JP6932323B2 - 低合金第3世代先進高張力鋼 - Google Patents

低合金第3世代先進高張力鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP6932323B2
JP6932323B2 JP2017560597A JP2017560597A JP6932323B2 JP 6932323 B2 JP6932323 B2 JP 6932323B2 JP 2017560597 A JP2017560597 A JP 2017560597A JP 2017560597 A JP2017560597 A JP 2017560597A JP 6932323 B2 JP6932323 B2 JP 6932323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
steel
austenite
weight
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017560597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018518597A (ja
JP2018518597A5 (ja
Inventor
ガーザ−マルティネズ、ルイス、ゴンザロ
トーマス、グラント、アーロン
Original Assignee
クリーブランド−クリフス スティール プロパティーズ、インク.
クリーブランド−クリフス スティール プロパティーズ、インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クリーブランド−クリフス スティール プロパティーズ、インク., クリーブランド−クリフス スティール プロパティーズ、インク. filed Critical クリーブランド−クリフス スティール プロパティーズ、インク.
Publication of JP2018518597A publication Critical patent/JP2018518597A/ja
Publication of JP2018518597A5 publication Critical patent/JP2018518597A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6932323B2 publication Critical patent/JP6932323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D11/00Process control or regulation for heat treatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

優先権
本出願では、「最適な二相域焼鈍(INTERCRITICAL ANNEALING)により得られた低合金第3世代先進高張力鋼」と題し、2015年5月20日に提出された米国仮特許出願第62/164,231号の優先権を請求し、この参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
自動車産業は、燃料効率の高い車両を得るために、より軽く、耐衝突性を高めるためにより強いが、成形可能である、費用対効果の高い鋼を探す不断の努力をしている。これらの需要を満たすように開発された鋼は、一般には第3世代先進高張力鋼として知られる。これらの素材の目標は、組成中の高額な合金を減量し、他の先進高張力鋼と比較して費用を下げつつ、成形性と強度を改善することである。
二相鋼は第1世代先進高張力鋼と考えられ、良好な強度・延性比率となるフェライトおよびマルテンサイトが混合した微細構造を有し、前記フェライトは延性を、前記マルテンサイトは強度を提供する。第3世代先進高張力鋼の微細構造の1つは、フェライト、マルテンサイト、およびオーステナイト(残留オーステナイトとも呼ばれる)を利用する。この3相微細構造では、前記オーステナイトが鋼の塑性変形をさらに拡大(またはその引張伸びのパーセンテージを増加)させることができる。オーステナイトに塑性変形をかけると、マルテンサイトに変形し、鋼全体の強度を増大させる。オーステナイトの安定性は、温度、ストレス、またはひずみをかけた場合の、オーステナイトのマルテンサイトへの変形に対する抵抗性である。オーステナイトの安定性はその組成によりコントロールされる。炭素およびマンガンなどの元素はオーステナイトの安定性を増大させる。シリコンはフェライト安定剤であるが、焼入性、前記マルテンサイトの初期温度(Ms)、および炭化物の形成に影響するため、Siの追加によりオーステナイトの安定性も増大する可能性がある。
二相域焼鈍は、フェライトおよびオーステナイトの結晶構造が同時に存在する温度での熱処理である。炭化物の溶解温度を超える二相域温度では、フェライトの炭素溶解性が最小限となるが、オーステナイトのCの溶解性は比較的高い。前記二相間の溶解性の差は、前記オーステナイト中のC濃度の影響である。例えば、鋼のバルク炭素組成物が0.25重量%である、すなわち、50%のフェライトと50%のオーステナイトが存在する場合、二相域温度のフェライト相の炭素濃度はほぼ0重量%であるが、オーステナイト相の炭素は、今度は0.50重量%になる。最適化された二相域温度でオーステナイトの炭素濃度を高くするため、前記温度はセメンタイト(Fe3C)または炭化物の溶解温度を超える必要があり、すなわち、これはセメンタイトまたは炭化物が溶解する温度である。この温度は、最適な二相域温度と呼ばれる。最適なフェライト/オーステナイトの内容物が発生する最適な二相域温度は、セメンタイト(Fe3C)の溶解温度を超える温度領域であり、前記オーステナイトの炭素含有量が最大限となる温度である。
室温でオーステナイトを保持する性能は、いかに前記Ms温度が室温に近いかに依存する。前記Ms温度は以下の式により計算することができる。
Ms=607.8−363.2*[C]−26.7*[Mn]−18.1*[Cr]−38.6*[Si]−962.6*([C]−0.188)2
式1
式中、Msは℃で表され、元素含有量は重量%で表される。
この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、以下のものがある(国際出願日以降国際段階で引用された文献及び他国に国内移行した際に引用された文献を含む)。
(先行技術文献)
(特許文献)
(特許文献1) 米国特許出願公開第2010/139816号明細書
(特許文献2) 米国特許出願公開第2014/166163号明細書
高張力鋼は、二相域焼鈍時にフェライトの容積が約20〜80%、オーステナイトの容積が約20〜80%となり、Ms温度は二相域焼鈍時のオーステナイト相で100℃以下と計算される。二相域焼鈍はバッチ操作で行うことができる。代わりに、前記二相域焼鈍は連続操作で行うこともできる。高張力鋼は引張伸びが20%以上、最大抗張力が880MPa以上を示す。
前記高張力鋼は0.20〜0.30重量%のC、3.0〜5.0重量%のMnを有し、前記最適な二相域温度が700℃を超えるようにAlおよびSiを追加することができる。前記高張力鋼は、代わりに、0.20〜0.30重量%のC、3.5〜4.5重量%のMn、0.8〜1.3重量%のAl、1.8〜2.3重量%のSiを有してもよい。または、前記高張力鋼は、0.20〜0.30重量%のC、3.5〜4.5重量%のMn、0.8〜1.3重量%のAl、1.8〜2.3重量%のSi、0.030〜0.050重量%のNbを有してもよい。
熱間圧延後、前記高張力鋼の抗張力は1000MPa以上、総伸長は15%以上となる可能性がある。一部の実施形態では、熱間圧延後、前記高張力鋼の抗張力は1300MPa以上、総伸長は10%以上となる可能性がある。他の実施形態では、熱間圧延および連続焼鈍後、前記高張力鋼の抗張力は1000MPa以上、総伸長は20%以上となる可能性がある。
鋼帯を焼鈍する方法は、前記鋼帯の合金組成を選択する工程、前記合金内の炭化鉄が実質的に溶解し、前記鋼帯中のオーステナイト部分の炭素含有量がバルク帯組成の1.5倍以上となる温度を特定することで前記合金の最適な二相域焼鈍温度を決定する工程、および前記最適な二相域焼鈍温度で前記鋼帯を焼鈍する工程を有する。前記方法は、さらに、前記鋼帯を二相域焼鈍する工程を有することもできる。
図1は、本出願書類、実施例1の鋼の実施形態での位相分画、およびThermoCalc(登録商標)で計算した温度(℃)に対するオーステナイトの炭素含有量を示す。 図1aは、温度(℃)に対する実施例1の合金41の炭素含有量を示す。ThermoCalc(登録商標)により計算した。 図2は、本出願書類、実施例1の鋼の実施形態について、最適な二相域加熱温度での熱サイクルを示す。 図3は、実施例1の最適な二相域熱処理鋼帯の操作ストレス−操作ひずみ曲線を示す。 図4は、実施例1の鋼について1時間最適な二相域焼鈍を行った光学微細構造を示す。 図5は、実施例1の鋼について4時間最適な二相域焼鈍を行った光学微細構造を示す。 図6は、実施例1、合金41の最適な二相域温度でホットバンドをバッチ焼鈍した光学微細構造を示し、前記微細構造はフェライト、マルテンサイト、および残留オーステナイトの基盤である。 図7は、実施例1の合金41のバッチ焼鈍熱サイクルを示す。 図8は、実施例1の合金41のバッチ焼鈍熱処理鋼帯の操作ストレス−操作ひずみ曲線を示す。 図9は、実施例1の合金41に最適な温度でバッチ焼鈍を行った光学微細構造を示す。 図10は、720℃および740℃で実施例1の合金41のバッチ焼鈍、次に連続焼鈍シミュレートを行った鋼帯の操作ストレス−操作ひずみ曲線を示す。 図11は、720℃の最適温度で実施例1の合金41をバッチ焼鈍し、続いて、塩入れ炉中、5分間、720℃で連続焼鈍シミュレートした鋼の光学微細構造を示す。 図12は、720℃の最適温度で実施例1の合金41をバッチ焼鈍し、続いて、塩入れ炉中、5分間、740℃で連続焼鈍シミュレートした鋼の光学微細構造を示す。 図13は、実施例1の合金41の連続焼鈍熱サイクルを示す。 図14は、実施例1の合金41の連続焼鈍熱処理鋼帯の操作ストレス−操作ひずみ曲線を示す。 図15は、実施例1の合金41について、溶融鍍金ラインと類似の連続焼鈍温度サイクルを示す。 図16は、溶融亜鉛めっきラインの温度サイクルとピーク金属温度755℃を用いた、実施例1の合金41の同時焼鈍鋼の操作ストレス−操作ひずみ曲線を示す。 図17は、実施例7の合金61の鋼について、バッチ焼鈍したホットバンドの光学微細構造を示す。 図18は、ベルト式加熱炉で連続的に焼鈍し、シミュレーション焼鈍/酸洗い処理を行った、実施例7の合金61のホットバンドの光学顕微鏡写真を示す。 図19は、二相域焼鈍/冷間圧延を行い、757℃の温度で連続焼鈍した実施例7の合金61の走査電子顕微鏡写真画像を示す。
本出願書類の鋼の組成物では、炭素、マンガン、およびシリコンの量は、得られた鋼を二相域焼鈍する場合、式1を用いて計算したMs温度が100℃以下になるように選択する。
二相域温度でのフェライトとオーステナイトとの炭素の分配は、前記フェライトから前記オーステナイトへの炭素の拡散によって起こる。炭素の拡散率は温度に依存し、温度が高いほど拡散率は高くなる。本出願書類に記載された鋼では、二相域温度は十分高く、炭素が分配することができ(すなわち、フェライトからオーステナイトへの炭素の拡散)、これは例えば1時間未満などの実用的な時間で起こる。アルミニウムおよびシリコンなどの元素は変態点AおよびAを上昇させ、この二相域に入る温度を上昇させる。アルミニウムおよびシリコンを追加した場合、その結果二相域温度が高くなるため、最適な二相域温度が低く、アルミニウムおよびシリコンを追加していない、またはその追加が少ない合金と比較し、実用的な時間で炭素原子を分配することができる。
本出願書類の鋼の一実施形態は、0.20〜0.30重量%のC、3.0〜5.0重量%のMnを有し、前記最適な二相域温度が700℃を超えるようにAlおよびSiを追加する。前記鋼の別の実施形態は、0.20〜0.30重量%のC、3.5〜4.5重量%のMn、0.8〜1.3重量%のAl、1.8〜2.3重量%のSiを有する。前記高張力鋼の別の実施形態は、0.20〜0.30重量%のC、3.5〜4.5重量%のMn、0.8〜1.3重量%のAl、1.8〜2.3重量%のSi、0.030〜0.050重量%のNbを有する。
一実施例では、前記鋼が0.25重量%のC、4重量%のMn、1重量%のAl、および2重量%のSiを有する。この実施例では、前記アルミニウム、およびシリコンを追加し、変態点の上限および下限(それぞれA3およびA1)を上昇させ、二相域温度領域により温度700℃以上でフェライト33〜66%およびオーステナイト33〜66%となるようにする。全処理段階において、結晶粒の成長をコントロールするためにニオブを追加することができ、典型的には0.040重量%などの少量での追加である。
0.25重量%のC、4重量%のMn、1重量%のAl、および2重量%のSiを含む鋼のバルク組成を用い、式1で計算したMsは約330℃である。フェライトが55%、オーステナイトが45%となる温度で前記合金を二相域焼鈍する場合、前記オーステナイトの炭素含有量は約0.56重量%であり、炭素含有量が高いオーステナイトについて計算したMs温度は約87℃で室温により近い。この後この鋼を前記最適な二相域温度から室温(25℃)に冷却した場合、オーステナイトの一部はマルテンサイトに変態するが、一部は保持される。
例として、マンガン含有量が約4重量%、Cが0.25重量%の鋼はオーステナイト相で熱間圧延され、前記ホットバンドは高温(約600〜700℃)から室温にコイルおよび冷却される。マンガンおよび炭素含有量が比較的高いため、前記鋼は硬化することができ、ホットバンドの冷却速度が遅い場合でも、マルテンサイトを形成することが多いことを意味する。アルミニウムおよびシリコンを追加することで、フェライトが形成を始める温度が上昇し、これによりAおよびA温度が上昇するため、フェライトの形成および成長が促される。前記AおよびA温度は高いため、フェライトの核形成と成長はより簡単に挙動する。したがって、今回の出願書類の鋼を熱間圧延から冷却する場合、ホットバンドの微細構造にはマルテンサイト、および若干のフェライトが含まれ、オーステナイト、炭化物、また可能性としては若干のベイナイト、および可能性としてはパーライト、および他の不純物を保持するものもある。この微細構造では、前記ホットバンドが高い強度を示すが、延性は十分であり、冷延可能であり、中間の熱処理はほとんどまたは全く必要ない。さらに、前記NbC沈殿物は前記フェライトの形成を促し、結晶粒の成長をコントロールする核形成部位として機能する。
前記ホットバンド冷却時のフェライトの形成は、冷延可能な、より柔らかく、延性のホットバンドを提供するだけでなく、二相域焼鈍で確実にフェライトを存在させることで、その後の処理にも役立つ。マルテンサイトと炭化物のみから成る微細構造を二相域焼鈍温度に加熱した場合、一部のマルテンサイトはオーステナイトに戻り、一部のマルテンサイトは硬度調整され、徐々にフェライトおよび炭化物に分解を始める。しかし、そのような状況では、フェライトの形成が緩慢となることが多く、短時間では全く形成しない。冷却時、新たに逆転して形成したオーステナイトは新たなマルテンサイトに変換し、結果として生じた微細構造は新たなマルテンサイト、硬度調整されたマルテンサイト、わずかなフェライトと炭化物である。
一方、本出願書類の鋼では、フェライトがすでに冷延鋼板に存在し、核形成および成長する必要がない。二相域温度に加熱すると、前記マルテンサイトおよび炭化物は既に存在しているフェライト基質の周囲に炭素の多いオーステナイトを形成する。前記フェライト分画の冷却が二相域分画の影響を受ける場合、温度がMs温度未満に下がるときにオーステナイトの一部はマルテンサイトに変換し、一部のオーステナイトは保持される。
本鋼のバッチ焼鈍プロセスでは、前記鋼を二相域で徐々に加熱し、前記鋼を0〜24時間規定の温度とし、冷却もゆっくりと行う。バッチ焼鈍プロセスが最適な二相域温度で行われると、フェライトとオーステナイトとの間で炭素が分配される他、マンガンも分配される。マンガンは置換元素であり、その拡散は炭素と比較してゆっくりである。アルミニウムおよびシリコンを追加することで、変換点の温度を上昇させる効果により、バッチ焼鈍に典型的な時間的制約があってもマンガンの分配が可能となる。前記バッチ焼鈍の浸漬温度からの冷却時に、前記オーステナイトの炭素およびマンガン濃度はバルク鋼組成物よりも高くなる。連続焼鈍プロセスとして二相域温度に再加熱処理すると、大半が炭素を含み、マンガン質量分画が高くなることで、このオーステナイトはさらに安定になる。
鋼加工:合金41
本出願書類の鋼の実施形態である合金41を、典型的な製鋼手順に従い溶解し、鋳造した。合金41の組成式を表1に示す。インゴットを切断、洗浄してから、熱間圧延を行った。幅127mm×長さ127mm×厚さ48mmのインゴットを3時間1200℃に加熱し、約8回で約3.6mmの厚さに熱間圧延した。熱間圧延の最終温度は900℃超とし、最終バンドを675℃に設定した加熱炉に入れ、続いて約24時間冷却させ、ゆっくりとしたコイル冷却をシミュレートした。ホットバンドの機械的張力特性を表2に示す。
すべての表について、YS=降伏強さ、YPE=降伏点伸長、UTS=最大抗張力、TE=総伸長である。YPEを示す場合、報告されたYS値は降伏点上限であるが、そうでない場合、連続的な降伏が起こると、オフセット降伏強さは0.2%と報告されている。
Figure 0006932323
Figure 0006932323
フェライト(bcc)、オーステナイト(fcc)、およびセメンタイト(FeC)の相分画計算値、および合金41のオーステナイトの炭素含有量を温度でプロットし、図1および1aに示す。
ホットバンドをビーズブラストし、酸洗いして表面の酸化膜を取り除いた。酸洗いしたホットバンドを約1.75mmの厚さに冷延した。冷延鋼帯に様々な加熱処理を行い、機械的張力特性を評価した。各熱処理で前記鋼の微細構造の特徴も決定した。
最適な二相域焼鈍、合金41
実施例1の合金41の最適な二相域焼鈍は、コントロールされた大気中、約1または4時間、720℃の温度まで冷延鋼帯を加熱することで適用した。浸漬時間の最後に前記鋼帯を環状炉の冷めた場所に置き、空気が冷める速度と同じ速度で前記鋼帯が室温に冷却されるようにした。最適な熱処理の熱サイクルを図2のダイヤグラムに示す。張力特性を特徴付け、表3に示す。熱処理鋼帯の操作ストレス−操作ひずみ曲線を図3に示す。焼鈍後、微細構造はフェライト、マルテンサイト、およびオーステナイトの混合物で構成され、前記微細構造を図4および図5に示す。この熱処理により、第3世代AHSSが標的とする特性を十分に上回る際立った特性が得られた。UTSは970MPa超、総伸長は37%超であった。
Figure 0006932323
最適な二相域温度でのバッチ焼鈍、合金41
合金41のホットバンドにバッチ焼鈍サイクルを行った。前記鋼は、コントロールされた大気中、720℃の温度まで、約1℃/分の速度で加熱した。前記鋼をこの温度で24時間保持し、その後、約0.5℃/分の冷却速度において、約24時間で室温まで冷却した。前記機械的張力特性を表4に示す。前記微細構造はフェライト、マルテンサイト、および残留オーステナイトの混合物で構成され、図6はバッチ焼鈍したホットバンドの光学顕微鏡写真を示す。バッチ焼鈍サイクルは前記マルテンサイトおよび残留オーステナイト周囲の炭素を凝集するだけでなく、マンガンも分配した。このホットバンドを冷延し、再度焼鈍する場合、前記炭素およびマンガンは拡散距離が長いわけではなく、オーステナイトを濃縮するため、室温まで安定化させる。
Figure 0006932323
冷延した合金41にバッチ焼鈍サイクルを行った。前記鋼は、コントロールされた大気の加熱炉中、720℃の温度まで、5.55℃/分で加熱した。前記鋼をこの温度で12時間保持し、その後、約1.1℃/分で室温まで冷却した。加熱サイクルを図7に示す。前記機械的張力特性を表5に示す。これらの特性の一部は二相鋼の張力特性と同様であり、抗張力は898MPa前後、総伸長は20.6%であったが、YSは低く430MPa前後であった。YSが低かったのは、前記微細構造の残留オーステナイトが原因であると考えられる。操作ストレス−操作ひずみ曲線を図8に示す。光学顕微鏡の微細構造を図9に示す。
Figure 0006932323
バッチ焼鈍後の連続焼鈍シミュレートサイクル、合金41
バッチ焼鈍サイクルは好ましい炭素分配熱処理である。二相域温度では、ほぼすべての炭素がオーステナイトに濃縮される。マンガンのオーステナイトへの溶解性はフェライトよりも高いため、マンガンはフェライトからオーステナイトに分配または再分布する。マンガンは置換元素であり、その拡散率は介在元素である炭素よりも有意に遅く、分配にはより長い時間がかかる。シリコンおよびアルミニウムを追加した合金41は、炭素およびマンガンの分割が実用的な時間で起こる温度で、望みの二相域温度を有するようにデザインされている。徐々に冷却すると、オーステナイトの一部はマルテンサイトに分解、一部は炭化物に分解し、オーステナイトはほとんど残らない。二相域のフェライトにはほぼ炭素が含まれない。次に前記鋼を連続的に焼鈍した場合、望みの二相域温度に再加熱し、炭素およびマンガンが相間を分配して拡散しなければならない距離は、最初の熱サイクルよりも短くなる。前記マルテンサイトおよび前記炭化物はオーステナイトに戻る。バッチ焼鈍サイクルではCおよびMnを分配、配置するため、連続的に焼鈍すると、拡散距離は短くなり、オーステナイトへの逆転も早く起こる。
最適な二相域温度で冷間圧延およびバッチ焼鈍後、合金41は、720℃または740℃の最適な二相域温度で前記鋼を5分間塩入れすることで、シミュレートした連続焼鈍プロセスを行った。得られた張力特性を表6に示す。第2の熱処理では、バッチ焼鈍の特性から鋼の第3世代AHSS特性を取り戻した。2つの温度にはいくつかの違いが認められ、例えば、より高い連続焼鈍温度の740℃では、YSが443MPa、UTSが982MPa、T.E.が30%となった。連続焼鈍温度720℃では、YSがやや高く約467MPa、UTSは低く882MPa、T.E.は大きく36.6%であった。より低い焼鈍温度720℃では、オーステナイトの容量分画が少なく、含有炭素の量が多いと考えられる。前記オーステナイトの炭素が多いと室温でより安定になり、より高い焼鈍温度の740℃と比較してUTSは低く、T.E.%は高くなる。より高い焼鈍温度の740℃では、オーステナイトの容積分画は高くなるが、炭素含有量は低くなるため、安定性も低くなると考えられる。これら2つの熱処理の操作ストレス−ひずみ曲線を図10に示し、対応する微細構造を図11および12に示す。
Figure 0006932323
修正温度での連続焼鈍、合金41
より簡単な熱処理サイクルの1つは、前記冷延鋼板を連続的に焼鈍するものである。時間が短く、炭化物炭素の分解動態が緩慢で、フェライトからオーステナイトへの炭素の拡散距離があるため、本合金の最適な二相域温度は、この熱処理プロセスでは効果が低い。したがって、これらの障壁を克服するため、前記合金の最適な温度よりも高い焼鈍温度が必要である。冷延合金41には、前記鋼板を850℃前後に設定した環状炉に投入することで、シミュレート連続焼鈍サイクルを行った。前記鋼の温度は接点熱電対によりモニターした。望みのピーク温度に達するまで前記鋼を環状炉の加熱部分に置き、次に前記鋼を環状炉の冷めた部分に置き、徐々に冷却させた。740℃および750℃の2つのピーク金属温度(PMT)を選択した。熱処理の温度プロフィールのダイヤグラムを図13に示す。得られた張力特性を表7に示し、操作ストレス−ひずみ曲線を図14に示す。いずれの張力検査でもやや降伏点伸長が示され、特にPMTが740℃ではYPEが約3.4%であり、フェライトにはまだ多量の炭素が残っており、オーステナイトに拡散する時間は十分ではなかったことを示している。より低い740℃のPMTでは、前記鋼が734MPa YS、850 UTS、および26.7% T.E.を示した。より高い750℃のPMTでは、YPEは0.6%に低下し、YSは低く582MPaとなり、UTSは高く989MPaとなり、T.E.は低く24.1%となった。より高いPMTではオーステナイトが多くなるが、YSが低くUTSが高いことから示されるとおり、このオーステナイトの炭素含有量は低かった。これらの特性は標的第3世代AHSSよりもやや低いが、二相鋼で達成される特性を上回っており、TRIPおよびQ&Pなど、他のタイプのAHSSで報告されている特性と同等であるが、特別な熱処理は利用していない。
Figure 0006932323
トンネルベルト炉における連続焼鈍、溶融鍍金ラインのシミュレーション、合金41
連続焼鈍加熱サイクルをシミュレートする別の方法は、コンベアベルトを備えた環状炉を使用するものである。合金41の冷延鋼板に、保護的なN雰囲気を用い、トンネルベルト炉で連続焼鈍刺激を行い、これは、748〜784℃のピーク金属温度で溶融鍍金の温度プロファイルを模倣している。サンプルの温度は熱電対を用いて記録したが、炉の温度は様々なトンネル部分の設定ポイントを変更することで変更した。2つの温度プロファイルと時間の実施例を図15に示す。ピーク金属温度755℃で焼鈍した検体の操作ストレス−操作ひずみ曲線の例を図16に示す。全シミュレーションについて、前記鋼の張力特性の概要を748〜784℃の温度について表8に示している。
別の合金41の鋼は、ホットバンドの条件でバッチ焼鈍した。バッチ焼鈍後、前記鋼を約50%冷延した。冷延鋼板を次にコンベアベルトを備えた環状炉を用いて連続焼鈍し、溶融鍍金ラインをシミュレートした。温度サイクルは図15で認められたものと同等であった。ピーク金属温度は約750〜800℃の範囲であった。得られた張力特性の概要を表9に示す。冷延前にホットバンドを焼鈍した鋼は、降伏強さが低く、抗張力も低いが、総伸長は高いことが示された。バッチ焼鈍サイクルでは、炭素とマンガンをクラスターに配置し、連続焼鈍サイクルではこれらの拡散距離が短くなり、オーステナイトが濃縮され、室温で安定化する。
Figure 0006932323
Figure 0006932323
製鋼および熱間圧延:合金61
合金61は、典型的な製鋼手順後に溶解および鋳造した。合金61は0.25重量%のC、4.0重量%のMn、1.0重量%のAl、2.0重量%のSiを有し、結晶粒の成長をコントロールするため、少量の0.040重量% Nbを追加している(表10)。インゴットを切断、洗浄してから、熱間圧延を行った。次に幅127mm×長さ127mm×厚さ48mmのインゴットを3時間約1250℃に加熱し、約8回で約3.6mmの厚さに熱間圧延した。熱間圧延の最終温度は900℃超とし、最終バンドを649℃に設定した加熱炉に入れ、続いて約24時間冷却させ、ゆっくりとしたコイル冷却をシミュレートした。ホットバンドの機械的張力特性を表11に示す。この後の処理の準備として、前記ホットバンドはビーズブラストし熱間圧延時および塩酸で酸洗い後に形成した酸化膜を取り除いた。
Figure 0006932323
Figure 0006932323
ホットバンドのバッチ焼鈍、合金61
前記ホットバンドは最適な二相域温度でバッチ焼鈍した。前記バンドを12時間720℃の最適な二相域温度まで加熱し、その温度で24時間浸漬した。前記バンドを24時間、炉内で室温まで冷却させた。コントロールしたH雰囲気下ですべての熱処理を行った。焼鈍したホットバンドの機械的張力特性を表12に示す。高い抗張力および総伸長は二相タイプの微細構造に対応している。YS値が低いことは残留オーステナイトがある証拠である。図17は、バッチ焼鈍したホットバンドの微細構造を示している。
Figure 0006932323
ホットバンドの連続焼鈍または焼鈍酸洗いラインシミュレーション、合金61
焼鈍/酸洗いラインに類似の条件をシミュレートするため、ベルト炉で前記ホットバンドを焼鈍した。焼鈍温度またはピーク金属温度は750〜760℃であり、加熱時間は約200秒であり、その後空気を室温に冷却した。熱処理はN雰囲気下で行い、酸化を防止した。得られた機械的張力特性を表13に示す。得られた抗張力および総伸長はすでに第3世代AHSSの標的を凌ぎ、UTS*T.E.製品は31,202MPa*%であった。微細構造には、フェライト、オーステナイト、およびマルテンサイトの細かい分布が含まれる(図18)。
Figure 0006932323
二相域焼鈍冷延鋼板の連続焼鈍シミュレーション、合金61
連続焼鈍したホットバンドまたは焼鈍/酸洗いをシミュレートしたホットバンドを50%冷延した。ここで冷延された鋼に、保護的なN雰囲気下、ベルトトンネル炉中連続焼鈍熱処理を行った。前記炉の温度プロフィールおよびベルト速度は、連続溶融鍍金ラインプロファイルをシミュレートするようにプログラムした。焼鈍温度範囲は約747〜782℃でシミュレートした。得られた張力特性を表14に示す。張力特性はすべて第3世代AHSSの標的を超え、YSは803〜892MPa、UTSは1176〜1310MPa、T.E.は28〜34%であった。UTS*T.E.製品はすべて、37,017〜41,412MPa*%であった。得られた微細構造を図19に示す。
Figure 0006932323
まとめ
本開示で説明した張力特性の概要表を表15および表16に示す。前記鋼は、前記合金を最適な温度で焼鈍し、前記オーステナイトに炭素およびマンガンを濃縮する場合、フェライト、マルテンサイト、およびオーステナイトを有する微細構造を開発するためにデザインされた。この微細構造の組み合わせでは、第3世代先進高張力鋼の特性を十分に上回る機械的張力特性が得られる。前記鋼の張力特性は、安定化オーステナイトへの大量の合金化を利用した他の鋼と同様である(高用量のMn、Cr、Ni、Cuなど)。本出願書類の鋼に最適な二相域焼鈍を適用することで、前記炭素およびマンガンをオーステナイトを安定化する元素として用い、際立った張力特性が得られている。他のより典型的な熱処理でも、バッチ焼鈍および連続シミュレート焼鈍などの第3世代AHSSの張力特性が得られた。連続焼鈍熱処理では第3世代のAHSS標的よりも低いが、非常に近い特性が生じたが、生じた特性はTRIPおよびQ&P鋼に示される特性と同等である。前記鋼をホットバンドまたは冷延状態でバッチ焼鈍した場合、炭素とマンガンがクラスター化し、後の二相域焼鈍が容易に、拡散距離が短くなる。これらの鋼を連続焼鈍した場合、第3世代のAHSS標的の特性が示された。1つの実施形態でNbを追加するとNbCが生じ、これが結晶粒の成長を回避し、フェライトが形成する核形成部位として機能することで、構造の結晶粒サイズをコントロールする。そのような実施形態の結晶粒サイズをコントロールすることで、ニオブを追加しない実施形態と比較して特性が改善する可能性があり、その張力特性は十分第3世代AHSSの標的である。
Figure 0006932323
Figure 0006932323
Figure 0006932323

Claims (6)

  1. 0.20〜0.30重量%のC、3.0〜5.0重量%のMnを有し、最適な二相域温度が700℃を超えるようにAlおよびSiの添加量の合計で2.6〜3.6%が追加され、0〜0.050重量%のNbと、Feおよび不純物である残りを有する、高張力鋼であって、
    前記最適な二相域温度はセメンタイト溶解温度を超える温度領域であり、および、オーステナイトの炭素含有量が最大になる温度であり、前記鋼は前記最適な二相域温度まで加熱されたときに20〜80体積%のフェライトと、20〜80体積%のオーステナイトとを含むものであり、Ms温度は最適な二相域温度でのオーステナイト相で100℃以下と計算されるものであり、
    冷却後、前記高張力鋼は、フェライト、オーステナイトおよびマルテンサイトを有し、少なくとも20%の引張伸びと、少なくとも880MPaの最大抗張力とを有する、高張力鋼。
  2. 請求項1記載の高張力鋼であって、0.20〜0.30重量%のC、3.5〜4.5重量%のMn、0.8〜1.3重量%のAl、1.8〜2.3重量%のSi、および残りはFe、および不純物を有する、高張力鋼。
  3. 請求項1記載の高張力鋼であって、0.20〜0.30重量%のC、3.5〜4.5重量%のMn、0.8〜1.3重量%のAl、1.8〜2.3重量%のSi、0.030〜0.050重量%のNb、および残りはFe、および不純物を有する、高張力鋼。
  4. 請求項1記載の高張力鋼において、前記鋼は、少なくとも1000MPaの抗張力と、少なくとも15%の総伸長とを有する、高張力鋼。
  5. 請求項1記載の高張力鋼において、前記鋼は、少なくとも1300MPaの抗張力と、少なくとも10%の総伸長とを有する、高張力鋼。
  6. 請求項1記載の高張力鋼において、前記鋼は、少なくとも1000MPaの抗張力、少なくとも20%の総伸長を有する、高張力鋼。
JP2017560597A 2015-05-20 2016-05-20 低合金第3世代先進高張力鋼 Active JP6932323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562164231P 2015-05-20 2015-05-20
US62/164,231 2015-05-20
PCT/US2016/033605 WO2016187576A1 (en) 2015-05-20 2016-05-20 Low alloy third generation advanced high strength steel

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018518597A JP2018518597A (ja) 2018-07-12
JP2018518597A5 JP2018518597A5 (ja) 2021-08-12
JP6932323B2 true JP6932323B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=56097331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017560597A Active JP6932323B2 (ja) 2015-05-20 2016-05-20 低合金第3世代先進高張力鋼

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10633727B2 (ja)
EP (1) EP3298174B1 (ja)
JP (1) JP6932323B2 (ja)
KR (2) KR20180009785A (ja)
CN (1) CN107636186A (ja)
AU (1) AU2016264749C1 (ja)
BR (1) BR112017023673A2 (ja)
CA (1) CA2984029C (ja)
CO (1) CO2017011538A2 (ja)
MX (1) MX2017014796A (ja)
PH (1) PH12017502109A1 (ja)
RU (1) RU2017141034A (ja)
TW (1) TWI631219B (ja)
WO (1) WO2016187576A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108251751B (zh) * 2016-12-28 2020-08-21 延世大学校产学协力团 具备超塑性的中锰钢及其制造方法
WO2019122964A1 (en) 2017-12-19 2019-06-27 Arcelormittal Steel sheet having excellent toughness, ductility and strength, and manufacturing method thereof
JP7333786B2 (ja) * 2018-03-30 2023-08-25 クリーブランド-クリフス スティール プロパティーズ、インク. 低合金第3世代先進高張力鋼および製造プロセス
WO2021089851A1 (en) * 2019-11-08 2021-05-14 Ssab Technology Ab Medium manganese steel product and method of manufacturing the same
WO2021105489A1 (en) * 2019-11-27 2021-06-03 Tata Steel Ijmuiden B.V. Method of making a cold formable high strength steel strip and steel strip
WO2021123889A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Arcelormittal Hot rolled and heat-treated steel sheet and method of manufacturing the same
WO2022018504A1 (en) * 2020-07-24 2022-01-27 Arcelormittal Hot rolled and heat-treated steel sheet and method of manufacturing the same

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4325865B2 (ja) 2003-08-29 2009-09-02 株式会社神戸製鋼所 加工性に優れた高張力鋼板およびその製法
JP4473588B2 (ja) 2004-01-14 2010-06-02 新日本製鐵株式会社 めっき密着性および穴拡げ性に優れた溶融亜鉛めっき高強度鋼板の製造方法
JP5586007B2 (ja) * 2007-02-23 2014-09-10 タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップ 冷間圧延されかつ連続的に焼きなましされた高強度鋼ストリップ及び該鋼の製造方法
JP5167487B2 (ja) 2008-02-19 2013-03-21 Jfeスチール株式会社 延性に優れる高強度鋼板およびその製造方法
KR101008117B1 (ko) * 2008-05-19 2011-01-13 주식회사 포스코 표면특성이 우수한 고가공용 고강도 박강판 및용융아연도금강판과 그 제조방법
CN102021482B (zh) * 2009-09-18 2013-06-19 宝山钢铁股份有限公司 一种冷轧热镀锌双相钢及其制造方法
JP5667472B2 (ja) 2011-03-02 2015-02-12 株式会社神戸製鋼所 室温および温間での深絞り性に優れた高強度鋼板およびその温間加工方法
JP5824283B2 (ja) 2011-08-17 2015-11-25 株式会社神戸製鋼所 室温および温間での成形性に優れた高強度鋼板
JP5636347B2 (ja) 2011-08-17 2014-12-03 株式会社神戸製鋼所 室温および温間での成形性に優れた高強度鋼板およびその温間成形方法
CN102517492B (zh) * 2011-12-23 2014-03-26 北京科技大学 一种经亚温退火处理的含钒超深冲双相钢的制备方法
US9976203B2 (en) * 2012-01-19 2018-05-22 Arcelormittal Ultra fine-grained advanced high strength steel sheet having superior formability
JP2013237923A (ja) 2012-04-20 2013-11-28 Jfe Steel Corp 高強度鋼板およびその製造方法
JP5860354B2 (ja) 2012-07-12 2016-02-16 株式会社神戸製鋼所 降伏強度と成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5860373B2 (ja) 2012-09-20 2016-02-16 株式会社神戸製鋼所 降伏強度と温間成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2014093744A1 (en) 2012-12-13 2014-06-19 Thyssenkrupp Steel Usa, Llc Process for making cold-rolled dual phase steel sheet
WO2015001367A1 (en) * 2013-07-04 2015-01-08 Arcelormittal Investigación Y Desarrollo Sl Cold rolled steel sheet, method of manufacturing and vehicle
KR101913053B1 (ko) * 2014-10-30 2018-10-29 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 강판, 고강도 용융 아연 도금 강판, 고강도 용융 알루미늄 도금 강판 및 고강도 전기 아연 도금 강판, 그리고 그것들의 제조 방법
US20160312323A1 (en) * 2015-04-22 2016-10-27 Colorado School Of Mines Ductile Ultra High Strength Medium Manganese Steel Produced Through Continuous Annealing and Hot Stamping

Also Published As

Publication number Publication date
RU2017141034A (ru) 2019-06-20
AU2016264749B2 (en) 2019-02-14
WO2016187576A1 (en) 2016-11-24
CA2984029C (en) 2021-02-16
MX2017014796A (es) 2018-05-15
TW201704479A (zh) 2017-02-01
CN107636186A (zh) 2018-01-26
US10633727B2 (en) 2020-04-28
BR112017023673A2 (pt) 2018-07-17
KR20180009785A (ko) 2018-01-29
AU2016264749A1 (en) 2017-11-16
JP2018518597A (ja) 2018-07-12
EP3298174A1 (en) 2018-03-28
AU2016264749C1 (en) 2019-10-03
TWI631219B (zh) 2018-08-01
EP3298174B1 (en) 2022-05-04
KR20200015817A (ko) 2020-02-12
KR102246531B1 (ko) 2021-04-30
CA2984029A1 (en) 2016-11-24
CO2017011538A2 (es) 2018-04-19
US20160340761A1 (en) 2016-11-24
PH12017502109A1 (en) 2018-05-07
RU2017141034A3 (ja) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7068434B2 (ja) 高強度鋼板を製造する方法
JP6932323B2 (ja) 低合金第3世代先進高張力鋼
JP6894476B2 (ja) 高強度鋼板を製造する方法およびこの方法により得られる鋼板
KR102466818B1 (ko) 냉간 압연되고 열처리된 강시트 및 그 제조 방법
RU2757020C1 (ru) Холоднокатаная и термообработанная листовая сталь и способ ее изготовления
CN110088332A (zh) 具有优异的可成形性的经回火和涂覆的钢板及其制造方法
JP6916909B2 (ja) 鋼製部品の製造方法及び対応する鋼製部品
US10400299B2 (en) High-carbon hot-rolled steel sheet and method for manufacturing the same
JP6093702B2 (ja) 多相鋼から作られた冷間圧延平鋼製品およびその製造方法
JP2024045307A (ja) 冷間圧延マルテンサイト鋼及びそのマルテンサイト鋼の方法
JP7239685B2 (ja) 穴広げ率の高い熱間圧延鋼板及びその製造方法
CN108315637B (zh) 高碳热轧钢板及其制造方法
JP2017524822A (ja) 成形性が改善された高強度鋼板を製造する方法ならびに得られる鋼板
KR20220005572A (ko) 냉간압연된 마르텐사이트계 강 시트 및 그 제조 방법
UA125769C2 (uk) Холоднокатана листова сталь з нанесеним покриттям і спосіб її виготовлення
JP2019521251A (ja) 加工性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
US20220033925A1 (en) Cold rolled and coated steel sheet and a method of manufacturing thereof
JP2021011635A (ja) 高マンガン第3世代先進高張力鋼
RU2768717C1 (ru) Холоднокатаный отожжённый стальной лист с высокой степенью раздачи отверстия и способ его изготовления
CN113840930A (zh) 经冷轧和涂覆的钢板及其制造方法
WO2020245678A1 (en) Cold rolled and coated steel sheet and a method of manufacturing thereof
KR101607011B1 (ko) 강판 및 그 제조 방법
RU2784454C2 (ru) Холоднокатаная термообработанная листовая сталь и способ ее изготовления

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210629

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6932323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150