JP6937975B2 - サイレージ接種材料の安定性およびサイレージの好気的安定性を改善するための方法 - Google Patents

サイレージ接種材料の安定性およびサイレージの好気的安定性を改善するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6937975B2
JP6937975B2 JP2016526729A JP2016526729A JP6937975B2 JP 6937975 B2 JP6937975 B2 JP 6937975B2 JP 2016526729 A JP2016526729 A JP 2016526729A JP 2016526729 A JP2016526729 A JP 2016526729A JP 6937975 B2 JP6937975 B2 JP 6937975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silage
lactobacillus
june
submitted
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016526729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016524911A (ja
Inventor
スワン ロザネ フレイタス
スワン ロザネ フレイタス
アビラ カーラ ルイーザ シルバ
アビラ カーラ ルイーザ シルバ
ピント ホセ カルドーゾ
ピント ホセ カルドーゾ
エリック シュヴォ
エリック シュヴォ
レナト シュミット
レナト シュミット
Original Assignee
ダンスター フェルメント アーゲー
ダンスター フェルメント アーゲー
ユニバーシデード フェデラル ドゥ ラブラス
ユニバーシデード フェデラル ドゥ ラブラス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダンスター フェルメント アーゲー, ダンスター フェルメント アーゲー, ユニバーシデード フェデラル ドゥ ラブラス, ユニバーシデード フェデラル ドゥ ラブラス filed Critical ダンスター フェルメント アーゲー
Publication of JP2016524911A publication Critical patent/JP2016524911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6937975B2 publication Critical patent/JP6937975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K30/00Processes specially adapted for preservation of materials in order to produce animal feeding-stuffs
    • A23K30/10Processes specially adapted for preservation of materials in order to produce animal feeding-stuffs of green fodder
    • A23K30/15Processes specially adapted for preservation of materials in order to produce animal feeding-stuffs of green fodder using chemicals or microorganisms for ensilaging
    • A23K30/18Processes specially adapted for preservation of materials in order to produce animal feeding-stuffs of green fodder using chemicals or microorganisms for ensilaging using microorganisms or enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/10Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for ruminants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/30Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for swines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/70Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds
    • A23K50/75Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds for poultry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/225Lactobacillus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Description

本発明は、サイレージ(silage)に関する。より詳しくは、サイレージ接種材料およびサイレージの好気的安定性を増強するためにサイレージ接種材料を使用する方法に関する。
サイレージとは、ウシおよびヒツジのような反芻(cud-chewing)動物などの反芻動物(ruminant)に給餌される発酵した高水分飼料である。サイレージは、保存サイロ、生牧草貯蔵法(エンシレージ:ensilage)と呼ばれるプロセスにおいて、発酵され、保存される。サイレージは、草またはドクムギ、アルファルファ、フェスク、トウモロコシ(トウモロコシ(maize))もしくはモロコシを含めた穀草類から作られることが最も多い。サイレージは、植物全体またはその一部から作られる。サイレージはまた、サトウキビを含め多数のその他の農作物から作られることもあり、これが行われる場合には、例えば、カラスムギのオートレージ、アルファルファのヘイレージなどのその他の名前が使用されることもある。カラスムギおよびエンドウマメなどの混合物が使用されることもある。
サイレージの製造および関連する作物栽培は、ここ数年、いくつかの異なるプロセスが規定され得る程度に発達した。これらは、(i)特に低乾燥物質、例えば、25%未満を有する若い草のサイロ貯蔵、(ii)より高い乾燥物質、より成熟した草のサイロ貯蔵またはしおれ(wilting)によって達成される高乾燥物質であるが若い草のサイロ貯蔵および(iii)通常、約35%の乾燥物質濃度のトウモロコシの茎葉およびトウモロコシの穂軸を含む全トウモロコシおよび45〜50%の乾燥物質の全穀草類、例えば、コムギ全体のサイロ貯蔵である。
これらのプロセスは、一般に、良好な収率をもたらすが、問題がないわけではない。特に、(ii)および(iii)の場合には、1つの大きな問題が定期的に起こる。これは、好気的変敗(spoilage)として知られる現象である。好気的変敗のプロセスは、サイロの開放時、材料が空気に曝される場合に起こり、特定の相(phase)に分けることができる。
第1に、酵母および時には酢酸菌(acetic acid bacteria)が貯蔵有機酸を吐出し(respire)始め、サイレージpHが上昇し、温度が上がり始める最初の相がある。最初のpH上昇後、第2の相があり、この相では桿菌の活性が顕著であり温度の上昇と関連している。さらなる相は、真菌を含めた種々の微生物の活性を含む。
相当な含量の乾燥物質、すなわち、30%を超えるものを含有するサイレージでは、変敗の問題は特に重大である。サイレージクランプが開けられ、サイレージが空気に曝されると、変敗は多かれ少なかれ見られる。
サイレージプロセスを改善するために、主に、乳酸製造の程度および速度を増大し、好気的変敗に対して保護するために、細菌接種材料などの生物学的添加物が広く使用されてきた。Mannらの特許文献1は、この状態を改善するための方法および組成物を提供している。特に、その少なくとも幾分かの記載は、好気的変敗プロセスが、空気の侵入に対する曝露時のクランプにおける加熱と密接に関連していると認定することに基づいている。このようなサイレージのその後の試験は、高濃度の、桿菌、酵母およびカビを含めた好熱性グラム陽性菌を示した。これは、堆肥化のものと類似している二次発酵の開始を明らかに実証する(一次発酵は、サイロ貯蔵プロセスである)。この発酵段階では、酵母およびカビが優勢である。変敗を防ぐために、死滅されるか、抑制される必要がある3つの主なカテゴリーの生物として、胞子形成細菌、酵母および真菌(fungi)があると思われる。1つのカテゴリーのみを排除することは、残りのカテゴリーの増殖につながる可能性があり、その結果、変敗は防がれない。
したがって、Mannは、少なくともまず第1に、好気的変敗を開始する微生物(特に、酵母および、サイレージの表面における真菌)を阻害する処理生物を使用することによる変敗防止を教示している。これを行うことができる生物はまた、その他の変敗微生物の発達を阻害し得、スクリーニングによって同定され得る。この必要条件を満たす種ラクトバチルス・ブフネリ(Lactobacillus buchneri)の生物は、1996年2月13日にNational Collection of Industrial and Marine Bacteriaに寄託された。受託番号は、40788である。
ラクトバチルス・ブフネリ(Lactobacillus buchneri)を使用する処理は、サイレージにおける変敗を低減するが、該処理は制限された程度にだけ行われる。したがって、特に、回収される乾燥物質の量を増大しながらサイレージの好気的安定性を改善するための改善サイレージ処理の必要性が残る。
米国特許第6,326,037号
本発明は、上述した従来技術の問題に鑑み、サイレージ接種材料の安定性およびサイレージの好気的安定性を改善するための方法を提供することを課題とする。
本発明の一態様では、サイレージを処理するための方法が提供される。該方法は、サイレージに、サイレージ保存有効量のラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)を含むサイレージ接種材料(inoculant)を添加する工程を含む。サイレージ接種材料は、好気的変敗を防ぐか、または低減するのに有効である。
別の態様では、サイレージ保存有効量のラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)を含むサイレージ接種材料が提供される。
サイレージ接種材料の一態様では、サイレージ接種材料は、担体(carrier)をさらに含む。
さらなる態様では、サイレージ保存有効量のラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)を含むサイレージが提供される。
本方法の一態様では、サイレージ接種材料およびサイレージ中の、ラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)は、2013年6月26日に提出された受託番号CNCM I−4784を有するラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)SIL51株および2013年6月26日に提出された受託番号CNCM I−4785を有するラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)SIL52株のうち少なくとも1種またはそれらの遺伝的等価物である。前記の株は、Lallemand SAS 19 rue des Briquettiers、31702 Blagnac Cedex、Franceによって寄託されている。
本方法の一態様では、サイレージ接種材料は、担体をさらに含む。
なおさらなる態様では、2013年6月26日に提出された受託番号CNCM I−4784を有するラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)SIL51株の分離株またはその遺伝的等価物が提供される。
別の態様では、2013年6月26日に提出された受託番号CNCM I−4785を有するラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)SIL52株の分離株またはその遺伝的等価物が提供される。
本明細書によれば、サイロ貯蔵された飼料の好気的安定性を改善する乳酸菌を単離し、精製した。より詳しくは、ラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)が、サイレージの好気的安定性を増強することが示された。さらに、ラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)株は、サイレージに接種された場合に、良好に保存されるサイレージを製造し、該サイレージ中では、好気的変敗および加熱を伴う二次発酵の発生が低減されるか、または防がれる。
本発明の株は、サトウキビ(サトウキビ属(Saccharum)の種)サイレージから単離された。株の精製および単離後、分類学的研究を行い、株を同定した。それらのうち2種を、ラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)と同定し、プロトタイプ番号SIL51株およびSIL52株を与えた。
したがって、本発明は、サイレージ接種材料およびサイレージの好気的安定性を増強するためのサイレージ接種材料の使用方法を提供する。
用語「サイレージ保存有効量」とは、本明細書および特許請求の範囲において、サイレージを保存するのに少なくとも十分である量を指すと理解されよう。したがって、この量は、サイレージの安定性を改善するのに少なくとも十分であり、好ましくは、回収される乾燥物質の量を増大しながらサイレージの安定性を改善するのに十分な量である。
用語「好気的安定性」とは、本明細書および特許請求の範囲において、周囲温度よりも2℃超上がる前にサイレージの温度が安定のままであった時間数を指すと理解される。
ここで、本明細書に記載される実施形態に言及する。本開示の範囲の制限は、それによって何ら意図されないということが理解される。本開示が関連する技術分野の当業者に通常起こるように、本開示は、例示される実施形態の任意の変法および改変を含み、本開示の原理のさらなる適用を含むということはさらに理解される。
一実施形態では、サイレージを処理する方法が提供される。該方法は、サイレージに、サイレージ保存有効量のラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)を含むサイレージ接種材料を添加する工程を含む。有効であるサイレージ接種材料は、好気的変敗を防ぐか、または低減する。
また、ラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)の少なくとも1種の株を含むサイレージ接種材料も提供される。より詳しくは、サイレージ接種材料は、サイレージ保存有効量のラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)種を含む。
上記の方法およびサイレージ接種材料の一実施形態では、ラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)の株は、2013年6月26日に提出されたラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)の分離株CNCM I−4784(SIL51)、2013年6月26日に提出されたCNCM I−4785(SIL52)またはそれらの遺伝的等価物であり得る。本明細書に記載されるような飼料の好気的安定性を改善する機能活性を保持する、2013年6月26日に提出された株CNCM I−4784(SIL51)および2013年6月26日に提出されたCNCM I−4785(SIL52)の突然変異体または遺伝的等価物も考慮されるということは理解される。
突然変異体または遺伝的等価物については、これらが誘導される方法に関わらず、重要な点は、親の種および/または株について述べられるように、それらがサイレージの好気的安定性を改善するよう機能するということである。言い換えれば、本発明は、例えば、微小な分類学上の変更のような微小変化をもたらす突然変異体を含む。
本発明のサイレージ接種材料は、液体または固体形態のいずれかであり得、さらなる細菌株を含み得る。本発明のサイレージ接種材料は、適した担体を含んでもよく、そのままで使用されてもよい。サイレージ接種材料は、固体形態では、固体担体を含み得る。適した担体は、水性もしくは非水性液体形態であっても、固体形態であってもよい。水性または非水性液体形態担体の例として、水、オイルおよびパラフィンが挙げられる。固体形態担体の例として、有機または無機担体、例えば、マルト−デキストリン、デンプン、炭酸カルシウム、セルロース、ホエイ、粉砕トウモロコシ穂軸および二酸化ケイ素などが挙げられる。固体組成物は、軽い粉末散布の形態で飼料に直接適用されてもよく、または、液体担体中に分配される場合には、飼料上に上手く噴霧され得る。本発明の目的上、任意のその他の適した担体が使用され得るということは理解される。
該阻害物質は、二次代謝産物であり得るようである。したがって、これをサイレージに使用した場合に、サイロを開くのが早過ぎると、その十分な効果が見られない場合がある。サイレージは、少なくとも30日間、より好ましくは、少なくとも45日間、閉じて維持されることが好ましい。最適期間は、とりわけ、サイレージ塊の大きさおよびサイロ貯蔵された材料の性質に応じて変わり得る。。
本発明に一致するサイロ貯蔵に適した材料とは、好気的変敗に感受性(susceptible)のものである。該材料は、通常、少なくとも20重量%の乾燥物質を含有する。このような材料として、例えば、ライムギまたは伝統的な草、高水分トウモロコシ、トウモロコシ全植物体を含めたトウモロコシ(maize)、ムラサキウマゴヤシ、しおれた草、コムギ、マメ科植物、モロコシ、ヒマワリ、オオムギ、その他の全穀草類およびサトウキビなどのその他の農作物が挙げられる。サイレージは、ベール(好気的変敗に対して特に感受性の形態)、酸素制限バッグ、バンカー、縦型スティブサイロ、酸素制限サイロ、バッグ、パイルの中、または好気的変敗に対して感受性であり得る任意のその他の適した保存形態であり得る。一実施形態では、本発明のサイレージ接種材料は、例えば、ブタ、家禽類または反芻動物などの動物に給餌する目的の、固体であれ液体であれ、任意の適した動物飼料とともに使用してもよい。
以下の実施例は、本発明をさらに説明および定義するのに役立ち、決して本発明を制限しようとするものではない。
約12ヶ月齢である植物体から得た新鮮な切断サトウキビを用いてサイレージを製造した。サトウキビは、手作業で収穫し、実験室型チョッパー(Pinheiro、モデル:PP−47)を使用して切り刻んで、約30mmの長さとした。3kgの切り刻んだ材料を接種材料と混合し、複数のPVCプラスチックバケツ(ミニサイロ、直径10cmおよび長さ60cm)中で適当な状態にし、これらを、ガス放出のためのブンセンバルブを有するタイトにしまった蓋で密閉した。サイロ中の材料は、約630±19.9kg・m−3の密度にぎっしりと詰めた。ミニサイロを室温で保存し、61日保存した後に分析し、各サイロについて3個の複製物を調製した。
接種材料としてラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)SIL34株(L.プランタルム(plantarum)は、サイレージ接種材料としてよく使用される)ならびにラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)SIL51株(2013年6月26日に提出されたCNCM I−4784)およびSIL52株(2013年6月26日に提出されたCNCM I−4785)を使用してサイレージを製造した。ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)およびラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)株は、サトウキビサイレージから単離され、98%の配列同一性を有すると同定された。接種材料を何ら含まないサイレージをコントロールとして使用した。接種材料は、Avilaら(Effects of an indigenous and a commercial Lactobacillus buchneri strain on quality of sugar cane silage、Grass Forage Sci 6:384-394、2009)に従って培養した。最終培養後、De Man Rogosa Sharpe agar(Oxoid CM361、Basingstoke、Hampshire、England)上で細胞数を計数し、培養物の濃度を9ログ(log) cfu・ml−1に調整した。培養物を80mLの滅菌蒸留水と混合し、6ログ(log)cfu・g−1牧草の最終濃度まで切り刻んだサトウキビの上に噴霧した。コントロールには、細菌を何ら含まない同量の水を与えた。相互汚染を避けるために、各処理のために別個の噴霧器を使用した。
空サイロおよび最大に満たしたサイロの重量を記録した。密閉後、サイロを室温(平均25℃)で維持し、日光および雨から保護した。61日のサイロ貯蔵後、最大に満たしたサイロを秤量し、その後これを開いた。乾燥物質(DM)のロスは、新鮮な飼料およびサイレージの重量およびDM含量を使用して算出した。
ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)(SIL34)の接種は、その他の株およびコントロールと比較して、より低いDM含量、より高いDMロスおよびより高い中性洗剤繊維NDFを有するサイレージをもたらした。ラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)SIL51株およびSIL52株を接種されたサイレージでは、SIL34株およびコントロールと比較して、より低いDMロスが見られた(表1)。これらの同一株を用いる接種はまた、より高いDM含量およびより低い中性洗剤繊維NDFを有するサイレージをもたらした。接種材料は、サイレージのpH値および可溶性炭水化物含量には影響を及ぼさなかった。
表1 接種材料を伴わない、および種々の接種材料を伴う61日のサイロ貯蔵でのサトウキビサイレージの化学組成
Figure 0006937975
b−乾燥物質含量;c−新鮮物質;d−中性洗剤繊維;e−水溶性炭水化物;f:乳酸菌。
1つの欄中の種々の文字を伴う平均値は、有意に異なっている(p<0.05)。

分析手順
ミニサイロを開く日に、各ミニサイロから2個のサンプルを回収し、ミニサイロの内容物のすべてを均質化した。サンプルのうち一方を秤量し、55℃でファン付きオーブン中で96時間乾燥させた。もう一方のサンプルを使用して水抽出物を作製し、pH値を決定し、微生物集団を評価し、発酵最終生成物を検出した。
30メッシュの篩を使用してWilley型粉砕機で乾燥サンプルを粉砕し、ラベルを付けたプラスチックポット中に保存した。サンプルを、DM含量(AOAC(1990) Official methods of analyses.15th edition. Washington, DC, USA:Association of Official Analytical Chemists)、フェノール法(Dubois M、Gilles KA, Hamilton JK, Rebers PA, Smith F (1956) Colorimetric method for determination of sugars and related substances. Anal Chem 28:350-356)によって水溶性炭水化物(WSC)、およびHolden(Comparison of methods of in vitro dry matter digestibility for ten 565 feeds. J Dairy Sci 82:1791-1794;1999)によって記載されるようにAnkom繊維分析器(ANKOM Technology Corporation、Fairport、NY、USA)を使用して中性洗剤繊維(NDF)について分析し、DMベースで表した。
エタノール、1,2−プロパンジオールおよび乳酸、酢酸、プロピオン酸および酪酸のレベルを、Carvalhoら(Effects of propionic acid and Lactobacillus buchneri (SIL72) addition on fermentative and microbiological characteristics of sugar cane silage treated with or without calcium oxide. Grass Forage Sci doi:10.1111/j.1365-2494.2012.00863.x)に従ってHPLCによって測定した。酸、エタノールおよび1,2−プロパンジオールを、その保持時間を既知標準の保持時間と比較することによって同定した。同定した化合物の濃度を外部較正法によって決定した。HPLC装置(ShimadzuモデルLC−10Ai;島津製作所、日本、東京)は、紫外検出器(UV−VisSPD−10Ai)および屈折率検出器(RID 10A)からなるデュアル検出システムを備えていた。クロマトグラフィー分離には、50℃で操作される島津製作所製のイオン排除カラム(Shim-pack SCR-101H;7.9mm×30cm)を使用した。移動相は、100mM過塩素酸溶液からなり、0.6mL・min−1の流速を有していた。酸はUV吸光度(210nm)によって検出した。エタノールおよび1,2−プロパンジオールは、屈折率検出器を使用して同定した。pH値は、電位差計(Expandomatic Beckman SS-2)を用いて測定した。
表2に示されるように、SIL51株およびSIL52株を接種した、最低のDMのロスを有するサイレージは、SIL34株およびコントロールよりも低いエタノール濃度を有していた。DMの最大のロスを有するサイレージをもたらしたSIL34株は、最高量の乳酸を製造した。SIL51株およびSIL52株を接種したサイレージでは、SIL34株およびコントロールと比較して、より高い濃度の酢酸および1,2−プロパンジオールも記された。プロピオン酸レベルは同様に低く、SIL34株およびコントロールサイレージと一致していた。
表2 接種材料を伴わない、およびラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)接種材料を伴う61日のサイロ貯蔵での、サトウキビサイレージの乳酸、酢酸、プロピオン酸および酪酸およびエタノールおよび1,2−プロパンジオール
Figure 0006937975
微生物学的分析
新鮮飼料および、61日インキュベートした後のサトウキビサイレージのサンプル(70g)を630mLの0.1%滅菌ペプトン水と混合し、オービタルミキサー中、120rpmで20分間撹拌した。その後、10倍希釈物を調製して、種々の微生物群を定量した。乳酸菌(LAB)は、嫌気性インキュベーション(AnaeroGen;Oxoid、Basingstoke、UK)後、0.1%システインHCl(Merck、Dasmstadt、Germany)および0.4%シクロヘキシミド(0.4%)(Sigma)を含有するMRS寒天(De Man Rogosa Sharpe、Difco、Detroit、MI、USA)を使用して数えた。プレートを30℃で48時間インキュベートした。酵母および糸状菌は、プレートを28℃で72時間インキュベートした後、ジクロランローズベンガルクロラムフェニコール培地(DRBC、Difco;Becton Dickinson、Sparks、MD、USA)上で数えた。すべての微生物について、30から300cfuの間を含有するプレートのみを数えた。
サイレージの好気的安定性の評価
90日のサイロ貯蔵後、ミニサイロを開き、各ミニサイロから約3kgの3個(triplicate)のサンプルを回収し、5kgのプラスチックバケツに入れ、その好気的安定性を評価した。サイレージ塊に温度計を10cmの深さに7日間挿入した。容器は室内に維持し、26℃(±1.5℃)で温度制御した。サイレージ温度は、8時間毎に記録した。周囲温度は、バケツに近接して置いた温度計を使用して測定した。好気的安定性は、周囲温度よりも2℃を超えて上がる前にサイレージが安定のままであった時間数と定義した。
表3 接種材料を有するサトウキビサイレージの好気的安定性
Figure 0006937975
表3に示されるように、コントロールサイレージの温度は、サイロを開いた後、約21.3時間の間安定であったが、SIL51株およびSIL52株を接種したサイレージのものは、それぞれ26.7および21.3時間後に温度安定性を失った。最高温度に達する時間は、SIL51株およびSIL52株両方において長かった。したがって、SIL51株およびSIL52株は、SIL34株およびコントロールサイレージよりも優れた温度安定性を有するサイレージをもたらした。
乳酸を製造したラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)SIL34株を接種したサイレージは、24時間後に温度安定性を失った。しかし、SIL34株は、より高い含量のエタノール、より高い酵母数およびより多いDMロスを有するサイレージをもたらした。SIL51株およびSIL52株は、より少ない酵母集団、より低いエタノール含量およびより少ないDMロスなどのサイレージにとってより良好な特徴を提供した。
トウモロコシサイレージの好気的安定性
トウモロコシサイレージを、接種材料としてラクトバチルス・ブフネリ(Lactobacillus buchneri)、NCIMB40788(Mannらの米国特許第6,326,037号)、ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)SIL34株およびラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)SIL51株(2013年6月26日に提出されたCNCM I−4784)およびSIL52株(2013年6月26日に提出されたCNCM I−4785)を使用して実施例1に記載したようにマイクロサイロで製造した。接種材料を何ら伴わないサイレージをコントロールとして使用した。接種材料は実施例1に記載されるように培養した。
90日のサイロ貯蔵後、ミニサイロを開き、各ミニサイロから約3kgのサンプルを回収し、5kgのプラスチックバケツに入れて、好気的安定性を評価した。データロガーを、サイレージ塊中、10cmの深さに7日間挿入した。周囲温度は、バケツに近接して置いたデータロガーを使用して測定した。サイレージの好気的安定性に関するデータを表4に示す。
表4 接種材料を用いたトウモロコシサイレージの好気的安定性


Figure 0006937975
用量:1=10cfu/g、2=10cfu/g。
表4に示されるように、コントロールサイレージの温度は、サイロを開いた後、約42.7時間安定であったが、SIL51株およびSIL52株を接種したサイレージのものは、それぞれ、73.05および53.35時間後に温度安定性を失った。SIL34株を接種したサイレージは、17.4時間安定であった。ラクトバチルス・ブフネリ(Lactobacillus buchneri)NCIMB40788を接種したサイレージは、60.5時間安定であった。SIL51株およびSIL52株は、SIL34株を接種したサイレージおよびコントロールサイレージよりも優れた温度安定性を有するサイレージをもたらした。SIL5株1およびSIL52株はまた、NCIMB 40788サイレージよりも優れた温度安定性を有するサイレージをもたらした。
本発明を、その特定の実施形態に関連して記載してきたが、概して、本発明の原理に従って、本発明が関連する技術分野内で公知のまたは日常的な実施内に入る本開示からのこのような逸脱を含めて、本明細書において上記で示される本質的な特徴に当てはまり得るように、また添付の特許請求の範囲に従うように、さらなる改変が可能であることおよび本明細書および特許請求の範囲は本発明の任意の変法、使用または適応を対象とするものであることは理解されよう。


Claims (7)

  1. クトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)を含むサイレージ接種材料であって、前記サイレージ接種材料は回収される乾燥物質の量を増大しながらサイレージの好気的安定性を改善し、前記ラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)は、2013年6月26日に提出された受託番号CNCM I−4784を有するラクトバチルス・ヒルガンディー (Lactobacillus hilgardii)SIL51株および2013年6月26日に提出された受託番号CNCM I−4785を有するラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus h ilgardii)SIL52株のうち少なくとも1種またはそれらの遺伝的等価物である、サイレージ接種材料。
  2. サイレージに、クトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)を含むサイレージ接種材料を添加する工程を含む、サイレージを処理するための方法であって、前記サイレージ接種材料は回収される乾燥物質の量を増大しながらサイレージの好気的安定性を改善し、前記ラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)は、2013年6月26日に提出された受託番号CNCM I−4784を有するラクトバチルス・ヒルガンディー (Lactobacillus hilgardii)SIL51株および2013年6月26日に提出された受託番号CNCM I−4785を有するラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus h ilgardii)SIL52株のうち少なくとも1種またはそれらの遺伝的等価物である、方法。
  3. サイレージは、伝統的な草、トウモロコシ(maize)、ムラサキウマゴヤシ、しおれた草、 穀草類またはサトウキビサイレージである、請求項に記載の方法。
  4. サイレージは、ベール、バッグ、バンカー、スティブサイロまたはサイロの中にある、請求項2または3に記載の方法。
  5. クトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)を含むサイレージであって、前記サイレージは回収される乾燥物質の量を増大しながらサイレージの好気的安定性を改善し、前記ラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)は、2013年6月26日に提出された受託番号CNCM I−4784を有するラクトバチルス・ヒルガンディー (Lactobacillus hilgardii)SIL51株および2013年6月26日に提出された受託 番号CNCM I−4785を有するラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus h ilgardii)SIL52株のうち少なくとも1種またはそれらの遺伝的等価物である、サイレージ。
  6. 2013年6月26日に提出された受託番号CNCM I−4784を有するラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)SIL51株またはそれらの遺伝的等価物の分離株。
  7. 2013年6月26日に提出された受託番号CNCM I−4785を有するラクトバチルス・ヒルガンディー(Lactobacillus hilgardii)SIL52株またはそれらの遺伝的等価物の分離株。
JP2016526729A 2013-07-18 2014-07-03 サイレージ接種材料の安定性およびサイレージの好気的安定性を改善するための方法 Active JP6937975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13177054.7 2013-07-18
EP13177054.7A EP2826385A1 (en) 2013-07-18 2013-07-18 Stability of silage inoculants and methods for improving aerobic stability of silage
PCT/IB2014/062814 WO2015008185A1 (en) 2013-07-18 2014-07-03 Stability of silage inoculants and methods for improving aerobic stability of silage

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019103614A Division JP2019170389A (ja) 2013-07-18 2019-06-03 サイレージ接種材料の安定性およびサイレージの好気的安定性を改善するための方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016524911A JP2016524911A (ja) 2016-08-22
JP6937975B2 true JP6937975B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=48793120

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526729A Active JP6937975B2 (ja) 2013-07-18 2014-07-03 サイレージ接種材料の安定性およびサイレージの好気的安定性を改善するための方法
JP2019103614A Pending JP2019170389A (ja) 2013-07-18 2019-06-03 サイレージ接種材料の安定性およびサイレージの好気的安定性を改善するための方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019103614A Pending JP2019170389A (ja) 2013-07-18 2019-06-03 サイレージ接種材料の安定性およびサイレージの好気的安定性を改善するための方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20160165929A1 (ja)
EP (2) EP2826385A1 (ja)
JP (2) JP6937975B2 (ja)
CN (1) CN106028829B (ja)
AU (1) AU2014291752B2 (ja)
CA (1) CA2918169C (ja)
CL (1) CL2016000123A1 (ja)
MX (1) MX2016000632A (ja)
RU (1) RU2708448C2 (ja)
TR (1) TR201600640T1 (ja)
UA (1) UA122960C2 (ja)
WO (1) WO2015008185A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2826385A1 (en) * 2013-07-18 2015-01-21 Danstar Ferment AG Stability of silage inoculants and methods for improving aerobic stability of silage
CN107912614B (zh) * 2017-12-13 2021-03-30 内蒙古自治区农牧业科学院 一种青贮饲料浸提液制备方法及在青贮饲料检测中的应用
CN109430540A (zh) * 2018-10-30 2019-03-08 齐鲁工业大学 一种藜麦青贮饲料的制备方法
CN109730201A (zh) * 2019-03-05 2019-05-10 黑龙江省农业科学院草业研究所 一种提高苜蓿脂溶性维生素e的青贮方法
CN110367382A (zh) * 2019-07-31 2019-10-25 江苏省农业科学院 一种防止全株大麦二次发酵的青贮方法
CN111053157A (zh) * 2019-12-30 2020-04-24 金塔县金畜源牧业有限公司 一种青贮饲料裹包制作工艺
CN111534456B (zh) * 2020-04-03 2021-12-14 中国科学院微生物研究所 一种复合乳酸菌剂及其在甘蔗尾叶青贮中的应用
CN111690573B (zh) * 2020-07-22 2023-05-09 湛江银恒生物科技有限公司 一种可用于动物肠道益生菌的希氏乳杆菌及其发酵制备的酵素和应用
CN111925972B (zh) * 2020-09-09 2022-04-05 天津市农业科学院 一种希氏乳杆菌及其应用
CN115669809A (zh) * 2022-10-17 2023-02-03 湖南农业大学 一种玉米青贮添加剂

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0311469A3 (en) * 1987-09-02 1990-05-30 Plant Genetic Systems N.V. Transformed lactic acid bacteria
ES2162243T3 (es) 1996-02-15 2001-12-16 Biotal Ltd Microorganismos y su utilizacion en el tratamiento de alimentos para animales y ensilado.
US6337068B1 (en) * 1998-06-26 2002-01-08 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Lactorbacillus buchneri compositions for improving aerobic stability of silage
US6403084B1 (en) * 2000-11-03 2002-06-11 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Mixed cultures for improved fermentation and aerobic stability of silage
US20040028665A1 (en) * 2002-01-08 2004-02-12 Garner Bryan E. Compositions and methods for inhibiting pathogenic growth
RU2243999C2 (ru) 2002-12-27 2005-01-10 Общество с ограниченной ответственностью "БИОТРОФ" Штамм бактерий lactobacillus buchneri 600 для силосования зеленой массы кукурузы и консервирования плющеного зерна
US20100080783A1 (en) * 2004-11-22 2010-04-01 Watson James B Microbial feed additive
US20080095890A1 (en) * 2004-11-22 2008-04-24 Watson James B Microbial feed additive
US20090081330A1 (en) * 2006-03-02 2009-03-26 Lallemand, Usa, Inc. Treatment of sugarcane silage with bacterial additives
US20090028993A1 (en) * 2006-12-11 2009-01-29 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Lactobacillus buchneri strain LN1326 and its use to improve aerobic stability of silage
EP2826385A1 (en) * 2013-07-18 2015-01-21 Danstar Ferment AG Stability of silage inoculants and methods for improving aerobic stability of silage

Also Published As

Publication number Publication date
CL2016000123A1 (es) 2016-12-30
EP2826385A1 (en) 2015-01-21
RU2016105235A3 (ja) 2018-07-12
US20160165929A1 (en) 2016-06-16
MX2016000632A (es) 2016-11-10
JP2019170389A (ja) 2019-10-10
CA2918169C (en) 2022-07-26
AU2014291752B2 (en) 2018-03-22
US11767502B2 (en) 2023-09-26
TR201600640T1 (tr) 2019-02-21
CA2918169A1 (en) 2015-01-22
UA122960C2 (uk) 2021-01-27
RU2708448C2 (ru) 2019-12-06
CN106028829B (zh) 2020-10-16
EP3027043A1 (en) 2016-06-08
RU2016105235A (ru) 2017-08-23
NZ715997A (en) 2022-03-25
AU2014291752A1 (en) 2016-02-18
CN106028829A (zh) 2016-10-12
JP2016524911A (ja) 2016-08-22
WO2015008185A1 (en) 2015-01-22
US20210198758A1 (en) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6937975B2 (ja) サイレージ接種材料の安定性およびサイレージの好気的安定性を改善するための方法
Dolci et al. Microbial dynamics during aerobic exposure of corn silage stored under oxygen barrier or polyethylene films
McGarvey et al. Bacterial population dynamics during the ensiling of Medicago sativa (alfalfa) and subsequent exposure to air
Carvalho et al. Effects of propionic acid and Lactobacillus buchneri (UFLA SIL 72) addition on fermentative and microbiological characteristics of sugar cane silage treated with and without calcium oxide
da Silva et al. Influence of storage length and inoculation with Lactobacillus buchneri on the fermentation, aerobic stability, and ruminal degradability of high-moisture corn and rehydrated corn grain silage
Ávila et al. Effects of an indigenous and a commercial Lactobacillus buchneri strain on quality of sugar cane silage
US20070231311A1 (en) Method for preserving grain by-products
US7718415B1 (en) Acetyl esterase producing strains and methods of using same
Ashbell et al. Examination of a technology for silage making in plastic bags
McEniry et al. The microbiological and chemical composition of baled and precision-chop silages on a sample of farms in County Meath
Bezerra et al. Fermentation characteristics and chemical composition of elephant grass silage with ground maize and fermented juice of epiphytic lactic acid bacteria
Niu et al. Effects of maize meal and limestone on the fermentation profile and aerobic stability of smooth bromegrass (Bromus inermis Leyss) silage
Kim et al. Screening and investigation Lactobacillius spp. to improve Secale cereale silage quality
dos Santos et al. Effect of urea on gas and effluent losses, microbial populations, aerobic stability and chemical composition of corn (Zea mays L.) silage.
de Jesus et al. Nutritive value of sugarcane silages added with increasing levels of acetic acid.
Aamod et al. Evaluation of bacillus circulans in imparting aerobic stability to silage
Keles et al. Conservation characteristics of triticale-Hungarian vetch silage ensiled with homo-fermentative or hetero-fermentative lactic acid bacteria in jars
de Jesus et al. Nutritional value of sugarcane silages added with different acetic acid doses
NZ715997B2 (en) Stability of silage inoculants and methods for improving aerobic stability of silage
SILVA et al. Fermentative profile of maize silage inoculated with Lactobacillus buchneri.
Schenck Filamentous fungi in wrapped forages
Zhang et al. Isolation of Bacillus velezensis from Silage and Its Effect on Aerobic Stability and In Vitro Methane Production of Whole-Plant Corn Silage
CA3230397A1 (en) Silage inoculants for inhibition of acetobacter
Scuderi et al. Inoculation with heterofermentative strains Lentilactobacillus buchneri CNCM 40788 and Lentilactobacillus hilgardii CNCM I-4785 either alone or combined improves fermentation and aerobic stability of ensiled triticale (X-triticosecale).
McCallum Management Practices and Quality of First-Cut Alfalfa-Grass Silage on Canadian Dairy Farms

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190603

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190603

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20190618

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190826

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190827

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190920

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20191001

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200331

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201208

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210112

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210119

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6937975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150