JP6931089B2 - 負荷を冷却する方法および装置ならびに相応する装置と負荷とを備えたシステム - Google Patents

負荷を冷却する方法および装置ならびに相応する装置と負荷とを備えたシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6931089B2
JP6931089B2 JP2019563666A JP2019563666A JP6931089B2 JP 6931089 B2 JP6931089 B2 JP 6931089B2 JP 2019563666 A JP2019563666 A JP 2019563666A JP 2019563666 A JP2019563666 A JP 2019563666A JP 6931089 B2 JP6931089 B2 JP 6931089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling system
liquid nitrogen
cooling
load
cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019563666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020507051A (ja
Inventor
アレクセエフ アレクサンダー
アレクセエフ アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Linde GmbH
Original Assignee
Linde GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Linde GmbH filed Critical Linde GmbH
Publication of JP2020507051A publication Critical patent/JP2020507051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6931089B2 publication Critical patent/JP6931089B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B19/00Machines, plants or systems, using evaporation of a refrigerant but without recovery of the vapour
    • F25B19/005Machines, plants or systems, using evaporation of a refrigerant but without recovery of the vapour the refrigerant being a liquefied gas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2029Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20372Cryogenic cooling; Nitrogen liquid cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B12/00Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines
    • H01B12/16Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines characterised by cooling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2029Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20327Accessories for moving fluid, for connecting fluid conduits, for distributing fluid or for preventing leakage, e.g. pumps, tanks or manifolds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20936Liquid coolant with phase change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

本発明は、独立形式の各請求項の前提部に記載の、負荷を冷却する方法および装置ならびに相応する装置と負荷とを備えたシステムに関する。
背景技術
高電圧ケーブルおよび中電圧ケーブルならびにバスバーは、高温超伝導体(HTS)として形成されていてよい。このようなケーブルおよびバスバーは、直流・交流を問わず通電を行うことができる。以下においては、このようなケーブルおよびバスバーを「HTS通電体」とも呼ぶ。HTS通電体は、100Kよりも低い温度、好適には80Kよりも低い温度への冷却を必要とする。
以下において、本発明を主として、負荷であるHTS通電体に関して説明するが、しかし本発明は、比較可能な冷却温度レベルにおける冷凍能力を必要とする別の負荷、特に超伝導材料、あるいはまた、たとえば銅およびアルミニウムのような慣用の金属から成るケーブル、通電体および別の構造体、を冷却するためにも同様に適している。
相応する負荷を冷却するためには、従来技術に基づき種々様々の方法および装置が知られている。これらの方法および装置は、たとえば以下にまとめたように作動する:
・ 典型的に、液体窒素がポンプ内で増圧され、過冷却器内で所要の冷却温度にまで冷却され、負荷に導かれ、負荷内で昇温され、最後に再びポンプに戻される。相応する窒素は「循環窒素」とも呼ばれる。用語「過冷却器」は、液体が、相応する冷却の後に過冷却された液体になるという理由に基づいて使用される。
・ ポンプの上流側における循環窒素の過冷却と、ポンプの下流側における過冷却とが組み合わされている回路も知られている。このためには、2つの過冷却熱交換器が必要とされて、過冷却器内に配置される。
・ 過冷却器内の熱交換器は、最も単純な構成では、液体窒素浴(「浴窒素」)に配置される蛇管である。高温の循環窒素は、蛇管の内部に案内されて、外部に存在する低温の浴窒素によって冷却される。このときに浴窒素は蒸発する。蛇管熱交換器に対して択一的に、別のタイプの熱交換器も使用され得る。
・ 過冷却器内で蒸発によって生じた浴窒素損失は、典型的には、貯え容器からの新しい液体窒素の後充填により補償される。
・ ポンプ下流側における冷却循環路内の圧力は、循環窒素が常に液状のままとなり、かつ蒸気泡が発生しないように設定される。熱力学的な視点から見て、このことは、循環路内の圧力が常に過冷却器の浴内よりも高いことが望ましく、かつ循環窒素が、沸点を超えて加熱されてはならないことを意味する。
・ 循環窒素の最低温度は、過冷却器からの出口において達成される。この温度は実質的に、過冷却器で使用された浴窒素の温度(および過冷却器内での熱伝達)によって規定される。
・ 温度低下のためには、浴窒素の圧力が、機械的な(一般にオイル潤滑された)真空ポンプの使用下に連続的なポンプ排出によって減じられる。達成可能な温度の下限値は、約63Kであり、このことは約0.13バールの蒸気圧に相当する。温度がそれ以上低くなると、浴窒素が凍結されてしまう。
・ 1つまたは複数の冷凍機(クライオクーラとも呼ばれる)を過冷却器に組み込むことにより、浴窒素の温度を減少させることもできる。この1つまたは複数の冷凍機は、冷却時に蒸発した浴窒素を、所要の冷却温度にまで冷却し、かつ液状化/再凝縮させる。この場合には、真空ポンプは必要とされない。クライオクーラとしては、典型的には、いわゆるブレイトンクーラまたはいわゆるスターリングクーラが使用される。相応する冷却システムは、閉じたシステム(クローズドシステム)として構成されている。
独国特許出願公開第102013011212号明細書(DE 10 2013 011 212 A1)には、記載した形式の装置が開示されている。この場合、主観点は、循環窒素の容量変化にどのように対処し得るか、にある。貯え容器と窒素循環路との間の、ポンプ上流側に開口する管路を使用することが提案されている。欧州特許出願公開第1355114号明細書(EP 1 355 114 A3)は、比較可能な目的から、循環路内に補償容器を組み込むことを提案している。商業的に利用可能なシステムにおいては、同じく補償容器が使用されるが、しかしこの補償容器は典型的には過冷却器に組み込まれている。
独国特許出願公開第19755484号明細書(DE 197 55 484 A1)には、循環窒素の代わりに、主として窒素と酸素とから成る液体混合物を使用する方法が記載されている。
過冷却器内での冷熱生成のための機械式の真空ポンプの使用は、(投資コストの視点から見て)比較的廉価であるが、しかしエネルギ的には非効率的な解決手段である。このことは特に、吸い出された冷たい窒素蒸気の、(極めて低い温度で提供されるので)有用であるはずの冷熱が利用されるのではなく無効にされるせいである。冷凍機の使用はエネルギ的には一般に有利ではあるが、しかし相応する器具は比較的高価であるので、冷凍機の使用はしばしば経済的ではない。
したがって、本発明の課題は、相応する負荷を冷却するための改善された方法および装置を提供することである。
発明の開示
このような背景に鑑み、本発明は、独立項の形の各請求項の特徴部に記載の特徴を有する、負荷、特に通電体、好ましくはHTS通電体を冷却する方法および装置、ならびに相応する装置と負荷とを備えたシステムを提案する。好適な構成は、従属形式の各請求項ならびに以下の説明の対象である。
本発明は、相応する負荷を冷却するために、開いた冷却システム(オープン冷却システム)と、閉じた冷却システム(クローズド冷却システム)とから成る組み合わせを使用することが特に有利である、という認識に基づいている。開いた冷却システムは、前で説明したように、液体窒素蒸発に基づいており、閉じた冷却システムは、組み込まれた冷凍機の使用下に作動する。
閉じた冷却システムと開いた冷却システムとが、負荷の互いに異なる位置に、通電体の冷却時では特に互いに異なる端部に、配置されると、特別な利点が得られる。したがって、このことは本発明において規定されている。
説明したように、投資コストのかかる閉じた冷却システムは、特に、その冷凍能力が、冷却システム全体、すなわち開いた冷却システムと閉じた冷却システムとから成る組み合わせ、の利用可能な冷凍能力の25〜75%となるように設計される。
開いた冷却システムは、少なくとも循環窒素が循環される最小負荷運転で運転され得るように設計される。この最小負荷運転では、アクティブな冷却が、浴窒素のポンプ排出によってシステム固有の最小値にまで低減される。
両冷却システム(開いた冷却システムおよび閉じた冷却システム)は、連続的に運転される。負荷の冷熱需要はこの場合、好適には、閉じた冷却システムの冷凍能力によってカバーされる。開いた冷却システムはこの場合、前述の最小負荷運転で運転される。開いた冷却システムの冷凍能力は、閉じた冷却システムによってもたらすことのできない冷凍能力だけをカバーする。
本発明により提案された手段により、一連の利点を得ることができる。本発明の枠内では、冷熱需要の一部が、まず第1に、効率の良い閉じた冷却システムによってカバーされ得る。これにより、冷却時のエネルギ効率が向上する。必要とされる出力ピークだけが、あまり効率の良くない開いた冷却システムによってカバーされる。開いた冷却システムと、閉じた冷却システムとから成る、本発明により提案された全体システムは、閉じた冷却システム単独の場合よりもコスト的に著しく効率が良い。なぜならば、著しく少量の窒素を循環させるだけで済むからである。特に、負荷の互いに異なる位置に、互いに異なる冷却システムを使用することにより、冷却可能な区間を著しく増大させることができる。たとえば、HTS通電体の場合には、冷却され得る通電体長さを著しく増大させることができる。
HTS通電体は、典型的には種々異なる負荷モードで作動される。これらの負荷モードには、不足負荷、設計負荷および過負荷が含まれ、これらの負荷モードは種々異なる冷熱需要をもたらす。本発明の重要な利点は、開いた冷却システムの能力増大により、HTS通電体の過負荷時に生じる、冷却能力要求におけるピークがカバーされ得ることにもある。
全体的には、本発明は、液体窒素を使用して負荷を冷却する方法であって、液体窒素を循環路内に案内し、この液体窒素を、冷却された液体窒素との間接的な熱交換によって冷却し、かつ負荷と熱交換させる方法を提案する。前で述べたように、相応する「循環窒素」を、冷却された別の窒素との間接的な熱交換により冷却することは知られている。
本発明の枠内では、循環路内に案内された液体窒素の冷却のために使用される、冷却された液体窒素の第1の分量を、開いた冷却システム内で、圧力減少と、圧力減少に基づいて形成された窒素蒸気の導出とによって冷却し、第2の分量を、閉じた冷却システム内で、1つまたは複数の冷凍機の使用により冷却することが規定されている。
基本的に、本発明の枠内で「開いた」冷却システム(「オープン」冷却システム)とは、冷媒が蒸発させられ、かつ蒸発時に形成された冷媒蒸気が冷却システムから導出されることに基づいている冷却システムを意味する。これによって、開いた冷却システムは、たとえば貯えタンクから後供給される冷媒の連続的な消費により特徴付けられる。
それに対して「閉じた」冷却システム(「クローズド」冷却システム)とは、冷媒が循環路内に案内されて、このときに冷却されるような冷却システムを意味する。閉じた冷却システムでは、基本的に冷媒の強制的な消費は生ぜしめられない。
本発明の枠内で、閉じた冷却システムにおいて使用される1つまたは複数の冷凍機は、特に1つまたは複数のスターリング冷凍機および/またはネオンおよび/またはヘリウムの使用により運転される1つまたは複数のブレイトン冷凍機を含む。前で挙げた形式の冷凍機は、公知技術により知られている。
スターリング冷凍機は、スターリングエンジンの原理を基礎とした冷凍機である。ブレイトン冷凍機は、作動ガスとして希ガスまたは希ガス混合物、たとえばヘリウムおよび/またはネオンを用いて作動する。この作動ガスは「温かい」状態で圧縮機に供給され、この圧縮機内で圧縮される。圧縮熱は適当な冷却剤、たとえば水、空気または液体窒素を使用して導出される。作動ガスは膨張させられて、冷却のために使用され、引き続き再び圧縮機に供給される。作動ガスの膨張前に、この作動ガスは、先に冷却のために使用された作動ガスに対する向流により冷却される。
説明したように、開いた冷却システム内で窒素を冷却するために、窒素の圧力は減じられ、これにより蒸発した窒素が導出され得る。しかし、相応する開いた冷却システムにおいては、基本的に圧力減少のための別の装置も使用され得る。
本発明による方法は、既に述べたように、開いた冷却システムと、閉じた冷却システムとを負荷の互いに異なる位置に配置することを含む。これにより、冷却されるべき負荷は、1つの位置にのみ配置した場合よりも著しく大きく寸法設定され得る。なぜならば、冷却区間にわたって生ぜしめられる冷熱損失が、こうして一層良好に補償され得るからである。主冷凍能力はこの場合には第1の位置において、もたらされ得る。第2の位置では、冷熱損失が補償されるだけでよい。
本発明による方法は、第1の端部と第2の端部とを備えた通電体の冷却のために使用され、この場合、開いた冷却システムは通電体の第1の端部に配置され、閉じた冷却システムは通電体の第2の端部に配置される。こうして、たとえば、従来技術による方法で可能となる線路長さよりも著しく大きな線路長さを実現することができる。
既に説明したように、特にHTS通電体は種々異なる負荷モードで運転され得る。しかし、相応することは、原則的には、本発明の枠内で冷却され得る別の負荷についても云える。したがって、種々異なる冷熱需要に対応するために、前記方法が、冷却能力を、第1の時間に、比較的小さな第1の全冷却能力で提供し、第2の時間に、比較的大きな第2の全冷却能力で提供するために使用されることが規定されている。こうして、提供された冷却能力を迅速かつフレキシブルに冷熱需要に適合させることができる。
この場合、既に基本的に述べたように、全冷却能力の第1の部分量を、開いた冷却システムによって提供し、全冷却能力量の第2の部分量を、閉じた冷却システムによって提供し、この場合、第1の部分量を、第1の時間において、第2の時間における第1の部分量よりも小さな値に調節すると、特に有利である。したがって、このことは、同じく本発明により規定されている。すなわち、言い換えれば、エネルギ的にあまり好都合ではない開いた冷却システムは、有利には需要ピークに対応するために用いられ、それに対して、エネルギ的に好都合な閉じた冷却システムは、冷熱に対する基本需要をカバーする。相応する調節のためには、たとえば適当な開ループ型もしくは閉ループ型の制御システムが設けられていてよく、この制御システムは、たとえば入力量としてHTS通電体における電流強さを有する。したがって、有利には、本発明による方法においては、第2の部分量が、第1の時間において、第2の時間における値と同じ値に調節される。
特に、循環路内に案内された液体窒素は、本発明により提案された方法では、開いた冷却システムおよび閉じた冷却システム内で、それぞれ70〜78Kの温度レベル、たとえば約74Kの温度レベルから、65〜70Kの温度レベル、たとえば約67Kにまで冷却され得る。負荷の冷却により、循環路内に案内された液体窒素は、たとえば約74Kに温められる。開いた冷却システムでは、過冷却器が使用され得る。この過冷却器は液体窒素を含んでおり、この液体窒素は真空ポンプを用いたポンプ搬出によって、たとえば約0.2バールの圧力にもたらされ、これによりたとえば約65Kの温度に到達する。液体窒素で充填されたクライオ容器は、有利には真空ポンプを用いて軽度の真空に保持される。循環路内に案内された液体窒素は、開いた冷却システムおよび閉じた冷却システムにおいて、有利には5〜20バールの圧力レベルにおいて冷却される。このためには、相応する(循環式)ポンプが準備されている。
本発明は、さらに、液体窒素を使用して負荷を冷却する装置であって、当該装置が、液体窒素を循環路内に案内し、この液体窒素を、冷却された液体窒素との間接的な熱交換によって冷却し、かつ負荷と熱交換させるように構成されている、負荷を冷却する装置に関する。
この装置は、循環路内に案内された液体窒素の冷却のために用いられている液体窒素の第1の分量を冷却するために、開いた冷却システムが提供されており、該開いた冷却システムが、液体窒素の第1の分量を、圧力減少と、形成された窒素蒸気の導出とによって冷却するように構成されており、循環路内に案内された液体窒素の冷却のために用いられている液体窒素の第2の分量を冷却するために、閉じた冷却システムが提供されており、該閉じた冷却システムが、1つまたは複数の冷凍機を含み、該冷凍機が、特に1つまたは複数のスターリング冷凍機、および/またはネオンおよび/またはヘリウムの使用により運転される1つまたは複数のブレイトン冷凍機を含み、開いた冷却システムと、閉じた冷却システムとが、第1の端部と第2の端部とを備えた通電体の冷却のために配置されており、開いた冷却システムが、通電体の第1の端部に配置され、閉じた冷却システムが、通電体の第2の端部に配置され、当該装置が、冷却能力を、第1の時間に、比較的小さな第1の全冷却能力で提供し、第2の時間に、比較的大きな第2の全冷却能力で提供するように構成されており、全冷却能力の第1の部分量が、開いた冷却システムによって提供され、全冷却能力の第2の部分量が、閉じた冷却システムによって提供され、第1の部分量が、第1の時間において、第2の時間における第1の部分量よりも小さな値に調節されることにより特徴付けられている。
本発明により提案された装置の特徴および利点に関しては、本発明による方法に関する上の説明を参照するものとする。
相応する説明は、冷却されるべき負荷を含み、かつ本発明によれば、上で説明したような装置を有する、同じく本発明により提案されたシステムについても云える。
以下に、本発明の実施形態が図示されている添付図面につき、本発明を詳しく説明する。
従来技術によるシステムを示す、簡略化された概略図である。 従来技術による別のシステムを示す、簡略化された概略図である。 本発明の1実施形態によるシステムを示す、簡略化された概略図である。
図面中、同じ構成要素または機能的に互いに相当する構成要素は、同一の符号で示されている。簡潔化するために、このような構成要素を繰り返し説明することは省略する。
図面の詳細な説明
図1aには、従来技術によるシステムが、簡略化された概略図で示されていて、全体を符号200で示されている。
システム200は負荷1を含み、この負荷1は、特に(HTS)ケーブルシステムであってよい。このケーブルシステムは、循環流2で案内される液体窒素を使用して冷却される。負荷1の冷却後に、循環流2内の液体窒素は、たとえば約73Kの温度レベルおよびたとえば約10バールの圧力レベルで、液体窒素ポンプもしくは循環ポンプ3に供給される。この液体窒素ポンプもしくは循環ポンプ3は、圧力制御システム4によって制御され得る。
これにより、循環流2内の窒素の温度は、たとえば約74Kに昇温する。循環流2内の窒素は、引き続き、全体を符号10で示した開いた冷却システムの過冷却器11内での過冷却に供給され、そしてこの過冷却器11において過冷却熱交換器15で、たとえば約67Kの温度レベルにまで冷却される。過冷却器11の下流側では、循環流2内の窒素が、この温度レベルと、たとえば約15バールの圧力レベルとなって、新たに負荷1の冷却のために使用される。
開いた冷却システム10は、機械式の真空ポンプ12を含む。この真空ポンプ12は、過冷却器11もしくは過冷却器11の蒸発室から窒素蒸気を引き出し、これにより過冷却器11もしくは過冷却器11の蒸発室内の圧力レベルを、たとえば約0.2バールの値にまで減少させる。これにより、過冷却器11もしくは過冷却器11の蒸発室内に存在する液体窒素(「浴窒素」)の温度レベルが、たとえば約65Kの値にまで低下する。
相応する蒸発損失を補償するためには、液体窒素貯え器13が設けられている。この液体窒素貯え器13は、たとえば空気分解設備の使用により、かつ/または外部からの補給により、充填され得る。図示の例では、液体窒素貯え器13が、増圧蒸発のための装置14を有する。
既に述べたように、相応する開いた冷却システム10の運転は、エネルギ的な観点から見てむしろ不都合である。なぜならば、この場合、典型的には、真空ポンプ12によって引き出された窒素が、周囲環境(amb)へ導出されるからである。
したがって、従来技術では、択一的な別の構成において、ただし相応する開いた冷却システム10に対して付加的ではなく、過冷却器11と過冷却熱交換器17とを備えた、閉じた冷却システム20も使用され得る。この閉じた冷却システム20はこの場合、切り離されて図示されている。
この閉じた冷却システム20では、基本的には開いた冷却システムの過冷却器11と同様に形成されていてよい過冷却器11内の窒素が、適当な冷凍機の使用により冷却される。この冷凍機は、既に述べたように、特に1つまたは複数のスターリングクーラおよび/またはネオンおよび/またはヘリウムを使用して運転される1つまたは複数のブレイトンクーラを含んでいてよい。
図1bには、従来技術によるシステムが、簡略化された概略図で示されていて、全体を符号300で示されている。システム300は、図1aに示したシステム200と同様に形成されているが、しかしこのシステム300は、開いた冷却システム10に設けられた付加的な過冷却熱交換器16(もしくは閉じた冷却システム20に設けられた付加的な過冷却熱交換器18)を、ポンプ3の上流側に備えている。
図2には、本発明の1実施形態によるシステムが、簡略化された概略図で示されていて、全体を符号100で示されている。
システム100は、実質的に、既に図1aおよび図1bもしくはこれらの図面に図示したシステム200,300につき説明したコンポーネントを含む。しかし、システム100には、開いた冷却システム10も、閉じた冷却システム20も、備え付けられている。
循環流2の液体窒素は、システム200では、開いた冷却システム10の過冷却器11もしくはこの過冷却器11の過冷却熱交換器15における過冷却の後に、負荷1を冷却するために使用されるが、しかし引き続き、ポンプ3に戻されるのではなく、まずは、閉じた冷却システム20の過冷却器11内でもう一度冷却される。
既に図1に示したシステム200に関して説明した、開いた冷却システム10の過冷却器11への流入時およびこの過冷却器11からの流出時における温度レベルおよび圧力レベルは、システム100においても存在する。負荷2の冷却のための使用後で、かつ閉じた冷却システム〜20の過冷却器11への流入前に、循環流2の液体窒素は、たとえば約73Kの温度レベルで提供される。
閉じた冷却システム20の過冷却器11内では、循環流2の液体窒素が、たとえば約67Kの温度レベルに冷却され、この温度レベルで新たに負荷1の冷却のために使用される。循環流2の窒素は、たとえば約10バールの圧力レベルおよびたとえば約73Kの温度レベルでポンプ3に供給されて、まずは新たに、開いた冷却システム10の過冷却器11もしくはこの過冷却器11の過冷却熱交換器15において冷却される。

Claims (8)

  1. 液体窒素を使用して負荷を冷却する方法であって、液体窒素を循環路内に案内し、該液体窒素を、冷却された液体窒素との間接的な熱交換によって冷却し、かつ前記負荷と熱交換させる方法において、
    −前記循環路内に案内された液体窒素の冷却のために使用される、冷却された液体窒素の第1の分量を、開いた冷却システム(10)内で、圧力減少と、形成された窒素蒸気の導出とによって冷却し、前記冷却された液体窒素の第2の分量を、閉じた冷却システム(20)内で、1つまたは複数の冷凍機の使用により冷却し、
    −前記開いた冷却システム(10)と、前記閉じた冷却システム(20)とを、第1の端部と第2の端部とを備えた通電体(1)の冷却のために使用し、この場合、前記開いた冷却システム(10)を、前記通電体(1)の前記第1の端部に配置し、前記閉じた冷却システム(20)を、前記通電体(1)の前記第2の端部に配置し、
    −冷却能力を、第1の時間に、比較的小さな第1の全冷却能力で提供し、第2の時間に、比較的大きな第2の全冷却能力で提供し、この場合、全冷却能力の第1の部分量を、前記開いた冷却システム(10)によって提供し、全冷却能力の第2の部分量を、前記閉じた冷却システム(20)によって提供し、前記第1の部分量を、前記第1の時間において、前記第2の時間における第1の部分量よりも小さな値に調節する、
    ことを特徴とする、負荷を冷却する方法。
  2. 前記第2の部分量を、前記第1の時間において、前記第2の時間における値と同じ値に調節する、請求項1記載の方法。
  3. 前記循環路内に案内された液体窒素を、前記開いた冷却システム(10)および前記閉じた冷却システム(20)内で、それぞれ70〜78Kの温度レベルから65〜70Kの温度レベルにまで冷却する、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記循環路内に案内された液体窒素を、前記開いた冷却システム(10)および前記閉じた冷却システム(20)で、5〜20バールの圧力レベルにまで冷却する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 使用される前記1つまたは複数の冷凍機が、ネオンおよび/またはヘリウムの使用により運転されるスターリング型またはブレイトン型の冷凍機を含む、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 液体窒素を使用して負荷を冷却する装置であって、当該装置が、液体窒素を循環路内に案内し、該液体窒素を、冷却された液体窒素との間接的な熱交換によって冷却し、かつ前記負荷と熱交換させるように構成されている、負荷を冷却する装置において、
    −前記循環路内に案内された液体窒素の冷却のために用いられている液体窒素の第1の分量を冷却するために、開いた冷却システム(10)が提供されており、該開いた冷却システム(10)が、液体窒素の前記第1の分量を、圧力減少と、形成された窒素蒸気の導出とによって冷却するように構成されており、
    −前記循環路内に案内された液体窒素の冷却のために用いられる液体窒素の第2の分量を冷却するために、閉じた冷却システム(20)が提供されており、該閉じた冷却システム(20)が、1つまたは複数の冷凍機を含み、
    −前記開いた冷却システム(10)と、前記閉じた冷却システム(20)とが、第1の端部と第2の端部とを備えた通電体(1)の冷却のために備えられており、前記開いた冷却システム(10)が、前記通電体(1)の前記第1の端部に配置され、前記閉じた冷却システム(20)が、前記通電体(1)の前記第2の端部に配置され、
    −当該装置が、冷却能力を、第1の時間に、比較的小さな第1の全冷却能力で提供し、第2の時間に、比較的大きな第2の全冷却能力で提供するように構成されており、全冷却能力の第1の部分量が、前記開いた冷却システム(10)によって提供され、全冷却能力の第2の部分量が、前記閉じた冷却システム(20)によって提供され、前記第1の部分量が、前記第1の時間において、前記第2の時間における第1の部分量よりも小さな値に調節可能である、
    ことを特徴とする、負荷を冷却する装置。
  7. 使用される前記1つまたは複数の冷凍機が、ネオンおよび/またはヘリウムの使用により運転されるスターリング型またはブレイトン型の冷凍機を含む、請求項6記載の装置。
  8. 冷却されるべき通電体(1)を備えたシステム(100)において、当該システム(100)が、請求項6または7記載の装置を有することを特徴とする、システム。
JP2019563666A 2017-02-08 2018-01-10 負荷を冷却する方法および装置ならびに相応する装置と負荷とを備えたシステム Active JP6931089B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17020047.1 2017-02-08
EP17020047.1A EP3361187A1 (de) 2017-02-08 2017-02-08 Verfahren und vorrichtung zum kühlen eines verbrauchers sowie system mit entsprechender vorrichtung und verbraucher
PCT/EP2018/025005 WO2018145816A1 (de) 2017-02-08 2018-01-10 Verfahren und vorrichtung zum kühlen eines verbrauchers sowie system mit entsprechender vorrichtung und verbraucher

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020507051A JP2020507051A (ja) 2020-03-05
JP6931089B2 true JP6931089B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=58046443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019563666A Active JP6931089B2 (ja) 2017-02-08 2018-01-10 負荷を冷却する方法および装置ならびに相応する装置と負荷とを備えたシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11153991B2 (ja)
EP (2) EP3361187A1 (ja)
JP (1) JP6931089B2 (ja)
KR (1) KR102423639B1 (ja)
CN (1) CN110366664B (ja)
WO (1) WO2018145816A1 (ja)

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2487863A (en) * 1946-07-01 1949-11-15 Phillips Petroleum Co Tank car unloading system
US3303660A (en) * 1965-09-27 1967-02-14 Clyde H O Berg Process and apparatus for cryogenic storage
NO133287C (ja) * 1972-12-18 1976-04-07 Linde Ag
US3933003A (en) * 1974-04-25 1976-01-20 General Dynamics Corporation Cryostat control
US4249387A (en) * 1979-06-27 1981-02-10 Phillips Petroleum Company Refrigeration of liquefied petroleum gas storage with retention of light ends
US4548053A (en) * 1984-06-05 1985-10-22 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Combined cold compressor/ejector helium refrigerator
FR2588947B1 (fr) * 1985-10-21 1989-02-10 Distrigaz Sa Procede pour maintenir la composition du produit stocke constante dans un stockage de gaz liquefie a basse temperature
US4727723A (en) * 1987-06-24 1988-03-01 The M. W. Kellogg Company Method for sub-cooling a normally gaseous hydrocarbon mixture
FR2619203B1 (fr) * 1987-08-04 1989-11-17 Anhydride Carbonique Ind Procede et installation de refroidissement cryogenique utilisant du dioxyde de carbone liquide en tant qu'agent frigorigene
CH675791A5 (ja) * 1988-02-12 1990-10-31 Sulzer Ag
JPH04350906A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Nippon Steel Corp 酸化物超電導コイルの冷却方法および冷却装置
US5520005A (en) * 1994-11-09 1996-05-28 The Boc Group, Inc. Apparatus and method for chilling soft solid materials and liquids
FR2752050B1 (fr) * 1996-08-05 1998-09-11 Air Liquide Procede et installation de reliquefaction d'helium gazeux
DE19755484A1 (de) 1997-12-13 1999-06-17 Univ Dresden Tech Verfahren zur Kälteerzeugung im Temperaturbereich von 50,1 bis 63 Kelvin und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
WO1999062127A1 (fr) * 1998-05-22 1999-12-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Procede et dispositif de refroidissement d'un supraconducteur
EP1030135B1 (de) * 1999-02-20 2002-09-11 Lauda Dr. R. Wobser GmbH & Co. KG Verfahren zur geregelten Kühlung durch Verdampfen flüssigen Stickstoffs
DE60040337D1 (de) * 1999-07-26 2008-11-06 Prysmian Cavi Sistemi Energia Elektrisches energieübertragungssystem in supraleitfähigkeitszustände und verfahren zur dauerkühlung eines supraleitenden kabels
US6442949B1 (en) * 2001-07-12 2002-09-03 General Electric Company Cryongenic cooling refrigeration system and method having open-loop short term cooling for a superconducting machine
DE10217092A1 (de) 2002-04-17 2003-11-06 Linde Ag Kühlung von Hochtemperatursupraleitern
CN2641776Y (zh) * 2003-07-31 2004-09-15 核工业西南物理研究院 高温超导磁体和材料冷却的新装置
JP2004233047A (ja) * 2004-02-09 2004-08-19 Mitsubishi Electric Corp 超電導マグネット
US7263845B2 (en) * 2004-09-29 2007-09-04 The Boc Group, Inc. Backup cryogenic refrigeration system
CN2767916Y (zh) * 2005-01-28 2006-03-29 中国科学院理化技术研究所 用于冷却高温超导电缆的过冷液氮循环冷却装置
US7484372B2 (en) * 2006-03-06 2009-02-03 Linde, Inc. Multi-bath apparatus and method for cooling superconductors
US20080191561A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Folts Douglas C Parallel connected hts utility device and method of using same
EP3846601A1 (en) * 2009-05-12 2021-07-07 Iceotope Group Limited Cooled electronic system
CN201540793U (zh) * 2009-09-28 2010-08-04 西部超导材料科技有限公司 一种在Nb3Sn超导线圈上浸渍环氧树脂的装置
DE102009057055A1 (de) * 2009-12-04 2011-06-09 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zur Verdampfung kryogener Medien
CN103262179B (zh) * 2011-02-25 2016-08-31 株式会社前川制作所 超导电电缆冷却系统
KR101375804B1 (ko) * 2011-09-02 2014-03-21 주식회사 만도 주파수 및 압력 감응형 쇽업소버
CN202584981U (zh) * 2012-05-22 2012-12-05 江苏美时医疗技术有限公司 一种重力循环装置
DE102012016292B4 (de) * 2012-08-16 2023-02-23 Messer Industriegase Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Kühlen von Objekten
CN202771844U (zh) * 2012-09-27 2013-03-06 张家港韩中深冷科技有限公司 超导电缆冷却系统
DE102013011212B4 (de) * 2013-07-04 2015-07-30 Messer Group Gmbh Vorrichtung zum Kühlen eines Verbrauchers mit einer unterkühlten Flüssigkeit in einem Kühlkreislauf
CN104064279A (zh) * 2014-06-13 2014-09-24 苏州华徕光电仪器有限公司 一种冷绝缘超导电缆的冷却系统
CN104052040B (zh) * 2014-06-24 2017-05-31 广东电网公司电网规划研究中心 一种利用氮气增强绝缘性能的饱和铁芯型超导限流器
JP6229948B2 (ja) * 2014-07-24 2017-11-15 住友電気工業株式会社 超電導ケーブルの運転方法、及び超電導ケーブルの冷却システム
DE102014224363A1 (de) 2014-11-28 2016-06-02 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung der Supraleitungstechnik mitSpuleneinrichtungen und Kühlvorrichtung sowie damitausgestattetes Fahrzeug
CN105988053A (zh) * 2016-03-07 2016-10-05 中国科学院合肥物质科学研究院 一种cicc导体性能测试系统
CN206075980U (zh) * 2016-09-06 2017-04-05 中国科学院合肥物质科学研究院 一种可控速率超导磁体降温实验装置
CN107068323A (zh) * 2017-06-22 2017-08-18 四川菲创能达科技有限公司 一种高温超导磁体液氮自动加注制冷装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3580503A1 (de) 2019-12-18
EP3580503B1 (de) 2022-05-25
CN110366664A (zh) 2019-10-22
KR20190116366A (ko) 2019-10-14
EP3361187A1 (de) 2018-08-15
US20200045849A1 (en) 2020-02-06
JP2020507051A (ja) 2020-03-05
CN110366664B (zh) 2021-08-06
KR102423639B1 (ko) 2022-07-20
WO2018145816A1 (de) 2018-08-16
US11153991B2 (en) 2021-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3347870B2 (ja) 超電導マグネット並びに該マグネット用の蓄冷型冷凍機
CN100419349C (zh) 冷冻设备
JP5705375B2 (ja) 高温超電導機器の冷却装置及びその運転方法
US10030919B2 (en) Cooling apparatus for superconductor
JP2014523994A (ja) ガス均衡式のブレイトンサイクル低温水蒸気クライオポンプ
CN114111082A (zh) 一种基于gm制冷机的过冷液氮循环系统
JP5940294B2 (ja) 冷凍装置
JP6931089B2 (ja) 負荷を冷却する方法および装置ならびに相応する装置と負荷とを備えたシステム
JP5380310B2 (ja) 極低温冷凍機
JP6937608B2 (ja) 超電導ケーブル用冷却装置及びそれを用いた超電導ケーブルの冷却方法
US20140165616A1 (en) Air conditioning system with ice storage
JP5959062B2 (ja) 電流リード装置
JP2019095079A (ja) 高温超電導電力機器用冷却システム及びその運転方法
TW201346203A (zh) 船舶搭載用二元冷凍裝置
JPH09113052A (ja) 冷凍装置
JP6926153B2 (ja) 超電導体の冷却装置及び超電導体の冷却方法
JP5517333B2 (ja) 冷凍装置及びその運転方法
Uhlig Cryogen-free dilution refrigerator with separate 1K cooling circuit.
JP5058348B2 (ja) 二酸化炭素循環・冷却システムにおけるデフロスト装置
JPH06159743A (ja) 蓄熱式冷房装置
JP5482689B2 (ja) 二酸化炭素循環・冷却システムにおけるデフロスト装置
JP2009192187A (ja) 氷蓄熱式冷凍装置
Uhlig Concepts for a low-vibration and cryogen-free tabletop dilution refrigerator
JP2005003308A (ja) 極低温冷却装置
JP2018505373A (ja) 閉サイクル式冷凍剤再循環システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190919

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190919

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6931089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150