JP7333786B2 - 低合金第3世代先進高張力鋼および製造プロセス - Google Patents

低合金第3世代先進高張力鋼および製造プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP7333786B2
JP7333786B2 JP2020552866A JP2020552866A JP7333786B2 JP 7333786 B2 JP7333786 B2 JP 7333786B2 JP 2020552866 A JP2020552866 A JP 2020552866A JP 2020552866 A JP2020552866 A JP 2020552866A JP 7333786 B2 JP7333786 B2 JP 7333786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
weight
alloy
annealed
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020552866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021518489A (ja
Inventor
ガーザ-マルティネズ、ルイス、ゴンザロ
パブリナ、エリック、ジェームス
Original Assignee
クリーブランド-クリフス スティール プロパティーズ、インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クリーブランド-クリフス スティール プロパティーズ、インク. filed Critical クリーブランド-クリフス スティール プロパティーズ、インク.
Publication of JP2021518489A publication Critical patent/JP2021518489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7333786B2 publication Critical patent/JP7333786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/001Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0081Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for slabs; for billets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

この出願は、2018年3月30日に出願された「低合金第3世代先進高張力鋼および製造プロセス(LOW ALLOY3RD GENERATION ADVANCED HIGH STRENGTH STEEL AND PROCESS FOR MAKING)」と題された米国仮出願シリアル番号62/650,620の優先権を主張し、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。
自動車産業は、成形可能でありながら、より燃料効率の高い車両に対してより軽く、耐衝撃性を高めるためにより強い、より費用効果の高い鋼を絶えず求めている。これらのニーズを満たすために開発されている鋼は、一般に第3世代先進高張力鋼として知られている。これらの材料の目標は、成形性と強度の両方を向上させながら、組成物中の高価な合金の量を減らすことにより、他の先進高張力鋼と比較してコストを下げることである。
第1世代先進高張力鋼とされる二相鋼は、フェライトとマルテンサイトの組み合わせで構成された微細構造を有し、フェライトが鋼に延性を与え、マルテンサイトが強度を与えるという良好な強度-延性比をもたらす。第3世代先進高張力鋼の微細構造の1つは、フェライト、マルテンサイト、およびオーステナイト(残留オーステナイトとも呼ばれる)を利用している。この三相微細構造では、オーステナイトにより、鋼は塑性変形をさらに拡大することができます(または引張伸び率を上げることができる)。オーステナイトが塑性変形すると、マルテンサイトに変化し、鋼の全体的な強度が向上する。
オーステナイトの安定性は、温度、応力、またはひずみにさらされたときにマルテンサイトに変態するオーステナイトの抵抗である。オーステナイトの安定性は、その組成によって制御される。炭素、マンガン、ニッケル、モリブデンなどの元素は、オーステナイトの安定性を高める。シリコンとアルミニウムはフェライト安定剤である。ただし、焼入れ性、マルテンサイト開始温度(Ms)、および炭化物形成への影響により、SiおよびAlの添加によりオーステナイトの安定性も向上する可能性がある。
この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、以下のものがある(国際出願日以降国際段階で引用された文献及び他国に国内移行した際に引用された文献を含む)。
(先行技術文献)
(特許文献)
(特許文献1) 国際公開第16/187576号
(特許文献2) 中国特許出願公開第102912219号明細書
(特許文献3) 国際公開第2016/001889号2
(特許文献4) 欧州特許出願公開第3093359号明細書
(特許文献5) 中国特許第103060678号明細書
以前の第3世代先進高張力鋼は、亀裂が発生する傾向のあるインゴットやホットバンドを生成する可能性がある。第3世代先進高張力鋼にモリブデンを最大0.50重量%まで、ニッケルを最大1.5重量%まで添加すると、インゴットやホットバンドの割れがなくなることが判明している。より具体的には、新しい例示的な合金は、インゴットおよびホットバンドの靭性を改善することを示した。
本合金の実施形態は、以下の元素:0.20~0.30重量%の炭素;3.0~5.0重量%のマンガン、好ましくは3.0~4.0重量%のマンガン;0.5~2.5重量%のシリコン、好ましくは1.0~2.0重量%のシリコン;0.5~2.0重量%のアルミニウム、好ましくは1.0~1.5重量%のアルミニウム;0~0.5重量%のモリブデン、好ましくは0.25~0.35重量%のモリブデン;0~1.5重量%のニッケル;0~0.050重量%のニオブ;0~1.0重量%のクロム、好ましくは0~0.65重量%クロム;および鉄と製鋼に関連する不純物である残りを有する。
特定の実施形態では、Si+Alの量が3重量%以下である場合、より良い特性が得られた。
図1は、合金61、リンが添加された合金61、およびリンとモリブデンが添加された合金61のシャルピーVノッチ衝撃試験を示している。 図2は、様々な温度での合金61+Mo、合金81および合金84のシャルピーVノッチ衝撃試験を示す。 図3は、合金83、合金84、合金85、および合金86、ホットバンドバッチ焼鈍(BA)、ホットバンド連続焼鈍(PA)、冷間圧延、および仕上げ焼鈍の引張機械的特性の概要を示す。 図4は、合金84微細構造の走査型電子顕微鏡画像、ホットバンドバッチ焼鈍、冷間圧延および仕上げ焼鈍を示している。 図5は、合金84微細構造の走査型電子顕微鏡画像、ホットバンド連続焼鈍、冷間圧延および仕上げ焼鈍を示している。
本開発は、2016年5月20日に出願された「低合金第3世代高張力鋼(Low Alloy Third Generation Advanced High Strength Steel)」と題された米国特許出願第15/160,714号に記載されている合金などの以前の低合金第3世代高張力鋼の処理を簡素化するものであり、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。
本合金は、装置に変更を加える必要なしに、既存の処理ラインを使用して第3世代先進高張力鋼の製造を可能にする。本合金は、スラブ内およびホットバンド状態での鋼の靭性の低下などの問題を防ぎながら、標準的な処理を可能にする。
以前の第3世代先進高張力鋼は、亀裂を発生させる傾向があるインゴットおよびホットバンドを生成する可能性がある。インゴットまたはスラブに亀裂が発生すると、重大な問題なしに処理することは非常に困難である。第3世代先進高張力鋼のホットバンドは非常に強く、引張強度は1000MPaをはるかに上回っている。ホットバンドの強度が高く、靭性が低いか低いため、処理が困難になり、場合によっては処理が不可能になる。第3世代先進高張力鋼に、モリブデンを最大0.50重量%、ニッケルを最大1.5重量%添加すると、インゴットの亀裂がなくなり、ホットバンドの外観が改善されることが判明している。より具体的には、新しい例示的な合金は、インゴットおよびホットバンドの靭性を改善することを示した。
鋼の粒界へのリンの偏析は、靭性の低下をもたらす可能性がある。リンは残留元素として鋼に存在し、それを減らすことは非常に費用がかかり、おそらくそれを完全に排除することは不可能である。ホットバンドの靭性挙動に影響を与えるリンの他に、以前の第3世代先進高張力鋼は、焼入れ状態の鋼がマルテンサイトの体心四面体結晶構造を有し、また、微細構造がフェライトとカーバイドの体心立方結晶構造である焼鈍状態の鋼であるため、自然に靭性の低い挙動を示す可能性がある。これら2つの微細構造では、靭性の挙動は温度に依存する。靭性は、ある温度以上では上部棚と呼ばれる上限値を持ち、温度とともに急速に低下して下部棚と呼ばれる下限値まで低下する。靭性が下棚まで低下すると、鋼は脆くなる。
靭性がより下部棚に低下する温度は、延性から脆性への転移温度(DBTT)と呼ばれる。DBTTのもう1つの実用的な定義は、シャルピーVノッチ(CVN)衝撃エネルギーが27Jを超える温度である。これは、鋼が一般に脆く振る舞わない衝撃エネルギーである。27Jの値は、通常、業界でDBTTを定義するために使用される。DBTTが室温(RT)を超える場合がある。これは、鋼をRTでテストした場合、鋼が脆くなることを意味する。
27Jの衝撃エネルギーの値は、10mmの厚さおよび8mmのノッチの下の深さを有するフルサイズのCVN試験片を対象としている。厚さが10mm未満のホットバンドのように薄い試験片をテストする場合は、代わりに衝撃強度を比較に使用する。衝撃強度は、衝撃エネルギーをサンプルの面積(サンプルの厚さにノッチの下の深さを掛けたもの)で割ることによって計算される。たとえば、厚さが10mm(0.394")、ノッチの下の深さが8mm(0.315")で、衝撃エネルギーが27Jの試験片の場合、衝撃強度は27Jを10mm×8mmで割った値、または英単位では、20ft/lbfを(0.394×0.315)in^2=1935in-lbf/in^2で割った値となる。同じ衝撃強度の1935in-lbf/in^2(同等に強固)を有する厚さ3mm(0.118")、ノッチ下の深さ8mm(0.315")では、衝撃エネルギーは低くなり、約6.0ft-lbfまたは約8.1Jである。
とりわけ、炭素、マンガン、およびシリコンのような合金元素は、DBTTを増加させ、時にはRTを超える。ニッケルは、DBTTを低下させ、マルテンサイトなどの体心立方(BCT)とフェライトなどの体心立方(BCC)の両方の結晶構造の鋼の靭性を向上させる代替要素の1つである。
鋼へのモリブデンの添加は、DBTTを減少させ、上部エネルギー棚を増加させることによって、スラブまたはインゴット形態の鋼の靭性を改善する。この例を図1に示す。図1では、さまざまな温度でのCVNテストが、リンを含まない従来技術の合金61で実行された(四角の記号)。鋼が27Jに達する温度は、400°F(204℃)を超えている。合金にリン(三角形)が含まれている場合、エネルギーはすべての場合で減少し、27 Jに達することはありません。リンを含む合金61にモリブデンが添加されている場合、CVN衝撃エネルギーはすべてのテスト温度で増加し、250°F未満でDBTTが低くなり(121℃)、およびより高い上部エネルギー棚を示す。モリブデンの利点は、室温付近でエッジクラックが発生する可能性が低い、より頑丈なスラブにつながる。スラブの欠陥を防ぐことにより、ホットバンドの欠陥も防止される。
ニッケルは、マンガンと同様のオーステナイト安定剤である。ニッケルを鋼に添加すると、鋼中のマンガンの量を減らすことができ、それでも同じオーステナイト安定性がある。ニッケルを添加してマンガンを下げることにより、変態温度も影響を受ける。SiとAlの濃度は変更できるが、変態温度は標準の第3世代先進高張力鋼とほぼ同じ温度に保たれる。言い換えれば、ニッケルを添加することにより、必要なマンガンの量を減らすことができ、それは鋼中のより低いSiを可能にする。
Siの還元は、鋼の被覆性にプラスの影響を与える。シリコンは、連続焼鈍中に酸化物を形成することにより、鋼のコーティング性を大幅に複雑にする。これらの酸化物は、Znが鋼を濡らし、そのコーティング性に悪影響を与えるのを防ぐことができる。Siを2.0重量%から、たとえば1.0重量%に減らすと、鋼のZnによるコーティングが改善される可能性があり、複雑な雰囲気操作なしで既存のコーティングラインでコーティングを実行できる。
本合金の実施形態は、以下の元素:0.20~0.30重量%の炭素;3.0~5.0重量%のマンガン、好ましくは3.0~4.0重量%のマンガン;0.5~2.5重量%のシリコン、好ましくは1.0~2.0重量%のシリコン;0.5~2.0重量%のアルミニウム、好ましくは1.0~1.5重量%のアルミニウム;0~0.5重量%のモリブデン、好ましくは0.25~0.35重量%のモリブデン;0~1.5重量%のニッケル;0~0.050重量%のニオブ;0~1.0重量%のクロム、好ましくは0~0.65重量%クロム;および鉄と製鋼に関連する不純物である残りを有する。
特定の実施形態では、Si+Alの量が3重量%以下である場合、より良い特性が得られた。
本合金は、典型的な線速度で典型的な鋼加工装置を使用する標準的な製鋼慣行に従って、溶融、鋳造、および熱間圧延することができる。第3世代先進高張力鋼のホットバンドは、その合金含有量のために、ほとんどがマルテンサイトからなる微細構造を持っているため、降伏強度が1000MPa前後で強度が高く、延性が低い傾向にある。
熱間圧延鋼(しばしばホットバンドと呼ばれる)は、しばしばマルテンサイト構造を有し、したがって、硬く、延性が低い。ホットバンドを冷間還元するためには、焼鈍して軟化させる必要がある。焼鈍過程は、連続焼鈍ラインのように連続的であってもよいし、箱焼鈍のようにバッチで行われてもよい。いくつかの実施形態では、好ましい方法は、連続焼鈍過程である。
鋼が焼鈍/酸洗ラインで焼鈍される場合、両方の処理工程が単一の操作で達成される。鋼をバッチ焼鈍する場合は、ホットバンドを酸洗いしてから冷間圧延することができる。鋼は冷間圧延後に中間焼鈍し、さらに冷間圧延することができる。次に、冷間圧延鋼は、溶融亜鉛めっき、溶融亜鉛めっき、溶融亜鉛めっき、または電気亜鉛めっきなどによってコーティングすることができる。
本合金の実施形態の改善された引張特性は、鋼の実施形態を焼鈍することによって得ることができる。臨界間焼鈍は、参照により本明細書に組み込まれる上記の「714」出願で教示されている。臨界間焼鈍は、フェライトとオーステナイトの結晶構造が同時に存在する温度での熱処理である。カーバイドの溶解温度を超える臨界間温度では、フェライトの炭素溶解度は最小になる。一方、オーステナイトへの炭素の溶解度は比較的高い。2つの相の溶解度の違いは、オーステナイトに炭素を集める効果がある。たとえば、鋼のバルク炭素組成が0.25重量%の場合、50%のフェライトと50%のオーステナイトが存在する場合、臨界間温度では、フェライト相の炭素濃度は0重量%に近くなるが、オーステナイト相は約0.50重量%になる。臨界間温度でのオーステナイトの炭素濃縮が最適であるためには、温度もセメンタイト(Fe3C)またはカーバイド溶解温度、すなわちセメンタイトまたはカーバイドが溶解する温度より高くなければならない。この温度は、最適な臨界間温度と呼ばれる。最適なフェライト/オーステナイト含有量が発生する最適な臨界間温度は、セメンタイト(Fe3C)溶解より上の温度領域と、室温で得られる残留オーステナイトの炭素含有量が最大になる温度である。
臨界間焼鈍中、マンガンなどの他の元素もフェライトからオーステナイトに分配することができる。2つの相の間の分配の量は、臨界間焼鈍で鋼が焼鈍される時間に依存する。例えば、連続焼鈍過程中、マンガンまたは他の置換元素の分配の量は、バッチ焼鈍過程と比較して少ない。
実施例
実施例1
第3世代先進高張力鋼ホットバンド
本発明を具体化するいくつかの合金は、以下の表1に記載の組成で調製され、残りは鉄および製鋼に関連する不純物である。合金61は、上記の‘714出願で説明されているように、先行技術の第3世代先進高張力鋼を表している。
Figure 0007333786000001
合金は、真空炉および典型的な製鋼手順を使用して、実験室で溶融および鋳造された。インゴットは、重量が約14kg、幅が約127mm、厚さが約70mmになるように製造された。次に、インゴットを空気中の炉内で1250℃の温度に再加熱することによって熱間圧延した。インゴットは、9回のパスで厚さ70mmから約3mmまで熱間圧延され、途中で再加熱ステップが行われた。一部のインゴットは、衝撃靭性試験のために厚さ70mmから約12mmまで熱間圧延された。仕上げ圧延温度は約900℃で、バーは540℃に設定された炉に入れられ、典型的なコイル冷却条件をシミュレートするために徐冷された。表2に示すように、ホットバンドの引張特性は、降伏強度は746~948MPa、引張強度は1082~1526MPa、総伸びは7.6~20.8であり、目を見張るものがあった。
Figure 0007333786000002
ホットバンド合金61、合金61+Mo、合金81、合金82、合金83、および合金84の靭性挙動が特徴付けられ、結果が表3に示されている。この特性評価は、厚さ10mmのフルサイズCVN試験片を用いて実施した。シャルピーVノッチ衝撃試験が実施され、合金84の室温での靭性は24Jであり、もはや脆くないと考えられる衝撃試験エネルギーである27J(20ft-lbs)に近い値を示した。これに対し、合金61+Moでは、室温での衝撃試験エネルギーは10J以下であった。合金84と合金81はどちらも同様の室温衝撃試験エネルギーを有しているが、高温での合金84の上部棚は合金81の上部棚よりも高くなっている。合金82や合金83など、他の合金のホットバンドも900°F(480℃)でコイル状に巻かれたときに良好な靭性挙動を示した。図2は、合金61、61+Mo、81、および84のシャルピーVノッチ衝撃試験を示している。モリブデンとニッケルを添加した合金84、およびSi+Al調整では、合金61+Moと比較して、上部エネルギー棚が高く、DBTTが低くなっている。結果は、モリブデンの添加、ニッケルの添加、およびマンガン、ニッケル、およびSi+Alのバランスにより、室温でさらに処理できる高い靭性挙動を示すホットバンドが得られることを示している。次の表は、900°F(480℃)および1200°F(650℃)でコイル状に巻かれたホットバンドの、合金61、61+Mo、81、82、83、および84のシャルピーVノッチ衝撃試験エネルギーを示している。
表3は、900°F(480℃)および1200°F(650℃)で巻かれたホットバンドについての、合金61、61+Mo、81、82、83、および84のシャルピーVノッチ衝撃試験エネルギーを提示する。
Figure 0007333786000003
Figure 0007333786000004
ホットバンドは、2つの方法、バッチ焼鈍、および連続焼鈍で焼鈍された。どちらの場合も、焼鈍温度は700~800℃で、新しい合金の臨界間領域であった。
実施例2
モリブデン添加インゴット靭性改善
図1は、合金61、リンが添加された合金61、およびリンおよびモリブデンが添加された合金61のインゴットのCVN衝撃試験を示している。モリブデンを含まない合金61と比較して、合金61+Moのインゴットの靭性挙動の改善を見ることができる。一実施形態では、図1は、鋼が0.30重量%のモリブデンを含む場合の、下部および上部棚の増加、ならびに延性から脆性への転移温度(DBTT)の低下を示している。試験では、リンの粒界への偏析を促進する方法でインゴットを熱処理した。これは、靭性の低下の原因となる主なメカニズムである。シャルピーVノッチ試験片はインゴットから調製され、図1に示すようにさまざまな温度でテストされた。
実施例3
バッチ焼鈍ホットバンド、冷間圧延、および仕上げ焼鈍
合金83、84、85、および86からのホットバンドは、鋼を約740℃で約28℃/時間の速度で加熱し、それを740℃で4時間浸漬することによって熱処理されたバッチ焼鈍された。約28℃/時間で室温まで冷却する。次に、焼鈍されたホットバンドは、約1.5mmの厚さで約50%冷間還元された(いくつかのバリエーションがある)。現在冷間還元されたストリップは、700~760℃の温度範囲で、すべてN雰囲気で、約3分の浸漬時間で、ベルト炉(Lindbergベルト炉)で連続的に焼鈍された。この操作は、鋼が溶融亜鉛めっきラインまたは連続焼鈍ラインで経験するのと同様の仕上げ焼鈍をシミュレートする。
全ての合金についての焼鈍鋼の引張特性を表4にまとめた。特に合金84は、PMTが734~764℃のとき、引張強度-25,000MPa%を超える総伸び積以上と、第3世代AHSSとしては望ましい範囲の特性を示した。752℃PMTの場合、合金84のYSは739MPa、1153MPaのYS、30.5%のT.E.であった。これらの優れた特性は、第3世代先進高張力鋼に期待される特性をはるかに上回っている。
Figure 0007333786000005
実施例4
連続焼鈍ホットバンド、冷間圧延、および仕上げ焼鈍。
合金61、61+Mo、81、82、83、84、85、86のホットバンドをベルト炉(Lindberg)でN雰囲気において約760℃の温度で加熱し、約3分間の浸漬時間で連続焼鈍熱処理した。次に、焼鈍されたホットバンドは、約1.5mmの厚さで約50%冷間還元された(いくつかのバリエーションがある)。現在冷間還元されたストリップは、同じベルト炉(リンドバーグベルト炉)で700~770℃の温度範囲で、すべてN雰囲気で、約3分の浸漬時間で連続的に焼鈍された。
焼鈍鋼の引張特性は、一般に、第3世代AHSSに望ましい範囲の特性を示し、引張強度-広範囲のPMTに対して25,000MPa%を超える総伸び積を示した。すべての引張特性を表5にまとめている。特に合金84は、709~752℃の幅広いPMTで30,000MPa%を超える顕著な引張強度を示した。
Figure 0007333786000006
Figure 0007333786000007
合金84は、一般的に、第3世代AHSSのための所望の範囲の特性を示し、引張強度-35,000MPa%を超える総伸び積のバッチ焼鈍ホットバンド、および連続焼鈍ホットバンドのための広い範囲のPMTの中での特性を有していた。図3には、バッチ焼鈍および連続焼鈍されたホットバンドである合金83、84、85、および86の引張特性がプロットされている。このプロットでは、比較のために、合金84の特性が大きな記号で強調表示されている。
合金84は、合金含有量がマンガン、ニッケル、およびSi+Alに対して十分にバランスが取れている例である。鋼は、ホットバンドの靭性が向上するため、実用的な方法で、つまり、一般的な装置と処理を使用して処理できる。バッチ焼鈍または連続焼鈍のいずれかによって焼鈍されたバンドは、冷間還元することができる。完成した鋼は、溶融亜鉛めっきライン(ZnまたはAlコーティング)などの連続焼鈍過程、または連続焼鈍ラインで、実用的な温度範囲(700~800℃など)で焼鈍できる。結果として得られる機械的引張特性は、引張強度-総伸び積が30,000MPa%を超え、高降伏強度が900MPaを超える、第3世代先進高張力鋼に代表される範囲内に十分に収まっている。
実施例5
合金84の焼鈍されたホットバンド、冷間還元し、焼鈍した微細構造を仕上げた。
合金84によって例示される顕著な機械的引張特性は、フェライト、オーステナイト、およびマルテンサイトからなる結果として生じる微細構造によって達成される。バッチ焼鈍されたホットバンド、冷間圧延および仕上げ鋼では、微細構造には、15~35%と推定されるかなりの量の残留オーステナイトを含む微細なフェライトマトリックスが含まれている。微細構造を図4に示す。ここで、SEM-EBSD画像は、オーステナイトを緑色の小さな相として示している。図の上の画像は、オーステナイトが白色で識別され、フェライトが灰色であるEBSD画像である。下の画像は、微細構造の二次電子画像である。
連続焼鈍されたホットバンド、冷間還元され、仕上げられた鋼において、微細構造は、バッチ焼鈍されたホットバンドに類似しているが、はるかに微細である。図5を参照。上の画像はEBSD画像で、オーステナイトは白色で識別され、フェライトは濃い灰色で識別される。下の画像は、微細構造の二次電子画像である。ここでは、微細構造全体の15~50%と推定される微細なオーステナイトが、非常に高いYSとTSの原因であった。
実施例6
鋼は、0.20~0.30重量%の炭素、3.0~5.0重量%のマンガン、0.5~2.5重量%のシリコン、0.5~2.0重量%のアルミニウム、0~0.5重量%のモリブデン、0~1.5重量%のニッケル;0~0.050重量%のニオブ;0~1.0重量%のクロム、および鉄と製鋼に関連する不純物である残りを有する。
実施例7
実施例6または以下の実施例のいずれかの1つ以上の鋼は、0.25~0.35重量%のモリブデンをさらに有する。
実施例8
実施例6または7または以下の実施例のいずれかの1つ以上の鋼は、0.50~1.5重量%のニッケルをさらに有する。
実施例9
実施例6、7、8または以下の実施例のいずれかの1つ以上の鋼は、0.25~0.35重量%のモリブデンをさらに有する。
実施例10
実施例6、7、8、9または以下の実施例のいずれかの1つ以上の鋼は、0.70~1.2重量%のニッケルをさらに有する。
実施例11
実施例6、7、8、9、10または以下の実施例のいずれか1つ以上の鋼において、Si+Alは3重量%以下である。
実施例12
実施例6、7、8、9、10、11または以下の実施例のいずれか1つ以上の鋼は、3.0~4.0重量%のマンガンをさらに有する。
実施例13
実施例6、7、8、9、10、11、12または以下の実施例のいずれか1つ以上の鋼は、1.0~2.0重量%のシリコンをさらに有する。
実施例14
実施例6、7、8、9、10、11、12、13または以下の実施例のいずれか1つ以上の鋼は、1.0~1.5重量%のアルミニウムをさらに有する。
実施例15
実施例6、7、8、9、10、11、12、13、14または以下の実施例のいずれか1つ以上の鋼は、0~0.65重量%のクロムをさらに有する。
実施例16
実施例6、7、8、9、10、11、12、13、14、15または以下の実施例のいずれか1つ以上の鋼において、鋼を有するホットバンドは、室温で測定されたシャルピーVノッチ衝撃試験エネルギーは、フルサイズのCVN試験片では20J(14.7ft-lbf)以上、薄いホットバンドでは1427in-lbf/in^2以上であることを示す。
実施例17
実施例6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16または以下の実施例のいずれか1つ以上の鋼において、鋼は700~800℃の温度で臨界間焼鈍される。
実施例18
実施例6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17または以下の実施例のいずれか1つ以上の鋼において、鋼はホットバンドとして臨界間焼鈍される。
実施例19
実施例6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18または以下の実施例のいずれか1つ以上の鋼において、鋼はコーティングラインで臨界間焼鈍される。
実施例20
実施例6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または以下の実施例のいずれか1つ以上の鋼において、鋼は溶融亜鉛めっきラインで臨界間焼鈍される。
実施例21
実施例6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20または以下の実施例のいずれか1つ以上の鋼において、鋼は連続焼鈍ラインで臨界間焼鈍される。
実施例22
実施例6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21のいずれか1つ以上の鋼において、鋼はバッチ焼鈍過程で臨界間焼鈍される。

Claims (15)

  1. 0.20~0.30重量%の炭素、3.0~5.0重量%のマンガン、0.5~2.5重量%のシリコン、0.5~2.0重量%のアルミニウム、0.25~0.5重量%のモリブデン、0.5~1.5重量%のニッケル;0~0.050重量%のニオブ;0~1.0重量%のクロムを有する鋼であって、前記鋼の残りは、鉄と製鋼に関連する不純物であ、前記鋼は、総面積比で15~50%のオーステナイトを有する、鋼。
  2. 請求項1記載の鋼であって、0.25~0.35重量%のモリブデンを有する、鋼。
  3. 請求項1記載の鋼であって、0.70~1.2重量%のニッケルを有する、鋼。
  4. 請求項2記載の鋼であって、0.70~1.2重量%のニッケルを有する、鋼。
  5. 請求項1記載の鋼において、Si+Alは3重量%以下である、鋼。
  6. 請求項1記載の鋼であって、3.0~4.0重量%のマンガンを有する、鋼。
  7. 請求項1記載の鋼であって、1.0~2.0重量%のシリコンを有する、鋼。
  8. 請求項1記載の鋼であって、1.0~1.5重量%のアルミニウムを有する、鋼。
  9. 請求項1記載の鋼であって、0~0.65重量%のクロムを有する、鋼。
  10. 請求項1記載の鋼において、前記鋼から構成される鋳放しのスラブは、室温でエッジクラックを示さないものである、鋼。
  11. 請求項1記載の鋼において、前記鋼から構成されるホットバンドは、室温で測定されたシャルピーVノッチ(CVN)衝撃試験エネルギーを、10mmの厚さおよび8mmのノッチの下の深さを有するフルサイズのCVN試験片において20J(14.7ft-lbf)以上、または、薄いホットバンドにおいて0.25J/mm(1427in-lbf/in)以上有する、鋼。
  12. 請求項1記載の鋼を製造する方法において、前記鋼は、700~800℃の温度で臨界間焼鈍される、方法。
  13. 請求項12記載の方法において、前記鋼がホットバンドとして臨界間焼鈍される、方法。
  14. 請求項12記載の方法において、前記鋼が溶融亜鉛めっきコーティングラインで臨界間焼鈍される、方法。
  15. 請求項12記載の方法において、前記鋼が連続焼鈍ラインで臨界間焼鈍される、方法。
JP2020552866A 2018-03-30 2019-04-01 低合金第3世代先進高張力鋼および製造プロセス Active JP7333786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862650620P 2018-03-30 2018-03-30
US62/650,620 2018-03-30
PCT/US2019/025198 WO2019191765A1 (en) 2018-03-30 2019-04-01 Low alloy third generation advanced high strength steel and process for making

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021518489A JP2021518489A (ja) 2021-08-02
JP7333786B2 true JP7333786B2 (ja) 2023-08-25

Family

ID=66182661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020552866A Active JP7333786B2 (ja) 2018-03-30 2019-04-01 低合金第3世代先進高張力鋼および製造プロセス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20190300995A1 (ja)
EP (1) EP3775311A1 (ja)
JP (1) JP7333786B2 (ja)
KR (1) KR102472740B1 (ja)
CN (1) CN111971410A (ja)
CA (1) CA3093397C (ja)
MX (1) MX2020010292A (ja)
WO (1) WO2019191765A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021089851A1 (en) * 2019-11-08 2021-05-14 Ssab Technology Ab Medium manganese steel product and method of manufacturing the same

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105486A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Nippon Steel Corp 成形性に優れた高強度鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN102912219A (zh) 2012-10-23 2013-02-06 鞍钢股份有限公司 一种高强塑积trip钢板及其制备方法
WO2014199923A1 (ja) 2013-06-11 2014-12-18 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ成形体およびホットスタンプ成形体の製造方法
JP2016125101A (ja) 2015-01-06 2016-07-11 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ成形体およびホットスタンプ成形体の製造方法
WO2016187576A1 (en) 2015-05-20 2016-11-24 Ak Steel Properties, Inc. Low alloy third generation advanced high strength steel
WO2017016582A1 (de) 2015-07-24 2017-02-02 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Hochfester stahl mit hoher mindeststreckgrenze und verfahren zur herstellung eines solchen stahls
WO2017111524A1 (ko) 2015-12-23 2017-06-29 주식회사 포스코 구멍확장성이 우수한 초고강도 강판 및 그 제조방법
JP2017524824A (ja) 2014-07-03 2017-08-31 アルセロールミタル 高強度鋼板を製造する方法およびこの方法により得られる鋼板

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073328A (ja) * 1993-06-18 1995-01-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 加工性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JP4179486B2 (ja) * 1998-05-13 2008-11-12 住友金属工業株式会社 細粒組織を有する鋼板およびその製造方法
CA2513298C (en) * 2003-01-15 2012-01-03 Nippon Steel Corporation High-strength hot-dip galvanized steel sheet and method for producing the same
CN100587096C (zh) * 2005-03-31 2010-02-03 杰富意钢铁株式会社 合金化热镀锌钢板及其制造方法
JP4956998B2 (ja) * 2005-05-30 2012-06-20 Jfeスチール株式会社 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN101351570B (zh) * 2005-12-28 2013-01-30 株式会社神户制钢所 超高强度薄钢板
JP5365217B2 (ja) * 2008-01-31 2013-12-11 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
JP5310963B2 (ja) * 2011-07-29 2013-10-09 新日鐵住金株式会社 成形性に優れた高強度鋼板、高強度亜鉛めっき鋼板及びそれらの製造方法
EP2799568A4 (en) * 2011-12-26 2016-04-27 Jfe Steel Corp FINE HIGH-STRENGTH STEEL SHEET AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
CN103343281B (zh) * 2012-10-31 2016-10-05 钢铁研究总院 一种层片状双相高强高韧钢及其制备方法
CN103060678B (zh) * 2012-12-25 2016-04-27 钢铁研究总院 一种中温形变纳米奥氏体增强增塑钢及其制备方法
KR20190101504A (ko) * 2013-05-17 2019-08-30 에이케이 스틸 프로퍼티즈 인코포레이티드 양호한 연성을 나타내는 고강도 스틸 그리고 ?칭 및 아연 욕에 의한 분리 처리를 통한 생산 방법
CN103556048B (zh) * 2013-10-24 2015-04-29 钢铁研究总院 一种低屈强比、高强度汽车用双相钢板的生产方法
MX2016008809A (es) * 2014-01-06 2016-09-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Miembro formado en caliente y proceso para manufacturar el mismo.
WO2016079565A1 (en) * 2014-11-18 2016-05-26 Arcelormittal Method for manufacturing a high strength steel product and steel product thereby obtained
KR101657784B1 (ko) * 2014-11-28 2016-09-20 주식회사 포스코 열간압연시 크랙 발생이 저감된 고연성 고강도 냉연강판 및 이의 제조방법
CN106811678B (zh) * 2015-12-02 2018-11-06 鞍钢股份有限公司 一种淬火合金化镀锌钢板及其制造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105486A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Nippon Steel Corp 成形性に優れた高強度鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN102912219A (zh) 2012-10-23 2013-02-06 鞍钢股份有限公司 一种高强塑积trip钢板及其制备方法
WO2014199923A1 (ja) 2013-06-11 2014-12-18 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ成形体およびホットスタンプ成形体の製造方法
JP2017524824A (ja) 2014-07-03 2017-08-31 アルセロールミタル 高強度鋼板を製造する方法およびこの方法により得られる鋼板
JP2016125101A (ja) 2015-01-06 2016-07-11 新日鐵住金株式会社 ホットスタンプ成形体およびホットスタンプ成形体の製造方法
WO2016187576A1 (en) 2015-05-20 2016-11-24 Ak Steel Properties, Inc. Low alloy third generation advanced high strength steel
WO2017016582A1 (de) 2015-07-24 2017-02-02 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Hochfester stahl mit hoher mindeststreckgrenze und verfahren zur herstellung eines solchen stahls
WO2017111524A1 (ko) 2015-12-23 2017-06-29 주식회사 포스코 구멍확장성이 우수한 초고강도 강판 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
MX2020010292A (es) 2020-10-28
KR102472740B1 (ko) 2022-12-01
CA3093397C (en) 2024-01-30
KR20200129163A (ko) 2020-11-17
JP2021518489A (ja) 2021-08-02
CA3093397A1 (en) 2019-10-03
US20190300995A1 (en) 2019-10-03
CN111971410A (zh) 2020-11-20
EP3775311A1 (en) 2021-02-17
WO2019191765A1 (en) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2753173C2 (ru) Отпущенная листовая сталь с покрытием, характеризующаяся превосходной деформируемостью, и способ ее изготовления
US11466335B2 (en) High strength steel sheet having excellent formability and a method of manufacturing the steel sheet
JP2024045307A (ja) 冷間圧延マルテンサイト鋼及びそのマルテンサイト鋼の方法
JP7220714B2 (ja) 冷間圧延焼鈍鋼板及びその製造方法
AU2015215080B2 (en) High-strength flat steel product having a bainitic-martensitic microstructure and method for producing such a flat steel product
JP7220715B2 (ja) 冷間圧延焼鈍鋼板及びその製造方法
JP2022501510A (ja) 穴拡げ性が高い高強度冷延鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板、及びこれらの製造方法
JP7218533B2 (ja) 鋼材およびその製造方法
JP7492460B2 (ja) 平鋼製品およびその製造方法
JP2012122093A (ja) 成形性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
WO2013094130A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
CN110062814A (zh) 具有优异的强度和延展性的低合金钢板
JP7183410B2 (ja) 極低温靭性及び延性に優れた圧力容器用鋼板及びその製造方法
JP5379494B2 (ja) コイル内での強度ばらつきの小さい高強度冷延鋼板コイルおよびその製造方法
JP4265153B2 (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP4265152B2 (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP2023553672A (ja) 被覆鋼板及び高強度プレス硬化鋼部品並びにその製造方法
KR20150051839A (ko) 내충격 특성 및 엣지부 성형성이 우수한 고강도 열연강판 및 그 제조방법
JP7508469B2 (ja) せん断加工性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法
JP5201653B2 (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP7333786B2 (ja) 低合金第3世代先進高張力鋼および製造プロセス
JP2015193917A (ja) 調質高張力厚鋼板及びその製造方法
JP2023547090A (ja) 熱的安定性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
KR20150001469A (ko) 고강도 냉연강판 및 그 제조 방법
JP3085253B2 (ja) 湿潤硫化水素環境で疲労亀裂進展特性に優れる原油タンカー用鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7333786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150