JP6933717B2 - ラミネートのための化粧紙 - Google Patents

ラミネートのための化粧紙 Download PDF

Info

Publication number
JP6933717B2
JP6933717B2 JP2019541730A JP2019541730A JP6933717B2 JP 6933717 B2 JP6933717 B2 JP 6933717B2 JP 2019541730 A JP2019541730 A JP 2019541730A JP 2019541730 A JP2019541730 A JP 2019541730A JP 6933717 B2 JP6933717 B2 JP 6933717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper according
filler
decorative
surface treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019541730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020507018A5 (ja
JP2020507018A (ja
Inventor
シャリニョン、セバスチャン
Original Assignee
アールストローム − ムンクショー オーワイジェイ
アールストローム − ムンクショー オーワイジェイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=58992984&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6933717(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アールストローム − ムンクショー オーワイジェイ, アールストローム − ムンクショー オーワイジェイ filed Critical アールストローム − ムンクショー オーワイジェイ
Publication of JP2020507018A publication Critical patent/JP2020507018A/ja
Publication of JP2020507018A5 publication Critical patent/JP2020507018A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6933717B2 publication Critical patent/JP6933717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H5/00Special paper or cardboard not otherwise provided for
    • D21H5/0085Paper for surface-protection and decorative purposes, e.g. pressure laminates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/18Paper- or board-based structures for surface covering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/06Layered products comprising a layer of paper or cardboard specially treated, e.g. surfaced, parchmentised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/66Salts, e.g. alums
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/675Oxides, hydroxides or carbonates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/24Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/26Aminoplasts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • D21H19/40Coatings with pigments characterised by the pigments siliceous, e.g. clays
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/56Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/56Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/60Polyalkenylalcohols; Polyalkenylethers; Polyalkenylesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/28Colorants ; Pigments or opacifying agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/52Addition to the formed paper by contacting paper with a device carrying the material
    • D21H23/64Addition to the formed paper by contacting paper with a device carrying the material the material being non-fluent at the moment of transfer, e.g. in form of preformed, at least partially hardened coating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/18Paper- or board-based structures for surface covering
    • D21H27/22Structures being applied on the surface by special manufacturing processes, e.g. in presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/028Paper layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/41Opaque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5245Macromolecular coatings characterised by the use of polymers containing cationic or anionic groups, e.g. mordants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は化粧紙(decor papers)の分野に関する。
特に、本発明は、インクジェット印刷に適した化粧紙、そのような紙の製造プロセス、及びそのような紙を含有するラミネートに関する。
化粧用(decorative)ラミネートパネル(「ラミネート」とも呼ばれる)は、長年にわたり、住宅並びに商業用及び工業用建物の材料として使用されてきた。そのようなラミネートの典型的な用途は、とりわけ床張り材、特に模造寄木張り、家具張り材、テーブルトップ、作業面及び椅子である。
化粧用「ラミネート」には、主に2つのタイプがある:いわゆる高圧タイプ(HPL又は「高圧ラミネート」)及びいわゆる低圧タイプ(LPL又は「低圧ラミネート」)。
化粧用HPLラミネートは、樹脂含浸シートで構成される本体から製造される。これらのシートは通常クラフト紙中にあり、熱硬化性樹脂、最も普通にはフェノール樹脂で含浸されている。シートを樹脂で含浸した後、それらを乾燥し、切断し、互いに重ね合わせる。スタック内のシートの数は用途によって異なり、3枚と9枚の間で変動するが、もっと多い場合もある。次いで化粧紙は本体を構成するシートのスタック上に配置される。これは通常、メラミン−ホルムアルデヒド、尿素−ホルムアルデヒド、ベンゾグアナミン−ホルムアルデヒド又は不飽和ポリエステル樹脂、又は他の樹脂、特にエポキシ又はポリウレタンの中から選択される熱硬化性樹脂で含浸させた、印刷デザイン又は色を有する又は化粧用粒子を含有する紙のシートである。
一般に、デザインのない「オーバーレイ」と呼ばれる、最終ラミネートにおいて透明な保護シートが、ラミネートの耐摩耗性を改善するために化粧紙上に配置される。含浸されたシートのスタックは、次いでそれらのプラテンがラミネートに所望の表面状態を付与する金属シートで裏打ちされている積層プレスに配置される。次いで、スタックを110℃〜170℃のオーダーの温度で加熱し、5.5MPa〜11MPaのオーダーの圧力で約25〜60分間プレスすることによって緻密化し、一体化構造を得る。
次いで後者はベース支持体に固定され;例えば、それはパーティクルボード、特に木製パーティクルボードに接着される。
高圧ラミネートはまた、一般に、下部に位置する樹脂含浸バリアと、同様に樹脂含浸されており、頂部に配置された保護オーバーレイシートとの間に挟持された熱硬化性樹脂で含浸されていない化粧紙を使用することからなる、いわゆる「ドライプロセス」によって含浸なしで得ることもできる。オーバーレイシートを頂部ではなく下部に配置する変形例がある。様々なシートのスタックに圧力が加えられる場合、化粧紙が接触しているか又はそれに接近しているバリア及びオーバーレイ紙からの樹脂の拡散によって、化粧紙は樹脂で含浸される。
いわゆる低圧ラミネート(LPL)は、熱硬化性樹脂で含浸させた化粧紙及び可能性としてはオーバーレイシートのみを使用することによって製造され、それは160℃〜200℃のオーダーの温度で1.25〜3MPaの圧力にて短いサイクルの間にベース支持体に直接積層される。
高圧及び低圧プロセスとは別に、プレカットシートの代わりにスプールから分配された含浸紙を使用する高圧プロセスと同様の、CPL(連続加圧ラミネート)と呼ばれる連続積層プロセスがある。
ラミネートを製造するために使用される化粧紙は一般に抄紙機で製造された紙のシートである。化粧紙は一般に、それが配置されるラミネート支持体に特定の美的外観を伝えるために使用される。次いでその不透明度は、支持体(すなわち、低圧ラミネート用のボード又は高圧ラミネート用のフェノール樹脂含浸シートの本体)を隠し、普通紙であれば色を与え、又は印刷された化粧紙であればデザインを与える。
伝統的に木又は大理石などの天然材料の外観を模したこの印刷化粧用デザインは、カスタマイズの要求を満たすために多種多様な形態で提供される。この多様性の増加は、多数のデザインがあり、デザインのタイプ毎の製造数が少ないことを意味する。
化粧カスタマイズ及び少量生産のこの現象は、化粧紙製造業者が遭遇する困難性に影響をもたらす。デザインの大量生産において、輪転グラビア印刷のような印刷技術は高速で印刷するという利点を有し、印刷デザインが単一のデザイン専用の比較的高価な彫刻シリンダである機械的組付け(imposing)機械の使用を可能にする。このため、これらの印刷技術は小規模な実行では財政的に実行可能ではない。
オンデマンドで少量の化粧紙を印刷するのに十分に柔軟な印刷技術の中でも、インクジェット印刷は、コンピュータ制御により、ある設計から別の設計への迅速な変更が可能になるので、非常に有望な技術を証明している。
しかしながら、インクジェット印刷用に化粧紙を適合させる際に、製造業者はラミネートを得ることにおいて大きな困難に直面している。
伝統的なラミネート製造プロセスでは、化粧紙をまず印刷し、次いで樹脂を含浸させ、最後にその支持体を用いて高圧又は低圧でホットプレスする。含浸は、樹脂中に完全に浸漬した後に十分な強度を保持するために高い耐湿性を有する化粧紙を必要とし、後者はできるだけ短い時間で完全に含浸されるか又は少なくとも完全に樹脂によって横断される能力と共に水性であるのが好ましい。含浸に関する特性は、一般に、空気及びインポータ樹脂に対して非常に高い透過性を有する化粧紙を使用することによって得られる。
インクジェット印刷技術は、印刷されている基材の表面にインクを定着するという原理に基づいている;したがって、高品質のきれいな印刷を得るためには、後者のインク吸収を制御しなければならない。したがって、カラープリント、グラフィックス又は写真品質プリントを製造するためにラミネート製造分野以外のインクジェット印刷に通常使用される紙は、合成樹脂層又はコーティング層によって製造された封止表面を有する。したがって、そのような紙は、それらが熱硬化性樹脂によって十分に含浸できないことを考えると、ラミネートには不向きである。同様に、これらの紙は化粧紙カテゴリにはないので、蒸気及び水分浸漬耐性試験中に生じる様々な層の層間剥離のために、含浸なしの積層プロセス(ドライプロセス)には適しておらず、樹脂の拡散はこれらの紙の封止された表面によって妨げられるので、結果として、不十分に硬化されたラミネートが得られる。
また、輪転グラビア印刷で使用される標準的な化粧紙は、樹脂による迅速で均一な含浸に必要とされるそれらの高い多孔度の結果として、紙の表面にインクを保持することができないため、インクジェット印刷には適さない。
インク定着粒子及びバインダを含有するインク受容コーティングを用いて改善された化粧紙は、特に欧州特許第1749134号明細書及び欧州特許第1044822号明細書に既に記載されている。
欧州特許第1044822号明細書は、インク受容層のための慣用のコーティング技術の使用を記載しており、これはインク受容層の存在のために原紙の予備含浸による紙の樹脂含浸特性の実質的な減少をもたらし得る。
欧州特許第1749134号明細書は、コーティングされた面での樹脂含浸時間の増加を実証している。
インク定着粒子は伝統的にシリカであり、高い比表面積を有する。
これらのシリカは、化粧紙を封止する傾向があり、多孔度並びに空気に対する透過性及び樹脂含浸を低下させる。
適用層中のバインダの量が多いほどこれらのシリカは紙基材上により良好に保持されるが、空気透過性及び紙による樹脂の吸収速度の両方はバインダ量の増加と共に減少し、含浸速度は低下する。
化粧紙を迅速に含浸させる能力を維持するために、バインダの量を減らすことを試みてもよいが、インク定着粒子はあまり強く保持されず、これらの紙を使用する設備の塵埃及び目詰まりの問題を生じる。
さらに、紙基材において、化粧紙は通常、二酸化チタンのような比較的高い屈折率を有する乳白剤顔料を含有する。このため、印刷中にインク粒子が基材に浸透すると、乳白剤顔料が近接するため、これは乳白剤顔料による光の拡散のために望ましくないレイタンスを引き起こす傾向がある。これは、インクが非常に流動的であり、顔料粒径が非常に小さいインクジェット印刷で特にそうであり、それは紙へのインクの浸透を促進する。
国際公開第2006/076725A2号パンフレットは、ラミネートを形成するために使用することができる化粧紙を開示しており、この化粧紙は、高屈折率顔料と脱ヒドロキシル化カオリンの加熱混合物を含有し、この脱ヒドロキシル化カオリンはメタカオリン又は完全焼成カオリンを含有する。この混合物を紙基材の主要部に添加し、不透明度及び白色度などの化粧紙の特性を維持しながら、紙基材に導入される二酸化チタンなどの高屈折率顔料の量を減らすことができる。
国際公開第2016/175824A1号パンフレットは、コーティング処理をしていない、特にバインダを外部添加していない化粧紙を開示している。
米国特許第8153211号明細書は、紙基材中の顔料の量を減らす目的で、紙がインク受容層を有さない重ね合わせたシートと同じ色を有するように着色されたインク受容層を含有する化粧紙を開示している。
欧州特許第1749134号明細書は、その含浸特性を大きく低下させることなくインクジェットによって印刷することができる化粧紙を得るためのコーティングプロセスを特許請求している。しかしながら、コーティングは従来の技術によるよりも適用するのが面倒であり、特にオフラインで行わなければならない。
欧州特許第2828092号明細書は、10〜30g/mの割合で堆積されたインク受容層を含有し、紙基材中に乳白剤顔料を導入する必要性を回避するために実質的に全体の乳白剤顔料フィラーがインク受容層に含まれる化粧紙を記載する。
米国特許出願公開第2016/0009114A1号明細書は、原紙基材と、アルミニウムの酸化物、アルミニウムの水酸化物、ベーマイト及びシリカの中から選択される顔料を含有するインク受容層とを含む化粧紙を開示している。
国際公開第2014/068502号パンフレットには、その吸油特性のために選択された、その厚さ全体にわたって分布した粉末状フィラーを含有する低不透明度化粧紙が記載されている。そのような化粧紙は、その不透明度が低いために、不透明な背景を有するシート上のラミネート内に重ね合わせられる必要がある。ここで、ある種の用途では、製造プロセスを複雑にし、コストを増大させるので、そのような背景シートの使用を避けることが好ましい。
国際公開第2016/066531号パンフレットは、インクジェット印刷の前にインク定着組成物を液滴発射プロセス(droplet projection process)によって堆積させる化粧用ラミネートの製造プロセスを開示している。インク定着組成物は、シリカ及びバインダを含有する。
技術の現状が明らかにしているように、高圧又は低圧ラミネートを製造するために同時に高い吸収率を有する高品質のインクジェット印刷を可能にする化粧紙を製造する場合、矛盾する要件を満たさなければならない。
本発明は、良好な不透明度を有し、インクジェット印刷によって印刷することができ、化粧紙の先行する含浸の有無にかかわらず、特に高圧又は低圧プロセスの使用によって又は含浸なしで(ドライプロセス)、好ましくは低圧プロセスの使用によって、あらゆる種類のラミネートの工業生産に適した化粧紙を提供することによって、ラミネートの化粧に関する従来技術の問題を解決することを目的とする。
本発明は、2より大きい屈折率を有する少なくとも1つの乳白剤顔料、好ましくはTiOを含む紙基材、並びに少なくとも一方の面に、バインダと、2〜100m/gの比表面積及び2以下の屈折率を有する0.5g/mと9g/mの間のフィラーとを含む表面処理を含む、インクジェットによって印刷可能な化粧用ラミネート(decorative laminates)のための化粧紙(decor paper)でこの目的を達成する。比表面積は特に100m/g未満であることができる。処理面当たり0.5〜9g/mの量である。したがって、両面処理する場合、比表面積が2〜100m/g、屈折率が2以下のフィラーの量は、化粧紙に関して1g/mと18g/mの間である。フィラーの量は、例えば処理面当たり2g/mと4g/mの間である。
紙の少なくとも一方の面の「表面処理(”surface treatment”)」とは、所望の表面量のフィラーを得るために、1回以上のパスで適用された少なくとも1つの組成物をこの面に適用して得られる化合物を意味する。本発明によるフィラーの、基材の厚さ内での分布が、処理された面の表面から紙基材の深さに向かって減少するフィラーの濃度を与えるように適用が行われることが好ましい。
本発明による表面処理は紙の中でのインクの拡散に対するバリアとして効果的に作用し、インクが紙基材中に含まれる乳白剤顔料に過度に達するのを防ぐ。それによって前述の光の拡散が回避される。
米国特許第8153211号明細書に記載されているようなインクジェットインクに通常見られるフィラーとは異なり、本発明によるフィラーの比表面積は小さいので、本発明は十分に高い層を堆積させて実際の物理的バリアを作り出すことを可能にし、それによってインクジェット手順のインクが乳白剤顔料に達することができる程度を制限する。
本発明によるフィラーの低比表面積粒子は、より多くの空気及び樹脂透過性構造を作り出すという利点を有し、必要とされるバインダの割合に対する制約を取り除き(ここでは低くできる)、これがまたより多くの空気及び樹脂透過性構造を得るのに貢献する。
本発明によるバインダ粒子は、シリカのような伝統的に使用されているインクジェットバインダよりも結合が容易であるので、バインダの割合が低くなり、結果として粉塵形成の問題が生じない。
驚くべきことに、本発明は上記に引用した種々の矛盾する要求間の満足する妥協案を可能にする。
さらに、本発明による処理は、使用されるインクの種類(すなわち水性又は紫外線硬化性)に対する感度を低下させる。バリア機能は、インクのイオン性にどんな違いがあっても、紙の表面にインクを保持するのに本発明において有効である。この紙は、水性インク、UVインク(UV硬化型)及びEBCインク(電子線硬化型)の両方に非常に適する。言い換えれば、本発明による処理は、使用されるインクの種類及びインクの配合とは無関係に機能し、インクの種類に関して化粧紙に普遍的な特性を付与する物理的バリアを生じる。
表面処理は、処理面当たり最大10g/m、又はより良好には処理面当たり乾燥重量で5g/m以下の量で堆積させるのが好ましい。量は、例えば処理面当たり3g/mと6g/mの間、又は4g/mと5g/mの間である。
フィラーとバインダとの比は、乾燥重量で3:1より大きく、特に3.5:1より大きくであることができる。
表面処理は紙基材の片面だけに施すことができる。
紙の片面、すなわち印刷面のみを処理する必要がある。しかしながら、本発明に従って得られる紙への樹脂の良好な含浸性を考慮すると、必要ならば全ての紙を、紙の厚さ方向と紙の両面の両方を通して処理の一部を送達するコーティング手順によって処理することができる。したがって、当業者に知られている様々な紙処理は、表面処理:サイズプレス、フィルムプレス、コーティングバー、Meyerバー、ナイフコーティング、カーテンコーティング、彫刻シリンダ、噴霧、液滴発射(特にインクジェットタイプ)を適用するために使用することができる。
表面処理は、好ましくはフィルムプレスによって適用され、これにより片面のみを一度に比較的薄い厚さにわたって処理することが可能になる。この場合、化粧紙の厚さ方向のフィラー分布プロファイルは、フィラーの粒子濃度が深さと共に急速に減少するようなものである。
フィラーの比表面積は、好ましくは2〜50m/g、特に10〜30m/gである。
紙は、少なくとも表面処理によって処理された面において、10秒以下、又はより良好には5秒以下の樹脂浸透時間を有していてもよい。
紙は、そのそれぞれの面において10秒以下、又はより良好には5秒以下の樹脂浸透時間を有する。
バインダは、表面処理の重量の乾燥重量で10%と50%の間を占めることができる。したがって、処理面当たり0.05g/mと2.5g/mの間のバインダが存在できる。
バインダは水溶性であることができる。バインダは、PVOHを含有できる又はそれから構成できる。
表面処理は、シリカなし、及び/又はカーボネートなし、及び/又は乳白剤顔料、特にTiOなしであることができる。
表面処理は、本発明による表面フィラー(すなわち本発明による特定の比表面積フィラー及び2以下の屈折率)の質量の50%以下の割合、又はより良好には5質量%と30質量%の間のシリカを含有できる。使用されるシリカは、100m/gより大きく、より良好には150m/gより大きい比表面積を有する。紙の表面に比較的少量のシリカが存在すると、紙を過度にブロックすることなく印刷の鮮明度をさらに改善できる。
本発明によるフィラーは無機物であることができ、粘土、焼成粘土、カオリン、特に天然カオリン、デラミカオリン(delaminated kaolins)及び他のケイ酸アルミニウム(合成を含む)、タルク、珪藻土、アルミニウム三水和物及びそれらの混合物の中から選択される少なくとも1つの化合物を含有することができ、これらの化合物は、本発明によって必要とされる比表面積を有するように選択される。
表面処理はアルカリ土類金属の塩、特にCaClを含有することができる。
表面処理はカチオン性ポリマー、特にポリDADMACを含有することができる。
2より大きい屈折率を有する乳白剤顔料は、基材の主要部に導入することができる。
基材の主要部に導入される乳白剤顔料、特にTiOの量は、紙の総乾燥重量の10%以上、より好ましくは20%以上、さらにより良好には25%であることができる。
本発明はまた、樹脂、特に熱硬化性樹脂による含浸前に、少なくとも一方の面に少なくとも1つの印刷されたデザインを含有する、上記で定義されたような本発明による化粧紙に関する。
そのようなデザインは、好ましくは水性インク、UV硬化性インク、EB硬化性インク、溶媒又はエコ溶媒インクを用いて、インクジェット印刷によって印刷することができる。
本発明はまた、インクジェットによって印刷された、本発明による化粧紙に関する。
別の実施形態によれば、本発明はまた、上記で定義されたような、本発明による化粧紙の製造プロセスに関し、以下からなる工程を含む:
・2を超える屈折率を有する少なくとも1つ乳白剤顔料、好ましくはTiOを含む紙基材の少なくとも片面に、バインダと2〜100m/gの比表面積及び2以下の屈折率を有するフィラーとを含む少なくとも1つの組成物を、乾燥重量で0.5g/mと9g/mの間のフィラーが処理面当たり紙上に堆積するような量で適用すること。
本発明はさらに、本発明による少なくとも1枚の化粧紙を含有する、高圧、低圧ラミネート又は連続圧力ラミネート、好ましくは低圧ラミネートに関する。
別の実施形態によれば、本発明はさらに、化粧紙上でのインクジェット印刷による印刷適性を改善するために、バインダと、2〜100m/gの比表面積及び2以下の屈折率を有するフィラーとを含む組成物の使用に関し、組成物は、紙上のフィラーの乾燥重量での量が処理された表面当たり0.5g/m〜9g/mの間になるような方法で適用される。
上述のように、処理された紙は、2より大きい屈折率を有する乳白剤顔料を含有するのが好ましい。
<フィラー>
本発明の意味において、「フィラー」は、各々が比表面積及び屈折率に関して要求される特性を有する単一種類の特定材料の粒子又は異なる種類の特定材料の粒子の混合物を示すことを意図している。フィラーは、焼成カオリンのような単一の特定の材料で構成されるのが好ましい。
本発明に適したフィラーのインク固定粒子は、2〜100m/g、又はより良好には2〜50m/gの比表面積を有する。
本発明に適したフィラーの粒子の比表面積は、標準DIN66132に従ってBET法によって測定される。
本発明に適したフィラーの粒子は、0.1〜20μmの質量中央直径D50を有することができる。
本発明に適したフィラーの粒子は、層状形状、小球状形状;球状形状又は前述の形状間の中間の任意形状から選択される形状を有することができる。
本発明によるフィラーの粒子は、2以下の屈折率を有する。本発明に適したフィラーの粒子は、好ましくは1.3と1.8の間の屈折率nを有する。したがって、約2.5〜2.8の屈折率を有するTiO(ルチル型及びアナターゼ型)は、本発明によるフィラーの定義から除外される。
屈折率は屈折計を用いて測定され、最もよく知られているものはAbbeモデルである。
有利には、本発明のフィラーの粒子は、本発明の化粧紙を含浸させるのに使用される熱硬化性樹脂の屈折率と等しい、又は実質的に近い屈折率を有するように選択される。
したがって、本発明によるフィラーと熱硬化性樹脂との間では、屈折率間の差Δは有利には0.3以下である。
本発明によるフィラー粒子は、鉱物粒子、有機粒子及びこれらの混合物の中から選択することができる。
フィラー粒子は、好ましくは鉱物粒子の中から選択される。
本発明に適した鉱物フィラー粒子は、粘土、焼成粘土、カオリン(特に天然、焼成、デラミ及び他のケイ酸アルミニウム、特に合成)、タルク、珪藻土、アルミニウム三水和物及びこれらの混合物の中から選択でき、それぞれが必要な屈折率と比表面積とを有する。
本発明による化粧紙が、本発明による1を超えるフィラー粒子、特に本発明による2、3、又は4つの異なる種類の粒子を含有する場合(すなわち比表面積及び屈折率の観点で一致する)、表面処理に存在する上記で与えられるフィラーの量は、これらの粒子の混合物を指すものとしてとらえるべきであり、個々の種類の粒子を指すものではないことが理解されるべきである。
好ましい実施方法によれば、本発明による化粧紙は、焼成カオリンで構成される鉱物粒子及びフィラーを含有するのが有利である。有利には、これらの粒子は処理面当たり乾燥重量で2〜4g/mの範囲の割合で使用される。
本発明において表面処理内で使用されるフィラー粒子、特に鉱物は、熱硬化性樹脂に対する酸性又はアルカリ性に関して中性であることが好ましい。熱硬化性樹脂に関して本発明によるフィラーの「酸性又はアルカリ性に関して中性」とは、フィラーが熱硬化性樹脂に対して酸としても塩基としても挙動しないという事実を意味する。
<化粧紙>
本発明による化粧紙は、20〜200g/m、好ましくは40〜100g/m、より好ましくは50〜80g/mの紙重量を有することができる。
シートの重量は、規格ISO187に従ってコンディショニングした後に規格ISO536に従って決定される。重量は樹脂含浸前のシートの重量である。
本発明による化粧紙は任意の色であることができ;より好ましくは淡色である。
本発明による化粧紙は、特に表面処理でコーティングされた面に、特にインクジェット印刷によって印刷可能でありながら、熱硬化性樹脂の吸収特性を既知の化粧紙のものと同一又は非常に近いものに維持するという特性を有する。
本発明による化粧紙の樹脂、特に熱硬化性樹脂での含浸は、有利にはこの紙のインクジェット印刷の段階の後に行われる。
本発明による化粧紙は、表面処理でコーティングされた面で、以下に定義されるような、10秒以下、好ましくは5秒以下の樹脂含浸速度を有することができる。
含浸速度はシートを通る樹脂浸透時間を決定することにより測定され;この時間は次のように決定される:
・粉末形態のメラミン−ホルムアルデヒドKAURAMIN773樹脂を約45℃に加熱した蒸留水に溶解することによって樹脂の50重量%溶液を調製する。その粘度は、100rpmで測定したブルックフィールド粘度計で20℃付近で、シャフト番号2、55mPas(cps)のオーダーになるように水でわずかに希釈することによって調整される、
・次いで一枚の紙の含浸時間が次のように決定される:
・試験毎に2つの正方形のサンプルを切断する(10×10cm);各面を試験するために、面を同定する、
・時計皿が樹脂で満たされている、
・試験されるべき面が樹脂と接触するようにして正方形の紙を樹脂の表面に配置し、同時にストップウォッチを開始する、
・紙に完全に浸透する時間を記録し、樹脂の浸透時間を示す。
本発明による化粧紙は、5〜60秒、理想的には15〜40秒のガーレー多孔度を有することができる。空気透過性、又はガーレー多孔度法は、規格ISO5636−5:2013に従って決定される。
本発明の化粧紙は平滑化しても平滑化しなくてもよい。本発明による化粧紙は、当業者に既知の任意のプロセスによって平滑化することができる。表面処理を受ける前に、紙に平滑化処理を施すことができる。
実施の一方法によれば、本発明による化粧紙は、その面の少なくとも1つにおいて20〜200秒のベック平滑度を有する。
表面処理は、任意の既知のコーティング技術によって適用できる。したがって、当業者に知られている様々な紙処理は、したがって表面処理:サイズプレス、フィルムプレス、コーティングバー、Meyerバー、ナイフコーティング、カーテンコーティング、彫刻シリンダ、噴霧、液滴発射(特にインクジェットタイプ)を適用するために使用することができる。好ましくは、処理は、上記のように、フィルム転写システム(フィルムプレス)によって行われる。
表面処理バインダは、水溶性バインダ、特にポリマーバインダ、例えばPVOH、デンプン、ゼラチン、カゼイン、CMC、グアーの中から選択することができる。好ましくは、バインダはPVOHである。
本発明による化粧紙の不透明度は、必要に応じて比較的高くすることができる。
本発明による化粧紙を用いて得られる高圧又は低圧ラミネートは、一定の不透明度を有する1つ以上の層を含むことができる。
高圧又は低圧ラミネートの不透明度は、ラミネートのクラフト側の輝度Loを測定することによって測定される。無限遠(L∞)でのラミネートの輝度は、不透明な白色の背景上で測定される。不透明度は、式L/L∞100によって計算される。値が小さいほど、用紙の不透明度が低くなり、又は透明度が増す。
本発明による化粧紙を用いて得られる高圧ラミネートは、好ましくは70%以上、又はより良好には80%以上の不透明度L/L∞100を有する。
本発明による紙は、不透明度を提供するという利点を有することができ、それが重ね合わされる白色又は有色のバックシートと共に使用される必要はない。
本発明による化粧紙は、その面の少なくとも1つに印刷されたデザインを有することができる。このデザインは、インクジェット印刷によって有利に印刷される。デザインは、乾燥後及び樹脂、特に熱硬化性樹脂による含浸の前に印刷される。
本発明による化粧紙は、化粧紙の配合に入る通常の成分をさらに含有することができる。
<その他の構成要素>
本発明による化粧紙の紙基材は伝統的にセルロース繊維を含有する。
セルロース繊維は、セルロース短繊維とセルロース長繊維の混合物であることができる。
有利には、本発明による化粧紙は、乾燥重量でセルロース繊維と60〜100%のセルロース短繊維との混合物を含有する。化粧紙は、長繊維がなくてもよい。
一実施方法によれば、セルロース短繊維はユーカリ繊維である。
本発明による化粧紙は合成繊維を含有できる。
本発明による化粧紙の紙基材は、湿潤強度剤、保持剤、化粧用粒子、鉱物又は有機粒子、カチオン性ポリマー、吸収性有機ポリマーからなる群から選択される少なくとも1つの追加の試剤を含有できる。
本発明による化粧紙の基材は、少なくとも湿潤強度剤を含有することができる。
「湿潤強度剤」とは、湿潤紙に引張強度を付与することができる任意の試剤を意味する。そのような試剤は当業者には既知である。好ましくは、そのような試剤は、ポリアミン−エピクロロヒドリン樹脂、ポリアミド/ポリアミン−エピクロロヒドリン樹脂、カチオン性ポリアクリラート、変性メラミン−ホルムアルデヒド樹脂又はカチオン性デンプンであることができる。
湿潤強度剤の割合は、シートの乾燥重量に対して乾燥重量で0.2〜2.5%、より好ましくは0.4〜0.8%であることができる。
本発明による化粧紙の基材は少なくとも保持剤を含有することができる。
「保持剤」とは、鉱物フィラーを繊維に固定することができる任意の試剤を意味する。そのような試剤は当業者には既知である。好ましくは、そのような試剤は、無機微粒子、例えばアニオン性シリカ、及び低イオン性ポリアクリルアミドの系からなる群から選択することができる。
本発明に適したポリアクリルアミドに関して「低イオン性」とは、第四級アンモニウム型のカチオン性コモノマーをほとんど含有しない、及び/又はアニオン性のアクリラート基をほとんど含有しないポリアクリルアミドを意味する。
前述のように、高圧、低圧又は連続圧力ラミネートの製造中、化粧紙は一般に最初に印刷され、次いで熱安定性熱硬化性樹脂を含浸させ、最後に高圧又は低圧でその支持体上にホットプレスされる。あるいは、前述したように、含浸しないプロセス(ドライプロセス)の場合、印刷した化粧紙を熱硬化性樹脂を含浸した2枚の紙の間に含浸せずに重ね合わせられ、この化粧紙は、スタック全体に圧力をかけながら含浸される。結果として、本発明による化粧紙は、熱硬化性樹脂を用いて又は用いずに使用することができる。
特に、この熱硬化性樹脂は、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、ベンゾグアナミン−ホルムアルデヒド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ジシアンジアミド−ホルムアルデヒド樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂及びこれらの混合物から選択することができる。
化粧紙を樹脂で含浸させたら、それを加熱し、樹脂を部分的に硬化(熱硬化)させて、もはや粘着性の状態にならないようにし、シートを取り扱うことができるようにする。部分硬化樹脂を含浸させた化粧紙は、「化粧フィルム(decor film)」又は「化粧用フィルム(decorative film)」又は「メラミンフィルム」という商品名で呼ばれている。このメラミンフィルムは、好ましくは50〜55%まで変化するが、30〜70%まで変化することができる樹脂の割合を含有する。
この工程は一般に約110〜140℃の温度で化粧紙を加熱することにより行われ、化粧フィルムの最終積層中に樹脂が化粧フィルム中の残留揮発性物質の割合を測定することによりシート中を適切に流れるように制御される。次いで化粧フィルムは、5〜8%のオーダーの一定のパーセンテージの揮発性生成物(樹脂溶媒水、樹脂の化学縮合からの水、残留ホルムアルデヒド、他の残留生成物など)を含有する。これらの揮発性物質は、化粧フィルムの積層中に樹脂が完全に硬化したときに除去される化合物を表す。
樹脂が硬化すると、積層後、最終的なラミネートの表面に強度(耐摩耗性、耐汚れ性、耐蒸気性及び溶媒、酸及び塩基などの化学物質に対する耐性など)を与える。
1つの特別な場合によれば、本発明の化粧紙に熱硬化性樹脂を含浸させ、次いで樹脂を酸性媒体中で部分的に硬化させ、揮発性化合物の割合はシートの重量の5%と8%の間である。
本発明はまた、少なくとも本発明による化粧紙を含有する化粧積層板又はプロファイルに関する。
本発明によるラミネートは、接触により重ね合わせて、本発明による少なくとも2枚、好ましくは少なくとも3枚、より好ましくは少なくとも4枚の化粧紙を含有することができる。
<製造プロセス>
セルロース繊維を含有する本発明による化粧紙の繊維状ベースは、当業者に既知の任意のプロセスによって調製することができる。
したがって、セルロースの湿潤繊維状組成物、又は紙パルプが最初に調製される。
実施の一方法によれば、乳白剤顔料の粒子は、繊維状セルロース組成物が形成面上に堆積される前に繊維状セルロース組成物と混合される。
この混合物は、例えば紙パルプバット中、ヘッドボックスにて、貯蔵バット中、精製機にて、又は混合ポンプにて製造することができる。
実施の一方法によれば、そのような混合物は紙パルプバット中で製造できる。
本発明の化粧紙を調製するための1つのプロセスは、上記で定義したような湿潤強度剤及び/又は保持剤を添加することからなる工程を含むことができる。
好ましくは、湿潤強度剤はエピクロロヒドリンポリアミン樹脂であり、保持剤は無機微粒子、例えばアニオン性シリカ又は低イオン性ポリアクリルアミドの系であることができる。
本発明による化粧紙を調製するための1つのプロセスは、当業者に既知であり、通常当分野で使用される任意の方法によって実施することができる乾燥工程を含む。したがって、そのような方法は、ここでさらに説明する必要はない。
本発明による化粧紙を調製するための1つのプロセスは、表面処理を適用するための追加の工程を含む。
この工程は、特に上に列挙したもののようなコーティングプロセスによって、好ましくはオンラインで行うことができるが、オフラインで行うこともできる。
本発明による1枚の紙は、有利には高圧又は低圧又は連続圧力ラミネートを調製するために使用することができる。
高圧ラミネートの場合には、ラミネートのベース成分は、熱硬化性樹脂で含浸させたクラフトシート及び樹脂、特に熱硬化性樹脂を含浸させた又は含浸させていない本発明による化粧紙である。
低圧ラミネートの場合には、ラミネートのベース成分は、パーティクルボードのような支持ボード、及び樹脂、特に熱硬化性樹脂で含浸させた又は含浸していない本発明の化粧紙である。
<例>
化粧紙が最初に抄紙機上で製造され、この紙は特に100%のユーカリセルロース短繊維、紙基材中に35%の割合でTiO、規定の色を目的とするシェードを与える少量の顔料及び種々の化学剤、特に湿潤強度剤で構成される。
この紙の製造は、当業者に知られている伝統的な紙プロセス、すなわち紙のパルプ化、精製、成分(TiO、着色顔料、添加剤)の添加、希釈、次いでシートの形成、プレス及び乾燥に従った後、常に抄紙機にあるコーティングステーションに到達する。
次いで添付の図面の図1及び2に対応する表の例1〜15に記載されている様々な配合を紙に適用する。例1〜14において、コーティングステーションはサイズプレス、広く使用されている紙プロセスである。例15では、コーティング(Meyerバー、ナイフコーティング層など)又はフィルム転写(フィルムプレス)をシミュレートするために、溝付きロッドを用いて基材の片面にコーティングを手動で行う。濃度及び配合は、図1の表に与えられた値を有する乾燥堆積物を得るように適合されている。図1に示した本発明による例(例15を除く)では、得られる最終紙重量は75g/mと80g/mの間であるが、基材の紙重量を変えることによって調節することができる。例15は、基材の片面に適用されるより少ない量の堆積物のために最も低い紙重量を有するが、これもまた基材の紙重量を変えることによって調整することができる。
結果は、シリカ系配合(例ではシリカAと呼ばれる)の顕著な効果を最初に示すが、これは紙の空気透過性を減少させる(ガーレー指数が高いほど、透過性が低い)。したがって、例1で与えられた配合物からたった5g/mであっても、紙は既に35秒のガーレー値を有するが、本発明による例4では、9.4g/mの堆積に対してガーレー値はわずか23秒である。例3の9.5g/mと例4の9.4g/mとの近い堆積の間で比較を行うと、差はさらに顕著であり、それぞれ56秒対23秒である。
樹脂の表面/裏面浸透時間はなお一層明確に影響される:例4の3/2秒と比較して例1の23/15秒、例3の49/52秒。
例4の紙の場合は例3の1.51と比較して1.61であるので、本発明の利点は光学濃度値において非常に明確に見ることができる。積層後の紙の光学濃度についても同じ結論を導き出すことができる。
したがって、本発明の処理は、含浸性を反映して、光学濃度と樹脂浸透時間との間に極めて有用な妥協点を見出すことを可能にする。
本発明による配合物1にカチオン性製品(ポリDADMAC又はCaCl)を添加することによって製造された他の例は、樹脂浸透時間を変えることなく光学濃度において相乗効果を示す。
「間」(”between”)という単語は、特に明記しない限り、上限及び下限を含むと理解される。

Claims (23)

  1. 2より大きい屈折率を有する少なくとも1つの乳白剤顔料を含む紙基材、並びに前記紙基材の少なくとも一方の面に、バインダと、2〜100m/gの比表面積及び2以下の屈折率を有する0.5g/mと9g/mの間のフィラーとを含む表面処理を含み、前記バインダが水溶性である、インクジェットによって印刷可能な化粧用ラミネートのための化粧紙。
  2. 2〜50m/gの前記フィラーの比表面積を有する、請求項1に記載の紙。
  3. 少なくとも前記表面処理を受けた前記面の樹脂浸透時間が10秒以下である、請求項1に記載の紙。
  4. 前記紙が、そのそれぞれの面において10秒以下の樹脂浸透時間を有する、請求項3に記載の紙。
  5. 前記バインダが前記表面処理の乾燥重量の10%と50%の間を占める、請求項1に記載の紙。
  6. 前記フィラーが前記表面処理の乾燥重量の50%と90%の間を占める、請求項1に記載の紙。
  7. 前記表面処理が、処理面当たり乾燥重量で1〜10g/mの割合で堆積される、請求項1に記載の紙。
  8. 前記バインダがPVOHで構成される、請求項1に記載の紙。
  9. 前記バインダがPVOHを含有する、請求項1に記載の紙。
  10. 前記表面処理がシリカを含まない、請求項1に記載の紙。
  11. 前記表面処理が、シリカを、特に前記フィラーの50質量%以下の割合で含有する、請求項1に記載の紙。
  12. 前記フィラーが、粘土、焼成粘土、カオリン(天然、焼成、デラミ、及び他のアルミニウムのケイ酸塩、特に合成)、タルク、珪藻土、アルミニウム三水和物及びこれらの混合物の中から選択される少なくとも1つの化合物を含有する、請求項1に記載の紙。
  13. 前記表面処理がアルカリ土類金属の塩を含有する、請求項1に記載の紙。
  14. 前記表面処理が少なくとも1つのカチオン性ポリマーを含有する、請求項1に記載の紙。
  15. 前記乳白剤顔料がTiOを含有する、請求項1に記載の紙。
  16. 前記紙基材中の乳白剤顔料、特にTiOの量が、g/m単位の前記紙の総乾燥重量の10%以上である、請求項1に記載の紙。
  17. 前記紙基材の片面のみが前記表面処理を受けている、請求項1に記載の紙。
  18. 前記フィラーの量が処理面当たり2g/mと4g/mの間である、請求項1に記載の紙。
  19. 前記フィラー対バインダの比が、乾燥重量で3:1より大きい、請求項1に記載の紙。
  20. 請求項1に記載の化粧紙とインクジェットプリントとを含む、印刷された化粧紙。
  21. 紙基材の少なくとも片面に、水溶性バインダと、2mと100mの間の比表面積及び2以下の屈折率を有するフィラーとを含む少なくとも1つの組成物を、乾燥重量で0.5g/mと9g/mの間のフィラーが前記紙上に堆積するような量で適用することからなる工程を含む、請求項1〜19のいずれか一項に記載の化粧紙の製造プロセス。
  22. 前記組成物がフィルム転写システムによって適用される、請求項21に記載のプロセス。
  23. 2より大きい屈折率を有する少なくとも1つの乳白剤顔料を含む紙基材、並びに前記紙基材の少なくとも一方の面に、水溶性バインダと、2〜100m/gの比表面積及び2以下の屈折率を有する0.5g/mと9g/mの間のフィラーとを含む表面処理を含む、化粧紙を含有する、高圧、低圧又は連続圧力ラミネート。
JP2019541730A 2017-02-03 2018-02-02 ラミネートのための化粧紙 Active JP6933717B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1750957A FR3062660B1 (fr) 2017-02-03 2017-02-03 Papier decor pour stratifies
FR1750957 2017-02-03
PCT/EP2018/052684 WO2018141915A1 (fr) 2017-02-03 2018-02-02 Papier decor pour stratifies

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020507018A JP2020507018A (ja) 2020-03-05
JP2020507018A5 JP2020507018A5 (ja) 2021-03-11
JP6933717B2 true JP6933717B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=58992984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019541730A Active JP6933717B2 (ja) 2017-02-03 2018-02-02 ラミネートのための化粧紙

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10941526B2 (ja)
EP (1) EP3577273B1 (ja)
JP (1) JP6933717B2 (ja)
KR (1) KR102333333B1 (ja)
CN (1) CN110234809B (ja)
CA (1) CA3049829C (ja)
ES (1) ES2875401T3 (ja)
FR (1) FR3062660B1 (ja)
PL (1) PL3577273T3 (ja)
PT (1) PT3577273T (ja)
RU (1) RU2719829C1 (ja)
WO (1) WO2018141915A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3738782A1 (en) 2019-05-16 2020-11-18 Sihl GmbH Inkjet printed film for decorative applications
EP3932686A1 (en) * 2020-06-30 2022-01-05 Unilin, BV Method for manufacturing inkjet printable paper or foil for use as a decor paper or foil

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB876037A (en) * 1958-09-22 1961-08-30 Abitibi Power & Paper Co Improvement in hardboard having an overlay
JP2717177B2 (ja) * 1987-02-20 1998-02-18 株式会社 興人 軽量キャストコート紙の製造方法
JPH0375215A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Nippon Shirika Kogyo Kk 多孔質シリカの製造法
JPH0742097A (ja) * 1993-08-03 1995-02-10 Nagoya Pulp Kk 化粧板用コート紙
DE19916546C2 (de) 1999-04-13 2001-05-03 Technocell Dekor Gmbh & Co Kg Tintenstrahl-Aufnahmeschicht
FR2870265B1 (fr) 2004-05-13 2006-07-14 Arjowiggins Soc Par Actions Si Papier decoratif et stratifie decoratif le comportant
US7811375B2 (en) * 2005-01-14 2010-10-12 Basf Corporation Pigment
DE102007029540A1 (de) * 2007-06-25 2009-01-08 Technocell Dekor Gmbh & Co. Kg Durch Ink-Jet bedruckbares Dekorpapier
KR20140134697A (ko) 2012-03-13 2014-11-24 바스프 에스이 알루미늄을 주성분으로 하는 피복된 금속 수산화물을 포함하는 난연성 열가소성 폴리우레탄
AR090445A1 (es) 2012-03-20 2014-11-12 Coldenhove Know How B V Papel decorativo
FR2997421B1 (fr) * 2012-10-30 2015-04-17 Munksjo Arches Papier decoratif pour stratifies.
EP2770105A1 (de) * 2013-02-20 2014-08-27 Schoeller Technocell GmbH & Co. KG Basispapier für dekorative Beschichtungswerkstoffe
EP2905376B1 (en) 2014-02-06 2018-09-19 Agfa Nv Manufacturing of Decorative Laminates by Inkjet
JP2016069452A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及び摺動部材
ES2966849T3 (es) 2014-10-31 2024-04-24 Agfa Nv Procedimientos de fabricación de laminados decorativos por inyección de tinta
JP6405992B2 (ja) * 2014-12-24 2018-10-17 凸版印刷株式会社 インクジェット印刷用チタン紙およびそれを用いた化粧原紙および化粧板
WO2016175824A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print media
JP2017080955A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 凸版印刷株式会社 インクジェット印刷用チタン紙、化粧紙、及び化粧板

Also Published As

Publication number Publication date
EP3577273B1 (fr) 2021-04-07
CN110234809A (zh) 2019-09-13
RU2719829C1 (ru) 2020-04-23
US10941526B2 (en) 2021-03-09
PT3577273T (pt) 2021-06-04
EP3577273A1 (fr) 2019-12-11
KR102333333B1 (ko) 2021-12-01
KR20190107731A (ko) 2019-09-20
BR112019014903A2 (pt) 2020-03-03
CA3049829A1 (en) 2018-08-09
FR3062660B1 (fr) 2019-06-07
PL3577273T3 (pl) 2021-09-13
CA3049829C (en) 2022-04-12
CN110234809B (zh) 2021-12-03
US20190390411A1 (en) 2019-12-26
WO2018141915A1 (fr) 2018-08-09
ES2875401T3 (es) 2021-11-10
FR3062660A1 (fr) 2018-08-10
JP2020507018A (ja) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2709822C (en) Compressible decorative paper impregnate which can be printed by the ink jet method
US9567713B2 (en) Method of producing decorative paper and decorative laminate comprising such decorative paper
JP6549036B2 (ja) 層状製品用の化粧紙
CN111321627A (zh) 装饰涂层材料的基纸
CN102837554B (zh) 预浸料坯
JP6933717B2 (ja) ラミネートのための化粧紙
BR112019014903B1 (pt) Papel de decoração para laminados
EP3665328B1 (en) Watermarked décor paper
EA045480B1 (ru) Декоративный бумажный слой и способ изготовления ламинатов
BR112015009742B1 (pt) Papel decorativo para um laminado decorativo de alta pressão, de baixa pressão ou continuamente pressionado, processo para preparação de um papel decorativo, laminado de al ta pressão, de baixa pressão ou continuamente pressionado, e uso de partículas de um material de preenchimento
AU2013205626A1 (en) Compressible decorative paper impregnating agent which can be printed by the inkjet method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210126

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210126

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6933717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150