JP6933550B2 - 塗工装置 - Google Patents

塗工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6933550B2
JP6933550B2 JP2017203862A JP2017203862A JP6933550B2 JP 6933550 B2 JP6933550 B2 JP 6933550B2 JP 2017203862 A JP2017203862 A JP 2017203862A JP 2017203862 A JP2017203862 A JP 2017203862A JP 6933550 B2 JP6933550 B2 JP 6933550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
roll
liquid
peripheral surface
supply roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017203862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019076812A (ja
Inventor
聡司 松井
聡司 松井
Original Assignee
株式会社ヒラノテクシード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヒラノテクシード filed Critical 株式会社ヒラノテクシード
Priority to JP2017203862A priority Critical patent/JP6933550B2/ja
Publication of JP2019076812A publication Critical patent/JP2019076812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6933550B2 publication Critical patent/JP6933550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

本発明は、ウエブに塗工液を塗工する塗工装置に関するものである。
従来、塗工装置としては、ウエブを搬送するバックアップロールと、バックアップロールの横に設けられた塗工ロールと、塗工ロールの上方に設けられた供給ロールと、塗工ロールと供給ロールの間に設けられた塗工液の液ダムを有したものがある。
この塗工装置は、供給ロールが回転して、液ダムにある塗工液を塗工ロールの外周面に供給し、この塗工ロールがバックアップロールの外周面にあるウエブに塗工液を塗工する。
特開2016−022455号公報 特開2014−107148号公報
上記のような塗工装置において、供給ロールによって塗工ロールの外周面に供給された塗工液が、バックアップロールの外周面にあるウエブに到達するまでに、塗工液が大気に晒されて、塗工液が硬化したり、温度が下がって塗工液が変質するという問題点があった。
そこで本発明は上記問題点に鑑み、供給ロールによって塗工ロールの外周面に供給された塗工液が硬化したり変質するまでにウエブに塗工できる塗工装置を提供することを目的とする。
本発明は、ウエブを搬送するバックアップロールと、前記バックアップロールの横に回転自在に配された塗工ロールと、前記塗工ロールの上方に回転自在に配され、下周面が前記塗工ロールの上周面と接触又は一定の間隙を開けて設けられた供給ロールと、前記塗工ロールの上周面と前記供給ロールの下周面の間に塗工液が溜まるように設けられた液ダムと、を有し、前記塗工ロールの回転軸を通る垂直線と前記バックアップロールの回転軸を通る水平線の間に、前記供給ロールの回転軸が位置し、前記塗工ロールの前記回転軸を通る前記垂直線と、前記供給ロールの前記回転軸と前記塗工ロールの前記回転軸を結ぶ傾斜軸とのなす角度θが、0°<θ°<=60°であり、前記供給ロールによって前記塗工ロールの外周面に供給された塗工液に関して、外気に露出した状態で移動する距離は、前記塗工ロールの上端部から前記バックアップロールと前記供給ロールの近接位置までの周長さより短く、前記液ダムにおける前記塗工液の液面高さが、前記供給ロールと前記塗工ロールとの近接位置に下がるまで塗工を続けり、前記供給ロールによって前記塗工ロールの外周面に供給された塗工液が、外気に露出した状態で移動する距離は、前記塗工ロールの上端部から前記バックアップロールと前記供給ロールの近接位置までの周長さより短く、前記液ダムにおける前記塗工液の液面高さが、前記供給ロールと前記塗工ロールとの近接位置に下がるまで塗工を続ける、塗工装置である。
本発明によれば、供給ロールとバックアップロールとの間の距離が短いため、塗工液が硬化したり変質しない。
本発明の一実施形態を示す塗工装置の説明図である。 変更例の塗工装置の説明図である。
以下、本発明の一実施形態のウエブWの塗工装置10について図1を参照して説明する。長尺状のウエブWとしては、例えば、フィルム、金属箔、金属メッシュ、紙、布帛などである。塗工液としては、例えばホットメルト樹脂であり、このホットメルト樹脂は時間と共に硬化するため、ウエブWに迅速に塗工する必要がある。
(1)塗工装置10の構造
塗工装置10の構造について図1を参照して説明する。塗工装置10は、バックアップロール12、塗工ロール14、供給ロール16、液ダム18とを有している。
バックアップロール12は、回転軸Bを中心に回転して、図1において左周面にウエブWが配され、ウエブWが下から上に搬送する。
塗工ロール14は、バックアップロール12の横に配され、バックアップロール12と所定の間隙αを開けて配されている。この所定の間隙αは、ウエブWの塗工液の塗工厚さに対応する。バックアップロール12の回転軸Bと、塗工ロール14の回転軸Cとは、水平線B1に沿って並んで配されている。
供給ロール16は、断面円形の円筒型のロールであり、塗工ロール14の上方に所定の間隙β、又は接触して配されている。この供給ロール16の回転軸Pの位置は、塗工ロール14の回転軸Cを通る垂直線C1と、バックアップロール12の回転軸Bを通る水平線B1との間に位置している。塗工ロール14の回転軸Cを通る垂直線C1と、供給ロール16の回転軸Pと塗工ロール14の回転軸Cを結ぶ傾斜軸P1とのなす角度θは、0°<θ°<=60°、好適にはθ°=30°である。
液ダム18は、塗工ロール14の上周面と供給ロール16の下周面との間に塗工液が溜まるように設けられている。この液ダム18は、垂直線C1を挟んで供給ロール16とは反対側の位置に配されている。液ダム18は、塗工ロール14の周面と接触しているダム板20と、このダム板20の両側に配された側板22,22とを有している。斜めに配されたダム板20は、両側板22,22の上端部に設けられた支持部24によって挟まれ、ボルト26によって固定されている。ダム板20の下端部は、塗工ロール14に接触している。塗工液は、塗工ロール14の上周面と供給ロール16の下周面とダム板20と両側板22,22によって囲まれた空間に溜められている。
(2)塗工装置10の塗工状態
次に、塗工装置10がウエブWに塗工液を塗工する状態について図1を参照して説明する。
バックアップロール12は、図1において時計回りの方向に回転して左周面に巻かれているウエブWを下から上に搬送する。液ダム18には塗工液が溜められ、供給ロール16が時計回りの方向に回転することにより、塗工ロール14の外周面に塗工液を供給する。このとき時計数字で位置を表した場合には、塗工ロール14と供給ロール16の近接位置βが1時の位置であり、塗工ロール14とバックアップロール12の一番近接している位置αが3時の位置であるため、塗工ロール14の外周面に供給された塗工液は、1時の位置から3時の位置までの周長さLの間、大気に露出した状態で移動する。塗工液が、バックアップロール12と供給ロール16の一番近接している位置αまでくると、ウエブWの表面に塗工液が塗工される。
一方、塗工液を塗工すると、液ダム18に溜められている塗工液の水位が下がってくるが、供給ロール16と塗工ロール14の近接位置βまで下がるまで、塗工を続けることができる。
(3)効果
本実施形態によれば、供給ロール16の位置が、垂直線C1と水平線B1との間にあるため、供給ロール16によって塗工ロール14の外周面に供給された塗工液が、外気に露出した状態で移動する距離は、周長さLとなり、その長さが短く塗工液が、硬化したり変質しない。
また、垂直線C1を挟んで供給ロール16とは反対側の位置に液ダム18のダム板20が設けられているため、塗工液の液面高さが供給ロール16と塗工ロール14との近接位置βの位置まで下がるまで塗工を続けることができる。そのため塗工液のロスを減らすことができる。
(4)変更例
上記実施形態としては、供給ロールとしては、断面円形の円筒型のロールを用いたが、これに代えて断面コンマ型のコンマロール(登録商標)28を、図2に示すように用いてもよい。
上記では本発明の一実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の主旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10・・・塗工装置、12・・・バックアップロール、14・・・塗工ロール、16・・・供給ロール、18・・・液ダム、20・・・ダム板、22・・・側板

Claims (6)

  1. ウエブを搬送するバックアップロールと、
    前記バックアップロールの横に回転自在に配された塗工ロールと、
    前記塗工ロールの上方に回転自在に配され、下周面が前記塗工ロールの上周面と接触又は一定の間隙を開けて設けられた供給ロールと、
    前記塗工ロールの上周面と前記供給ロールの下周面の間に塗工液が溜まるように設けられた液ダムと、
    を有し、
    前記塗工ロールの回転軸を通る垂直線と前記バックアップロールの回転軸を通る水平線の間に、前記供給ロールの回転軸が位置し
    前記塗工ロールの前記回転軸を通る前記垂直線と、前記供給ロールの前記回転軸と前記塗工ロールの前記回転軸を結ぶ傾斜軸とのなす角度θが、0°<θ°<=60°であり、
    前記供給ロールによって前記塗工ロールの外周面に供給された塗工液に関して、外気に露出した状態で移動する距離が、前記塗工ロールの上端部から前記バックアップロールと前記供給ロールの近接位置までの周長さより短く、
    前記液ダムにおける前記塗工液の液面高さが、前記供給ロールと前記塗工ロールとの近接位置に下がるまで塗工を続ける、
    塗工装置。
  2. 前記角度θ°=30°である、
    請求項に記載の塗工装置。
  3. 前記供給ロールが、円筒型である、
    請求項1に記載の塗工装置。
  4. 前記供給ロールが、縦断面コンマ型である、
    請求項1に記載の塗工装置。
  5. 前記液ダムは、
    前記垂直線を挟んで前記供給ロールとは反対側の位置に斜めに配され、下端部が前記塗工ロールの周面と接触しているダム板と、
    前記ダム板の両側に配された両側板と、
    を有している、
    請求項1に記載の塗工装置。
  6. 前記塗工液は、ホットメルト樹脂である、
    請求項1に記載の塗工装置。
JP2017203862A 2017-10-20 2017-10-20 塗工装置 Active JP6933550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017203862A JP6933550B2 (ja) 2017-10-20 2017-10-20 塗工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017203862A JP6933550B2 (ja) 2017-10-20 2017-10-20 塗工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019076812A JP2019076812A (ja) 2019-05-23
JP6933550B2 true JP6933550B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=66627017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017203862A Active JP6933550B2 (ja) 2017-10-20 2017-10-20 塗工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6933550B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019076812A (ja) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI548463B (zh) Coating device
WO2014188640A1 (ja) グラビアキス塗工装置
JP6595138B1 (ja) 両面塗布方法及び装置
JP6933550B2 (ja) 塗工装置
JP5752559B2 (ja) 塗工装置
JP5589954B2 (ja) 塗工方法、及び塗液用ローラ
JP6533410B2 (ja) ウエブの皺延ばし装置
JP6922520B2 (ja) グラビア塗工版及び塗工装置
JP6290495B2 (ja) グラビア塗工装置
JP6986736B2 (ja) 塗工方法および塗工装置
JP6776165B2 (ja) 積層フィルムの製造方法および積層フィルム製造装置
JP5429979B2 (ja) 塗膜を有するフィルムの製造方法、光学フィルムの製造方法
JP4897866B2 (ja) ロールコーター装置を用いた塗装方法
JP2007330873A (ja) 塗布装置および塗布方法
JP4945291B2 (ja) 塗布方法及び塗布装置
JP7105137B2 (ja) 塗工装置
JP2020056888A5 (ja) エンドレスベルト及びエンドレスベルトの交換方法
JP5162642B2 (ja) 塗膜付きフィルムの製造方法、及び塗布装置
JP5891781B2 (ja) 塗工装置
JP2015024385A (ja) 塗工装置
JP4996273B2 (ja) ラビング方法及び装置、それを用いた光学フィルムの製造方法及び装置
US20230001442A1 (en) Die Coating on Air Supported Shell
JP6337182B2 (ja) グラビア塗工装置
JP5367322B2 (ja) 塗工装置
JP2017088339A (ja) 搬送ローラーおよび搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6933550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250