JP6931653B2 - 検体検査自動化システム - Google Patents

検体検査自動化システム Download PDF

Info

Publication number
JP6931653B2
JP6931653B2 JP2018540652A JP2018540652A JP6931653B2 JP 6931653 B2 JP6931653 B2 JP 6931653B2 JP 2018540652 A JP2018540652 A JP 2018540652A JP 2018540652 A JP2018540652 A JP 2018540652A JP 6931653 B2 JP6931653 B2 JP 6931653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
sample container
line
annular
automation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018540652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018055885A1 (ja
Inventor
茂輝 山口
茂輝 山口
直人 辻村
直人 辻村
知幸 根本
知幸 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Tech Corp
Publication of JPWO2018055885A1 publication Critical patent/JPWO2018055885A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6931653B2 publication Critical patent/JP6931653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/021Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a flexible chain, e.g. "cartridge belt", conveyor for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0406Individual bottles or tubes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0406Individual bottles or tubes
    • G01N2035/0408Individual bottles or tubes connected in a flexible chain
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0444Rotary sample carriers, i.e. carousels for cuvettes or reaction vessels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0453Multiple carousels working in parallel
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0453Multiple carousels working in parallel
    • G01N2035/0455Coaxial carousels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/046General conveyor features
    • G01N2035/0465Loading or unloading the conveyor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/046General conveyor features
    • G01N2035/0467Switching points ("aiguillages")
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0474Details of actuating means for conveyors or pipettes
    • G01N2035/0475Details of actuating means for conveyors or pipettes electric, e.g. stepper motor, solenoid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/103General features of the devices using disposable tips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1081Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices characterised by the means for relatively moving the transfer device and the containers in an horizontal plane
    • G01N35/1083Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices characterised by the means for relatively moving the transfer device and the containers in an horizontal plane with one horizontal degree of freedom
    • G01N2035/1086Cylindrical, e.g. variable angle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • G01N35/0095Scheduling introducing urgent samples with priority, e.g. Short Turn Around Time Samples [STATS]

Description

本発明は、血液や尿などの生体試料に含まれる特定成分の定性・定量分析を行う検体検査自動化システムに関する。
近年、医療分野では多様な自動化機器の導入によって検査業務の省力化が進められており、例えば、血液や尿等の生体試料(以下、検体と称する)に含まれる特定成分の定性・定量分析には検体検査自動化システムなどが用いられている。
このような検体検査自動化システムに関する技術として、例えば、特許文献1(国際公開第2011/040197号)には、少なくとも1本の検体を保持する検体保持具を搬送する主搬送ラインと、該主搬送ラインに沿って配置される複数の検体処理ユニットと、該主搬送ラインに搬送すべき空の検体保持具を供給及び回収するためのラックストッカと、該主搬送ラインと並行に配置される空ラック用搬送ラインを備えた検体検査自動化システムにおいて、前記空ラック用搬送ラインは主搬送ラインより下段位置に配置するとともに、前記ラックストッカと該空ラック用搬送ラインをつなぐ搬送ラインを備えたものが開示されている。
国際公開第2011/040197号
検体検査自動化システムでは、分析処理の前に遠心処理や開栓処理、分注処理などの前処理を行うが、対象検査種別によって必要な前処理の種類が異なる。また、通常の検体よりも緊急性の高い検体(所謂、緊急検体)は、他の通常の検体よりも優先して前処理を行う必要がある。これらのことから、検体検査自動化システムにおいて各処理を行うユニット間での検体の搬送には高い柔軟性が求められる。
そこで、例えば上記技術のように、主搬送ラインや戻りラインに加え、緊急検体を優先的に搬送して処理するための緊急追い越しラインや、主搬送ラインと緊急追い越しラインを繋ぐ分岐ラインなどを備えることにより、検体の搬送における柔軟性を確保するものが知られている。
しかしながら、そのような構成を用いるためには関連する種々の機構を要することになるため検体検査自動化システムが大型化・高価格化する傾向にある。近年では、中規模以下の施設においても検体検査自動化システム導入の要望が高まっているが、そのような施設においては、検体検査自動化システムの設置面積や導入の予算が大規模な施設に比べて制約される場合が多く、設置面積の削減やそれに伴う導入コストの削減などが期待されている。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、設置面積の増加を抑制しつつ検体搬送に係る柔軟性を確保することができる検体検査自動化システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、分析対象である検体の分析を行う分析処理を行う分析装置と、前記検体を分析処理可能な状態にする前処理を行う前処理装置と、分析対象である前記検体を収容した少なくとも1つの検体容器を搭載可能な検体容器キャリアを搬送する主搬送ラインと、前記主搬送ラインに隣接して配置されるとともに、前記主搬送ラインとの間で前記検体容器キャリアの授受が可能なように設置され、他の搬送ラインを介さずに単独で前記検体容器キャリアを循環搬送可能な環状搬送ラインとを備えたものとする。
本発明によれば、設置面積の増加を抑制しつつ検体搬送に係る柔軟性を確保することができる。
検体検査自動化システムの全体構成を概略的に示す図である。 検体前処理モジュールの構成を概略的に示す図である。 検体確認ユニットの構成を概略的に示す図であり、主搬送ラインと環状搬送ラインとで検体容器キャリアの授受を行う場合を示す図である。 検体確認ユニットの構成を概略的に示す図であり、主搬送ラインと環状搬送ラインとで検体容器キャリアの授受を行わない場合を示す図である。 分注ユニットの構成を概略的に示す図である。 搬送ライン接続ユニットの構成を概略的に示す図である。 環状搬送ラインの構成を概略的に示す上面図である。 環状搬送ラインの構成を概略的に示す図であり、図7におけるA−A線断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施の形態に係る検体検査自動化システムの全体構成を概略的に示す図である。
図1において、検体検査自動化システムは、検体前処理モジュール100、自動分析装置200、検体投入収納モジュール300、搬送ラインユニット400、搬送ライン接続ユニット410、及びホストコンピュータ500から概略構成されている。
検体前処理モジュール(前処理装置)100は、分析対象である検体を自動分析装置(分析装置)200での分析処理が可能な状態にする前処理を実施するものである。検体前処理モジュール(前処理装置)100での前処理が実施された検体容器を搭載した検体容器キャリア10は自動分析装置200に搬送されて分析処理が実施され、分析結果はホストコンピュータ500に送られる。
検体投入収納モジュール300は、検体前処理モジュール100の機能を拡張するための拡張モジュールの一つであり、検体検査自動化システムでの分析対象となる検体を収容した検体容器が検体容器トレイ(図示せず)などに搭載されて投入されるモジュールである。検体投入収納モジュール300は、複数の検体容器を搭載可能な検体容器トレイと、少なくとも1つの検体容器を搭載可能であって検体検査自動化システム内での検体容器の搬送に持ちられる検体容器キャリア10(後の図2等参照)との間で検体容器の載せ替えを行うものである。検体投入収納モジュール300では、検体トレイに搭載されて投入された検体容器を検体容器キャリア10に載せ替えて主搬送ライン161(後述)を介して後段の検体前処理モジュール100に搬送するとともに、戻りライン162(後述)を介して戻ってきた検体容器キャリア10から検体容器を検体トレイに載せ替えて収納する。
なお、本実施の形態において、検体検査自動化システム内で検体容器の搬送に用いる検体容器キャリア10は、検体容器を1本搭載して搬送するものを例示して説明する。また、本実施例では例示しないが、拡張モジュールとしては例えば、遠心分離が必要な検体に対して遠心分離処理を行う遠心モジュールや、検体を冷蔵保管する検体ストッカ等を検体前処理モジュール100に組み合わせてシステムを構成することが可能である。
搬送ラインユニット400は、検体前処理モジュール100と自動分析装置200の間で検体を搭載した検体容器キャリア10を搬送するためのものであり、主搬送ライン161と戻りライン162とを備えている。本実施の形態において、複数の搬送ラインユニット400は、その一端をそれぞれ検体前処理モジュール100や自動分析装置200に接続されるとともに他端を搬送ライン接続ユニット410を介して接続されることにより、検体前処理モジュール100と自動分析装置200の間を接続して検体容器キャリア10を搬送可能としている。搬送ラインユニット400の主搬送ライン161及び戻りライン162は、接続先(例えば、検体前処理モジュール100)の主搬送ライン161及び戻りライン162とそれぞれ連続的に接続されている。なお、主搬送ライン161及び戻りライン162は、例えば、モータ等によって駆動されるベルトライン等により構成されている。
ホストコンピュータ500は、検体検査自動化システム全体の動作を制御するものであり、検体検査自動化システムを構成する各機構の動作を制御することによって、投入された分析対象の検体(検体容器)の管理や搬送、分析結果の表示や記憶などの制御を行っている。
図2は、検体前処理モジュールの構成を概略的に示す図である。
図2において、検体前処理モジュール100は、検体投入収納モジュール300側から自動分析装置200側に検体容器キャリア10を搬送する主搬送ライン161と、自動分析装置200側から検体投入収納モジュール300側に検体容器キャリア10を搬送する戻りライン162と、主搬送ライン161に沿って配置された検体投入ユニット110、検体確認ユニット120、開栓ユニット130、分注ユニット140、及び収納ユニット150とから概略構成されている。検体投入ユニット110、検体確認ユニット120、開栓ユニット130、分注ユニット140、及び収納ユニット150は、主搬送ライン161に隣接して配置されるとともに、主搬送ライン161との間で検体容器キャリア10の授受が可能なように設置され、他の搬送ラインを介さずに単独で検体容器キャリア10を循環搬送可能な循環搬送路である環状搬送ライン111,121,131,141,151(後に詳述)をそれぞれ備えている。
なお、各環状搬送ライン111,121,131,141,151は主搬送ライン161に対して千鳥状(主搬送ライン161に沿って左右交互)に配置される。千鳥配置とすることにより、環状搬送ラインを構成する円環構造の主搬送ライン161に沿う方向の幅の約1/3をオーバーラップさせることができる。システム全体の幅をW、各処理ユニットの幅をw、処理ユニットの個数をnとすると、一般的な前処理システムのように各処理ユニットをそれぞれ隣り合った状態で配置する場合にはW=n×wとなるのに対し、本実施の形態のように各処理ユニットを千鳥配置とする場合にはW=(2n+1)×w/3となる。これにより、例えば四つの処理ユニットを有するシステムの場合、システム全体の幅を約75%に省スペース化することが可能である。
検体投入ユニット110は、検体検査自動化システムに外部から検体(検体容器)を搬入するユニットである。オペレータが検体投入ユニット110上の空の検体容器キャリア10に検体容器を設置し、又は、検体容器キャリア10に搭載した検体容器を検体投入ユニット110に投入した後、ホストコンピュータ500等を介して各処理を開始させる指示を入力することにより、検体容器を搭載した検体容器キャリア10は主搬送ライン161を搬送されて各処理ユニットに運ばれる。なお、本実施の形態のように、検体前処理モジュール100に検体投入収納モジュール300のような投入機能を持つ拡張モジュールが接続されている場合には、検体投入ユニット110を優先度の高い検体を投入するための割り込み投入部としても使用することができる。
検体確認ユニット120は、検体容器に収容された検体の種別、検体ID、検体量、検体の色情報等の検体に関連した情報を計測、収集するユニットであり、各種情報はホストコンピュータ500との間で適宜授受が行われる。
開栓ユニット130は、検体容器の開口部を塞ぐ栓を取り外す開栓処理を実施し、後段の処理(例えば、分注ユニット140での検体の小分けや、自動分析装置200での分析処理)が可能な状態にするユニットである。
分注ユニット140は、検体容器(親検体)に収容された検体を他の検体容器(子検体)に分注して小分けするユニットである。子検体として用いられる検体容器は、例えば、消耗品として供給される容器が用いられる。
収納ユニット150は、検体容器(親検体、子検体)を必要に応じて分類し収納するユニットである。収納ユニット150に収納される検体容器としては、検体投入収納モジュール300で投入されて主搬送ライン161を搬送されてきたもののほか、検体前処理モジュール100で前処理が実施されたものや、戻りライン162を介して自動分析装置200側から戻りライン162を介して戻ってきた検体容器のうち検体投入収納モジュール300で収納されないものがある。収納ユニット150に収納された検体容器は、予め定められた分析処理の順に主搬送ライン161を介して自動分析装置200側に搬送される。なお、収納ユニット150に収納された検体容器の検体に再検査が必要となった場合には、再度、主搬送ライン161を介して自動分析装置200側に搬送される。
主搬送ライン161において、検体投入ユニット110、検体確認ユニット120、開栓ユニット130、分注ユニット140、及び収納ユニット150よりも上流側の一部は戻りライン162に隣接するように配置(接続)されている。戻りライン162の主搬送ライン161との接続部分には分岐アーム170が配置されている。分岐アーム170が戻りライン162上に移動している場合には、戻りライン162上を搬送されてくる検体容器キャリア10が分岐アーム170によりガイドされて主搬送ライン161に搬送される(すなわち、検体容器キャリア10の搬送路が主搬送ライン161側に切り換えられる)。また、分岐アーム170が戻りライン162上から退避している場合には、戻りライン162上を搬送されてくる検体容器キャリア10はそのまま戻りライン162上を下流側に搬送される(すなわち、検体容器キャリア10の搬送路が戻りライン162側に切り換えられる)。これにより、戻りライン162を搬送されてくる検体容器キャリア10を検体前処理モジュール100の検体投入ユニット110、検体確認ユニット120、開栓ユニット130、分注ユニット140、及び収納ユニット150に搬送することが可能である。
また、主搬送ライン161において、検体投入ユニット110、検体確認ユニット120、開栓ユニット130、分注ユニット140、及び収納ユニット150よりも下流側の一部は戻りライン162に隣接するように配置(接続)されている。主搬送ライン161の戻りライン162との接続部分よりも上流側には分岐アーム170が配置されている。分岐アーム170が主搬送ライン161上に移動している場合には、主搬送ライン161上を搬送されてくる検体容器キャリア10が分岐アーム170によりガイドされて自動分析装置200側の主搬送ライン161に搬送される(すなわち、検体容器キャリア10の搬送路が主搬送ライン161側に切り換えられる)。また、分岐アーム170が主搬送ライン161上から退避している場合には、主搬送ライン161上を搬送されてくる検体容器キャリア10は戻りライン162上に搬送される(すなわち、検体容器キャリア10の搬送路が戻りライン162側に切り換えられる)。これにより、主搬送ライン161を搬送されてくる検体容器キャリア10を自動分析装置200側に搬送せずに、検体投入収納モジュール300や検体前処理モジュール100の検体投入ユニット110、検体確認ユニット120、開栓ユニット130、分注ユニット140、及び収納ユニット150に搬送することが可能である。
ここで、図3〜図5を参照しつつ検体前処理モジュール100における検体投入ユニット110、検体確認ユニット120、開栓ユニット130、分注ユニット140、及び収納ユニット150の環状搬送ライン111,121,131,141,151について説明する。
図3及び図4は、検体確認ユニットの構成を概略的に示す図であり、図3は主搬送ラインと環状搬送ラインとで検体容器キャリアの授受を行う場合を、図4は主搬送ラインと環状搬送ラインとで検体容器キャリアの授受を行わない場合をそれぞれ示している。なお、図3及び図4においては、検体容器キャリア10の搬送の様子を説明するために、各検体容器キャリア10に処理の優先順位に応じて「1」〜「7」の番号を割り当てている。
図3及び図4において、検体確認ユニット120は、主搬送ライン161に隣接して配置されるとともに主搬送ライン161との間で検体容器キャリア10の授受が可能なように設置され、他の搬送ライン(戻りライン162など)を介さずに単独で検体容器キャリア10を循環搬送可能な環状搬送ライン121を有している。
環状搬送ライン121は、水平方向に回転するディスク121a(後の図7及び図8の搬送ディスク1に相当)と、ディスク121aの回転中心を囲むように配置され、検体容器キャリア10のディスク121a上での移動をガイドするガイドレール121b(後の図7及び図8のガイドレール2に相当)とで構成されている。検体容器キャリア10が環状搬送ライン121のディスク121a上に搬入されると、ディスク121aの回転に伴い、ディスク121aと検体容器キャリア10の間の摩擦によりガイドレール121bに沿って搬送される。このように、回転するディスク121aを用いるメリットの1つとしては、1つの駆動モータと簡易な構造で検体容器キャリア10を循環搬送可能な環状搬送ラインを実現できる点にある。なお、環状搬送ライン121は、単独で検体容器キャリア10を循環搬送可能であれば良く、上記の構成に限定されるものではなく、主搬送ラインに接する一軸駆動の周回路で有ればよい。例えば、チェーンコンベヤ等を用いて環状搬送ラインを構成してもよい。また、ディスク状の円周上に設けられた穴に検体容器を差し込み、ディスクを回転させることで検体を搬送する方式に比べると、搬送路そのものを周回路として構成することで、周回路が動作中(回転中)に検体容器キャリア10を搬入出可能となるという柔軟性を有する。
主搬送ライン161と環状搬送ライン121との隣接部分には分岐アーム170が配置されている。図3に示すように、分岐アーム170が主搬送ライン161上に移動している場合には、主搬送ライン161上を上流側から搬送されてくる検体容器キャリア10が分岐アーム170によりガイドされて環状搬送ライン121に搬入される。同様に、分岐アーム170が環状搬送ライン121上に移動している場合には、環状搬送ライン121上を搬送されてくる検体容器キャリア10が分岐アーム170によりガイドされて主搬送ライン161に搬出される。また、分岐アーム170が主搬送ライン161や環状搬送ライン121上から退避している場合には、主搬送ライン161上を上流側から搬送されてくる検体容器キャリア10はそのまま主搬送ライン161上を下流側に搬送され、環状搬送ライン121上を搬送されてくる検体容器キャリア10はそのまま環状搬送ライン121上を循環搬送される。これにより、主搬送ライン161と環状搬送ライン121の間で検体容器キャリア10の授受が可能である。
主搬送ライン161の環状搬送ライン121との隣接部分よりも上流側には、下流側ストッパ180aと、下流側ストッパ180aよりも上流側に配置された上流側ストッパ180bとを有するセパレータ180が配置されている。セパレータ180は、下流側ストッパ180aや上流側ストッパ180bを主搬送ライン161上に突出することによって主搬送ライン161上を搬送されてくる検体容器キャリア10の下流側への移動を制限し、主搬送ライン161上から退避することによって下流側への移動を許可する。下流側ストッパ180aと上流側ストッパ180bは検体容器キャリア10の1つ分の間隔を有して配置されており、下流側ストッパ180aで検体容器キャリア10の移動を制限した状態で上流側ストッパ180bを主搬送ライン161上に突出させて後続の検体容器キャリア10の移動を制限し、さらに下流側ストッパ180aを主搬送ライン161上から退避することによって下流側ストッパ180aと上流側ストッパ180bの間の検体容器キャリア10のみの下流側への移動を許可することにより、主搬送ライン161上を連続して搬送されてくる検体容器キャリア10の間隔を調整して(分割して)搬送することができる。そして、主搬送ライン161の環状搬送ライン121との隣接部分に搬送される検体容器キャリア10の間隔を調整することにより、主搬送ライン161から環状搬送ライン121に搬入される検体容器キャリア10を容易に調整することができる。
環状搬送ライン121沿いには、環状搬送ライン121上に配置された処理エリア123に搬送された検体容器キャリア10の検体容器に対して前処理を施す処理ユニット122が配置されており、処理ユニット122と処理エリア123とによって検体容器に収容された検体に前処理を施す前処理部を構成している。処理エリア123にはセパレータ180が配置されており、所望の検体容器キャリア10のみを処理エリア123に保持したり下流側に搬送を許可したりしつつ、後続の検体容器キャリア10の搬送の制限を行うことができる。処理エリア123には、図示しないID読取装置が配置されており、ID読取装置で読み取られた検体容器のIDはホストコンピュータ500に送られて、処理ユニット122での処理の要否が決定される。処理ユニット122で実施される前処理は、検体容器判定、検体液量測定、検体色識別等の処理である。なお、処理ユニット122での前処理が実施されない場合は、検体容器キャリア10は下流側に搬送される。
環状搬送ライン121の処理エリア123よりも下流側でかつ主搬送ライン161との隣接部分よりも上流側にはセパレータ180が配置されている。セパレータ180によって環状搬送ライン121上を主搬送ライン161との隣接部分に搬送される検体容器キャリア10の間隔を調整することにより、環状搬送ライン121から主搬送ライン161に搬出される検体容器キャリア10を容易に調整することができる。このセパレータ180の位置には、図示しないID読取装置が配置されており、ID読取装置で読み取られた検体容器のIDはホストコンピュータ500に送られる。そして、処理ユニット122での処理が必要な検体容器を搭載した検体容器キャリア10は環状搬送ライン121を循環搬送され、処理ユニット122での処理が不要な検体容器を搭載した検体容器キャリア10は主搬送ライン161に搬出される。
検体前処理モジュール100では、検体確認ユニット120への検体容器キャリア10の搬入前におけるホストコンピュータ500への問合せ時に処理の優先順位の情報について問い合わせを行い、その情報に基づいて検体確認ユニット120内部での検体容器(検体容器キャリア10)の処理の優先順位を割り当てる。検体確認ユニット120では、例えば、環状搬送ライン121上を搬送されている検体容器の優先順位の順に処理エリア123での処理ユニット122による処理を実施する。すなわち、優先順位が「1」の検体容器のみ処理を行い、それ以外の検体については処理を行わず環状搬送ライン121を周回させて再度処理エリア123への搬送を行う。例えば、図3に示すように、優先順位が「4」の検体が処理エリア123に位置しており、その上流側に優先順位「7」と「1」の2つの検体容器が位置している場合には、優先順位が「1」ではない2つの検体容器(優先順位が「4」と「7」の検体容器)は処理エリア123で処理を行わず環状搬送ライン121を下流側に搬送して周回させ、図4に示すように、優先順位が「1」の検体が処理エリア123に到着した際に処理ユニット122が検体容器の検体に対して処理を行う。これにより、検体確認ユニット120内での検体容器の処理を優先順位が高い検体から優先的に実施することができる。なお、本実施の形態では優先順位に基づいて処理の順番の入れ替えを行ったが、処理順番の入れ替えの基準となる情報は優先順位に限らない。例えば、遠心分離ユニットにおいては遠心分離機内での重心バランスを保つために、検体の重量情報からバランスをとるように遠心分離機に検体をセットする場合があり、この場合には検体の重量情報に基づいて検体容器の順序の並び替え実施することも考えられる。
開栓ユニット130は、検体確認ユニット120と同様に構成された環状搬送ライン131を有している。すなわち、環状搬送ライン131は、主搬送ライン161に隣接して配置されるとともに主搬送ライン161との間で検体容器キャリア10の授受が可能なように設置され、他の搬送ライン(戻りライン162など)を介さずに単独で検体容器キャリア10を循環搬送可能に設けられている。そして、環状搬送ライン131上に配置された処理エリア(図示せず)と、処理エリアに搬送された検体容器キャリア10の検体容器に対して前処理(ここでは開栓処理)を実施するとによって、検体容器に収容された検体に前処理を施す前処理部が構成されている。その他の構成、すなわち、主搬送ライン161と環状搬送ライン131との隣接部分に配置された分岐アーム170や、各セパレータ180も同様に設けられている。
図5は、分注ユニットの構成を概略的に示す図である。
図5において、分注ユニット140は、主搬送ライン161に隣接して配置されるとともに主搬送ライン161との間で検体容器キャリア10の授受が可能なように設置され、他の搬送ライン(戻りライン162など)を介さずに単独で検体容器キャリア10を循環搬送可能な環状搬送ライン141を有している。また、環状搬送ライン141は、主搬送ライン161に隣接して配置された第1の環状搬送ライン141aと、第1の環状搬送ライン141aよりも内側に配置され、第1の環状搬送ライン141aとの間で検体容器キャリア10を授受可能に設けられた第2の環状搬送ライン141bとから構成されている。
環状搬送ライン141(第1及び第2の環状搬送ライン141a,141b)は、検体確認ユニット120の環状搬送ライン121と同様に、水平方向に回転するディスクと、ディスクの回転中心を囲むように配置され、検体容器キャリア10のディスク上での移動をガイドするガイドレールとで構成されている。
主搬送ライン161と環状搬送ライン141との隣接部分には分岐アーム170が配置されている。分岐アーム170が主搬送ライン161上に移動している場合には、主搬送ライン161上を上流側から搬送されてくる検体容器キャリア10が分岐アーム170によりガイドされて環状搬送ライン141に搬入される。同様に、分岐アーム170が環状搬送ライン141上に移動している場合には、環状搬送ライン141上を搬送されてくる検体容器キャリア10が分岐アーム170によりガイドされて主搬送ライン161に搬出される。また、分岐アーム170が主搬送ライン161や環状搬送ライン141上から退避している場合には、主搬送ライン161上を上流側から搬送されてくる検体容器キャリア10はそのまま主搬送ライン161上を下流側に搬送され、環状搬送ライン141上を搬送されてくる検体容器キャリア10はそのまま環状搬送ライン141上を循環搬送される。これにより、主搬送ライン161と環状搬送ライン141の間で検体容器キャリア10の授受が可能である。
また、環状搬送ライン141において、第2の環状搬送ライン141bにも分岐アーム170が配置されている。すなわち、分岐アーム170が第2の環状搬送ライン141b上に移動している場合には、第2の環状搬送ライン141b上を搬送されてくる検体容器キャリア10が分岐アーム170によりガイドされて第1の環状搬送ライン141aに搬出される。また、分岐アーム170が第2の環状搬送ライン141b上から退避している場合には、第2の環状搬送ライン141b上を搬送されてくる検体容器キャリア10はそのまま第2の環状搬送ライン141b上を循環搬送される。
環状搬送ライン141沿いには、環状搬送ライン141上に配置された処理エリア143に搬送された検体容器キャリア10の検体容器に対して前処理を施す処理ユニット142(以降、検体分注機構142と称する)が配置されており、検体分注機構142と処理エリア143とによって検体容器に収容された検体に前処理(ここでは、検体容器(親検体)から他の検体容器(子検体)への分注処理)を施す前処理部を構成している。処理エリア143には、第1及び第2の環状搬送ライン141a,141bのそれぞれに対してセパレータ180が配置されており、所望の検体容器キャリア10のみを処理エリア143に保持したり下流側に搬送を許可したりしつつ、後続の検体容器キャリア10の搬送の制限を行うことができる。
処理エリア143には、図示しないID読取装置が配置されており、ID読取装置で読み取られた検体容器のIDはホストコンピュータ500に送られて、検体分注機構142での分注処理の要否が決定される。内側の第2の環状搬送ライン141bには、子検体容器準備ユニット145で準備された検体容器(子検体)を搭載した検体容器キャリア10が搬送されている。子検体容器準備ユニット145では、図示しない子検体容器保管庫から取り出した検体容器(子検体)に対して親検体に対応したID(例えば、バーコードラベル)を印刷して貼り付けを行う。IDが貼り付けられた検体容器(子検体)は、検体容器キャリア10に搭載されて図示しない移送機構により第2の環状搬送ライン141bに設置される。なお、検体容器(子検体)は、親検体が分注ユニット140に搬入される前に行われるIDの読み取りにおいて分注処理が必要であると判断されたタイミングで準備が開始される。
検体分注機構142は、セパレータ180によって処理エリア143に保持された第1の環状搬送ライン141a上の検体容器(親検体)から検体を吸引し、セパレータ180によって処理エリア143に保持された第2の環状搬送ライン141b上の検体容器(子検体)に吐出することによって検体を分注する。検体分注機構142では、検体と直接触れる部分にディスポーザブルの分注チップを使用しており、チップフィーダ144から分注チップが自動的に供給されるとともに、分注後の分注チップは検体分注機構142の廃棄動作によって図示しない廃棄ボックスに廃棄される。
検体前処理モジュール100では、分注ユニット140への検体容器キャリア10の搬入前におけるホストコンピュータ500への問合せ時に処理の優先順位の情報について問い合わせを行い、その情報に基づいて分注ユニット140内部での検体容器(検体容器キャリア10)の処理の優先順位を割り当てる。すなわち、分注ユニット140では、例えば、第1の環状搬送ライン141a上を搬送されている検体容器(親検体)の優先順位の順に処理エリア143での検体分注機構142による分注処理を実施する。なお、検体分注機構142での分注処理が実施されない場合や、優先順位が最も高いものでは無い場合、或いは、検体容器(子検体)との対応が正しくない場合には、検体容器キャリア10は下流側に搬送されて循環搬送される。
検体投入ユニット110及び収納ユニット150は、検体確認ユニット120と同様に構成された環状搬送ライン111,151を有している。
すなわち、検体投入ユニット110の環状搬送ライン111は、主搬送ライン161に隣接して配置されるとともに主搬送ライン161との間で検体容器キャリア10の授受が可能なように設置され、他の搬送ライン(戻りライン162など)を介さずに単独で検体容器キャリア10を循環搬送可能に設けられている。また、環状搬送ライン111は、主搬送ライン161に隣接して配置された第1の環状搬送ラインと、第1の環状搬送ラインよりも内側に配置され、第1の環状搬送ラインとの間で検体容器キャリア10を授受可能に設けられた第2の環状搬送ラインとから構成されている。その他の構成、すなわち、主搬送ライン161と環状搬送ライン111との隣接部分に配置された分岐アーム170や、各セパレータ180も同様に設けられている。
また、収納ユニット150の環状搬送ライン151は、主搬送ライン161に隣接して配置されるとともに主搬送ライン161との間で検体容器キャリア10の授受が可能なように設置され、他の搬送ライン(戻りライン162など)を介さずに単独で検体容器キャリア10を循環搬送可能に設けられている。その他の構成、すなわち、主搬送ライン161と環状搬送ライン151との隣接部分に配置された分岐アーム170や、各セパレータ180も同様に設けられている。また、環状搬送ライン151は、主搬送ライン161に隣接して配置された第1の環状搬送ラインと、第1の環状搬送ラインよりも内側に配置され、第1の環状搬送ラインとの間で検体容器キャリア10を授受可能に設けられた第2の環状搬送ラインとから構成されている。その他の構成、すなわち、主搬送ライン161と環状搬送ライン111との隣接部分に配置された分岐アーム170や、各セパレータ180も同様に設けられている。
このように、本実施例では検体投入ユニット110及び収納ユニット150を二重の円環状の搬送ライン(環状搬送ライン)で構成したので、内周と外周2種類に分類可能であり、搬送ラインの構成を多重化によってより多種類に分類することが可能である。
図6は、搬送ライン接続ユニットの構成を概略的に示す図である。なお、図6においては、4つの搬送ラインユニットを接続した場合を例示して説明する。
図6において、搬送ライン接続ユニット410は、搬送ラインユニット400の主搬送ライン161に隣接して配置されるとともに、主搬送ライン161との間で検体容器キャリア10の授受が可能なように設置され、他の搬送ラインを介さずに単独で検体容器キャリア10を循環搬送可能な循環搬送路である環状搬送ライン411を備えている。ここで、環状搬送ライン411は、搬送ラインユニット400の主搬送ライン161の上流側端部または下流側端部に隣接して(接続して)配置されている。また、環状搬送ライン411は、搬送ラインユニット400の戻りライン162の上流側端部または下流側端部に対しても隣接して(接続して)配置されている。
環状搬送ライン411は、他の環状搬送ライン111,121,131,141,151等と同様に、水平方向に回転するディスクと、ディスクの回転中心を囲むように配置され、検体容器キャリア10のディスク上での移動をガイドするガイドレールとで構成されている。
主搬送ライン161の下流側端部と環状搬送ライン411との隣接部分(接続部分)及び戻りライン162の上流側端部と環状搬送ライン411との隣接部分(接続部分)には分岐アーム170が配置されている。分岐アーム170が環状搬送ライン411上に移動している場合には、環状搬送ライン411上を搬送されてくる検体容器キャリア10が分岐アーム170によりガイドされて主搬送ライン161や戻りライン162に搬出される。また、分岐アーム170が環状搬送ライン411上から退避している場合には、環状搬送ライン411上を搬送されてくる検体容器キャリア10はそのまま環状搬送ライン411上を循環搬送される。また、主搬送ライン161又は戻りライン162を搬送されてきた検体容器キャリア10はその下流側端部から環状搬送ライン411に搬出され、環状搬送ライン411上で循環搬送される。これにより、主搬送ライン161及び戻りライン162と環状搬送ライン411の間で検体容器キャリア10の授受が可能である。
搬送ラインユニット400の主搬送ライン161や戻りライン162において、環状搬送ライン411に対する上流側の位置には、図示しないID読取装置が配置されており、ID読取装置で読み取られた検体容器のIDはホストコンピュータ500に送られる。そして、ホストコンピュータ500にて搬送先が特定された検体容器キャリア10は分岐アーム170によって所望の主搬送ライン161や戻りライン162に搬出される。
ここで、本実施の形態における環状搬送ラインの基本構造について図面を参照しつつ詳細に説明する。
図7及び図8は、環状搬送ラインの基本構造の一例を示す図であり、図7は環状搬送ラインの上面図を、図8は図7におけるA−A線断面図をそれぞれ示す図である。
本実施の形態における環状搬送ラインは、搬送ディスク1、ガイドレール2、タイミングベルト3、駆動プーリ4、従動プーリ5、及び駆動モータ6から概略構成されている。搬送ディスク1は水平方向に回転可能に設けられており、駆動モータ6に接続された駆動プーリ4から搬送ディスク1に接続された従動プーリ5にタイミングベルト3を介して駆動力が伝達されることにより、搬送ディスク1が回転駆動される。駆動モータ6の回転よって回転駆動する搬送ディスク1の上方にはガイドレール2が設けられており、検体容器キャリア10が搬送ディスク1の回転に伴って円周方向に搬送されるようにガイドしている。図7及び図8においては、ガイドレール2は二重構造である場合を例示しており、内周側のガイドレールは円形状、外周側のガイドレールは主搬送ラインから検体容器キャリアを受け取る部分が切欠かれた構造となっている。なお、環状搬送ラインが多重環状搬送ラインとして構成される場合には、最内周のガイドレール以外のガイドレールは周方向のいずれかの部分が切欠かれており、隣接する搬送レーン上の検体容器キャリアの授受を切欠き部分を介して行う。上記の環状搬送ラインの基本構造は、環状搬送ライン111,121,131,141,151,411としての使用状況に合わせて適宜変更されることは言うまでもない。
なお、環状搬送ライン411は、単独で検体容器キャリア10を循環搬送可能であれば良く、上記の構成に限定されるものではない。例えば、スネークチェーンなどを使用し多角形の循環搬送路(環状搬送ライン)を構成してもよい。ディスクやスネークチェーンを使用することで1つのモータで循環搬送路を構成できるメリットがあり、機構や駆動回路を簡易な構造とすることができる。また、4つの搬送ラインユニット400が搬送ライン接続ユニット410に接続される場合に限られず、2つ以上の任意の数の搬送ラインユニット400が接続されていればよい。また、搬送ライン接続ユニット410に接続された搬送ラインユニット400ユニット間の成す角が90°の場合を例示して説明しているがこれに限るものではなく、搬送ライン接続ユニット410が多角形形状の循環搬送路を有する場合には、その多角形の任意の辺の方向に接続することができる。特に、搬送ライン接続ユニット410が円形の循環搬送路で構成されている場合にはその形状を生かし、任意の方向に搬送ラインユニット400を接続することが可能となる。
以上のように構成した本実施の形態の効果を説明する。
検体検査自動化システムでは、分析処理の前に遠心処理や開栓処理、分注処理などの前処理を行うが、対象検査種別によって必要な前処理の種類が異なる。また、通常の検体よりも緊急性の高い検体(所謂、緊急検体)は、他の通常の検体よりも優先して前処理を行う必要がある。これらのことから、検体検査自動化システムにおいて各処理を行うユニット間での検体の搬送には高い柔軟性が求められる。そこで、例えば、主搬送ラインや戻りラインに加え、緊急検体を優先的に搬送して処理するための緊急追い越しラインや、主搬送ラインと緊急追い越しラインを繋ぐ分岐ラインなどを備えることにより、検体の搬送における柔軟性を確保するものが知られている。しかしながら、そのような構成を用いるためには関連する種々の機構を要することになるため検体検査自動化システムが大型化・高価格化する傾向にある。近年では、中規模以下の施設においても検体検査自動化システム導入の要望が高まっていが、そのような施設においては、検体検査自動化システムの設置面積や導入の予算が大規模な施設に比べて制約される場合が多く、設置面積の削減やそれに伴う導入コストの削減などが期待されている。
これに対して本実施の形態においては、分析対象である検体の分析を行う分析処理を行う自動分析装置200と、検体を分析処理可能な状態にする前処理を行う検体前処理モジュール100と、分析対象である検体を収容した少なくとも1つの検体容器を搭載可能な検体容器キャリア10を搬送する主搬送ライン161と、主搬送ライン161に隣接して配置されるとともに、主搬送ライン161との間で検体容器キャリア10の授受が可能なように設置され、他の搬送ライン(戻りライン162等)を介さずに単独で検体容器キャリア10を循環搬送可能な環状搬送ライン111,121,131,141,151,411とを備えて構成したので、設置面積の増加を抑制しつつ検体搬送に係る柔軟性を確保することができる。
なお、本発明は上記した各実施の形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施の形態は本願発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、上記の各構成、機能等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等により実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。
1 搬送ディスク
2 ガイドレール
3 タイミングベルト
4 駆動プーリ
5 従動プーリ
6駆動モータ
10 検体容器キャリア
100 検体前処理モジュール(前処理装置)
110 検体投入ユニット
111 環状搬送ライン
120 検体確認ユニット
121 環状搬送ライン
121a ディスク
121b ガイドレール
122 処理ユニット
123 処理エリア
130 開栓ユニット
131 環状搬送ライン
140 分注ユニット
141 環状搬送ライン
141a 第1の環状搬送ライン
141b 第2の環状搬送ライン
142 処理ユニット
143 処理エリア
144 チップフィーダ
145 子検体容器準備ユニット
150 収納ユニット
151 環状搬送ライン
161 主搬送ライン
162 戻りライン
170 分岐アーム
180 セパレータ
180a 下流側ストッパ
180b 上流側ストッパ
200 自動分析装置(分析装置)
300 検体投入収納モジュール
400 搬送ラインユニット
410 搬送ライン接続ユニット
411 環状搬送ライン
500 ホストコンピュータ

Claims (8)

  1. 検体に対して前処理を行う検体検査自動化システムにおいて
    前記検体を収容した少なくとも1つの検体容器を搭載可能な検体容器キャリアを搬送する主搬送ラインと、
    前記主搬送ラインに隣接し、互いに千鳥配置となるように配置されるとともに、前記主搬送ラインとの間で前記検体容器キャリアの授受が可能なように設置され、他の搬送ラインを介さずに単独で前記検体容器キャリアを循環搬送可能な円環構造の複数の環状搬送ラインと
    前記複数の環状搬送ライン上にそれぞれ配置され、前記検体容器又は前記検体容器に収容された前記検体に前処理を施す複数の前処理部と
    を備えたことを特徴とする検体検査自動化システム。
  2. 請求項1記載の検体検査自動化システムにおいて、
    前記環状搬送ラインは、前記主搬送ラインの中途に隣接して配置されたことを特徴とする検体検査自動化システム。
  3. 請求項1記載の検体検査自動化システムにおいて、
    前記環状搬送ラインは、前記主搬送ラインの前記検体容器キャリアの搬送における上流側端部または下流側端部に隣接して配置されていることを特徴とする検体検査自動化システム。
  4. 請求項1記載の検体検査自動化システムにおいて、
    前記複数の前処理部は、それぞれ、
    前記検体検査自動化システムの外部から前記検体容器を搬入する検体投入ユニットと、
    前記検体容器に収容された前記検体に関連した情報を確認する確認ユニットと、
    前記検体容器の開口部を塞ぐ栓を取り外す開栓処理を実施する開栓ユニットと、
    前記検体容器に収容された前記検体を他の検体容器に分注して小分けする分注ユニットと、
    前記検体容器を必要に応じて分類し収納する収納ユニットの何れかであることを特徴とする検体検査自動化システム。
  5. 請求項4記載の検体検査自動化システムにおいて、
    前記環状搬送ラインを搬送される前記検体容器キャリアに搭載された検体容器の検体の優先度に応じて、前記前処理部を通過させて前記環状搬送ラインを循環させるか、前記前処理部で停止させて前処理を実施するかを切り換える制御部を備えたことを特徴とする検体検査自動化システム。
  6. 請求項1記載の検体検査自動化システムにおいて、
    前記環状搬送ラインは、
    前記主搬送ラインに隣接して配置された第1の環状搬送ラインと、
    前記第1の環状搬送ラインよりも内側に配置され、前記第1の環状搬送ラインとの間で前記検体容器キャリアを授受可能に設けられた第2の環状搬送ラインと
    を備えたことを特徴とする検体検査自動化システム。
  7. 請求項6記載の検体検査自動化システムにおいて、
    前記環状搬送ラインは、前記第1の環状搬送ラインを搬送される第一の検体容器キャリアおよび前記第2の環状搬送ラインを搬送される第二の検体容器キャリアの間で検体を分注する分注手段を備えた、検体検査自動化システム。
  8. 請求項1記載の検体検査自動化システムにおいて、
    前記環状搬送ラインは、円板状の搬送ディスクと、当該搬送ディスクを回転させるモータと、当該搬送ディスクの上方に設けられ環状搬送ラインによって搬送される検体容器キャリアの搬送方向をガイドするガイドレールからなる、検体検査自動化システム。
JP2018540652A 2016-09-23 2017-07-18 検体検査自動化システム Active JP6931653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016185306 2016-09-23
JP2016185306 2016-09-23
PCT/JP2017/025944 WO2018055885A1 (ja) 2016-09-23 2017-07-18 検体検査自動化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018055885A1 JPWO2018055885A1 (ja) 2019-07-04
JP6931653B2 true JP6931653B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=61689826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018540652A Active JP6931653B2 (ja) 2016-09-23 2017-07-18 検体検査自動化システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11360110B2 (ja)
EP (1) EP3517972B1 (ja)
JP (1) JP6931653B2 (ja)
CN (1) CN109716141B (ja)
WO (1) WO2018055885A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7311996B2 (ja) * 2019-03-27 2023-07-20 シスメックス株式会社 検体測定装置および検体測定方法
WO2021014672A1 (ja) * 2019-07-22 2021-01-28 株式会社日立ハイテク 検体検査自動化システム、及び検体検査方法
EP4053566A4 (en) * 2019-10-31 2023-11-08 Hitachi High-Tech Corporation CONNECTION DEVICE AND AUTOMATED SYSTEM FOR INSPECTING A SPECIMEN
CN111735980B (zh) * 2020-08-25 2020-12-04 常州磐宇仪器有限公司 一种用于分析测试样品瓶的全自动传输分拣进样装置
US11966326B2 (en) 2022-07-20 2024-04-23 Bank Of America Corporation Development test automation framework

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1798481A1 (de) 1967-12-20 1976-06-24 Eppendorf Geraetebau Netheler Vorrichtung zur durchfuehrung chemischer analysen unter verwendung von gefaessen
CH568793A5 (ja) * 1974-02-15 1975-11-14 Mettler Instrumente Ag
JPS61274268A (ja) * 1985-05-30 1986-12-04 Toshiba Corp 自動化学分析装置
DE3680317D1 (de) * 1986-01-31 1991-08-22 Nittec Koganei Kk Automatischer analysenapparat.
JPS6365177A (ja) 1986-09-05 1988-03-23 Hitachi Ltd 可変容量斜板式圧縮機
JP2510560Y2 (ja) * 1988-05-19 1996-09-11 株式会社ニッテク 自動分析装置における容器追跡装置
US5623415A (en) * 1995-02-16 1997-04-22 Smithkline Beecham Corporation Automated sampling and testing of biological materials
HU223869B1 (hu) 1995-02-16 2005-02-28 Quest Diagnostics Incorporated Automatizált berendezés minták egy vagy több kiválasztott vizsgálati eljárásnak történő alávetésére vizsgáló állomásoknál
DE19853184A1 (de) * 1998-11-19 2000-06-08 Steiff Foerdertech Vorrichtung zum Fördern eines Trägerelements
JP3931150B2 (ja) * 2003-03-19 2007-06-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
US7681466B2 (en) 2007-05-01 2010-03-23 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Programmable random access sample handler for use within and automated laboratory system
US8092361B2 (en) * 2008-05-02 2012-01-10 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Split spin centrifugation of test elements
JP5093140B2 (ja) * 2009-02-09 2012-12-05 株式会社島津製作所 検体搬送システム
EP2485058B1 (en) 2009-09-30 2019-07-03 Hitachi High-Technologies Corporation Automated specimen testing system
EP2633305B1 (en) * 2010-10-29 2023-03-01 Thermo Fisher Scientific OY Automated system for sample preparation and analysis
EP2455763B1 (en) * 2010-11-23 2018-10-17 F. Hoffmann-La Roche AG Junction, device and process for transporting sample racks
JP5706185B2 (ja) 2011-02-22 2015-04-22 富士レビオ株式会社 測定装置及び測定方法
JP5875875B2 (ja) * 2012-01-18 2016-03-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP6199378B2 (ja) * 2012-05-22 2017-09-20 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. 線形ランダムアクセス待ち行列
JP2014085148A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Toshiba Corp 検体搬送装置、自動分析装置、および検体収容ラック
JP6234765B2 (ja) * 2013-10-17 2017-11-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検体検査自動分析システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018055885A1 (ja) 2018-03-29
EP3517972A1 (en) 2019-07-31
EP3517972B1 (en) 2023-03-08
JPWO2018055885A1 (ja) 2019-07-04
US20190265261A1 (en) 2019-08-29
CN109716141B (zh) 2022-11-11
CN109716141A (zh) 2019-05-03
US11360110B2 (en) 2022-06-14
EP3517972A4 (en) 2020-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6931653B2 (ja) 検体検査自動化システム
JP7108663B2 (ja) 後部アクセス可能トラックシステムを有する自動診断分析装置および関連方法
US10775399B2 (en) Automated storage modules for diagnostic analyzer liquids and related systems and methods
EP2142907B1 (en) Programmable random access sample handler for use within an automated laboratory system
EP2804002B1 (en) Laboratory automated system with common sample buffer module
EP2902790A1 (en) Sample conveyance device and automated system for specimen inspection
JP2015121562A (ja) 検体検査自動化システム
CN103635809B (zh) 自动分析系统
JP5923270B2 (ja) 検体処理システム
MXPA97006293A (en) Sampling and automated tests of materials biologi
EP2455763B1 (en) Junction, device and process for transporting sample racks
JP2023522712A (ja) サンプル容器内で搬送されるサンプルの自動化処理およびその中に含有されるサンプルに対して実施されるべきアッセイによるサンプル容器の群化
JP2007529732A (ja) 血液管を全血分析装置に供給するデバイス
JP6651380B2 (ja) 臨床検査装置
JPWO2011040196A1 (ja) 検体搬送システム
JP2010175513A (ja) 検体前処理システム
JP6117923B2 (ja) 検査室診断用の検査モジュールに緊急に接続すべき生物試料の手動導入及び回収のための自動化モジュール
JPWO2013042549A1 (ja) 検体検査自動化システム
JPH02306165A (ja) 容器の移送システム
JP6210891B2 (ja) 自動分析装置
US11209450B2 (en) Specimen inspection automation system
EP3839517A1 (en) Centralised terminal
JP5321324B2 (ja) 反応容器の供給手段を切り替え可能な自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6931653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150