JP6933985B2 - 液圧機器 - Google Patents

液圧機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6933985B2
JP6933985B2 JP2018014667A JP2018014667A JP6933985B2 JP 6933985 B2 JP6933985 B2 JP 6933985B2 JP 2018014667 A JP2018014667 A JP 2018014667A JP 2018014667 A JP2018014667 A JP 2018014667A JP 6933985 B2 JP6933985 B2 JP 6933985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner tube
outer tube
bottom portion
tube
hydraulic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018014667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019132337A (ja
Inventor
義之 小川
義之 小川
佐藤 浩介
浩介 佐藤
史暁 大野
史暁 大野
涼平 新井
涼平 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2018014667A priority Critical patent/JP6933985B2/ja
Priority to PCT/JP2018/030276 priority patent/WO2019150617A1/ja
Priority to US16/649,001 priority patent/US20200217389A1/en
Publication of JP2019132337A publication Critical patent/JP2019132337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6933985B2 publication Critical patent/JP6933985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • F15B15/1466Hollow piston sliding over a stationary rod inside the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • F15B15/1428Cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • F15B15/1433End caps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • F15B15/1438Cylinder to end cap assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • F15B15/1447Pistons; Piston to piston rod assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/149Fluid interconnections, e.g. fluid connectors, passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • F16F9/3235Constructional features of cylinders
    • F16F9/3242Constructional features of cylinders of cylinder ends, e.g. caps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/54Arrangements for attachment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Actuator (AREA)

Description

本発明は、液圧機器に関する。
緩衝器や直動型アウターチューブといった液圧機器によっては、アウターチューブの内方にインナーチューブを設ける構造を採用するものがある。このような液圧機器では、インナーチューブを有底筒状のアウターチューブの底部に固定するために、アウターチューブの底部を貫通するボルトを利用する場合がある(たとえば、特許文献1参照)。
特開平8−200315号公報
ところで、アウターチューブの底部には、液圧機器の取付のためのブラケットを設ける場合がある。前述のようなインナーチューブの固定方法では、ボルトがアウターチューブの底部の軸心部を貫いており、ブラケットも底部に対して軸線上に設ける必要があるため、ボルトとブラケットとを軸方向でずらして配置しなければならない。
そのため、前述のようなインナーチューブの固定方法を採用した液圧機器では、全長が長くなるとともに重量も重くなるといった問題がある。
そこで、本発明は、全長を短縮でき、かつ、軽量な液圧機器の提供を目的とする。
上記した目的を達成するため、本発明の液圧機器は、アウターチューブと、アウターチューブの一端を閉塞するボトム部と、アウターチューブ内に挿入されるインナーチューブと、アウターチューブおよびインナーチューブに対して軸方向に相対移動可能な可動部と、インナーチューブの外周に取付けられる連結具と、連結具に接触してインナーチューブをボトム部へ固定する固定具とを備えている。
このように構成された液圧機器では、インナーチューブの外周に取付けられる連結具と固定具を用いてインナーチューブをボトム部2に固定するので、固定具がボトム部の軸心部に配置されずに済む。
また、インナーチューブに溝を設けて連結具を嵌合させてもよく、この場合には、連結具をインナーチューブに一体化させる溶接加工が不要となるので、溶接歪の修正加工も不要となり、加工コストを低減できる。
さらに、ボトム部がブラケットと、ブラケットを避けた位置から開口してアウターチューブの内外を連通する貫通孔とを有し、固定具が貫通孔に挿入されて連結具に螺合するボルトであってもよい。このように構成された液圧機器によれば、貫通孔がブラケットを避けた位置に開口しているので、ボルトの操作が容易となると共に、ボルトの締付トルクの管理で適切にインナーチューブをボトム部に固定できる。
また、液圧機器は、インナーチューブがアウターチューブとの間に環状隙間を形成し、可動部が筒状で一方の端部が閉塞されてインナーチューブの外周に摺接してインナーチューブとともに伸側室を区画するピストンロッドと、ピストンロッドに設けられてアウターチューブの内周に摺接して環状隙間を気室とアウターチューブとピストンロッドとの間の圧側室とに区画するピストンとを有し、連結具が気室内に配置され、貫通孔が気室に通じていてもよい。このように構成された液圧機器によれば、気室が大気開放されているので、スムーズな伸縮作動が可能となるとともに、貫通孔を封止するシールが不要となる。
さらに、インナーチューブとボトム部とで挟持されるシール部材を備え、貫通孔がボトム部に対してアウターチューブの軸方向に沿って設けられていてもよい。このように構成された液圧機器によれば、ボルトの連結具の螺子孔への侵入度合でインナーチューブをボトム部へ押しあてる荷重を調整できるから、インナーチューブとボトム部とで挟持されるシール部材へ与える荷重をコントロールできる。よって、シール部材に与える荷重を最適化できるから、シール部材を傷めずにインナーチューブとボトム部との間を密にシールできる。
本発明の液圧機器によれば、全長の短縮と軽量化が可能となる。
一実施の形態におけるアクチュエータの縦断面図である。 一実施の形態におけるアクチュエータのボトム側部分の断面図である。 一実施の形態におけるアクチュエータの左側面図である。 一実施の形態におけるアクチュエータのX−X断面図である。 一実施の形態における第一変形例におけるアクチュエータの一部の縦断面図である。
以下、図に示した実施の形態に基づき、本発明を説明する。一実施の形態における液圧機器は、アクチュエータAに適用された具現化されている。液圧機器としてのアクチュエータAは、図1に示すように、アウターチューブ1と、アウターチューブ1の一端を閉塞するボトム部2と、アウターチューブ1内に挿入されるとともにボトム部2に連結されてアウターチューブ1との間に環状隙間Sを形成する筒状のインナーチューブ3と、筒状であって一方の端部が閉塞されてインナーチューブ3の外周に摺接するピストンロッド4と、ピストンロッド4に設けられてアウターチューブ1の内周に摺接するピストン5とを備えている。
以下、液圧機器としてのアクチュエータAの各部について詳細に説明する。本実施の形態におけるアウターチューブ1は、アルミニウム合金製の筒体であり、図1に示すように、図1中左端である一端がボトム部2によって閉塞されている。本実施の形態では、アウターチューブ1とボトム部2とは、アルミニウム合金で一体に成形されているが、別部品で構成されていてもよい。また、アウターチューブ1の内周には、硬質陽極酸化皮膜1aが形成されており、摺動性と耐摩耗性の向上が図られている。アウターチューブ1とボトム部2の母材であるアルミニウム合金は、アルミニウムに銅、マンガン、ケイ素、マグネシウム、亜鉛、ニッケル等を含んだ合金であり、純アルミニウムに比較して強度面等で優れている。なお、アウターチューブ1をアルミニウム合金とすると、液圧機器としてのアクチュエータAの軽量化に寄与できるが、アウターチューブ1の母材はアルミニウム合金に限られない。
また、アウターチューブ1の図1中右端である他端の開口部内周には、ピストンロッド4の外周に摺接してピストンロッド4のアウターチューブ1に対する軸方向の移動を案内する環状のロッドガイド6が設けられている。なお、アウターチューブ1は、図1中右端の近傍であってロッドガイド6に干渉しない位置にアウターチューブ1内をアウターチューブ1外へ連通する圧力導入口1bを備えている。
ロッドガイド6は、アウターチューブ1の図1中右端内周に螺合されており、アウターチューブ1とロッドガイド6との間には環状のシール部材7が介装されている。このシール部材7によって、アウターチューブ1とロッドガイド6との間がシールされている。また、ロッドガイド6は、内周に環状のシール部材19を備えている。シール部材19は、ピストンロッド4の外周に摺接してピストンロッド4とロッドガイド6との間をシールしている。
また、ボトム部2は、図1中左端にアクチュエータAを設置個所へ取付可能とするアイ型のブラケット2aを備える他、図1中右端から軸方向に向けた開口する凹部2bと、側方から開口して凹部2bの底へ通じる圧力導入口2cを備えている。
また、ボトム部2は、図2および図3に示すように、ブラケット2aを避けた位置から開口してアクチュエータAの軸方向へ伸びて凹部2bを避けた位置に開口する二つの貫通孔2d,2dを備える。
ボトム部2の凹部2b内には、筒状のインナーチューブ3が挿入されている。そして、インナーチューブ3とアウターチューブ1との間には、環状隙間Sが形成されている。ボトム部2の図1中左端であって凹部2bの外周側は、環状隙間Sに対面しており、貫通孔2d,2dが環状隙間Sに連通されている。
ボトム部2の凹部2bにおける底とインナーチューブ3との間には、環状のシール部材8が配置されており、ボトム部2とインナーチューブ3との間が前記シール部材8によってシールされている。なお、圧力導入口2cは、凹部2bの底に開口しているので、インナーチューブ3およびシール部材8によって閉塞されない。
インナーチューブ3の図1中左端の近傍の外周には、全周に亘って形成される環状の溝3aが設けられている。溝3aには、図2および図4に示すように、扇型の連結具9,9が嵌合されている。連結具9,9には、それぞれ螺子孔9aが設けられている。なお、溝3aは、環状でなくともよく、インナーチューブ3の連結具9,9が嵌合される箇所のみに設けられてもよい。また、貫通孔2d,2dは、アウターチューブ1側へ進むと途中から径が小さくなっており、途中に段部2e,2eを備えている。そして、貫通孔2d,2d内に固定部としてのボルト10,10を挿入して螺子孔9a,9aに捩じ込むと、ボルト10,10の頭が段部2e,2eに当接して連結具9,9を介してインナーチューブ3がボトム部2の凹部2b内に引き込まれてインナーチューブ3がボトム部2に固定される。そして、ボルト10,10の回転操作によって連結具9,9の軸方向位置を調整できるので、インナーチューブ3とボトム部2の底とで挟持されるシール部材8へ与える荷重をコントロールできる。なお、連結具9,9は、インナーチューブ3をボトム部2に固定した状態でボトム部2に接触してもよい。
インナーチューブ3の図1中右端の内周には、環状のヘッドキャップ12が螺合されるともに、永久磁石11が取り付けられている。ヘッドキャップ12には通路12aが設けられており、永久磁石11を保持してインナーチューブ3の内周に装着されるホルダ13にも通路13aが設けられている。よって、インナーチューブ3内は、通路12a,13aを介してインナーチューブ3の外方へと通じている。
ピストンロッド4は、筒状であって、図1中右端である一方の端部にアクチュエータAを設置個所へ取付可能とするアイ型のブラケット14aを備えるキャップ14が装着されている。よって、ピストンロッド4の図1中右端である一方の端部はキャップ14によって閉塞されている。また、ピストンロッド4は、インナーチューブ3の外周に摺接してアウターチューブ1およびインナーチューブ3に対して軸方向へ移動可能であって、図1中左端内周には、インナーチューブ3の外周に摺接する環状のシール部材15,16を備えている。よって、ピストンロッド4とインナーチューブ3の内部は、ピストンロッド4とインナーチューブ3の軸方向の相対移動によって拡縮される空間を形成しており、この空間で伸側室R1を形成している。つまり、ピストンロッド4は、インナーチューブ3とともに伸側室R1を区画している。伸側室R1は、圧力導入口2cに通じていて、圧力導入口2cを介して伸側室R1への液体の供給と伸側室R1からの液体の排出が可能となっている。
キャップ14は、永久磁石11の軸方向位置を検知する磁歪線を収容するセンサロッド17aを備えたストロークセンサ17を保持している。センサロッド17aは、前記したヘッドキャップ12の内周および永久磁石11の内周を通してインナーチューブ3内に挿入されている。そして、ストロークセンサ17は、磁歪線の外周に磁界を発生させるために磁歪線に電流パルスを与えてから、Wiedemann効果によって磁歪線の永久磁石11に対向する部位に生じる振動パルスが帰って来るまでの時間に応じた信号を出力する。これにより、ストロークセンサ17が出力する信号からインナーチューブ3に対するピストンロッド4の軸方向の変位を検知できる。なお、本実施の形態では、ストロークセンサ17で検知した変位をフィードバックしてアクチュエータAの伸縮を制御するためにストロークセンサ17を設置しているが、不要であればストロークセンサ17を廃止してもよい。
ピストンロッド4の図1中左端の外周には、アウターチューブ1の内周に摺接する環状のピストン5が設けられている。ピストン5の外周には、アウターチューブ1の内周に摺接する環状のシール部材18が設けられており、ピストン5とアウターチューブ1との間がシール部材18によってシールされている。
ピストン5は、アウターチューブ1とインナーチューブ3との間の環状隙間Sを、アウターチューブ1とピストンロッド4との間の空間とアウターチューブ1とインナーチューブ3との間であってボトム部2に面する空間とに仕切っている。そして、アウターチューブ1とピストンロッド4との間の空間で圧側室R2が形成され、インナーチューブ3との間であってボトム部2に面する空間で気室Gが形成されている。このように、ピストン5は、環状隙間Sをアウターチューブ1とピストンロッド4との間の圧側室R2と気室Gとに区画している。この圧側室R2は、アウターチューブ1に設けられた圧力導入口1bに通じていて、圧力導入口1bを介して圧側室R2への液体の供給と圧側室R2からの液体の排出が可能となっている。
また、貫通孔2d,2dは、図1に示したように、気室Gに連通されている。貫通孔2d,2d内には前述したようにボルト10,10が挿入されているが、ボルト10,10と貫通孔2d,2dの壁面との間にはシールが設けられていないので、この貫通孔2d,2dを通じて気室Gへの大気の給排が許容されている。つまり、気室Gは、貫通孔2d,2dによって大気開放されている。
このように、本実施の形態では、アウターチューブ1およびインナーチューブ3に対して軸方向へ相対移動するのは、ピストンロッド4、ピストン5およびキャップ14であり、これらピストンロッド4、ピストン5およびキャップ14で可動部Mを構成している。
そして、ピストンロッド4をアウターチューブ1に対して図1中左方へ押す方向に圧側室R2の圧力を受ける受圧面積は、アウターチューブ1の内周径を直径とする円の面積からピストンロッド4の外周径を直径とする円の面積を差し引いた面積となる。ピストンロッド4をアウターチューブ1に対して図1中右方へ押す方向に伸側室R1の圧力を受ける受圧面積は、インナーチューブ3の外周径を直径とする円の面積となる。本実施の形態では、伸側室R1の圧力を受ける受圧面積と圧側室R2の圧力を受ける受圧面積を等しくしている。
以上のように構成されたアクチュエータAは、伸側室R1へ作動油等の液体を供給し、圧側室R2から液体を排出させる場合、伸側室R1へ供給された液体が可動部Mを押してアウターチューブ1内から退出させて伸長作動を呈する。反対に、アクチュエータAは、圧側室R2へ作動油等の液体を供給し、伸側室R1から液体を排出させる場合、圧側室R2へ供給された液体が可動部Mを押してアウターチューブ1内へピストンロッド4を侵入させて収縮作動を呈する。
そして、このように構成されたアクチュエータAは、伸側室R1の圧力が可動部Mをアウターチューブ1に対して図1中右方へ押す方向へ作用する受圧面積は、可動部Mの圧側室R2内の圧力を受ける受圧面積に等しい。よって、アクチュエータAを伸長作動させる際の伸側室R1の圧力と、アクチュエータAを収縮作動させる際の圧側室R2の圧力を同じにすれば、アクチュエータAは伸長作動時と収縮作動時とで同じ大きさで向きだけが異なる推力を発揮する。つまり、このアクチュエータAは、両ロッド型の直動アウターチューブとして機能する。そして、貫通孔2d,2dにより気室Gが大気開放されて常に大気圧とされるから、前記空間がエアばねとして機能することはなく、アクチュエータAの伸縮作動が阻害されず、アクチュエータAはスムーズに伸縮できる。
以上、本発明のアクチュエータ(液圧機器)Aは、アウターチューブ1と、アウターチューブ1の一端を閉塞するボトム部2と、アウターチューブ1内に挿入されるインナーチューブ3と、アウターチューブ1およびインナーチューブ3に対して軸方向に相対移動可能な可動部Mと、インナーチューブ3の外周に取付けられる連結具9,9と、連結具9,9に接触してインナーチューブ3をボトム部2へ固定するボルト(固定部)10とを備えている。
このように構成されたアクチュエータ(液圧機器)Aでは、インナーチューブ3の外周に取付けられる連結具9,9とボルト(固定具)10,10とを用いてインナーチューブ3をボトム部2に固定するので、ボルト(固定具)10,10がボトム部2の軸心部に配置されずに済むため、ボトム部2にブラケット2aを設けて全長が長くならずにすみ、その分、全体重量が軽量となる。よって、本発明の液圧機器によれば、全長の短縮と軽量化が可能となる。
なお、固定具は、ボルト10,10に限られず、リベットとされもよく、連結具9,9をボトム部2側へ向けて引き寄せてインナーチューブ3をボトム部2に固定できるものであればよい。よって、たとえば、固定具は、一端に連結具9,9に引掛かるフックや、先端にプッシュクリップを備えて、他端にナットの螺合を可能とする螺子部を備えたものでもよい。この場合、ナットの位置の調整で連結具9,9の軸方向位置を調整できる。このように、固定具は、連結具9,9に接触して、インナーチューブ3をボトム部2に固定できればよい。また、固定具の構造に適するように連結具9,9の形状は適宜設計変更できるし、インナーチューブ3に一体化されていてもよい。
なお、本実施の形態の場合、インナーチューブ3に溝3aを設けて連結具9,9を嵌合させているので、連結具9,9をインナーチューブ3に一体化させる溶接加工が不要となり、溶接歪の修正加工も不要となるので、加工コストを低減できる。
さらに、本実施の形態のアクチュエータ(液圧機器)Aにあっては、ボトム部2がブラケット2aと、ブラケット2aを避けた位置から開口してアウターチューブ1の内外を連通する貫通孔2d,2dとを有し、固定具が貫通孔2d,2dに挿入されて連結具9,9に螺合するボルト10,10である。このように構成された液圧機器によれば、貫通孔2d,2dがブラケット2aを避けた位置に開口しているので、ボルト10,10の操作が容易となると共に、ボルト10,10の締付トルクの管理で適切にインナーチューブ3をボトム部2に固定できる。
また、本実施の形態のアクチュエータ(液圧機器)Aでは、インナーチューブ3がアウターチューブ1との間に環状隙間Sを形成し、可動部Mが筒状で一方の端部が閉塞されてインナーチューブ3の外周に摺接してインナーチューブ3とともに伸側室R1を区画するピストンロッド4と、ピストンロッド4に設けられてアウターチューブ1の内周に摺接して環状隙間Sを気室とアウターチューブ1とピストンロッド4との間の圧側室R2とに区画するピストン5とを有し、連結具9,9が気室G内に配置され、貫通孔2d,2dが気室Gに通じている。よって、アクチュエータ(液圧機器)Aによれば、気室Gが大気開放されているので、スムーズな伸縮作動が可能となるとともに、貫通孔2d,2dを封止するシールが不要となる。
また、本実施の形態の場合、インナーチューブ3とボトム部2とで挟持されるシール部材8を備え、貫通孔2d、2dがボトム部2に対してアウターチューブ1の軸方向に沿って設けられている。このように構成された液圧機器によれば、ボルト10,10の連結具9,9の螺子孔9a,9aへの侵入度合でインナーチューブ3をボトム部2へ押しあてる荷重を調整できるから、インナーチューブ3とボトム部2の底とで挟持されるシール部材8へ与える荷重をコントロールできる。よって、シール部材8に与える荷重を最適化できるから、シール部材8を傷めずにインナーチューブ3とボトム部2との間を密にシールできる。
また、貫通孔2d,2dは、前述したところでは、ボトム部2のブラケット2aを避けた位置からアウターチューブ1の軸方向に沿って穿設されているが、アウターチューブ1の軸線に対して斜めに貫通する孔であってもよい。この場合、連結具9,9に設けた螺子孔9a,9aも貫通孔2d,2dの開口方向に一致するように開口していればよい。
また、図5に示した第一変形例のように、アウターチューブ1の側方から開口する孔1cを設けて、この孔1cに固定具としての螺子20,20を取付けて、螺子20,20を連結具21,21に当接させて、ボトム部2にインナーチューブ3を固定してもよい。この場合、連結具21,21の反ボトム部側面を螺子孔を設けずにインナーチューブ3から離間するにボトム部2に向けて傾斜する傾斜面としておけば、螺子20,20の先端がインナーチューブ3側に進むほど連結具21,21がボトム部2側に引き寄せられる。よって、螺子20,20のアウターチューブ1内への侵入度合でシール部材8へ与える荷重をコントロールできる。
以上の説明では、液圧機器をアクチュエータAとして説明したが、アウターチューブ1内に挿入されるインナーチューブ3をアウターチューブ1の端部を閉塞するボトム部2に固定する構造を備えた液圧機器であれば、本発明を適用できる。したがって、液圧機器は、アクチュエータAの他にも、緩衝器にも適用でき、液圧機器の用途も限定されるものではなく、車両、航空機、建築物、その他機械にも広く利用できる。
以上、本発明の好ましい実施の形態を詳細に説明したが、特許請求の範囲から逸脱しない限り、改造、変形、及び変更が可能である。
1・・・アウターチューブ、2・・・ボトム部、2d・・・貫通孔、3・・・インナーチューブ、3a・・・溝、4・・・ピストンロッド、5・・・ピストン、8・・・シール部材、9・・・連結具、10・・・ボルト(固定具)、A・・・アクチュエータ(液圧機器)、G・・・気室、R1・・・伸側室、R2・・・圧側室、S・・・環状隙間

Claims (5)

  1. アウターチューブと、
    前記アウターチューブの一端を閉塞するボトム部と、
    前記アウターチューブ内に挿入されるインナーチューブと、
    前記アウターチューブおよび前記インナーチューブに対して軸方向に相対移動可能な可動部と、
    前記インナーチューブの外周に取付けられる連結具と、
    前記連結具に接触して前記インナーチューブを前記ボトム部へ固定する固定具とを備えた
    ことを特徴とする液圧機器。
  2. 前記連結具は、前記インナーチューブの外周に設けた溝に嵌合される
    ことを特徴とする請求項1に記載の液圧機器。
  3. 前記ボトム部は、ブラケットと、前記ブラケットを避けた位置から開口して前記アウターチューブの内外を連通する貫通孔とを有し、
    前記固定具は、前記貫通孔に挿入されて前記連結具に螺合するボルトである
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の液圧機器。
  4. 前記インナーチューブは、前記アウターチューブとの間に環状隙間を形成し、
    前記可動部は、筒状で一方の端部が閉塞されて前記インナーチューブの外周に摺接して、前記インナーチューブとともに伸側室を区画するピストンロッドと、
    前記ピストンロッドに設けられて前記アウターチューブの内周に摺接して、前記環状隙間を気室と、前記アウターチューブと前記ピストンロッドとの間の圧側室とに区画するピストンとを有し、
    前記連結具は、前記気室内に配置され、
    前記貫通孔は、前記気室に通じる
    ことを特徴とする請求項3に記載の液圧機器。
  5. 前記インナーチューブと前記ボトム部とで挟持されるシール部材を備え、
    前記貫通孔は、前記ボトム部に対して前記アウターチューブの軸方向に沿って設けられる
    ことを特徴とする請求項3または4に記載の液圧機器。
JP2018014667A 2018-01-31 2018-01-31 液圧機器 Active JP6933985B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018014667A JP6933985B2 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 液圧機器
PCT/JP2018/030276 WO2019150617A1 (ja) 2018-01-31 2018-08-14 液圧機器
US16/649,001 US20200217389A1 (en) 2018-01-31 2018-08-14 Hydraulic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018014667A JP6933985B2 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 液圧機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019132337A JP2019132337A (ja) 2019-08-08
JP6933985B2 true JP6933985B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=67479659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018014667A Active JP6933985B2 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 液圧機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200217389A1 (ja)
JP (1) JP6933985B2 (ja)
WO (1) WO2019150617A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744832Y2 (ja) * 1989-08-15 1995-10-11 カヤバ工業株式会社 フロントフオーク
JP3846742B2 (ja) * 1995-01-23 2006-11-15 Smc株式会社 流体圧シリンダ
JP5457790B2 (ja) * 2009-10-27 2014-04-02 カヤバ工業株式会社 筒体の連結構造
JP5637884B2 (ja) * 2010-11-16 2014-12-10 株式会社ショーワ フロントフォーク
JP6088388B2 (ja) * 2013-08-30 2017-03-01 株式会社ショーワ 懸架装置
JP6336822B2 (ja) * 2014-05-23 2018-06-06 Kyb株式会社 シリンダ装置
JP6580529B2 (ja) 2016-07-22 2019-09-25 Kddi株式会社 無線通信ネットワークシステム、無線ノード、ルート選択方法、及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019150617A1 (ja) 2019-08-08
JP2019132337A (ja) 2019-08-08
US20200217389A1 (en) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10851813B2 (en) Method for producing piston assembly and hydraulic fluid device
US10295008B2 (en) Pressure damping device
JP2007071363A (ja) シリンダ装置
EP3072711B1 (en) Air suspension
US10718360B2 (en) Hydraulic fluid device
US20180259028A1 (en) Shock absorber
TWI668375B (zh) 流體壓力缸
EP3553327B1 (en) Rod assembly and fluid pressure device
JP2016223473A5 (ja)
US11280409B2 (en) Method for producing piston assembly and hydraulic fluid device
JP6933985B2 (ja) 液圧機器
US20040201185A1 (en) Suspension system for motor vehicles
US20210010494A1 (en) Fluid pressure cylinder
US11215258B2 (en) Hydraulic shock absorber
JP2005315429A (ja) アキュムレータ
CN1295199A (zh) 可调整行程的流体压力缸
JP2007321864A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP4421677B2 (ja) 空気圧アクチュエータ
US20200248728A1 (en) Piston unit and hydraulic cylinder
WO2022149375A1 (ja) 緩衝器
US6588555B2 (en) Piston-cylinder unit with at least one bypass groove in the cylinder
JP4402449B2 (ja) 油圧緩衝器
WO2019150618A1 (ja) アクチュエータ
CN110073114B (zh) 活塞组装体以及流体压力装置
JP2017172633A (ja) ショックアブソーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210820

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6933985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151