コイル部21a及び一次コイル部22aに流れ、一次コイル部21a、22aの中心を通る磁束が変化する。一次コイル部21aを通った電流は第一回路11のダイオード11d、抵抗素子11aを通り、オン状態のスイッチング素子15のソースからドレインを通ってグランドに向かう。
また、一次コイル部22aを通った電流は第二回路12のダイオード12d、抵抗素子12aを通り、オン状態のスイッチング素子15のソースからドレインを通ってグランドに向かう。
そして、第一回路11、第二回路12の循環電流が消失する本実施形態は、循環電流が第一回路11及び第二回路12の外部に流れることを防ぎ、トランスユニット1に循環電流が影響を及ぼすことを防ぐことができる。
なお、ここでダイオードの抵抗値は、ダイオードにかかる電圧が整流素子としての動作を開始する閾値電圧に達するまでの抵抗値である。
ここで、以上説明した本実施形態の循環電流低減回路の効果を説明する。
図2(a)から図2(h)は、本実施形態の循環電流低減回路(第一回路11及び第二回路12)の効果を説明するための図である。図2(a)から図2(h)の縦軸は電流または電圧の大きさを示し、横軸は時間を示している。図2(a)は、図1に示したトランスユニット1のうち、第一回路11及び第二回路12がない回路(以下、「比較例」と記す)のトランス装置21の一次コイル部21aへ入力される電流(トランス装置21のトランス入力電流)を示している。図2(b)は、本実施形態のトランス装置21のトランス入力電流を示している。図2(c)は、比較例のトランス装置22の一次コイル部22aへ入力される電流(トランス装置22のトランス入力電流)を示している。図2(d)は、本実施形態のトランス装置22のトランス入力電流を示している。
図2(e)は、比較例のスイッチング素子15のドレインに流れるドレイン電流を示している。図2(f)は、本実施形態のスイッチング素子15のドレインに流れるドレイン電流を示している。図2(g)は、比較例のスイッチング素子15のソース・ドレイン間のドレイン電圧を示している。図2(h)は、本実施形態のスイッチング素子15のドレイン電圧を示している。
図2(a)、(c)、(e)、(g)から明らかなように、比較例では、トランス装置21、トランス装置22の出力電流の立下りにリンギングが発生している。また、一次側のドレイン電圧の立ち上りにリンギングが発生している。一方、図2(b)、(d)、(f)、(h)に示すように、本実施形態のトランスユニット1にあっては、出力電流、ドレイン電流及びドレイン電圧のいずれにあってもリンギングは観測されていない。このことから、本実施形態のトランスユニット1では、循環電流低減回路であるトランスユニット1及び第二回路12が循環電流を低減してリンギングをも低減したものと考えられる。
また、本実施形態は、以上説明したように、第一回路11及び第二回路12を、図1に示した箇所に接続する構成に限定されるものではない。第一回路11及び第二回路12は、トランスユニット1の他の箇所に設けるものであってもよい。ただし、トランスユニット1においては、スイッチング素子15を基準にした一次コイル部21a側の状態と一次コイル部22a側の状態とが等しいことが必要である。この「状態」は、例えば素子の接続の状態をいう。例えば、図1においては、一次コイル部21a側にはスイッチング素子15、第一回路11、一次コイル部21aが順に接続されている。また、一次コイル部22a側には、スイッチング素子15、第二回路12、一次コイル部22aが順に接続されている。
このように、本実施形態では、第一回路11及び第二回路12は、第一回路11が一次コイル部21aの上流側(高圧側)にある場合には第二回路12が一次コイル部22aの上流に接続されている。また、本実施形態は、第一回路11が一次コイル部21aの下流側(低圧側)にある場合には第二回路12が一次コイル部22aの下流に接続してもよい。
先に説明したトランスユニット1は、図3に示したノードN1に第一回路11が、ノードN3に第二回路12が設けられている。図1に示した第一回路11、第二回路12の配置は、第一回路11及び第二回路12を一次コイル部21a、22aの下流側(低圧側)に配置した例である。
一方、図3に示した変形例では、ノードN2に第一回路31が、ノードN4に第二回路32が設けられている。図3に示した第一回路31、第二回路32の配置は、第一回路31及び第二回路32を一次コイル部21a、22aの上流側(高圧側)に配置した例である。
第一回路31は、第一回路11と同様に、ダイオード31c、31c及び抵抗素子31a、31bを有している。また、第二回路32は、第二回路12と同様に、ダイオード32c、32c及び抵抗素子32a、32bを有している。第一回路31、第二回路32を上記位置に設けることにより、本実施形態は、トランスユニットにおいて循環電流を低減し、かつ、トランスユニットの正常な動作を妨げることがない。
また、本実施形態は、第一回路、第二回路を、ダイオード及び抵抗素子を並列に接続した構成に限定するものではない。第一回路及び第二回路の具体的な構成は、発生した循環電流を閉ループ内に囲い込み、消失させることが可能な回路であればどのようなものであってもよい。
<1> 第一のトランス装置と、当該第一のトランス装置と並列に接続される第二のトランス装置と、前記第一のトランス装置の一次側の第一の一次コイル部及び前記第二のトランス装置の一次側の第二の一次コイル部に対する電流の供給タイミングを制御する制御素子と、を有するトランスユニットに接続され、前記トランスユニットで発生する循環電流を低減する循環電流低減回路であって、前記第一のトランス装置の一次側の第一の一次コイル部と前記制御素子との間に接続される第一回路と、前記第二のトランス装置の一次側の第二の一次コイル部と前記制御素子の間に接続される第二回路と、を含む、循環電流低減回路。
<2> 前記第一回路が前記第一のトランス装置において前記第一の一次コイル部よりも上流に設けられる場合、前記第二回路は前記第二のトランス装置において前記第二の一次コイル部よりも上流に設けられ、前記第一回路が前記第一のトランス装置において前記第一の一次コイル部よりも下流に設けられる場合、前記第二回路は前記第二のトランス装置において前記第二の一次コイル部よりも下流に設けられる、<1>の循環電流低減回路。
<3> 前記第一回路及び前記第二回路は、前記循環電流が流れる方向を規制する整流素子と、前記循環電流を消費する抵抗素子と、をそれぞれ含む、<1>または<2>の循環電流低減回路。
<4> 前記第一回路及び前記第二回路は、第一整流素子、第一抵抗素子、第二整流素子及び第二抵抗素子を含み、前記第一回路は前記第一の一次コイル部と直列に接続され、前記第二回路は前記第二の一次コイル部と直列に接続され、前記第一整流素子及び前記第一抵抗素子と前記第二整流素子及び前記第二抵抗素子とが並列に接続される、<3>の循環電流低減回路。
<5> 前記第一回路において、前記第一抵抗素子及び前記第一整流素子の抵抗値と、前記第二抵抗素子及び前記第二整流素子の抵抗値と、は、前記第一の一次コイル部のインピーダンスよりも低く、前記第二回路において、前記第一抵抗素子及び前記第一整流素子の抵抗値と、前記第二抵抗素子及び前記第二整流素子の抵抗値と、は、前記第二の一次コイル部のインピーダンスよりも低い、<4>の循環電流低減回路。
<6> 第一のトランス装置と、前記第一のトランス装置と並列に接続された第二のトランス装置と、前記第一のトランス装置の一次側の第一の一次コイル部及び前記第二のトランス装置の一次側の第二の一次コイル部に対する電流の供給タイミングを制御する制御素子と、前記制御素子と前記第一の一次コイル部との間に接続される第一回路と、前記制御素子と前記第二の一次コイル部との間に接続される第二回路と、を含む、トランスユニット。
11、31・・・第一回路
11a、11b、12a、12b、31a、31b、32a、32b・・・抵抗素子
11c、11d、12c、12d、31c、31d、32c、32d・・・ダイオード
12、32・・・第二回路
15・・・スイッチング素子
17、19・・・抵抗素子
21、22・・・トランス装置
21a、22a・・・一次コイル部
21b、22b・・・二次コイル部
21c、22c・・・ダイオード
21d、22d・・・コンデンサ
A・・・入力端子
N1、N2、N3、N4・・・ノード
Claims (4)
- 第一のトランス装置と、当該第一のトランス装置と並列に接続される第二のトランス装置と、前記第一のトランス装置の一次側の第一の一次コイル部及び前記第二のトランス装置の一次側の第二の一次コイル部に対する電流の供給タイミングを制御する制御素子と、を有するトランスユニットに接続され、前記トランスユニットで発生する循環電流を低減する循環電流低減回路であって、
前記第一のトランス装置の一次側の第一の一次コイル部と前記制御素子との間に接続される第一回路と、
前記第二のトランス装置の一次側の第二の一次コイル部と前記制御素子の間に接続される第二回路と、を備え、
前記第一回路及び前記第二回路は、前記循環電流が流れる方向を規制する第一整流素子及び第二整流素子と、前記循環電流を消費する第一抵抗素子及び第二抵抗素子と、をそれぞれ含み、
前記第一回路は前記第一の一次コイル部と直列に接続され、前記第二回路は前記第二の一次コイル部と直列に接続され、
前記第一回路及び前記第二回路において、前記第一整流素子及び前記第一抵抗素子と前記第二整流素子及び前記第二抵抗素子とが並列に接続される、
循環電流低減回路。 - 前記第一回路が前記第一のトランス装置において前記第一の一次コイル部よりも上流に設けられる場合、前記第二回路は前記第二のトランス装置において前記第二の一次コイル部よりも上流に設けられ、前記第一回路が前記第一のトランス装置において前記第一の一次コイル部よりも下流に設けられる場合、前記第二回路は前記第二のトランス装置において前記第二の一次コイル部よりも下流に設けられる、
請求項1に記載の循環電流低減回路。 - 前記第一回路において、前記第一抵抗素子及び前記第一整流素子の抵抗値と、前記第二抵抗素子及び前記第二整流素子の抵抗値と、は、前記第一の一次コイル部のインピーダンスよりも低く、
前記第二回路において、前記第一抵抗素子及び前記第一整流素子の抵抗値と、前記第二抵抗素子及び前記第二整流素子の抵抗値と、は、前記第二の一次コイル部のインピーダンスよりも低い、
請求項1又は2に記載の循環電流低減回路。 - 第一のトランス装置と、
前記第一のトランス装置と並列に接続された第二のトランス装置と、
前記第一のトランス装置の一次側の第一の一次コイル部及び前記第二のトランス装置の一次側の第二の一次コイル部に対する電流の供給タイミングを制御する制御素子と、
前記制御素子と前記第一の一次コイル部との間に接続される第一回路と、
前記制御素子と前記第二の一次コイル部との間に接続される第二回路と、を備え、
前記第一回路及び前記第二回路は、第一整流素子、第二整流素子、第一抵抗素子、及び第二抵抗素子をそれぞれ含み、
前記第一回路は前記第一の一次コイル部と直列に接続され、前記第二回路は前記第二の一次コイル部と直列に接続され、
前記第一回路及び前記第二回路において、前記第一整流素子及び前記第一抵抗素子と前記第二整流素子及び前記第二抵抗素子とが並列に接続される、
トランスユニット。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017147213A JP6939203B2 (ja) | 2017-07-28 | 2017-07-28 | 循環電流低減回路、トランスユニット |
CN201810473918.6A CN109309454B (zh) | 2017-07-28 | 2018-05-17 | 降低循环电流的电路以及变压器单元 |
US16/014,480 US10312016B2 (en) | 2017-07-28 | 2018-06-21 | Circulating-current reducing circuit and transformer unit |
EP18185439.9A EP3435532B1 (en) | 2017-07-28 | 2018-07-25 | Circulating-current reducing circuit and transformer unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017147213A JP6939203B2 (ja) | 2017-07-28 | 2017-07-28 | 循環電流低減回路、トランスユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019030124A JP2019030124A (ja) | 2019-02-21 |
JP6939203B2 true JP6939203B2 (ja) | 2021-09-22 |
Family
ID=63173932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017147213A Active JP6939203B2 (ja) | 2017-07-28 | 2017-07-28 | 循環電流低減回路、トランスユニット |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10312016B2 (ja) |
EP (1) | EP3435532B1 (ja) |
JP (1) | JP6939203B2 (ja) |
CN (1) | CN109309454B (ja) |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2648309A1 (de) * | 1976-10-26 | 1978-04-27 | Bosch Gmbh Robert | Gleichspannungswandler |
JPS6219606A (ja) | 1985-07-19 | 1987-01-28 | Babcock Hitachi Kk | 高効率燃焼方法 |
JPS62196069A (ja) * | 1986-02-21 | 1987-08-29 | Fanuc Ltd | Dc−dcコンバ−タ |
JPH0728533B2 (ja) * | 1986-09-12 | 1995-03-29 | 三洋電機株式会社 | スイツチング制御型電源回路 |
JPH07284271A (ja) | 1994-04-05 | 1995-10-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スイッチング電源装置 |
JP2004289944A (ja) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Nagano Japan Radio Co | スイッチング電源装置 |
CN100502213C (zh) * | 2006-06-22 | 2009-06-17 | 台达电子工业股份有限公司 | 谐振转换器及实现其轻载以及空载稳压的方法 |
JP4971738B2 (ja) * | 2006-09-28 | 2012-07-11 | 三菱電機株式会社 | 開閉器の操作回路及びこれを用いた電力用開閉器 |
CN101013878A (zh) * | 2006-12-15 | 2007-08-08 | 王有元 | 半波整流电动机和半波整流变压器 |
CN101453167B (zh) * | 2007-11-29 | 2012-05-16 | 上海辰蕊微电子科技有限公司 | 用于反激式开关电源的无损吸收电路 |
CN101282092B (zh) * | 2008-05-30 | 2011-06-29 | 长沙圣奥科技有限公司 | 用于桥式整流电路中的二极管吸收电路 |
CN102255548B (zh) * | 2011-07-29 | 2015-01-28 | 深圳麦格米特电气股份有限公司 | 三电平半桥软开关直流变换电路和抑制中点漂移的方法 |
CN202918198U (zh) * | 2012-11-26 | 2013-05-01 | 宁德时代新能源科技有限公司 | 双向dc/dc变换装置 |
WO2015187747A2 (en) * | 2014-06-02 | 2015-12-10 | Utah State University | Multi-mode control for a dc-to-dc converter |
CN106026667A (zh) * | 2016-07-04 | 2016-10-12 | 山东超越数控电子有限公司 | 一种改善多路输出开关电源交叉调整率的方法 |
-
2017
- 2017-07-28 JP JP2017147213A patent/JP6939203B2/ja active Active
-
2018
- 2018-05-17 CN CN201810473918.6A patent/CN109309454B/zh active Active
- 2018-06-21 US US16/014,480 patent/US10312016B2/en active Active
- 2018-07-25 EP EP18185439.9A patent/EP3435532B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109309454A (zh) | 2019-02-05 |
US10312016B2 (en) | 2019-06-04 |
JP2019030124A (ja) | 2019-02-21 |
EP3435532A1 (en) | 2019-01-30 |
US20190035541A1 (en) | 2019-01-31 |
EP3435532B1 (en) | 2020-11-18 |
CN109309454B (zh) | 2023-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10511273B2 (en) | Power transfer device using an oscillator | |
CN109905031B (zh) | 具有集成变压器和电压控制器的隔离式电力传输设备 | |
US10186949B1 (en) | Coupled-inductor DC-DC power converter | |
EP3300234B1 (en) | Power conversion device | |
US10930422B2 (en) | Power electronics device with improved isolation performance | |
JPS6146176A (ja) | 入力交流電圧から直流電圧を発生させるための整流装置を有するスイツチング電源回路装置 | |
TWI389148B (zh) | 用以減少電磁干擾影響之變壓器及其適用之電源轉換電路 | |
US9576725B2 (en) | Method for reducing interwinding capacitance current in an isolation transformer | |
JP5795927B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP6939203B2 (ja) | 循環電流低減回路、トランスユニット | |
US9490057B2 (en) | Integrated magnetic module | |
CA2676497C (en) | Controlling transient response of a power supply | |
KR20200091666A (ko) | 인덕턴스 가변 장치 및 이의 제어방법 | |
KR101360498B1 (ko) | 서지 전압 제어 장치 | |
JPS6146175A (ja) | スイツチング電源回路装置 | |
CN105740572B (zh) | 一种电子设备 | |
US9985550B2 (en) | Systems and methods for reducing loop inductance | |
US10536189B2 (en) | Method for signal transmission via an electrical power transmission pathway, and signal transmission system using the same | |
JP2009278792A (ja) | スイッチング電源装置 | |
RU2262795C1 (ru) | Ферродиодный способ стабилизации напряжения и устройство для его осуществления | |
JP2017051053A (ja) | アクティブクランプフォワード型dc−dcコンバータ回路 | |
JP6003103B2 (ja) | 直流電源装置 | |
KR20180016099A (ko) | 리니어 전력제어장치 | |
US20020110011A1 (en) | Power converter with output level control circuitry | |
JPH04265664A (ja) | 電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200715 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6939203 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |